07/11/16 00:21:43 T0fPwgDX0
人権問題を基本に横○賀の歴史を探っていきましょう。
3:ハンマーハウス
07/11/16 00:38:33 aeldy/dQO
★サンバルカン★
4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 00:57:55 FVZaVHR20
ふぅお~
5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 02:06:48 2FN63hN4O
ふぁいぶ
6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 02:19:17 pA6lJ2v+O
横○賀なんて地名はありませんよ
7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 05:27:04 vQF/FHAR0
終点:Bレポ済み
馬:これから
のびた:これから 最近神奈川スレに報告有り
ロータリー:Bレポ済み
9号S源寺:Bレポ済み
不入○:Kレポ済み
富○見町・ドロボウ谷戸:人骨,薬,酒レポ済み
TD台FT台:レポ途中
8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 11:41:01 pA6lJ2v+O
>7
ひでえテンプレ
チンプンカンプンだな
前スレ落ちたら何が何だかわからねえ
9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 14:01:53 HjTt7NYr0
>>7
いやいや、とんでもない。
終点ものび太もロータリーもまだ済んでませんですよ。たまにチョロっとは書きましたけどね。
これからよ、本気モードで書くのは。
それと、FG見町はドロボウじゃなくて”乞食谷戸”ね。
10:民生住宅 ◆RLes.on9pY
07/11/16 14:02:31 HjTt7NYr0
トリ入れ忘れた>>9
11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 15:48:07 YvFwMvDN0
昔々、追浜東町から浜見台に抜ける坂の下の方に、
火葬場あったよね?
12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 18:40:33 l40Enwoy0
>>11
東町のどん詰まり。
今は市の資材置き場になってる。
古い火葬場で、煙突が折れて修理するのに金がかかるから廃止って、子供の
頃に聞いた。
知らぬが仏っていうか、今は近くにマンションが建ち、山の上は浜見台。
でも、車で通ってもいい気持ちじゃないところ。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 18:53:25 vQF/FHAR0
テンプレじゃないよ
これまでのまとめw
伏字だらけでワケわかんないと思うけど
裕香ちゃん厳しいから
これでもあぼーんされるかもしれんw
前スレで調べてくれ。
で、修正
終点:B場所確定済みレポ続く まだあるのかw
馬:これからレポ続く 期待大
のびた:これからレポ続く 最近神奈川スレに報告有り
場所は川沿いでホントかな?
ロータリー:B場所確定済みレポ続く
9号S源寺:Bレポ済み レポ続く
不入○:Kレポ済み レポ続くw
富○見町・乞食谷戸:人骨,薬,酒レポ済み レポ続くw
TD台FT台:レポ途中場所まだレポ続く
で、どだ?
14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 21:39:15 TfsUGZyw0
>>8
わかるお。
15:民生住宅 ◆RLes.on9pY
07/11/17 00:25:25 covEv5ju0
>>12
そうそう修復に金がかかるからっていうのは市史に書いてありました。
一時期個人経営(大津にあるO野屋さん)だったそうですよ。
馬レポがありえないくらい長文になって四苦八苦してます。
○春町16号の海岸部落レポもえらい長文でしたがそれをはるかに上回ります。
まあ、この際知っていること全部吐き出すつもりなので
長くなって当然なのですが。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 00:34:07 mnvcvUEYO
だんだん平坂氏を見る目が変わってきた。予告編とテンプレはいいから早く書けば!ちょっとしつこいよ
17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 01:11:28 lyXzxOsq0
いいじゃん別に
仕事でやってるわけでなし
18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 01:43:16 fXVTL8x10
ダレもおめえに頼んでねえんだからよ
愚痴るぐれえだっら書かなけりゃいいじゃねえよ
19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 07:24:27 krgzKTdVO
前スレで書かれるの嫌がってる住人に誰がが高額で原稿を売ろうとしてた
20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 10:36:00 2tjTi1E20
いくら2chだからって引き伸ばしすぎだな。
脱ぎそうで脱がないストリッパーみたいだwww
まあ、期待してますよ!
21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 11:08:14 FMaeG0KM0
CMのあと、いよいよ馬レポ開始!!!
↓
↓
↓
22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 11:57:57 mwOIpU8V0
なんか勘違いしてるね民生は
23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 13:52:56 krgzKTdVO
集落を通称○○Bと呼んでいた程度で騒ぐ平坂レポ
裏とってない信頼性に欠ける素人レポ
次回の作り話が楽しみ
24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 15:45:11 iQfWMjxg0
だすだすとひっぱる
だいどうやし
25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 18:54:42 krgzKTdVO
民生と言えば、どんな町にも民生委員がいるが
平坂とは正反対の性質
民生と名乗るとは・・
恥を知れ平坂小呆
26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 06:44:26 n95lfXhN0
アンチ平坂の書き込みに、説得力がまるで感じられないのはなぜだろう・・?
平坂のレポは、まっとうな資料や現況調査の裏づけがあるから、なるほどな、
と思うことがある。
反論するなら、ちゃんと勉強してからきてくれないかな。
実際、横須賀には同和対策費があるんだし・・・
27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 07:52:45 uZvvw9x90
まっとうだと言うなら平坂も堂々とこういうのやればいいじゃんw
URLリンク(keikanki.blog123.fc2.com)
28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 08:03:04 34DRIzCl0
>>26
ここは2chですから。
説得力のある昔話よりもTKのアパートの実態とかのほうが俄然盛り上がるんです。
そういえば「このスレで勉強中」なんて失笑するようなことを言ってた人が居ましたねw
29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 08:59:17 CMrlfkfhO
世間知らずの平坂さん
同和対策費がある事がそんなに珍しいの?
どこの町にも同和は居て対策費はあるけど
その事と同和集落の存在の有無は
全く別の話だと思うよ
HN使ったり使わなかったりする
意味は何かあるんですか?
30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 10:26:08 JAgLZNvY0
>>26
本人乙
31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 11:55:57 n95lfXhN0
勉強していいんじゃないのかな?
横須賀には何もないって言うヴォケは、自分の勉強不足を思い知ったらどう?
ないないって言っても、現実にはあるんだよ。
っていうか、隠したくてしょうがないんだろうwww
必死すぎて、哀れを誘うな。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 13:57:10 9gk9CfrKO
>>31
一番必死なのはあなたですけどね
あなたも民生を見習って勉強の成果を披露したらいいのでは?
33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 14:11:24 spOZECpGO
27みたいなことすればいいじゃん。
ここじゃうざいよ 平
34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 14:17:56 EjGR4ig/0
少なくとも平坂氏はこのスレの主旨に沿ってる。
スレに沿って書き込みしてる人を何妨害しまくってんの?
ブログだの何だのが好きなら>>27や>>33が移動すりゃいいだろが。
おまいらまとめて好きなところに逝ってこのスレからは出て行って下さいね。
邪 魔 なんで。
もう一回いっとくわ、文句だけつけに来てる椰子は
とっととこのスレ出てくか、コテにしてね。あぼーんにするから。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 14:45:56 n95lfXhN0
>>33
うざいよって、ここは平坂のためのスレなんだぜwww
何だと思ってるんだよ。
平坂がいなくなったらおまえら、煽りもできねえだろうに。
黙ってROMってろ。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 15:00:15 57GcWAEo0
>>34>>35
平坂乙
37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 15:17:17 6iCTXuj80
2ちゃんねるだしアンチもマンセーも
自由に好き勝手言って良いと思う
もう一度原点に戻って聞きたい
現実に横須賀に被差別者の集落なんて本当にあるの?
俺はアンチじゃないけど、21世紀に神奈川県横須賀市に
被差別者がわざわざ一箇所に集合して住んでるなんて信じられないよ
38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 15:30:39 TZhuwfpC0
ないんでない?
平のレポいくつか見たけど今はもう昔の住人の多くはそこに居ないだろうというようなとこばかりだったように思うし
アパートが建ってたりする場所だってあったでしょ
その場所についての歴史を楽しむ方向でこのスレは俺的にはありだな
39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 16:20:42 spOZECpGO
平にやいやい言うスレかとおもって間下www
40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 19:02:59 kM5lK+ndO
相変わらず自作自演が下手だなクズ平
41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 14:13:16 f06YTuPGO
現在は横須賀に地区は無いという説にも説得力があるね
42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 14:50:41 NvsyEz890
そもそも江戸時代の三浦郡の穢多・非人の史料は無いんかい
43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 14:58:47 Mcgz06dp0
>>41
説得力なし。
だったら、市の同和対策予算って何よ?
地区がなければ、そんなものいらねーじゃん。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 15:48:09 1G9MqWlU0
>>43
だからいらねえんだよそもそも
45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 16:21:10 Mcgz06dp0
だったら、それが欲しい奴のためにこのスレがあるのかよwww
柄のないところに柄をすげて、か?
そんなんじゃないだろう。
実際Bは存在するんだよ。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 16:24:40 7IOrinTs0
このスレは民生の為の隔離スレだよ
47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 18:12:45 Kpkv7acUO
そーだそーだ。そーでした
神奈川スレでキモがられてこーなったんだったね
48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 18:28:47 f06YTuPGO
>>43
関連施設の維持費や関連活動の運営費だろ?
働けない人を食わせるのは生活保護費用で別ジャンルだな
49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 20:53:39 f06YTuPGO
指定地区は関西にしか現存しないのでは?
不法占拠は保護されないような気が…
50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 23:20:12 /tqioJodO
>>43
お前生まれつきバカでしょ
確かに横須賀にも同和が住んでるから
対策費が出てるけど
それと同和集落の有無は関係ないだろ
バカなんだから黙って読んでろバカ
51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 23:25:13 JmgXZBBf0
ID:Mcgz06dp0
52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 23:29:58 4m/AYAj30
皆、争ってばかりいないで俺の舎弟分にならないか?
53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 23:51:14 f06YTuPGO
>>50
Dは綺麗な市営に激安で入居してるかも?
補助金を市営に流せば市営は安定した収入が…?
54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 23:58:25 SmYOedo70
西部地区のある河川工事を
ある人が妨害したよ
もちろんそうだ
まだまだいるよ
55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 07:47:49 VBwrjN2Y0
バカバカってほえてる基地外はB民と言うことでケテーイ。
こういう言い方をするのは、怪童の関係者か協賛糖のクオリティなんだ
ろうね。
基地外にバカっていわれてもなぁ・・・
最近の原子力空母母港化反対にも、ずいぶんB関係者がきてるしなぁ。
実際、神権連の支部もあるんだから、地区指定はなくても相当のB民
が存在しているんだろう。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 10:41:21 HdPpjqAWO
管理の甘い土地に
不法占拠で長年住んだら居住権が発生するのかな?
詳しい人教えて。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 10:54:29 fgipxKhYO
占有
58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 11:16:57 COMB1+zDO
大人何だからウソはやめよう
母港反対運動に同和団体なんか来てない
もしも個人的に来てたとしても
団体名乗りして無いのにわかる訳無い
バカのくせに超能力者かw
59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 11:25:04 j0sjD1CuO
すべては都市伝説クオリティ
60:民生住宅 ◆RLes.on9pY
07/11/20 12:15:29 92S+Z4Qb0
馬レポです。
順番からすると馬より先にロータリーを述べるべきなのですが、
ロータリーもネタ満載なのでそれ書いてるといつまでたっても馬が始まらないので
順番は逆ですが先に馬を書きます。なんの順番? なんでここでロータリーが?
馬となんの関係があるのか?不思議に思われるでしょうね。大ありなのですよ。
これは私の妄想とかねつ造などと言われると困るのでのちほど原典を明らかにします。
元役人だった私の親戚二人に聞いていたので私は馬の場所は前々から知っていました。
ハイ、線路の向こう側の谷戸です。ただ二人とも役所の中であそこはそういう所なのだと
言われていたから単に場所を知っているだけで、そこがなぜ同和なのかその他の事柄は
何一つ知らない。別々の機会に同じ質問をして二人して同じ場所を指しました。
線路の手前側は”何も言われてなかった”と言ってましたから、ということは行政側は
谷戸だけを同和として認めている(未指定ですが)とみてよさそうです。
3方を山に、残り1方をKQの線路に囲まれた窪地、踏切だけが谷戸の入り口、
今どきどこの部落だよみたいな地形です。狭い面積に(今のゼンリンでは)50軒ぐらいの
家が密集、車は踏切から向こうは進入できない。ゴミ出しも線路を渡って向こう側まで
出しに行くのでしょう(これは谷戸の多い横須賀では少しも珍しくはないけど)。
61:民生住宅 ◆RLes.on9pY
07/11/20 12:16:43 92S+Z4Qb0
私の知識など浅いもいいとこなので、神奈川の部落史で一躍有名になった藤野豊氏の文献を
サクっとまとめると、江戸の弾左衛門を賎民の頂点として、その配下に各地域を支配する小頭、
さらにその下に各村の賎民身分の者を支配する小頭組が設けられた。江戸時代初期相模の国の小頭で
勢力があったのが厚木OLD沢村の太郎右衛門という人物(のちに大磯の小頭 助左衛門が台頭してくる)。
三浦郡の一部は厚木の太郎右衛門の支配地域となり、そしてその下に「S源寺村」(←○郷の一部)
「馬村」「終点村」「ロータリー村」の4ヶ村に小頭組が置かれた(「のび太村」については書かれて
いないので起源不明)。大磯の小頭であった助左衛門の家に助左衛門文書と呼ばれる文書が残っており、
これによると馬村小頭組の名前が江戸時代の明和のときに惣左衛門、それから30年程度過ぎた寛政の
ときにも惣左衛門の名前が出てくる。名前が同じなのは弾左衛門同様代々世襲制だから。
とまあ、大昔の歴史はこれぐらいにしておいて(つーかそれ以上知らん)。
KQが開通したのは昭和初期ですが、為政者がBの人たちを隔離するために線路でさえぎられた
狭い谷戸に押し込めたのだろうか?それは違うと思う。ここで出典を明らかにしたい。
『浦Ga誌録』という資料を皆さんに紹介します。
これは元神奈川県巡査部長であった加茂捨三郎元善氏という人が仕事の余暇をみつけては好きな
郷土研究に打ち込み、踏査調査を重ね、または古老からの聞き取りをまとめあげた貴重な文献です。
加茂氏の人物を紹介しておくとは元治元年(1864)静岡県生まれ、成人後に岡崎の監獄の監守を勤め、
明治41年から横須賀署浦賀分署詰となり昭和4年退職後は浦郷に自宅を構え、昭和8年没。
62:民生住宅 ◆RLes.on9pY
07/11/20 12:18:58 92S+Z4Qb0
『浦Ga誌録』の内容のメインは浦Gaの社寺・風俗等を記したものなのですが、
この中に一部“特種部落”(原文ママ)という項があります。
原文「特種部落トハ新平民部落ヲ称ス 浦Gaニハ字"脂肪"ノ一部ト "big津うまほり"ノ
一部ニ住居シ自然ニ普通人種ニ嫌避セラレル憐ムベキ生活ヲナシ居レリ・・」で始まり、
以下原文を要約するとかつては一般人と取引も交通も遮断した状況であったが近年になってなお
交通は無いが取引は出てくるようになった("~~"は私の当て字。そのまま書くと削除される)。
"脂肪"(「終点」の小字名だけど分かるかな)の戸数は30~40戸人口250~260余人、
馬は70~80戸にして人口1000以上に達する部落だという。
ここで疑問なのは"脂肪"の数字は妥当ですが、馬の戸数と人口がイマイチ釣り合わなくて
これがちょい理解できず。数字が正確だとすると1戸に14人前後いることになりますよね。
昔はこれぐらい大家族は珍しくありませんがそれでも全戸が大家族というわけでもなかろう。
ともかく数字はさておいて、線路の向こう側の谷戸にどうみても1000人も入る余地はありません。
ということは昔はもっと広い範囲に渡っていたのであろうと憶測できます。
原文に"big津うまほり"とあり、しかもbig津に白山神社もあったことだし、馬~big津のラインに
渡っていたのかと考えたいですが、昔は馬はbig津町の小字でしたからここでは現在のbig津は
関係ないとみてよさそうです(しかしそうなるとますますbig津と白山の関係が分からん)。
つまり部落は馬オンリーというわけですね。
原文「農商工漁ノ業務ニ従事シ 漁業ハ主ニ馬ノ住民ニ多シ “脂肪”ハ人夫稼ギ多シ・・」
今のシーハイツは西部鉄道が埋め立てる昭和40代年入るまで海岸でしたから
至極納得できる内容ですね。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 12:24:39 DoMiygGdO
うぜえよバカ平
64:民生住宅 ◆RLes.on9pY
07/11/20 12:25:58 92S+Z4Qb0
そしてさらに『浦G誌録』による新事実を紹介しますと、
“口伝えによると馬にはいつの頃にかTK山村ロータリーから散ってきた”
とあるではありませんか(TK=市営TKハイムのTKね)。
一体どういう理由でロータリーからわざわざ遠く離れた馬に移転してきたのか?
別に「終点」のほうでもよかったのでは?そのあたり謎です。
『浦Ga誌録』は明治42年に完成の著書なのでここに書いた内容はそれ以前の事柄です。
“口伝えに依ると”とあるところを見ると著者も古老に聞いたのでしょう、明治よりはるか
ずっと以前のことでしょうね(著者が明治からさかのぼることさらに4年前の生まれですから)。
思うにロータリーの住人も今の自衛隊駐屯地は昭和に入るまで海岸だったので漁業関係の人が
馬に移住してきたのか、と想像するんですがどうでしょうね。
(このあたりのことはロータリーレポでまた少し触れたい)
原文「忌病特質ノ性格ヲ維持スル人種ニアリテハ 区劃甚ダシキ状況を有セリ
“脂肪”及馬の部落中 一ニノ忌病特質ノ者ヲ見受ケシコトアリシニ依リ
或イハ此ノ部落人種ハ尤モ忌ムベキ特性ヲ有スル種類ナラント・・」
なにやら意味ありげな一文ですね。言わんとすることはおおおよそ分かりますが、
しかし『忌病特質』の意味が私分りません。誰かお分かりになる方いたら教えてください。
65:民生住宅 ◆RLes.on9pY
07/11/20 12:28:44 92S+Z4Qb0
しかしまあ、上述の「普通人種ニ嫌避セラレル憐ムベキ生活ヲナシ」でもそうですが、
こういった記述を見るとやはり横須賀でも昔は実際部落差別というものはあったようですね。
普通の郷土資料でここまで横須賀の部落について書いた文献は相当貴重なものだと思います。
またもや私のキチガイっぷりを披露しますが、ロータリーから馬に移転してきたことに関して
徹底調査をしました。コレ書くと非難ゴウゴウ承知のうえですが調査方法を書かないと
信憑性がなくてねつ造扱いされそうなので書きます。
ゼンリンの巻末ページでTKハイムの同和棟住人の名前を以前特に調査目的ではなく
なんとなく眺めたことがあって、そのときは別にふ~ん、だけで終わりました。
2004年の神解連の発行誌に“馬の白山神社跡地は今は雑草が覆われていて・・”と書かれていて、
谷戸の近くであろうことは想像できますが正確な場所が長年分りませんでした。
市史を読んでいたら馬の墓地に白山神社があったといとも簡単に書いてあるじゃありませんか
(昭和29年堀之内のS福寺に社殿移転)。馬の墓地といえばアノ1か所しかありません。
ハイ、線路の向こう側の墓地です。で、白山跡地を見に出かけたところ、墓石に刻まれた姓を見て、
あッTKハイムと同じ名がある・・。やはり『浦Ga誌録』は正しかったということが証明されました。
同じ名は2姓あります。H姓とT姓ですがこの2姓は線路向こうの谷戸には1軒もおられない。
昭和30年代の地図を見ても見当たらない。ではどこに?
今度は電話帳を使ってH姓とT姓の分布を調べたところ谷戸ではなく駅前旧道のほうでした。
H姓もT姓も稀少姓ではありませんが、そうかといってクラスに必ず1人はいる田中・鈴木レベル
というほどでもないので調べるのもラクでした。この2姓、40年くらい前までは旧道に割合
おられましたけど、その後移転されたのか現在はほんの数軒だけになったようで。
連投規制に引っ掛かるので一旦ここで中止。まだ続きます。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 13:36:55 VBwrjN2Y0
待ちかねました・・
続き待ってます。
>>58
同和団体なんて書いてないだろ?
B関係者のある部分は協賛糖系なんだからね。
よく嫁。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 13:48:30 dNrxVGLI0
こりゃたみおに横須賀の部落が丸裸にされるな。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 13:50:33 MHdx57ze0
ググルマップで見ると確かに線路意外凸出来なさそうですが、裏に208号線
に抜ける細い道がありますね。長い階段になってるみたいですが・・。
あとヤトの右下にマップだとやや太めの道があって途中で途切れています。
あたりに家はなく、航空写真では緑地か公園のように見えますが・・・
これはかつて家が建っていた集落の跡地なのでしょうか?
69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 14:42:50 I9YmLKxOO
…いやぁ、凄いですなぁ。
70:民生住宅 ◆RLes.on9pY
07/11/20 15:30:26 92S+Z4Qb0
馬レポ続きです。
これは個人的な意見ですが大昔の馬のB地区とは今の旧道沿い、西友のあるバス通りは
昭和40年初期までは海岸でしたから、つまり埋め立て以前の駅前あたりの海岸沿いから
KQの線路周辺までに渡っていたのでは、と思うんですがどうでしょうね。
谷戸だけなら納得いかないがそれなら1000人以上いても不思議ではありません。
で、墓地ですが神解連の発行誌に“うまほり”“白山神社”と出ているくらいだから
これは地区住民の墓地とみてよいのだろうか? 墓石全部が全部、地区住民のものかどうかは証拠がない。
いまいち断言する自信がないのでしません。一般地区住民の墓石もある可能性はあると思います。
墓石の名前をざっとメモしてゼンリンに照らし合わせてみました。もし墓がすべて地区住民のもので
あるとすれば旧道にはH姓・T姓どころではない、もっと4~5姓増えるのですがこれらの人々が
Bに関連しているかどうかは証拠がないので不明です。
墓石は全部で60~70基ぐらい、TKハイムと同姓のH姓とT姓の墓はそれぞれ複数基ありました。
T姓の古い墓石を見たら明治30年と刻まれているものがありましたから移転してきたのは
もっとそれ以前ということでしょうか。
それともう1つ、金沢区six地区のN姓の墓も複数あったんですがこれってどうなんだろ?
馬とsixも過去に何らかの関係があったのか・・??N姓はクラスに1人レベルの姓なので
イマイチ判別がつかない。N姓は谷戸に複数軒おられます。
71:民生住宅 ◆RLes.on9pY
07/11/20 15:34:22 92S+Z4Qb0
そんでもって白山神社跡地はどこなのか?
近い将来墓地の頭上に横々道路が走るのでその延長工事で今かなり
山を削っているんですが、もしかしたら今工事しているところのどこかかもしれない、
いやいや、神社跡地なんて今は雑草だけでもそう簡単にはつぶさないだろうと
思いながら墓地内を観察してみました。すると線路渡ってすぐ右手に一段高く
平らになっている部分があってそこだけ小さいスペースがぽっかり空いている。
よく見るとほとんど雑草に覆われているが明らかに小さい階段が付いている。
たぶんソコのような気が・・。
墓参りの人が来たら図々しく聞くつもりでしたが時季外れでは誰も来ず。
私を苦しめる馬に関する疑問があります。
この谷戸に10年くらい前まで木造ニコイチ12棟24戸の市営住宅がありました。
ここに市営住宅が存在する意味がまったくもって分らない。地区住民のためではないことは
明らかです。なぜかというと昭和31年に完成しているのですが、そのときに神奈川新聞で
告知をしているのです。地区住民オンリーならば新聞で告知するわけない。
昭和30年といえば横須賀に限らずどこも住宅難でしたから、横須賀がオンリー優先・家賃激安の
市営など建てる余裕なんかあるはずない。なによりもその頃はまだ同和行政の芽など育つ時代
ではない。市営のあった場所は谷戸の出入り口となっている踏切から一番離れたところです。
なぜこんな半ば隔離されたようなところに、しかもよりによって同和地区に一般の市営なのか?
当時ならまだ他にも空いてる土地はいっぱいあっただろうに? 土地が安かったから?
謎の市営です。まあ駅から近いので一等地といえば一等地ではありますが。
今はすべて取り壊し済みで跡地はフェンスで囲まれています。
72:民生住宅 ◆RLes.on9pY
07/11/20 15:36:07 92S+Z4Qb0
そしてもう1つの疑問点。人権板に集う我ら神奈川県民なら当然、青和会をご存じでしょう。
今さらナニソレ?などと言ってる人はもちろんいませんよね。
馬には戦前青和会の支部が結成されなかったのはなぜだろう?
住民が組織の介入を拒否したのだろうか? 他3地区(○郷除く)は組織化されたのに?
馬は歴史的には由緒正しいにも関わらずなぜか青和会支部がなかった。
昭和16年神奈川県青和会は同和奉公会神奈川県本部に改組するのですが太平洋戦争激化により、
融和活動どころではなくなり、横須賀で解放同盟などの同和団体が発足したのは昭和50年過ぎてからで
その間は団体活動が丸っきり停止状態でした。となると馬の組織化は長い間空白期間であったが
戦後になって住民が受け入れた、というのが私個人の見解です。
『浦Ga誌録』を見る限り馬のB地区は谷戸だけではないもっと広い範囲ですが、
横須賀が昭和50年代同和行政をやる頃は混在化が進んだからもっと対象地区をせばめて
谷戸だけを“地区”としたのか?、このあたりの詳細な経緯を知りたいところですが
私は情報を持ってません。
まあ、いろいろ書きましたけど現在はどこのB地区でも混在化が進んでいます。
それは前スレ
スレリンク(rights板:591番)
でもすでに述べたとおりです。馬の谷戸だって肝心のH姓・T姓はおられないくらいだし、
相当住民の入れ替わりがあるでしょうね。現在そこに住んでいる人うんぬんはともかく、
歴史的にはそういう過去があったのだ、というお話しでした。
馬について知っていること全部吐き出しましたのでもうこれ以上のことは知りません。
以上、馬レポでした。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 17:10:41 /NqmkSHT0
で?
74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 19:28:45 PxKHmV130
毎度興味深い話ありがとう
ただ個人の姓に関しては(このアルファベット表記は実際の姓を元にしてるわけですよね?)
面倒でも仮の姓を設定してそこから実際の姓とは異なるアルファベット表記を起こしても
いいのではないかなと
2ちゃんで何を言ってるんだと思われるかもしれないけどまあ1つの提案です
実際に現地に足を運んだり調べたりすれば分かる事なんだろうけどそこまでやる人は
そう多くないと思うので
75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 20:52:12 j0sjD1CuO
こういう興味深いレポだけなら民生さんにリスペクトなんだけど…
76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 21:21:45 LbGQa8dd0
何が凄いって,それらの文献を見つけ出すのが凄いよな.
77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 21:39:40 wZ3Kapmc0
>>56
一定の要件を満たして占有すれば時効取得可能
(所有者から収去明け渡しを求められてるのに居座ってるような場合は"平穏"じゃないから駄目)
78:もっこす ◆gBN/.dQQ7s
07/11/20 21:47:21 rzAxByoC0
>>72
混住率は大正時代には既にどこの部落も50%いってますよ。
特に大都市圏は遠方から親族縁者を頼っての流入が激しいと推測できます。
79:もっこす ◆gBN/.dQQ7s
07/11/20 21:54:39 rzAxByoC0
>>56
管理の甘い元地主です。w
15年くらい前に裁判所から某氏の訴状が届きまして、それによれば某氏が工作している土地の時効が完成したからとか。
詳しく読んでみると25年くらい前に死んだ伯母が亡夫から相続した土地で現工作者は小作料を伯母に支払っていたらしい。
しかもあたしの相続分は二分の一で一番大きかった。
既に時効が完成しているんであきらめて放棄の書類を裁判所に送ったが、くやしい。w
80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 23:20:18 XYrsAwec0
土地登記をしてない場所を
登記するのは早いもん勝ち
誰も登記してない村の鎮守とか
廃寺とか。
ちょっと前に流行りましたよねえw
81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 01:48:49 t+Cd43ghO
>>71
市営が立つ事で誰が得をしたか資料を見れば
万が一にも
裏金で建設が決定した可能性を推理できるかも?
未開発な土地を開発すると多くの企業が潤うからね
82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 11:56:23 r2OwIGLZ0
このスレにもっこすがレスすると民生は不機嫌になります
83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 12:03:18 t+Cd43ghO
不必要なダム建設にも裏金疑惑があったね
84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 12:03:51 ZxQnWmFTO
アンチの書き込みが途絶えた…
85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 12:44:05 KaDvUvHXO
JR血ヶ咲き駅近くの44-34間坂はガチなのですか?
車がやっと一台通れる道で曲がりくねっており、無舗装路やツギハギだらけのアスファルト、香ばしい家がまばらに…
86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 17:26:36 +2wWbSVY0
>>71
80年頃の馬のゼンリンの地図みたいなの(ゼンリンじゃないけど)持ってるんだけど、
墓地の踏み切り渡って、すぐ右手に家が記載されています。
その階段はこの家に通じていたものではないでしょうか。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 17:44:00 /maRRyj0O
アンチばかりか擁護派もなりをひそめて…
88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 18:12:01 RFMJDuU70
擁護するまでもないよwww
アンチ派涙目
89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 18:58:29 iooyuyXH0
終了
90:民生住宅 ◆RLes.on9pY
07/11/21 19:50:23 QAYWpTa50
>>23
私はウラ取らなければレポなんて書かない。つーか取らないと気が済まない。
作り話というならどのレポのことを言っているのか、過去ログをコピペして指摘してもらいたい。
>>29
同和集落があるから同和対策費が発生するんですが。
といってもまあ現在は団体への補助金が対策費のメインで、同和地区に住む個人に対する給付金制度は
終わってますけどね。しかし、かつては出産費用、子供の入学祝い、低金利融資など地区住民にはありました。
地区に支部があって組織化されていなければこういう優遇措置は受けることができない。
なぜなら優遇措置は団体の推薦状が必要だから。個人で市役所に行って申請してもダメよということです。
確か平成14年ぐらいまで個人給付金制度があった。
前スレで市で支給する給付金額リストの画像をのせました。
>>37
今までにも何度か書いてますが住民は入れ替わってますから今さら被差別者など横須賀には
いないでしょうね。ただ過去を振り返るとそういう土地であったのだ、ということを紹介したいだけですよ私は。
>>58
団体さん来てますよ。
その証拠に最近の神解連の発行誌は母港化反対なんちゃらの記事が多くて
そんなモンどうでもいいからローカルネタ書けよと思いますね。
神奈川なんていまさら同和関連のネタもなくて編集部も毎月四苦八苦してるんだなと
誌面からうかがえます。書いてある内容が同和じゃなくてツマランですよ。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 20:20:09 iooyuyXH0
>ただ過去を振り返るとそういう土地であったのだ、ということを紹介したいだけですよ私は。
なんでそんなことしたいと思うんだ?
92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 20:42:52 RFMJDuU70
>>91
オレも、横須賀生まれの横須賀育ち。
生まれ育った横須賀という土地の歴史を知りたいと思うことに
理由なんかないんじゃないのか?
93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 20:52:41 t+Cd43ghO
>>86が民獣の妄想説を覆すかもしれない!
94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 20:55:13 t4hqd+Uf0
>>91
っ【歴史のロマン】
95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 20:56:23 lvgvZm8I0
っ【栗はマロン】
96:民生住宅 ◆RLes.on9pY
07/11/21 21:12:46 QAYWpTa50
>>68
>航空写真では緑地か公園のように見えますが・・・
そこが謎のニコイチ市営住宅があった場所です。地形を見てのとおり縦に細長く並んでいました。
>>76
不思議に嗅覚が働くんですよ。ほかの事は鈍感なくせに。
>>86
右手の家は私の地図にも出てるんですが、その少し手前がちょっと空いてるんですよ。
が、証拠も証言もないので断言はしません。
で、右手の家ですが。>>86さん、アレ現物見ました?
前スレでも書いたんですが、あれってほんとに人が住むおうち・・??
でもテレビのアンテナらしきものがあったしねえ。
私なんて白山なんかどうでもいいから、あのおうちについて徹底調査をしたいぐらいです。
>>91
せっかく調べたんだから誰かに聞いてもらいたくて。そんだけw
97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 21:41:17 SMweMckb0
アンチも興味を示し
カメラ持って
馬にいったよ
98:あぼーん
あぼーん
あぼーん
99:民生住宅 ◆RLes.on9pY
07/11/22 00:01:20 gS3KyuS90
謎の市営があった跡地現在
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
>>98さんがうpしてくれた航空写真には茶色っぽい屋根が並んで写ってますね。
>>86
小屋のすぐ右側に階段があるのがわかるだろうか。なんか山のほうに通じてるような??
ところでこのトタンのおうちこそが私にとって馬最大の謎である。
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
100:民生住宅 ◆RLes.on9pY
07/11/22 00:04:24 QAYWpTa50
『浦G志録』について。
原典は著者が書いた手書きの原稿用紙をそのままコピーして図書館が独自で
製本したものみたいですが、旧仮名づかいでしかも元治元年生まれの人が書いた文字なので
なんて読むのか分からないところもありました。
実は元の原稿を活字に打ち直した本も別に出ているので早速読み直したところ・・
なーんと!!“特種部落”の項だけ全文削除になっている。
ドチクショォォォォーー!!!読みたかった肝心の部分がああああ~。
超一級の郷土資料なのにこんなことが許されるか。
まあ、意味は原文でもちゃんと分りますので横須賀市民はぜひ一読を。
私が書きうつした原文を画面で読むより、実際に原典を目にすると頭にガツンと一発きますよ。
これ証拠画像。
原典はこのとおり
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
活字本の索引はちゃんと出ているのに
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
本文は・・
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 00:15:07 l1waccmC0
>>99
あーあ、またやっちゃった。
それさえやらなければ民生氏のレポも興味深く読めるのに…
どうしてそう易々とよそ様の物件の画像をうpしてしまうのか。
マジで馬に出刃亀野郎が殺到したらどうすんのよw
102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 00:29:58 D4YoFRRa0
馬鹿なんだよ民生って
103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 00:41:40 J/yUlxzP0
↑
B、お前うぜー
104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 00:56:46 JsiAsa0+O
>>85
これについて何か心当たりありませんでしょうか?
105:民生住宅 ◆RLes.on9pY
07/11/22 02:55:05 gS3KyuS90
>>104
さあ?少なくとも私はなんも知りませんですー。
横須賀スレで茅ヶ崎の話されてもわかる人いないんじゃ・・
106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 04:08:24 WrkvblPTO
>>99
土地の登記簿見に行くなよな
107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 10:37:06 eLY/06Y+0
>>100
乙!
全文削除かよ!
こうして歴史が消されていくわけだ
108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 11:55:54 3HQc8/E/0
再通報した。地元民装ってw
109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 11:59:23 ZdomyBtG0
法務局に行けば閲覧できるわな
昔500円でいまいくら?
110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 16:12:05 2iXXY2kx0
>>108
乙
111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 18:13:30 DLGvg2OtO
墓場でニヤニヤとメモする平坂乙!
いろんな意味であんた凄いよ。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 18:47:07 3WTsuSCv0
無遠慮に他人の住居や敷地の画像を出すのはやめなさい。
警告です。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 19:14:30 /zU0N2d10
>>112 何が警告だ!(笑!& 怒!)
あんたに何が出来るのよ!
民生(平等)の書きたいようにやらしてんだろ?
今迄も そして今後もそうだろ?
わしの大好きな街横須賀が・・・頭に来るぜぇ~
ちゃちゃ入れてんじゃねぇぞ! 何も出来んくせによぉ~
引っ込んでろや
114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 23:11:05 JKZNz1Sw0
ついにやけくそになって、警告だって。
嗤ってしまった・・・
みんなで馬ツアーオフでもやろうか?
まあ、ここまで資料に裏づけされたら、アンチといえども認めないわけには
いかないだろうしね。
それをあえて否定するのは、プサヨの常套手段だけど・・・
今後の成り行きに注目するとして、民生=平坂氏にはさらにTKレボをお願い
したい。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 23:39:51 dPYFAQCz0
怒るのも無理ないわ
自宅さらさられば
116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 23:43:55 7ugJb4H90
あの掘建て小屋
石屋さんの倉庫兼休憩所じゃないの?
117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 23:52:31 ryTR4mNI0
聞いてみればいいじゃん。神社のことだってしっているかも知れないよ。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 07:50:32 74fx/RdH0
>>114
俺も民生のレポは楽しく読んだけど、実は“裏づけ”はされてないような気がするよ。
むかし馬に木木から移転したBがあったことは分かったけど、それ以外は民生の推測の域を出ていない。
例の小屋も「たぶんソコのような気が・・。」という民生の推測だし。
民生のレポは多分に衒学的な部分も多いように思う。
個人的には馬のことよりも木木やTKに興味があるな。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 10:32:27 YSgiSX220
>>96
86です。
実は馬に長年住んでいるのに、あそこには一度も行ったことがないんですよ (^-^;
でも前スレ(?)に貼ってあった1946年の地図にはあそこに神社の記号がありましたよね。
移築した社殿がある泉福寺で何かわかるのではないでしょうか。
私は馬にBがあったということは、ここで生まれ育ったご年配の方から聞いたことがあります。
(ただあったと聞いただけですが)
その人たちなら何か知っているかもしれないですよ。一度探し出して聞いてみたらどうでしょう。
120:民生住宅 ◆RLes.on9pY
07/11/23 10:49:02 7VS7lABQ0
>>116
掘っ立て小屋の外壁にれっきとした個人名(フルネームで)が書かれていて
その下に郵便受けのポストまであったんですよ。それは私も現地で確認しました。
昭和50年の住宅地図を見たら、なんともう1人フルネームで出ていた。
今現地に行っても線路渡って奥の墓地まで続く細い通路の両脇に小屋が
向かい合わせで2軒ある。あそこ行った人なら気付くと思うが
一番手前左側の小屋の前をとおると明らかにトイレの下水らしきにおいがするのよ。
単なる休憩所なら個人名もポストも必要ないと思うんですが・・。
テレビのアンテナらしきものもあったのでますます謎が深まる。
ほかの人からしたら氏ぬほどくだらないことだけど。
121:民生住宅 ◆RLes.on9pY
07/11/23 10:50:33 7VS7lABQ0
>>118
私は歴史専門家でもないし団体関係者でもないのでレポが100%事実かどうかは
自分では判断できません。資料があって裏付けできたものは証拠をだして述べていますが
証拠がない、裏が取れない事柄に関しては決して断言はしていません。
“~だと思う” “これは個人的な意見ですが・・”などという書き方をしています。
白山跡地についても>>96で「証拠も証言もないので断言はしません」と書きました。
私個人はこう思うが、皆さんのご意見は?という含みが実はあるのですが。
そこで皆さんが「アンタはそう書いたが、私はこう思う」と、なぜそう考えたか
それなりの根拠を示して意見を出し合ってくれたらその中にもしかしたら事実が
見つかるかもしれない、私が思いもよらない見解や考察を見てハッとさせられ
再調査のきっかけにもなれば、などと期待しているのですが。
122:民生住宅 ◆RLes.on9pY
07/11/23 11:01:09 7VS7lABQ0
>>119
そうなのよ。泉福寺に行けばいいんだけど、あんまし神社関係興味なくて調査に熱入らず。
馬の白山はもういい。とりあえず線路の向こうの墓地にあったと市史に出ていたので
それで充分ですわ。
馬の次はロータリー&TKハイムやります。といってもそんなに詳しいわけじゃないけど・・。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 11:28:29 poo76zLm0
>>100
すばらしい。ちゃんと調べて事実を明かす。
こういう運動、努力には素直に賞賛を送りたい。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 11:50:53 +FqJmMeT0
早く死ねばいいのに民生
125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 15:10:20 LRK53esU0
民生氏のレポは非常に面白いです。ロータリー&TKも楽しみにしています。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 15:18:48 OQVFHzu+O
馬の市営住宅は馬に下水道を整備する名目だった?とか、何か事情がありそうだね。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 15:27:28 OQVFHzu+O
>>120
電気、ガス、水道のメーター見たり、土地建物の登記簿見たりするなよ!
探偵じゃないんだから・・・
128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 17:40:19 74fx/RdH0
>>121
あなた自身がそれを分かって書いてるのは十分伝わります。
だから俺はあなたのレポをそれなりに面白く読ませていただきましたよ。
(他の方も指摘していたように姓のアルファベット表記や小屋の画像Upには引っ掛かりを感じましたが)
受け手もあなたのレポの内容を精査できればいいと思いますが…
あなたのレポの表層だけで「あの小屋はB!」なんて短絡的な情報を拡げてしまわなければいいな、と。
元々こういう話は野次馬的な興味や悪意のある噂と直結してますからね。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 19:00:01 Pk62VVh70
馬は20年前に配達のバイトで行った
その時の強烈な違和感が納得できた
そのくらい異質でした
130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 19:00:35 mE0d7tQC0
>野次馬的な興味や悪意のある噂
平坂のもっとも得意としているところだ
131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 19:10:50 Pk62VVh70
big津の谷戸はどうなの?
132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 20:03:15 UHmWEycNO
馬の谷戸とかレポしてたけどさーすぐ隣の墓地の所の一軒しかない谷戸を無視してるからつまらないよ
133:民生住宅 ◆RLes.on9pY
07/11/23 21:30:15 7VS7lABQ0
>>131
白山跡地のあった谷戸のことですか?
big津はまるっきり資料がないので分からずじまいです。
つい最近白山跡地行ってみたら“かつてはここに白山神社があって・・”という説明案内板が
前はなかったんですがいつのまにか出来てましたね。
うがった見方をすれば、Bとはなんの関連もないからこそこういう案内板を立てたが
それならなぜ馬の白山跡地にはなんの説明書きもないのか、
説明できない理由があるからこそ、などと思ってしまいますね。
>>132
それって>>99にうpした下の画像のことじゃない?
画像出したうえにテレビのアンテナがどうのなどと小屋の説明までしたために
皆さんから非難ゴウゴウなわけですが・・。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 21:36:09 556pxudX0
非難じゃなくて絶賛なんじゃね?
ここの住民はなんだかんだいったって
民生ファンなんだしw
135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 22:05:52 M4eVQLBH0
>>134
アンチ平は平坂が投げる小餌にはすぐ食いつくんだけど、今回のは餌が大きすぎて
食いつけない。www
136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 22:09:38 mE0d7tQC0
>>135
本人乙
137:アマ市民 ◆VlkJ8EiH8M
07/11/23 22:15:58 M4eVQLBH0
>>135
残念ながら漏れは本人じゃない。www
138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 22:20:16 GROabi+i0
また浦島太郎の話?
139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 23:50:51 NGhZfo67O
>>137
アンチに対してB認定して「涙目www」とかお決まりの台詞を書く勉強中の人でしょ?
前スレでも一人で煽りまくってたし。
民生自演説も否定できないけどね。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 00:09:24 SpY4gyk+0
民生⇔アマ市民(旧名・平坂ファン)は過去スレでもお互いに補完しあってる。
このスレだと同和対策費と母港化反対の話がそう。
こういうのを阿吽の呼吸って言うの?
141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 00:17:47 vMXOAGKK0
いやもともと一人っすから
142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 00:34:57 SpY4gyk+0
>>141
だとしたらあまりにも哀しい…
143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 08:02:38 vBATNB120
今日もいい天気だ
クズ共おはよう
撮影日和だなw
ググルアスだとトタン屋根がよくわかるので
風景写真でも取ってこよう
ついでにビデオも
馬から墓地経由で終点まで
KQは便利だねw
144:アマ市民 ◆VlkJ8EiH8M
07/11/24 09:23:36 xh3Ucs2z0
>>141
すみませんが、別人です。
かながわ とか よこはま から粘着しています。
平坂先生ほどの調査能力はありませんが、関西や中国四国では童話には触るな
と教えられてきました。
神奈川なら、触ってもいいのかと思ってね。
98のあぼーん地図も私の投稿。
国土地理院の航空写真って、あぼーんされるんでつね。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 10:00:40 HS9Yb53k0
大道芸のような一人二役
146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 12:12:23 zoNHtaS10
>>144
そりゃそうだよ民生さん。
利を与えてくれない人は知らなくていいんだもん。
利を与えてくれる人さえ知っていれば。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 14:21:50 kbQWK9ajO
民生委員というのは生活保護受けてる人の面倒見たりする仕事
平坂と正反対の性格の名前
148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 20:47:33 SpY4gyk+0
アマ市民=平坂ファン=前スレ610さん、キャラ設定にブレが生じてますね。
ひょっとして少し動揺してるんでしょうか。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 21:15:27 qHMMvEWW0
民生さん
首切り場はどうですか?
150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 21:59:49 WJA4vSJW0
>>148
ワラタ
151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 22:40:35 fkKGIEGH0
さっきJCOMの御輿パレードで、終点の芝生の祭囃子は、
秦野のある地域の人たちが伝えたといっていた。
秦野流だそうだ。
ほかにも終点のほかの地域のお囃子も秦野流だった。
やっぱりつながりがあるんですね。