???未指定地区???at RIGHTS
???未指定地区??? - 暇つぶし2ch178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 01:49:46 ymMmf9diO
>>177
小●街道沿いにある草●や原●がそうだね。路地が複雑に入り込んでいる。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 02:13:33 ymMmf9diO
近畿の場合、特に大阪は非人、夙に限らず被差別民の種類が沢山ある。猿飼い(猿まわし)、博労、下屎船稼、船頭、綱引きetc。
これらの村落も指定されることは無かった為、時代から取り残されたままの場所が存在している例が少なくも無い。
北部のある未指定は大阪中心部に近いにも拘らず細い路地が入り込み、幹線道路から少しずれると今も未舗装の場所が存在する。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 02:18:08 cyylJQ6W0
陰陽師やオンボウって村というより孤立して住んでた場合が多くて、
今は分からなくなってない?
今もときどき陰陽師って看板上げてる家もあるけど差別されている訳ではなかろう。



181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 02:44:50 TMIg6uop0
俺の町のオンボウは火葬場の近くで一軒家があてがわれていたぞ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 21:56:17 OQRW9STs0
信じられんが、焼香という地名が有った

183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 23:18:17 VfM8cOoZ0
陰陽師は安倍晴明も宮廷の位はあったもののやはり畏怖の対象なのだろう。
お母さんが信太山の狐だったというのも意味深長だな。
細木カズコや江原某は現代の陰陽師で信じない人から見ると香具師と
いうことになるんだろう。
ところで、必殺シリーズの主役が長吏・飾り職人・三味線弾きというのも
あながち間違いでないかもしれない。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 21:38:46 0YiPn8Uo0
話は戻るが、水平社以来の解放運動体の中でも身分によって差別というか
主流・反主流・脱落があったわけやね。
肉系統の仕事は分業や関連が多く仲間とのつきあいが必要だが、
陰陽師のような占い師や雑用屋は結束や団結とは日頃無縁だからなあ。
そういう仕事の性格によるのかもしれない。
そうなると否認系の指定ムラというのは歴史的に珍しいかも。特に大阪は。

185:半助の余技
07/10/21 21:45:56 /nzzJTOl0
宮廷陰陽師と被差別陰陽師は全く異なるよ。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 21:47:48 +SVupind0
>>178
富○や野○もそうだね
まさに改良事業で失われたBを見ているようだ
ああいう土地は家の建て替えもできないし、
売るに売れない
そのうち倒壊して持ち主がどっかに
行ってしまったというケースもありそうだ

187:半助の余技
07/10/21 21:54:37 /nzzJTOl0
同和改良事業は街道の介入で旧穢多村を優先されはしたものの
スラムクリアランスの為に使われており、水上生活者、流入部落村、沖縄村、
等にも使われてきました。
それから、基本的に部落解放運動は旧穢多村だけのものです。非主流とかじゃないです。
穢多以外の賤民階級は見向きもされてきませんでした。後年、利権漁りの為に穢多以外のムラに
群がっていったわけです。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 22:41:32 dtb+q0LE0
でも出口とか埋田は墓守っぽいけどなあ。
地形や雰囲気から見て否認ではないかと思うのは
よさみ・下三番・荒生・般若寺。
西浜は187のおっしゃるとおりだが・・・。


189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 22:51:21 PuvcPalD0
否認で指定を受けてるのは
泉佐野にひとつあったか
未指定は結構ある、きれとか
上のすべてはエタだよ

190:半助の余技
07/10/23 05:56:39 /HwGGSQM0
>>188
解同の巣が含まれていますよw
大規模非人ムラというのはもともと少ないと思います。
あの「一角」と言う規模がほとんどで、夙にしても雑種賤民が殆どで
穢多ムラに含まれてしまっている場合が多いと思います。
大阪、堺では非人は非人だまりに集められていましたからね。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 23:07:13 e5puX6BF0
「だまり」というのは四箇所長吏とは限らんのですね。
たとえば堺なら阪堺の土手下とかもそうですか?
一方、「大規模ムラ」でいえば大阪の四箇所のひとつ、
天満はかつての堀川監獄中心にいまでいえば扇町公園・北野病院・・
あたりに広がっていたと聞きますが、あそこは大きいですよね。
まったく痕跡はないですけど・・・。
大阪駅・天王寺駅の建設にしろ、大正以前の明治にも、
「だまり」の大規模クリアランスがあったと見てよいのかも・・・

なかなか、高尚なスレになってきましたなぁ。

192:半助の余技
07/10/23 23:17:25 E6oY+pW60
土手下は四箇所の親分預かりです。
四箇所が設置された時代は四箇所がメインでしょうけど、それ以外の悲田院や七墓も絡んでくるでしょうし、
堺は四箇所以外の町役人村が設置されている時代があります。

193:半助の余技
07/10/23 23:30:42 E6oY+pW60
誤解をまねくので土手下について
現状はK地区です。
七堂の親分が主に仕切った場所はセブンロード駅前付近です。しかし川沿いは広く七堂が仕切っています。
鉄砲試射場のあたりも古地図では「乞食」と書いて在ります。
現在のGUN町からパイン屋町当たりかと思っています。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 23:40:35 e5puX6BF0
なるほど。四箇所の出張所みたいな場所があったということですか。
それにしても土手のところはなんともいえぬところですねえ。
電車からしかみていませんか゛・・・。
和歌山の天王新地みたいな雰囲気で「砂の女」を思い出します。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 02:57:11 6vtVwXpt0
しかし・・・ 指定、未指定ってごっつい差別やなあ。
大阪の調理系の人が可哀想や。大阪では調理ってことも差別語ですら無いもんな。
あと、古墳傍の地区も、ほとんど形跡無く高級住宅地なんかになっているね。
百舌鳥地区とか。昔は奈良の耳成みたいに(こちらも今は高級住宅地)汚い家があったのに。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 08:28:59 gaxhUZO10
なるほど四箇所の出張所か、それでこのスレで出てくる小Sは稲荷の
祠があるわけか
あの近くには四箇所のひとつ北○○があるしね
単なる将棋の改良事業の絡みではなかったわけか

197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 08:30:37 gaxhUZO10
あと聞きたいのは天満の近くにある法○坂住宅は
あれは関係はあるのか

198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 08:37:27 ZYzul6Lr0
古墳傍ってやっぱり多いんでしょうか?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 09:44:32 HIW0LCMyO
東日本のB地区は渡来系弥生人系、西日本のB地区は縄文人系って本当?

200:子はしらんが、s40年ごろの家賃が 1万数千円と聞いているので、高かったのだろう。 ここに住んで南大江小・東中・大手前高というのに熱が上がった親も多い。 越境も多かったらしい。南側の府営寺山住宅も人気が高かった。 団地住まいの先駆で、約20年後の千里そして泉北の団地の雛形となる。 今は公立離れで女学院・城星・明星を目指す人々がこの周囲のマンションに住む。



201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 23:54:20 AmaYckyf0
追加で思い出したが、阿倍野の阪南団地も同じような趣旨で建てられた。
もっともここは阪大(大高)の前身のキャンパスだったところで、中之島(今は豊中と吹田)
に移転してできたところ。怪住はもっとあとの時代にできたところが多く、
今のみかけだけでは判断を誤る。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 00:00:29 AmaYckyf0
ついでに法円坂付近は武家屋敷とかその手の地図は大阪城の近くなので
よく残っている。お城に付随するものが空堀付近まであったようだ。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 23:57:47 7mdvLUGoO
>>196
小●にある稲荷というのは交差点の近くにあるもののことかな。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 00:08:50 eihxGYma0
そうだね、あれは普通や無いわ
あそこの住民見たか、ヤクザばっかり、女も人相悪い
苗字もEAST尾、WEST尾など北○外と共通
あれは明らかにかんけいあるやろ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 01:46:08 1NHl3G/wO
さ●いの四ヶ所の一つ北ノ●は小●から相当離れた場所にあり、君が言っている北●外は関係ない。その地名は条理制が関係していたとの説がある。
江戸中期の文献には、小●村に四ヶ所配下の派遣を示す記述は見当たらないのだが。
人相が悪い住民は指定地区改良事業との関連ではなかろうか。

206:半助の余技
07/10/26 07:09:37 HvzP+8nY0
古文書の元禄九年「泉州堺水帳覚」に  
一堺四ヶ所非人三百四拾五人内
  長吏五人
       内
  百拾八人 七堂(濱)宅宗寺境内
  六拾五人 甲斐農人町土居之上
  四拾四人 北十万境内
  百拾八人 泉州湊村庄屋久左衛門地上
との記載がありいずれも旧市内近辺です。
そして、中心部に奉行所と牢屋敷、南北ガイトがある。
地名のキタ○○と旧市のガイトは別儀です。
上記四ヶ所と南北ガイトと浜側の旧市内、旧へのまつムラが堺旧市内の部落史に関わりが在ります。
もともと、堺は会合衆支配されていた町で、現在の地名にも戎が残るように
ある意味隔離された被差別社会でした。中世の支配階級事体の出自が謎を秘めています。
千利休も同朋衆や阿弥衆との関係が想像されます。
千阿弥の利休とされていますね。
堺は奉行所侍、寺社、商人、七町の職人、傾城屋、湯屋、芝居屋、紺屋、漁師、農民、
長吏、非人、ガイト仲間とバラエティーに富んでいます。



207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 23:15:51 ReWChWy40
許永中が江副と組んで地上げしたNZ西って街ほぼ丸ごとインテリジェントビルに
なったんだからすごいよな。二人にとっては金で街も変えられるという
行政にはできないことをやったつもりかも・・・。東京の未指定の多くは
この方式で消滅したかもしれないな。


208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 02:41:02 vFU5qfOR0
>>206
東山の近くに北ガイトという所があります。

209:半助の余技
07/10/27 11:20:37 V6D75CMh0
>>207
はじめて通った時、ビックリしましたw
垣内、垣外は地名人名で結構見かけますね。
被差別を意味する語句がそのまま地名になっている、場合が在りますが、
必ずしも被差別対象でなかったりします。
特に垣外は大阪、堺特有の制度ですし、堺の郷方役人の垣外は不明の部分が多いです。
大阪の四ヶ所垣外は堺では四ヶ所長吏を名乗り、その上、垣外も別途設けています。
紺屋や濱側の戎、北島、南島、龍神、高須、乳守などの傾城屋等との繋がり、舳松南方との関わりなど
はっきりしていない部分も多く在ります。
歴史ある街の史実がアヤフヤと言う事は単なる戦災などの影響だけでしょうか。


210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 00:22:11 0rl7vyVI0
へのまつは堺への吸収を当初、拒否してましたね。
堺に入るのに抵抗あったんですかね。
ところで平野区にならなかった八尾のタコチも同様ですかな。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 01:41:36 4wg+ooYq0
美原にあるよな、東山の一部に北●●
あれはちがうんかな、あそこの村は苗字がほぼ全員
●尾なんだよな、西●、東●、八●、中●、田●とかな
あれはなんかあるよ

たこちは今は住民の60%が在日となったが、年寄りに聞くと
KやなくてBと言うんだよな、これが不思議なんだが。
聖が多く住んでたという記述も見たしね。ようわからん所や。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 06:11:30 jd42S1vy0
聖っていかにも差別の対象ですね

213:半助の余技
07/10/28 09:46:30 prW+rlVA0
北○○ですが、祭りも古くから参加を許されていますし、
祭りの雰囲気が全く正統的な勇壮なだんじりですよね。
いわゆるDQNを殆ど見かけないし、ギャラリーも至って普通です。
町の由来まではわからないですけど。臭いを感じません。
市営住宅も人権設備もない、のどかな田舎ですよね。。

たこちはお隣は逮捕された丸尾のヤス○ですよね。。。
中環が出来るまでは何らかの連続性があったかもしれませんね。
Kはもともと部落に住む人が多いですからね。


214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 17:48:46 MeszN9LaO
昨日ヘリコプターが墜落した堺のあの辺はどうなんでしょうか?西側は工場やら東側はボロボロの家屋や文化住宅やら、かなりあれですよね?

215:半助の余技
07/10/28 17:53:03 prW+rlVA0
指定地区ではありませんが、荒れていますよ。
浅○山近辺は、あまり行きたくない場所。
絶対に私は住みません。。。

216:半助の余技
07/10/28 17:55:20 prW+rlVA0
大和川沿いは両岸とも関わらないのが吉

217:半助の余技
07/10/28 17:58:24 prW+rlVA0
浅○山は未指定でもありません。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 18:01:46 MeszN9LaO
そうでしたか
ありがとうございました^^
少し行けば精神病院や刑務所もありますし…萌える地区ではありますよね

219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 21:13:15 nn1+523m0
大阪の古い人は大和川両サイドは奈良に入って
王子あたりまでやばいという
実際乞食が住むような家屋が住吉区、住之江区河沿いに
結構ある。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 14:19:13 gHp5ZKjqO
夙の部落ってどこにあるんだろうか?
非常に興味深い

221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 00:28:06 EhOfXJrK0
>>220
迷い込めば分かるよ。なんともいえない寂れ感。
>>221
大和川だけでなく、淀川両岸もね。大川は都島橋より北側も
そういう風に見られていたな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch