07/01/06 18:30:30 /YaBKC+E
偶然見つけたんだけど、隣町の中学校の校歌がこんな内容なんて全然しらなかった。
正直感動しました。それにしてもあの地域結構左翼的な先生が多かったけど、よく変更
されなかったものです。
URLリンク(www8.ocn.ne.jp)
476:だつお
07/01/06 18:56:38 Eh5+Ll7Y
Country 1941 1942 1943 1944
USSR 34 171 179 157
France, Belgium
& Holland 38 27 42 56
Norway & Finland 13 16 16 16
Balkans 7 8 17 20
Italy 0 0 0 22
Denmark 1 1 2 3
North Africa 2 3 0 0
URLリンク(www.angelfire.com)
Location Of German Divisions In June Of Each Year
↑
ドイツは1942年6月において対ソ戦に171個師団を投入している
のに対して北アフリカには3個師団しか投入していない。翌年になって
も東部戦線が圧倒的に高い比重を占めており、二正面作戦とは程遠い。
1944年夏になってやっと西部戦線&地中海戦線合わせて東部戦線
の半分くらい。イギリスの戦力なんて豆粒みたいなものだった。
477:名無しかましてよかですか?
07/01/06 19:42:20 rM0T69XD
>>476
スレ違い&誤爆臭いけど突っ込みを入れさせてもらうと
アフリカ戦線の主力はイタリアだろ?そもそもヒトラーは1945年くらい
までイギリスやフランスとは戦いたくなかったそうだ
ソ連は2000万人死んでも戦い続ける国だからよお・・・・
478:だつお
07/01/07 14:46:21 dlvsdFOx
>670 名前: 名無し三等兵 2007/01/03(水) 01:02:38 ID:???
>比べるなら、両者の同時期に於ける月間生産量か総備蓄量で
>揃えなきゃ意味ないだろ。
The initial reaction of the Luftwaffe was to offer increased
resistance, and consumption increased with a consequent terrific
drain on the storage tanks. From August to the end of the war
(except December), consumption always exceeded production
(Figure 3). Less than 500 tons of aviation gasoline were made
during February, 1945, only 40 tons were made in March, none at
all in April. Stocks of aviation gasoline on I February were
only 82,000 tons- barely enough to wet the tank bottoms.
URLリンク(orbat.com)
U.S. STRATEGIC BOMBING SURVEY: OIL DIVISION REPORT
石油は経済の残りに与える広範囲な影響は鋼鉄ほど重要ではなか
ったが、日本の軍事機械や商船に重大な重要性をもっていた。
南方からの石油輸入は1943年8月に減少し始め、1945年4月には抹殺
されてしまった。原油備蓄はほぼ使い果たされ、精製作業も切り詰
められた。航空ガソリン備蓄は1500000バーレル弱に落ち込み、
操縦士訓練や戦闘任務も徹底的な削減を必要とするようなことに
なった。ボーキサイトの輸入は1944年第二・四半期の136000トン
から第三・四半期には30000トンに減少し、備蓄はわずか3000トン
だった。備蓄と生産の各段階間での時間消費は、完成した軍需品
生産への封鎖の必然的な影響を一時的に緩和したが、1944年11月には、
航空機エンジンのような最優先順位の項目を含め、日本の戦時生産
の全体のレベルは低下し始めた。
URLリンク(www10.ocn.ne.jp)
直接的航空攻撃を受ける以前の日本の戦争経済
479:天ノ川 創
07/01/07 15:02:47 tO7avoZe
1
480:名無しかましてよかですか?
07/01/07 22:13:58 2maLyFhC
今テレビで白虎隊やってるけど、これまんま大東亜戦争に当て嵌まるね。
特攻隊や動員された学徒の心情は、まんまこの白虎隊と同じだったんだろうと思う。
481:名無しかましてよかですか?
07/01/07 23:52:43 2maLyFhC
生死に価値観からくる評価の違いはあっても、そこに優劣の差はありえない。
ましてや人生の短長など、論じるに値しない。
戦乱の時代に特攻隊として死ぬことも、平和な時代に精一杯生きることも、全て等価だ。
生きることは辛いの基本だ。生きてる間の幸せや楽しさは、おまけのようなものに過ぎない。
生は辛いからこそ生きていかねばならない。死は自ら望んではならない。
自らの意思によらずして死が訪れることは、慶びであるはずなのだ。生がどんなに辛いものであろうとも、己が意思によらずしてこの世に生まれてくることが、また慶びであるように。
成果がなければ死に意味がないと考えるのは、人の命をコインのように見るものだろう。
特攻隊は間違った“手段(戦法)”であり、後世の我々がその効果を有か無かと唱えるのは無意味ではなくても滑稽極まりない。当時の人間が信念によってそれを立案し、実行したというだけだ。
信念が間違っていたかどうかなど、所詮多くは“成果”でしか判断しようとしない。
その愚かさを脱色しない限り、特攻隊を代表とする過去の日本人の尊ぶべき死生観を、何者も理解することなどできないだろう。
よく生き、よく死んだ。それだけで人の生死には意味があったのだ。
人は後悔しないように生きるべきなのではない。いつ死んでもいいように生きることが理想なのだ。
その理想を信じるならば、特攻隊の死に蔑むべきところなどはない。
482:らびっと
07/01/08 01:44:57 uc18AKeE
>480
話はそれるが、白虎隊の愛国殉教精神はヒトラーもムソリーニも賞賛。
白虎隊の墓の近くにはムソリーニから送られたファシスタ党紋章や、
ドイツ式鉄十字が堂々と立ってるよ。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
ま、今の北朝鮮と同じということ。
483:名無しかましてよかですか?
07/01/08 02:55:03 29g+xdmS
北朝鮮は日本の白虎隊を賞賛してるのか?
484:名無しかましてよかですか?
07/01/08 03:17:37 GNThl9U9
9条を何故変えちゃいけないか議論しよう!! 改憲派出入り禁止!!
スレリンク(seiji板)l50
9条を何故変えちゃいけないか議論しよう!! 改憲派出入り禁止!!
スレリンク(seiji板)l50
9条を何故変えちゃいけないか議論しよう!! 改憲派出入り禁止!!
スレリンク(seiji板)l50
9条を何故変えちゃいけないか議論しよう!! 改憲派出入り禁止!!
スレリンク(seiji板)l50
485:だつお
07/01/08 18:47:57 otqwA53y
弱小列伝の主張もまったくの否定というわけではない。確かに1940年
当時の産業データからすれば、同盟国のドイツにさえコケにされても
おかしくない。現にドイツは中国の排日を支援したりソ連と不可侵条約
を結ぶなど、日本に対しては同盟国とはあるまじき侮辱行為を続けて
きたのも然るべき理由があったわけだ。あらゆる面でそれが逆転する
のは1945年以降(陥落間際のベルリン)になってから。
相手がいくら中国人という知能障害であれ、1944年以降でドイツ
は連戦連敗なのに皇軍が大陸打通作戦で大勝した事実は動かない。
ドイツがソ連を「劣等民族」呼ばわりしたのは単なる思い上がりだが、
皇軍が中国人に対してしたことはそうではない。中国人こそが本当に
抹殺されるべき「劣等民族」であり、中国人をチンピラゴロツキと
呼ぶのはゴキブリをゴキブリと事実を事実の通りに表現したものだ。
486:名無しかましてよかですか?
07/01/08 19:26:30 ZzyBeqQ5
>>485
なるほろ… (,,゚Д゚)
487:名無しかましてよかですか?
07/01/08 20:22:11 EMoutz6n
こういうこと言ってる奴に限って本当に戦争になったら逃げ出すんだよね。
戦時中敵に攻めいられたときも口ばっかで鼓舞してたお偉いさんから逃げ出してったのがよい例。
てか生が辛いとかってなんだよ。くだらないことばっかり考えてるせいで、人生までくだらないものになっちまったみたいだな。
488:名無しかましてよかですか?
07/01/08 20:45:17 4SCOR+Zj
>>487
他人を貶めることでしか反論できないという典型的な例。
生は辛いからこそ悦ばしく素晴らしいものだとさえ気付けない。
生も死も苦も楽も全ては一道不別だということもわからないから、とんちんかんな方向に曲解して変な返信をするのだ。
489:らびっと
07/01/08 21:40:13 uc18AKeE
>>483
北朝鮮なんか、発想もスタイルも戦前戦中の日本の猿真似だよ。
日本は対米開戦後、勝機を失った後も「国体護持(=天皇制維持)」だけにこだわり、
延々と戦争を続け、戦没者・戦災者の大半はそれ以降で発生している。
敗戦後も指導者は(東京裁判の裏でも)「天皇だけが訴追されないければよい」
事を唯一最大の目標にした。(そういう意味では米国は恩人)
北朝鮮が「体制の保障(指導者の安全)」だけを理由に、
国民を飢えさせ、危険な核ゲームをして、まったく動じないのは、
戦前の日本と同じだから。
わずか60年前の日本が、北朝鮮だよ。
490:名無しかましてよかですか?
07/01/08 21:50:42 3IHiXo2f
戦前の日本て共産主義国だったの?
491:名無しかましてよかですか?
07/01/08 21:55:32 E+jaBzmr
■日本はILO条約の多くを未批准
>これまで結ばれたILO条約は百八十三ありますが、そのうち日本が批准した条約は四十四条約です。ヨーロッパ諸国のフランス(百十五)、
>イタリア(百一)、イギリス(八十一)、ドイツ(七十六)などに比べ著しく低い水準にとどまっています(ヨーロッパの数字は九九年末現在)。
>とりわけ日本は、一号条約(一日八時間・週四十八時間制)をはじめ、四七号(週四十時間制)、一三二号(年次有給休暇)、
>一四〇号(有給教育休暇)など、十八本ある労働時間・休暇関係の条約を一本も批准していません。また日本は、一九九八年の
>ILO新宣言(「労働における基本的原則及び権利に関するILO宣言」)で「最優先条約」とされた八条約のうち、一〇五号(強制労働の廃止)、
>一一一号(雇用及び職業における差別待遇)、一八二号(最悪の形態の児童労働禁止)の三条約も批准していません。
日本が未批准のILO条約にはどんなものが?
URLリンク(www.jcp.or.jp)
■■欧州では・・・・
① 正社員も派遣も同一賃金
② 派遣業者への手数料(わずか10%程度)は同一賃金に上乗せ
③ つまり派遣のほうが「割高」
④ 派遣は、事業所立ち上げなどの一時需要に応える隙間産業
⑤ 派遣労働者にも全国統一の巨大組合あり
⑥ 数年以上派遣で雇用すると正社員にする義務が生じる
これが世界のスタンダード。
あの韓国ですらおおむねこれに沿っている
奥田が始めた3割ピンハネの極悪派遣は、欧州・韓国では「犯罪」だ。
492:名無しかましてよかですか?
07/01/08 21:57:12 vw1sIUvx
北朝鮮が共産主義国家か?
確かに敗戦前の日本と同じだね。
493:らびっと
07/01/08 22:02:42 uc18AKeE
>>490
実質的には、そうだよ。
「ファシズム=国家社会主義=愛国的共産主義」だし。
ナチスのマークの背景の赤は社会主義の赤なんだよ。
二二六事件の北一輝や皇道派は、実質「天皇の下の共産主義」だし、
これを潰して実権を握った統制派(東条など)は国家総動員体制で、
事実上のソビエト型社会主義(統制経済、管理社会、恐怖政治)だし。
逆に北朝鮮は「共産主義(富を全員が共有)」ではなく、
実態はただの「王朝(特権階級と奴隷国家)」だしね。
これはスターリンも毛沢東も同様。
494:名無しかましてよかですか?
07/01/08 22:16:19 3IHiXo2f
>逆に北朝鮮は「共産主義(富を全員が共有)」ではなく、
>実態はただの「王朝(特権階級と奴隷国家)」だしね。
そうか北朝鮮と日本は全然違うんだな~
495:名無しかましてよかですか?
07/01/09 02:18:22 wJAJc1TB
>>487はチキンクズ