07/02/18 19:21:51 xq95wXZk
>>746
確かに八年三田だな。三田と比べると日吉は郊外だよ。でも、その緑多い日吉が良いんだ。
そうじゃないと中学校から三田で育った女子学生は、港区のような所以外行けなくなるからな。
早稲田になぞ、怖くて踏み込めなくなると良くないからな。早稲田界隈はもっと臭いと言われるよ。
752:ゆにこーん
07/02/18 19:25:34 xq95wXZk
>>750
君こそ、受験生騙すなよ。まあ、慶應の受験生は賢いから大丈夫だろが。
753:エリート街道さん
07/02/18 19:32:17 i4DMi/IE
東急の戦略は成功だったね。
東横線の終点で東急発祥の地だった日吉に慶應を誘致。
ヒヨウラは慶応生が闊歩しているし、大きい東急ストアも潤ってる。
日吉キャンパスの真下に地下鉄もできるし、
既存の地下鉄もどんどん日吉に乗り入れて都心・横浜へ最高のアクセス。
さらには相模線も乗り入れてSFCへも直行可能に。
2008年には大規模新校舎2棟や社会人大学院もでき、保育所もできる。
子供を預けて親は経営大学院で経営の奥義を学んでいくだろう。
J1に昇格した横浜FCと慶應は連携したからイベントが増える。
日吉は慶應を中心としてどんどん大きくなるよ。
754:ゆにこーん
07/02/18 19:40:25 xq95wXZk
>>753
慶應の日吉の土地が今以上に広大だったら良いんだけれどね。一寸離れた矢上の理工も湘南藤沢のSFCも入るぐらいな。
755:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI
07/02/18 19:41:07 ZEiIDE9n
>>751
でもその子はセックスは大胆だったよw
いろんな意味で都会的だなと思った。
早稲田の女の子は堅実な中流家庭の子が多くて
気軽に遊べなくて厄介だったから新鮮だったよw
756:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI
07/02/18 19:44:39 ZEiIDE9n
>>753
日吉はどう考えても早稲田の所沢といい勝負。
あんまり日吉を強化するのはまずいと思うがな。
慶応の神奈川県化を決定的なものにしてしまう。
757:エリート街道さん
07/02/18 21:01:00 YvSleemj
>750
おいおい3流大学の和田を相手にするなよ!
和田は関東学院を意識していれば、それでいいんだ!
関東学院にボロ負けするは、清宮がしかめつらするやら、和田のイメージ
悪い!!!!
758:エリート街道さん
07/02/18 21:02:29 YvSleemj
>750
おいおい3流大学の和田を相手にするなよ!
和田は関東学院を意識していれば、それでいいんだ!
関東学院にボロ負けするは、清宮がしかめつらするやら、和田のイメージ
悪い!!!!
759:エリート街道さん
07/02/18 21:04:15 ode4sfRS
確かに慶應の偏差値は高めに出る。団塊の世代から私立最高峰は早稲田の政経!慶應は経済!上智は外国語・同志社は文学部・英文科で決まりだった!立命館なんてああ京都の共産党大学でそんなのあったなーって程度だよW
760:エリート街道さん
07/02/18 21:05:56 vMJ9FDYT
西の中央法と言ったら関大法
761:エリート街道さん
07/02/18 21:19:58 +XtE9W/I
>>755
ドリルちんぽの分際で なにぬかす!
762:エリート街道さん
07/02/18 21:22:26 QXeuorBf
3流大学の慶応のライバルは放送大学
763:早稲田政経政治OB▼XsPab3UToI
07/02/18 21:25:26 WRpBHBfS
もうすぐ理工分割・文構の成否が出るよ。
トレンド自体がネガだから期待はできんが、何か改革っぽいことしない
ではいられないんだよ、今のワセダは。 分るだろ。
ジッとしてたらジリジリ落ちて行くのを傍観するだけになる。
何でもいいから変える。 それがマズイと言うなよ、切羽詰まってんだから。
真っ先に誤訳の政経を変えるべきなんだが、それやるとガタガタになりそうでなぁ。。。。
受験料割引したが受験生増えてないし、来年は戻そうかな。。。
何もかもうまく行かん。 ニ進も三進もいかん。 ワセダの窮状ここに極まれリ。
764:エリート街道さん
07/02/18 21:27:28 JIr3cx+o
堺正章が入ってたという「慶応義塾外国語学校」って何もの?
765:エリート街道さん
07/02/18 21:39:26 QXeuorBf
慶応の凋落は何やっても変わらないな
766:エリート街道さん
07/02/18 23:04:04 YvSleemj
【2007年センター試験 Bランキング予想:代々木ゼミナール】
※ Bランク 50~75%合格可能確率
和田大学のセンター試験は全く人気がなく、凋落していることが
明らかになった。
<文系>
93.5%以上 慶大法律
92% 慶大政治
91%
90%
89% 専修法律、青山学院 国際政経、■東大文1
88% 明治法律、★早大政治、国際政経、■東大文2、京大総合人間
87% 立教法、同志社政策、中央法律 ■一橋法、京大法、東京外国語(英)
86% ■大阪法,東大文3、一橋社会
85% ★早大商
84% △首都大東京 法、■一橋商、■京大経済
83% ■一橋経済
82% ★早大法、■大阪経済、神戸経済
81% ■名大法、東北法、横浜国立経営
80% ■北大法
767:ゆにこーん
07/02/18 23:06:56 xq95wXZk
>>764
君も直ぐは入れるよ。三田の校舎で勉強できる普通の塾みたいなもんだ。
768:エリート街道さん
07/02/19 07:42:45 pNarsY57
《完成版・学歴序列表2007・2chver.》
【表の基準】
四大卒が最も同意する学歴序列(偏差値ではない)
よって、有名私立はやや高めの設定
【高学歴の基準】
国立・マーチ・関関同立以上
S+
東京
S-
京都
A+
一橋、東京工業
A
大阪、早稲田上位、慶應上位
A-
東北、名古屋、九州、早稲田中位、慶應中位
B+
北海道、筑波、東京外国語、上智法、ICU、神戸
B
横浜国立、お茶の水、中央法、 早稲田下位(人・ス)、慶応下位(SFC)、上智法以外
B-
広島、岡山、千葉、金沢、大阪市立、横浜市立、大阪外国語、大阪府立、京都府立、首都、立教、同志社、立命館、東京理科、関西法、東農工大、津田塾、明治
C+
埼玉、熊本、滋賀、信州、静岡、電気通信、名古屋市立、京都教育、大阪教育、京都工芸繊維、奈良女子、法政、関西、青山、中央法以外、名工大、学習院、関西学院
C
徳島、三重、長崎、愛知教育、北九州市立、九州工業、京都外国語、京都女子、新潟、成蹊、成城、南山、東京女子
C-
宇都宮、岐阜、福島、山口、鹿児島、高崎経済、西南学院、明治学院、同志社女子、武蔵、芝浦工業、東農大 、日本女子
769:エリート街道さん
07/02/19 09:25:29 c7mk3XZ6
>>764
俺の高校のOBやんけ。
770:エリート街道さん
07/02/19 11:13:31 A/+kC22F
>>725
その記事が出てるのはいつの朝夕刊どっちかおしえて!
771:エリート街道さん
07/02/19 19:54:34 U53qvAr4
>>770
土曜日の朝刊