学歴ピラミッドの頂点 東大 理Ⅲat JOKE
学歴ピラミッドの頂点 東大 理Ⅲ - 暇つぶし2ch150:エリート街道さん
06/11/21 18:59:06 FJE9mlpq
元慶応大学脳外科医 ○藤医師
URLリンク(mimizun.com:81)

601:卵の名無しさん :2006/11/20(月) 22:54:16 ID:XCVN88jx0
京大出身(平成4年卒)、心臓血管外科入局の坂口元一が倉敷中央病院スレで悪事を暴かれてるよ

591 :坂口元一 :2006/11/20(月) 22:01:29 ID:73s+tPpR0
俺は初めからやり逃げするつもりで女を引っ掛けてるぜ
引っかかった方が悪いのさ
そして中出してやるのさ
心臓血管外科専門医でも心臓血管外科医長でも関係ないさ
俺は極悪非道な男さ
嫁は某サ○トリー会長の令嬢だが、そんなの関係ないさ
スレリンク(hosp板)
スレリンク(hosp板)l50


151:エリート街道さん
06/11/23 01:26:06 euLoFyWi
ええーい 控えおろー  この紋所が目に入らぬかー!!!!!


            [東京大学  理科Ⅲ類 ]

       



152:エリート街道さん
06/11/23 01:31:24 4DbBUFtu
ここ難易度高いけど

その割にはたいした人材輩出してないよね

153:エリート街道さん
06/11/23 02:06:01 1fOH9/hO
他の医学部よりましだろ

154:エリート街道さん
06/11/23 02:08:41 56BWCoTV
医学界では重鎮多いんじゃねえの,東大医て。
一般人が知らないだけで。

155:エリート街道さん
06/11/23 02:56:34 kyr2HYta
春とか秋に天皇が勲章与えた人はいるよね、離散出身者。

156:エリート街道さん
06/11/23 07:43:39 3PTEVgdq
医師国家試験て東大でもそこらへんの私大でも合格率たいして
変わんないよな。

6年もなにやってんのって気がするが。
もちろん知識だけじゃなく実習とかも大事だろうが9割が受かる試験って
不安だよな。
学校の定期試験レベルじゃないか。

157:エリート街道さん
06/11/23 12:13:23 6L3n04Wp
>>156
君は医学部じゃないよね?
例えば、国立医なんてのは国試対策をほとんどしてくれない
中でも東大の放任主義は有名
それに対して私大医は、受かりそうにない人間はバンバン留年させるし
国試対策は学校が必死になってやってくれる。合格率が低すぎると受験生も減っちゃうし。
あと、国立医でも留年率の高さはやばい。まじめにやってても留年することもよくある。
医学部に入るレベルの優秀な人間でさえそれだよ。それでも1割は落ちるんだよ。
母集団ってものを考えないと話にならない。
例えばあなたは、「理三の倍率は三倍かよw合格率33,333・・・%のへぼ試験w
日大理工建築学科の倍率は5.1倍。20%しか受からない超難関試験!」
とか言えますか?医師国家試験の倍率についてはこう考えると、
いかに合格率という数値が無意味かがわかってもらえると思います。

158:エリート街道さん
06/11/23 17:49:15 Z+fruLW4
ワダ君の合併相手はどこにもいそうもないな。それに、引き換え、KOはホン
トに凄いね。
92 :エリート街道さん :2006/11/23(木) 15:26:05 ID:Z+fruLW4
東京女子医大の合併の大本命は、慶應。合併後は、慶應義塾大学女子医学部。
でも、ひょっとしたら、東京大学女子医学部の可能性もあるよ。早稲田はご
近所さんということだけで、女子医大の合併相手は、慶應か東大だな。
あと、横浜市立大学医学部は慶應義塾大学横浜医学部になるよ。横浜市は慶
應に医学部合併を持ちかけているからな。

95 :エリート街道さん :2006/11/23(木) 15:44:08 ID:Z+fruLW4
慶應は、横浜市と神奈川県からの要請により、横浜市立大学医学部を吸収合併
するとともに、SFCに日本最大級の病院を新設するという計画が進んでいる。
慶應医学部は、新宿区信濃町を本部として、新宿区河田町に女子医学部、横浜
市に横浜医学部、更に系列に東海大学医学部、北里大学医学部を擁する巨大が
医学教育機構を構築する計画だよ。


159:ミネルヴァのふくろう
06/11/23 17:52:37 roTI/J0Q
理Ⅲすげーけど
数学がモンスター級にできる人間を無駄に使ってる気がするけどな

160:エリート街道さん
06/11/23 19:28:02 87a7vhBW
>>159
そういう人は進振りていうので医学科以外に行くという選択肢もあるんでしょ、東大だし。

161:ミネルヴァのふくろう
06/11/23 19:35:48 roTI/J0Q
あー進振りがあったな 東大には
たしか大江健三郎も文Ⅱから文学部に進んだんだよな
いいな東大て


162:エリート街道さん
06/11/23 20:11:21 87a7vhBW
きっと昔の文Ⅱは今の文Ⅲだぞ、昔は今の文Ⅱがなかったと東大の香具師が言ってたのを聞いた。
だが確実な記憶ではないのが残念だ。

163:ミネルヴァのふくろう
06/11/23 20:20:35 roTI/J0Q
そうか
サンクス

164:エリート街道さん
06/11/23 20:22:20 6kCztM2f
>>160

理3から数学科とか物理学科は何人も例があるけど、医学をやりたい人を
はじき出している、という問題はないんだろうか。

文系も同じような例があって、人文学志望のくせに偏差値の
高い文1に入学し、後から転部(人文系学部に進学)する奴がいる。
「文1入学」という肩書きが欲しいだけ。どうかと思うよ。

165:エリート街道さん
06/11/23 20:27:49 87a7vhBW
理Ⅲ以外ならそう受験結果というのは変わらないのにな。

166:エリート街道さん
06/11/23 21:31:49 +RqlteoD
文Ⅲと理Ⅲが出来たのは62年だよ。
それ以前は文学部は文Ⅱから、医学部は理Ⅱから進んだものと思われる。

167:エリート街道さん
06/11/23 21:40:27 WI4yLu3x
>>164
それは個人の自由だろ。
理Ⅲに行ける実力の無いそいつが悪い。
現に理Ⅲに行ける実力があるのに数学がやりたいから
理Ⅰに行ったと言う奴がいても学歴板の連中は信用しないだろう?
特に国公立医学部の連中は。だから、実力の証明としていいんじゃね

168:エリート街道さん
06/11/23 21:43:40 6kCztM2f
>>167
>実力の証明としていいんじゃね
入試に合格することが証明する「実力」など
なんぼのものかと思うけどね。
そんなことを他人に証明しないと気が済まないなんて、
ケツの穴の小ささの証明になるんじゃないか。

169:エリート街道さん
06/11/23 21:47:54 WI4yLu3x
>>168
それはこの板に来ている時点で皆一緒じゃね?
文Ⅲの奴らを「東大という肩書きを名乗りたいだけ」と
思い込んでる東大コンプの連中(だが実際の文Ⅲの難易度は
非東大文系全てより上)とかがいる限りね。得することは
あっても損はないだろう。

170:エリート街道さん
06/11/23 21:49:58 MVumyPhe
>>164
ためし受験で蹴るよりずーっといいだろ
実際に進学するんだから

俺なんて、
慶應法・経済・文
早稲田政経・一文
蹴って
文Ⅰ→文学部

私立は学校の要請で受けたんだけどな
一校につき受験料+一万円

文Ⅰいったのは法学学ぼうと思ったからだけど
教養であまりの面白みの無さに気付き
シンフリで文・哲学へ

今は某所でアカポスさ
とはいっても講師だけどな

171:エリート街道さん
06/11/23 21:51:34 WI4yLu3x
>>170
東大は進振り制度があっていいよなあ。
うらやましいわ

172:エリート街道さん
06/11/23 21:51:35 MVumyPhe
>>169
俺のときは
文Ⅰ>文Ⅲ≧文Ⅱ>>京法>一橋法
でいわれていたけどな

173:エリート街道さん
06/11/23 21:54:52 6kCztM2f
>>170
進路変更そのものには何の問題もないよ。入試で高得点を取る
能力を証明するためだけに、偏差値が高いというだけで、本来
の目的と異なる科類を受験するのがどうなのかなって思うだけ。

特定されたくないので、詳しくは書かないが、俺も進振りで
折れ曲がったクチだ。

174:エリート街道さん
06/11/23 21:59:41 MVumyPhe
>>173
>入試で高得点を取る 能力を証明するためだけに、偏差値が高いというだけで

それいったら理Ⅲの、まぁ三割はそれにあてはまるなるけどなww

てか、入試だけでなく、シンフリでも理12のトップが医転してしまう
単に平均点が高いと言う理由で、これも問題だろうな

それに、文1だけでなく文23もそうだろう
別にやりたいことがあるからではなく
京大法・一橋法などより偏差値が高いから
と言う理由で来ているやつが過半数

175:エリート街道さん
06/11/23 22:08:22 6wYCWGqc
だいたい「やりたいこと」なんてそんなに重要なのかと。
単純な社会的ステータスが高い道の方が結局やりたいことにつながる。

176:エリート街道さん
06/11/23 22:11:35 6kCztM2f
>だいたい「やりたいこと」なんてそんなに重要なのかと。

重要だと思うよ。迷っていても構わないし、変更してもいいけれども、
進路を「偏差値」だけで決めるようでは、非常に困ると思うがね。

177:エリート街道さん
06/11/23 22:12:32 MVumyPhe
そこで

(学歴番付決定版)
S 東京大学 旧帝医 慶應医 
A 京都大学 上位駅弁医
B 大阪大学 東京工業大学 一橋大学 駅弁医
C 東北大学 九州大学 名古屋大学
D 北海道大学 神戸大学 慶應義塾 早稲田大学

となるわけか
将来はこのうちのどこかの教授になりてぇなー

178:エリート街道さん
06/11/23 22:14:19 MVumyPhe
>>175
例えば単純にカネ儲けがしたい場合
地方医学部にいって現地で開業するのが最強

でも、医療に興味が無いやつがやっても
それはただのカネの奴隷

179:エリート街道さん
06/11/23 22:16:10 6kCztM2f
>>177

俺はその中のどこかでアカポスについている。まだ若いので
教授ではないけどね。

180:エリート街道さん
06/11/23 22:18:30 MVumyPhe
>>179
そうすると俺と同じ大学にいる可能性もあるわけだなw

助教授になるとき今の大学にとどまれたら
東大教授も夢じゃないぜw

181:エリート街道さん
06/11/23 22:19:01 WI4yLu3x
>>179
優秀だなあ
東大卒でそんな大学でアカポスなんて
地底早計マーチの糞どもしかいないと思ってた学歴板で
そんな凄い奴がいるなんて。

182:エリート街道さん
06/11/23 22:21:26 6kCztM2f
>>180

おいらはいま助教授だ。でも、もうちっと研究がしたいので
教授になるのはまだまだ先でいい。

183:エリート街道さん
06/11/23 22:23:40 MVumyPhe
>>182
人文科学研究科の場合、教授(1200万)と助教授(900万)の差は
給与だけだけどな

一刻も早く教授になりたいと思っているよ

184:エリート街道さん
06/11/23 22:26:37 6kCztM2f
>>183

助教授は学内だけの委員会で済むけど、教授になると
全学の委員会にも行かなきゃならない、とかないですか?
教授になると雑用が増えると思っているのだが。

185:エリート街道さん
06/11/23 22:28:42 H5SlhVlt
だれか このモンスター頭脳をこの世から抹殺しろ!
 ウザくてしかたねー

186:エリート街道さん
06/11/23 22:28:46 6kCztM2f
×学内
○学部内
間違えた

187:エリート街道さん
06/11/23 22:35:17 hg08NoOp
問題 問いⅠ  [東大 理 Ⅲ の頭を斧でかち割ったら何が出てくるか?]

答え       [オナニーしてる自分の姿]  ざまーみろだ!

188:エリート街道さん
06/11/23 22:51:36 MVumyPhe
>>184
俺は講師だから良くは知らない

189:エリート街道さん
06/11/24 00:05:19 wsym+6ig
>>169
東大なんて離散以外は抜けてないのを誰もが知ってるから安心しろ
なんならデータもあるぞ

190:エリート街道さん
06/11/24 00:33:12 QAYvnJkU
>>164

理III上位層から、医者を敬遠するやつが必ず出るので
医学部以外に行くのが成績が悪いやつとは限らない。


191:エリート街道さん
06/11/24 00:59:41 YZiHoCMf
どないしてこの理三様のスレが東大非医医に乗っ取られてるんだよぉ?
このスレに入って来れるのは京医様までだろぉ?譲歩して阪医までかなぁ?

192:エリート街道さん
06/11/24 01:02:49 OcUzQ3Am
>>190

理3から他学部へ進学した人の分、受験段階で、医師志望の受験生
がはじき出される、という問題だと思うが。まあ、結果論だから
言っても仕方ないという気がするけど。

193:エリート街道さん
06/11/24 01:16:13 ShtIti91
>>190
>>164
「どうせ医者にならないんだったら理3に来るなよ
そのぶんほかの医者になりたい奴が理3に入れなかったじゃないか」
という意味でしょ

194:エリート街道さん
06/11/24 01:23:15 YZiHoCMf
>>193
それ以前のレスやそれ以降のレスのこと

195:エリート街道さん
06/11/24 01:26:36 YZiHoCMf
誤爆死た
>>190は俺じゃない
>>193
すまん

196:エリート街道さん
06/11/24 10:26:55 OcUzQ3Am
スレリンク(joke板)l50

461 :エリート街道さん :2006/11/24(金) 07:23:24 ID:W8hV1F/4
結局医学部に行けなかった(けど敢えて行かなかった、に脳内変換ww)奴が何言ってもだめだよん
東大の助手だか助教授だかが自分は同格みたいな妄想を抱いてるけど、理一なんてせいぜい中位駅弁医
に入れたかどうかってレベル。理三の合格最低点越えてるやつなんて理一の定員1000人中何人いんだよ。
自分もその中に入ってたなんてお花畑的妄想はイタイぞお

それに理学部風情なんて教授になって初めて医学部に物申せるレベルなのに、助手だか助教授だかなんて
半人前は論外ww
つか教授にしたってノーベル賞取っちゃうようなスター級を除けば、その道以外の人間にとってはただのオッサンだけどw
医学部のしかも臨床の教授はマジ別格、医者の人事権マジ患者の命直結。理学部教授ただのオッサンpgr


197:エリート街道さん
06/11/26 08:22:23 5eNlCSWB
東京大学理科Ⅲ類に現役合格・入学して
東京大学医学部医学科を卒業して医師免許取得すれば、日本では最高の学歴と
最強の頭脳の持ち主だと評価されますが

世界ではどうなの?東大理Ⅲ、東大の医学部医学科卒の医者って世界の大学と
比較すればどのレベル?

198:エリート街道さん
06/11/26 11:57:34 hYpFxJE3
>>197
なかなかなもんじゃね?

199:エリート街道さん
06/11/26 13:08:06 dAvmWbAM
>>197
2chで聞くなよww

200:エリート街道さん
06/11/26 13:15:12 equE9Hsb
>>197
そりゃ世界的に見てだいぶ上のレベル。
これから東大はもっと新しくなるための改革練り中、



201:エリート街道さん
06/11/26 13:19:04 equE9Hsb
外交官って、国家国務試験Ⅰ種とらなきゃ大きな仕事も年収も貰えないのかなぁ

だいたい日本の公用語は日本語だけだから、国際関係の仕事に就いてる人数が他の公用語が多い国とかに比べてだいぶ少ないからな
英語もちっさいころからふれあっとけばよかった………

202:エリート街道さん
06/11/26 13:24:31 8FHCrWah
フランスなんかだと、人文学が非常に重視されていて、その中
でも哲学や西洋古典(ギリシア・ローマ)のステイタスが高かっ
たりする。
学歴エリートは医学部ではなくて、定員200名(文系100,
理系100)ほどのエコール・ノルマルに進学して、大学教員
などを目指す。ENAという高級官僚・政治家養成のエリート校
もある。エコール・ポリテクニクという、理系の研究者、大学
教員、技術者養成のエリート校もある。が、特に秀才が医学部
だけに進学するとは考えられていないから、「東大医学部」も、
「東大」の部分ではある程度評価されるかもしれないが(そん
なに知られていないと思うけど)、学歴のインパクトとして
どうということはないだろう。
入学難易度の話なら、東大理3合格者は、たいていの世界の
トップ大学に入学はできるとは思う。もっとも、エコール・
ノルマルの文系入試は、文学史、哲学史、歴史等の知識を
総動員する、半端でない分量の論述が課されるから、そういう
訓練を受けないと、日本型大学入試の勝者がそのまま、フランス
のエリートになれるわけでもなさそうだ。


203:エリート街道さん
06/11/26 13:27:16 8FHCrWah
>>202
外国語の要因は無視しました。フランスの入学試験に
フランス語で解答することは、いくら理3合格者でも
全員が可能というわけではないでしょう。あくまで
難易度を比較してみると・・・という話。

204:エリート街道さん
06/11/27 04:50:53 pCkMlybD
>>203
外国と日本の学力の比較を正確にするのはむずかしってことだな。

けれども「理数系」に優秀な人は、もっとも尊敬される。

205:エリート街道さん
06/11/27 05:10:56 pCkMlybD
しかし理系のみに偏ることなく理系文系両方の知識をもっているほうがすごい優秀なのか。

206:エリート街道さん
06/11/28 03:41:51 r7oKdjYb
外国と日本における理数エリートの差は拡がる一方だな。
理Ⅲですら大半が「暗記数学」で入学してるし。


207:エリート街道さん
06/11/28 04:32:23 7YdXtmRP
今の日本人の理数エリートの性質は数学オリンピックでの様子で分ると思う。
独創性だとか大胆な仮説がない。
クリエイティブではない国民性だとは思わないけどねおれは。

208:エリート街道さん
06/11/28 15:28:06 ZkcMvb+E
だって医学をやるのに天才的な数学の才能は要らないでしょう。
むしろ総合力が必要とされる訳で。

209:エリート街道さん
06/11/28 15:41:55 aTCANUZK
天才は京大行く

210:エリート街道さん
06/11/28 16:17:42 r7oKdjYb
そういえば高校の友人で一人、数学的才能がズバ抜けてたのがいたけど、そいつは京大に行ったな。
そいつ見て思ったけど、数学的才能のある人間は何歳になっても「算数(数学ではない)」が得意
だったりする。説明されれば俺も分かるんだけど、発想があまりにエレガントで自力ではとても思
いつかないような解法を当たり前のように量産する。



211:エリート街道さん
06/11/28 17:14:07 ALvKb5E9
今の京大はそんなに立派なもんじゃないよ


212:エリート街道さん
06/11/28 23:33:49 WPHiL8zN
東大が一番

213:エリート街道さん
06/11/28 23:46:55 3zjEIMU4
問題は、理III入った香具師はほとんど全員医者になって病院に隔離されて
しまうので、理III出身者と職場を同じくする可能性は無く、理IIIが学歴ピラミッドの
頂点どころか、一般社会には見当たらなくなってしまうことだな。

理IIIに入れる実力を付けた上で、他に入学していれば社会的リーダーとして
頭角を現したかもしれないものを...


214:エリート街道さん
06/11/28 23:49:52 3M555UPE
だから理3に入ってしまう時点で、その程度の奴らなんだよ。
理3は医学をやるとこなんだから。

215:エリート街道さん
06/11/29 03:00:54 VRW3AQO2
理3入って他学部行く奴もいるだろ?

216:エリート街道さん
06/11/29 03:46:37 RT0+xDcr
助教授だの講師だのになってこんなスレ見てるのかよwww
アカポスはある意味学歴の延長だし、
案外研究者も学歴に対するこだわりは強いのかもな。

217:エリート街道さん
06/11/29 10:09:06 eu5mUnqZ

詐称だろうと思うよ

218:エリート街道さん
06/11/29 10:42:21 3tLeRV3Z
二次の数学、物理5割未満で受かっているバカも混じっている。
英語、化学が超得意な者には基本的に理数系の才能はない。

219:エリート街道さん
06/11/29 10:47:11 pjiD15m5
ピラミッドの頂点ならハーバード並の研究してください。日本人として恥ずかしいです。

220:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI
06/11/29 11:48:50 ifjEhBox
理三に進むほどの馬鹿もいないねw
だいたい医者になるって言う自覚もなく、
ただの受験厨が集ってるだけ。
それでいて努力はさほど報われず、早稲田慶應の文系や
東大文一にでも進んだ方が出世はできる。

 医学部は医者になるところだ。俺は医者は尊敬するが、
受験オタは軽蔑するな。医学部卒業してからローに進むやつなんて、
いったい何を考えてんの? どうせ傍流で終るのにね。
そんなに国家資格ばかりほしいのか?まるで学校秀才の枠から抜け出してないね。

221:エリート街道さん
06/11/29 16:13:15 8FjsKPsp
受験は受かったもの勝ち
入った後はどうしようが本人の勝手

222:エリート街道さん
06/11/29 18:39:54 bm18fbDr
早慶の文系で理3より出世できるのは
1000人に1人くらいかw

223:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI
06/11/29 19:42:08 ifjEhBox
>>222
出世??????wwwwwwww
理三がどうやって出世するの?
だって全員医者だろうがw

224:エリート街道さん
06/11/29 19:50:02 rSntKpeU
>>223
東大医卒は論文書かなくても教授になれるという冗談話がある
他の医大卒業した奴よりもほんの少しの努力で出世できるってことだよ

225:エリート街道さん
06/11/29 19:51:27 GbzgBP/A
>>224
教授職を出世とお考えですか?大学人は皆
苦笑いするでしょうね。

226:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI
06/11/29 19:55:17 ifjEhBox
>>224
医学部の教授になるのがいかに修羅道かは
「白い巨塔」でも見れば分かるはず。
しかも汚い手段で手に入れたのがただの教授職とは……w
文系なら同じ教授職を手に入れるのがはるかに簡単なのにねw
しかもその教授というのもなれるのは東大医学部卒のうち何人よ?
九割はただの医者で終わりなんだがねw

227:エリート街道さん
06/11/29 21:15:06 VuXu+1HV
医者になる意思がないのに理Ⅲ行く奴ってまるでゲーマー。
ゲームのエンディング見て自己満足してるだけのようにしか見えない。

228:エリート街道さん
06/11/29 21:19:07 rwIwJHn0
医師免許取ったら、国家公務員1種とか、保健所の管理(?)
の資格も同時にもらえるってマジ?

229:エリート街道さん
06/11/30 00:38:28 7spkWxp0
医学部に対し「出世」の定義で噛み付くと、
今度は東大法学部からの嘲笑に対して丸裸になってしまうのが
早計私文の悲しいところだな。

230:エリート街道さん
06/11/30 00:50:14 HpEbpc77
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI
このバカ、まだやってたのかw
慶應通信の方がもっと面白かったな

231:エリート街道さん
06/11/30 10:57:32 i2XfKlUw
東大理Ⅲ医学部医学科は学歴の頂点
天才の印

232:エリート街道さん
06/11/30 11:15:58 Pntz97qT
早稲田政経だけど、最近学歴コンプがすごいよ…
マジで東大に行きたかった…あと宮廷医学部にもすごいコンプを感じる…

233:エリート街道さん
06/11/30 15:51:40 hLVse2g3
妥協しちゃったのか

234:エリート街道さん
06/11/30 16:00:07 GL76wJxZ
医学部の教官は昇進遅いような気がする


235:エリート街道さん
06/11/30 16:17:26 DxhzIo9q
人間関係が狭そう
閉鎖的ではあるよな

236:エリート街道さん
06/11/30 17:08:51 7spkWxp0
>>232
暇つぶし程度に、東大理Ⅲ後期でも受けてみたら?w

237:エリート街道さん
06/11/30 17:54:17 JlrTFVu/
東大って簡単じゃん
だってテクニックでうかる

238:エリート街道さん
06/11/30 17:56:52 VC65BpYD
理三に?

239:エリート街道さん
06/11/30 21:00:13 oiuF6gtU
理Ⅲも含まれるなら「東大って~」という言い方じゃなくて日本の大学はと言いいそう
芸術系とかはちょっと分からんけど。

>>232
気位だけが一人前の早稲田に居ながらちゃんと劣等感というか差が分かってるなら大丈夫。
強く生きろw


240:エリート街道さん
06/11/30 21:11:06 k1IjN2HF
10 名前:まったりねこちゃん[] 投稿日:2006/11/27(月) 03:09:46 ID:9rZpeTIl
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
現役女子東大生(理Ⅲ)。
しかも、4月まではキャバクラでバイト。
私が理Ⅲの天才で風俗嬢だからといって、みんな僻んだり妬んだりしないでね。

これって特定できてるの?
ただの詐称?

241:エリート街道さん
06/11/30 23:11:19 jHeX+p+q
>>238
入試問題は理科1~3類共通だものw

242:エリート街道さん
06/12/01 03:57:14 2IFbWMaj
理Ⅰと理Ⅲの最低点の差は約70点(/550)
自分は現役で理Ⅰに受かったが最低点より10点上で受かったとして、
理Ⅲに受かるためにあと60点点数を上げる程度のことは、
1年浪人すれば何とかなるような気がするのは、気のせいなんだろうか?
自分なんか理Ⅰの中で全然大したことないが、理Ⅰのクラスの中にも英語でも数学でも物理でもやたら出来るのがいるから、
あいつらその気になってまた受験勉強すれば理Ⅲにうかるポテンシャルのあるのは沢山いると思う。

243:エリート街道さん
06/12/01 04:04:14 m+Nl6M68
ってか受験の地点で50人ほど理三の最低点は越えてるからな。
(実戦模試で理三70位=理一55位)
理一だからと国語とかを手を抜いているやつもいるだろうし、その気になれば上位200人は受かるだろ。地底医だってセンター9割、二次7割とればいいんだから、そもそも理一と難易度は変わらないが、理一で地底医に受からないやつなんて数えるほどだと思う。

244:エリート街道さん
06/12/01 05:31:20 dY+3c1Dn
私は理Iだったけど、理IIIも受かった成績だったはず。
模試では上位成績者の上の方にいつも名前が出るというタイプ。
理Iではクラスではトップだった。同級生の女の子の弟が理IIIに
現役で受かったけど、そんなに頭が良いという感じでもなかった。
その男の子はいいんだけど、家族が鬼の首でも取ったような自慢ぶりでね。

245:エリート街道さん
06/12/01 08:12:41 rrvHcyUp
おかしいな?去年の実戦模試・オープンでは理三の八十位=理一の三十位程度だったはずだが。
理三コンプ理一生による妄想データーかな?ww

246:エリート街道さん
06/12/01 08:14:40 rrvHcyUp
>>244
理一のクラスでトップとは凄い。
単純平均は何点でしたか?

247:エリート街道さん
06/12/01 10:59:00 qB3BFIQn
東大理3は偏差値のトップかもしれないが、社会の成功者とは
大きく異なります。大臣、総理、官僚のトップになれるわけでもなく、
せいぜい私立医大の教授になれるかどうかと思われます。

248:エリート街道さん
06/12/01 11:02:43 W48VoNlm
理1の俺の場合。高2の頃に受けた模試で理1合格判定をとり、高3
の始めのころに理系のヒトケタ台の成績をとって安心し、あとは
小説や哲学の本を読みふけって、受験勉強はほどほどにしておいた。
理1は1000人もとるから、まあ落ちるはずがないとたかをくくって
いたな。これが理3ならそうもいかなかっただろう。

でもまあ、どうしても理3や難関医学部に入りたいという目標がある
のでなければ、受験勉強などやりすぎないほうが得だと今でも思って
いる。入学後に専攻するどんな学問でも、東大理1や文3入学に要求
される学力以上のものが必要だとは思わない。むしろ、英語以外の
外国語をやったり、文学・思想書を読んだり、場合によっては大学
レベルの数学・物理を先取りしたりしておいた方が、入学後の進路決定
に際し、より広い見通しがもてると思う。

249:エリート街道さん
06/12/01 17:47:05 m+Nl6M68
>>246
今年の実戦データだが。
てか駅弁医の雑魚は東大様の模試受けるなw
雑魚のくせに。

250:エリート街道さん
06/12/01 17:48:56 m+Nl6M68
>>245
ね。

251:エリート街道さん
06/12/01 17:50:09 4PKU2mn8
妄想スレだなぁ。

252:エリート街道さん
06/12/01 18:32:30 ac26Rre3
2006年 社会インフラ 就職ランキング

JR4/NTT4/東電/中電/関電/東ガス/大ガス/ANA/日本航空/日通/日本郵船///合計(人)

早大・・46‥‥・・151‥‥25‥‥・・11‥‥・・3‥‥・・7・・・‥3‥・・・20‥・・・4‥・‥8‥・‥6‥・‥284
慶大・・32‥‥・・88‥‥・29‥‥‥4‥‥・・・5・・・‥・8‥‥・2‥‥・20‥・・13‥‥9‥‥・・5‥‥・215
東大・・33‥‥・・89‥‥・22‥‥・・4‥‥・・・7‥‥・・7・・・‥2‥・・・・8‥・・・・9‥‥2‥・・‥5‥・‥188
京大・・24‥‥・・49‥‥・10‥‥・・5‥‥・・・14‥‥・3・・・‥8‥・・・・6‥・・・・5‥‥0‥・・‥1‥・・・125
阪大・・13‥‥・・46‥‥・6‥‥・・・13‥‥・・14‥‥・1・・・‥6‥・・・・5‥・・・・4‥‥1‥・・‥3‥・・・112
神戸・・10‥‥・・42‥‥・4‥‥・・・2‥‥・・・12‥‥・0・・・・・10‥・・・5‥・・・・2‥・・・5‥・・・・0‥・‥92
東工・・18‥‥・・43‥‥・13‥‥・・2‥‥・・・0‥‥・・3・・・‥1‥・・・・5‥・・・・1‥‥0‥・・‥0‥・・・・86
九大・・13‥‥・・38‥‥・6‥‥・・・1‥‥・・・3‥‥・・1・・・・‥0‥・・・4‥・・・・3‥・・・0‥・・‥0‥・‥69
北大・・11‥‥・・29‥‥・4‥‥・・・2‥‥・・・1‥‥・・0・・・・‥0‥・・・2‥・・・・3‥・・・3‥・・‥0‥・‥55
名大・・2‥‥・・・17‥‥・9‥‥・・・15‥‥・・1‥‥・・0・・・・‥0‥・・・1‥・・・・2‥・・・1‥・・‥0‥・‥48
東北・・2‥‥・・・9‥・‥・12‥‥・・4‥‥・・・3‥‥・・3・・・・‥2‥・・・1‥・・・・4‥‥・0‥・・‥1‥・‥41

253:塾生様 ◆zkraGArAss
06/12/01 22:57:51 tu/J4A5e
 【 イノベーションジャパン 2005  日経ビジネス】

●主な大学と企業の包括的な提携●

<私学>

 早稲田大学++++++++日立製作所・・・・・半導体の研究開発や国際的な人材育成
              富士通研究所・・・・次世代通信技術の研究開発など
 立命館大学++++++++日立製作所・・・・・研究者や高度技術者育成
              大日本スクリーン製造・液晶表示装置の開発など
 慶應義塾大学+++++++日立製作所・・・・・医療機器 自動車分野の研究開発

<国立>

 東京工業大学+++++++松下電器産業・・・・次世代エレクトロニクス分野のコア技術の研究開発
              三菱化学・・・・・・化学変換プロセス技術および新機能性材料の研究開発
              富士通研究所・・・・太陽電池や光センサーなどの研究開発
              凸版印刷・・・・・・ナノ薄膜利用技術の研究開発
              住友化学・・・・・・次世代材料技術 触媒技術 ライフサイエンスなど
 大阪大学+++++++++松下電器産業・・・・ナノテク バイオ分野の共同研究
              三菱重工業・・・・・燃料電池や航空機エンジンの研究開発など
              NTT、NTT西・・情報通信 ネットワーク技術の活用による教育など
              日立製作所・・・・・情報通信分野とバイオメディカル分野での連携研究など
 東京大学+++++++++サンマイクロシステム・グリッドコンピューティングやソフトウエア開発
              三菱電機・・・・・・先端的センシング技術を使った安全な都市空間づくり
              松下電器産業・・・・性活支援ロボットの研究開発

254:エリート街道さん
06/12/02 00:04:39 ssho/2CX
>>231
文系は知らんが、数学・物理に天才的才能を持つ人間は理Ⅲになんか行かないよ。

255:エリート街道さん
06/12/02 00:08:17 nxXYS+pV
文系だって、才能があって学問をやりたい奴は、文1には行かない
はず。
理3とか文1に行くのは、「勉強」は得意でも、学問には縁のない
連中。

256:エリート街道さん
06/12/02 00:25:38 ZVbUnfYJ
まあ、文一と理三を一緒にして語るな
日本で一番頭の良い人間は医者になる

257:エリート街道さん
06/12/02 00:29:19 nxXYS+pV
医者はソルジャー

258:エリート街道さん
06/12/02 00:48:25 Hp4cREdF
URLリンク(magical.mods.jp)

259:二児のパパ
06/12/02 00:50:28 0xoAOww8
アヒャヒャヒャ...



260:エリート街道さん
06/12/02 01:20:31 uKGFc5hm
>>1
2006年度入学者からは、新・進振り制度のため
理Ⅲに合格しても、医学部医学科に進学できない
奴が出ることになるが、
そんな奴でも「選ばれし」者?

261:エリート街道さん
06/12/02 01:40:42 mpagwbQp
医学部医学科に進学できない人間はどこに行くの?


262:エリート街道さん
06/12/02 01:51:35 ssho/2CX
>>260
医学部に行く意思もないのに勲章欲しさで理Ⅲ入る人間いるからなぁ。
まあ、賢明な改革だろう。


263:エリート街道さん
06/12/02 02:17:54 YiaZ0vZZ
理Ⅲだろうが
どんなエリートだろうが
28歳で120億稼いだBNF氏を
(会社経営とかじゃなくて個人だよ)
超える奴は東大ではいないだろう。

264:エリート街道さん
06/12/02 06:12:48 OHEiLNn1
東大出身で年収100億のサラリーマンがいる

265:エリート街道さん
06/12/02 11:13:20 0O8KwOlC
>>262
別に医者になりたくもないけど成績がいいから、親に教師に勧められて何となく医学部に入った
なんてのは理Ⅲに限らずどこの医学部にもかなりいるんだけどね。

266:エリート街道さん
06/12/02 11:15:10 f4hlx1TG
医学部★合格者偏差値  URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

★京医 69.8 = 千葉医 69.4 = 九医 69.2

東大理Ⅲは、遥か上。

267:エリート街道さん
06/12/02 16:30:36 YiaZ0vZZ
>>264
ほぉ そのお方は27歳以下ですかな?

268:エリート街道さん
06/12/02 17:16:58 2/Nqj4xA
東海大は東大です。

269:エリート街道さん
06/12/02 17:30:30 wTYv6Tin
理系数学の大問1題の配点は何点だったっけ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch