25年前の慶応法学部は低偏差値だった!驚愕at JOKE
25年前の慶応法学部は低偏差値だった!驚愕 - 暇つぶし2ch1:エリート街道さん
06/10/17 05:19:09 rHmUWbHj

1980年駿台予備学校偏差値

63.2 早稲田政経(政治)
60.1 早稲田法
59.8 早稲田政経(経済)
58.3 中央法(法律)
57.8 上智法
55.7 中央法(政治)
54.6 ★慶応法(法律)
54.1 明治法
54.1 立教法
51.5 明治政経
51.0 法政法
50.5 ★慶応法(政治)
__________________________________

駿台の総合模試はレベルが高いとはいえ、慶応法(政治)はひどい

ソースURLリンク(www.geocities.jp)

2:エリート街道さん
06/10/17 05:21:23 5tN6JMTP
4科目だからだろ。
どっかのスレにもあったが、慶應経済でさえ55しかないじゃん。

3:エリート街道さん
06/10/17 05:25:48 5TD0xVuk
まあ私文は昔も今も微妙だよ

4:エリート街道さん
06/10/17 05:27:17 5tN6JMTP
190:エリート街道さん :2006/10/16(月) 20:25:59 ID:WkvsqVVw >>124
リンク先の記事より引用

ところで、かつて同格だった早大、慶大なのに、ここ数年、難易度でみる限り、早大の上位が定着した感じである。
しかし、難易度にこんな差が付いたのは受験科目によると言われている。
つまり、慶大の文科系学部は文学部を除いて数学が必須であるからだ。
(中略)
いずれにしても、難易度が低いのは手ごわい科目があるから、とすれば、難易度は「入学試験に合格する難しさ」ばかりではなくて
「受験する気を起こさせるか、敬遠する気を起こさせるかのバロメーター」をも意味していることになる。

5:エリート街道さん
06/10/17 05:31:41 e/0iao8K


そこで見かけの偏差値を上げるために2教科にしましたと




6:エリート街道さん
06/10/17 05:39:42 5tN6JMTP
>>5
その結果、実績が飛躍的に伸びたのは事実

コテをはずして投稿か?塾生様w


7:エリート街道さん
06/10/17 05:42:45 5TD0xVuk
慶應法より商のがまだ賢いかと思う
SFCの帰国子女の次に地頭なくて受かるところだろうな


8:塾生様 ◆zkraGArAss
06/10/17 05:44:46 e/0iao8K


どはははははは!!!!!!


たまたま処理遅れでコテ名が登校されないとこの突っ込み^^ニヤニヤw

機知外通信には無縁の話wククククククwwww



9:エリート街道さん
06/10/17 05:48:22 5tN6JMTP
和田って稚拙な書き込みばかりだな

10:エリート街道さん
06/10/17 06:04:31 3yI1owMp
>>1
そのソース記事には東北大合格者の63.6%が
早慶に落ちたと書いてあるな。w
昔も今も将来も早慶>>>地底は変わらない。ww

11:エリート街道さん
06/10/17 06:16:53 /v1AGqtv
横国に至っては90%以上w
まさに早慶落ち収容所w

12:エリート街道さん
06/10/17 06:46:14 1CGUpj1A
「早大、慶大、上智大のいずれかを落ちた人の割合」だよ。
何学部か受験しているのだろうから、そのうち一つでも(例えばこの時代もの凄く偏差値の高かった早稲田政経とか)
落ちた人の割合で、他で早慶上智の合格があってもそれは関係無いわけだ。

早稲田のマスコミを使った卑劣なプロパガンダはこの時代も盛んだった様だねw

1979年の国立大学入試は共通一時は5教科7科目必須だったから
(ちなみに数学は1科目計算で、文系理系とも、理科と社会が各2科目必須の千点満点だったので今よりも1科目以上多い)
私大専願に混じって受験する私大に受かり難いのはこの時代も同じ。


13:エリート街道さん
06/10/17 13:27:15 wfdXZjKt
二十五年前というか共通一次開始直後の頃も、慶応は経済以外は
難関ではなかった。下から大勢自動的に上ってくるせいだと思う。
法学部は司法試験に弱いと偏差値が低くなるし、売り物が就職の
慶応では看板学部の経済以外は盛上らない。文学部も添え物。

14:エリート街道さん
06/10/17 16:25:58 oNLzYbXQ
>>13
慶應商は結構看板だったぞ!

15:エリート街道さん
06/10/17 16:27:06 WqS6yPrd
今まで120年間 中央法科>慶大は明白

16:エリート街道さん
06/10/17 23:20:43 OlBhSWwW
おっさん世代のウケは悪い>慶応法

17:エリート街道さん
06/10/17 23:24:47 BBpSM96Y
学歴板に慶応法工作員がやたら出没してる件について

18:エリート街道さん
06/10/17 23:51:31 1FnVezzx
その時代の慶應がなぜ、早稲田より難易度が低かったか教えてあげよう。
当時慶應は、入試科目(範囲)を毎年のようにコロコロ変えていた。
だから私大洗顔の奴が、慶應対策をしにくいという理由で、安心して対策ができる早稲田(受験科目不動)に流れた。
結果慶應は、国立型の勉強をしてきた奴がついでに受ける大学となっていた。
当時は理系(工)もウイークポイント扱いだったので、難関扱いされたのは、(医は別格として)経済と文だった。 なお、当時は大学の文学部自体が今よりも人気があった。


19:エリート街道さん
06/10/17 23:55:25 KUIr94mc
僕の頃は 慶應・法を受けても 他人に黙っていた

恥ずかしい事だったからね

20:エリート街道さん
06/10/18 00:21:48 L4ppH9QE
慶應は昔は経済、商、法の入試が数学必須だったでしょ。
数学の無いB方式を作ると偏差値は高くなり、私大バブルを境に順当に早稲田の上になった。

21:エリート街道さん
06/10/18 00:58:01 Vw8Jl5Gi
慶応はその昔、ていのうと呼ばれてた。
下から上ってくる学生が低レベルだから。

22:エリート街道さん
06/10/18 02:12:20 rSbUfLQ1
あの江川は慶應の全学部(医学部までも)を受験してまで、慶應に入る意欲を見せた。
予定では体育会の落ち着き先である法学部(政治)に入学するはずだったが、なにせ一科目0点があり、さすがの教授会も見送った。
という都市伝説があったなwww
結局、法政の夜間に行くことになるのだが。

23:エリート街道さん
06/10/18 03:21:19 YOG+7rgz
★1985年、慶応法学部卒OBです★

1 名前: エリート街道さん 2001/08/17(金) 23:00

当時の旺文社偏差値では、経済66、文65、商62、
そして法学部は57だった。(法律58、政治56)

看板・経済学部が憎かった。商学部すら憎かった。
明治大法学部が憎かった(偏差値60)。
学習院大法学部も許せなかった(同58)。
早稲田法学部(同66)は遠すぎて背中すら見えなかった。

塾内差別は辛かった。
周囲は運動部ドキュソか塾高の札付き不良ばかりだった。
コンパで他女子大生に学部名を言うのは地獄だった。
就職での学部差別には駅のホームから飛び込みたくなった。
就職してからも、三田会で出身学部を言う時は酒の力を借りた。

でも、今は違う。
後輩諸君よ、よくぞここまで地位を上げてくれた。有難う。
もう俺は胸を張って言えるぞ。
「私学最高峰、慶應義塾大学法学部政治学科卒です」と。


24:塾生様 ◆zkraGArAss
06/10/18 03:23:44 G0n2Q4Sj


偏差値操作の総本山^^



25:エリート街道さん
06/10/18 03:29:09 sUQAVpjD
ちょっと前まで、慶応内部でも、あほう学部と揶揄されてたくらいだからな。

26:エリート街道さん
06/10/18 09:08:20 h7IcNyi/
            け い お う 
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !   V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                ∧_∧             ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  (´∀` )    ∧_∧  ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄     ⌒ヽ(´∀` )//
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、麻薬 /~⌒  ⌒  /
   |     |ー、 医学部/ ̄| 汚染//` i  土嚢 /
    |スーフリ | |集団  / (ミ   ミ)   |落とし|
   | 設立 | |レイプ | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|      ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  | /

★横浜駅土のう落下は慶応湘南藤沢高生

・調べによると、4人は1月30日、横浜駅西口の百貨店「岡田屋モアーズ」の屋上に無断で
 侵入した疑い。この直後、隣接する横浜銀行横浜駅前支店のビル(9階建て)屋上から
 コンクリート片入りの約6キロと約4キロの土のう2袋が投げ落とされた。

 逮捕されたのは、神奈川・藤沢市のA(17)東京・目黒区のB(16)神奈川・相模原市のC
 (16)横浜市のD(16)の4人で、いずれも慶応湘南藤沢高校1年で同じクラスだった。
 9日午前7時すぎ、登校するため、自宅を出た直後に張り込んでいた捜査員から職務質問を
 受け、容疑事実を認めたため、そのまま連行された。
URLリンク(www.nikkansports.com)

27:エリート街道さん
06/10/18 13:56:26 h7IcNyi/
ふーん

28:エリート街道さん
06/10/18 14:00:51 ky8FAG7i
慶應義塾・医83
慶應義塾・法82

早稲田・政治経済80
慶應義塾・経済79 早稲田・法79
*****真性早慶&旧帝崩れの壁*******
慶應義塾・総合政策78 上智・法78
中央・法77
慶應義塾・文76 早稲田・国際教養76
慶應義塾・商75 早稲田・商75 早稲田・文75 早稲田・文化構想75 立命館・国際関係75
*****仮性早慶&駅弁崩れの壁*****
上智・国際教養74 上智・総合人間科学74 上智・外国語74 早稲田・教育74 早稲田・社会科74 同志社・法74
国際基督教・教養73 上智・文73 上智・経済73 近畿・医73
青山学院・国際政治経済72 立教・法72 同志社・文72 立命館・法72
慶應義塾・理工71 中央・総合政策71 法政・法71 日本・医71 立教・現代心理71
慶應義塾・環境情報70 東海・医70 東京理科・薬70 早稲田・先進理工70
青山学院・文69 明治・法69 早稲田・人間科69 同志社・社会69 立命館・産業社会69 立命館・政策69 立命館・文69 福岡・医69
青山学院・法68 青山学院・経営68 法政・国際文化68 明治・文68 早稲田・基礎理工68 立教・文68 立教・社会68 同志社・経済68 同志社・政策68
青山学院・経済67 慶應義塾・看護医療67 法政・文67 明治・政治経済67 早稲田・創造理工67 早稲田・スポーツ科67 立教・経済67 同志社・商67 福岡・薬67
********JALPAC**********
学習院・法66 東京理科・工66上智・理工66 明治・商66 明治・経営66 南山・外国語66 関西学院・文66関西・文66
獨協・外国語65 学習院・文65 成蹊・法65 中央・文65 東京理科・理65 法政・人間環境65 法政・経済65 明治・情報コミュニケーション65 立教・経営65 立命館・経営65 立命館・経済65 関西学院・法6 近畿・薬65 関西・法65
学習院・経済64 中央・経済64 中央・商64 津田塾・学芸64 法政・経営64 法政・社会64 明治・農64 立教・観光64 南山・法64 南山・人文64 同志社・文化情報64 関西学院・社会64 関西学院・経済64 関西学院・商64 関西・社会64 西南学院・文64 成蹊・経済64
法政・現代福祉63 法政・キャリアデザイン63 明治学院・心理63 同志社・工63 立命館・理工63 関西学院・総合政策63 関西・経済63 関西・商63 関西・政策創造63 関西・総合情報63 西南学院・人間科学63
********MARCHの壁*********



29:エリート街道さん
06/10/18 14:13:28 fXX9z9JS
慶應義塾・医83
慶應義塾・法82

早稲田・政治経済80
慶應義塾・経済79 早稲田・法79
*****真性早慶&旧帝崩れの壁*******
慶應義塾・総合政策78 上智・法78
中央・法77
慶應義塾・文76 早稲田・国際教養76
慶應義塾・商75 早稲田・商75 早稲田・文75 早稲田・文化構想75 立命館・国際関係75
*****仮性早慶&駅弁崩れの壁*****
上智・国際教養74 上智・総合人間科学74 上智・外国語74 早稲田・教育74 早稲田・社会科74 同志社・法74
国際基督教・教養73 上智・文73 上智・経済73 近畿・医73
青山学院・国際政治経済72 立教・法72 同志社・文72 立命館・法72
慶應義塾・理工71 中央・総合政策71 法政・法71 日本・医71 立教・現代心理71
慶應義塾・環境情報70 東海・医70 東京理科・薬70 早稲田・先進理工70
青山学院・文69 明治・法69 早稲田・人間科69 同志社・社会69 立命館・産業社会69 立命館・政策69 立命館・文69 福岡・医69
青山学院・法68 青山学院・経営68 法政・国際文化68 明治・文68 早稲田・基礎理工68 立教・文68 立教・社会68 同志社・経済68 同志社・政策68
青山学院・経済67 慶應義塾・看護医療67 法政・文67 明治・政治経済67 早稲田・創造理工67 早稲田・スポーツ科67 立教・経済67 同志社・商67 福岡・薬67
********JALPAC**********
学習院・法66 東京理科・工66上智・理工66 明治・商66 明治・経営66 南山・外国語66 関西学院・文66関西・文66
獨協・外国語65 学習院・文65 成蹊・法65 中央・文65 東京理科・理65 法政・人間環境65 法政・経済65 明治・情報コミュニケーション65 立教・経営65 立命館・経営65 立命館・経済65 関西学院・法6 近畿・薬65 関西・法65
学習院・経済64 中央・経済64 中央・商64 津田塾・学芸64 法政・経営64 法政・社会64 明治・農64 立教・観光64 南山・法64 南山・人文64 同志社・文化情報64 関西学院・社会64 関西学院・経済64 関西学院・商64 関西・社会64 西南学院・文64 成蹊・経済64
法政・現代福祉63 法政・キャリアデザイン63 明治学院・心理63 同志社・工63 立命館・理工63 関西学院・総合政策63 関西・経済63 関西・商63 関西・政策創造63 関西・総合情報63 西南学院・人間科学63
********MARCHの壁*********






30:エリート街道さん
06/10/18 18:36:17 Vw8Jl5Gi
素朴な疑問ですが、20年程前には早慶文系中最下位の偏差値だった
慶応法が一躍トップに躍り出たのは何がきっかけなんでしょう?

31:エリート街道さん
06/10/18 18:37:27 tN7WvOGZ
見せ掛けの2科目軽量だったからじゃないの
それによると立命館は私文トップらしいね

32:エリート街道さん
06/10/18 18:39:07 uceRsqkr
>>1
1980年に入学だと司法試験を合格するのが、平均約28歳なので1989年の司法試験合格データがひとつの指標になる。

大学別司法試験合格者データ(1989年)

1、東京大・・・・・・109名
2、早稲田・・・・・・・95名☆  ←私学の雄の面目躍如
3、中央大・・・・・・・74名☆  ←法科の中大として面目を保つ
4、京都大・・・・・・・43名
5、慶応大・・・・・・・35名★  ←ワロスwww早稲田、中央に完敗!!
6、明治大・・・・・・・16名
7、一橋大・・・・・・・15名☆  ←芋大はトップ層が薄い
8、大阪大・・・・・・・・9名☆  ←当時は早稲田に蹴られまくり
9、同志社・・・・・・・・5名
9、上智大・・・・・・・・5名
___________________________________

4名以下のクズ法学部→日大、法政、青学、関西、名古屋、九州、東北、北海道、神戸、阪市

自分は84年早稲田法入学だが、その頃は慶応法が中大法に偏差値で並んだ頃でしたが、まだ劣等学部のイメージが強烈でしたよ。




33:エリート街道さん
06/10/18 18:41:22 tN7WvOGZ
早計でいい就職できるのって早稲田の理工ぐらい

難関金融やコンサルの最低基準が早稲田理工や一工

34:エリート街道さん
06/10/18 18:43:58 L4ppH9QE
>素朴な疑問ですが、20年程前には早慶文系中最下位の偏差値だった
>慶応法が

慶應法の偏差値が低いと言われた時代の入試科目は私大文系唯一の英国数社4教科。
これを止めた翌年から早慶主要学部水準となり(当時の私大文系最難関は上智の国際関係法)、
やがてトップになった。

35:エリート街道さん
06/10/18 19:02:55 L4ppH9QE
>>32の様な状況から現在の様に伸びたので、数学必須4教科入試を止めて私文専願に絞って
高偏差値になった近年の方が国家試験の結果は出ている。もっとも昔の慶應は司法試験受験生もそれほど多くなかったと思うのだが。

1980年代に早稲田や上智が全盛を極めたことで関東地方の受験は私大文系3教科型中心となり、
国立文系型の受験生は少なくなり、また理系選択の受験生も減って、
私大文系型が関東の進学の基本スタイルとなったことで、文系で数学必須に拘る意味が薄くなった。
さらに早慶は80年代以降日本トップレベルの学歴、また国家試験実績となり、
90年代以降は就職や国家試験実績はさらに強化され名実ともに日本トップ学歴の一つに、
またOBの勢力は東大とともに日本3強の地位を不動のものとし東大をどんどん追い詰めていることで、
早慶は黙っていても関東の最トップ層の進学目標となり、また早慶文系>地方旧帝大が定着したことで、
地方からも私大文系型で優秀な早慶第一志望が入る様になった。


36:エリート街道さん
06/10/18 19:19:49 Vw8Jl5Gi
30です。
みなさんご丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。
しばらく受験事情に疎かったので、慶応法のランクが上ってるのに
びっくりです。当方は共通一次元年なので在京私大がそれ以前とは
桁違いに難関でしたが、地方の祖父母・叔父伯母には私大か、と蔑視され
世代により難度が変る事を知りました。早慶なら9割以上が早大を選びました。

37:エリート街道さん
06/10/18 19:43:26 qLWqrLwI
早稲田が一科目入試+小論文になる日はちかいよ。

そのときはぶっちぎりだよ。

本来2科目+小論文は禁じ手。
それを慶應義塾は平気でつかった。つまりこれは核爆弾だ。
早稲田が核をもっていけないという理屈はない。
それからロースクールは近々400名にする。

38:エリート街道さん
06/10/18 19:46:00 bGag7yqV
JR東海道新幹線の線路に傘を投げ入れたとして、神奈川県警港北署は18日、東京都板橋区、慶応大学2年の男子学生(20)を新幹線特例法違反(運行妨害)の疑いで横浜地検に書類送検した。

 調べによると、男子学生は9月25日未明、横浜市港北区日吉の線路に、友人の住むマンションから傘7本を投げ込んだ疑い。作業員が同日午前3時半ごろに傘を見つけたため、運行に影響はなかった。

 男子学生はマンションで友人十数人と酒を飲んでおり、調べに対して「酔っぱらっていて、場を盛り上げようと傘を投げた」と話している。



39:エリート街道さん
06/10/18 19:50:06 uceRsqkr
>>36
共通1次元年なら47歳ですね。
当時は慶応は法学部以外も低かったですから・・・驚かれたでしょう。
5教科7科目が一般の時代において、慶応を避ける理由は数学だけではないのですが。。。。
慶応の復権の理由を一言で言えば、石川忠雄塾長の改革「イメージ戦略」の勝利です。小泉元首相の懐刀としても活躍されましたwww
当方は41歳ですが、共通1次離れの時代で専願型が増え始めた頃であっても、国立との併願が一般的で旧帝国大(東、京除く)は早稲田政経、法より下の扱いでした。
早稲田第一志望で地元の旧帝大を滑り止めにするパターンもかなりありました。
そもそも、地方の国立文系自体に伝統も実績もありませんでしたから、人気(倍率)が低くかった。



40:エリート街道さん
06/10/18 20:03:34 ASkOTR0k
早慶戦・早慶というと取り敢えず何も知らないおばちゃん受けはイイし、
当人の学力の真偽は別として、それらの受けでもって私大でトップ
である事から半ば情実入試気味に各界の著名人with地盤・看板・鞄
を引っ張ってこれる良さがあるのに対し、マーチ≒大衆車のイメージは
致命的と言えよう。

竹中さんが慶応経済学部の教授であった時から広告代理店を用いて
慶応のイメージアップ作戦を図りそれが功を奏していた事(それが
郵政民営化のB層戦略による大勝利をも招く結果となった?)が
語られるように、まーちのイメージ・総合大学としてのバカさ加減
(まーちとしての枠組)を脱却しない事にはただ老兵は消え去るのみ。

情報化社会においてその傾向はますます加速する、、

41:エリート街道さん
06/10/18 20:18:40 L4ppH9QE
1980年頃でも、偏差値はたとえ全学部早稲田>慶應でも(また早稲田の方が実際に人気はあったのだが)
その合格校は、慶應の方が東大実績基準でいえば質は揃っており、
早稲田は中堅校でも結構受かっていたのは今と変わらない。


42:エリート街道さん
06/10/18 20:30:30 L4ppH9QE
>>37
慶應>早稲田といわれる現在も、早稲田の方が通学し易い地域は別として、
慶應だけが特殊な入試方式で、論文があり、また数学必須枠を設けていて、
学部によっては論述解答もあるので、
受験生には敷居が高く、また対策も難しい。中堅以下の学校では合格実績も乏しく、敬遠が多い。

早稲田は、上智、マーチ関関同立、以下私大文系に共通するマーク中心英国社3教科で、
私大文系受験生はこの早稲田を頂点とした私大文系型が基本となるので受験生が集まり易く、
学内併願も簡単で下位学部もあるため慶應よりも圧倒的に入り易く感じられまた対策を取り易い。
下位私大との併願もし易く、また下位私大志望からの早稲田チャレンジもある。
間口が広く敷居が低いことで、結果的にそれで上位には優秀な受験生も集まっている。
このオーソドックスな私文型を捨てて慶應に揃えるメリットがあるとは思えない。


43:エリート街道さん
06/10/18 20:33:42 uceRsqkr
大学別旧司法論文試験合格者(2006年)
                89年との差
1、東京大・・・・92名     (-19)
2、早稲田・・・・79名     (-16)
3、慶応大・・・・55名★    (+20)★ ←凄い躍進ぶり
4、京都大・・・・44名      (-1)
4、中央大・・・・44名     (-30)
_ _ _ _ _ _ _ _ _ 司法5大学の壁
6、同志社・・・・16名     (+11)
6、上智大・・・・16名     (+11)
8、明治大・・・・15名
9、一橋大・・・・14名
10、北大・・・・・13名
_________________法学部の存在意義の壁
次点、大阪大・・・12名

その他*10名(首都、関大)9名(神戸)6名(阪市、青学、学習院)5名(関学、立命、立教、日大、東北)4名(法政、九大、名大、筑波)
それ以下はだめぽ・・・

合格者平均年齢は約29歳なので、私大バブル末期の95年入学組前後が主力とは思うが、相対的に合格者がバラけたのは試験予備校の普及の影響か?
その中で、慶応、上智、同志社の伸長は目覚しいと思われる。


44:エリート街道さん
06/10/18 20:38:30 BVlyBc/y
ん~ 俺は東京育ちだけど公務員の子どもで正直貧しかった。
慶応は受験する気がなかったなぁ。 数学あった事もあるけど、金持ちが沢山いる大学は嫌だった。 コンプかな。
慶応は成績よければ経・文、そこそこなら商、アホや遊び人は法だったが「資産家の子弟」が条件だった。 暗黙の了解かな。
なにも好き好んで貧乏人(サラリーマンや公務員の子ども)が慶応に行く理由はなかったね。
早稲田政経・法・文、中央法科が目標だったな。 あ、おれ私立専願ね。 だめなら明治、法政あたりかな。
女子は慶応文人気あったけどね。 上智、立教、青山も。 賢くても美人はほとんどが有名短大から大手企業就職だった。
そのころ法学部は40人クラスで女子は2名前後。 しかも、頭で勝負派の女子・・・。 文学部に目の保養に行きましたよ。
話が逸れてスマン。 要は貧乏人のプライドが慶応受験を拒んでいたと言う事を言いたかっただけ。 街に赤旗立ってたし。



45:エリート街道さん
06/10/18 20:50:18 AIFtLTyf
【陸の】慶應義塾湘南藤沢中・高等部【王者】
スレリンク(ojyuken板)

46:エリート街道さん
06/10/18 21:20:23 NVArVWQ1
約30年前の学生の現在の出世度だ。当時でも司法試験を受験しない者は
早稲田や中央の法を蹴って慶応法に入学していた。私大法学部の中では、
慶応法はダントツに就職が良かったからだ。なお、意外にも、私のクラ
スメートの親は東大や早稲田卒が非常に多く、慶応卒はほとんどいなか
った。
上場企業社長輩出率  上場企業役員排出数
大学学部名・指数    大学学部名・指数
東大法・・・・・0.144    東大経済・・・0.601
東大経済・・・0.140    東大法・・・・・0.553
京大経済・・・0.107    京大経済・・・0.546
慶應経済・・・0.099    一橋商・・・・・0.436
慶應法・・・・・0.064    一橋経済・・・0.435
阪大経・・・・・0.063☆   慶應経済・・・0.419
慶應商・・・・・0.063    名大経済・・・0.369☆
一橋商・・・・・0.062    京大法・・・・・0.332
一橋経済・・・0.055    神戸経営・・・0.296
東大工・・・・・0.050    慶應法・・・・・0.286
京大法・・・・・0.050    東北法・・・・・0.263☆
神戸経済・・・0.047    阪大経済・・・0.261☆
九大経済・・・0.043☆   慶應商・・・・・0.250
東工大理工・0.041    早稲田商・・・0.237
名大経済・・・0.041☆   神戸経済・・・0.223
東北法・・・・・0.040☆   早稲田政経・0.217
名大法・・・・・0.035☆   東大工・・・・・0.214
早稲田商・・・0.033    一橋経済・・・0.199
阪市立商・・・0.032    九大経済・・・0.194☆
一橋社会・・・0.032    阪市大経済・0.190                

(一部、二部、地方上場企業における社長・役員の数を2004年度学部卒業生数で割ったもの)
プレジデント2005年10月31日特別増大号より



47:エリート街道さん
06/10/18 21:28:07 L4ppH9QE
上場企業役員の標準的な年齢は60歳前後なので、1965年頃の入学じゃないかな?
社長はそれよりも上。
当時のマンモス私大は今よりも学部の学生数は多かったとみられている(慶應は二部がなく、現在よりも小規模)、
旧帝大や神戸大広島大以外の国立大学(一橋東工横国など)は今の半分程度の学生数だった。


48:エリート街道さん
06/10/18 21:47:44 BVlyBc/y
>>46
早稲田や中央の法を蹴って慶応法はないだろう。 経済なら充分あったろうけど。
第一受験者層が違う。 私文といえども慶応法受験は恥。 早稲田の夜間に潜り込むのと一緒だよ。
就職も大学選択の一要素だったが今とは状況が違う。 それに慶応法だとコネない限り逆差別が・・・。 
親の七光りが眩しいぜ。 金ありコネありでギラギラだよ。
そう言えば付属上がり慶応法卒の奴が画期的を「ガキテキ」と言ってたっけ。 周りは「仕方ないなぁ」っていう雰囲気だった。 

49:waseda=king of kings
06/10/18 23:00:35 uceRsqkr
>>48
自分は41歳なんだが、法学部出なら当然知っている基本用語を会社の同僚(慶応法律学科卒)は知らなくてドン引きしたのを思い出した。

書面に「隠れた瑕疵のある場合・・・」って書いてあって、瑕疵って初めて見た漢字だけど何て読むの?って言ってたな~

そん時一瞬、殺意を覚えたけど・・・

50:エリート街道さん
06/10/18 23:06:07 0+WBrwEH
慶應コンプが沢山いるな

51:waseda=king of kings
06/10/18 23:16:10 uceRsqkr
>>50
俺達の世代の早稲田卒が格下の慶応にコンプ持つ訳がない。
明治、青学、立教と同格扱いだから・・・

慶応の看板は医学部と経済学部。
あとは、金持ち2世や内部進学の連中のコネや結束力が脅威なだけ。

52:エリート街道さん
06/10/18 23:20:18 JNGKX7ko
>>48
私は、40年ほど前、早稲田法と中央の法を蹴って慶応法に入学した者す。
大学での私のクラスには、開成、麻布、巣鴨、栄光学園、桐蔭学園等の首都
圏の私立高校出身者が多く、今とそれほどの違いはなかったですね。ただし、
今と違って、司法試験受験者はほとんどいなかったですね。当時の司法試験
の合格者は苦節10年の末にやっと合格するというのが多かったので、一流企
業に就職をするのがごく当然なことでしたね。そして、一部上場企業の社長
になったのもいますよ。

53:エリート街道さん
06/10/18 23:23:04 2PjeANxv
俺:What kind of flavor do you like?
池沼:flavorって何???
俺:・・・(市ね)


54:エリート街道さん
06/10/18 23:26:29 L4ppH9QE
桐蔭学園って40年前はまだ無かったでしょ。
巣鴨も40年前は今ほどの進学校では無かった。今から40年前といえば1966年だから
その時代はまだ都立全盛期だね。日比谷、西、戸山、新宿とかが凄かった時代。
開成、麻布、栄光学園は既に東大合格ランク上位だった。


55:エリート街道さん
06/10/18 23:27:43 0+WBrwEH
>>51
四十路にもなってそんな痛いHN付けてる時点で池沼確定だと思いますがw
慶應法にすら出世率で負けてるのが悔しいんですか~?

56:エリート街道さん
06/10/18 23:30:49 tN7WvOGZ
慶応法も出世微妙
一橋以上ないとな

早稲田か慶応なら早稲の方が上

57:エリート街道さん
06/10/18 23:32:57 6qNlapdZ
>>51

俺83年入試で中大法だけど同意ですね
法政治系志望者は早稲田or中央を目指した
東大法 早稲田政経 法 中央法併願が最もポピュラーでしたね
慶応は経済以外雑魚って感じだったけどなー特に法はね

58:エリート街道さん
06/10/18 23:36:30 2PjeANxv
>>57
俺がまだ影も形もないころだなw

59:エリート街道さん
06/10/18 23:36:40 v2MbhSqF
つまり早稲田で言う人科、スポ科のような扱いだったということ?

60:エリート街道さん
06/10/18 23:38:11 tN7WvOGZ
出世が一番難しいんじゃないの
慶應法は

経済ならまだしも

61:エリート街道さん
06/10/18 23:39:32 6qNlapdZ
>>59

当時は低脳未熟大学阿呆学部とか小学部などと揶揄されてた
むしろ文学部のステータスが高かった 工学部はいまいちだったね

62:waseda=king of kings
06/10/18 23:39:44 uceRsqkr
>>55
ははは・・・煽って遊んでいるだけなんだけど。

一応、東証一部上場社員から出向して社員100名ほどの会社の執行役員で、年収もかなりのもんだよ。
慶応卒の部下も10人ほどいる。
これらが勘違いし過ぎ連中で使えない奴ばかり・・・



63:エリート街道さん
06/10/18 23:47:23 0+WBrwEH
脳内企業キターw
これぞ2chクオリティ

64:エリート街道さん
06/10/19 00:12:38 nKL+MEwa
政治はスポーツ推薦や体育会の溜り場だった

65:エリート街道さん
06/10/19 00:14:14 IOOreboJ
別に慶応法を叩こうとは思わないけど・・・。
ただ、早稲田法や中央法と同等だったなどと言われると流石にちょっと・・・。
慶応法は、よく分からんが、早稲田の社学・スポ科や慶応の看護と言った感覚だったと思う。
法学部志望で中央に進学したが、慶応は全く意識しなかった。 悪いけど問題外だったんだよ。
今はピカピカしてるけど当事は厄介者扱い。 これは事実だから仕方がない。
高校も都立が当たり前で、都立に行けない者が私立にいった。 恥ずかしそうにね。
開成とか麻布は有名だったけど、日比谷・西・国立と湘南・千葉・浦和で充分お釣りが来たんだよ。
まぁ、貧乏でも努力すりゃ低コストで東大に行けたある意味教育が自由平等な時代だったんだよ。



66:エリート街道さん
06/10/19 00:17:34 hL5TEvKJ
大学教育の荒廃について書かれた本(タイトル忘れたが)によると、一昔前の早稲田政経の教育体制は本当に酷かったらしい。
予備校講師のなかには「早稲田政経には行くな」って言う人もいたとか。
昔は大学の価値を測る基準が偏差値だけだったし、大学教育がいい加減でも社会がそれを許してたから早稲田は頂点だったんだと思う。
でもそのツケが今になって来てるんだろうな。
出世でもそれが現れてる。(詩文数学受験者の年収が高いっていうデータもあるぐらいだし)
早慶の逆転は、大学教育の質の見直しが叫ばれたころと時期が一致している。

67:エリート街道さん
06/10/19 00:19:36 ahNMKB6W
>>52
司法試験が苦節10年だったのは昭和50年代から丙案実施前ぐらい。
40年前の昭和40年前後はそうでもない。


68:エリート街道さん
06/10/19 00:20:57 QXc0+Olh
文系でまともな教育してるところはほとんどないよ。
理系と格差が出すぎ。

69:エリート街道さん
06/10/19 00:25:23 hL5TEvKJ
過去に縋る中央とか問題外だろ。
今は全ての面で慶應法に完敗だし。

70:エリート街道さん
06/10/19 00:26:40 nKL+MEwa
文系の中でも経済学部が最悪。概論でお茶を濁すだけで理論がない。

71:エリート街道さん
06/10/19 00:26:43 QXc0+Olh
慶応も中央もどんぐり

72:エリート街道さん
06/10/19 00:29:09 qDPGnmW0
明日も英会話のクラスで可愛い女の子とエクササイズ♪
どんどん語学力up☆

73:エリート街道さん
06/10/19 00:33:10 uox9oCU1
★1985年、慶応法学部卒OBです★

1 名前: エリート街道さん 2001/08/17(金) 23:00

当時の旺文社偏差値では、経済66、文65、商62、
そして法学部は57だった。(法律58、政治56)

看板・経済学部が憎かった。商学部すら憎かった。
明治大法学部が憎かった(偏差値60)。
学習院大法学部も許せなかった(同58)。
早稲田法学部(同66)は遠すぎて背中すら見えなかった。

塾内差別は辛かった。
周囲は運動部ドキュソか塾高の札付き不良ばかりだった。
コンパで他女子大生に学部名を言うのは地獄だった。
就職での学部差別には駅のホームから飛び込みたくなった。
就職してからも、三田会で出身学部を言う時は酒の力を借りた。

でも、今は違う。
後輩諸君よ、よくぞここまで地位を上げてくれた。有難う。
もう俺は胸を張って言えるぞ。
「私学最高峰、慶應義塾大学法学部政治学科卒です」と。


74:エリート街道さん
06/10/19 00:38:34 nipLzAWI
昔の東大ランク上位校、例えば御三家なんかでも慶應進学多かったよ。
早稲田の募集定員が慶應の倍ほどあったので、単純な進学人数では早稲田の方が多かったろうけどね。
中央法がトップだったのは1960年代までだろうね。名門都立が学校群で沈んだのと共に
沈んでいったのだろう。

75:エリート街道さん
06/10/19 00:39:03 B1WMcx6C
>>69
スレタイ嫁!

80年前後まで慶応法(政治)は早稲田社学と同格レベル。

中大法は八王子ショックまでは早稲田法と同格かやや上の扱いだった。
50歳以上の中大法は東大文Ⅲなんかより自慢出来たよ。
その世代以降は早稲田政経(政治)・法がその同じポジションに収まって90年頃までは安泰であった。

76:エリート街道さん
06/10/19 00:44:17 nipLzAWI
しつこいようだが、慶應法は80年代の前半までは、英国数社4教科入試だったんだよ。
1980年頃、偏差値では早稲田商=or>一橋商、経済だったろうけど、
入学の難しさは比較にならないほど後者が上だというのと同じ。

77:エリート街道さん
06/10/19 00:45:17 QXc0+Olh
御三家も文系の学力は少し落ちる
頭いいのは理系に多いね

78:エリート街道さん
06/10/19 00:50:15 nipLzAWI
中央は、八王子移転による凋落はよく言われるが、
1960年代の早稲田の台頭の影響と、学生運動などが嫌われたか、
団塊世代以後は凋落していた。
だから1960年代の中盤は司法試験合格数で東大にダブルスコアを付けるダントツの日本一だったが、
1970年代の前半(入学は60年代)には東大に抜かれていた。
八王子移転でさらに沈んだが、むしろ法学部はダメージは軽微だった。それ以外の学部は
低迷期は成城成蹊並かやや下、年と業者によっては日東駒専と似たような偏差値まで落ちていた。


79:エリート街道さん
06/10/19 00:53:35 hL5TEvKJ
4科目で偏差値が低く出るというので思い出したが、
今の慶應商Aって英数社だから河合とか駿台でかなり低く偏差値出てるね。
慶應商Aに更に国語を加えたら、それこそかつての慶應法みたくなるんじゃないのか?

80:エリート街道さん
06/10/19 01:07:16 VbbDBUav
数学をなくした

そのころちょうどうまい具合に私大バブルが始まった

東大崩れを受け入れ司法試験国Ⅰなどで実績を積み重ね

就職難により早稲田<コネもち慶応人気

法学部志向

これらの要素が複雑に絡み合っている。

81:エリート街道さん
06/10/19 01:10:15 QXc0+Olh
企業も就職難でようやく学生をちゃんと見るようになった

早計もフットワークが軽い人間やパワーがある人間と
それ以外で勝ち負けが2極化した。

82:エリート街道さん
06/10/19 01:11:00 VbbDBUav
それと
慶応法の単位とりやすさ(経済のとりにくさ)もあって内部一部の生徒に注目された
それを塾仲間であった外部の受験生も聞きつけてシフトしたと。

83:エリート街道さん
06/10/19 01:13:51 z8tM4ivj
40年前にも、桐蔭学園や巣鴨高校はあったよ。当時は、トップ層が総計に合格
できる程度のレヴェルだったな。
当時も中央法は司法試験受験者以外にはほとんど人気がなかったよ。私は、慶応
法のすべり止めで受験したよ。中央法の入試問題は当時も易しくて、私は日本史
が満点だった。私立大学の法学部の中では、慶応がダントツに就職が良かったので、
司法試験者以外は、慶応に入学していたよ。

84:エリート街道さん
06/10/19 01:27:07 mijm7C44
あげ

85:エリート街道さん
06/10/19 01:42:45 haIfo+re
>>83
英国数社の4教科の慶應法受けるなら、一橋とかは受けなかったの?
何で四分洗顔?

86:エリート街道さん
06/10/19 02:07:10 N+uzkacn
慶應法もDQNだったが、工もどうしようもなかった点について
共通一次開始前年受験
 早稲田政経 ○ 理工 ○ 慶應工 ○ 経済 × 医 ×
のオヤジだが

87:エリート街道さん
06/10/19 02:14:05 B1WMcx6C
>>86
すごい受験の仕方ですね?
理系なんでしょうけど・・・

慶応工学部は東京理科大よりかなり下だったと聞いています。
後から併設された学部だし、矢上校舎は日吉からも離れていて、慶応のイメージが薄かったと思います。

88:エリート街道さん
06/10/19 02:32:31 z8tM4ivj
オマイら、ホントニなにも知らないのだな。
慶応工学部の前身の藤原工業大学は慶応出身の大物財界人の藤原氏が自分の死後は
慶応工学部にするとのことで、創立しているんだよ。藤原工業大学は、創立当初から
慶応が運営していたのだよ。

89:エリート街道さん
06/10/19 02:32:48 nipLzAWI
桐蔭学園高校の開校は1964年、翌年に中学。
当初は生徒募集が困難だったらしい。
1970年代に入り東大合格者が出る。地域の人口急増とともに進学実績が向上。
1970年代末は東大13人程度、この頃早稲田、慶應に各100人程度受かる様になっていた。当時の1学年約600人。
1980年代中盤に40人を突破し、1学年を1600人ほどに巨大化させたことで、
1989年東大65人でTOP10入り、翌1990年102人で全国3位、この時代、首都圏の有名大学の合格数ランク1位は全て桐蔭独占。
1991年~1998年までは90人から100人超合格でTOP10常連だった。ちなみに今年は23人。


90:エリート街道さん
06/10/19 02:37:31 TJAW1cmQ
>>89
40年前はまだ第1期生も卒業してなかったんだな、桐蔭は。

91:エリート街道さん
06/10/19 02:42:22 nipLzAWI
1992年東大合格数ランキング
※( )は今年の合格数

1○開成   201(140)
2○麻布   126(89)
3○桐蔭学園 114(23)←☆
4○灘    105(80)
5△学芸大附  95(77)
6○武蔵    85(30)
7△筑波大駒場 81(86)
 ○ラ・サール 81(50)
9○巣鴨    78(29)
10○栄光学園  74(70)


92:エリート街道さん
06/10/19 02:45:40 z8tM4ivj
昭和43年(1968年)4月の大学入学者には、桐蔭学園高校卒業生がいるよ。

93:エリート街道さん
06/10/19 03:06:01 N99lOXl1
>>92
当時は新設DQN校だったから、法以外は無理だったのかもな。

94:エリート街道さん
06/10/19 07:48:26 N+uzkacn
>>87
>すごい受験の仕方ですね?
はて?
わしらの頃の国立理系上位層は、早稲田政経を模試代わりに受験した者も多かったが。
今は違うのかいのぅ?

70年代終盤の慶應工でも理科より下ということはなかった。
Z会編集の複数の大学の入試問題を集めた大判の問題集にも慶應工は入っていたがな。
しかし、問題のレベルが低く、本番の英数はたぶん満点だったように思う。
入学試験で満点取れたなと思ったのは慶應工だけだ。

95:エリート街道さん
06/10/19 08:30:49 QXc0+Olh
90年代半ばから後半にかけても慶應法は早稲田のおまけ的なイメージだった
うちら国立理系組みからは私文は下っ端に見えたので早稲田ぐらいしか知らんかったな

96:エリート街道さん
06/10/19 09:46:20 ZvjVjCdF
80年代前半に早大に在籍してたけど、政経法文には優秀で個性ある
学生が多かった。今も各分野で活躍してるが、あの頃から将来いい仕事を
するだろうと予想ができたよ。東大滑り止めの面が強いからだけど、リベンジ
を期して大学でも遊ばず勉強熱心だから、結果として4年間で差がついたようだ。

97:エリート街道さん
06/10/19 19:02:54 0+m5HSoN
90年代後半は知らんが、80年代末期~90年代前半はそうだね。
法学部を目指す、としてまず選択肢にあがるのが私大では早稲田中央。
慶応法は無名だった。実績もなかったしな。早稲田法に入る自信の無い奴が現役推薦で
狙うという感じだった。勿論、経済学部志望であれば慶応の経済はまず選択肢にあがっていた。
慶応の実績は医・経済でつくってきたものだよ。

98:エリート街道さん
06/10/19 19:22:31 yh+Y5yYq
某政治家の著書の一文「麻布高校3年時、東大に落ち滑り止めの慶應経済にも落ち、仕方なく法学部を受けた。教師からは「慶應法学部?学校の恥さらしだぞ」と言われたものだ」By 平沼

99:エリート街道さん
06/10/19 19:29:05 pYudALqF
25年前の慶応法OBはDQN
それより前のOBは超DQN・・・・代表:H元首相(麻布→慶応法政治)

100:エリート街道さん
06/10/19 19:41:37 vw7ry7eo
URLリンク(66.102.7.104)
日程 10月28日(土)17:15~18:55
会場 銀座ロイヤル倶楽部

男性 ♂大卒専門職(医師・歯科医・会計士・税理士)or大卒上場企業勤務or大卒外資系企業勤務or大卒公務員or大卒年収700万円以上
で1~2年以内での 婚約・結婚を誠実にお考えの方。【♂下記大学卒業の方限定】国公立大学or都内有名私立大学(早・慶・上智・ICU・立教・明治・中央・法政・青学・学習院)
:32~42歳女性 ♀1~2年以内での婚約・結婚を誠実にお考えの方。:29~39歳

料金 男性:5,000円 女性:1,000円
お問い合せ 03-5524-1712 Email:office@r-party.com




101:エリート街道さん
06/10/19 20:20:43 oqSLZjbk
いや、慶應っていうのはむかしは本当に経済(理財)と医学の大学だったから
それ以外の学部は当時のマーチか法学部だとそれより低かったくらいだ。
三田文学なんていうのは早稲田文学への敵対心から無理やりこじつけたようなもんだしな。
早稲田のほうは評価されていたのは文学部、政経学部、法学部、理工学部と幅が広かったな。
当時は大学ごとに評価されている学部っていうのがはっきりしてたよ。
早慶以外だと上智の外国語学部、青学の文学部、立教は経済学部、明治は法学部と商学部、中央はなんといっても法学部。


102:エリート街道さん
06/10/19 20:27:33 4m+egR1g
>>101
言いたいことはわかるが、今も当時も文学部と言うのは負け組の象徴。
早稲田文学も三田文学も当時は(戦後数十年は)大差ない。


103:エリート街道さん
06/10/19 20:28:41 QXc0+Olh
親父世代に聞くと
慶應法はマーチの滑り止めぐらいだったらしいね
んで学費が二倍だったらしい

104:エリート街道さん
06/10/19 20:39:04 oqSLZjbk
>>103
でもおもしろいんだよ。
実際いま慶應出身者で出世しているのは評価されている経済よりもむしろ落ちこぼれだった法学部出身のほうが多い。
これはなんでかっていうと慶應出身者とくに法学部というのは金持ちや名家の二世が多かった。
それでそういうやつらが現在持ち上がりで社長とかになってくる時期だっていうことだ。
慶応っていうのは慶応大学として評価されてるというよりは慶応義塾の一貫教育として評価されてきた学校。
早稲田の場合早稲田大学として全国から集まる大学。
だからこの2つは本質的に違う学校。同じ学校が2つあっても面白くないわけだし
これはこれでよしだろう。
まあ言っちゃわるいけど大学だけの力を見れば慶應より早稲田のほうが全然上だよ。
慶應の場合経済学部と医学部以外はみんななりあがり学部だし。
大学だけの力を見ればね。それに慶應は三田キャンパスが恐ろしく狭いから永久に学年割れのまま。
早稲田みたくワンキャンパスで4年間過ごせるという魅力は永遠に持つことができないのが大きなデメリット。


105:エリート街道さん
06/10/19 20:40:30 rFWcmD4U
四科目だったとか言い訳してるけど、
五科目の国立の偏差値50.5ってどんな大学よ?

そこと同等か、それ以下(5教科だから国立の方が上w)だったというわけか?



106:エリート街道さん
06/10/19 20:41:11 QXc0+Olh
だから慶応は御曹司の息子以外は恩恵受けないよな
金持ちのボンボンで頭のない人間がいくっていうイメージだよ
若い世代も親次世代も

107:エリート街道さん
06/10/19 20:43:35 Xs8qt0yY
>>104
そう、政治家や会社社長に法学部OBが多い
経済学部より多いかもしれない

108:エリート街道さん
06/10/19 20:43:45 qDPGnmW0
つか国立の五科目って
国語英語数学1a2b地学現社
で楽勝

109:エリート街道さん
06/10/19 20:45:40 rFWcmD4U
共通一次時代は五教科七科目だ。
センターよりも難しかった時代。


110:エリート街道さん
06/10/19 20:45:40 QXc0+Olh
金持ちなら日比谷みたいな旧制一中みたいなところ行ったがいいように思う
OBは凄まじいものがある

うちの高校のOBもかなりの著名人や企業のトップなんかもいるわ

111:エリート街道さん
06/10/19 20:48:30 B1WMcx6C
加山雄三って慶応法(政治)だったんだけど・・・

慶応法の学力、成績を揶揄して「可山優三の劣等生」って言っていた。
(可が山のようにあって、優が三つしかない)

これは慶応でも早稲田でも喧伝された話だ。

112:エリート街道さん
06/10/19 20:53:18 oqSLZjbk
だから慶應と聖心のサークルなんかがよくあるだろ。
外部の奴が慶應に入れば自分も帰属の仲間入りできたように勘違いする。
あれは大間違い。慶應の中でああいういい思いができるのはあくまで金持ちの二世だけ。
一般外部の奴が慶應にいたって聖心の女の子はマーチと同じくらいの扱いしかしてくれないよ。
高校入学組もちょっと怪しいね。志木高なんかだとかなり怪しい。湘南高校なんかは同じ慶應としてみてくれていない。
幼稚舎あがりが伯爵とかで中等部からの奴が子爵、日吉高校からならぎりぎり男爵くらいか。
地方高校から慶應なんてマーチ内部進学者以下だろう。
早稲田の場合高等学院とかからあがってくるやつもいるが外部入学が中心の大学だから本女の子はそういう早稲田に憧れて付き合う。

113:エリート街道さん
06/10/19 20:55:44 ZvjVjCdF
早慶両方を受験した場合、早稲田を選ぶのが普通だった(80年初期)
それは早大は学院から上ってくる学生は優秀だし、他は外部受験組で
殆ど東大京大滑り止めだからこれまた優秀。露骨にコネ入学は見当たらず、
公平に入ってきたと感じられたから。慶応は下から上るのが酷すぎて、
折角苦労して大学受験で入る意義が無くなるから、忌避されたと思う。

114:エリート街道さん
06/10/19 20:58:25 U5oghRXu
何だこの妄想はwww

115:エリート街道さん
06/10/19 21:04:08 4m+egR1g

>>112
早稲田はその頼みの大学受験が没落しているから危機的なんだろ?
優秀層は慶応に流れているし。

お前の論理だと早稲田から大学受験を取ったら何も残らなくなるなw



116:エリート街道さん
06/10/19 21:05:20 9Bp6EPec
>>111
加山雄三は慶応高校で劣等生で法学部にしか行けなかったとラジオで述べていた。
最近の慶大生に「優秀だったんですね」とよく言われたことに対し、
「自分の頃は慶応の末端の学部だったのにw」という趣旨のことを語っている。

慶応は経済学部の大学で、法学部は中央、早稲田さらには明治の後塵を拝していた。
ちょうど今の中央の法学部と経済学部の位置づけを考えれば、かつての慶応経済学部と
法学部の位置づけが想像できると思う。

117:エリート街道さん
06/10/19 22:23:07 VbbDBUav
>>97
うそつけ!
90年前後には数学なしということもあって
すでに総計上位学部の仲間で司法試験や国Ⅰでも実績が出ていたじゃねえかよ
中央法はマーチほ一角で両方受かれば当然慶応法だったよ
(中央法を選択するやつは少なかった)


118:エリート街道さん
06/10/19 22:31:14 B1WMcx6C
>>97
そう。その頃は下克上していたね。
慶応法は80年代半ばには中央法を偏差値で凌駕し、早稲田法にも肩を並べていた。
当然、中央法に蹴られることは少なかった。

でも、慶応法の可山優三君のイメージを払拭するのに90年頃までかかったと思う。



119:エリート街道さん
06/10/19 22:37:49 zJUyRYAc
ここは最近の入試で慶應法に落ちた早稲田や中央が、
おっさんのふりして書き込んでそうだな。
まぁ約1名和田法の暇な四十路が出没してるようだが・・

120:エリート街道さん
06/10/19 22:42:30 QXc0+Olh
最近の入試はどこも凋落なんじゃないの?
文系の数学レベル凄く下がってきてるらしいけど。

私文が輝いたのはバブル期だよ


121:117
06/10/19 22:44:37 VbbDBUav
それで、慶応法が経済と互角、追い抜かしたのが90年代後半以降。
不景気で経済学部が不人気になったのと
就職難で早稲田<慶応になったのと
慶応法の単位のとりやすさ、および公務員狙いが増えたため


>>118
トップレベルの法学部志願者や文1併願先は早稲田法、慶応法(or,and経済)、中央法で
中央法は最後の滑り止めだったしな



122:エリート街道さん
06/10/19 23:00:43 5PvPr6RM
慶應法政は今は政治思想以外は早稲田政経と互角か、それ以上の学問的な評価であることを考えると、
やはり昔でもやる人は勉強してたんだと思う。
「ゼミ重視」っていう姿勢は偏差値の高低に関わらず変わってないだろうし。
他大学から招聘された人もいたはずだが(国際政治の田所さんあたりか)、大半は自校出身者。
もちろん慶應法の院を出た後にミシガンやハーバードあたりに留学して、更にパワーアップしたんだろうが。

123:エリート街道さん
06/10/19 23:05:30 oqSLZjbk
昭和40年代は法律政治系なら

第一志望 早稲田政経
第二志望 早稲田法
第三志望 立教法
第四志望 慶應法

くらいだったと思うよ。
立教のやつは慶應のことを日吉の田舎大学と馬鹿にしてたし

124:エリート街道さん
06/10/19 23:11:55 lFGqtUni
慶應法学部は昔は国立と同様な、数学もある5科目入試で
、見せ掛けの偏差値は低かった。
慶應法学部の偏差値が上昇したのは、当時の石川学長が
慶應法学部の外部入試の定員を削減したからだ。センター入試、
指定校の推薦入試、塾高からの入学生の構成で、外部試験定員は
250名以下となったからである。それと並行して、司法試験の
合格者数が急激に増え始め、従来の財界、マスコミ、大学教授への道
と多彩な分野でOBが活躍し始めたからである。

入試

125:エリート街道さん
06/10/19 23:14:55 5PvPr6RM
>>123
そりゃ君の妄想の世界での話だww

126:エリート街道さん
06/10/19 23:28:30 /pUq6uaf
>>123

バカもやすみやすみ言えww
立教なんぞの出る幕では無い

127:エリート街道さん
06/10/20 00:00:56 nipLzAWI
マーチ>慶應法は妄想w
「慶應法低偏差値時代」でも、法学部を含めた慶應と、マーチでは、
合格者の出身校の層がまるで違った。
慶應の合格者輩出校は昔から東大実績輩出校とほぼ共通。
「慶應法低偏差値時代」は首都圏でもそれなりに国公立大志向もあり、
進学校では理系人気や国立文系型の受験層があったので、
国公立実績が少なくマーチが多い学校は二流以下といえた。


128:エリート街道さん
06/10/20 00:10:42 CCQAuR/j
>>127
設立間もない底辺私立だった桐蔭あたりでも
当時は慶應法に入学できたらしいぞ。

129:エリート街道さん
06/10/20 00:13:27 kZ6YJwz/
低偏差値時代は4教科ということだからそれなりの受験生しか受験しなかったのでは?
見かけの低偏差値と今だったら高校で放校になるような内部の底辺収容所
だったから「アホウ学部」と揶揄されていたんだと思う。


130:エリート街道さん
06/10/20 00:18:05 sgSH4YSf
>>127
司法希望組は慶応法は外したよ。実績ないし慶応法はある種芸能学部だったからね。
早大中大明大法学部というのが当時の志望順位じゃないか?

131:エリート街道さん
06/10/20 00:26:47 H/35cMk0
1960年代後半なら、司法試験興味無し、民間就職希望なら、
慶>早>or=中>>立>明(今とたいして変わらん)
司法試験受験なら、
中>早>>(ここまで入れないと司法試験合格者500人時代の昔は殆ど無理なので法曹自体断念すると思うが)、
>慶>明>(さすがにここで断念)>>>あと同じ、大学ランク順

だったんじゃないかな?
慶應は昔司法試験合格数は少なかったが、1960年代後半だと明治に次ぐランクくらいはいたと思う。

132:エリート街道さん
06/10/20 00:32:02 kZ6YJwz/
まあ、司法試験の予備校がなかったからね
司法試験予備校の中央は非常に魅力的だったんだろうねw

133:エリート街道さん
06/10/20 00:52:46 3N3iDiPF
昔は学費が全然違ってたよ。
国立は年1万で、慶應は年18万ぐらいだった。
それだけ差があっても国立の方が就職良かった。
慶應経済なら高い金払う価値というかブランドがあったけど。
また司法なら中央法や早稲法、それと看板の早稲田政経まで。
早稲商ですら国立受験生は視野に入ってなかった。
慶應法は世間的評価も低く、学費も高い割に就職もさほど良くない。
就職重視で慶應法選ぶ受験生なんて、自分の周りでは皆無だったよ。
首都圏の金持ちボンボン、学力不足が慶應経済じゃなく仕方なく法に行ってたイメージだよ。


134:エリート街道さん
06/10/20 01:28:46 bfgLVKco
国立年1万っていつ頃の話?自分の頃は年14万。

135:エリート街道さん
06/10/20 01:52:50 WbrKIOoH
>それだけ差があっても国立の方が就職良かった。

その割には慶應法に比べると全然出世できてないね~ 、「国立」さんw

136:エリート街道さん
06/10/20 02:17:25 +Z+mv5A1
当時、慶應法は4科目のほかに2次で面接、小論、調査書が各50点づつあったって知ってるかい?
それだけ負担があったから、私大洗顔の奴に避けられたんだろう。
あと慶應法は経済の陰に隠れて目立たなかった。
ちょうど、10年位前の社学のようにね。
俺の知り合いのおじさんは慶應は法学部ないよなとマジでいってた。
当時はネットもないし、予備校も今みたいに発達してなかったろうから、さもありなんってとこだ。


137:エリート街道さん
06/10/20 02:20:45 uJaIsh/6
30年以上前の話だけど慶応法はほかの私大の学費2倍だったらしい
うちの親父はコケにしてたな。
頭よかったのは国立に行ったらしい

138:エリート街道さん
06/10/20 02:35:10 J3IXjRce
>>133

捏造でなければ、1973年(オイルショック)以前の入学の50代半ば以上ですね・・・学費は??だが、内容は正しいと思う。
学費は1980年頃、初年度国立文系平均が12万で、私立文系が40万位だったはず(兄がいたので知っている)
と41歳のおやじがチェックしてみた。

139:エリート街道さん
06/10/20 02:39:33 Zg2IdkxH
阿呆学部

140:エリート街道さん
06/10/20 02:41:01 H/35cMk0
首都圏は戦前から有力私大が支配的だったことに加え、
その「国立」が人口を全く満たしておらず(昔は東大以外今よりもさらに少ない)、
特に社会科学系は学部自体殆どないため好まざると私大志望にならざるを得ず、
昔から文系の受験生は殆ど私大志望。
だから昔の東大合格者上位校も慶應の進学者は一貫して多い。

しかし私大は、高度成長期は国公立と膨大な学費差があったほか、
社会評価も今ほどではなかったろうね。ある意味不遇を受けていたといえる。


141:エリート街道さん
06/10/20 02:47:04 oISu70Rz
このスレのタイトルにある、まさに25年前に受験したオッサンだが
当時法学部志望の俺の優先順位は
1.一橋法
2.早稲田法
3.中央法法
4.慶応法法
5.明治法
しかし共通一次の結果が悲惨だったから一橋法の受験は諦め、私立専願で受験
慶応法の入試は、一次で英語・社会、一次の上位が二次の面接という試験だった
英語が苦手な俺は、見事に一次で敗退w
しかし、高校で俺よりも出来が悪い同級生が、慶応法(法律学科か政治学科かは忘れた)に合格
してたのには驚いた。もっとも、そいつは英語だけは出来が良かったんだが。
当時、慶応の司法試験合格者は一桁で、明治法(10数名)より下。慶応ブランドだけで受験生を
引きつけてるという感じだった。入試の難易度は、たぶん中央法法よりも下だったと思う。

あれから25年
今は法学と全く関係ない医者をやってる俺が、当直中の暇つぶしに書き込みしてみました

142:エリート街道さん
06/10/20 02:58:07 +Z+mv5A1
141
医者をやってるってことは、、落ちて良かったですね。
人間万事塞翁が馬。

143:エリート街道さん
06/10/20 03:02:41 J3IXjRce
>>141

地元多摩地区在住(立川、八王子東、立川・・・三鷹高校他)ならあり得るけど、
当時、一橋法を頂点に受験するのはレアケースだお。
当時の一橋法の学力は今よりかなり低いよ。国立中心の受験体制の時代に共通一次で合格圏60%が830点位だから、早稲田政経・法合格クラスは普通に取れるレベルだ。
自分は900点超えてても、東大文Ⅰ落ちたよ。

捨象すべき事例を無理に挙げて、帰納的に結論付けるのは同意しかねる。

144:エリート街道さん
06/10/20 03:04:20 J3IXjRce
立川がかぶった。
×立川
○国立

145:エリート街道さん
06/10/20 03:10:55 F9PvCbPs
1990年代初頭の早稲田は1学年3万人、慶応は2万5千人も合格者を
出していた。
推薦入学者、帰国などの無試験入学者も、それぞれ数千人。
旧帝大とは質が全く違う大衆大学がこの頃完成したのだと思う。


146:141
06/10/20 03:23:53 x9QWYDDX
>>143
現役当時は東大なんて口に出すのも憚られる成績だったんでw
浪人して、かろうじて東大に届きそうな成績になったんで
分不相応にも東大文一を2年連続で受けましたが、見事に落ちました
初志貫徹で一橋にしておけば、もしかしたら合格してたかなと思うと、少し後悔してます

147:エリート街道さん
06/10/20 04:07:11 OiLt1C22
>136 
教科数とかじゃなくて、最初から選択肢に入らなかった。
そういう人間が早稲田一本なのではないかな。
理由は幼稚舎エスカレーターと通信の存在。勉強してこいつらと一緒か、と考えたら
自然に選択肢から外れてしまった。

面接・調査書云々も何か裏がありそうだと思っていた。
調査書なんて高校教師に媚売れば少しは下駄履かせてくれるしな。
実際教師が「必要だったらどうにかなるかもしれないから言って下さいね」と
授業中に発言していた。



148:エリート街道さん
06/10/20 04:43:31 uJaIsh/6
>>147
そうそう
おらも若い世代だけどそういう文化だよ

149:エリート街道さん
06/10/20 05:42:15 2s8UZ3US
おらの場合30年前だからスレタイよりもちょっと前。
慶応は「教科数とかじゃなくて、最初から選択肢に入らなかった」だね。
文学部は女性人気。 経済しか見るべき学部はなかった。
当事はマル経の時代。 資本論が大手を振って歩いていた。
一橋と慶応が近経の牙城だったと記憶している。 法学部なので詳しくは知らんが。
学習院は身分が、慶応は資産がないとなんか差別されそうで嫌だったなぁ。
あとミッション系も男子学生にはちょっと抵抗があったよ。
慶応に行かなくともそれ以上の大学、学部は沢山あった。 勿論慶応も早稲田に次ぐ大学だったけど。
慶応は一般大衆でも気軽に行ける大学になって難化したね。 失った物も大きいけど良かったんじゃないか。
現役で慶応入れてくれるのなら喜んで行ったろうな、法学部以外は・・・。

150:エリート街道さん
06/10/20 07:30:39 Zg2IdkxH
軽トラあげ

151:エリート街道さん
06/10/20 08:34:35 tMuuVU94
法学部の人気は、基本的には司法試験からみだから
大学全部で10人も合格者がいない慶応とか上智は、法曹志向の受験生には
見向きもされなかった。

その後、司法試験が易化し、慶応の司法志望も増加した結果、慶応からの司法試験合格者が急増し、
慶応法の人気が高まった
それに合わせて外部入学定員の削減と入試科目の削減があり、入試難易度が高騰した

152:エリート街道さん
06/10/20 08:49:58 H/35cMk0
>1990年代初頭の早稲田は1学年3万人、慶応は2万5千人も合格者を
>出していた。
>推薦入学者、帰国などの無試験入学者も、それぞれ数千人。

1990年代初頭は、早稲田は15~16万志願(だいたい受験)で合格者は1万3千前後。
入試募集定員は法、商は各900(入学定員は各1200)、
政経は入試募集920で入学定員は1120だったかな?センター入試はもちろん無し。
この時代は、学内重複合格も含めた全学合格者の半数以上が入学していたであろうね。

1990年代初頭は私大バブルの絶頂期で、私大最高峰とされた早稲田は、受験生は殆ど第一志望で、
国立併願者も、東大でも早稲田政経落ち東大合格が多く滑り止めとして機能しておらず、それ以外の国立は
全く滑り止めにはならず、地方旧帝クラスは併願はほぼ全滅でW合格も早稲田進学のため水増しは不要、
また慶應との併願も、慶應も超難関だったが早稲田の方がより受かり難くまたW合格の進学率も上だった為辞退は少なく、
殆ど第一志望の早稲田は合格者を絞り込んでいたため、水増し合格は少なめで済んでいた。

私大バブル時、早稲田以外の私大でも、買い手市場だった私大は合格者を絞り込んで偏差値、実質倍率を高めていた。
難関でまた合否も読めないため受験生は併願を増やし(またそうする様に指導され、マスコミもそう宣伝)、
それがさらに倍率を高め私大を難化させる・・・というインフレスパイラルで私大バブルが演出され、志願者も増えた。
そしてマスコミは早稲田や明治を筆頭に私大の人気ぶり、難関ぶりを扇動的に書きたてていた。
23区内の私大文系は全て難関で、実質倍率10倍超えが普通だった。

今の早稲田は、1990年頃と比較すると、入試募集は入学定員の2割以上減り、
政経、法、商は定員減+入試募集定員減少でほぼ半減、全学の合格者はこの時代よりも数千人増えている。
センター入試による難関国立滑り止め合格と学部併願にセンター一般併願を含む学内併願が増えている。
全学で、入学数は定員超過しているが入試全合格者の入学率は1/3程度だろうね。


153:エリート街道さん
06/10/20 08:54:06 H/35cMk0
慶應は、私大文系型入試では偏差値は早稲田と比肩し10倍近い高倍率でもあったが、私大バブルの狂乱の中でも
孤高の独自路線を歩んでおり、数学必須の経済A,商A方式に、センター開始時から難関私大では唯一導入していた
数学2科目必須4教科の法Aセンターによって、東大受験生は早稲田はもちろん明治を落ちることも珍しくなかったが
慶應のÅ方式に拾われることが多かった。
つまり慶應は近年に近い入試だった。現在同様に補欠制度を取っており、補欠合格を含めて合格者は
9000人くらいだったかなあ。


154:エリート街道さん
06/10/20 10:56:35 WsiITzmB
ここで、25年前に慶応法は低偏差値だったけど就職は同程度の大学より
圧倒的によかったといわれてるが、本当だろうか。
慶応のエスカレーター組の底辺学生が就職して役に立つのだろうか?
そんなに世間は甘くないのでは。(漢字書けない英語読めない人多いけど)

155:エリート街道さん
06/10/20 11:05:41 +/oWOnuS
>>154
体育会が多い学部というのもあるのでは。
慶應の体育会は企業にもてたから。

156:エリート街道さん
06/10/20 11:09:03 1/ChjWVd
>>154
コネだよコネ

かつての慶応法学部は
コネの力で人はどこまで出世できるかの実験校ともいえる

その結果は大成功
世の中コネと金

157:エリート街道さん
06/10/20 11:12:15 WsiITzmB
>>156
じゃあ、就職先はO通とか00放送でしょうね。
コネだけで勤めていられるのは、スポンサーと繋がるための
いわば人質的な役割しかない。そんなのバッカなの?低能阿呆学部は。

158:エリート街道さん
06/10/20 11:23:39 H/35cMk0
数学必須だったので、みかけの偏差値では早稲田に劣っても入学者は進学校出身の基礎学力の高い人が多かったからだろう。
早稲田より低いといっても数学必須で、国立と相応すればかなり上位だったので昔から実際の入学は難しかった。
今の慶應商Aが偏差値62.5で早慶偏差値最下位といっても英数社3教科なので私文専願にはとても受験できず、
合格者は有名進学校が多い、というのと似ている。昔の慶應法は4教科で今に相当させれば偏差値65くらいだろう。


159:エリート街道さん
06/10/20 11:44:58 HhWI4aFv
昔はミーハーな奴ほど早稲田に言ってた
慶応は誰でも気安く志望できる大学じゃなかった
とんねるずに例えれば石橋が早稲田で木梨が慶応
早稲田信者は慶応はお高く留まってすかしてると言ってたが
実際はどうだか知らない

160:エリート街道さん
06/10/20 11:50:12 HlDzRrzn
俺の親父の友達慶応普通部から慶応法へ逝ったけど4年で卒業後経済へ入り直した。
何でも法じゃお先真っ暗だったらしい。ちなみにその人の兄貴も同じ普通部から商
へ逝ったらしいけど2留後ブラックへ就職しか就職でなかったってさ。
当時は法も商もバカが逝くとこだったって親父が言ってた。コネなきゃ就職できなかった
らしいし....

161:エリート街道さん
06/10/20 12:11:33 5ukBs1wS
>>147-149
自演乙w
このスレじいさん大杉だろw
働けよ

162:エリート街道さん
06/10/20 12:18:16 cUjyeV6t
年寄りのコンプは見苦しい

163:エリート街道さん
06/10/20 12:18:38 5ukBs1wS
>>160
親父の友達の兄貴のことに非常に詳しいことで

164:エリート街道さん
06/10/20 12:40:02 kKdnMJuX
入試科目で数学が必須になる前の慶應法の偏差値。
ここでけなされてるほどランクは低くなかったみたい。


昭和47年度第3回大学入試模擬試験問題解答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料
旺文社
(英・国・社3教科型)
216  早大政経
211  中央大法
205  早大法
197  立教大社会
196  上智大法
192  立教大経、同志社大経
191  早大商
190  高崎経大経、法政大法、立教大法
189  明治大法、立命館大法
187  青山学院大経、★慶大法、中央大経、関西大法
186  法政大経
185  成城大経、同志社大法、関西大商
183  上智大経、明治学院大経
182  中央大商
180  明治大政経

165:エリート街道さん
06/10/20 12:55:33 orco1xqJ
昭和47年=1972年
今から34年前
上智法とか立教法は、工作の痕跡がありそうだw
明治法は、立教・法政法より難しいだろ
どこまで信用していいやら

166:エリート街道さん
06/10/20 13:00:31 pFyRHCDx

 
     ( ^∀^)わっはっはっはw

      明治の教授はほとんどが明治卒だってよww

      w



167:エリート街道さん
06/10/20 13:45:10 2s8UZ3US
>>165
下の方のゴチャゴチャは良く分からないが、概ね当たってるよ。
上位と慶応法が明治以下なのは正解。 立教は明治に負ける事はなかった、僅差だけど。
数学できる優秀者は慶応法受けていたって。 違うよ。
英国社3教科で明治や立教にも入れない国立下位の受験生はいたのだろうけど、
まともな受験生は慶応法受けていない。 上位国立組が社学やスポ科受けないのと一緒。
30年経とうが50年経とうが変わらない事実です。 50歳以上の慶応法はアホです。

168:エリート街道さん
06/10/20 14:13:35 W6YES8oy
今では東大文系合格者の6割しか併願に成功しない難関に

東京大学新聞2006年4月18日号

併願校の合格者数。カッコ内は合格率(併願者中の合格者率) で併願成功低い順

慶応法 文1 148 (69%)  文2 65  (58%) 文3 90  (60%)
早稲田政経 文1 41 (77%) 文2 62  (70%) 文3 35  (65%)
ICU    文1 6  (86%)   文2 8 (89%)   文3 22  (85%)
慶應経済 文1 23 (96%)  文2 95  (90%) 文3 21  (88%)
------------------------------------------------------------
慶応理工  理1 432(96%) 理2 109(96%)
早稲田理工 理1 487(99%) 理2 163(96%)



169:エリート街道さん
06/10/20 14:22:18 5ukBs1wS
このスレは慶應法に受からなかった連中が、爺さんのふりしてるんだろうなぁ

170:エリート街道さん
06/10/20 14:29:52 J3IXjRce
>>164
その頃の話は知っている。
地理的要因もあるが、ビジネス系実用法学の部分の評価でも立教法>慶応法だった。





171:エリート街道さん
06/10/20 14:30:04 ilD47XLi
まあこんなことも知らずに入ってしまった学生は認めがたいんだろうな。
理工ももともと藤原工業大って別物だったし、慶應で正統なのは医学部と経済ぐらいだわな。

172:エリート街道さん
06/10/20 14:50:57 RL3XaDvd
第1志望 早稲田政経経済×
第2志望 早稲田商◎
第3志望 慶応経済×
第4志望 一橋商○
第5志望 明治商-産業経営○
第6志望 明治経営○
第7志望 同志社商○
第8志望 早稲田社学○

地方出身なので、なんとなく東京へ行きたかった。
当時は、早稲田>一橋か早稲田≧一橋くらいに思ってたが、今考えると早稲田<一橋か早稲田≦一橋
と考えるべきかも。早慶上智の人気はすごかったから判断を誤ったような・・
地元の第二地銀へ就職。今、冷静に考えると一橋にいったほうが・・・

偏差値=難易度=就職=世間の評価 と思ってた。当時は。
3教科受験も5教科受験も同じくらいの難易度で、2教科なんてところは
「2教科だから偏差値も高い」なんて訳のわからない納得をしてた。

173:エリート街道さん
06/10/20 14:56:56 ayggxCoG
旧帝大OBへ


この手紙をもって、僕のサラリーマンとしての最後の仕事とする。
まず、この会社の実態を解明するために、オンブズマンに調査をお願いしたい。
以下に、学歴社会についての愚見を述べる。
地方の旧帝大と早慶を比較する際、格上なのはあくまで旧帝大であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、気付いた時には早慶OB達の
金とコネの力に負けて窓際に追いやられた例がしばしば見受けられる。
その場合には、旧帝大の卒業生には圧倒的な能力があることを示す必要があるが、残念ながら、
未だ満足のいく成果には至っていない。
これからの学歴社会の飛躍は、金とコネ以外の真の実力主義の発展にかかっている。
僕は、君がその一翼を担える数少ないサラリーマンであると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君には学歴社会の発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、旧帝大への無知による差別が、この世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の経験を、君の研究材料の一石として役立てて欲しい。
屍は生ける師なり。

なお、東北大の卒業生である僕が大した実績を残せないまま、リストラされ自ら死を選ぶこと
を、心より恥じる。

東北太郎


174:エリート街道さん
06/10/20 15:30:54 J3IXjRce
1977年版 大学合格偏差値~社会科学系~(週刊朝日、進学研究社データ)
      私立                  国公立
76                     東大文Ⅰ                 
75                     東大文Ⅱ            
73                     京大法
72 早大政経
71                     京大経済   一橋経済
70 早大法                 一橋商、法  お茶水女文教
           ~バラモン階級~
69 慶応経済                阪大法
68 中大法   早大一文          横国経済
67 上智法                 阪大経済  九大法
66 早大商   同志社法          横国経営
65 慶応商   津田塾学芸         東北法 名大法
            ~クシャトリア階級~
64 立教法                 神戸法 九州経済
63 立教経済 立命館法 同志社法 慶応法★ 名大経済 
62 関学法  東女文理
61 明治法                 筑波人文 岡山・金沢・愛媛・静岡法文
60 青学法                 北大文類 
          ~バイシャ階級~ 
59以下のマーチ系・日東駒専系、駅弁がシュードラ階級

当時は一期二期校制度の時代で私立は三科目(英・国・社or数)国立は4科目(英・国・数・社)が一般的だった。
試験内容、受験科目にあまり差異がなく偏差値での単純比較が可能と思われる。
二期校で唯一ランクインの横国は東大京大一橋落ちの受け皿として有名であったが早稲田には完敗。
上表の通り、1977年頃の早稲田政経・法は他の私立、旧帝あたりの法・経済に圧勝していた時代である。
        

175:エリート街道さん
06/10/20 16:34:38 5ukBs1wS
>>171
逆に自称爺さん達が時代の趨勢に付いて行けてないんだと思うが。
未だに都立日比谷>開成とか思いこんでる連中と一緒w

176:エリート街道さん
06/10/20 16:38:49 jAdoX6xs
早稲田にどうしても行きたいなら
通信過程人間科学部にどうぞ
定員2200名 面接のみで合格 学費も安いです。
早稲田卒、早稲田中退の肩書き欲しい人向け
URLリンク(e-school.human.waseda.ac.jp)

慶応にどうしても行きたいならば通信制へ
定員 文学部 3000人 経済学部4000人 法学部 2000人

面接のみで合格 学費も安いです。
慶応卒、慶応中退の肩書き欲しい人向け
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp)

卒業すれば慶応法学部卒です。慶応経済学部卒、慶応文学部卒です。早稲田人間科学部卒より
お徳かも


177:エリート街道さん
06/10/20 18:07:45 nZhKwzF9
>>1
慶應経済の偏差が55しかないことには触れないの?
慶應経済の1強時代でも学習院法レベルしか無かったってことになるけど。
どうせこのスレの人はおじさんどころか大学生(慶應法に滑った)でしょ。



178:エリート街道さん
06/10/20 18:11:31 RL3XaDvd
偏差値なんて緒戦受験生の人気投票だからな
慶応は敷居が高いイメージがあったから
どうせ俺なんかが行っても浮くって思って
早稲田に殺到したんだよ。そんで早稲田でも浮くと。

179:エリート街道さん
06/10/20 18:12:53 uJaIsh/6
今でも金持ちが行くイメージはあるな。
早計だと早稲田のほうが好まれる。
90年代半ばから後半までは少なくともそうだった。

180:エリート街道さん
06/10/20 18:16:38 nZhKwzF9
慶應が金持ちだと思ってるのはカッペかDQN校。

181:エリート街道さん
06/10/20 18:18:37 uJaIsh/6
金持ちというほどのものでもないけどね
うちの高校は慶応の指定校推薦はDQNが多かった
早稲田の理工だけはそこそこ優秀だった。

182:エリート街道さん
06/10/20 18:20:21 nZhKwzF9
うちの高校は慶應の指定校は人気あったが早稲田は余ったな

183:エリート街道さん
06/10/20 18:29:20 ssKOGIH1
年収で思い出したが、実は1986年の大学生協による親の年収調査では
1位早稲田2位東大3位青学4位慶応だったはず。早稲田が880万ほどだったと思う。
当時早稲田生では話題になったよ。

確かに早稲田は地方の金持ち連中(地主、事業主・・・)が多かった。周囲にはずっと隠してたけど、自分の親も2400万位の年収はあったし・・・


184:エリート街道さん
06/10/20 18:31:45 nZhKwzF9
だって昔の早稲田は慶應との授業料の差が今より大きかったしねぇ。
自称「庶民の大学」なのに。最近は早実初等部で350万もの寄付金を(ry

185:エリート街道さん
06/10/20 18:34:53 RL3XaDvd
昔も慶応と早稲田なら若干早稲田のほうが高かったらしいぞ。
国立1万2千、慶応経済7万、早稲田政経8万?
とかそんな時代。でも早稲田は庶民の大学というイメージがあったんだよね。

186:エリート街道さん
06/10/20 18:35:28 ssKOGIH1
授業料は早稲田>慶応だったよ。
ずっと前は逆かも知れないけど・・・

187:エリート街道さん
06/10/20 18:40:06 ZGMroUoR
庶民の大学なのに高い学費、早実初等部設置
学問の独立なのに英語で授業の国際教養
理工の科研費私的流用

早稲田は俗な営利団体に成り下がっている。

188:エリート街道さん
06/10/20 18:45:54 ZGMroUoR
161 :エリート街道さん :2006/10/20(金) 17:05:55 ID:jAdoX6xs
URLリンク(e-school.human.waseda.ac.jp)

登録料26万(入学金)
卒業までの単位124単位
62×29000(2単位)=179万8千
施設費5万
意外と高かった。


189:エリート街道さん
06/10/20 18:47:32 ssKOGIH1
>>174
横ちん偏差値高いな~東大、一橋落ちの受け皿だね?
お茶、津田、東女も今より高いね。
あと、70年代は慶応の低迷期だったってのは確定だろうけどさ。
で、この頃なら、一橋や阪大を蹴って早稲田政経、法って選択はあったんだろうな。
マスコミ狙いや司法組は早稲田のメリットを生かせるし・・・

190:エリート街道さん
06/10/20 18:51:49 ZGMroUoR

ホント暇人が多いね、自称和田出身のエリートおじさんたちは

191:エリート街道さん
06/10/20 20:30:32 H/35cMk0
>>189は具体的なデータ源、引用元が書かれていないぞ。
こういうものを拾った。
118 :大学への名無しさん :2006/04/14(金) 19:16:50 ID:o0ehw0XI0
1975年旺文社模試の偏差値(法・経済・商系)
東大文Ⅰ:72.3 (英国数社)
東大文Ⅱ:72.1  (英国数社)
京大法:70.4  (英国数社理)
早大政経政治:70.0 (英国社、英国数) ★私立
一橋大法:69.0  (英国数社理)
京大経済:68.8 (英国数社理)
慶大経済:68.5 (英数) ★私立
横浜国大経済・経済:68.0  (英国数社) ★2期校
早大政経経済:67.6 (英国社、英国数) ★私立
一橋大経済:67.4  (英国数社理)
一橋大商:67.1  (英国数社理)
早大法:67.1  (英国社)★私立
慶大商:67.0 (英国社、英国数) ★私立
中央大法法律:67.0 (国英社、国数社) ★私立
横浜国大経営・経営66.8  (英国数社) ★2期校
阪大法:66.6  (英国数社理)
横浜国大経済・貿易:66.3  (英国数社)★2期校
横浜国大経営・管理:65.8  (英国数社) ★2期校
上智大法:65.7 (英国社) ★私立
上智大経済:65.4 (英国社、英国数) ★私立
阪大経済・経済:65.2  (英国数社理)
早大商:65.1 (英国社、英国数)★私立
慶大法:65.0 (英国数社)★私立
東北大法:64.8  (英国数社理)
名大法:64.4  (英国数社理)
阪大経済・経営:64.2  (英国数社理)
慶大法政治:64.0 (英国数社) ★私立
同志社大法政治:64.0 (英国社、英国数) ★私立

192:エリート街道さん
06/10/20 20:46:53 H/35cMk0
1975年河合塾偏差値  ※慶應法、経済、商は数学必須、国立大は多教科のため単純比較はできない

 早稲田   慶應義塾   上智   ※参考;東大
一文65.0 文  65.0 文  60.0 文一65.0
教育57.5 法  60.0 外語65.0 文二62.5
社学50.0 経済65.0 法  60.0 文三62.5
法  65.0 商  60.0 経済57.5 理一60.0
政経65.0 理工57.5 理工55.0 理二60.0
商  60.0 医  67.5 国際基督教 理三67.5
理工57.5         教養55.0

 明治    青山学院   立教     中央     法政     学習院
文  55.0 文  55.0 文  60.0 文  55.0 文  52.5 文  55.0
法  57.5 法  55.0 社会57.5 法  60.0 社会55.0 法  52.5
政経52.5 経済52.5 法  57.5 経済50.0 法  52.5 経済52.5
経営50.0 経営52.5 経済57.5 商  55.0 経済52.5 理  50.0
商  50.0 理工47.5 理  55.0 理工50.0 経営50.0
工  47.5                         工  45.0
農  47.5

  関西    関西学院   同志社   立命館    ※参考;京大
文  52.5 文  57.5 文  57.5 文  57.5 文  62.5医67.5
社会52.5 神  50.0 神  47.5 産社52.5 教育62.5薬57.5
法  55.0 社会55.0 法  57.5 法  57.5 法  62.5
経済50.0 法  57.5 経済55.0 経済55.0 経済62.5
商  50.0 経済57.5 商  50.0 経営52.5 理  60.0
工  47.5 商  55.0 工  52.5 理工50.0 工  57.5
        理  57.5         産社52.5 農  57.5

『日本の大学 1994年度版』東洋経済新報社
この時代は模試が大衆的でなかったため、今の水準と比べれば全体的に5ポイントほど低い

193:エリート街道さん
06/10/20 20:50:32 H/35cMk0
以上から言えることは、少なくとも1975年には慶應法はそれなりのレベルだったということ。
確かに1960年代早稲田が伸び、60年代後半以降は最難関レベルで、
1970年代は偏差値ランキングでも人気でもトップにいたことは事実だろうが、
それだけに>>164は不思議だ。捏造でないとして。


194:エリート街道さん
06/10/20 20:54:55 H/35cMk0
>>193
>それだけに>>164は不思議だ。
それだけに、は不要だった


<1974年慶応大学合格者数>

1開成◎    110
2戸山     103
3麻布◎     88
4東海◎     85
5湘南      83
6東邦◎     80 (桐朋の誤植?)
7富士(都立)   78
8日比谷     73
9西       68
10浦和      64
11横浜翠嵐    56
12岐阜      55
13学芸大付属△  53
14青山      50
15旭丘(愛知)   49
16教育大付属△  48
16駒場東邦◎   48
16千葉      48
19国立      45
20小石川     44
20高松      44

何れも当時東大20人以上合格の有力進学校ばかりである。この時代SFC2学部、看護といった学部は無い。


195:エリート街道さん
06/10/20 21:09:21 H/35cMk0
475 :エリート街道さん :2006/09/19(火) 19:59:22 ID:PQHMY5fk
70~80年代は慶応=お高くとまってる雰囲気だから俺には向かない
んじゃないかというのが早稲田>慶応という偏差値になってた気がする。
一番大きなのは入試科目のせいだろうけどね。早稲田は明治立教と同じ教科で対応できる。
実際は想像してるよりも慶応は地方出身多いし早稲田は関東出身が多い。

1974年 早稲田大学合格者数
1都立西84、2都立国立81、3県立千葉78、3都立青山78、5都立戸山77
6県立熊谷76、6都立日比谷76、6都立富士76、9県立浦和69、9県立湘南69
11学芸大附67、11都立小石川67、13都立立川63、14都立九段60、14私立桐朋60
16都立新宿59、17私立開成56、17横浜翠嵐56、19私立麻布56、20水戸第一53、20都立両国53、20平塚江南53

1974年 慶應義塾大学合格者数
1私立開成110、2都立戸山103、3私立麻布88、4私立東海85、5県立湘南83
6私立桐朋80、7都立富士78、8都立日比谷73、9都立西68、10県立浦和64
11横浜翠嵐56、12県立岐阜55、13学芸大附53、14都立青山50、15県立旭丘49
16県立千葉48、16東京教育大附48、16駒場東邦48、19都立国立45、20都立小石川44、20県立高松44


こうみると早稲田も大差無さそうだが、昔の早稲田は国立発表後に補欠を出していた。
この53人以上に含まれないある高校の資料では、この時代早稲田は60~100人程度合格しているので
かなり大量に補欠を出していたと思われる。
というより、それで偏差値を吊り上げたというのもあるだろうな。補欠分は模試では含まないことがあるし、
昔の合否ランクはいい加減だったと聞くしね。
偏差値が普及しだした時代、早稲田はそれを利用して偏差値を高値にして伸びたという話を聞いたことがある。


196:エリート街道さん
06/10/20 21:18:35 H/35cMk0
>この53人以上に含まれないある高校の資料では、この時代早稲田は60~100人程度合格しているので

100はいなかったかもね。

また、この顔ぶれでも、1974年は既に都立学校群になって5年目の卒業生で、
東大合格ランクは既に開成麻布武蔵の御三家全盛時代だったが、そうした
名門中高一貫私学は早稲田は少ないね。
論文や面接で私学出身、或いは有力者の子弟に下駄をはかせ、面接では親の所得も聞いて、
公立校や無名校出身の受験生や平民層を落としていたというのも理由だと思うが。
(面接は慶應の法学部では2年ほど前までやっていた)



197:エリート街道さん
06/10/20 21:25:56 H/35cMk0
早稲田が関東ローカルで、地域の進学校が大量合格、
慶應が全国の東大合格名門校=都県トップクラス限定、
というのは昔から変わらないな。
早稲田は関東地方の各地元の公立高校や無名校から人気があり、
慶應は富裕、名門校、中高一貫私学の坊ちゃんというイメージで嫌う人も多かった。
今もそういう印象は残っているかもね。


198:エリート街道さん
06/10/20 21:38:13 R5w8xnF2
なんで話が30年以上も昔に飛ぶんだ?
ここは25年前の慶応法を語るスレではないのか?
25年前の話をしてくれ、25年前のw

199:エリート街道さん
06/10/20 21:43:29 RL3XaDvd
80年代もラサール、愛光といった高校は慶応>早稲田だった気がする。
あと地方公立でも高松、旭丘、岐阜なんかは慶応志向かな。
早稲田贔屓は東北と九州(東大5~15人ぐらいのところ)に多いと思う。

200:エリート街道さん
06/10/20 21:53:30 WsiITzmB
>>199
70年代後半の駿台文系では、圧倒的に早大優位だった。
東大の滑り止めとしては早大の上位三学部のみ、他大学は
受験しない人ばかりだった。女子は上智外語に人気があっただけ。
慶応は経済のみ人気だけれど、早大政経に合格すれば殆ど早大へ。

201:エリート街道さん
06/10/20 22:13:10 uJaIsh/6
ラサールが制服で早稲田受験してたね

202:エリート街道さん
06/10/20 22:18:40 H/35cMk0
全体的に私大文系志向が高い地域、またかつて都内私大に大量供給していた地域では
早稲田の人気は高い。九州はともかく、東日本は、西日本と比べ国公立大行政から冷遇されており
単純に人口あたり収容定員、社会科学系学部が少ないため、
東北、北関東、甲信越などの東日本の地方では、高度成長期に都内私大への大量進学があり、
地元の名士も都内私大卒が占めているため評価が高い。こうした地域では
早慶の様な最難関に限らず有名私大が全般的に受験されるため私大文系型も多く、
早稲田やマーチの受験が多くなる。
(こうした東日本の地方の進学校でも現在は国公立進学中心である。しかし
やはり有力国立、元一期が少ないことや、社会科学系学部、定員は少なめである)

慶應は東大合格者の多い学校中心だが、地域の人口が少なく学力水準も低い田舎の進学校では
東大合格者は伝統的に少ないため慶應も少なくなる、と説明できる。
慶應は名門高校好きなんだよな。一流民間就職や官庁等では、大学名だけでなく
高校学歴が重視されるからだろう。
また、私学出身者優遇は、親の所得が高い(つまり階層が高い、世襲)方が就職、出世に
有利というみもふたもない現実や(特に慶應が得意な金融機関では、親の年収で脚きりがある)、
単に国家試験受験や特殊技能習得のための専門学校に通う資力、資格浪人の資力でも
有利なことが挙げられる。

関東の公立冷遇は、附属高校との競合があったことや、(かつては、また今も地域によっては)
東大以外の国公立大志望者が多かった公立進学校の慶應実績を下げて進学評価を落とす、
また東大合格ランク上位を占めていた御三家等の学校を優先的に取ることで
慶應合格の威信を高め、中高一貫私学は昔から東大数撃ち当たれで、
他の国立大は無視で慶應早稲田と滑り止めという東大早慶システムを取っていたため、
東大ランクトップレベルの御三家等の進学実績を名門進学校のモデルとすることで、
東大はそれらよりもうんと少なく、国公立大全般を受験していた公立進学校を
私大文系に誘導する狙いがあったのだろう。
このあたりは早稲田等ほかの私大も狙っていることは同じだが。


203:エリート街道さん
06/10/20 22:53:08 60s4bdKq
>>202
一言で言うと?

204:エリート街道さん
06/10/20 23:18:28 aGkYr/FS
慶応法が低偏差値だったのは有名な話だろ。
阿呆学部と呼ばれ、早稲田や中央の法学部生からは完全に見下されていた。

205:エリート街道さん
06/10/20 23:57:36 H/35cMk0
>>203
一言で言えば、早慶の関東制圧の過程で、覇権への道標、
ということかな。
こうした時代を経て、既に関東は残されたシェア的に僅かな東大一橋東工を残し
実態として早慶の支配地域となった。残るは東大と、その進学で有力な幾つかの中高一貫のみ。
全国的にも早慶がトップの一角となり、また社会の各界でも3強のうち2つを占めることとなった。
早慶念願の東大を倒し天下統一にリーチがかかったかな。


206:エリート街道さん
06/10/21 00:19:28 rty8M+kx
石原裕次郎や加山雄三、オーナー企業の息子達等々、
基本的に法学部は慶応ボーイの象徴的学部ではあった。
チャラ男で頭は悪いが羽振りはいい、というイメージだな。

207:エリート街道さん
06/10/21 00:26:46 N0Mceqe8
今の慶應法は
頭も良くてお金持ちでボンボンで将来はエリート渉外弁護士か社長ってイメージで
ある意味、東大法と同レベル

208:エリート街道さん
06/10/21 00:29:39 7QEWZtd+
当時は内部の裏口で入ったようなバカボンと大学から入ったそこそこ優秀なのが入り乱れていて
水と油状態だったんだろうなw


209:エリート街道さん
06/10/21 00:33:33 rty8M+kx
いい意味でも悪い意味でも裕次郎=慶応ボーイの象徴だったからな。

210:エリート街道さん
06/10/21 00:42:05 7ipTiBUJ
197 早稲田は関東ローカルだなどと適当なことは言わないでくれ。早稲田こそ全国区の進学校地方公立名門校が多い大学で、慶応の方が京浜地区のローカル大学の印象が強いぞ

211:エリート街道さん
06/10/21 00:46:57 ZZW+k9VE
197 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2006/10/20(金) 21:25:56 ID:H/35cMk0
早稲田が関東ローカルで、地域の進学校が大量合格、
慶應が全国の東大合格名門校=都県トップクラス限定、
というのは昔から変わらないな。
早稲田は関東地方の各地元の公立高校や無名校から人気があり、
慶應は富裕、名門校、中高一貫私学の坊ちゃんというイメージで嫌う人も多かった。
今もそういう印象は残っているかもね。


この人、昔のことを全然知らないで適当に書いてるな。他のレスもだけど。
早稲田は昔は関東以外の学生の方が多かったんだよ。
多い頃は関東以外の出身者が7割もいた全国区の大学だった。
早稲田の入学者で関東出身以外が初めて5割切ったのは、
共通一次実施の79年からだよ。
だから当時受験した年代以上は皆、早稲田=全国区、慶應=関東ローカルの認識だよ。

早稲田が全国区の大学から関東ローカルの大学に一気に転落したということで
当時のマスコミにも大きく取り上げられ、
大学当局も地方出身比率を増やそうと推薦増やしたりしてたみたいだけど
その後どうなったのかは知らないけどな。

212:エリート街道さん
06/10/21 00:51:28 1U3HeHAi
慶応の工作が中途半端なために
逆に事実を書かれてボロが出るパターンが多いな。

197は事実に基づかず思い込みで書いてるってのがすぐわかったので、俺は読み飛ばした。

213:エリート街道さん
06/10/21 00:54:50 rty8M+kx
早稲田は教育学部があったから割と地方に早大教育卒の先生がいたんだよ。
で、当時はまだ教師は尊敬されていたから早大の名前は認知度があった。
当時の高卒組でもなぜか早大校歌が歌える人がそこそこいたけど、
聞くと担任が早大卒でよく歌っていたなんて話もある。
あとは門がない大学=誰でも受け入れる、という大学の代表が
早大だったから地方組は憧れたね。慶応は敷居が高すぎたし、
「入学後に金がかかって大変だ」という間違った情報も
結構寝根強かった。

214:エリート街道さん
06/10/21 00:55:39 Z4VWyNzT
このスレが和田だらけな件について

215:エリート街道さん
06/10/21 00:57:06 eRAAv8en
40年前、まだ1期生も卒業してないはずの桐蔭学園出身者が慶應法のクラスにいたとかw
早稲田を昔から関東ローカルと決めつけたりと慶應法在学者のイタイ書き込みが多いぞw
昔の学生に成りきるならも少し勉強してから出直せw

216:エリート街道さん
06/10/21 01:13:21 DzTl64NZ
25年前の慶応法は、それ程レベル低くはなかったよ
その証拠に俺が25年前に現役で落ちたw
一次の試験科目が英語と社会で、確か配点が英語200、社会100だった
二次の面接はオマケみたいなものだから、英語ができる奴が合格しやすかった

俺の嫌いな同級生が慶応法に受かって入学したから、そいつの後輩にはなりたくなくて
慶応法は二度と受験しなかったけど

217:エリート街道さん
06/10/21 01:15:36 tJKnLQ5X
とりあえず聞いてみたいんだが、
その慶應法に偏差値、W合格、就職、社長役員輩出、平均年収、研究(政治限定)、司法試験合格率、国1採用で負ける気分ってどうですか?

218:エリート街道さん
06/10/21 01:19:10 tJKnLQ5X
217はこのスレの和田関係者へ。
和田のおじさんたちは、どうして2chで母校マンセーしてるんだろう?
仕事ないのかな?

219:エリート街道さん
06/10/21 01:32:13 bwY6j0Ry
>>217
資格試験の実績なら
軽量は専門学校の大原学園に負けているぞ

大原学園>>>軽量

220:エリート街道さん
06/10/21 01:33:52 tJKnLQ5X
>>219
つまらん返しは要らないからさ

221:エリート街道さん
06/10/21 01:38:56 2LvM9fR6
慶應指定校は馬鹿多い
一般じゃまず入れない奴ら

222:エリート街道さん
06/10/21 02:20:58 zfiU9kDa
>早稲田は昔は関東以外の学生の方が多かったんだよ。
>多い頃は関東以外の出身者が7割もいた全国区の大学だった。

>>202
>全体的に私大文系志向が高い地域、またかつて都内私大に大量供給していた地域では
>早稲田の人気は高い。九州はともかく、東日本は、西日本と比べ国公立大行政から冷遇されており
>単純に人口あたり収容定員、社会科学系学部が少ないため、
>東北、北関東、甲信越などの東日本の地方では、高度成長期に都内私大への大量進学があり、
>地元の名士も都内私大卒が占めているため評価が高い。こうした地域では
>早慶の様な最難関に限らず有名私大が全般的に受験されるため私大文系型も多く、
>早稲田やマーチの受験が多くなる。
>(こうした東日本の地方の進学校でも現在は国公立進学中心である。しかし
>やはり有力国立、元一期が少ないことや、社会科学系学部、定員は少なめである)

1950年代以降の離農や工業化で、東日本のこういう地方や、また九州などから上京者が急増し、
東北から集団就職が行われていた。都内の大衆マンモス私大が主にこれらの地方からの
大学進学者の受け皿となった。
西日本でもまた中四国などから関西へ膨大な人口が流出していた。


223:エリート街道さん
06/10/21 03:12:49 d6Vf7vjy
1974年 早稲田大学合格者数
1都立西84、2都立国立81、3県立千葉78、3都立青山78、5都立戸山77
6県立熊谷76、6都立日比谷76、6都立富士76、9県立浦和69、9県立湘南69
11学芸大附67、11都立小石川67、13都立立川63、14都立九段60、14私立桐朋60
16都立新宿59、17私立開成56、17横浜翠嵐56、17私立麻布56、20水戸第一53、20都立両国53、20平塚江南53

1974年 慶應義塾大学合格者数
1私立開成110、2都立戸山103、3私立麻布88、4私立東海85、5県立湘南83
6私立桐朋80、7都立富士78、8都立日比谷73、9都立西68、10県立浦和64
11横浜翠嵐56、12県立岐阜55、13学芸大附53、14都立青山50、15県立旭丘49
16県立千葉48、16東京教育大附48、16駒場東邦48、19都立国立45、20都立小石川44

1974年 一橋大学合格者数
1県立浦和17、1県立千葉17、3都立立川13、3県立鶴丸13、5県立熊谷12
5都立国立12、5私立桐朋12、5県立岐阜12、5県立熊本12、10県立高崎11
10浜松北10、12栃木9、12川越9、12都立西9、12都立富士9
12長野9、17私立武蔵8、17湘南8、17ラ・サール8、20学芸大附7、20小石川7
20麻布7、20開成7、20希望が丘7、20富山中部7、20愛光7、20修猷館7

ただし早慶は合格者=入学者ではないので実際の入学者とは異なる。
一橋は地方名門校と有名私立校が集まっている全国区。
早稲田は関東の地帝のような感じ。

224:エリート街道さん
06/10/21 03:17:48 tJKnLQ5X
「全国区の大学」を自称しても実態はこんなもんか

225:エリート街道さん
06/10/21 03:37:26 1U3HeHAi
↑軽量がコンプ丸出しw

新興勢力はつらいよな。成り上がりとも言うが。

226:エリート街道さん
06/10/21 05:49:09 nYogqrWn
早稲田は都立、慶応は私立、一橋は地方県立  
早稲田は大衆、慶応は金持ち、一橋はお芋さん  特徴出てるネ
都心:日比谷
山手:西
多摩:国立
神奈川:湘南
千葉:千葉
埼玉:浦和
首都圏最強軍団 懐かしい~

227:エリート街道さん
06/10/21 06:02:32 7xrph2dE
学歴板で楽しむには、ルールがある。

第一に、最も重要なのは、大切なキャラを失ってはならないこと。
大切なキャラとは、①総計②立命③神戸④横国⑤筑波
①~⑤を生かさず、殺さず使うことが、最も肝心。彼らは、何事にも
”必死”。”コンプ持ち”。”勘違いプライド持ち”。3拍子揃っている。

叩く時は、みんなで、徹底的に叩くが、叩ききってはダメ。
煽るには、北大・九大キャラが有効なことが多いが、MARCH・広島・阪市
を使って、適度に機嫌をとることも、大切。間接話法も重要。
中央法や上智も、状況によっては、良い味付けとなることもある。
注意すべきは、東北・北大・一橋が時々マジレスするヤツが出ること。
自殺行為であることを再認識すべきである。


228:エリート街道さん
06/10/21 07:37:06 tJKnLQ5X
>>225
大凋落和田さん乙

229:エリート街道さん
06/10/21 07:53:35 apiMIMbw
今の慶応法の入試が難しくなったり、司法試験合格者が増加しても、
昔のあ法学部出身OBの頭が良くなるわけではない

230:エリート街道さん
06/10/21 08:02:02 gRyG6F+K
慶應  【★印 150周年事業 900億】                  早大
2000年 新川崎タウンキャンパス
2001年 慶大藤沢看護学部施設、総合医科学研究棟          ■ 学生会館(戸山)、早稲田実業初等部中・高等部(国分寺)
      丸の内シティキャンパス、鶴岡タウンキャンパス        ■北九州研究所、情報生産システム大学院
2002年 創想館(矢上)竣工、来往舎竣工(日吉)             ■本庄研究施設、国際情報通信大学院
2003年 KBICインキュベーション(新川崎)                 ■インキュベーション施設(本庄)                        
2005年 南館(法科大学院:三田)竣工、藤沢イノベーションビレッジ■ 法学部新校舎、會津八一記念博物館、小野梓記念館 ステップ21
2007年 慶大病院 PET施設建設                     ■インテリジェント教育棟(11棟)、理工学部研究館(63号館)
2006年 ★下田学生寮(日吉)                          ※新幹線本庄駅開設
2008年 ★大学院・社会連携複合施設(日吉)
2008年 ★グランド・体育関連施設(日吉)             ※ 日吉駅の隣 武蔵小杉駅周辺が都市再開発 (品川クラスの都市)       
2008年 ★システムデザイン・マネージメント大学院          URLリンク(www.alles.or.jp) 
2008年 ★デジタルメディア・コンテンツ大学院          ※ SHINKA CITYプロジェクト構想 (K&Kキャンパス施設 見直し)
2009年 ★新教養棟(日吉) 慶應予防医療センター(信濃町)    URLリンク(www.shinka-city.com)
2009年 ★経営大学院、国際教養大学院             ※ 健康の森 (藤沢) 高度医療施設建設
2010年 ★未来の先導館(三田)  教育研究新棟(三田)   ※ 東アジア、東南アジア、アメリカ、ヨーロッパに活動拠点建設 
2010年 ★記念館(日吉)、第2慶應小・中等部建設       ※ 日吉キャンパス地下に横浜環状線駅新設(キャンパス内に駅が。。)

231:塾生様
06/10/21 10:14:23 TJaSjO4t
★1985年、慶応法学部卒OBです★

1 名前: エリート街道さん 2001/08/17(金) 23:00

当時の旺文社偏差値では、経済66、文65、商62、
そして法学部は57だった。(法律58、政治56)

看板・経済学部が憎かった。商学部すら憎かった。
明治大法学部が憎かった(偏差値60)。
学習院大法学部も許せなかった(同58)。
早稲田法学部(同66)は遠すぎて背中すら見えなかった。

塾内差別は辛かった。
周囲は運動部ドキュソか塾高の札付き不良ばかりだった。
コンパで他女子大生に学部名を言うのは地獄だった。
就職での学部差別には駅のホームから飛び込みたくなった。
就職してからも、三田会で出身学部を言う時は酒の力を借りた。

でも、今は違う。
後輩諸君よ、よくぞここまで地位を上げてくれた。有難う。
もう俺は胸を張って言えるぞ。
「私学最高峰、慶應義塾大学法学部政治学科卒です」と。



232:エリート街道さん
06/10/21 11:02:51 nYogqrWn
>>231
コピペだけど、なんか悲しくなるな。
国民年金だけの貧乏じいさんが息子や孫を自慢しているようだ。
山谷で一人暮らしのばあさんが故郷の発展を喜んでいるようだ。
他人の人生がお前の人生ではないだろうに。


233:エリート街道さん
06/10/21 13:43:54 gwN/XjxH
もう一度言おう
いくら現在の慶応法が難化して発展しても、昔の可山優三の巣窟から巣立ったw
DQNなOBが賢くなったり出世したりする訳ではない


234:エリート街道さん
06/10/21 13:52:44 M9kCjGoW
>>233
鋭い。ホントにそう思う。
同じく、お茶女や東女のような女子大も、昔の栄光に縋ってプライド
保ってるが、今の学生が賢くなるわけじゃないww
昔の名前で縁談で年寄受けはするが、それだけ。40代でも劣化は知られてる。

235:エリート街道さん
06/10/21 15:05:06 UV/RrNo0
1975年旺文社模試の偏差値(法・経済・商系)
東大文Ⅰ:72.3 (英国数社)
東大文Ⅱ:72.1  (英国数社)
京大法:70.4  (英国数社理)
早大政経政治:70.0 (英国社、英国数) ★私立
一橋大法:69.0  (英国数社理)
京大経済:68.8 (英国数社理)
慶大経済:68.5 (英数) ★私立
横浜国大経済・経済:68.0  (英国数社) ★2期校
早大政経経済:67.6 (英国社、英国数) ★私立
一橋大経済:67.4  (英国数社理)
一橋大商:67.1  (英国数社理)
早大法:67.1  (英国社)★私立
慶大商:67.0 (英国社、英国数) ★私立
中央大法法律:67.0 (国英社、国数社) ★私立
横浜国大経営・経営66.8  (英国数社) ★2期校
阪大法:66.6  (英国数社理)
横浜国大経済・貿易:66.3  (英国数社)★2期校
横浜国大経営・管理:65.8  (英国数社) ★2期校
上智大法:65.7 (英国社) ★私立
上智大経済:65.4 (英国社、英国数) ★私立
阪大経済・経済:65.2  (英国数社理)
早大商:65.1 (英国社、英国数)★私立
慶大法:65.0 (英国数社)★私立
東北大法:64.8  (英国数社理)
名大法:64.4  (英国数社理)
阪大経済・経営:64.2  (英国数社理)
慶大法政治:64.0 (英国数社) ★私立
同志社大法政治:64.0 (英国社、英国数) ★私立




236:エリート街道さん
06/10/21 15:08:28 UV/RrNo0
● 2006年「入学者」平均偏差値

70 阪大法 一橋法
69 一橋商
68 一橋経、阪大経
67
66
65
~~~阪大の滑り止め未満の壁~~~~

64 ★慶応法
63 ★慶応経 ← 2世・3世のアホ脳でも、徒党を組むと、社長になれるんだww
62 ★早稲田政経、★早稲田法




237:エリート街道さん
06/10/21 15:10:48 UV/RrNo0
早稲田
あれだけの卒業生がいてノーベル賞一つ受賞できない

医学部もない

理工学部の合格者の辞退率 78%


● 2005年度代ゼミ国公立大学★合格者偏差値表

【文系編】

● 【京都】(66.68) 【大阪】(65.25) ★ 京大≒阪大の現実ww

~~~~~~65の壁~~~~~~

● 【一橋】(64.75)
● 【名古屋】(62.64) 【九州】(62.57)

☆ (慶應63.8 早稲田62.9 上智62.4) ← これで、合格者偏差値。★7割も蹴られたあとは、なんぼ??ww


238:エリート街道さん
06/10/21 17:35:31 tJKnLQ5X
いくら慶應法の過去を強調しても、現在の和田が詩文最高峰になれるわけじゃないよw

239:エリート街道さん
06/10/21 18:19:38 bwY6j0Ry
軽量の単細胞君
たまには勉強したまえ

240:エリート街道さん
06/10/21 19:05:16 ZQ4lCKVu

俺は学歴板初心者なんだけど、
沢山の教科を勉強して難しい大学に入って
社会で結果が出せない方が、その逆よりも
ずっと恥ずかしいと思うんだが、
この板では大学受験で沢山の教科を勉強した奴が
偉い事になってるの?

241:エリート街道さん
06/10/21 19:29:58 M9kCjGoW
>>240
そう思っていたんだけど、沢山の教科を十代で勉強しておかないと、
その後に何かを習得する時に不自由だと気づいた。人間は純粋な知識欲
だけでは頑張れない存在だから、目前の受験で詰め込んでおいた一見
将来の専門に無関係な科目も、後で大いに役立つ。間違いない!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch