07/10/15 14:33:33 KiduAeAg0
中途半端な高音質mp3はいらないなあ
単に早く聞きたいだけならもっと小さいサイズがいいし
今すぐ欲しいわけじゃなければ可逆圧縮のやつから自分で作るしなあ
保存しておくなら可逆一択だし
781:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/15 14:36:23 9iVXimB/0
可逆一択って、
A/Dサンプリングの過程で既に可逆であり得なくなっているものに、
何の幻想を抱いているのだろうか。
782:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/15 14:36:27 4KW+5mP90
そういう、モノの分からない初心者さんも
簡単に使えるPDはすごいね☆
ってことでここは一つ。
783:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/15 14:40:01 4KW+5mP90
>>781
それを言い出したら際限無いからw
mp3じゃ圧縮されて云々→CDじゃADサンプリングが云々
→オープンリール時代は良かった懐古厨→いやレコードのほうが
→生演奏&歌い手の目の前で聞け
ってことになる。
784:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/15 14:41:14 9iVXimB/0
>>783
だから、mp3で十分だと言っている。
785:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/15 14:42:13 aexa8Yio0
上げてるいつもの奴にかまうなよ・・・
786:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/15 14:46:59 AIlvNnrH0
sekai1600前後か
力押しで解析されちゃう?
787:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/15 15:49:37 c7DSc1de0
>>779
可逆ならCDに焼けるでしょ?
788:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/15 17:01:25 MNDib7xa0
ファイル関連の話題は雑談の方で良いような気がしてきた
789:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/15 18:00:31 tvfDQxX/0
正直、私の耳では192bps以上のmp3は原音と聞き分けができません
(サラウンドとかは別)
人間の脳の構造を鑑みるに、192bps以上、特に256bps以上もあれば聞き分けなんてできないと思うけどねぇ
せいぜい人口比で0.01%いるかどうかってところかと
790:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/15 18:05:42 9iVXimB/0
>>789
元音と聴き比べれば、「聞き分け」はできるよ。違うことは認識できる。
ただし、どちらが良いとは判断できないし、
ましてや、一方だけ聴いてmp3か元音かなんて人類の大部分には判断できない。
791:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/15 18:33:02 wWu5wrcF0
正直俺はEACは落としてもすぐエンコードするから別にどっちでもいい
500MのEACと50Mのmp3zipじゃどっちが落ちやすいかが気になるところだけど
792:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/15 18:59:17 /9IwSYId0
俺も昔はEAC嫌いだったが今は皮下逆なんて考えられん
793:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/15 19:37:20 L8ljLmpQ0
遂にポト0界に落ちたぜ・・・さらばノシ
794:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/15 19:57:59 khrkV0Ze0
試聴環境整えろ。
ミニコンやPCでD/Aやってれば聞き分けるような耳になる人ならない人出てくる。
大体脳の構造が未知の部分多過ぎるのに構造や計測の話しても仕方無い。
機械に頼り過ぎても仕方ないだろ。聞くのは人間なんだから。
ポータブル(電池駆動)は未だマシな環境かも。
CDがMP3と音質変わらなければ、幾ら人間が釣られやすくても、
MP3が発達してる現在、CDなんてとっくの昔に滅んでるし、
SACDやDVD-Audioも出る事はなかったし、スーパーツィータも滅んでいる。
極論オーディオ業界が滅んでるよ。
そういう奴らは決まって、電源ケーブル変えてもスピーカーケーブル変えても音変わらない、何故なら計測では因果関係が出ないから。
水晶発振器積み替えても音変わらない、何故なら計測では人間の聴感の分解能超えてるから
ドライブ変えても音変わらない、何故なら機械によるデジタルだから
って言う。聞くのは人間なのさ。
一回聞き分けられれば後はどこが違うかが分かるようになって、そこからさらに音のいいソースの良い点が立て続けに分かるようになる。
自己満足でオーディオを買う消費者、ちんぷんな評価する評論家もいるが、
そんな奴らしか買わなかったら利益出ないし、オーディオの技術も進展しないから圧縮技術もそもそも発達しないさ。
795:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/15 20:04:20 CM1BhA/r0
まだやってんのかよ
該当スレ行け
796:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/15 20:04:23 a5GSK2CP0
音質を追求する人間よりもそこそこの音質と手軽さを兼ね備えてるものの方がいい人もいると思うんですがね
797:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/15 20:09:59 9iVXimB/0
既にD/Aサンプリングされた「非圧縮」のデジタルデータを有難がるのは単なる宗教と変わらないよ。
信じ崇めるものにお布施を払って自己満足を得るのは構わないが、客観的に見ればコスト・エネルギーの無駄。
人類の大部分にとって音楽データはmp3で十分。
798:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/15 20:12:20 7eRcWKZg0
>>797
320でもmp3がいいか?
799:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/15 20:12:30 0lDOmz2U0
わすれるなよ。 俺たちは盗人なんだ
800:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/10/15 20:14:30 9iVXimB/0
>>798
192kbpsで十分。