07/09/19 23:29:37 ZJ1TG7AR0
>>658
> >>650
> 認識って言葉には「感じる」という意味も入ってる?
> 俺は知識人でもなんでもないけど、レコードとCDでは音が違うと感じるし、
> (イイ悪いは別。論点を変えればいくらでも意見が出てくるので)CGで描かれた
> 名画と本物との違いも見分けられたよ。SACDのジャコ聴いた時は惑ったけど、
> 結局当てられたし。
あなたが聴いたり見たりしたデジタル作品が現在最高のデジタル技術で作られた
ものだと思っているのですか?自分が知っている範囲でデジタル技術を語るのは
気が早いですよ。
> 極微な世界だから認識できなきゃイイっていう話をしてたわけでは
> なかったんだけどね。量子力学が証明してても、現時点でのデジタル技術はアナログの
> 不連続性さえ再現できていないんですよ。近い将来できるようにはなるだろうけどって話。
それは勘違いでしょう。あなたが知ってるデジタル機器や作品に限定しての話で
しょう。実際問題、新たに音楽を録音再生するとして、アナログレコード、
アナログテープ、CD、スタジオ用デジタルレコーダーを使った時、どれが一番
「原音に忠実に」録音再生できると思いますか?「好み」の問題ではありません。
もっと簡単に言うと、原音には無いノイズが乗るのはどれで乗らないのはどれ
でしょう?子、孫、とコピーを繰り返した時、質が劣化するのは?しないのは?
アナログでもデジタルでも機材や設定によっても質が変わりますが、それぞれ
最高の機材を最高の設定で使用した場合を比較すると考えてください。
家庭用のビデオカメラを考えてもらっても結構です。アナログとデジタルでは
どちらが鮮明な動画が撮影できますか?