07/08/21 21:24:31 MeA2Zhko0
■ポートを開放し、Port0から解放されるためのスレです。
プロバイダからグローバルIPアドレスが割り当てられている事が前提条件です。
質問する前に、テンプレ>>1-15をよく読んで下さい。 ★【NGワード】に注意。
2回目以降の書き込みは、名前の欄に質問したときの「レス番号」を入れて下さい。
■質問テンプレ
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んでません)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ1.7 / 256MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (BIGLOBE / ADSL,イーアクセス / 12M) ★*2
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (NEC Aterm DR202C / 有or無) ★*3
【モデムのマニュアル】 #URLリンク(www.dion.ne.jp) ★*4
【ルータ の 型番 】 (メルコ WLA-G54)
【ルータ のマニュアル】 #URLリンク(buffalo.melcoinc.co.jp) ★*4
【FireWallの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2001は~、 XP標準は~) ★完全に無効にした?
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「(・∀・)成功」 「(・A・)失敗」 「ポート12345は開放されてません」)
【開放テスト#2.FW 有効で】 ★テスト#1で「失敗」の場合、テスト#2は不要、この行も省略可。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 PC2台をハブで接続 無線LAN使用 IP電話使用)
【設定した値・具体的な質問】 ★テンプレ(>>1-15)の最後にある記入例をよく見て下さい。 ★*5
*1 「システムのプロパティ」や「msinfo32」を参照。物理メモリ量(RAM)は誤差があるので概算でよい。
*2 回線:ADSL,光,CATV / キャリア:フレッツ,アッカ,TEPCO,アクセスコミファ,「プロバイダと同じ」 etc.
*3 モデム相当機器(終端装置,メディアコンバータ,CTU,ONU,VDSL,(Home)GateWay等)もここに記入。
*4 マニュアルは探す。なければせめて「これ使ってます」と機種を説明できるページ(画像有)を書く。
*5 「どの画面で、どの項目に、どんな値を」設定したのか、回答者にも分かるように。また、必要に
応じて、構成(つなぎ方)を[DR202C]-[G54]-(無線)-[PC1,PC2]等と分かりやすく書くとよい。
2:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/21 21:25:17 MeA2Zhko0
■開放テスト ★「成功」ならば「ポートは開放されています」
#a URLリンク(winny.cool.ne.jp)
#b URLリンク(www.genie.x0.com) (・∀・) / (・A・)
#c URLリンク(ime.nu) (^o^) / (+_+)
→ ①Winnyを起動し[接続]ボタンON ②「Acceptポート番号」を入力してテスト
■ポート開放手順 ★必見
URLリンク(winny.cool.ne.jp) (Winny?) URLリンク(nylink.jp) (学び舎)
■プライベートIPアドレスの固定 ★PCが複数ある場合
URLリンク(winny.cool.ne.jp) (Winny?) URLリンク(nylink.jp) (学び舎)
# 固定しなくても開放できるが(『PCのIP』とルータに設定した『宛先IP』が一致すればOK)、複数のPCの
起動順序を変えたとき(リースタイム超過後)などに『PCのIP』が変化して閉じてしまうことを避けるため。
【注意】プロバイダのオプション「固定IPサービス」とは違う。グローバルIPを固定する必要は全くない。
■参考サイト
URLリンク(www.geocities.jp) (ポート開放ガイド)
URLリンク(lostred.client.jp) (ポート解放区 ルータの機種ごとの解説あり)
# 「ポート解放区」ではパケットフィルタも設定していますが、設定しなくてもnyは使えます。
パケットフィルタも設定したい場合は、ポート開放に「成功」した後で行って下さい。
■悪い例 【NGワード】
×「開放の仕方を教えて下さい」 → テンプレ内のリンクをよく読み、まず、設定してみる。
×「初心者です」「困ってます」 → 回答に必要な情報を書くように。
×「いろいろ試しましたが」 → その試したことを具体的に書き出す。
×「(さっぱり)分かりません」 → 具体的な質問ができるようになるまで調べる、やってみる。
×「~に『PCのIP』を設定した」 → 「~に『198.162.0.2』を設定した」 数値は具体的に。
×「私の機種のやり方教えて」 → 機種名を検索。同じメーカーの機種を参考にする。マニュアルを探す。
×「(~のページの通り)きちんと設定しました」 → 設定した内容(数値)を具体的に書いて示す。
そのページの内容を単にコピペするだけではダメ。(参考にしたページのURLは書いた方がいい
3:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/21 21:26:19 MeA2Zhko0
■「Acceptポート番号」の確認
[システム情報]の「Acceptポート番号」で確認する
# [設定]>[通信]タブ>「ファイル転送に用いるポートのポート番号」で設定する
■「Acceptポート番号」で使用できる番号
1024~32767の範囲で、他のアプリ(shareなど)やトロイが使っていない番号を選びます。
(特に問題がなければ、nyの初回起動時にランダムに設定された番号をそのまま使います)
・32768以上を設定すると、番号は変更され、勝手にPort0にチェックが入るので注意(バグ)。
・古いnyでデフォルトポートとして使われていた7743も避けたほうが無難です(規制等対策)。
・当スレッドでは少し大きめの10000~32767を推奨しています。
・複数のPCでnyを使う場合、重複しないよう、PCごとにそれぞれ別のポート番号を設定します。
・「Acceptポート番号」と「BBSポート番号」は同じ番号は使えません。別の番号を設定します。
・ルータやプロバイダによっては使えない番号があるようです。違う番号をいくつか試して下さい。
URLリンク(www.simovits.com) ※有名なトロイが使うポート
URLリンク(www.h7.dion.ne.jp) ここにある番号は避ける
●開放テストで「成功」したのですが、ポート警告が表示されます。
→ポート警告は5,6個出ても問題ありません。接続相手が回線速度を1000以上に詐称している
場合にもポート警告が出ます。こちら側では対処できないので、気にせず、放置して下さい。
4:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/21 21:28:06 MeA2Zhko0
過去スレ(※はDat落ち)
【脱Port0】Winnyポート開放13【総合質問別館】(23) スレリンク(download板)
【脱Port0】Winn.yポート開放22【総合質問別館】 スレリンク(download板) ※
【脱Port0】Winn.yポート開放21【総合質問別館】 スレリンク(download板) ※
【脱Port0】Winn.yポート開放20【総合質問別館】スレリンク(download板) ※
【脱Port0】Winn.yポート開放19【総合質問別館】スレリンク(download板) ※
【脱Port0】Winn.yポート開放17【総合質問別館】スレリンク(download板) ※
【脱Port0】Winn.yポート開放17【総合質問別館】スレリンク(download板) ※
【脱Port0】Winn.yポート開放16【総合質問別館】スレリンク(download板) ※
【脱Port0】Winnyポート開放13【総合質問別館】スレリンク(download板) ※
脱Port0 winny総合質問別館8 ポート開放 スレリンク(download板) ※
5:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/21 21:29:46 MeA2Zhko0
過去スレ
【脱Port0】Winn.yポート開放18【総合質問別館】
スレリンク(download板)
【脱Port0】Winn.yポート開放15【総合質問別館】
スレリンク(download板)
【脱Port0】Winnyポート開放14【総合質問別館】
スレリンク(download板)
【脱Port0】Winnyポート開放12【総合質問別館】
スレリンク(download板)
【脱Port0】Winnyポート開放11【総合質問別館】
スレリンク(download板)
脱Port0 winny総合質問別館10 ポート開放
スレリンク(download板)
脱Port0 winny総合質問別館9 ポート開放
スレリンク(download板)
脱Port0 winny総合質問別館7 ポート開放
スレリンク(download板)
脱Port0 winny総合質問別館6 ポート開放
スレリンク(download板)
脱Port0 winny総合質問別館5 ポート開放
スレリンク(download板)
脱Port0 winny総合質問別館4 ポート開放
スレリンク(download板)
(* ̄▽ ̄) 脱Port0 winny総合質問別館3 (* ̄O ̄)
スレリンク(download板)
(* ̄▽ ̄) 脱Port0 winny総合質問別館2 (* ̄O ̄)
スレリンク(download板)
(・o・) 脱Port0 winny総合質問別館 (・o・)
スレリンク(download板)
6:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/21 21:30:26 MeA2Zhko0
■チェックリスト
#1 開放テストでは、Winnyを起動して、[接続]ボタンをONにした?
#2 開放テストで入力した番号は、『Acceptポート番号』 に間違いはない?
#3 ルータに設定した値は、再起動後、きちんと反映されているか?
#4 ルータに設定した内容は、「有効」となっているか?
Aterm系(NEC製)では、エントリ番号の左(コレ→□01)にチェックを入れたか?
#5 ルータに設定した 「ポート番号」 と 『Acceptポート番号』 は一致しているか?
#6 ルータに設定した 「宛先アドレス」 とipconfigで調べた 『PCのIP』 は一致しているか?
#7 『PCのIP』(プライベートIPアドレスの場合)は毎回同じ値か? 他のPCと競合していないか?
プライベートIPを固定した場合、『PCのIP』は毎回設定した値になっているか?
#8 FWは一時的に完全に無効になっているか? XP標準のFWは?
■その他
・ 急にポートが閉じてしまったときも、まずはチェックリストを参考に設定値を確認して下さい。
・ 一部nforce3やnforce4を搭載したM/BにはハードウェアFWが内蔵されているので確認する。
・ 原因を特定するために、FWは適当に設定しないで、最初に「一時的に完全にOFF」にして下さい。
FW完全無効で成功するまでは、FWの設定内容は記入しない。(無効にしていないと誤解される)
・ 「外部装置から開始されるTCPセッションを遮断」“しない”ように設定する。(一部のルータ)
・ DMZ機能が使える機種では、DMZにして成功するか試してみる。(DMZの解除を忘れずに)
・ ルータ機能無しの[モデム]に[PC]を直結するなど、最小の接続構成で成功するか試してみる。
・ ポート番号を変えてみる。(チェックリストで再チェックする。質問の際、試した番号を書き出す)
・ モデム・ルータ・PCを再起動する/モデムやルータを初期化する(色々設定をいじった場合特に有効)
・ パケット(or IP)フィルタリング機能は使わないか、全て通す設定にする。(or初期化して初期値に戻す)
フィルタリングとは特定のパケットを遮断するための機能であり、nyを使う上で特に必要はありません。
フィルタリングに関する設定・質問は、基本的に開放テスト#1,#2で成功した後にして下さい。
・ Aterm系では宛先にconnectuserが使えるが、クセがあるのでIP/MACアドレスで指定した方が無難。
7:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/21 21:31:04 MeA2Zhko0
■二重ルータの解消
どちらか一台をルータ機能停止(ブリッジモード、アクセスポイントモード、ハブ化)にして、二重ルータを解消する。
ルータは一台の方が問題が少ないので、通常はこの方法でよい。モードの変更方法はマニュアルを参照。
* IP電話対応モデムはブリッジモードにすると、IP電話が使えなくなるので注意。(一部の機種を除く)
* AUTO-MDIX機能がない機種をハブ化した場合、ケーブルの種類に注意。基本はストレート。マニュアルを参照。
■二重ルータの設定例
[WAN]→ [モデム]-A[ルータ1]B-C[ルータ2]D-E[PC]
A:ルータ1のWAN側IP ・・・ (グローバルIP)
B:ルータ1のLAN側IP ・・・ (例 192.168.0.1) # ルータ2とは別のIPを設定する(*1)
C:ルータ2のWAN側IP ・・・ (例 192.168.0.2) # IPを固定しておくと、なお良い(*2)
D:ルータ2のLAN側IP ・・・ (例 192.168.11.1) # ルータ1とは別のIPを設定する(*1)
E:PCのIP ・・・ (例 192.168.11.100)
[ルータ1] 宛先アドレス:C(192.168.0.2) 宛先ポート:12345
[ルータ2] 宛先アドレス:E(192.168.11.100) 宛先ポート:12345
※ルータ1の宛先アドレスに、Cの『ルータ2のWAN側IP』(orWAN側MAC)を設定するのがポイント。
Eの『PCのIP』を設定してはダメ。PCはルータ1とは別のネットワークなので指定できない。
※WAN側IPは、ルータの設定画面で、「WAN側アドレス」「WANポートIP」「ADSL側アドレス」等の値を参照。
*1 二台のルータのLAN側IPが同じ場合はどちらかのIPを別のネットワークアドレスに変更する。
*2 ルータ1側で割り当ててもよいし、ルータ2側で固定してもよい。詳しくはルータのマニュアル等を参照。
8:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/21 21:31:35 MeA2Zhko0
■Port0
ポート開放が不可能な、真性ポート0のための機能です。気軽にPort0にしないで下さい。
Winny全体の効率が悪くなりますし、あなた自身にも以下のような不都合が生じます。
・検索リンク数が少なく、キー自体が少ないため、なかなかファイルが見つかりません。
・匿名性に穴があります。転送をあまり行わないため、MXとほぼ同じ程度です。
・BBSでスレが立てられません。見ることも難しいです。
・Down成功率が極端に低下します。
・検索リンクでのUPがあります(Down枠は増えません)。
・ダウン側は強制的に帯域制限がかかります(UPがあれば外れます)。
・下流に繋がりません。上流に繋がっても頻繁に切られます。(ポートを開放しても、上・下流に常に
安定して繋がるとは限りません。開放できているかは接続状態ではなく、開放テストで判断してください)
■プイベートIPアドレスの範囲 (ISPから供給されているIPが以下の範囲なら真性ポート0です)
・クラスA 10.0.0.0~10.255.255.255
・クラスB 172.16.0.0~172.31.255.255
・クラスC 192.168.0.0~192.168.255.255
★ルータ(機能付き機器)を使用している場合、ipconfigで調べた『PCのIP』は通常プライベートIPになります。
ルータがあるなら、ルータのWAN側にグローバルIPが割り当てられているかどうか調べて下さい。(次項参照)
■自分のグローバルIPを確認する ★自ノードを公開する場合、グローバルIPを暗号化する。
1.ルータを使用していない場合は、ipconfigで「IP Address...」(PCのIP)を調べる。
2.ルータを使用している場合は、ルータの設定画面を開き、ルータのWAN側アドレスを調べる。
『WAN側アドレス』 『WANポートIP』 『ADSL側アドレス』などの項目を探し、その値をチェックする。
3.確認君(URLリンク(www.ugtop.com))などで手軽に調べることもできます。が…
【注意】確認君などでは、真性ポート0の人でも、グローバルIPが表示されてしまいます。その場合、
そのIPはあなた個人に割り当てられたIPではなく、地域やマンション全体に割り当てられたIPです。
# 自分にグローバルIPが割り当てられているかどうかの判定は、必ず1.か2.の方法で行って下さい。
9:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/21 21:32:13 MeA2Zhko0
■ファイアウォールの設定
▼基本的に次の #1,#2 が許可されていればいい
#1 送信〔Winny.exe→外部〕 TCP 全てのアドレス宛 全てのポート ⇒ 許可
#2 受信〔外部→Winny.exe〕 TCP 全てのアドレス発 「Acceptポート番号」 ⇒ 許可
#3 受信〔外部→Winny.exe〕 TCP 全てのアドレス発 「BBSポート番号」 ⇒ 許可
#4 受信〔外部→Winny.exe〕 TCP 全てのアドレス発 全てのポート ⇒ 拒否
#5 送信〔Winny.exe→外部〕 TCP 全てのアドレス宛 25番ポート ⇒ 拒否
BBSを使用する場合は#3も許可する。
「指定ポート以外へのアクセスがある」と警告が出る場合は#4を#2,#3よりも後に設定する。
メール送信の警告が出る場合は#5を警告を出しているルールよりも前に設定する。(*後述)
▼設定例
・XP標準のFW(ICF)は、他にFWソフトを導入している場合、OFFで構わない。
・ノートンやマカフィーは「Winny.exeのアクセスを許可」すればよい。 (→ #1,#2,#3が許可される)
・ZoneAlarmはWinny.exeの「アクセス」と「サーバ動作」をともに許可する。(→ #1,#2,#3が 〃)
・バスターは#2を除外リストで設定する。 (セキュリティレベルが『中』ならば#1の設定は不要)
・他のFWも同様に「Winny.exeのアクセスを許可」するか#1,#2のルールを設定する。(マニュアル参照)
URLリンク(winny.cool.ne.jp) (Winny?)
URLリンク(nylink.jp) (学び舎)
●「メールを送信しようとしている」「外部の25番ポートに接続しようとしている」等とFWが警告します。
→接続先のノードがAcceptポート番号に本来メール用の25番を設定しているだけです。 Winny.exeの
サイズ、パス等に異常がなければ特に問題はありません。が、接続は拒否しておくのが無難です。
・バスターの場合、除外リストの「□マスメール送信(SMTP)」のチェックを外すか、#5を設定する(推奨)。
・ZoneAlarmの場合、Winny.exeの「メール送信」を「×ブロック」にする。
10:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/21 21:32:47 MeA2Zhko0
■モデム・ルータの初期化
・ パスワードを忘れた、設定画面にアクセスできない、ネットに接続できない。
・ DHCP、パケットフィルタ、モード(PPPoE)、本体のIPなどの設定を初期値に戻したい。
・ 行き詰った。
→ モデム・ルータを初期化する
【注意】 あらかじめISPのアカウント(ユーザー名)、ログインパスワードなどを確認し、
ISP入会時や製品購入時の接続ガイドや設定用CDを手元に用意しておく。
■モデム・ルータ・PCの再起動
IP(or MAC)アドレスの設定が反映されない、ネットに接続できない等の場合には、次の順序で
電源を入れなおしてみる。 ※ 機器が安定するまで、それぞれ数十秒~数分程度待つ。
[WAN]→ [モデム]-[ルータ]-[PC]の場合、それぞれOFFにした後、少し待ってから
①[モデム]ONにして少し待つ ②[ルータ]ONにして少し待つ ③[PC]ON
■ルータの機能名 (ポート開放で設定する場所 機種によって呼び方が異なる)
ポートマッピング NAT
ポートフォワーディング 簡易DMZ
スタティック(静的)NAPT ネットワークアドレス変換
スタティック(静的)IPマスカレード バーチャル(仮想)サーバー etc.
11:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/21 21:33:48 MeA2Zhko0
■【設定した値・具体的な質問】の記入例1
┌───────────────────
│【設定した値・具体的な質問】
│ 「Acceptポート番号」:13579 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.0.2 ←★共通
│
│ [富士通 FC3521RA1] → 「静的IPマスカレード設定」の画面で
│ インターネットポート : 13579 Well-known port ←★機種によって設定画面が異なる
│ ローカルポート : 13579 Well-known port 自分の画面上の内容(語句)を記入する
│ プロトコル種別 : TCP これは富士通のFC3521RA1の例
│ ローカルIPアドレス : 192.168.0.2 Select a computer name
│ 以上のように設定しましたが、誤りがないか確認をお願いします。
│
│ ★「どの画面で」、「どの項目に」、「どんな値を」、設定したのか分かり易く記入する。
├───────────────────
│【設定した値・具体的な質問】
│ 「Acceptポート番号」:12000 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.1.11 ←★共通
│ [Aterm DR202C]-[コレガ BAR Pro2]-[PC] のようにつないでいます。
│
│ [Aterm DR202C]→「ポートマッピング設定」 ←★機種名と設定画面を分かりやすく
│ エントリ番号 変換対象プロトコル 変換対象ポート 宛先アドレス 宛先ポート
│ □01 TCP 12000 192.168.0.2 12000
│
│ [コレガ BAR Pro2]→[バーチャルサーバーの設定]
│ ローカルIP: 192.168.1.11
│ プロトコル: TCP ←★機種によって項目名も異なる
│ 開始ポート番号: 12000 プロトコル、プロトコル種別、変換対象プロトコル、etc.
│ 終了ポート番号: 12000
│
│ ★二重ルータで設定した場合、設定した値をルータごとにそれぞれ記入する。
└───────────────────
12:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/21 21:35:08 MeA2Zhko0
■【設定した値・具体的な質問】の記入例2
┌───────────────────
│【設定した値・具体的な質問】
│ 「Acceptポート番号」:12321 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.11.150 ←★共通
│
│ ウイルスバスター2005の「プロファイルの設定」>「除外リストの追加/編集」の画面で
│ 説明(D): Winny2のルール (←説明文を適当に入力)
│ 対象(G): ◎指定のアプリケーション:Winny.exe (←参照ボタンでny本体を選択)
│ 接続(N): ◎受信
│ アクセス処理(A): ◎許可
│ プロトコル(C): ◎TCP
│ ポート(O): ◎指定のポート: 12321
│ IP設定: 種類(Y): すべてのIPアドレス
│ と設定して、[OK]を押し、除外ルールタブの「□Winny2のルール」にチェックを入れました。
│ 「プロファイルの設定」>「セキュリティレベル」では「中」を選択してあります。
│
│ ★開放テスト#1で「成功」、開放テスト#2で「失敗」する場合(FWが原因?)の記入例です。
│ FW完全無効で「成功」するまでは、FWの設定内容を書いてはダメ。無効にしていないと誤解される。
├───────────────────
│【設定した値・具体的な質問】
│ 「Acceptポート番号」:25000 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.1.30 ←★共通
│
│ URLリンク(www.geocities.jp) を参考にして
│ インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティで以下のように設定しました。
│ IPアドレス(I): 192.168.1.30 │優先DNSサーバー(P): 192.168.1.1
│ サブネットマスク(U): 255.255.255.0 │代替DNSサーバー(P): (空白)
│ デフォルトゲートウェイ(D): 192.168.1.1 |
│
│ ★プライベートIPの固定に関する質問の記入例です。
└───────────────────
13:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/21 21:36:50 MeA2Zhko0
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
_____ _____ ______ _______
| ウェブ | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
._________________
| │・検索オプション
└────────┘・表示設定
| Google検索 | I'm Feeling Lucky | ・言語ツール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
広告掲載について - 人材募集 - Googleについて - Google in English
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
c2004 Google - 4,285,199,774ウェブページから検索
14:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/21 21:38:45 MeA2Zhko0
以上、テンプレ長過ぎw終了
【脱帽】 俺、port0厨でも簡単にポート開放が出来るソフトウェアを開発
スレリンク(news板)
上記は真偽不明、自己責任でどうぞ
___
,∠==、ヽ `i'ー- .
/ ヽ| 「`'ー、`ー、
l ミ| / `ー、ヽ
j R|イ ー-、. ノ7┐
`Vハハハ/ヽ.「~ ̄ `''ァf‐┘ でわ、みなさん さよ おなら!!
. `、 }ー-`、__..._/::l
`|:::::::|ヽ/l:;:;:;|
. |::::::::l:::::::::::::::l
. l::::::::l:::::::::::::::l
l:::::::::l::::::::::::::l
l;::::::::{:::::::::::::l
`iiiiiiiハiiiiiiiij´
∠-、レ'ヽ〃〕
15:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/21 22:56:03 yp3GIKB8O
さっきカキコしたんだがPR700NEじゃなくてPR200NEの間違い。。それ付けてからメッセンジャーとかウィニーとかできなくなったんだが・・・
ポート開けたつもりなんだけど確認したら開いてない。ぐぐってもよくわからなかった。オマエラ頼むからこんな俺に教えてくれ
16:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/21 23:03:42 Jc8/0Tjc0
>>15
URLリンク(www.yunayuna.net)
17:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/22 20:09:41 37iTVQPG0
>>16
神
㌧
18:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/23 18:46:44 1Bmrhy4/0
変換対象ポートとは任意のものでよいのでしょうか?
19:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/23 22:38:07 hw6+PZgD0
>>18
あなたの言う任意とは思いついた適当な数値のこと?
それとも何かで使用している数値のこと?
20:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/24 00:47:10 vkheVGKv0
ハットリ君です
21:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/24 08:49:58 iSO2fTKM0
そりゃ「ニンニン」や
22:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/24 20:38:24 YI7+2kn/0
グローバルIPアドレスをもらえてない場合は、プロバイダに
固定IPアドレスを申し込めばいいんですか?
23:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/25 06:42:27 clRIehQ90
>>22
その通りなんだけど・・・
その手の質問をする人間の大半は中途半端・断片的な知識で
ポート開放するに当たっては必要もないISPのIP固定サービスが必要と思いこんだり
グローバルIPが貰えているのにIPconfigなどで貰えていないと思いこんだり
逆に貰えていないのに確認君などを使って貰えていると思いこんだりする事が非常に多いのだけど
・・・あなたは大丈夫?
24:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/25 16:44:05 4d1c/NkA0
テンプレにあるサイトを見てルーターのポートを開放しようと
URLリンク(192.168.1.1)に行こうとしてもいつもタイムアウトとかってなって
開けないんですがどうすればいいでしょうか?
25:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/25 16:57:39 63t4BhIF0
デフォルトゲートウェイに突撃すればいいんじゃない?
26:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/25 16:58:27 iGQmpvj30
>>24
ルータの型番も書かずにアドバイス貰えるとでも思ってるのか?
27:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/25 16:58:38 clRIehQ90
>>24
全メーカー・全機種が192.168.1.1でアクセスするわけじゃないから
まずは説明書を読む、注意点なども書いてあるからよく読む
28:24
07/08/25 17:02:35 4d1c/NkA0
ルーターの型番は Web Caster V110です
29:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/25 18:05:06 aXeLCcgS0
>>24
デフォで1.1のようだから自分でアドレスを変えたんじゃないの?
取りあえずルーターを初期化してもう一度やり直したら良いんじゃないかと
30:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/25 20:44:00 6AEqz70P0
ピアキャストで動画をみるためにポートを開放したいのですがこのスレであってますか?
31:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/25 21:11:42 iGQmpvj30
>>30
ここで質問してもいいと思うけどテンプレをよく読むこと、
特に>>8でグローバルIPアドレスが割り当てられていることを確認すること
32:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/25 22:24:59 6AEqz70P0
>>31
ありがとう。
後日また来ます。
33:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/26 03:32:52 onN1rouo0
ルータの設定をしたら、ポート開放テストは成功しました。
次にセキュリティソフトの方をやってみようかと思いますが、
もしこのままwinnyを作動させてもやはりまだ快適とはいえない状態なのでしょうか?
ちなみに自分>>24と同じWeb Caster V110です。
ただ、手順通りにやったらできただけなので>>24に参考になるような知識は
ないと思いますが。。。一応聞きますが、要するにURLリンク(192.168.1.1)の
ページに行けないという意味ですか?それとも行ってからタイムアウトになると?
34:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/26 23:34:37 3TZfspu40
コントロールパネル
→ネットワーク接続
→ローカルエリア接続
の詳細設定で自分のIPと開放するポート番号を入力して追加したのに
ポート開放されているか調べてみたところされていないので
なぜでしょうか?
35:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/26 23:43:13 7BUVUzkM0
テンプレは使わないの?
じゃあ、FWが止めてるとエスパー
36:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/27 14:06:28 5uzTp6y10
二重ポートか調べるためにコマンドプロプトでtrcertやったんですけど
2番がrepuesut timed out
で3番目にプロバイダの奴が表示されました
これって二重じゃないってことですか?
37:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/27 17:38:34 4os9B6cC0
モデムに直接LANでつなげてipconfigでIPしらべたら>>8のクラスC 192.168.0.0~192.168.255.255の中に入ってて
それでさっき一応ケーブルテレビにグローバルIPか聞いたんだけど
グローバルIPだって言われた・・
これってポート開けられるのか?
いろいろ試したけど開けられる気配ない・・・
モデムの名前 CM-J21
ちなみに設定画面の行き方とかは説明書に書かれてないです・・・
38:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/27 17:51:15 gZwjg9Vt0
>>37
モデム→DefaultGateway
テンプレ使用無いななら
つURLリンク(www.town.kamikawa.hyogo.jp)
39:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/27 18:38:05 0Dxduqzs0
>>37
モデムにルータ機能ないっぽいからグローバルIPが割り当てられているか疑問
もう一度ケーブルテレビに確認した方がいいかも
ルータ機能のないモデムにPC直接繋いだ場合ipconfigでグローバルIPが表示されるはず
グローバルIPだと言うのであればモデムにルータ機能が付いているはずだから設定方法を聞く
40:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/27 18:51:59 4os9B6cC0
>>39
おk
明日電話してみる
ってかさっきもう一回いろいろしらべて試しにURLリンク(192.168.1.1)をIEで開いたら
ログイン画面が出た・・・これってモデムの設定につながるのかな?・・・
41:40
07/08/28 17:26:10 0jRd5kP/0
もう一度電話してみたところ
グローバルIPではない・・・
昨日のはなんだったんだ・・・うそか?
工事費とかモデムで15000円・・・/(^o^)\ナンテコッタイ
42:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/29 03:30:42 PXpY7sBn0
5K物語
P2Pで大量落としまくり♪ (もちろん罪悪感なんて無い)
↓
溜めたははいいけど見る暇ねえしやる暇ねぇ
↓
暇ねえとかほざいてる間に容量埋まってきたよやべえよ空けないと
(実際はニートなので超暇、言い訳にすぎない)
↓
でもせっかく泥棒したし保存したい ←ひらめいた!!!!!!!僕が神になれば良いんだ!
↓
毎日upしては賞賛のパラダイス 住人の誉め言葉をおかずにオナニー
(利用されているのに勘違いしはじめる)
↓
結局摸造により挫折
↓
みんなの励ましに胸を打たれ5K立ち上がる チンポも勃起
↓
主役の座もつかの間またアナル王痔SPが戻ってくる
↓
懸命にSPの摸造を流すが相手にされず
(実際アナル王子SPがいた頃は5k全く相手にされてなかったなw)
↓
33超えて自分の愚かさに気づく
しかも無職、童貞
43:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/29 06:34:45 5z6312sF0
/ `'´ ヽr''´ ト. ト. i i
' / ト. ー--Hi-H- l |l
i / , l ,レl´!| ,|,! / リ l |i | | ,l! へぇ~
l. ,' i ___,,iレ'´l|. l }!/ //レ /|,! リ ! ,! /
! i | i !| /! l' /イ / 弋フ~厂/' /'/ へぇ~
l | i|!. ! l.!_レっ´厂 ´ `¨, , 'イ、イ'′
ll |lハ ', l|^ー-‐' jィl へぇ~
. . | !| ヽ.r‐v ' ' r―1 / .|l
. |l | .{´(ゝ_ l. j ,.イ! ∥
. |. | l lー‐‐ .__ ヽ_'_,. ィl l!. | メ / )`) ) へぇ~
.l | !ハ ヽl 、}` ̄ ̄ | l! l| | | メ ////ノ
l! | 〃|.ヽ ヽヽ !_l! l| |. l メ /ノ )´`´/彡
! /,r''´:.l ヽ. ', iー---‐'' >―‐- 、 ! / ノゝ / へぇ~
く:...:...:...! ', i l` ̄ ̄'´:...:...:...:...:...:.ヽl /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.
. }:...ヽ:...:..|i i | |:...:...:...:...:...:...:...:...:...:.....'l /;;;;;;\ _/ |ニニニニ|
44:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/30 00:27:09 wtn1aVn10
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / ペンD2.4 / 2G)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (So-net/ フレッツ光プレミアム/ 100M?)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (NTTから配布されたCTU 「100M」 「H」ルータ機能あります)
【モデムのマニュアル】 URLリンク(www.ntt-west.co.jp) こんなものしか探せませんでした
【ルータ の 型番 】
【ルータ のマニュアル】
【FireWallの有無】 (AVEST、XP標準FWもきるように設定しました)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「(・A・)失敗」 「ポート23629は開放されてません」)
【開放テスト#2.FW 有効で】
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PC2台をCTUで接続)
【設定した値・具体的な質問】
固定IPアドレスをCTUに反映できません。
「Acceptポート番号」:23629 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.24.76
クラスCに分類されたままです。
So-netから固定IPアドレスを取得しました。(これっていらないのかな?)
URLリンク(www.so-net.ne.jp) これを見る限りでは必要そうです。
テンプレにあるWANの設定項目がどれに当てはまるのかがよくわかりません。
専用の固定用のIDとパスをつかって接続はしているのだと思います。
以前はNECのルーターを使用していて普通にできていたのですが引っ越してからCTUの接続になりつまずいています。
ご教授お願いします。
45:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/30 06:05:40 f3y/tJmE0
>>44
情報のつまみ食いはよくありません
ISPから割り当てられるIPが固定である必然性は皆無
固定すべきはLAN内でPCに割り当てるIPで
ISPから割り当てられるIPとは別物です
テンプレで紹介されているサイト全てを丹念に理解できるまで
何度も読み返しましょう
46:44
07/08/30 10:39:30 pTaLy1cE0
うぅ;;
>>45さん
勉強不足でした。
必要ないものを取得してしまったようですね。(あとで解約します)
いろいろ読んでるうちにわかってきました。
とりあえずポート開放できました!
何度も読み返してみましょうという言葉を聴かなかったらあきらめていたところです。
ありがとうございました。
47:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/31 13:23:50 Tpl8SBQj0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / vista / CelM 1.87GHz / 1GB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (NTT / 光 / 50Mかそれくらい)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (Web Caster V110 / 有)
【モデムのマニュアル】 #URLリンク(www.akakagemaru.info)
【ルータ の 型番 】 不明
【ルータ のマニュアル】 不明
【FireWallの有無】 Vista標準 無効済み
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 ノートPC3台で無線LAN使用。自分のIPは192.168.1.11
【設定した値・具体的な質問】
ローカルIPは固定し、NAPTとDHCPの設定もされています。FWもプログラムとポート指定で許可してあります
ポートは11150を設定しました
しかし開放できません。原因がわかりません
どなたかご存知ないでしょうか?
48:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/31 16:02:05 S72g0YXD0
ここでShareのポート開放のことを聞いてもよろしいですか?
49:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/08/31 17:05:44 W17z1Esa0
そりゃいいだろ
50:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/01 21:19:16 JVeueyqF0
nyだとポート開放できているが、洒落だとできない。
このケースって、何が問題と考えられる?
51:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/01 22:09:39 xngI/cVW0
本を読みながらポート開放に挑戦しているのですが、「IPアドレスの固定」という部分で詰まっています。
「IPアドレス情報をメモする」という項目があり、そこでは「ネットワーク接続の状態というところで
「IPv4アドレス」「IPv4サブネットマスク」「IPv4デフォルトゲートウェイ」という項目をメモしてインターネットプロトコルバージョン4に入れる
と書いていたのですが、どうしてもIPv4サブネットマスクしか見つけられません。
一度IPアドレスの部分に自動構成IPv4アドレスを入れて、サブネットマスクにはIPv4サブネットマスクを入れて、
デフォルトゲートウェイに何も入れない、という形にしてみたのですがそうするとインターネットにつながらなくなってしまいました。
このデフォルトゲートウェイがないということは、ポート開放ができないということでしょうか?
詳しい方教えてください。よろしくお願いします。
52:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/01 22:36:52 2IvOUkXy0
デフォルトゲートウェイ言うのはネットする場合の窓口。
ルータ使ってたらルータのIPがデフォルトゲートウェイ。
こんなもんはわざわざ変更する必要ない。
IPの固定は各PC側でローカルIPを固定して、それをルータに登録すればいいだけの話。
ポートもその固定したIPに対して空ければいいだけの話。
難しく考えるな。
53:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/02 11:00:12 ApPSCY7c0
今日光回線になりましたルータ機能のないVDSL接続装置が届いたんですが
別途にルータを用意しないとポート開放の設定ができないのでwinny等を利用することはできない
ということでよいのでしょうか?
54:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/02 11:18:26 vIsLxQwQ0
>>53
根本が理解できてないよ
ルーターが存在するとポートが塞がれる
だから開放作業をする必要がある
同様にFWが存在するとポートが塞がれる
だから開放作業をする必要がある
どちらもなければ開放しなくとも最初からポートは開いている
【重要】
グローバルIPが貰えていないと手元のルーター・FWに正しく設定を行っても開放できない真性ポート0
但し、あなたが貰えているのか?貰えていないのか?はその書き込み内容からは知りようがない
55:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/02 11:30:59 ApPSCY7c0
ルータがないとポートは全開なわけですね
ルータなしで繋いでいるのは危険なんでしょうか。ルータ買って来ます
56:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/02 11:35:05 vIsLxQwQ0
>>55
FWはないのか?
XPでもVistaでもOS標準で存在する
ってゆうかルーターにしろFWにしろ
これさえあれば安全といおうシロモノではないのだが・・・
悪いことは言わないからWinnyはやめておいた方が吉
57:51
07/09/03 22:01:47 kvt5Becn0
>>52
返信ありがとうございます。
もう一度挑戦してみます。
58:51
07/09/03 23:31:47 kvt5Becn0
何度もすいません。
IPアドレスの固定についてはよくわかったので、本を読みすすめていたのですが、
今度は各種ルータの設定というところで詰まりました。
本には4種類くらいの各種ルータの設定方法が書いてあったのですが自分の持っている物はありませんでした。
一応モデムのマニュアルなども読んでみたのですが、特に必要なことは書いてありませんでした。
いろいろググってもみたのですがそれでも良いところが見つかりませんでした。
使っているものはNTTのVH-100<3>E<N>です。
よろしければ設定方法を教えてください。
よろしくお願いします。
59:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/03 23:46:14 PM3xUvde0
うちにあるVDSL装置VH-100E<N>にはルータ機能なんて無いけど。
<3>がつくとルータ機能が付くのかね???
60:51
07/09/03 23:54:28 kvt5Becn0
>>59
詳しくはわかりませんが、一応ルータ昨日はついていないと思います。
ルータ機能がないとポート開放はできないのでしょうか?
61:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/04 00:00:28 PM3xUvde0
>>60
ルータ機能が無ければポート全開だからポート開放の必要は無い。
PCにセキュリティソフトがインストールされていれば、
セキュリティソフトの設定は必要
62:51
07/09/04 00:02:43 kvt5Becn0
>>61
そうなんですか。
ありがとうございました。
63:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/04 00:02:50 YWvc1Lzl0
>>60
>>54が目に入らない?
つうか諦めよう、遙か上の方にあるのならともかく
>>51に書いてその後もやりとりしていて
途中にある文章が目に入らないような人間は諦めた方が無難
危険を回避するための様々な注意書きがあっても
同様にスルーしてドツボにはまるのが堕ち
64:51
07/09/04 00:40:47 bcEnRhBz0
>>63
違う方の質問だったので、全く見ていませんでした。
申し訳ありません。
65:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/04 00:47:13 YZ33Cs/k0
>>64
謝罪を求めてるわけじゃない
あなたのような人間には、この手の危険を伴うソフトを
利用すべきではないと警告を発しているのだ
あのとき警告に従っていれば・・・てな事にならないよう
スッパリ諦めWinnyの利用を停止すべき
66:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/04 01:40:28 uEk/zv3e0
a
67:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/05 01:39:48 XjYfLNRz0
file port 31160
bbs port 31161
上り3.9M/s 設定 1000(3000にした方がいいですか?)
モデム RV-230NE
ルーター? WZR-G108
モデム(192.168.11.1) 宛先IP(192.168.1.1)
┃
ルーター(192.168.1.1) 宛先IP(192.168.1.1)┳PC(192.168.11.2)
┗PC(未使用)
ポート解放は両方終わってると思うんのですがなぜかしばらくするとport警告が出てしまいます・・・
通信は出来てるんですがサイトでチェックするとポートは開いてないみたいです
どこか設定間違えてますか?
よろしくお願いします
68:67
07/09/05 01:41:19 XjYfLNRz0
すみません間違えました
正しくは↓です
ルーター(192.168.1.1) 宛先IP(192.168.11.2)┳PC(192.168.11.2)
69:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/05 01:45:16 sKs6dTgx0
>>67
二重ルーター時の設定方法はテンプレにあるからよく見る
それと「ポート解放は両方終わってると思うんのですが」
とはどういうことか?
開放できていることを確認したのか?
確認方法もテンプレにあるからよく見る
質問者用テンプレも使うこと
70:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/05 01:48:19 dkSFfcBk0
a
71:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/05 02:12:05 XjYfLNRz0
>>69
ファイル転送用、BBS用のポート解放の設定は一応出来ていると思います
サイトでのチェックでは開いていませんでしたがソフト上ではなぜか通信出来ていています
ブリッジモードなどの機能は付いていないみたいです…
二重ルーターの設定方法見て>>67のようになったんですがサイト上では開いてないと表示されます
A:ルータ1のWAN側IP ・・・ (192.168.1.1)
B:ルータ1のLAN側IP ・・・ (ここが不明) # ルータ2とは別のIPを設定する(*1)
C:ルータ2のWAN側IP ・・・ (192.168.11.1) # IPを固定しておくと、なお良い(*2)
D:ルータ2のLAN側IP ・・・ (ここも不明) # ルータ1とは別のIPを設定する(*1)
E:PCのIP ・・・ (例 192.168.11.2)
[ルータ1] 宛先アドレス:C(192.168.11.1) 宛先ポート:31160
[ルータ2] 宛先アドレス:E(192.168.11.2) 宛先ポート:31161
72:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/05 02:29:10 hSSmH/JM0
すみません…なんだか面倒臭くなってしまったので
winnyを使用するときだけモデムに直に繋ぐことにします…
お騒がせしました
>>69
ありがとうございました
73:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/05 09:14:45 +UwjSQ1D0
あきらめたらそこで終わりだよ
74:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/05 12:45:10 AVpTMW2Q0
WBR-54Gというルータを使うことになったのですが
優先接続では開放出来ていたのに無線接続では開放されていませんでした
しかし、このスレのテンプレにしたがって設定した所無事開放できました。
助かりました、有難う。
75:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/05 21:46:35 5iABLqlf0
結果オーライなんだけど
いろんなサイトの解説どおり、どうやってもポートが開かなかったのですがを
ルータのアドレス変換(ポートの開放入力画面)で、LAN側のIP(192.168.11.1)を
入れるべき欄にPCのIP(192.168.11.2)を入れたら開放できてしまった。
謎です。
76:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/05 22:28:43 sKs6dTgx0
>>71=>>72だよね?
既に諦めてるから今更かもしれんけど
WAN側IPとLAN側IPの区別がついていない気がする
つうか逆っぽい
>>75
どうゆう環境なのか不明なので断言は出来ないが
アドレス変換の画面にルーターのLAN側IPを入れることはない
入れるとすればPCのIP
二重ルーター環境でLAN側にもう一つのルーターを接続しているのなら
そのもう一つのルーターのWAN側IP
77:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/05 23:13:38 7mihM+7o0
sage
78:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/06 07:56:42 aXBHWy9J0
ポート解放は成功してるんですが放置して朝になるとポート警告のせいで接続切れてしまいます…
これは回線速度詐称してる人が多すぎて落ちてるんですか?
対処法がありましたら教えてください
よろしくお願いします
79:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/06 11:54:02 fsoTUEpf0
>>78
>ポート解放は成功してるんですが
ポートは「開放」しなさい
>回線速度詐称してる人が多すぎて落ちてるんですか?
他人のせいにするなよ
>対処法がありましたら教えてください
お前が申告速度下げろ
80:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/06 18:45:42 aryHLhE/0
ルーターBLR3-TX4のポート開放のやり方が載ってるHPを教えてください。
81:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/06 20:00:44 2IhRXQRk0
今までポート開放が出来ず仕方なくLimeWire使ってたんだけどさ
あまりに検索結果が少なかったもんだからもっかい設定に再挑戦してみたら何事もなくポート開放できたよwwwww
しかしなぜか検索結果も少なく、速度も出ない件・・・('A`)
光だし、LimeWireん時もものすごい早いときは1000k/秒とか出てたのに・・・
82:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/06 21:55:07 mCXwNopV0
ポート開放しても開放してませんとか何すか之・・・
Yahoo! BBってこんな糞機能も付いてるの?
83:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/06 23:03:54 jka72Wze0
>>76
75ですがアドレス変換の画像をうpしました。
URLリンク(www11.axfc.net)
DLキーはIPです。
84:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/06 23:15:13 6LkeQDqa0
>>80
h URLリンク(buffalo.jp)
85:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/06 23:16:19 bdDYuqVh0
>>82
君のために用意された特別機能です
86:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/06 23:53:10 6LkeQDqa0
>>82
脳内だけじゃなく、現実に開放すればいいよ
87:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/07 02:13:11 wWWRqgNC0
煽りたがりの年頃には残念だが現実に開放してる
エアステでもポートの設定を確認出来たし、でも開放出来てるかチェックすると出来てまちぇん><なんだよなぁ・・・
88:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/07 02:39:51 msY9yBsH0
>>87
釣りなのか?マジなのか?よーわからんが
過去にも似たような事言ってた香具師多数なので・・・
開放確認サイトで失敗と出る、これが現実
設定を行った=開放できた ではないよ
入れるべき値を間違えたり、必要な事をしてなかったり
間違える要素はいくらでもある
89:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/07 03:31:19 DET0B+5O0
>>6 の
#4 ルータに設定した内容は、「有効」となっているか?
Aterm系(NEC製)では、エントリ番号の左(コレ→□01)にチェックを入れたか?
に助けられた。
テンプレつくった人ありがとー
90:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/07 03:46:26 gRn0VHp/0
>>87
>>86
91:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/07 09:30:43 AmCI2Y+W0
自分で煽って下さいとばかりの
発言して置いてそれは無いよなあ…
自己解決能力が無いのなら、
情報を小出しにしなきゃいいのに。
92:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/07 13:15:23 uRgAdtBj0
nyとshareを同時に起動してなければ
ポート番号が同じでも問題なしですか?
93:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/07 13:26:17 3WYpiGD30
ええ加減にせぇ
94:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/07 14:12:44 DM/r8C8m0
>>92
同時に起動しなければポート番号が同じでも問題ないです
でも別々に開けといた方が便利だと思う
95:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/07 14:37:14 uRgAdtBj0
>>94
ありがとうございます。
96:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/07 22:22:26 wWWRqgNC0
煽って下さいって・・・どう面白可笑しい頭で読んだらそうなるのか俺にはサッパリ理解出来ん、すまんね
どちらにせよYBBはポート封鎖してるみたいなんで何やっても無駄っぽいわ、あーやってらんね・・・
97:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/07 22:41:37 AmCI2Y+W0
私がYBBでも問題なく使えるのだから
君が原因に決まってる
モデムの故障かもしれんけどな
98:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/07 22:46:30 KUr7w4g+0
>>87
背伸びしたがりの年頃には残念だが現実に開放できていない。
設定値自体が間違っているか、設定値は正しいが入力ミスがあるため、
当然チェックすると出来てまちぇん><なんだよなぁ・・・
おまえさんにはPort0設定がふさわしいかもしれん。
99:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/07 22:57:33 wWWRqgNC0
なら餓鬼の戯言だと思って普通にスルーしてくれりゃいいんだけどな・・・すまん
winnny?の手順を踏んでipconfigで見た通りの数字をネットワーク接続とエアーステーションの所に打ち込んだんだが
前まではそれで問題なく開放出来ていたとなるとモデムの故障かな
何にせよ諦めるよ、kaiも問題なく動いてるっぽいし、別に気にせんでもいいよな・・・
100:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/07 23:09:46 KUr7w4g+0
>>99
モデムの故障ってのは魅力的な結論だ。
Yahooならおそらくレンタルだろうから早速交換してもらうといい。
101:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/07 23:12:55 SNimiJwG0
windows2000使ってるんですが、ルーターもファイアーウォールも使ってないのにポート0です。
2年ぐらい前にshareの雑誌にwindows2000だけに必要なポート開放のやり方が載ってたのですが、
それがなんだかわかる人いますか?
102:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/07 23:44:48 DM/r8C8m0
>>99
たぶんモデムにルータ機能が内臓されていて二重ルータになっているってオチだろ
モデムの型番晒してみろ
>>101
windows2000にはFireWall付いてないぞ
モデムにルータ機能ないか?グローバルアドレス割り当てられてるか?
てめーら質問テンプレくらい埋めろボケ
103:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/08 00:33:56 2a4jzpK30
わかった
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んだ)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (share ex2 / 2000/ セレ1.7 / 256MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (ocn / 光,? / 100M)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (VH-100「3」E「s」/ 無)
【モデムのマニュアル】 ?
【ルータ の 型番 】 ルーター無し
【FireWallの有無】 ファイヤーウォール無し
【開放テスト】 失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台 特記事項特に無し
【設定した値・具体的な質問】
windows2000使ってるんですが、ルーターもファイアーウォールも使ってないのにポート0です。
2年ぐらい前にshareの雑誌にwindows2000だけに必要なポート開放のやり方が載ってたのですが、
それがなんだかわかる人いますか?
グローバルIP割り当てられてます
104:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/08 00:52:47 ocULUxb/0
>>103
windows2000でshare使っているがFireWall付いてないから
何も設定しなくても動いてるよ
105:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/08 01:06:35 ocULUxb/0
>>103
書かれている内容が正しければポートを塞いでいる物がないからポート全開のはず
本当にPCのipconfigでグローバルIPアドレス表示されてる?
106:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/08 01:11:34 crF7wa7c0
>>104
それが洒落使ってたら一分ぐらいで止まるし、ポート確認したら開放されてませんって出て
何が悪いんだろう?FW機能があるソフトウェアも無いと思うし。
107:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/08 02:10:21 xsaZ5d7l0
>>106
ルータ内蔵モデム
108:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/08 08:21:51 ECyBN6v20
VDSLってポート開放可能なのか?
109:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/08 08:31:30 5/zPpdHI0
魅力的だろうがなんだろうが繋がらない物は繋がらないからさ
winnyとかでも上流下流両方共出てんのに開放されてない言うし、もう疲れた・・・・
110:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/08 10:28:07 iiAoE+dP0
>>108
少なくともおれはvdslでポート開放している
111:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/08 21:51:04 RWPjNnM10
>>105
URLリンク(www.sunmoon.co.jp)
でグローバルIPは確認しましたのであります
>>107
VH-100は調べてみたらルーター機能はないそうです
2年前も2000使ってたときにshareの雑誌にあったようにやってみたら出来たので、
何か設定をしなければいけないと思うんですが、それが思い出せない…
すいません。もしわかる人がいたら教えてください
112:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/08 22:15:16 ocULUxb/0
>>111
テンプレの >>8 にも書いてあるけどインターネット上のサイトでの確認では
個人にグローバルIPが割り当てられているか確認できないよ
(真性ポート0でも最終出口でグローバルIPが付加されてデータが送信されるから
インターネット上のサイトでは必ずグローバルIPが表示されます)
PCのipconfigでグローバルIPアドレスを確認して見て下さい。
113:111
07/09/08 23:52:48 pmZ4j5uX0
>>111
ipconfigでしたら一瞬だけ画面が出てすぐ消える…
つまり実はグローバルIPが無いってことですかね?
これがつながらない原因でしょうか
114:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/09 00:02:24 QZcBVpvz0
>>113
コマンドプロンプト
115:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/09 00:33:16 ptleiEMT0
>>113
[スタート] → [プログラム] → [アクセサリ] → [コマンド プロンプト]
画面が表示されたら ipconfig を入力する
116:111
07/09/09 01:10:24 BRk0sJo/0
ありがとうございます。画面出てきました。自分の場合はローカルエリア接続2というのが出てその
下に169から始まる4つの番号が出てきましたがグローバルIPアドレスとはこれの
ことでしょうか
117:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/09 01:15:58 HdplnEN/0
>>116
それローカル・・・
118:111
07/09/09 01:34:37 BRk0sJo/0
>>116
画面のどこを見たらいいんですかね?
119:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/09 02:01:30 ptleiEMT0
>>118
IP Address・・・・・・:xxx.xxx.xxx.xxx
と書いてあるところ
120:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/09 02:29:00 ptleiEMT0
>>116
169で始まるならグローバルIPアドレスだけど >>111 のアドレスとずいぶん違うな
それに私が知る限りでは169で始まるアドレスは日本にはないと思ったが最近登録されたのか?
121:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/09 02:31:51 qEWd7y020
>>118
一問一答はそのくらいにしておいて
テンプレで紹介されているサイトを見た方が解決が速いのでは?
あっちはキャプチャ画面付きで解説されてる
どれとか聞かず、一通り見て周辺知識もついでに付けておく方が今後のためになるはず
122:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/09 02:59:45 HdplnEN/0
>>120
169で始まるのがグローバル?
APIPAだべ?もしくは、競合でおかしくなってるっぽい。
123:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/09 06:30:17 VCsK2v7j0
ずっとキー検索中になるのですが・・・どうなってんのかorz
124:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/09 08:45:20 qEWd7y020
>>123
ポート開放と関係ないのでスレ違いではあるが・・・
ベクターやらのサイトでDLするわけじゃないので
DL出来る保証などまったくなし
DL出来るか出来ないかは神のみぞ知る、Winnyってそういうもの
125:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/09 10:18:23 ptleiEMT0
>>122
そんな物があるとは知らなかった・・・テンプレに追加してほしいなあ
(負け惜しみになるけど169で始まるIPはアメリカで使われている)
APIPA(Automatic Private IP Addressing)機能:169.254.0.0 - 169.254.255.255
>>116
APIPA機能の説明見るとDHCPサーバーがない或いは見つからない場合
IPアドレスを自動構成する機能となってるから
DHCPサーバーかPCに問題あるような気がする
126:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/10 04:40:41 Z3bupXFM0
a
127:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/10 15:56:53 7zs3UETU0
ポート開放結果は成功になってるのに、ポート警告が出てくるのはなぜに?
といっても一個だけポツンって出てるだけなんだけど・・・
128:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/10 17:05:16 QnEZPZOk0
>>127
>>3
129:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/10 17:05:21 z/lL9rqX0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました。
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / 768 )
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (DION / 光 / )
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (Aterm BL170HV / )
【モデムのマニュアル】 URLリンク(www.akakagemaru.info)
【ルータ の 型番 】 バッファロー WBR-B11
【ルータ のマニュアル】 URLリンク(majyo3com.ddo.jp) ★*4
【FireWallの有無】 無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」
【開放テスト#2.FW 有効で】 。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 デスクトップ2台 ノート3台 ノート無線LAN
【設定した値・具体的な質問】 モデムやルーターはマニュアルどうりに全て設定しました。
原因が全く分かりません。
グローバルIPアドレスは割り当てられてると思います、ipconfigで確認しました。
130:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/10 17:30:21 QnEZPZOk0
>>129
モデムにルータ機能付いてるから二重ルータになっている。
ルータをブリッジに設定すること
あとBL170HVはマックアドレスでもポート開放できる様になってるからマックアドレスで
設定した方がPCのIP固定する必要がないから便利だよ
>グローバルIPアドレスは割り当てられてると思います、ipconfigで確認しました。
ルータ機能が2つ付いてるから ipconfig で確認するには NAT無効に設定する
必要があるんだけど本当に確認できてる?
131:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/10 17:56:14 z/lL9rqX0
>>130
ルータのブリッジのやり方が分からないんですが機種ごとにやり方が違うんでしょうか?
BL170HVでマックアドレスでの開放を昨日試してみたのですが00:00:00:00:00:00
を入力する場合に00:00:00:00:00: で止まってしまいますこれ以上入力できないんです。
ポートマッピング設定→NATエントリ追加→LAN側ホスト に追加であってますよね?
因みにMACアドレスはipconfig/allで見たのを入力しようとしました。
IP Addressのxxx.xxx.xx.xxの部分ですよね?表示されてるだけじゃだめなんでしょうか?
NATを無効とはどこですればいいんでしょうか。
132:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/10 18:09:39 QnEZPZOk0
>>131
ルータのブリッジのやり方はルータによって違います
バッファローならホームページに設定の仕方が書いてあります
MACアドレスは ipconfig /allの Physical Address xx-xx-xx-xx-xx-xx です
グローバルIPはモデムの設定画面でWAN側のアドレスを確認すればOKです
モデムのNATを無効に設定する必要はありません。(モデムのNATを無効に設定してはダメだよ)
あとルータをブリッジに設定した場合、PCのIPを固定に設定しているとネットワークが繋がらなくなります
MACアドレスで設定するならば、PCのIPを固定にする必要がないのでIPは自動取得に設定して下さい。
133:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/10 18:58:23 z/lL9rqX0
>>132
ありがとうございます。
ブリッジ接続のやり方は分かりました。
ただ、Physical Address のxx-xx-xx-xx-xx-xx
のハイフンをコロンに変えてNATエントリ追加するときに最後のxxだけが入力するところに入らないのですが
入れる場所を間違えてるのでしょうか?
134:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/10 19:08:34 QnEZPZOk0
>>133
場所は間違えてないと思うけど
一度全部のNATエントリの設定を削除してから設定してみたら
それでもダメならPCのIP固定してIPアドレスで登録するしかないね
ルータをブリッジに設定するとPCのIPは以前と変わっているから
ipconfig で表示される IP Address で固定すること
135:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/10 19:48:09 QnEZPZOk0
>>131
>IP Addressのxxx.xxx.xx.xxの部分ですよね?表示されてるだけじゃだめなんでしょうか?
ルータ機能が付いている場合は、プライベートアドレスが表示される。 >>8 参照のこと
沢山PC持っている見たいですが、IP固定する時、全てのPCでポート開放する必要がないのなら
ipconfig で表示される IP Address に5を足した値に設定しとけば
ポート開放しないPCはIP固定にしなくてもすみます
(DHCPの自動割当は頭からIPを割当てるのでIPがぶつからないですみます)
136:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/11 00:39:57 6mtylneU0
>>135
何か失敗したみたいで長い時間繋がってませんでした・・・
今やっと繋がったんですけどもう一回挑戦しようとしたら一切ルータの設定画面
が表示できなくなってしまいました。何故でしょうか・・・
137:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/11 02:23:43 /PawO4w+0
>>136
ルータのブリッジを設定する時、モデムのLAN側のIP(192.168.XXX.1)と
ルータのIPの上位9桁(192.168.XXX.100)合わせましたか(XXXの部分)?
合わせていれば変更したIP(192.168.XXX.100)を入力すれば設定画面が表示します。
合わせていない場合
方法1:PCのIPをルータのIPの上位9桁(192.168.XXX.100)まで同じにして固定します(192.168.XXX.6)
PCのIP固定後IP(192.168.XXX.100)を入力すれば設定画面が表示します。
(インターネットには繋がらなくなります)
方法2:初期化ボタン(たぶん後ろに付いている)を押してルータの設定を初期化する
(IPの初期値はマニュアル参照のこと)
138:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/11 02:30:52 /PawO4w+0
追伸:ブリッジの設定方法をもう一度よく確認すること
139:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/11 08:39:48 6mtylneU0
>>137
モデムのIPというのはモデム設定画面で現在の情報でLAN側状態のIPアドレスでいいのでしょうか?
192.168.0.1となっているのですがルーターの設定画面でLANポートのIPアドレスに192.168.0.100
と入力すればいいのですか?それで設定すると「そのアドレスは指定できません」と表示されてしまいます。
140:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/11 10:04:20 /PawO4w+0
>>139
>モデムのIPというのはモデム設定画面で現在の情報でLAN側状態のIPアドレスでいいのでしょうか?
はいそうです
>それで設定すると「そのアドレスは指定できません」と表示されてしまいます。
対処方法1:ルータでポート開放の設定をしている場合は、すべて削除する
ブリッジに設定したら無線LANの設定以外意味ないから
無線LANの設定だけコピーして初期化した方がいいかもしれません
(IPアドレスの上位9桁を変更すると別ネットワークとなる為、
変更出来ないようにチェックがかかっているのかもしれない)
対処方法2:最初にルータの下位3桁を100に設定する(192.168.XXX.100)
次にモデムの上位9桁をルータに合わせる(192.168.XXX.1)
(バッファローのルータって0が設定できないのかな?)
141:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/11 12:37:10 6mtylneU0
>>140
対処方法2を試したところポート開放に成功しました。
ルータを192.168.XX.100にしてモデムを192.168.XX.1にしたら出来ました。
ありがとうございます。
でも他のパソコンに影響しちゃったのか、他が繋がらなくなりました。
どうしたものか・・・。
142:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/11 13:42:47 /PawO4w+0
>>141
PCのIPを固定に設定してるからではないでしょうか?
>>135 参照のとこ
143:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/11 15:48:59 6mtylneU0
>>142
192.168.xx.100ならば192.168.xx.105にすればいいのでしょうか?
144:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/11 16:18:15 /PawO4w+0
>>143
モデムのLAN側IPアドレス・モデムのDHCP割当アドレス・ルータのLAN側IPアドレス
上記のIPアドレスに被らなければ、0~255 のどれでも大丈夫だと思う(105でいいと思う)
最後に、ブリッジの設定にも書いてあるけどモデム・ルータ間のケーブルの接続は
モデムからのLANケーブル → ルータのLANポート(1番ポート)に接続されていることを確認すること
145:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/11 18:01:22 6mtylneU0
>>144
毎回すみません。
ポート開放はできたのですが大体10分毎に完全にネットに繋がらなくなります(全てのPC)。
IEなど開く時下のほうに一瞬C:\Windows\System32...\dnserro
と見えるのですかDNSが関係してるということでしょうか?
146:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/11 19:22:30 /PawO4w+0
>>145
PCのIPアドレスを固定にするときデフォルトゲートウェイと優先DNSサーバの設定を
モデムのIPアドレス(192.168.XX.1)に設定してますか?
147:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/11 19:58:34 6mtylneU0
>>146
げ、今見たら192.168.X.1になってました・・・両方とも
今の所安定して出来てます。
本当にありがとうございます。
148:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/11 23:13:47 B+0LZyRn0
これってプロバイダがポート閉じることってできるの?
ぷららの光をつかってんだけど、閉じられたら1000くらいあけて開放し直してっていうのを
半年ぐらい続けてるんだけど(1000ぐらい開放しないと開かない)
31900までとして、もう残りが少なくなってきたんで詳しい人教えてください
対処法があるなら対処法もお願いします
149:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/11 23:48:00 /PawO4w+0
>>148
確証はないがP2P規制で自動追尾型ポート封鎖なる機能があるらしい
全部塞がれたらISP変えればいいだけ
150:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/12 00:17:50 7YUQrxHw0
>>149
ありがとう
やっぱりそうか。1度閉じたポートは後で試してみても使えなかったから
そうじゃないかと思ってたんだが。それにしても使ったポートだけじゃなく
周辺のポートまで閉じるのはやりすぎだよな
151:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/12 00:32:55 uCbRYZhv0
>>150
そんなにひどい?
家もあまりにも大量に吸うと、よく規制されるけど
何日かたつとまたそのポートは使える。
でもこれからいろいろ厳しくなるみたいね。
それらにかんするスレもさっき見た。
スレリンク(news板)
152:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/12 00:44:42 7YUQrxHw0
そんなに頻繁にはやってないんだけどね
DOWN,UPとも最高にスピードでてる時で1000kなんだけどね
たいていは100k弱で細々やってる
153:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/12 00:57:15 uCbRYZhv0
>>152
それでも規制されるってのは厳しいねぇ。
調べてISP変えたほうがいいね。
154:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/13 00:39:06 dFo7PorU0
ケーブルに変えたのですがダウンロードをはじめると何故か回線が切断されます。
こういった規制は存在するのでしょうか?
155:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/13 01:11:11 rFLDHn430
>>154
エラーログの内容は何て書かれてるますか?
shareを使用している場合は、たぶんグローバルIPが割り当てられていないと思います
テンプレ >>8 をよく読んでグローバルIPが割り当てられているか確認すること
156:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/13 01:19:27 dFo7PorU0
>>155
エラーログもなく、インターネットに接続できなくなります。
MXを使用しているのですが。
157:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/13 01:40:29 rFLDHn430
>>156
ぷららが以前完全規制したことがあったが法務省の通達で撤去した経緯があるから
現在、速度規制はされても完全規制してるところはないはずだけど
インターネットに接続できなくなるのは異常だね
自分のPCの環境に問題がないと言う自信があるならケーブルネットに確認した方がいいね
158:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/13 01:59:19 2m+WxTFQ0
ポート開放チェックの際に、SHAREの場合は成功して、WINNYの場合は失敗
してしまうんですが、WINNYの設定に問題がある以外に何か原因はあるで
しょうか?
159:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/13 10:14:16 y+o7US7A0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました。
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレロン / 770MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 ( ADSL 12M) ★*2
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (NEC Aterm DR202C / 無) ★*3
【モデムのマニュアル】 #URLリンク(www.dion.ne.jp) ★*4
【ルータ の 型番 】 無し
【ルータ のマニュアル】 無し★*4
【FireWallの有無】 (norton antivirus2005、 XP標準は有り) ★完全に無効にした?←しました。
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「ポート12345は開放されてません」)
【開放テスト#2.FW 有効で】 ★テスト#1で「失敗」の場合、テスト#2は不要、この行も省略可。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 PC2台をハブで接続 )
【設定した値・具体的な質問】 │【設定した値・具体的な質問】
│ 「Acceptポート番号」:9308 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.0.2 ←★共通
│ [Aterm DR202C]-HUB-[PC] のようにつないでいます。
│
│ [Aterm DR202C]→「ポートマッピング設定」
│ エントリ番号 変換対象プロトコル 変換対象ポート 宛先アドレス 宛先ポート
│ □01 TCP 9308 192.168.0.2 9308
winny自体はデスクトップに前からいれてて、最近外付けHDにもいれました。同じ設定でデスクトップのほうはポート開放できた
のですが、外付けHDに入れた方がポート開放できません、
よろしくお願いします。
160:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/13 15:02:07 rFLDHn430
>>158
FWソフト
>>159
内臓も外付けも関係ないもう一度設定を見直した方がよい
(>>89 と同じオチって言うことはないよね)
161:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/14 15:32:34 Sly/g32r0
テンプレにルーターの会社とプロバイダに問い合わせるって
追加しといたらいいんじゃねーか
ここで聞くよりよっぽど当てになると思うけどな
162:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/14 17:31:39 HMg1pyyA0
>>99
うちのYBBも、この間までは普通にポート開放されてたんだが
最近になってやけにポート警告でるなと思ってチェックしてみたら
開放されてないことになってた?
やっぱYBBのせいか?
それとも単にモデムのせい?
163:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/14 17:45:43 ZlOK05FN0
>>162
現在正しく設定できていないせい
164:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/14 18:21:33 eYwiIAG70
>>162
>>99はルータの設定の事しか書いてないからたぶんYBBのモデムが
ルータ機能内臓で二重ルータになっている事に気づいてない単なるバカ
YBBもポート規制してるからポート変えて試して見たら
165:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/14 19:30:01 SaN0nPaY0
ちょっと質問なんだが
グローバルIP=ポート開放できるでおk?
この前ケーブルテレビにグローバルIPを申し込んだからちょっと不安がある・・・
166:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/14 19:42:17 eYwiIAG70
>>165 おk
167:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/14 22:49:31 +GesL+H70
>>165
+お前の努力(知識)
168:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/15 05:27:07 fxhGXNfR0
>>99>>162
俺も同じだ・・・もう3日も悩んでるorz
俺の場合winny目的じゃないんだけどいろいろ調べてるうちにここにたどりついた。。
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】Yahoo!BB 8M
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】ADSLモデム8M ルータ機能なし(tracertで確認済)
【モデムのマニュアル】URLリンク(ybb.softbank.jp)
【ルータ の 型番 】バッファロー WBR-B11
【ルータ のマニュアル】URLリンク(buffalo.jp)
【FireWallの有無】カスペIS6:無効で開放テスト、 XP標準:無効で開放テスト
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】PC:1台、IP電話使用
【設定した値・具体的な質問】
ローカルIPアドレスは固定済。
URLリンク(www.akakagemaru.info)
URLリンク(buffalo.jp)
上記を参考に設定したけど、開放テスト失敗。
で、WBR-B11なしでモデムと直接接続するも開放テスト失敗。
※設定毎モデム・ルータ・PCは再起動してます。
URLリンク(www.akakagemaru.info)
これらのモデムでポートが開かない場合はモデムの電源をOFFにして場合によっては20時間以上(通常は20分)してから電源を入れてお試しいただく必要があります。
↑
これが原因ですかね?一応12時間電源offで試してみたけど駄目でした・・・
もし他に足りないところがあったらヒントでいいのでアドバイスお願いします・・・
169:168
07/09/15 05:45:12 fxhGXNfR0
あぁ>>164を見落としてた・・。ポート規制してるんですね。。
170:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/15 09:24:57 h+4ZrsQ30
>>168
>>162はP2Pしていたからもしかしたらポート規制されてるのではないかと思って書いただけ
P2Pもしてないのに最初からポートを塞がれているという事はない
winny目的でないと言うことですが開放テストにはwinnyやshareなど
ポートを使用したソフトを起動してなくてはなりません
ルータ機能が付いてないかなり古いモデムを使用しているようですが
YBBはモデムの調子が悪いと言えばすぐ新しいモデムを送付してくれるので
交換してもらった方がいいのではないでしょうか
171:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/15 14:10:47 NXBicnpu0
ポート開けたんですが開いたままp2pしてるとブラウザがみれません。
分かる人おしえてください
172:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/15 14:28:09 mG8JM7WU0
>>171
帯域・セッション使い切っている、とか
173:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/16 00:46:43 wVzvk0yY0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】読んでますん
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / vsta / core2duo / 1GB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (BIGLOBE / 光 / 約60M) ★*2
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (A100-E / 無) ★*3
【モデムのマニュアル】 #URLリンク(www.dion.ne.jp) ★*4
【FireWallの有無 ウイルスバスター2007
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗(「(・∀・)成功」 「(・A・)失敗」 「ポート12345は開放されてません」)
【開放テスト#2.FW 有効で】 ★テスト#1で「失敗」の場合、テスト#2は不要、この行も省略可。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 一台 電話なし
【設定した値・具体的な質問】 以前使っていたCATVではそのまま解放が確認されました。
LANケーブルをそのまま差し替えたところ、以前のCATVでは成功したのですが光ではしっぱいしてしまいます
174:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/16 01:23:09 r7/NyLYH0
>>173
光を使っているはずなのにモデムのマニュアルのリンク先がADSLモデムなのはなぜ?
使用しているポートは本当に12345番なの?
A-100Eでググっても光用の機器の有効な情報が出てこないのだけど(検索結果の1ページ目には)
本当にその機器にはルーター機能がないの?
175:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/16 01:31:45 wVzvk0yY0
モデムのマニュアル変えるの忘れてましたorz
というかモデムが見当たらないんですが…?
portは32310です。
A100-Eでした
176:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/16 02:44:23 r7/NyLYH0
>>175
言ってることが支離滅裂
モデムが見あたらないのに
どうしてモデムの型番がA100-Eだと分かるのか?
※正確に言うと光の場合モデムとは言わないけど
モデムに相当する機器って事で解釈してる
177:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/16 03:08:46 19/zk+KUO
電話線の口とパソコンの間にモデムっぽいものがそれしかなかったんだよ
調べたらこれは開きっぱなしだから関係ないみたいなんだが
ウイルスバスターを終了させても変わらないし
まともに落ちない割には下流にも繋がるし
どこが問題なんだろう?
178:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/16 03:10:57 TVPj1STS0
>>177
>電話線の口とパソコンの間
何で繋がってるの?w
179:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/16 03:42:23 HlTB6ay50
>>178
心
180:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/16 03:43:58 TVPj1STS0
>>179
まいりました m(__)m
181:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/16 08:49:46 W5hQxoJP0
>>173
参考にしろ
URLリンク(www.akakagemaru.info)
URLリンク(www.akakagemaru.info)
182:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/16 11:01:39 n++NWidG0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました。
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.28 / XP sp2 / C2D E6600 /2GB )
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN / FTTH, NTT東日本/ 100M)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (NTT東日本 回線終端装置)
【モデムのマニュアル】 ありません。
【ルータ の 型番 】 (NEC Aterm WR7870S)
【ルータ のマニュアル】 URLリンク(121ware.com)
【FireWallの有無】 Windows標準FWは常時無効化。ウィルスバスター2007のFWテスト時無効化。
【開放テスト#1.FW完全無効で】「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PC2台を有線接続、1台を無線接続)
【設定した値・具体的な質問】
NEC Aterm6600HからNEC Aterm WR7870Sに変えたところポートマッピング設定してもポート開放出来なくなりました。
インターネットプロトコル>プロパティで192.168.0.10に固定。
Aterm WR7870S>ポートマッピング設定で「TCP 変換対象ポート20056(winny待ち受けポートと一致)・対象アドレス192.168.0.10」
Aterm WR7870S>高度な設定でセキュリティ保護機能を無効化。
183:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/16 13:57:44 wVzvk0yY0
>>181
thx!
心ではなく友情です
184:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/16 14:20:33 cAHn96h20
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ。
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1/ XP sp2 / celeron D /2GB )
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (dion /ADSL, dion/ 16M)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (nec DL-180V)
【モデムのマニュアル】 URLリンク(www.dion.ne.jp)
【FireWallの有無】 Windows標準FWは常時無効化。ウィルスバスター2006のFWテスト時無効化。
【開放テスト#1.FW完全無効で】「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 ()
昨日までは無事にポートが開いてたんですが、今日つけてみると塞いでた。
一体何故だろう・・・
185:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/16 17:07:32 r7/NyLYH0
>>184
設定は全部見直したのか?
見直しているのなら何の何という項目を見直したのか
また値は何か、全て書き出して下さい
186:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/17 02:09:29 XzLh2NJu0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / VSTA/ セレ1.7 / 1GB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (DHT / 光 / マンション)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (OKI EV5201B / 無)
【モデムのマニュアル】 なし
【ルータ の 型番 】 使用してません
【ルータ のマニュアル】 なし
【FireWallの有無】 無
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」
【開放テスト#2.FW 有効で】
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台 無線LAN使用無 IP電話使用無
【設定した値・具体的な質問】
モデム設定でポート開放の設定をしたいのですが、ネットを探したのですが設定方法を見つけることができませんでした。
教えてください。
187:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/17 02:28:55 Dxy0RBc00
>>186
ルーター機能のない機器は設定不要
あとはFWの設定のみ
188:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/17 02:32:14 Ma71qem50
>>186
ウソついていると、誰も助力してくれませんよ
189:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/17 14:45:45 XUeDdi6M0
UDPのポート開放されているかのテストはどのページでできますか?
190:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/17 15:05:12 qv80+wfg0
>>189
winnyと無関係では?
191:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/17 19:07:55 QLoyRXRA0
ポート確認のサイトだと失敗と出るのに普通にnyは使えてるんだが・・・
因みにポート0設定にもなってない。
ほかにもこういうやついる?
192:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/17 19:36:38 lXrloQL00
ルーター→中継器→PCと繋いでいるのですが、
この場合ポート開放に必要な設定はルータのみですよね?
193:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/17 19:42:47 Dxy0RBc00
>>191
確認サイトが誤表示してるのかもしれない
まあ他人がどうであろうとあなたには関係ないことで
自分がきちんと解放すればよい
>>192
FWも、それとモデム等にルーター機能が存在する場合もある
194:192
07/09/17 19:43:28 lXrloQL00
すいません、間違えて投稿してしまいました
RP200→WRP-AMG54→PCと繋いでいて、
PR200の方の設定は既に終わっていますがポートが上手く開いていないようなのです。
ですので、中継機にも設定が必要なのか質問させていただきました
195:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/17 19:45:26 Dxy0RBc00
>>194
テンプレを最初から最後まで理解できるまで何度も読み返す
196:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/17 20:10:39 lXrloQL00
>>195
読み直してきました。
とりあえずUPnPで開けられそうな気がするので試してきます。
ありがとうございました
197:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/17 22:18:24 uVkHIhdm0
質問させていただきたいのですがテンプレサイトでポート開放おkってなったんですが
接続が上流が2,3個だけでそれ以上接続先が増えないのはポートが開放できていないってことなのでしょうか?
198:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/17 23:16:42 Dxy0RBc00
>>197
現時点で質問から1時間近く経ってるけど
その後状況は変化した?
199:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/17 23:20:36 uVkHIhdm0
>>198
今は上流3つだけしかつながってません
下流はつながっても数分~20分ぐらいで切れました
200:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/17 23:22:44 Dxy0RBc00
>>199
なら無問題
201:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/17 23:24:39 uVkHIhdm0
>>200
なんと、最初はノッド数が少なく接続先がなかなかみつからないのでこんな現象なんですかね?
なにはともあれありがとう
202:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/18 01:42:27 aZ4O5h8D0
下流に一切つながらなくなった(´・ω・`)
203:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/18 02:09:00 aZ4O5h8D0
勘違いしてた下流より上流のほうが検索でひっかかるもの多くなるんだね・・・・
204:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/18 12:20:09 8ntG4usD0
UPnPCJってのはあまりおすすめじゃないのかね?
俺の場合は使ってみたらうまく行ったんだけど。
URLリンク(umemasu.hp.infoseek.co.jp)
205:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/18 12:56:12 lYlDwBDb0
>>204
URLリンク(manabi.homeunix.net)
206:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/18 21:58:41 NHLpfsQL0
これURLリンク(ybb.softbank.jp)
↓
これURLリンク(buffalo.jp)
↓
PC
と繋いでるわけだが二重ルータ?になってるんだよな?
URLリンク(nylink.jp)のやり方でできる?
207:204
07/09/18 22:42:47 8ntG4usD0
>>205
ええっと、それに換えた方がいいぞってこと?
208:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/18 23:02:24 k0ekjqh50
解放されてなくても少しの間なら検索とかヒットしたっけ?
いきなり繋がらなくなったんだが、ポートエラーが出るまでは検索とかヒットするんだが・・。
209:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/18 23:50:23 iaZvRuR10
>>206
二重ルータになってます
そのやり方でできるけど普通はルータを二重にする必要がないからルータをブリッジに設定する
>>207
UPnPに頼るのは最終手段だろ、まず自分でポート開放試みた方がいいよ
>>208
洒落はポート開放されてなくてもポートエラーがでるまで検索はヒットしたと思った
210:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/19 06:52:08 zdG1xrEf0
ADSLモデムのMS5ってルータ機能ついてないであってる?
211:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/19 09:08:10 Qi0YQf0E0
>UPnPに頼るのは最終手段だろ、
そうだったのか。
212:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/19 12:38:16 QMVG/kIS0
Acceptポート番号変えたら、ポート開放してくれた
嬉しい反面ちょっと悲しいな
213:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/19 15:01:31 Gs4Ya2pq0
KDDIのプロバイダって開放できない?
214:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/19 15:23:25 RgUePBsK0
>>213
テンプレ読め
215:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/19 21:39:28 TvTp2zAc0
>>210
正解
216:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/20 10:38:58 vZKQF5yS0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 v2.0β7.1 / XP/ セレ / 256MB
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 eo / 光、キャリアと同じ / 100M
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 富士通 iA301SC / 無
【モデムのマニュアル】 無し
【ルータ の 型番 】 ルーターってかONU FEP-ONU A503
【FireWallの有無】 有り ウイルスバスター2007(無効済み)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台 IP電話使用 無線LAN未使用
【設定した値・具体的な質問】
モデム設定でポートの開放設定をしようとしましたが、
テンプレ読んだりぐぐったりしていくら調べても設定方法が分からなかったのでここで教えてもらおうと思いました。
PC→モデム→ONU ってつないでます
ローカルエリアのIPは192.168.0.5、default gate wayは無し、
その後にPPP adapter k-optってものが出てきて
IP adressとdefault gate wayが121.84.149.37、subnet maskが255.255.255.255ってなっています
217:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/20 11:03:22 7UbPzx8C0
ブロードステーションのアドレス変換で数字を入れてルールを追加を押しても
何の反応も無いのです。どこか数字が間違ってるのでしょうか?
218:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/20 12:22:29 7UbPzx8C0
すいませんいけました
219:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/21 04:54:04 436YAv9s0
ポートを一応開放したんですが、
キー探索中から進まないんですが。
誰かレスお願いします。
220:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/21 05:24:08 8ypv4OWD0
>>216
富士通 iA301SC って光電話のやつじゃん
ポート開放不要
k-optのFWきった?
221:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/21 06:10:09 436YAv9s0
SPR-AVE65525Gでポート開放するには
どうすればいいのかな。ポート開放には
時間がかかるものなんでしょうか?
222:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/21 08:59:43 19fFfhjo0
>>221
帰れ!
223:216
07/09/21 09:00:56 nHWNPV2M0
>>220
返答ありがとうございます。
切りました。
また、URLリンク(winny.cool.ne.jp)のLesson1の②の3のルーターのポート開放を飛ばし、初期設定をしました。
そしてFW無・有両方でテストすると、開放することができましたが
起動してみると2,3個ほど「ポート警告」というものが出ました。
これで正常に起動しているのでしょうか?
224:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/21 14:45:43 f/ABLmuW0
いままでバリバリny使っていて、PC変えたとたんにポート開放できなくなってしまいました。
この場合二重ルーターとかのルーター側の問題ではなく、
PC側(FWの設定とかウィルス対策ソフトの設定とか)をミスしたと考えてよいのでしょうか?
225:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/21 16:39:40 8ypv4OWD0
>>223
2,3個ていどは誰でも出る無問題
それ以上増えるようなら通信設定のUP速度、仮想キー数(15000でPEN4 1.5相当)さげてみ。
あと、もうちとメモリー増やしたほうがよいよ。
226:216
07/09/21 21:06:28 fByYsiXf0
>>225
分かりました
ありがとうございます
227:206
07/09/21 23:09:22 w/Gv6iCI0
なんかsoftbankがモデムかえてくれとか言うことで変えたんだが今まで使ってたケーブルとサイズ合わなくて二重ルータ必須なんだ。
で、なんとか開けたのはいいんだがnyやってるとブラウザ見れないorz
>>172の帯域・セッションとか重要なのか?ワカラン
もう軽い銀行よ、勘弁してくれ・・・
228:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/21 23:16:46 bA7eOCoA0
>>227
スキル不足・知識不足・読解力不足なんでもかんでもソフトバンクのせいにされちゃ、孫さんもかなわんだろうなw
229:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/22 03:49:31 z8G6VYk00
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β6.6 / XP sp2 / セレ2.3 / 256MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN / フレッツ光, / 100M)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (NEC PR-200NE/ 有)
【モデムのマニュアル】URLリンク(72.14.235.104)
【ルータ の 型番 】
【ルータ のマニュアル】 【FireWallの有無】 ノートンアンチウィルス2005 XP標準 どちらも無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「TCPポート 7743 は開放されていません。」
【開放テスト#2.FW 有効で】
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台 ps2も接続 ひかり電話使用)
【設定した値・具体的な質問】
質問:ポート開放について
参考にしたHP:
URLリンク(www.yunayuna.net)
URLリンク(www.akakagemaru.info)
URLリンク(kazuizm.com)
以上を参考にし
LAN側IP192.162.11.1に指定。
静的IPマスカレード設定→NATエントリ編集。
エントリ番号:1 変換対象プロトコル:TCP
対象ポート:7743 宛先アドレス:192.168.11.24
固定IPも192.168.11.24に設定。
設定した、エントリ番号1をチェック済み。
デフォルトゲートウェイと優先DNSは192.168.11.1
230:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/22 03:50:19 z8G6VYk00
>>299続きです。
他にもDHCP手動設定で
エントリ番号:1 開始IPアドレス:192.168.11.24
ネットマスク:255.255.255.0 割り当て数:16
パケットフィルタ
エントリ番号:14 wan側014にチェック
種別:通過 送信元:* あて先:192.168.11.24/255.255.255.0
プロトコル:TCP 送信元ポート:* あて先元ポート:7743 方向:両方向
等試してみましたが、どうやらポートは開放されていないようです。
よろしければアドバイスお願いします。
231:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/22 05:15:58 8xRVq5B+0
>>230
コマンド プロンプトでipconfigと、うってIP Address...は何て出てる?
232:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/22 05:39:52 z8G6VYk00
>>231
さっそくレスありがとうございます。
今確認したところ、192.168.11.24と表示されてました。
233:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/22 05:43:57 z8G6VYk00
ちなみに299>229の間違いでした。訂正してお詫びします。
234:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/22 05:52:56 z8G6VYk00
何度も補足が多くて恐縮なのですが、一応winny稼動してる中で
ポートのチェックをしているのですが、やはり開放されてないようです。
235:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/22 06:13:49 vBxo2qIB0
ルーターのLAN側192.168.1.1を前提とする
ルーターを工場出荷時に戻す
PC側でIP固定
IP 192.168.1.2
サブネット 255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.1.1
優先DNSサーバー 192.168.1.1
PC再起動
DHCP設定、パケットフィルタともに触らない
静的IPマスカレードでエントリ01
変換対象プロトコル、TCP変換対象ポート7743、宛先アドレス192.168.1.2、
宛先ポート7743
「適用」ポチッと押してから「登録」でルーター再起動
236:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/22 06:17:44 z8G6VYk00
>>235
レスありがとうございます。試してみます。
237:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/22 06:46:34 axCEZg2T0
>>235
今試して見ました、FW win ノートン共に無効。
winnyを起動しながら、ポートのチェックをしてみましたが無理でした。
何がいけないのでしょう・・・。
238:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/22 06:55:03 vBxo2qIB0
>>237
取説読もうとしない姿勢、読んでも理解できない読解力の低さがいけないとおもう。
あなたのレベルだと、有料の在宅PCサポートを勧める。
239:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/09/22 07:04:51 axCEZg2T0
>>238
あらかじめ取説を読んだ上で書き込みはしております。
呼んでも理解できないとすれば、それは私が悪いのでしょう。
もし、これ以上情報が得られないのであればそれも考えてみようとおもいます。
ありがとうございました。