【規制なし】 Share NT版を普及させるスレッド 10at DOWNLOAD
【規制なし】 Share NT版を普及させるスレッド 10 - 暇つぶし2ch1:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/17 23:47:21 /I8Y/ryK0
こちらはShare UDP版のテスターを集めるスレです。
現在の最新バージョンはShare Ver1.0 Net Test 5 (2005/03/30)です。
みんなで『Share NT5って人いなさ杉で使えねぇ!』のスパイラルを脱しましょう。
また、TCP版でISPに帯域制限されているかもしれない方もNT5なら規制を抜けられるかもしれません。
多くの人に見てもらうためにageていきましょう。

※ポートを開放する際は必ずプロトコルの項目でUDPを選択してください。
  なお、ノードもShare UDP版 (Share NT)用のものを使ってください。

テンプレは >>2-15 あたり

■ テンプレサイト ■
URLリンク(www21.atwiki.jp)

■ 本体ダウンロード ■
URLリンク(cowscorpion.com)
ウイルスチェックは自己責任で。
心配な人はShareネットワーク内でこちらを手に入れてください。
Share10_nt5.zip ファイル倉庫NT56s0tGbv 749,906 3792d45b9bfd1a1cd00fa2b376296fc230932e50

■ Share UDP版 ノードサイト ■
URLリンク(node.nextp2p.info)

※ノードサイトのリストを使っても繋がらないという人は
  1.グローバルIPを調べて自分のノードを生成
  2.そのノードをこのスレとノードサイトに貼りShareを起動させておく
  3.誰かがつなげてくれるまで待つ
  自分のグローバルIPはこちら→URLリンク(www.accession.jp)の REMOTE_ADDR の欄で確認。

前スレ
【規制なし】 Share NT版を普及させるスレッド 9
スレリンク(download板)

2:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/17 23:48:18 /I8Y/ryK0
目次
1. トップテンプレ
1.1. テンプレサイト
1.2. 本体ダウンロード
1.3. Share UDP版 ノードサイト
2. 関連サイト
2.1. Share NT簡易まとめサイト
2.2. Share一時放流方法まとめ
2.3. ポートチェッカ(UDP用)
3. このスレの推奨事項等
3.1. クラスタワード
3.2. 検索リンクが確立しなくなった場合
3.3. 接続動作が停止するバグ
4. Q&A
4.1. Share NT5はShare EX2とどう違うの?
4.2. パケットサイズって何?
4.3. ポートが解放されたかどうか確認したいんだけど?
4.4. EX2からわざわざNT5に変えて何かいいことあるの?
4.5. Share EX2のキャッシュはそのまま使えるの?
4.6. ハードリンクって何?
4.7. EX2と同時起動できる?
4.8. 本体をダウンロードするとavast!が反応するんだけど?
4.9. SharebotでIPやキャッシュがバレるって聞いたけど?
5. このスレへのノード晒し
6. 第3.1次NT革命テンプレ
6.1. クラスタ
6.2. age進行と時間指定でのノード晒し
7. Share一時放流方法まとめの補足
8. 住み分けのお願い
9. 速度について

3:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/17 23:51:25 /I8Y/ryK0
■ 関連サイト ■
・Share NT簡易まとめサイト
URLリンク(www.geocities.jp)

・Share一時放流方法まとめ(補足あり注意)
URLリンク(www.tokix.net)

・ポートチェッカ(UDP用)
URLリンク(s1.muryo-de.etowns.net)

■ このスレの推奨事項等 ■
・クラスタワードは、「NT版は伊達じゃない!」です(!は全角、「」は含まない)
 クラスタワードは多いほど接続しにくくなりますので注意してください。

・赤スリープが過剰に多くなり、殆ど検索リンクが確立しなくなった場合は、ノードを全消去して
 再起動してください。誰かがあなたのノードを持っていれば、ノードを全削除しても”向こうから”
 繋げてくれるので問題ありません。30分経っても繋がらないときは諦めてノード追加+再起動を。

・Share NT には長期間放置していると接続動作が停止するバグがあります。定期的に再起動しましょう。
  有志による自動再起動スクリプト UWSC がありますので利用するといいでしょう。

4:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/17 23:52:36 /I8Y/ryK0
■ Q&A ■
Q.Share NT5はShare EX2とどう違うの?
A.使用するプロトコルがTCPからUDPになっただけで基本は同じです。
 設定の違いは『必ずUDPでポート開放すること』と『パケットサイズという項目があること』です。

Q.パケットサイズって何?
A.一度に送出されるパケットのサイズのことです。
 デフォルトの1426が製作者により強く推奨されているので、なるべく変更しないでください。

Q.ポートが解放されたかどうか確認したいんだけど?
A.UDP ポートチェッカーのページ URLリンク(s1.muryo-de.etowns.net) が利用できます。

Q.EX2からわざわざNT5に変えて何かいいことあるの?
A.速度面でTCPより有利になります。またプロバイダのP2P規制も今のところ受けにくいようです。
 要するに規制されたEX2よりアップロード、ダウンロードの速度が向上するはずです。
 まだまだ知名度が低いので、お友達にもどんどん教えてあげましょう。

Q.Share EX2のキャッシュはそのまま使えるの?
A.若干の手順が必要ですが、使えます。
1.EX2のcache.idxへのハードリンクをNT5のフォルダへ作成する(推奨、NTFSのみ可)
  EX2のcache.idxをNT5のフォルダへ移動させる(NTFS以外)  
2.NT5を起動する前にfolder.iniを編集してEX2キャッシュフォルダを割り当てる
 (iniファイルの上下に書き換える場所があるので注意)
移動した人は、EX2を起動する場合にはNT5フォルダに移動させたcache.idxファイルをEX2のフォルダに移動しなおしてください。

注意:キャッシュフォルダとcache.idxは常に矛盾無く整合している必要があります。
移動忘れや移動失敗等で内容が整合しなくなるとキャッシュが全滅しますので十分ご注意ください。

Q.ハードリンクって何?
A.一つのファイルに二つ以上の名前を付ける機能です。
 リンク/ジャンクション作成ツール URLリンク(homepage1.nifty.com) を使うか、
 コマンドプロンプトから fsutil hardlink create <新しいファイル名> <既存のファイル名> で作成できます。

5:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/17 23:53:57 /I8Y/ryK0
■ Q&A ■
Q.EX2と同時起動できる?
A.同時起動は出来ません。キャッシュを分離した上でなら、PCエミュレーター
 (VMware(有料)やVirtualPC(無料)など)にWindowsをインストールすれば
 同時使用は出来ます。

Q.本体をダウンロードするとavast!が反応するんだけど?
A.よくあるavast!の誤検出です。本体のダウンロード時にアラームが鳴って
 ダウンロードできない場合は一度avast!を無効にしてください。解凍した後は
 タスクトレイにあるavast!のアイコンを左クリック→標準シールド→詳細な設定→追加設定→追加で
 『検査 および/または テストしない場所』に
 Shareのあるドライブ:\Shareのあるフォルダ\Share.exe
 を追加してください。(例:G:\Share10_nt5\Share.exe)

Q.Sharebot でIPやキャッシュがバレるって聞いたけど?
A.現行の Sharebot は Share NT に対しては動作しないことが確認されています。


!!まずは手持ちのファイルを少しずつでもUPフォルダに入れるところから始めましょう!!
ただし、UPフォルダに入れたファイルをアップロードに追加すると他ノードからのDiffuseDownを
受け付けなくなります。現在、DiffuseDownする側のノードが少ないと考えられますので
一次放流者などの方以外はアップロードに追加するのは控えたほうがいいかもしれません。

6:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/17 23:55:24 /I8Y/ryK0
■このスレへのノード晒し■

このスレにノード書き込む人はできるだけ時間指定でお願いします。
短い時間しか繋いでいない方のノードは、ノード全消去後の復活には使えませんし、無駄な赤ノードを増やしてしまいます。

またこのスレにノードを2回書き込めば、一回目に書いたノードは赤sleepノードとしてNT上に残ります。
3回書き込めば2つ赤ノードを増やします。

つまり、自分が過去にこのスレに書いたノードと接続テストするということも起こりえます。
しかし、みんなが「ノード全消去」をしていかないと赤sleepを消していくことはできません。(>>727参照)
ので、このスレに書き込む人はできるだけ、一回目の書き込みの方、そして時間指定でお願いします。

時間指定ノード晒している人がいる場合は他の人は書き込む必要はないし、もったいないんです。
1日に「新規の方の時間指定ノード1つ」が理想的ですが、新規の人で長時間繋いでくれる人は少ないでしょう。
だから2回以上ここにノード晒す人がでてくるのは仕方の無いことですが、できるだけ避けたいですね。
そういった意味で時間指定でお願いします。

7:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/17 23:56:45 /I8Y/ryK0
■第3.1次NT革命テンプレ■
最近になってNT版利用者が増えてきたため
生きたノード、つまり白いsleepノードが増えてきました。
そのため第3次NT革命ではポート変更を伴う赤スリ対策は逆効果になるので終了し、
このスレを見ていないNT版参入者への宣伝活動をメインに実施してきました。

ところがNT版人口の少ないうちはクラスタが接続の障害となっていることが分かったため、
宣伝にクラスタワードを使うのはやめ、宣伝は宣伝として別に行い、さらにNT版人口を
増やしていき、より良いNTライフを目指しましょう!

①クラスタ
「NT版は伊達じゃない!」(!は全角)
をクラスタに設定。

②age進行と時間指定でのノード晒し
  これはルールではないが、やってくれるとありがたい。
  age進行はこのスレを発見しやすくする。
  時間指定でのノード晒しはノード全消去後に復活しやすいため。

8:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/17 23:57:51 /I8Y/ryK0
・Share一時放流方法まとめの補足
一次放流者向けまとめ乙です。
ちょっと気になった点を書いときます。(読解力不足 or 間違ってたらスマソ)
1.最初の各キャッシュの説明のところですが、Linkキャッシュは拡散アップロード(DiffuseUP)
 だけでなく通常のファイル転送(ShareUP)にも使用されます。
 もちろん、ターボONの場合はDiffuseUPだけしか行いません。
2.「Linkキャッシュの生成後、アップロードタブでDiffuseUPが行われる」とありますが、
 これは[設定]-[基本設定]-[アクション]で「新規リンクキャッシュを自動でカタログに登録する」
 にチェックがされている場合です。(カタログ=アップロードタブ)
 チェックが外れているとアップロードタブに登録されないのでDiffuseUPも行われません。
 デフォルトでチェックが入っていたはずだから気にしなくてもいいのかもしれませんが。
3.ターボONにするとDiffuseUPだけしか行いません。
 つまり他のノードがダウンロードしたいと思ってるファイルを持っていてもShareUP要求には
 応えません。 これにより一次放流者の特定を困難にするわけです。
 (周りにばら撒いて自分は知らんぷり作戦w)
 稼動ノードの多いEX2の場合だとDiffuseUP受け入れノードが割合簡単に見つかるのですが
 現状のNT5ではノード数からかDiffuseUPがなかなか完了しない場合があります。
 ターボONだとShareUPしないためダウンロードしようとしているノードから見ると欲しいファイルが
 目の前にあるのに中々落せないという状態になりがちです。
 このあたりは一次放流者さんの考え方しだいですがだいたい下記3パターンのどれかで運用
 になるのではと思います。
 a) ターボONでDiffuseUPが完全終了するまでマターリUPする。
 b) ターボONでDiffuseUPがある程度(25%~75%など場合や考え方によりますが)進んだ時点で
   ターボOFFにしDiffuseUPを続けつつShareUPにも応える。
 c) 最初からターボOFFでDiffuseUPしながらShareUPにも応える。
   ちょっとデンジャラスですが、比較的サイズの小さなファイルや超人気ファイルだと
   あっという間に拡散してしまうので、IPアドレスやポートを逐次変更しつつこの方法で
   流されてる職人さんもEX2にはいたりします。

9:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/17 23:58:57 /I8Y/ryK0
■住み分けのお願い■
本スレは他の P2P と敵対するものではありません。他の P2P もまたShare NTと同
等に尊重に値すると考えています。しかしあくまでもここは Share NT を普及させ、
盛り上げていくスレです。スレの趣旨をご理解いただき、住み分けをお願いします。

NT の問題点の指摘は一向に構いませんが、以下の行為はスレ違いです。
                                     ̄ ̄ ̄ ̄
○Share NT に見切りをつけるよう促すこと。
○他の P2P への移行を他人に促していると取れる行為。
○Share NT のアンインストール等の宣言や報告。(検証に係るものを除く)
○ソフトウェアの動作実況や報告で、Share NT と全く関係ないもの。

スレ違いの投稿を見つけた方へ
 ・スレ違いの話題が出たときには、一回だけこのレスを示してください。
 ・それでもスレ違いの話題が継続する場合は完全スルーの方向で。

スレ違いの投稿をしている方へ
 ・余りしつこいと工作員認定される事があります。
 ・ころんでも泣かない。

10:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/18 00:01:10 /I8Y/ryK0
■速度について■
Up速度=設定Up速度÷現在のShare Upの数

 Up速度を絞ると接続が切れやすくなるので、厳重注意


■ShareNT5専用ツール■
【 糸瓜 】(405氏 作)ノードリスト自動取得・更新ツール
Ver.1.32(20070614).LZH 732,555 8d3c87900f9abd3f821fc32e0b18957b75d50264

--
テンプレに「糸瓜」追加しときました。
バージョン更新なんかはスレ内で最新を追ってくれるとありがたいです。

11:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/18 00:05:34 kbTYMANG0
やっと立ったのか
今日は糸瓜の人が帰ってくる日なのに落ちてるから焦ったよ

12:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/18 00:59:59 ZlEjWqln0
落ちたのか・・>>1の本体DL出来るURLはもう落とせないから
どっかいいとこないかな。

13:1
07/06/18 01:41:39 J50hRg4M0
とりあえず一時的な確保場所ということで・・・
URLリンク(tettyanblog.blog60.fc2.com)

MD5 (Share.exe) = 38fea453a8d56710f49248d3578a96e3


14:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/18 08:59:30 2E2nMZwy0
NT用プラグイン・ツールスレってあるの?
【 糸瓜 】の使い方が中に入ってる説明じゃさっぱり解らんのだが・・・

教えてケロリン

15:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/18 13:00:33 d+OU0CA80
つny

16:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/18 19:16:17 cTgYcIL90
>>14
確かにいくつものバージョンでの事が入り組んでいる説明書だけど、
一貫して405氏は更新された内容物は解凍してくれと言っている。
今日あたり帰ってくると言っているのだから、簡易説明書同梱願いでもしてみたら?
どこまで簡略化しないといけないのかも解らないから、さっぱり解らないと言われても手がつけられぬよ

17:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/18 19:30:07 t3vj+jSJ0
設定はパス入力以外はわかんなかったらデフォルトでも良いと思うけど
あとわかりづらそうなとこってどこだろ?ショートカットのリンク先と作業フォルダ弄るのぐらいかな

18:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/18 20:51:26 2E2nMZwy0
>>16-17 アリガトン
NT本体にプラグイン(dllファイルを)するタイプじゃないんだよね
バッチファイルで本体再起動&ノード取得なんだね。
俺が見た某サイトでプラグインツールとして【 糸瓜 】が書かれていたので
どうやってNTと組み合わせるのか分からなくてつまらん質問をしてしまった。
手数かけてスマソ

>>15 チネ!w

19:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/19 07:32:40 gB9KMCoM0
>>1


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch