07/06/13 19:16:51 aqoHXWcR0
○拡張子がmpg、Mpegのもので開けない
Mpeg2フォーマットのものだと思われます。素直にPowerDVDやらWinDVDを
購入してインストールして下さい。フリーではfreedvd.zipなど。
・CyberLink Web Page/PowerDVD
URLリンク(software.transdigital.co.jp)
・InterVideo Japan/WinDVD
URLリンク(www.intervideo.co.jp)
○拡張子がAVIのもので開けない
AVIが一番めんどくさい。現状いろんなCodecがあって判定するのがマンドクサい
・Codecとは?
“圧縮伸長”を行なうプログラムのこと。たとえばファイル名(拡張子)が同じAVIで
あっても、非圧縮、DVコーデック、MPEG4コーデックなど、圧縮時に使われている
コーデックによって画質やファイルサイズ、必要な再生環境が変わってくる。Windowsの
システム上にコーデックが存在しない(組み込まれていない)と、そのファイルを再生(伸長)できない。
基本は「ダメならさっさと削除して別のファイルを捜す」。人は過去にとらわれない。
とりあえず再生できないものは以下のソフトで何のCodecが使われているか検証。
・真空波動研
URLリンク(www.kurohane.net)
・MMName2
URLリンク(page.freett.com)
・AVIcodec
URLリンク(avicodec.duby.info)
・GSpot
URLリンク(www.h4.dion.ne.jp)
・見ると幸せになるかもしれない半角FAQのページ
URLリンク(www.geocities.co.jp)
○拡張子がMKVのもので開けない
Matroska Video 。再生環境整えろ。
URLリンク(www.tenchi.ne.jp)
3:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/13 19:18:04 aqoHXWcR0
○拡張子がmp4のもので開けない
URLリンク(www.videolan.org)
VLC入れろ。それでダメならMP4Spilitter URLリンク(cowscorpion.com)と
ffdshow URLリンク(www.losttechnology.jp)を入れれ。
○判定するのがマンドクサい人向け
とりあえずDivx、Xvid、ogmを見られるようにしておけば大抵の動画は見られるはず。
それでもダメならGOM Playerを使ってみる。それでダメなら破損してるかエンコード失敗してると思って諦める。
諦めきれないなら判定すれば?
・DivX
URLリンク(www.divx.com)
見るだけの人用(GAIN無し) URLリンク(www.divx.com)
Divxがインストールできない人は↓参照。つーか、半角FAQ読めばいい話…
URLリンク(b2ch.at.infoseek.co.jp)
・Xvid(とogm)
URLリンク(www.faireal.net)
解説はここが詳しい。バイナリはURLリンク(nic.dnsalias.com)
URLリンク(www.exsite.co.jp)
ダウンロード、インストールの手順が書いてある。
ogmはURLリンク(www.free-codecs.com)から
OggDS0995.exe を落としてインスコしれ。
・ffdshow
どうにも重いって人はffdshowを入れましょう。
URLリンク(www.losttechnology.jp)
・基本コーディックの直リンダウソ集
初心者は手っ取り早く「コレ全部突っ込め」
URLリンク(siem.muw.jp)
4:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/13 19:19:20 aqoHXWcR0
○おすすめソフト
・真空波動研 …またかよ!と言われそうですが、再生ソフトとしても充分
URLリンク(kurohane.net)
・Media Player Classic 日本語化/Media Player classic 割と軽い。
URLリンク(not.s53.xrea.com)
・kb Media Player これにもCodec判別機能がついたらしい。
URLリンク(home7.highway.ne.jp)
・BSPlayer 上記ffdshowの紹介ページでもセット扱い。かなり軽い。
URLリンク(www.bsplayer.org)
・URUSoft/ViPlayer 前にぼるじょあ氏に教えてもらった。めちゃ軽い。
URLリンク(urusoft.cjb.net)
・DV FLASH /DVD に対応したマルチメディアプレイヤー。
URLリンク(hp.vector.co.jp)
・Myu メジャーな動画形式に対応し、 軽快で操作感がよい。
URLリンク(www.vector.co.jp)
・Zoom Player DVD をはじめ 各種ビデオ形式に対応。
URLリンク(www.xucker.jpn.org)
・GOM PLAYER 主要コーデックを内蔵している。これ使えば大抵の動画は見られる。
URLリンク(www.gomplayer.jp)
・VLC Media Player mpeg2デコーダ搭載。mpeg4やflvにも対応している。
URLリンク(www.videolan.org)
5:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/13 19:20:45 aqoHXWcR0
Q : tsファイルってどうやって再生するの?
A : 直接再生させるなら
再生ソフト: ののたん (5.1ch再生可。最強だけど試用期限有り、入手難)、Murdoc MP (ホームページ有り)、Fusion HDTV (市販品ボード付属ソフトの為、要クラック。操作性最悪、キムチ製)
再エンコなら
1. TSDemux.exeと、faad.exeと、TMPGEnc Plusを用意する。
2. TSDemux.exeでtsをLOADし、SAVEするとm2vとaacが出来る。
3. m2vをTMPGEncの映像ソースに指定する。
4. aacファイルをFAAD2.exeのショートカットにD&Dするとwavファイルが出来る
5. wavファイルをTMPGEncの音声ソースに指定する。
6. wavのファイル名が例えば「(delay -384ms)」なら、TMPGEnc→設定ボタン→ビデオ詳細 タブ→「ソースの範囲」をWクリック→「音ズレ補正」に、「384」と入力。
7. NHK紅白歌合戦やNHK歌謡チャリティーなどの番組は音声が5.1chなので、必要に応じて CoolEditProなどの波形編集ソフトで、wavを2chにダウンミックスする。
8. 1024x576のように720x480より大きいサイズでエンコする場合、TMPGEnc→設定ボタン →ビデオタブ→「プロファイル&レベル」をMP@HLに指定する。
9. MP@HLの動画を再生するためには、WinDVD4のようなMP@HL対応のデコーダが必要。
10. TMPGEnc→「ファイル」メニュー→「MPEGツール」→「分離」でm2vファイルを指定すれば、1920x1080 20000kbpsなどと出る。
6:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/13 19:21:37 aqoHXWcR0
6 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/05/04(金) 22:16:04 ID:5V7eanT30
Q : zipファイルを落としてひらいてみたら
中に何も入っていなかったのですがどうしてでしょうか?
A : 極窓で確認して偽装がないならLhaplus URLリンク(www.vector.co.jp)
で駄目だったら Lhaz URLリンク(www.vector.co.jp)で解凍してみるとよい。
大抵はそれで解決する。
Q : パスワードのかかっているzipファイルが開けない
A : 3~4桁までならPikaZip URLリンク(www.vector.co.jp)
などのツールでいけるけど、それ以上は専用クラスタのスレッドで調べるか諦める&捨てるのが賢い
Q : パスがかかってるzipファイルの時によく「今日の8」とか「今日の10」
という言葉が出てくるのですが、これはどういうことなのでしょうか?
A : 591 :[名無し]さん(bin+cue).rar :03/10/13 21:33 ID:Nxo+ihC0
今日の8 なら 20031013
今日の10 なら 2003/10/13
らしいです
詳しくはURLリンク(www.1rk.net)
Q : フォルダに偽装された.exeウイルスは実行しなければ問題ありませんか?
また、同梱されている中身も問題ないですか?
A : 実行しなければ問題ない、同根の中身はケースバイケースで何とも言えない。
Q : Winnyでよく落ちてくる、赤いフリース着た眼鏡のオタクっぽい男が振り向いてる9KBくらいのjpg、あれは何なんでしょ?
A : antinnyの副産物、しかしjpgファイル自体には害はない。男の素性は知らない。
☆anntiny、その他winnyで流れてるウイルスの概要、及び対処方etc
URLリンク(nyweb.hp.infoseek.co.jp)
7:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/13 19:24:22 aqoHXWcR0
Q : WinRARというソフトは有料なのですか?
A : WinRARはシェアウェアだが、試用期間過ぎても起動時にダイアログが出てくるだけで問題なく使える。
一部の制限はあるが、ファイル認証機能など割れ物にはそもそも不要。
Q : part*.rarとなっている分割ファイルが見られない
A : そういうのは分割されていて
全部揃えて同フォルダ内に置きpart1から解凍しないと見られない。
それを捏造や破損と勘違いして捏造警告出す香具師が多くて困る。
まあ捏造はあるかもしれないけど、破損ならだいたいリカバリレコードついてるので
修復できると思われ。
Q : 分割rarファイルを繋げようとすると
容量は確保しているのに、「容量が足りません」と出てしまいます。
A : RARファイルを開いて、圧縮元のファイルサイズを確認してみれ。
4GB以上のサイズは、NTFSフォーマットのドライブでなければ解凍不可。
対応方法は、幾つかあるので、以下に書いてみる。
1.XPとかWin2000を使ってる知り合いがいたら、再圧縮をお願いする
2.吸い出しの時点で4GB以下に分割されている圧縮ファイルを新たに探す
3.NTFSフォーマットのドライブを用意する(9X/Meでは無理)
Q : rarファイルの解凍ですが、普通のファイルは解凍できるのですが、
たまに極窓で判定しても問題ないのに「不正ファイルです」とエラーがでたり
解凍してもフォルダの中身が空の場合がある
A :・最新バージョンのWinRARで解凍する
・WinRARの修復機能を使う
・最新のDLLを落とす
caldix使うと良いかもしれない
URLリンク(www.kmonos.net)
☆WinRAR使用例
URLリンク(sugayajuku.hp.infoseek.co.jp)
8:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/13 19:25:33 aqoHXWcR0
Q : ファイルの正しい拡張子が解りません。
A : 拡張子の確認には極窓を使いましょう。
URLリンク(www.vector.co.jp)
☆拡張子辞典
URLリンク(www.jisyo.com)
Q:アルバムをDLしたが全部の曲がつながっているので切り離したいのですが?
A:無圧縮アーカイブと思われます。拡張子を変えて対応している解凍ソフトで解凍しましょう。
また洋楽ではアルバム1枚が丸ごと1つのmp3ファイルであることもあります。mp3編集ソフトを使って切断しましょう。
Q : 拡張子が.swfというファイルを落としました。何で再生すればいいの?
A : それはFlashムービーです。 再生するにはFlashプラグインが必要です。
URLリンク(www.macromedia.com)
↑のプラグインをインストすればIEなどのブラウザで開いて再生出来ます。
便利なWINDOWS用Flashムービー再生専用プレイヤーもあります。
swfファイルをこのプレイヤーに関連付けすればファイルをダブルクリックするだけで再生することが出来ます。
URLリンク(www.zan9.com)
Q : OggDS0995.exeをインスト済みなのにOgg Vorbisの動画の音だけ出ません。
A : URLリンク(web.archive.org)に行って
適当な日付を選択。vorbisacm_20020708.zip を取って来い
Q : (Divx+ogg)などのavi動画を見れない、音が出ない
A : URLリンク(kori_hp.at.infoseek.co.jp)
Q : aviファイルは強制変換しても見られないものなんでしょうか?ちなみにコーデックは確認しています。
A : Divfix URLリンク(divfix.maxeline.com)
9:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/13 19:26:25 aqoHXWcR0
Q : DVDISOというのはどうやったら見れるんでしょうか?
A : DVDをHDD上で構成したのがISO(DVDISO
Daemontoolsでマウントすれば見られるんじゃね?
Q : DVDISOファイルをパソコンで再生したいのですが、
デーモンツールを使ってやっても音が出ません。
A : ファイル自体が駄目、ソフトがOSに対応していない、プロテクト関係でならない
などが考えられるが、DVDはAC3のコーデックを入れていると音がでなくなる環境があるそうなので
それをアンインストールしてみる
Q : DAEMON Toolsでインストールしてるのですが、
ディスク入れ替えの方法がわかりません。DISK2のイメージファイル
入れると「DISK1からインストールしてください」と出るし1を
入れると2を入れろと言われるし。自分が入れたいソフトは
インストール画面がフルスクリーンだから、インストールしつつDAEMON Tools
でディスク入れ替えができない…一体どうすればよろしいのですか?
A : 入れ替えてくれって言われたときにウインドウズのマークが入ったキーを押してみな。
タスクバーが出てくるから。
Q : DVDISOのファイルをpart1.rar~part4.rarまで落としてWinRARで解凍したところ、
I00,I01,I02,I03,MDSといったファイルがでてきました
"xx.mds""xx.iso""xx.I01""xx.I02"…はDVD Decrypterによる分割ファイルなんで
(※単純吸出しなら"xx.mds""xx.iso"のみ。)
MDSファイルをDVDDecrypterで読み込んだところ、
サイズが7GB強でDVD一枚に焼けないため、
なんとか一枚サイズに圧縮してから焼きたいのですが、
DVDshrinkはIFOファイルしか読み込めないようですし、
I00~I03,MDSを全て選択してWinRARでさらに解凍してみても、
なぜかVOBファイルが8個中3個が0kbで2個は98%で解凍が終わってしまいます
どのようにしたら、一枚のDVD-Rに収めることができるのでしょうか?
ご教授お願いします
A : Daemon ToolsにマウントしてIFOを読ませろ
10:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/13 19:27:16 aqoHXWcR0
Q : 解凍後、下記のような拡張子のファイルが出来ました。
なんのファイルかさっぱりです。
.rar .r01 .r02 .r03 ~ .sfv .nfo
もしくは
.000 .001 .002 .003 ~ .sfv .nfo
A : .rar .r01や.000 .001は分割圧縮ファイルです。WinRARなどで解凍しましょう。
拡張子nfoはメモ帳で開けますが、DAMN NFO Viewerなど
NFO専用ビューワを使うとカッコ良く見れます。
拡張子sfvはファイルのCRCをチェックするためのファイルです。
FlashSFVなどを使って.rar .r01などが破損してないか調べましょう。
ファイルを1個ずつ解凍するの?
→ 違う、全部同じフォルダに入れて先頭ファイル(.rar又は.000)をWinRARにつっこんで解凍。
解凍できたけど空のフォルダができるだけ。
→ WinRAR最新版を使え。
ファイルが何個か足りないんですが。
→ 解凍は無理。諦めろ。だが同じファイルはどこかに出回ってる可能性大。主に海外に。
.nfoが無いんですが。
→ 無くてもいいが、アプリならシリアル番号、映画ならエンコ情報が書かれている場合も。
どうしてわざわざ分割なんですか?
→ 気にするな。Warezチームの標準リリース形態。
11:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/13 19:28:08 aqoHXWcR0
Q : 解凍したら拡張子.ccd .img というものが出てくるのですがどう見るの
A : Daemon tool にマウントして仮想ドライブで使ってみて。URLリンク(cowscorpion.com)
Q : iso+mdsってどう焼くの?
A : Alcohol120%使え。URLリンク(www.alcohol-soft.com)
Q : サイズの大きいaviファイルをCDに焼きたいのですが
TMPGenc URLリンク(www.tmpgenc.net)
でMPEGを分割するように動画ファイルとして分割できるソフトってありますか?
A : 1.AviUTL起動 URLリンク(ruriruri.zone.ne.jp)
2.選択範囲を指定
3.AVI出力
4.ビデオ圧縮、オーディオ圧縮は共に「再圧縮無し」を選ぶ
5.保存
Q : (DivX+ogg).aviのファイルをCDRに焼きたいのですが700MBより大きいものが多いのでファイルを分割したいのです。
TMPG Encやaviutlを使ってみましたが分割できませんでした。
A : VirtualDubModでやれ URLリンク(virtualdubmod.sourceforge.jp)
Q : 「CD-R方式で録音したものは、年数が経つにつれて、音声データが
消失する可能性があるそうだ。コピーしても一般のCDよか寿命が短い。」って聞いたけどほんとですか?
A : 焼くのに使われるCD-Rと製品であるCD-ROMとは保存の仕方に違いがあります。
Rは焼けるようにしてありますが、ROMの場合はプレス後に長期保存できるように処置してありますので磨耗・その他の理由からデータは保護されています。
ROMで30年持ってもRではせいぜい10年、安物を使うと2~3年が寿命です。
すでに入手困難で貴重な音楽CDだから落とした・・・と言う話であれば、
そのイメージをHDD上と複数のCD-R(DVD-Rでも可)メディアに保存。
数年おきにメディアからイメージをHDDにコピーして、またCD-Rに焼き、
昔のCD-Rは廃棄……とやれば、保存できる期間が延びる。
聞くためのと、保存用で分けて考えるのが良いかと。
12:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/13 19:29:03 aqoHXWcR0
Q : ファイル名が長いファイルを実行しようとしても出来ません。諦めて削除しようとしても削除出来ません。ウィルスですか?
A : 拡張子が.exe以外なら大抵の場合はウィルスではない。嫌がらせ、または捏造の可能性が高い。
ファイルを削除したい場合は URLリンク(xp-delete.hp.infoseek.co.jp) とか
URLリンク(z.la)のFAQ2とか見て削除汁。
それでもダメならフォルダごと消せ。多分消える。
その他
[Attosoft] Win高速化 PC+ 高速化項目
URLリンク(www1.u-netsurf.ne.jp)
タスクリスト
URLリンク(cowscorpion.com)
実行中のタスクのフルパスを表示
URLリンク(uechoco.s14.xrea.com)
シリアル集
URLリンク(doomo.biz)
nemuの部屋(WebArchive)
URLリンク(web.archive.org)
13:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/13 19:29:53 aqoHXWcR0
Q:part*.rarとなっている分割ファイルが解凍できない
A:そういうのは、1ファイルにすると大きすぎから、分割されている。
大きすぎると、転送時にエラーがあった場合に面倒だとか、DVD-R一層とかのメディアに
入りきらないとか、色々と不便があったりする。
ファイルを1個ずつ解凍するの?
→ 全部同じフォルダに入れ、先頭ファイル(大抵はpart1.rar)をWinRARで解凍。
解凍できたけど空のフォルダができるだけ。
→ rarファイルの解凍は基本的にWinRARで実行(最新版も考慮すべし)
ファイルが何個か足りないんですが。
→ そのままだと解凍は無理だから、諦めろ。
どうしても解凍したければ、ファイルを全部集めるべし。
ファイルを全部揃えたはずなのに、「part?のヴォリュームが必要です」と出ます。
→ サイズが同じでも、別の人が分割圧縮したファイルが混ざっていたら、解凍不可。
正しいシリーズを探すしかない。
Q:拡張子.rarのファイルが正常に解凍できないことがあります。
A:圧縮形式が.rarの場合、Winrarでの解凍が基本(もしくはNoah辺り)。
ラプラスとかの『内蔵独自ルーチン』のツールでは不具合報告多数。
*.rarに限っては絶対使っちゃいけない代物。
14:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/13 19:32:54 aqoHXWcR0
○注意!いわゆる「Codec詰め合わせ」は色々と障害を引き起こす可能性があります。
必要なものだけ必要な時に入れるようにしましょう!
しかしテンプレート見てもどのコーデックを入れていいかさっぱり分からない人は
CCCP URLリンク(www.cccp-project.net) こちらを試してください
○再生ソフト
同じAVIなのにMedia Playerの6.4で開けたり7だとだめだったり9だけで
再生できたり、よーわかりませんが、まぁ色々やってみること。
Media Playerの6.4はファイル名を指定して実行→MPlayer2.exeで起動します。
○おすすめはしないが便利ソフト
・jetAudio/JetAudio Basic
URLリンク(www.jetaudio.com)
サイズがでかい。単品でrmとかQuicktimeとか再生出来るらしい。
重い。でも音楽も含めて総合環境プレイヤーとしての実力は充分。
フリーのBasicとシェアウェアのPlusがあるので気をつけて。
15:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/13 20:29:48 X0DO0bVy0
>>1
スレ立て乙
16:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/13 21:26:00 DCki00DG0
◆◆◆◆◆ がんばれ日本 ◆◆◆◆◆
このグラフを見てくれ
URLリンク(click.hitobashira.org)
昨夜、ハンガリーは 02:00~朝10時までのハンガリーゴールデンタイムで
日本のリード 8000万を 2800万まで詰めてきた。
つまり、一晩で 5200万は一気に詰めてくる!!!!
日本の目標は、今の分速で勝った負けたではなく、
深夜1時までに、7000万以上にリードを広げることにある。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
安全を考えたら一億ぐらいリードが欲しい。
◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆
ひたすらクリック - ここが戦場。
URLリンク(www.clickclickclick.com)
まとめWiki
URLリンク(www33.atwiki.jp)
17:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/13 21:28:16 fBpCfguZ0
うぜえ
18:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/13 22:09:21 H/7Mc+at0
捏造ファイルってのに出会った事ないのですが
ゴムプレイヤーで再生したら画面が緑色で音もでず、再生はされてるのに進みません
これって捏造ファイルなんですかね?
真空波動件、WMPだと再生すらできません
19:18
07/06/13 22:19:10 H/7Mc+at0
VLCってプレイヤーだと再生できた・・・なぜだ
ドラマの動画なんだが、ほかの回を見ても全部同じ症状
VLCあんまつかわないから不便だなぁ
プロパティみたらDivXってかいてたのでとりあえず最新の6入れてみたけど解決せず。
20:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/13 22:36:48 r/AHjZGR0
>>18
ちょっと質問とはずれるが
真空波動研は
万能プレイヤーではなく、コーデック判別ツール。
再生できないものも多いが、
必要なコーデックを判別して表示するスグレモノ。
21:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/13 23:02:06 aqoHXWcR0
まだ前スレが残っているようです。
出来ればそちらを消費してからこちらを使ってください。
>>18-19
拡張子くらい書きましょうよ…
もしデフォルトのままで拡張子表示もしていないのなら高確率でダウソのトラップにかかります。
で、問題のファイルですが.aviファイルじゃ?
.aviの規格は既に時代遅れで、現代の技術はサポート外のものが多いのですが、
本来.aviが非対応の技術を裏技的に無理矢理対応させているファイルがあります。
それらは規格外の為、ツールによっては使用に支障をきたすものも有ります。
22:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/13 23:06:52 H/7Mc+at0
>>20
すいません、波動件でも再生できずコーデックも判別できなかったって意味です
申し訳ないです
>>21
もうしわけないです、拡張子はAVIです。
VLCだと何故か問題なく再生できたのでとりあえずはそれで様子みてみます。
23:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/13 23:33:51 xC8qKxPZ0
ほしいファイルが捏造無視中ってなっててDLできません
どうしたらいいのでしょうか?
24:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/13 23:37:16 GgutbDX70
>>23
スレタイ声に出して100回読んでから設定見直せ
25:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/14 07:34:16 8xJDaOzh0
落としたいファイルについて
26:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/14 08:41:02 2k13y1k90
エロゲを落としてWinRARで解凍していたのですが、DATA.CABの途中で容量不足になってしまいました。
いったんあきらめてCドライブの容量を回復させたいので解凍していたものを消したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
どなたか教えてください。
27:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/14 11:01:07 oJqMJ9JJ0
すくぅ~るメイトのpart1,2を落としたんですけど、
解凍する前に中身を覗いてみたら「,ISO」の拡張子の後に
「<--」みたいな記号が書かれてるんだけど・・・これはなんですか?
キャッシュは今はないんですが、part1,part2に別れてるやつでそれぞれ1.5GB,
440MBくらいです。
28:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/14 11:15:53 8ah36i1J0
即消しするなよ!
29:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/14 11:27:04 csvvkE4m0
>>27
気にするな。
結合してみれば疑問が解ける。
30:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/14 12:01:01 2WBZQ2hK0
>>22
他のプレイヤーで再生したいのなら、
1:原因が『規格外』にある場合。
・VirtualDubMod等の編集ツールで新技術に正式対応している.mkv等にMUXしなおす。
2:原因がファイル破損にある場合。
・VirtualDubMod等の編集ツールで.aviにMUXしなおす。
・DivFIXで修復してみる。
31:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/14 18:59:34 ZcFEcWCKO
落としたは良いけど、0キロバイトってどういう事?
教えてエロい人
32:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/14 19:01:19 6xtYwUW20
>>31
じゃあ落としてないんだろ
33:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/14 19:07:18 ZcFEcWCKO
いや、落ちた。
解凍も出来るし、一応プレイヤーも起動する。再生できないけど…
34:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/14 19:52:17 Vv0trija0
それで落ちたと断言できるなら勝手にすれば?
質問するなら自分の認識は当てにならない思っておいた方がいいよ
35:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/14 19:53:58 w+y1PRCg0
携帯厨はスルーでおk
36:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/14 19:55:06 ZcFEcWCKO
そういうもんか?そういうもんなのか?
37:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/14 20:07:40 8IWtPDpl0
低脳にかぎってエロい人とかナメたこと言うんだよなあ
38:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/14 20:09:06 csvvkE4m0
>>37
そう思うならお前も放置しろよ
39:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/14 20:11:08 6xtYwUW20
しかも、この程度の情報で解決策を示せるわけないし
最初は可哀想に思って相手したが…
40:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/14 21:09:42 oJqMJ9JJ0
>>36
落としたファイルの内容(名前、拡張子、あればキャッシュ)
プレイヤー(?)の種類
をとりあえず書いてみては?
41:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/14 21:21:39 +WmM7lhb0
外付けを買ってきて何も考えずにファイルを落としていたら、FAT32フォーマットでした。
データを移さずにNTFSにフォーマットしてもよいのでしょうか?(馬鹿な質問すいません)
400GBのデータを移すスペースがないもので。
42:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/14 21:23:30 csvvkE4m0
>>41
コマンドプロンプト→FAT32→NTFSで問題なし
43:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/14 21:24:23 so83BlK40
>>41
できればバックアップとってからの方がいいけどできる
やり方はぐぐれば出てくる
おかしなやり方したらデータ全部飛ぶから気をつけれ
44:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/14 22:17:12 SwWBkqd40
基本的に、nyのウイルス感染は、
exeをクリックしちゃうことが全ての原因、
って考えて大丈夫ですよね?
45:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/14 22:20:53 6xtYwUW20
全然大丈夫じゃねーよwww
ネットに繋いだだけで感染するものだってあるというのに
46:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/14 22:29:05 WGg12Bun0
ネットにあった音楽ファイル
落としてみたら.wax
解析して.wmaのアドレスを突き止めました
IEのアドレスバーに入力するとちゃんと聞けます。
でもそれをネットトランスポートで落とすと再生できません
MP3化したいのですがそれもできず
どうすればよいのでしょう
ちなみにエラー内容
再生しようとしているファイルの拡張子が、ファイル形式と一致しません
47:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/14 22:47:34 Z6dfU0P90
いや変えればいいじゃないですか
48:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/14 22:58:42 WGg12Bun0
.wax にすると確かに聞けるんですがそうするとMP3化はできないんじゃないんですか?
49:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/14 23:24:14 so83BlK40
もしかして、ファイル変換じゃなくて手打ちで拡張子変えてないか?
50:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/14 23:33:25 WGg12Bun0
えーと
wmaファイルをダウンロード→拡張子をwaxに手打ち変換→WMP10で聞けた
→最終目標としてそのwaxファイルをMP3化したいのだが該当するソフトが見当たらない
Rip! AudiCOなどwma→mp3変換ソフトを試してみたが無反応
ということです。
51:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/14 23:34:12 4AoPnqDx0
論外
52:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/14 23:36:22 w+y1PRCg0
waxにリネームする意味がわからん
53:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/14 23:39:20 WGg12Bun0
wmaのままでは聞くことすらできなかったので47の意見を適当に受け止めて
waxに書き換えてみたんです
そうしたら聞けたのでとりあえず安心していたんですが
どうすればいいですか
54:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/15 00:28:57 +La13co10
解決
GetASFstreamは偉大だ
聞けるwmaが手に入りました
なんでNetTransportだと聞けないwmaが手に入るんだろう
55:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/15 00:39:32 S3DrGP1+0
らっきーちゃんねる落とせないんだが方法教えてくれ
あとネトラジみたいに音質悪いのはmp3にするととんでもない事になるから、oggかACC+か、wmaのままがオススメ
56:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/15 00:40:56 jC3a3QWN0
>>55
ここはエスパースレじゃねーんだぞ
57:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/15 00:42:19 ulwwTVwO0
しかも変なアドバイスまで付いてやがる・・・ これは新しいな
58:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/15 00:47:46 eS404NC0O
>>55
これは流行るwwwwww
59:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/15 00:49:04 S3DrGP1+0
ネトラジのらっきーちゃんねる
URLリンク(lantis-net.com)
の、とりあえず一番新しい第22回放送のURL
URLリンク(lantis-net.com)をGetASFstreamにぶち込んでもwaxすら落ちてこないで無限ループ、asxをDLしてwaxのURLをASFstreamにぶち込んでもまたwsで無限ループするんだがどうすればいい?
60:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/15 00:49:38 +OeZcf3C0
教えてくれ
で始まって
最後がオススメか
天然だろうな
61:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/15 00:51:11 +OeZcf3C0
早速まねしてみた
ネトラジのらっきーちゃんねる
URLリンク(lantis-net.com)
の、とりあえず一番新しい第22回放送のURL
URLリンク(lantis-net.com)をGetASFstreamにぶち込んでもwaxすら落ちてこないで無限ループ、asxをDLしてwaxのURLをASFstreamにぶち込んでもまたwsで無限ループするんだがどうすればいい?
あと俺は
URLリンク(lantis-net.com)がオススメ
62:54
07/06/15 00:53:50 +La13co10
僕のはネトラジではないのでそういった防御をかいくぐる方法は知りません
お役に立てずすみません
63:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/15 00:56:28 S3DrGP1+0
1から10まで教えることは出来ない。分からない事だらけだからな
だが1から3くらいのまめちしきは教えられる
>>62
そうだったか。v45
64:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/15 02:21:43 NEzl/Z7h0
winrarのリカバリレコードは普段自分で保管する用途では意味があるのでしょうか?
ダウンロードなどですと破損ファイルの修復が出来るので必須でしょうが・・・
65:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/15 04:12:17 eXxUfl6uO
質問なんですが、音楽のファイルを落として解凍しました。中身の曲はファイル名のアーティストだったんですが、一曲ごとのアーティスト名とアルバム名が別の人のになっているんですが、これは変えられないんですか?
変え方あったら教えてください。
66:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/15 04:15:20 eXxUfl6uO
すいません、曲の中身を確認したところ欲しかった曲ではなく、別の曲でした。
67:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/15 05:19:36 osHEbFgC0
ちょっと聞きたいんですが、最近avi形式の動画を落としていざ見ようとしたら
何故か音だけ聞こえて映像が見れないっていう事が結構あるんですが、
これってどうしたら見れるようになりますか?ちなみに、
WMPで再生しようとしたらコーデックサーバーのダウンロードエラーって表示がでて音声のみになります。
もうわけわかんないんで本当助けてください
68:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/15 05:58:21 osHEbFgC0
自己解決しました
69:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/15 06:33:54 mbgTShep0
>>68
どのように自己解決したのか書いておけよ
70:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/15 07:26:08 0X015jYz0
>>64
メディアに焼くときに使う
粗悪品で1年、良品でも10年もたないからな
>>69
デフォだとwmpはaviに対応してなかったはず
71:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/15 10:08:42 GbqDz1Yu0
それは初耳。
72:64
07/06/15 23:16:34 99KXDbUi0
>>70
回答ありがとうございます
もう一つ尋ねたいのですが、ハードディスクなどの場合だと
リカバリレコードは特に使う必要はないということでよろしいのでしょうか?
(容量の節約にもなりますし)
73:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/15 23:20:06 0X015jYz0
メディアで足りないとかほざく奴が
HDDをそのままバックアップファイルとして使うならありじゃね?
とりあえずrrなんて破損修復用なんだから保管しない奴は使わない
74:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/16 09:42:57 Wf76P/Hi0
4GくらいのISO.RARファイルを落として外付けHDDに移動しようとしたら、空き容量は90Gくらいあるんですが
ディスクの空き容量がたりませんと出て移動できないのですがどうしたらいいでしょうか?
75:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/16 09:45:35 Bu+cgILX0
空き容量が足りてないんじゃないの
76:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/16 09:54:58 pgnpxwjV0
反映されて無いとHDD容量が狂うからな
ちなみに外付けはNTFS?
77:74
07/06/16 10:06:24 Wf76P/Hi0
>>76
NTFのことがあまり詳しくわからないのですが外付けHDDのプロパティみたらFAT32になってます。
あとそのRAR.ISO以外のaviやmpeg、容量が2GくらいのRARは移動できるのですが
その4G越えているファイル複数は移動できません。
78:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/16 10:07:27 Bu+cgILX0
>>77
>>41以降を読め
79:74
07/06/16 10:20:14 Wf76P/Hi0
>>78
FAT32だと4GB以上は書き込みできないんですね。
お騒がせしますたorz
80:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/16 10:36:41 F9IQnfmI0
Boot Campの1日目&2日目ISOを落としたんですが
Daemonでマウントしても1日目の動画しか再生できません。
容量は2日分あるので、どうやったら見れるんでしょうか?
81:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/16 10:58:26 krP3vJ3r0
>>80
釣りか?1日目&2日目で1つのプログラムだ
何をもって「容量は2日分ある」と思ったんだよ
82:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/16 11:23:38 34yQpD6Q0
ビリブを落としたがその後どうやってみるんだ?
83:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/16 11:32:10 1klNPyhr0
>>82
>>1-14
84:80
07/06/16 11:38:42 F9IQnfmI0
1&2日目が3,4Gで最終日が1,9Gぐらいだからそう判断しました。
1日1hで全部で7hのプログラムじゃないの?
85:80
07/06/16 11:51:07 F9IQnfmI0
動画は4本で2,2,2,1で1セットってことか
本場じゃ1ヶ月のプログラムなのね。
一週間プログラムっていうから7本あるものかと思ってました。
86:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/16 12:44:08 gx3xNZ8T0
NDSzipのパスワード解除できませんか。
87:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/16 13:53:59 xUSdlFbu0
>>86
pikazipでググれ
88:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/16 14:37:36 Gp0kdQ5h0
>>86
できるかできないかだったら、できるだろ
89:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/16 17:58:52 Xn9numc10
落としたファイル外付けHDDに入れて保存してたら
クラッシュしてアボンしちゃった・・・
キャッシュも一緒に・・・
ああ・・・
90:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/16 18:01:21 Xn9numc10
新品のHDD購入して部品移植すれば治るかな・・・?
誰か助けて・・・
91:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/16 18:02:21 HWzMwxgA0
>>89
基盤逝かれただけなら内蔵(ディスク)移植
出来るかどうかは知らんw
一から頑張れ、みんな多かれ少なかれ経験してる
92:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/16 18:03:20 HWzMwxgA0
>>90
なんだ、側だけ逝ったのか?
ならストレージケース買え
93:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/16 18:04:23 Xn9numc10
>>92
認識すらしないんです・・・
94:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/16 18:12:28 Gp0kdQ5h0
>>93
そういう専門的なことはハードウェア板とかで聞けよ
ダウソ用語は一切厳禁だけど
95:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/16 18:13:53 HWzMwxgA0
>>93
既にスレ違いだけどw
回転音してるならドライブは生きてるかも
ケース交換してみ
電源が逝かれたか、接続部が逝かれたか
はっきりしないとわからんだろ
交換してダメなら素直にあきらめよう
96:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/16 18:15:51 Xn9numc10
>>94-95
把握
色々アリガト
色々やってみる
あーショックだ・・・サンクスでした
97:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/17 12:16:09 wmjQDigw0
ゲームって説明書はついてないですよね、どっかにないかなぁ
98:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/17 13:16:25 qut5u6js0
>>97
ベンダーサイトにあるかも知れん
そんなに特殊なもんなら流してるかも知れん
99:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/17 20:55:56 pn+VxcfH0
コメンタリー切り替え可ってファイル落としたんでけど
WMP10で再生すると、音声が同時再生されます。
切り替えはどうやるんですか?
100:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/17 22:21:25 /uMJMYcc0
age
101:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/17 22:23:30 MlDdqEay0
>>99
,. ァ':. ̄ ̄`ヽ、
/:./:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.:.:\
/:.:.:.l:.:.:.:.:/ ヽ:.ト:.:.:.:l:.:l:.l /
:.:.:.:.:V:.:./-- --ヽ|:.l:.} l
/::.:.:.:rXV -- ‐‐ レ:N l / ̄/ ゛
:.:.:.:.:.l /:.| | |:.| l /
:.:.:.:.:.ヽi:.:.l l:.:}, l / ̄/ ゛
:.:.:.:.:.:.:l:.:.:l ‐‐ /:.:.l:', < /
:.:.:.:.:.:.:l:.:.:|ヽ、 _ /:|:.:.l:.:.', l l | /|
:.:.:.:.:.:.:.l:.:ト, ト、:.:.:.:|:.:l:.:.:.:l l lイ |_
:.:.:.:.-'´.V ヽニニ| `T:.V:.:.:.:.:.l l
:.:.∧\ ',ニ| /∧:.:.:.:N ヽ
:.:.\\ ', | // ヽ;.ノ:.l ヽ、
∧\ ',ニ| /∧:.:.:.:N ー―
\\ ', | // ヽ;.ノ
102:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/17 22:25:50 pn+VxcfH0
>>101
ぐぐったがよくわからんかった。
それっぽいことが書いてあったのが転送関係で死んでた
103:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/17 22:30:18 syEl0+Aq0
エロゲ落としたら、このサイトに登録すればパスが出る
とあったんすけど登録しないとダメですか?
104:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/17 22:32:23 IjhHF2IZ0
登録すんな
105:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/17 22:44:11 DNqDhlpO0
信用すんな
106:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/17 22:45:08 syEl0+Aq0
>>104
即レスありがとう。
じゃあパスのかかってないのを探すしかないのですね・・・
107:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/18 00:04:46 pr6Ef4pW0
[2h16m19s 704x304 H.264-mp4+HE-AAC].avi]
704x304 MPEG4(AVC) 23.98fps
[Audio][2]
MPEG4-AAC
24.00kHz 2ch LC/SBR
MPEG4-AAC 24.00kHz
2ch LC/SBR
[Matroska] 02:16:28 (8187.52sec)
/ 743,451,305Bytes
真空波動研SuperLite 060227 / DLL 060227
↑の動画を再生したいのですが、何というコーデックまたは
再生ソフトを使えば良いのでしょうか? WinXPです。
108:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/18 00:06:14 Xk7AKgp+0
H.264
109:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/18 00:25:14 uYV7bXd20
mkvファイル開けるんですが、他の形式の動画と比べて極端にシークが遅いです。
これはどうにもならないんでしょうか
110:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/18 00:58:19 qPY+LwlV0
>>109
不満ならMKVを分解して、単独AVIにでもすればよし。
111:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/18 01:58:51 faDCB6Ij0
①
アニメとかで1280x720とかの奴を再生すると細部が
ギザギザになるんですが、これってVRAMを256Mとかの奴を
入れればいいんでしょうか??(現在は多分マザーボード標準です)
②
現在CPUはセレロンDの2.5Gです、これをコア2の2.4Gにした場合は
速度は上がるのでしょうか。?
エンコードとかは行わないのでデュアルコアCPUが普通のユーザー
にどれくらい影響するのか・・・。どなたか宜しくお願いします。
112:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/18 03:02:45 pr6Ef4pW0
>>108 ありがとうございました!
113:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/18 06:37:00 LGyM+kWI0
あれ?半角FAQへのリンクってテンプレになかったっけ???
>>99
動画再生
をキーワードにぐぐれ。
まぁたぶん.aviなんだろうけど、ファイル形式によって事情が変わったりするから
環境とか出来る限り詳しく書こうよ。
つーか、初心者はGOMPlayer(>>4)辺り使ったほうが良いと思う。
>>111
1の答え(○囲みの数字は環境によっては表示されないから使うのはやめれ)
んなことより違うプレイヤー試そう。(もしくは拡縮の設定変更)
それからCRTのモニタがあるならそっちに繋いでみ。(液晶使ってるんだろ?)
2の質問は完璧にスレチだ。…1も殆どスレチだけどな。
114:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/18 08:34:10 N8jnHF/r0
拡張子が mdf とmds これをisoにしたいんですが コマンドプロンプトで変換しようとしましたがうまくできないです
変換できるツールはありませんか?
115:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/18 08:58:37 lrW5RDsq0
>>114
DAEMONToolsやAlcohol52%使ってマウントすれば
DVDをドライブに入れてるのと同じなので
あとはDVDからISOに変換できるツール使えばいい
116:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/18 17:52:04 8Fm2Bw2S0
落としたフォルダの中にパスつきのZIPと「ここから探す」という名前の付いたパスなしのフォルダがあって、
その中に出会い系サイトへのショートカットが大量にあるのですが捨てるが吉ですか?
117:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/18 17:57:07 NBJpFOJM0
_-- ( ヽ、
/ __\ \)ノ/リ
/ <__ \ \/ノ
/ /<__ \ \ ヘ /⌒/ あなたさぁ...
/ 〆 └--、ヽ、\ - \ |
/ レ\ =ミ=、__/丶 - 〉なんてゆうか...
/ ン/ (- =、 > <( \ |
し/ ミ 'ー--ヘ/ \ミiヽ { pass付きは捏造なんだよ...
リ/ / ン /("ミ 、 、ヘ > 、
| /<.o イ 'ー ヾ / >、 ∠/ヽヘ これは基礎知識レベルの事だから
,.-/| -=、_/ "| _∠/ \(⌒) ノ \
/ | \ヽ ヽ,-\} ∠ノ ヾ、 / \もうちょっと勉強しなさい
 ̄< ! `\ /___ \/ \(
_ \ ! > ー-- イ \_  ̄ ̄\_\ (
!  ̄ ̄ ヽ /{ )\ | ∠ ノ)ヽ、
\ /⌒\ 〉  ̄ / / >\
\ い / / //ノ
\ / / / / ̄
堀之内九一郎(56歳)
株式会社生活創庫 代表取締役社長/年商102億
118:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/18 21:54:35 6eCaqunj0
社長、乙
119:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/18 22:39:43 YlMsu6lD0
FAQ集とこのスレ内での検索はかけましたが分からなかったので、申し訳ないですが質問させていただきます。
落とした動画ファイル(MP3)をDVDに焼きたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
120:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/18 22:44:52 YlMsu6lD0
思いっきり勘違いでした。スルーでお願いします。
121:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/19 00:12:25 wZcmhwZ50
最近、動画で960x540ってサイズの物を見かけるのですが、
このサイズの利点は何でしょうか?
122:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/19 00:17:10 D2LSRVEn0
>>121
無い
123:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/19 07:45:12 3ly0Lj+a0
>>121
そうか?
まったく見かけんが…
見てみたいからどれか貼ってくれ
利点とやらも探してやろう
あればの話だが…
124:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/19 10:59:34 Vg/+78Ps0
動画でAACの表記があるものを再生すると
BGMはよく聞こえるのに音声が小さいんですが、
どのようにすればちゃんと聞こえるようになるでしょうか?
デコーダはffdshowを使ってるので、オススメの設定など教えていただけるとありがたいです
125:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/19 14:44:11 MgeB8bpR0
落としたファイルを開く前にスキャンかけるのはどうするの?
126:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/19 14:51:12 yPfARM6F0
>>125
意味がわからないんだが。
127:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/19 15:44:49 Jalv5Qxv0
>>125
自分語やめろ
128:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/19 16:11:31 E7jQbPqk0 BE:299320439-PLT(12356)
PSのゲームおとしたんだけど、プレイのしかたがわかりません。
daemonでマウントしても起動しないみたいだし、どのソフトつかえば起動するのでしょうか?
129:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/19 16:46:44 Q7lqZuIt0
>>128
エミュレーターも知らない奴が落とすなよ…
130:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/19 16:53:16 E7jQbPqk0 BE:266062638-PLT(12356)
>>129
どうしてもやりたいゲームがあったのです。
教えてください。
おねがいします。
131:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/19 16:55:05 Q7lqZuIt0
エミュレーターでぐぐれ
132:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/19 16:55:18 5pf7ksaP0
>>130
ググレカス
133:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/19 16:57:00 JOzseo200
>>128
エミュスレ逝けばいいじゃない
134:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/19 16:59:20 E7jQbPqk0 BE:221718645-PLT(12356)
ありがとです。(ノ_<)
135:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/19 17:03:27 2Yadqx0X0
要改造というオチ
136:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/19 17:22:43 wZcmhwZ50
>>123
コレです↓お願いします。
80 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/06/18(月) 08:22:40 ID:6DXPCg2D0
【アニメ】【DVD】 のだめカンタービレ 第06話 「Lesson6」 (960x540.WMV9).wmv Az5BRF69CZ 484,568,998 6059b43a8230f3baaf8bb98d45a048d5
【アニメ】【DVD】 のだめカンタービレ 第07話 「Lesson7」 (960x540.WMV9).wmv Az5BRF69CZ 436,040,998 7652cbae87cb49545892154ef974f892
【アニメ】【DVD】 のだめカンタービレ 第08話 「Lesson8」 (960x540.WMV9).wmv Az5BRF69CZ 503,656,998 1bbe3111b2b47b9434771c5e0ea04d58
コレとは別に 704x396も同じ方が放流しておられるので960x540にする利点が何かあるのかと思いまして・・・
あと、DVDソースなので960x540にするために拡大か引き伸ばしをしてエンコされているのでしょうか?
137:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/19 17:27:06 0si/O71c0
>>136
無いよ
138:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/19 19:29:38 3ly0Lj+a0
>>136
DVDでそれはまったく意味が無い
しいて言えば好みの問題くらいだな…
139:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/19 20:07:55 wZcmhwZ50
>>122
>>137
>>138
利点も意味もないんですか、参考になりました
ありがとうございます
140:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/19 20:29:36 5t97IaLz0
>>136
肉で例えると・・・
松坂牛の分厚いフィレステーキ250gをそのまま焼いて食べるとスグ完食しそうだから
まな板の上で叩きながら自分比1.333倍ぐらいになる様強引に薄く引き延ばしてから
焼いて食べる方が、少し多めに食べれた気になれる・・・ってぐらい意味のない事だと。
薄く引き延ばすとそれだけで画質を劣化させる事にもなるし何の利点もない
141:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/19 21:14:56 ZttBwJm30
nyで落としたWinXPを使ってますた。
「偽造ソフトウェアの被害に遭った可能性があります。」
というメッセージが出てきたのですが、これを削除する方法を
教えてください。
142:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/19 21:16:30 uyHpIMuQ0
正規版のXPもしくはVistaをショップで購入してきて再インストールする
143:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/19 21:16:58 zNuVVhzJ0
ありません。買えよ
144:こんにゃくエックス
07/06/19 21:36:01 D2Q2Z02/0
.avi動画等をデジカメで撮影したんですが、
画面が暗いんです。明るく加工する
フリーソフトはありますか?
調べたけどわからなくて、デジカメ付属のソフトは
動かないし。。
ヨロ
145:144
07/06/19 21:40:38 D2Q2Z02/0
自己解決しますた。もういいです。ごめん。
どーもAVIっていう拡張子に互換性が
あまり無いのが原因みたいです。
146:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/19 22:22:04 wZcmhwZ50
>>140
分かりやすい解説ありがとうございます。
147:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/19 22:22:05 uRIOKgJR0
お前の頭が足りないからだろ
148:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 01:38:37 435nQ3BV0
>>124
それは何てファイル名の動画?
149:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 02:01:04 MDEmaWox0
質問なんだけど、Uploaderにうpして2ちゃんに貼ると、
なぜかデコードエラーみたいなのが出て見れないんだけど何でだろう?
画像はキャプチャーしたJpegファイルでサイズは小さい。
もしかして著作権かな?
150:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 02:03:16 sortRWO90
>>149
日本語で頼む
151:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 02:34:14 e5cspYzo0
変な結論に辿りついてて吹いた
152:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 02:43:52 Q1b9Dwox0
>>148
AACって書いてるのはほとんどなんですが、例えば↓これとかです
[アニメ] 精霊の守り人 第10話 「土と英雄」 (D-BS2 x264 704x396 AAC5.1ch).mp4
153:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 03:03:58 8fxs/ECb0
isoファイルをダウンしてDAEMONToolsやAlcohol52%にマウントして起動しなくて再起動して起動できないです
Neroを使ってDVDに焼いて起動しても同じで再起動が始まります
ファイルがいけないのかと思って違うTorrentから同じタイトルのをダウンしてマウントしたり焼いてみたりしたのですが同じ症状がでます
お願いします
154:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 04:50:49 Fl4SZdCf0
ISOでもなければImageBurnで構築することもできないファイル
があるんですが、このファイルはどうすれば焼くことができますか?
155:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 07:25:34 nd/N9the0
>153
激しく日本語でおk
156:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 08:11:19 GWELMamo0
>>154
情報が足りない
ISOで無いファイル形式がどんだけあると思ってるんだよw
157:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 11:07:17 TNtNtEnIO
音楽のFlackファイルをWAVにしたのはいいんだけど、20曲くらい入ってて、1曲1曲MP3に変換ってできないですか?
158:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 11:28:00 7m4cFHc20
>>153
状況の説明をもう少し詳しく。
>>154
もしかして、Windowsでdmgファイルとか焼こうとしてる?まさかねぇww
torstファイルとかはiso互換だから、拡張子変更すればデーモンで開くことも出来るけど
あまりOSに依存したファイルフォーマットでイメージ化すると、後の人が迷惑するかもな
159:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 11:39:59 7m4cFHc20
>>157
つか、それなら先に、flacをmp3化した方が早いと思うよ。mp3化するんだったら
cueファイルがあれば MusiCuterとかで前後の無音区間をつくらないでぶったぎれるし
分割したい曲がMP3やMP2, MPAとかなら mp3DirectCut とか使えばマウスをコチョコチョしてCueを自作できる。
このくらい、ググればスグひっとするんじゃないの?
160:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 12:59:27 e5cspYzo0
えらい面倒なやり方だな
161:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 13:03:04 7m4cFHc20
cuemasterとかでcueファイルがみつけられるのなら、そんな面倒な方法選ばんでも済むだろうね。
前後あわせて1秒以上の無音区間を判定して分割するソフトもあったような気がするけど名前が思いだせんw
162:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 17:44:38 jWyPF6lt0
エロゲを落して、デーモンツールでインストールして、それから起動しようとしたのですが、
「CD/DVDエミュレーションが見つかりました。CD/DVDエミュレーションを無効化して、
ゲームを再起動してください」という文章が英語で出てきました。
これは、仮想ドライブを使っているため起動できないという意味だと思いますが、このゲームはDVDを
入れた状態でないと、起動できないので、どうしようかと悩んでいます。
いま、vistaなのですが、このゲームを以前、xpでしたときはこのようなメッセージはでませんでした。
163:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 17:54:25 AiKP/7ns0
誠に申し訳ありませんが、vistaは残念な子ですので
諦めるか、xpを積んだ別PCを買うかしてください
164:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 18:34:46 8oVyI/4q0
ファイル名が長いファイルの中には何が入ってるんですか?
165:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 18:36:50 0V/b3zqI0
>>164
日本語でおk
166:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 18:47:47 e5cspYzo0
ありゃただの宣伝じゃ
167:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 19:13:01 atTqmpwj0
メディアプレーヤーからディスクに書き込むには
どうすればいいんですか?
米0.70です。
168:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 19:14:06 vb1Tw/bJ0
最近は初心者にもほどがあるだろ・・・
せめて拡張子と自分の環境ぐらいだそうな
169:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 19:16:30 jWyPF6lt0
>>163
VISTAでは決して起動できないってことですか?
170:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 19:22:10 e5cspYzo0
というか自分がVistaじゃないから説明出来る人間が少ないんだよ
171:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 19:59:17 435nQ3BV0
>>152
最新のffdshow使ってる?古いver使ってるなら↓試してみ
24 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage]投稿日:2006/10/10(火) 22:08:26 ID:grzpIvbV0
>>7
追加
Q 5.1ch AACを2chで聞くと音がおかしい
A ffdshow使用なら、Audio decoder configuration>Mixerの欄にチェック
バグらしいので修正バージョン出るかも
172:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 20:14:41 atTqmpwj0
>>167
です。
VISTAで拡張子は.aviです。
173:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 20:34:01 7m4cFHc20
>162
ああ、VisualArtsとかFalcomのゲームでよく見られるあの現象か。
それなら話は簡単。
DVDメディアバカデカいデータフォルダを抜いたルートフォルダのセットアップファイルと
起動ファイル、あとセットアップに最低限必要なフォルダとその中身を、元のDVDメディアと
全く同じラベルでイメージ化すればいい。
あとはそのイメージをゲーム開始前にデーモンに読み込ませておけば
何の問題も無くゲームできはずだよ。何処のゲームなのかはしらないけどさ。
イメージを作るんだったら・・・そうだねぇ UltraISO みたいなソフトが便利かな
174:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 20:35:37 7m4cFHc20
多少脱字があるけど直感で読んでくれ。なんとなく伝われば吉。
まったく伝わらなけりゃ、スルーしてくれて構わないww
175:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 21:11:45 VGjT60Aa0
>>171
ありがとうございます!聞こえるようになりました!
ついでで申し訳ないのですが、最新のffdshowを使っていれば、
この設定をしなくても普通に聞こえるのでしょうか?
176:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 21:13:49 iR8v+p/00
>>173
すいません。
ちょっと分らないです。
もしかすると、それって実際にDVDのディスクを所持している場合の話ですか?
自分の書き方が悪かったですけど、DVDのイメージしか持ってないです。
DVDをドライブに入れないと起動できないというのは、DVDイメージを仮想ドライブに
入れってことです。
ゲームの会社の名前はLe,Chocolatです。
177:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 21:36:55 TaG8O+Xf0
>>176
Y.A.S.U使えばおk
178:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 22:03:17 QYrUWgpa0
AVI1.0 640 24Bit DivX 5.1.1 29.97fps 84055f 1320.58kb/s
MPEG1-LayerⅢ 48.00kHz 64.00kb/s CBR Mono
[RIFF] 00:46:45 (2804.64sec)/488.102.074Bytes
この動画はメディアプレイヤーで開くのに
AVI1.0 640 24Bit DivX 5.1.1 29.97fps 229525 1523.88kb/s
MPEG1-LayerⅢ 44.10kHz 2ch 192.00kb/s
[RIFF] 02:07:38 (7658.49sec)/1.649.976.832Bytes
こちらは開きません……どういうことでしょうか?
2chていうコーデックがあるんですか?
179:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 22:15:45 LL7bnlYx0
>>178
2chっていうコーデックはねーよwwwwその言葉の意味はぐぐれ。
とりあえずffdshow入れとけ。
余計なもん入れてると競合するから、ほかのコーデックは全部削除な。
180:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 22:21:08 QYrUWgpa0
>>179
一度プログラムに入ってるほかのコーデック全て削除してffdshowだけいれてやってみました
すると相変わらず上のは動いて、下のは動きません
ちなみに書き忘れましたが「クラスが登録されていません」と出ます
181:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 22:21:37 dO1/bZnM0
壊れてるか偽装かじゃね
182:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 22:24:31 QYrUWgpa0
>>181
そうなんですかね?ちなみにどうやったら確認できますか?
MMname2を使うとフリーズしてしまいます
183:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 22:31:18 yOePPlEq0
>>182
GOM PlayerとかVLC media playerとかMPlayerみたいな
不完全ファイルでも開けるプレーヤーで再生してみたら?
184:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 22:42:27 QYrUWgpa0
>>182
とりあえずGOMでやってみました、すると他の動画は開けて
肝心のファイルを開くとフリーズします、これは…駄目ってことでしょうか?
185:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 22:53:38 dO1/bZnM0
>>184
極窓で拡張子判別
落としなおしたほうがいい気がするが
186:162
07/06/20 22:56:46 iR8v+p/00
なんとか起動できました。
NOCDPATCHを使って。
今まで、これをみるたびに、これは何なんだろうと疑問を持っていましたが
こういうときに使うのですね。
187:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 23:03:52 7m4cFHc20
>>178
つか、その2chってステレオって意味の2chなんじゃない?
188:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/20 23:07:35 QYrUWgpa0
>>185
判別してみましたけどやっぱaviですね
壊れてのかなぁ…
189:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/21 01:00:02 3eBk6VQT0
xx.I00
xx.I01
xx.I02
こんなファイルは WinRARを使えばよいのですか?
190:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/21 01:18:30 wMs9FHqX0
URLリンク(ymvlfpho.50megs.com)
ここのmp3落とし方がよくわからんのだが・・・
191:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/21 01:33:32 TKFaD/ri0
>>188
すげー諦め悪いのなw
192:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/21 01:49:31 5R7VTcFX0
DivFix
193:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/21 01:51:37 0QPbLsEt0
>>191
拡張子みてコーデックいれて、再生プレーヤー2つぐらい試して
ダメだったらゴミ箱突っ込んで違うの落とすのが普通だと思うけどな
194:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/21 09:58:25 vvYJZEsn0
だれか詳細しりませんか?
URLリンク(thumb.vipper.net)
195:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/21 14:34:28 TiIvErxx0
眼がとろーんとしてますな。
196:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/21 14:39:28 Xbyegm/y0
rarの中に分割rarがあるのって一度に解凍ってできる?
今まではrar解凍→できた分割rarを結合 ってやってるんだけど・・・
197:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/21 14:53:52 TiIvErxx0
Lhaplusのサブフォルダの中の圧縮ファイルまで解凍♪みたいな機能の事?
おいらはRARを7zipで解凍してるからよくわからんとです。
LhaplusでもRARの解凍は出来るけど互換性低いらしいですね
198:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/21 15:55:58 encKO7Yv0
「(一般コミック) [乱丸] ゼルダの伝説.zip」
「(一般コミック) [乱丸] リンクの冒険 全2巻 (未収録セット)」
を解凍したのですが「新しいフォルダ」が出てきてjpgファイルがゴチャゴチャになってしまいます。
同時に解凍したからかな?と思い
それぞれ別に解凍しても同じ症状がでてしまいます・・・
199:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/21 16:03:09 vvYJZEsn0
>>198
1個解凍してフォルダ名変えてからもいっこ解凍したらいいよ
200:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/21 16:33:44 bjA17wcY0
「新しいフォルダ」が出てきて・・・・
201:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/21 16:34:19 encKO7Yv0
>>199
出来た!ありがとうございます!
202:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/21 17:57:01 HGGQUGCP0
相変わらず初心者以前レベルが多いスレですね
203:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/22 19:08:05 fYzgizSe0
保守
204:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/22 19:45:18 2YnXCH490
AVIのムービーは見れることは見れるんだけど早送りみたいな
感じになったり
2、3回見たあとは必ずwindows media playerが開かなくなるのは
なぜでしょうか?
205:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/22 19:52:57 K/yIKHQt0
スペック不足
206:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/22 21:03:45 r9K4MeIb0
>>204
たとえスペック不足ではないにしても、WMPなんてダウソ民が使うなよw
MS製だぞ?
糞重いだけでなく、大多数のウイルス製作者がターゲットにしているMS製ツールなんだぞ??
自分のいるのが危険地帯だってことを自覚しましょう。
ちなみに軽いプレイヤーはVLC、MPlayerK&K、KMPlayerの高速モード、ViPlay等等。
207:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/23 00:59:24 Y2SsgLbx0
まぁ関係無いな
208:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/23 04:49:03 u8sMLSSZ0
ウィルスに感染しました
NOD32の試用版を使っているのですが
右クリックで検索したら
D:\Winny2\Down\!(一般コミック) [柴田ヨクサル] ハチワンダイバー 第3巻(やや雑).zip ≫ZIP ≫!(一般コミック)
[柴田ヨクサル] ハチワンダイバー 第3巻.zip ≫ZIP ≫[二ノ宮知子] のだめカンタービレ 第18巻 .exe - Win32/Parite.B ウイルス
が出てきました
その後自分でゴミ箱に入れて削除したんですが
その前にleeyes257(漫画ビューア)で開いてしまいました・・・(画像は出てきていません)
NODでスキャンをかけて(ウィルスなし)
今、トレンドフレックスセキュリティオンラインスキャンにかけています
この対応でよかったんでしょうか?
209:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/23 05:15:33 u8sMLSSZ0
すいません他のスレにも投下してしまいましたが
マルチじゃありません
NGワードに.exeが入ってることを忘れていて
自分のレスが読めていませんでした
210:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/23 05:29:23 u8sMLSSZ0
トレンドトレンドフレックスセキュリティオンラインスキャンでは
ウィルスは発見されませんでした
ウィルスzipのハッシュはcee68542511f9f09f3bfb2375178e5c3
これで大丈夫なのでしょうか?
211:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/23 06:32:34 UdFtOWQx0
>>208
ビューワでみたのならexeは実行されてないから感染してない
スキャンで引っかからないのは当たり前
212:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/23 06:59:15 u8sMLSSZ0
>>211
ありがとうございます
スレリンク(download板)
このスレで質問して解決しました
いろいろお騒がせして、すみませんでした
213:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/23 08:46:11 jfxJnofTO
WimMXで涼宮ハルヒの憂鬱EDユーロビバージョンmp3が欲しくて探しているのですが、ファイル名にそれらしき物はなく、個別キャラクターソング等ならあったので試しに落としてみましたが違いました。
ファイルの名前を変えてたり、わかりずらい名前だったりなどなんでしょうか?
板違でしたらすいません
214:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/23 08:59:13 G4gM5vih0
>>213
軽い嫌がらせだから違うファイル落とせばおk
215:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/23 12:13:55 FgKtk+lJ0
捏造が多すぎるんですけど・・・
216:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/23 12:19:47 t9Xv2wF90
>>215
IDで分かるけどな
217:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/23 18:34:55 a5Tuxj/c0
JAVA BYTEVERというウイルスに感染したのですが
どうしたらいいでしょう?
218:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/23 18:39:28 iB66lkM50
>>217
なぜ感染したとわかったのか
219:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/23 18:47:54 rHt3e5nz0
>>217
ウイルス名が分かっているなら、こんなとこでグダグダしてないでとっととぐぐれよw
220:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/23 22:37:48 VHBS2Vz30
駆除しろよw
221:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/24 00:51:01 xkAEtucb0
>>217
第一発見者の指示に従え!
222:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/24 01:07:37 YeT1m4Tt0
質問です
米0.70でダウソしているのですが、
ダウス終了後プレビューを見て
自PCのフォトギャラリーに保存されているんですが、
ここからメディアに焼きたいんですがどうしたらいいでしょうか?
また、皆さんはどうやって保存、焼きつけをやってるんですか?
教えてください。
223:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/24 01:09:43 fdV3F8Rm0
マルチすんな失せろ
224:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/24 01:53:47 i32bRiuq0
rmvb動画の編集できるフリーソフトはないですか?
225:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/24 01:59:31 Jw4VwW0i0
スレリンク(news板)
226:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/24 02:18:44 UPSmSp610
>>224
ermp をググってみれ
227:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/24 03:50:13 X/MvqvVJ0
>>226
どうもありがとう
228:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/24 14:05:11 q0M/I2ef0
デフォルト名無しにある↑は何のファイルですか
どう使うファイルなのですか教えてください
229:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/24 14:09:50 asH/uWdN0
>>228
ググれ
230:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/24 15:27:31 q0M/I2ef0
ぐぐった。
わかった。スマソ
231:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/24 19:33:39 7zHvD8mz0
ゲームをデーモンでマウントして中身見たらcdiファイルがあったので
それを直接デーモンでマウントしたらバグった。
再起動してもWindowsが立ち上がらない。セーフモードでも駄目。
全回正常起動時のシステムで起動するで何とかなった。
マジでオワタかと思った。
232:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/24 20:08:33 YeT1m4Tt0
まじでメディアに焼く方法をおしえてくれないか?
233:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/24 20:14:31 ++T8Pa4D0
DVDからエンコしたアニメと職人さんがTVからエンコしたのではどっちが画質いいんですか?
TVの方はデジタルとかで普通のとは違うんですか?
234:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/24 20:21:45 7zHvD8mz0
デーモンの挙動が凄い不安定。
数時間たって使用しようとしたらいきなり強制終了して
いちいち起動しないといけない。
まあそれは数ヶ月前からだけど今いきなりフリーズしてデーモンが動かなくなった。
しかもマイコンピュータやコントロールパネルとかが開けない。
もうデーモン使えんわ。しかしデーモン無いと激不便なのだが。
235:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/24 20:27:03 hu38+2Ll0
alcohol52%でも使っとけ
236:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/24 20:34:16 UPSmSp610
>>233
それはエンコする人の環境と、コーデックの選定、ビットレートの値次第。
>>234
仮想ドライブの乗り換え時じゃない?
237:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/24 20:34:41 3tunVDhl0
>>232
ここはパソコンの基本操作方法を教わるスレじゃないから
あとマルチはうざいと何度言えば…
>>233
DVDじゃない?なんせDVDのデータをそっくりそのまま抽出するわけだし
238:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/24 20:36:57 5ewsDFbC0
>>232
書き込み可能なドライブに、書き込み可能なメディアを入れて
D&Dでファイルから「これらのファイルを~」で書き込むか、
ライティングソフトを使用して書き込みます。
239:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/24 21:39:14 YeT1m4Tt0
>>238
レスありがとうございます。
240:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/24 23:23:36 7phvZLcEO
携帯からすいませんが
落としたファイル(avi)をDVDに焼く方法ってどうするのでしょうか?
やり方がイマイチ分からないので誰か教えて下さい。
241:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/24 23:26:28 4Lr4vrnz0
板違いじゃね?
242:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/24 23:29:33 5ewsDFbC0
>>240
>238・・・・(w
243:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/24 23:54:09 suqiVkxB0
入れ食いだな
244:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/25 01:33:47 aC6ZqB260
>>240
AVIをVOBに変換してDVD-VIDEOとしてライティングソフトで焼けばいいんでないかい?
変換ソフトは色々あるけど、その辺はググればスグ見つかるんでない?
お約束だが、>>238の書いてる手順は単にファイルを焼くだけの手順だから
あの説明通りに、落としたaviファイルをD&DでDVDに焼いても、
PS2とかDVDプレイヤーじゃ再生なんてできないだろうね。
なんか少し席外ししてる間に、適当な人が増えたんじゃない?
245:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/25 01:34:35 7pNCB2b20
なんか少し席外ししてる間に、適当な人が増えたんじゃない?
246:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/25 01:40:22 m62tpwgF0
いや、なんか少し席外ししてる間に、適当な人が増えたんだよ?
247:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/25 01:54:52 ln8E2GzH0
悪いのは質問者
>>232
DVDビデオ
URLリンク(cowscorpion.com)
DVDデータ
URLリンク(cowscorpion.com)
URLリンク(www.xucker.jpn.org)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
248:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/25 02:41:14 h36B0d9b0
てゆーか、>>232ってマルチだし…
249:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/25 09:27:59 MPkj/53N0
落としたDVDファイルを再生しようとして、VIDEO_TS.IFOをクリックしGOMを立ち上げると、
最初のイントロダクション的な部分は普通に見れるのに、
本編のメニューが出るところから、ブロックノイズ出まくりで音も飛び、その後は一切再生
出来ません。
しかし、btなのですが、結構な数が流れてますし、これはDLを失敗してるんですかね?
2回DLしてみましたが、ダメでした。
この手のケースではどうやればまともに再生できるでしょうか?
250:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/25 10:11:08 XvqWxowm0
>>249 &all
最低限複数のツールを試してから質問しましょうよ。
「ダウソ失敗か?」
と思ってもう一度落としなおして検証してみるよりも、
「GOMとの相性とかかな?」
と疑って別のツールを試すほうがよっぽど時間がかかりませんよ。
251:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/25 10:39:59 5+LAYcciO
質問です
エロゲのファイルを落としてインスコして開くと、IDチェックの画面になり、ファイルに書いてあったIDを入れると、DVDを入れて下さいと表示されます。
デーモンでマウントしておいてOKをクリックすると、相性が合わないようですと出るんですが、一体なぜでしょう?IDチェックはクリアしてるみたいです。
252:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/25 10:41:21 gwOYit/K0
GOMプレイヤーだと綺麗に見れて
WMPだと少し汚く見えます。
WMPにはコーデック入れてます。
原因はなんでしょうか?
253:249
07/06/25 11:01:39 MPkj/53N0
>>250
ありがとうございます。
いくつかのソフト試してみましたがやはりダメでした。
結構な数が流れてて、何人かがお礼(英語で)を言ってるにもかかわらず見れないのは
なんでなんですかね・・
どなたか知ってる方お願いします。
254:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/25 11:05:09 R6KRTmaa0
>>252
原因も何も使用デコーダからして違うだろ
255:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/25 11:17:43 gwOYit/K0
>>254
WMPよりGOMプレイヤーのほうがいいってことですか?
256:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/25 11:44:02 h1ef59dx0
死ねばわかるよって事だ。
次の患者どうぞ。
257:249
07/06/25 11:59:09 MPkj/53N0
自己解決しました。
258:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/25 13:16:06 C2CjyxAJ0
Ver,変えればいい
259:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/25 18:37:50 gsfjLWZN0
>>234
MagicDisc
260:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/25 21:32:12 K7GFDk5+0
nyで女経営者絵里子を落とした後にwinRARでrarファイルを解凍しました。
デーモンツールでMDSファイルというのをマウントしようとしたら、
イメージをマウントできません。ファイルをイメージ化できません。と出てしまいます。
ディスクをセットしろと言われてしまい、始めることが出来ません。
どうすれば解決できますかね?
261:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/25 21:55:26 aC6ZqB260
>>260
mdfは?
262:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/25 22:05:05 K7GFDk5+0
mdfファイルは入ってませんでした。
一応テンプレに入ってるサイト等は見ているのですが…
263:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 01:06:49 s6n8S5EB0
URLリンク(www.bands-aid.co.jp)
上記のファイルを分からないなりにNetTransportやURLSnooper-2を
使って落とそうとしましたがだめでした。
出来る方お願いします。
★只でやって下さいとは言いません。
落として下さいましたらここにあるZipファイルと交換という事で・・・・
『URLリンク(www4.axfc.net)』
Passと交換
264:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 01:15:26 JQ3qneNo0
>>263
>★只でやって下さいとは言いません。
ならそれをエサによそで聞けばいい
265:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 01:15:57 V+ZYORB50
物で釣る奴まじうぜえ
266:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 01:22:03 Wj5IIa/10
マジでそういうことされたら、知ってても教えたくなくなるよな
267:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 01:22:23 23B2RdiQ0
肝心の餌の中身を書かないとはw
268:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 01:26:54 BZuD1TJN0
リアルでも物事カネで解決するタイプか?
269:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 01:28:41 ySbSfBbQ0
>>263
そのアプロダのパスワードは「 keiba 」だね。
中身は「 [このは] 世界樹ぽいの。」
ヒマなので聞く前に暴いてみたw
270:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 01:31:22 aZeI7c5U0
そろそろ「お前らどうせ落とし方わかんねーんだろ」と逆切れの予感
271:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 01:32:12 ySbSfBbQ0
>>263
ちなみにRealMediaのストリーミングコンテンツで通常DLだと403でこけるコンテンツは
某ダウソローダでUserAgentを偽装して直DLすれば簡単におとせれる。
面倒ならURL Snooperとか使って再生時に何処につなげてるのか調べておくといい。
なーに大した事無いからスグなれるさ。
272:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 01:32:26 V+ZYORB50
>>269
どうやって解読したんだ?
まっ、まさかあなたがスーパーハカー様であられるか!?
273:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 01:33:45 V+ZYORB50
書き込むのが遅かったようだ
はずかし
274:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 01:34:48 ySbSfBbQ0
あの手のアプロダはすこしだけ機転を利かせれば誰でも余裕で暴けるさ。
決してハカーなんて大それた身分ではないっす。
275:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 01:40:52 f67kF9lB0
最悪、こんなもの見てどうしろっちゅうねんw
276:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 01:44:57 23B2RdiQ0
>中身は「 [このは] 世界樹ぽいの。」
何だか分からん。確認する気もおきん。
277:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 01:51:12 ySbSfBbQ0
>>263が気味悪がるがって寝れないかもしれないので、ネタばらししておくよ。
アプロダのURLへいく。
↓
ファイル名をコピー
↓
ファイル名でググる
↓
ヒットしたスレにいく URLリンク(proxy2.bbsnews.jp)
↓
ヒットした記事を見る。 # 64
↓
Passゲト
ま、こんなとこ。
2ちゃんねるみたいなスレでアプロダのリンク貼る人の大半は
暗黙のお約束みたいなもので、リンクと一緒にPassも添えるからさ
なんとなくググれば出てくるわけよ。何てことないっしょww
278:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 01:57:49 V+ZYORB50
まさかとは思うが>>263て他人がうpしたZipで頼んでるんじゃ…
279:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 01:59:43 ySbSfBbQ0
たぶんご名答だとww
280:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 02:02:53 izUaYhCV0
R7C
281:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 02:45:56 VOapJq4d0
315 名前: 投稿日: 03/03/27 05:03 ID:lRpHsyf/
Real7ime Converter (R7C)
URLリンク(r7cproj.euro.ru)
Realストリーミング録画の決定打: 新ツールR7C
このツールを使うと、 RealPlayer / RealOne Player用のストリーミングの
ビデオやオーディオを、 avi / mpg ファイルに保存(ダウンロード)したり、
ローカルにある rm ram ra ファイルを wav mp3 avi mpg に変換できます。
(2002年11月29日追記: AVIよりRMのまま保存したいというかたは、
StreamBox VCR SMF+ Updateを使ってください。)
URLリンク(www.faireal.net)
Realはいらないかも。
282:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 06:17:12 Z7V2fd2j0 BE:88687542-PLT(13270)
初歩的な質問ですが、動画のサイズが704x396と1280x720では
後者のほうが映像はきれいにうつるのでしょうか?
283:限りない物それは欲望
07/06/26 09:47:04 zbjVM0Kg0
そんなことより
Adobe社製品の通報機能無力化パッチ
の使い方教えれや
プログラム立ち上げたけど何か数字が出てきて
コレをどないせいっちゅうねん?
どうやって使うか全然わからん謎だよ明智君
だいたいにして使えるのかよ
284:限りない物それは欲望
07/06/26 10:00:50 zbjVM0Kg0
>>282
前者の方がきれ~いどす。
間違いない。
285:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 10:20:12 Z7V2fd2j0 BE:798185298-PLT(13270)
>>284
え、そうなのですか?
なんか後者のほうがダイスノイズが少ないようにおもうのですが・・。
あまりかわらないんですかね?
286:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 10:28:11 hbMblCNT0
自分がそう思うならそれでいい
287:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 10:34:26 Z7V2fd2j0 BE:133031726-PLT(13270)
詳しい人の意見をききたいのですヽ(´ω`)ノ
288:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 10:59:25 aZeI7c5U0
>>287
>>121,136,140
289:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 11:34:05 /MWD8EW10
tta cueをマウントできたり焼けるソフトありません?
290:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 13:37:01 HMDhPkMq0
[DVDISO][映画] STAR WARS EPISODE I スターウォーズ EP1.iso ayanoAGFMqDxl8r 4,687,865,856 41e153ef41f07089e23225cb57bb9346b4967010
[DVDISO][映画] STAR WARS EPISODE III スターウォーズ EP3.iso ayanoAGFMqDxl8r 4,664,700,928 f500784804a1dea2fa82465cf4fcf645f5595728
両方ともPCで再生可ですが、EP1だけDVDデッキで再生できません。別のメディアで試しましたがダメでした。
焼きソフトはRoxio Creator Plus - Dell Editionです。よろしくお願いします
291:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 13:44:06 VHHIDsLF0
>>289
Burrrnで焼ける
マウントは知らん
292:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 14:49:14 /MWD8EW10
>>291
ありがとう
293:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 15:15:00 jQoALevF0
>>290
ここで聞くようなことでもないだろ
294:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 15:34:50 ySbSfBbQ0
>>282
使ってるモニタ・液晶の大きさ次第。
295:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 15:36:43 ySbSfBbQ0
>>283
そんな文章の書き方ではだれも教えてくれないと思われ。
296:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 15:43:18 X1cXxRbU0
>>283
よっしゃ、わしが答えたる
ファイルをな、3つばかり捨てろ
297:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 16:55:56 HMDhPkMq0
>>293
ならどこで?ヒントでもよろしく
298:限りない物それは欲望
07/06/26 17:04:54 wAVfXiqt0
>>295
まあそう言わず出し惜しみしないで
教えて。
>>296
3つ捨てたらファイル残らないぞw
不座軒名バカタレこの
299:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 17:08:55 V+ZYORB50
きめえ
300:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 17:10:46 ySbSfBbQ0
そんなに不安なら、インスコしたadobe製品がユーザの許可なく外部へ通信する
全てのIP&ポートを閉じちゃえばいいんでない?肝心要の通信が遮断されれば
いくら通報機能が正常かどうしても不発に終わると思うけど。
301:限りない物それは欲望
07/06/26 17:19:43 wAVfXiqt0
>>300
そう来たか、それはバージョンUPできないパターンでつね
せっかくゲトッーー舌のにいみ名塩クンになってしまうのでは
要するにそれは捨てろと言う事でつね。
302:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 17:22:43 qtPvSrZW0
割れの分際でバージョンとかバカじゃないの?
303:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 17:26:17 AtNHf+/u0
>3つ捨てたらファイル残らないぞw
そんなプログラムは無い
304:限りない物それは欲望
07/06/26 17:30:23 wAVfXiqt0
>>302
じゃかましー割れーーー!!
ゴチャゴチャ言ってんじゃねーよ
頭かち割って脳味噌グチャグチャにして薬科ゴラッ!
低能の喪舞には聞いてねぇんだよ
すっこんで炉や。
305:限りない物それは欲望
07/06/26 17:32:23 wAVfXiqt0
>>303 これだよ!
Adobe社製品の通報機能無力化パッチ
306:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 17:34:03 ySbSfBbQ0
>>301
VersionUpならadobeのサイトからお目当てのファイルをDLすればできるよ。
Adobeの製品といえど、使う際に必ずしもオンラインにしておく義理も無いし
それとどんな製品・ソフトウェアでもい慣れたバージョンってのもあると思うんだよね。
米0.70版を使い続ける人みたいに、意図的にバージョンアップしない人も多いと思うよ。
307:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 17:35:47 AtNHf+/u0
パッチなんか使わないで手動で削除すればいいのに
308:限りない物それは欲望
07/06/26 17:42:34 wAVfXiqt0
>>306
お前優しいね!ありがとうさん
それもそうだね。
>>307
>手動で削除すればいいのに
どうすればよいの?
309:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 22:14:31 M30jCsW10
万が一、ウィルスに感染してても、
winny自体を起動させなければ、ポートも開放される事もないし、
情報が流出されることもない
のかな??
310:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 22:16:22 q99AyOfW0
きんたまこわいよきんたま
311:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 22:16:24 V+ZYORB50
君はP2Pに手を出さない方がいい
312:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 22:17:16 M30jCsW10
すまん、それだけ教えてくれ・・・
313:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 22:20:55 R4eGUSmi0
>>309
ウイルス自体がバックドアを作ることだって充分ありうるんじゃないの?
って感じに危機意識を強めていれば、下手に怪文書に手をつける気にもならなくなるよ。
nyが悪い訳じゃなく、捏造された怪文書が悪いんだからさ。
314:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 22:23:19 5K/2ICV80
なるほど、すいません、つまらない質問で。助かりました。
315:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 22:28:18 xrIkFsSt0
あるアーチストのアルバムを落としたら拡張子が「tak」というファイルでした
このファイルから音楽を取り出す方法教えてください
316:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 22:32:32 V+ZYORB50
次の患者さん、どうぞ~
317:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 22:40:15 v7YywFo70
>>315
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
318:>>315
07/06/26 22:45:48 xrIkFsSt0
TAK 1.0.1を使って取り出せたからもういいです
319:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 23:13:09 92xzK7l90
>もういいです
>もういいです
320:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 23:13:50 AtNHf+/u0
>もういいです
>もういいです
321:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/26 23:19:43 Ib3kbrjZ0
>もう来ねえよ
>もう来ねえよ
322:290
07/06/27 00:41:22 ZPkiE/UG0
誰か早よ教えて
323:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/27 01:22:31 3VeWMrEV0
>>322
それって、リージョンコードが問題なんじゃないの?
PC以外で使ってるそのDVDプレイヤーってリージョン・フリー?
それとも、単にPAL規格に互換性がないとか。
外国産のDVDってPALが多いけど、NTSCでないと再生できないプレイヤーもあるから
NTSCをPALに変更する事は出来るけど、面倒だからNTSCのDVDを探す方を薦める。
こんなとこかな
324:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/27 01:32:12 ZPkiE/UG0
>>323
ありがとう。リージョンフリー(国産)です。
EP1だけなんでファイルに問題ありかな?別のソフトで焼いてみます
325:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/27 12:46:57 Vu8cVEjz0
>>324
念のため確認するけど、PAL方式じゃなくてNTSC方式だってのは確証があるの?
326:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/27 13:28:35 0HXY/9iR0
GV.EDIUS.AntiTrial.exe …
使えた方います?
ひっそりとinfファイルができるだけ。
327:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/27 15:58:08 3VeWMrEV0
>>326
すごく香ばしいファイルですね。
ファイル名から察して、手をつけずにデリしそうな気がする。
328:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/27 16:58:08 ZPkiE/UG0
>>325
レスありがとう。
EP1のファイルシステムは、CDFSでした。これが原因なんですね?
329:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/27 17:06:55 HNj+VhpM0
>>328
とりあえずファイルシステムの話は置いといて、
PAL方式かNTSC方式かの答えは?
330:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/27 18:49:40 Vu8cVEjz0
>>328
頼むから、わかんない単語があったらぐぐってくれ。
それが貴方の為でもあるんだから。
331:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/27 18:58:19 ZPkiE/UG0
>>329
PAL方式で記録されたディスクは使えないデッキです。
>>330
すみません、席外してて今戻りました。
332:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/27 20:08:06 Vu8cVEjz0
>>331
「Ep1だけPAL方式なんじゃないの?だとしたら焼きソフト買えたって無意味なんじゃないの?」
ってことを漏れ達は言いたいわけだけど、伝わってる?
333:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/27 21:09:29 0HXY/9iR0
CDFSっていってんだろ、CDFS。
CDなんだよ。
334:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/28 00:04:09 6cOkN8Mm0
∩∩
(。・e・) < うるせー バカ!えっ?
゚し-J゚
335:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/28 01:46:09 cSXUQANb0
そのEP1のDVDISOをパソコンで再生して、映像の縦横サイズとFPSを晒してくれれば
PALかNTSCかの区別も簡単にできるんじゃない?
336:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/28 14:05:26 xCbRdpDc0
落としたファイルを解凍したところmdf md0 mds が入っていました。
mdsはいらないのでmdf とmd0を結合しようと
URLリンク(yk.tea-nifty.com)
を参考にやったのですが指定されたファイルが見つかりません。と出ます。
ファイルはちゃんと場所を変えたしコマンドも何度も確認したりコピペしたりしましたがダメです・・・。
どこがまずいのでしょうか?
337:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/28 14:11:53 J3VO3z5i0
>>336
mdf、md0ファイルのある場所と
コマンドプロンプトで実行したときのウインドウのコピーを
upしろ
たぶん、実行する場所かファイルの指定場所が間違っている
338:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/28 14:14:13 J3VO3z5i0
>>336
copy /Bは結合するだけのコマンドだから
再生できるかはともかく、結合だけはできるはず
339:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/28 14:24:32 xCbRdpDc0
C:\Documents & Settings\私の名前>copy /B ahoahoman.mdf+ahoahoman.md0 ahoahoman.iso
↓
指定されたファイルが見つかりません。
ahoahoman.mdf ahoahoman.md0はともにnyのdownフォルダにあったものをC:\Documents & Settings\私の名前に移しました。
340:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/28 14:29:49 J3VO3z5i0
Daemonにマウントするなら結合する必要も無いはずだが
341:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/28 14:43:41 xCbRdpDc0
>>340さん
最終的にDVD-Rに書き込みをしたいので結合してisoにして書き込もうとしているのですが
分かれているものをでーもんで一つにできるということでしょうか?
でーもんは使ってるのですがその辺が今一わかりません・・・
342:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/28 14:55:13 hkTN7K/Y0
>>341
マウント→DVDとして認識させた状態でISO化でいんじゃね
ファイル単純にくっつけて拡張子だけ変えようとしてるんだったらやめとけ
343:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/28 15:20:26 xCbRdpDc0
mdfは大丈夫なのですがmd0はマウントしてもdvdとして認識されず、このディスクから読み取れません。
破損しているか,WINDOWSと互換性のない形式が使われている可能性があります、とでます・・・。
344:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/28 15:27:01 H7UGvu5GO
ビットコメットで音楽をダウンロードして、WindowsMediaぷれいやーからCDRに書き込みをしたんですが、パソコンでは再生できたんですけといざ車できこうと思っても再生できません。いろいろ調べたんですがわかりません。教えてくださいまし。
345:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/28 15:28:24 H7UGvu5GO
ビットコメットで音楽をダウンロードして、WindowsMediaぷれいやーからCDRに書き込みをしたんですが、パソコンでは再生できたんですけといざ車できこうと思っても再生できません。いろいろ調べたんですがわかりません。教えてくださいまし。
346:名無し
07/06/28 15:31:28 H7UGvu5GO
ビットコメットで音楽をダウンロードして、WindowsMediaぷれいやーからCDRに書き込みをしたんですが、パソコンでは再生できたんですけといざ車できこうと思っても再生できません。いろいろ調べたんですがわかりません。教えてくださいまし。
347:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/28 15:34:34 a5e6nCgb0
>>344-346
つっ、釣られないぞ。
348:名無し
07/06/28 15:46:25 H7UGvu5GO
うぇっ?
誰か教えてください。
349:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/28 15:51:44 a5e6nCgb0
>>348
そんな同一レス3連投でageまくってるやつは釣り師か荒らしに
決まってるから絶対に釣られないぞ。
350:名無し
07/06/28 15:55:45 H7UGvu5GO
いっいやちがうって‥初心者でわからんくて気付いたら何回も‥悪かったね。
あー困った誰か教えて~
351:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/28 16:03:48 Dz03+44t0
>>350
電話番号何番?
352:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/28 16:03:54 cSXUQANb0
>>344-346
あなた、面白いね。
そのCDRを車で聞く方法ならあるけど、少々出費が費用だけど予算は大丈夫?
とりあえず方法を書くよ。
1) パソコン屋でMP3やAACをデータCDとして焼いたCDRを再生可能な電池稼動が出来るCDプレイヤーを買う。
2) オートバックスみたいな量販店で、CD-FMのトランスミッターを買う。
3) CDプレイヤーにMP3を焼いたCDRをセット。
4) CD-FMトランスミッターのケーブルをCDプレイヤーに装着。
(双方とも電池で動くものがいいね、シガレットライター経由のインバーターから電力を供給してもいい。)
5) カーステのFMチューナのバンド幅を、CD-FMトランスミッターの周波数にあわせる
(トランスミッターの説明書に書いてある)
6) CDプレイヤーを再生すると、あら不思議カーステからMP3が再生されたよ(∩´∀`)∩ワーイ
こんなとこかな。
ちなみにCDプレイヤーを iPodとかPSPとかに変えてもいい。そうまでして車で聞きたいのならねw
予算的に、合計で1万円ちょいあれば揃うんじゃない?
353:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/06/28 16:06:11 cSXUQANb0
>>352
焦ってかいたんで誤字があるね。訂正しておくよ。
誤) 少々出費が費用だけど予算は大丈夫?
正) 少々出費が必要だけど予算は大丈夫?
出費が費用って・・どないやねんwww