【脱Port0】Winnyポート開放24【総合質問別館】at DOWNLOAD
【脱Port0】Winnyポート開放24【総合質問別館】 - 暇つぶし2ch1:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/03 17:15:31 69d31wV40
■ポートを開放し、Port0から解放されるためのスレです。
  プロバイダからグローバルIPアドレスが割り当てられている事が前提条件です。
  質問する前に、テンプレ>>1-15をよく読んで下さい。 ★【NGワード】に注意。
  2回目以降の書き込みは、名前の欄に質問したときの「レス番号」を入れて下さい。

■質問テンプレ
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んでません)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ1.7 / 256MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (BIGLOBE  / ADSL,イーアクセス / 12M) ★*2
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (NEC Aterm DR202C / 有or無) ★*3
【モデムのマニュアル】 #URLリンク(www.dion.ne.jp) ★*4
【ルータ の 型番 】 (メルコ WLA-G54)
【ルータ のマニュアル】 #URLリンク(buffalo.melcoinc.co.jp) ★*4
【FireWallの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2001は~、 XP標準は~) ★完全に無効にした?
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「(・∀・)成功」 「(・A・)失敗」 「ポート12345は開放されてません」)
【開放テスト#2.FW    有効で】 ★テスト#1で「失敗」の場合、テスト#2は不要、この行も省略可。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 PC2台をハブで接続 無線LAN使用 IP電話使用)
【設定した値・具体的な質問】 ★テンプレ(>>1-15)の最後にある記入例をよく見て下さい。 ★*5

*1 「システムのプロパティ」や「msinfo32」を参照。物理メモリ量(RAM)は誤差があるので概算でよい。
*2 回線:ADSL,光,CATV / キャリア:フレッツ,アッカ,TEPCO,アクセスコミファ,「プロバイダと同じ」 etc.
*3 モデム相当機器(終端装置,メディアコンバータ,CTU,ONU,VDSL,(Home)GateWay等)もここに記入。
*4 マニュアルは探す。なければせめて「これ使ってます」と機種を説明できるページ(画像有)を書く。
*5 「どの画面で、どの項目に、どんな値を」設定したのか、回答者にも分かるように。また、必要に
  応じて、構成(つなぎ方)を[DR202C]-[G54]-(無線)-[PC1,PC2]等と分かりやすく書くとよい。

2:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/03 17:16:12 69d31wV40
■開放テスト ★「成功」ならば「ポートは開放されています」
#a URLリンク(winny.cool.ne.jp)
#b URLリンク(www.genie.x0.com) (・∀・) / (・A・)
#c URLリンク(ime.nu) (^o^) / (+_+)
→ ①Winnyを起動し[接続]ボタンON ②「Acceptポート番号」を入力してテスト

■ポート開放手順 ★必見
URLリンク(winny.cool.ne.jp) (Winny?)   URLリンク(nylink.jp) (学び舎)

■プライベートIPアドレスの固定 ★PCが複数ある場合
URLリンク(winny.cool.ne.jp) (Winny?) URLリンク(nylink.jp) (学び舎)
# 固定しなくても開放できるが(『PCのIP』とルータに設定した『宛先IP』が一致すればOK)、複数のPCの
 起動順序を変えたとき(リースタイム超過後)などに『PCのIP』が変化して閉じてしまうことを避けるため。
 【注意】プロバイダのオプション「固定IPサービス」とは違う。グローバルIPを固定する必要は全くない。

■参考サイト
URLリンク(www.geocities.jp)  (ポート開放ガイド)
URLリンク(lostred.client.jp) (ポート解放区 ルータの機種ごとの解説あり)
# 「ポート解放区」ではパケットフィルタも設定していますが、設定しなくてもnyは使えます。
  パケットフィルタも設定したい場合は、ポート開放に「成功」した後で行って下さい。

■悪い例 【NGワード】
×「開放の仕方を教えて下さい」 → テンプレ内のリンクをよく読み、まず、設定してみる。
×「初心者です」「困ってます」 → 回答に必要な情報を書くように。
×「いろいろ試しましたが」 → その試したことを具体的に書き出す。
×「(さっぱり)分かりません」 → 具体的な質問ができるようになるまで調べる、やってみる。
×「~に『PCのIP』を設定した」 → 「~に『198.162.0.2』を設定した」 数値は具体的に。
×「私の機種のやり方教えて」 → 機種名を検索。同じメーカーの機種を参考にする。マニュアルを探す。
×「(~のページの通り)きちんと設定しました」 → 設定した内容(数値)を具体的に書いて示す。
  そのページの内容を単にコピペするだけではダメ。(参考にしたページのURLは書いた方がいい

3:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/03 17:16:50 69d31wV40
■「Acceptポート番号」の確認
  [システム情報]の「Acceptポート番号」で確認する
  # [設定]>[通信]タブ>「ファイル転送に用いるポートのポート番号」で設定する

■「Acceptポート番号」で使用できる番号
  1024~32767の範囲で、他のアプリ(shareなど)やトロイが使っていない番号を選びます。
 (特に問題がなければ、nyの初回起動時にランダムに設定された番号をそのまま使います)

  ・32768以上を設定すると、番号は変更され、勝手にPort0にチェックが入るので注意(バグ)。
  ・古いnyでデフォルトポートとして使われていた7743も避けたほうが無難です(規制等対策)。
  ・当スレッドでは少し大きめの10000~32767を推奨しています。
  ・複数のPCでnyを使う場合、重複しないよう、PCごとにそれぞれ別のポート番号を設定します。
  ・「Acceptポート番号」と「BBSポート番号」は同じ番号は使えません。別の番号を設定します。
  ・ルータやプロバイダによっては使えない番号があるようです。違う番号をいくつか試して下さい。

  URLリンク(www.simovits.com)           ※有名なトロイが使うポート
  URLリンク(www.h7.dion.ne.jp)    ここにある番号は避ける

●開放テストで「成功」したのですが、ポート警告が表示されます。
→ポート警告は5,6個出ても問題ありません。接続相手が回線速度を1000以上に詐称している
  場合にもポート警告が出ます。こちら側では対処できないので、気にせず、放置して下さい。

4:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/03 17:17:49 69d31wV40
過去スレ(※はDat落ち)
【脱Port0】Winnyポート開放13【総合質問別館】(23) スレリンク(download板)
【脱Port0】Winn.yポート開放22【総合質問別館】 スレリンク(download板)
【脱Port0】Winn.yポート開放21【総合質問別館】 スレリンク(download板)

5:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/03 17:19:34 69d31wV40
【脱Port0】Winn.yポート開放20【総合質問別館】
スレリンク(download板)

【脱Port0】Winn.yポート開放19【総合質問別館】
スレリンク(download板)

【脱Port0】Winn.yポート開放18【総合質問別館】
スレリンク(download板)

【脱Port0】Winn.yポート開放17【総合質問別館】
スレリンク(download板)

【脱Port0】Winn.yポート開放17【総合質問別館】
スレリンク(download板)

【脱Port0】Winn.yポート開放16【総合質問別館】
スレリンク(download板)

【脱Port0】Winn.yポート開放15【総合質問別館】
スレリンク(download板)

【脱Port0】Winnyポート開放14【総合質問別館】
スレリンク(download板)

【脱Port0】Winnyポート開放13【総合質問別館】
スレリンク(download板)

【脱Port0】Winnyポート開放12【総合質問別館】
スレリンク(download板)

【脱Port0】Winnyポート開放11【総合質問別館】
スレリンク(download板)

6:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/03 17:20:13 69d31wV40
脱Port0 winny総合質問別館10 ポート開放
スレリンク(download板)

脱Port0 winny総合質問別館9 ポート開放
スレリンク(download板)

脱Port0 winny総合質問別館8 ポート開放
スレリンク(download板)

脱Port0 winny総合質問別館7 ポート開放
スレリンク(download板)

脱Port0 winny総合質問別館6 ポート開放
スレリンク(download板)

脱Port0 winny総合質問別館5 ポート開放
スレリンク(download板)

脱Port0 winny総合質問別館4 ポート開放
スレリンク(download板)

(* ̄▽ ̄) 脱Port0 winny総合質問別館3 (* ̄O ̄)
スレリンク(download板)

(* ̄▽ ̄) 脱Port0 winny総合質問別館2 (* ̄O ̄)
スレリンク(download板)

(・o・) 脱Port0 winny総合質問別館 (・o・)
スレリンク(download板)

7:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/03 17:20:43 69d31wV40
■チェックリスト

#1 開放テストでは、Winnyを起動して、[接続]ボタンをONにした?
#2 開放テストで入力した番号は、『Acceptポート番号』 に間違いはない?
#3 ルータに設定した値は、再起動後、きちんと反映されているか?
#4 ルータに設定した内容は、「有効」となっているか?
  Aterm系(NEC製)では、エントリ番号の左(コレ→□01)にチェックを入れたか?
#5 ルータに設定した 「ポート番号」 と 『Acceptポート番号』 は一致しているか?
#6 ルータに設定した 「宛先アドレス」 とipconfigで調べた 『PCのIP』 は一致しているか?
#7 『PCのIP』(プライベートIPアドレスの場合)は毎回同じ値か? 他のPCと競合していないか?
  プライベートIPを固定した場合、『PCのIP』は毎回設定した値になっているか?
#8 FWは一時的に完全に無効になっているか? XP標準のFWは?

■その他

・ 急にポートが閉じてしまったときも、まずはチェックリストを参考に設定値を確認して下さい。
・ 一部nforce3やnforce4を搭載したM/BにはハードウェアFWが内蔵されているので確認する。
・ 原因を特定するために、FWは適当に設定しないで、最初に「一時的に完全にOFF」にして下さい。
  FW完全無効で成功するまでは、FWの設定内容は記入しない。(無効にしていないと誤解される)
・ 「外部装置から開始されるTCPセッションを遮断」“しない”ように設定する。(一部のルータ)
・ DMZ機能が使える機種では、DMZにして成功するか試してみる。(DMZの解除を忘れずに)
・ ルータ機能無しの[モデム]に[PC]を直結するなど、最小の接続構成で成功するか試してみる。
・ ポート番号を変えてみる。(チェックリストで再チェックする。質問の際、試した番号を書き出す)
・ モデム・ルータ・PCを再起動する/モデムやルータを初期化する(色々設定をいじった場合特に有効)
・ パケット(or IP)フィルタリング機能は使わないか、全て通す設定にする。(or初期化して初期値に戻す)
  フィルタリングとは特定のパケットを遮断するための機能であり、nyを使う上で特に必要はありません。
  フィルタリングに関する設定・質問は、基本的に開放テスト#1,#2で成功した後にして下さい。
・ Aterm系では宛先にconnectuserが使えるが、クセがあるのでIP/MACアドレスで指定した方が無難。

8:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/03 17:21:23 69d31wV40
■二重ルータの解消
  どちらか一台をルータ機能停止(ブリッジモード、アクセスポイントモード、ハブ化)にして、二重ルータを解消する。
  ルータは一台の方が問題が少ないので、通常はこの方法でよい。モードの変更方法はマニュアルを参照。
 
  * IP電話対応モデムはブリッジモードにすると、IP電話が使えなくなるので注意。(一部の機種を除く)
  * AUTO-MDIX機能がない機種をハブ化した場合、ケーブルの種類に注意。基本はストレート。マニュアルを参照。

■二重ルータの設定例
  [WAN]→ [モデム]-A[ルータ1]B-C[ルータ2]D-E[PC]
  A:ルータ1のWAN側IP ・・・ (グローバルIP)
  B:ルータ1のLAN側IP ・・・ (例 192.168.0.1)   # ルータ2とは別のIPを設定する(*1)
  C:ルータ2のWAN側IP ・・・ (例 192.168.0.2)   # IPを固定しておくと、なお良い(*2)
  D:ルータ2のLAN側IP ・・・ (例 192.168.11.1)   # ルータ1とは別のIPを設定する(*1)
  E:PCのIP        ・・・ (例 192.168.11.100)

  [ルータ1]  宛先アドレス:C(192.168.0.2)    宛先ポート:12345
  [ルータ2]  宛先アドレス:E(192.168.11.100)  宛先ポート:12345

  ※ルータ1の宛先アドレスに、Cの『ルータ2のWAN側IP』(orWAN側MAC)を設定するのがポイント。
   Eの『PCのIP』を設定してはダメ。PCはルータ1とは別のネットワークなので指定できない。
  ※WAN側IPは、ルータの設定画面で、「WAN側アドレス」「WANポートIP」「ADSL側アドレス」等の値を参照。
  *1 二台のルータのLAN側IPが同じ場合はどちらかのIPを別のネットワークアドレスに変更する。
  *2 ルータ1側で割り当ててもよいし、ルータ2側で固定してもよい。詳しくはルータのマニュアル等を参照。

9:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/03 17:21:56 69d31wV40
■Port0
 ポート開放が不可能な、真性ポート0のための機能です。気軽にPort0にしないで下さい。
 Winny全体の効率が悪くなりますし、あなた自身にも以下のような不都合が生じます。

 ・検索リンク数が少なく、キー自体が少ないため、なかなかファイルが見つかりません。
 ・匿名性に穴があります。転送をあまり行わないため、MXとほぼ同じ程度です。
 ・BBSでスレが立てられません。見ることも難しいです。
 ・Down成功率が極端に低下します。
 ・検索リンクでのUPがあります(Down枠は増えません)。
 ・ダウン側は強制的に帯域制限がかかります(UPがあれば外れます)。
 ・下流に繋がりません。上流に繋がっても頻繁に切られます。(ポートを開放しても、上・下流に常に
  安定して繋がるとは限りません。開放できているかは接続状態ではなく、開放テストで判断してください)

■プイベートIPアドレスの範囲 (ISPから供給されているIPが以下の範囲なら真性ポート0です)
 ・クラスA 10.0.0.0~10.255.255.255
 ・クラスB 172.16.0.0~172.31.255.255
 ・クラスC 192.168.0.0~192.168.255.255
 ★ルータ(機能付き機器)を使用している場合、ipconfigで調べた『PCのIP』は通常プライベートIPになります。
  ルータがあるなら、ルータのWAN側にグローバルIPが割り当てられているかどうか調べて下さい。(次項参照)

■自分のグローバルIPを確認する ★自ノードを公開する場合、グローバルIPを暗号化する。
  1.ルータを使用していない場合は、ipconfigで「IP Address...」(PCのIP)を調べる。
  2.ルータを使用している場合は、ルータの設定画面を開き、ルータのWAN側アドレスを調べる。
   『WAN側アドレス』 『WANポートIP』 『ADSL側アドレス』などの項目を探し、その値をチェックする。
  3.確認君(URLリンク(www.ugtop.com))などで手軽に調べることもできます。が…
   【注意】確認君などでは、真性ポート0の人でも、グローバルIPが表示されてしまいます。その場合、
   そのIPはあなた個人に割り当てられたIPではなく、地域やマンション全体に割り当てられたIPです。
   # 自分にグローバルIPが割り当てられているかどうかの判定は、必ず1.か2.の方法で行って下さい。

10:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/03 17:22:32 69d31wV40
■ファイアウォールの設定
 ▼基本的に次の #1,#2 が許可されていればいい
 #1 送信〔Winny.exe→外部〕 TCP 全てのアドレス宛 全てのポート     ⇒ 許可
 #2 受信〔外部→Winny.exe〕 TCP 全てのアドレス発 「Acceptポート番号」 ⇒ 許可

 #3 受信〔外部→Winny.exe〕 TCP 全てのアドレス発 「BBSポート番号」  ⇒ 許可
 #4 受信〔外部→Winny.exe〕 TCP 全てのアドレス発 全てのポート     ⇒ 拒否
 #5 送信〔Winny.exe→外部〕 TCP 全てのアドレス宛 25番ポート         ⇒ 拒否

    BBSを使用する場合は#3も許可する。
    「指定ポート以外へのアクセスがある」と警告が出る場合は#4を#2,#3よりも後に設定する。
    メール送信の警告が出る場合は#5を警告を出しているルールよりも前に設定する。(*後述)

 ▼設定例
 ・XP標準のFW(ICF)は、他にFWソフトを導入している場合、OFFで構わない。
 ・ノートンやマカフィーは「Winny.exeのアクセスを許可」すればよい。 (→ #1,#2,#3が許可される)
 ・ZoneAlarmはWinny.exeの「アクセス」と「サーバ動作」をともに許可する。(→ #1,#2,#3が 〃)
 ・バスターは#2を除外リストで設定する。 (セキュリティレベルが『中』ならば#1の設定は不要)
 ・他のFWも同様に「Winny.exeのアクセスを許可」するか#1,#2のルールを設定する。(マニュアル参照)

  URLリンク(winny.cool.ne.jp) (Winny?)
  URLリンク(nylink.jp)          (学び舎)

●「メールを送信しようとしている」「外部の25番ポートに接続しようとしている」等とFWが警告します。
→接続先のノードがAcceptポート番号に本来メール用の25番を設定しているだけです。 Winny.exeの
  サイズ、パス等に異常がなければ特に問題はありません。が、接続は拒否しておくのが無難です。

 ・バスターの場合、除外リストの「□マスメール送信(SMTP)」のチェックを外すか、#5を設定する(推奨)。
 ・ZoneAlarmの場合、Winny.exeの「メール送信」を「×ブロック」にする。

11:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/03 17:23:05 69d31wV40
■モデム・ルータの初期化
 ・ パスワードを忘れた、設定画面にアクセスできない、ネットに接続できない。
 ・ DHCP、パケットフィルタ、モード(PPPoE)、本体のIPなどの設定を初期値に戻したい。
 ・ 行き詰った。
 → モデム・ルータを初期化する

 【注意】 あらかじめISPのアカウント(ユーザー名)、ログインパスワードなどを確認し、
       ISP入会時や製品購入時の接続ガイドや設定用CDを手元に用意しておく。

■モデム・ルータ・PCの再起動
 IP(or MAC)アドレスの設定が反映されない、ネットに接続できない等の場合には、次の順序で
 電源を入れなおしてみる。 ※ 機器が安定するまで、それぞれ数十秒~数分程度待つ。

 [WAN]→ [モデム]-[ルータ]-[PC]の場合、それぞれOFFにした後、少し待ってから
 ①[モデム]ONにして少し待つ ②[ルータ]ONにして少し待つ ③[PC]ON

■ルータの機能名 (ポート開放で設定する場所 機種によって呼び方が異なる)
  ポートマッピング              NAT
  ポートフォワーディング        簡易DMZ
  スタティック(静的)NAPT       ネットワークアドレス変換
  スタティック(静的)IPマスカレード  バーチャル(仮想)サーバー   etc.

12:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/03 17:23:40 69d31wV40
■【設定した値・具体的な質問】の記入例1
┌───────────────────
│【設定した値・具体的な質問】
│   「Acceptポート番号」:13579 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.0.2 ←★共通

│   [富士通 FC3521RA1] → 「静的IPマスカレード設定」の画面で
│     インターネットポート : 13579  Well-known port ←★機種によって設定画面が異なる
│     ローカルポート : 13579  Well-known port      自分の画面上の内容(語句)を記入する
│     プロトコル種別 : TCP                  これは富士通のFC3521RA1の例
│     ローカルIPアドレス : 192.168.0.2 Select a computer name
│   以上のように設定しましたが、誤りがないか確認をお願いします。

│ ★「どの画面で」、「どの項目に」、「どんな値を」、設定したのか分かり易く記入する。
├───────────────────
│【設定した値・具体的な質問】
│   「Acceptポート番号」:12000 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.1.11 ←★共通
│   [Aterm DR202C]-[コレガ BAR Pro2]-[PC] のようにつないでいます。

│   [Aterm DR202C]→「ポートマッピング設定」 ←★機種名と設定画面を分かりやすく
│   エントリ番号 変換対象プロトコル 変換対象ポート 宛先アドレス 宛先ポート
│   □01      TCP           12000       192.168.0.2  12000

│   [コレガ BAR Pro2]→[バーチャルサーバーの設定]  
│   ローカルIP: 192.168.1.11
│   プロトコル: TCP          ←★機種によって項目名も異なる
│   開始ポート番号: 12000        プロトコル、プロトコル種別、変換対象プロトコル、etc.
│   終了ポート番号: 12000

│ ★二重ルータで設定した場合、設定した値をルータごとにそれぞれ記入する。
└───────────────────

13:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/03 17:25:08 69d31wV40
■【設定した値・具体的な質問】の記入例2
┌───────────────────
│【設定した値・具体的な質問】
│   「Acceptポート番号」:12321 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.11.150  ←★共通

│   ウイルスバスター2005の「プロファイルの設定」>「除外リストの追加/編集」の画面で
│      説明(D): Winny2のルール (←説明文を適当に入力)
│      対象(G): ◎指定のアプリケーション:Winny.exe (←参照ボタンでny本体を選択)
│      接続(N): ◎受信
│      アクセス処理(A): ◎許可
│      プロトコル(C): ◎TCP
│      ポート(O): ◎指定のポート: 12321
│      IP設定: 種類(Y): すべてのIPアドレス
│   と設定して、[OK]を押し、除外ルールタブの「□Winny2のルール」にチェックを入れました。
│   「プロファイルの設定」>「セキュリティレベル」では「中」を選択してあります。

│ ★開放テスト#1で「成功」、開放テスト#2で「失敗」する場合(FWが原因?)の記入例です。
│  FW完全無効で「成功」するまでは、FWの設定内容を書いてはダメ。無効にしていないと誤解される。
├───────────────────
│【設定した値・具体的な質問】
│   「Acceptポート番号」:25000 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.1.30  ←★共通

│   URLリンク(www.geocities.jp) を参考にして
│   インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティで以下のように設定しました。
│      IPアドレス(I): 192.168.1.30        │優先DNSサーバー(P): 192.168.1.1
│      サブネットマスク(U): 255.255.255.0   │代替DNSサーバー(P): (空白)
│      デフォルトゲートウェイ(D): 192.168.1.1  |

│ ★プライベートIPの固定に関する質問の記入例です。
└───────────────────

14:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/03 21:01:16 HQCWGt8m0
Vistaの場合ってネットワーク接続の管理から辿って行って、<TCP/IPv4>と<TCP/IPv6>の二つがあるわけですが、V4だけ設定しとけばいいのでしょうか?(それで開放できたのですが・・)


15:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/03 22:35:20 NhbLCnxS0
>>14
【脱Port0】Winnyポート開放13【総合質問別館】
スレリンク(download板)
>>976

16:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/04 15:49:49 CL1hIqFe0
ウイルスバスター2007いれてるんだが
こっちで設定すれば
コンパネのセキュセンでは設定する必要なし?

17:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/04 20:21:18 US3e8sbR0
緊急浮上age

18:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/04 20:22:37 US3e8sbR0
>>16
OSがXPならOS標準装備のFWがデフォでオンのはずだけど
そっちを停止しないとダメポ

19:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/04 20:34:36 CL1hIqFe0
>>18
ありがとぴーす (^0^)

20:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/05 00:34:37 QTsx9jPk0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp1 / P4-2.8 / 1024MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (Gyao  / Bフレッツハイパーファミリー / 100M)
【ルータ の 型番 】 (アライドテレシスAR-260S)
【ルータ のマニュアル】 URLリンク(www.allied-telesis.co.jp)
【FireWallの有無】 (ウィルスバスター2006を無効に、 XP標準も無効にして確認)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (・A・)失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは2台 ONU-ルータ-PC PC1台は普段使用しない)
【設定した値・具体的な質問】 ポート9797を解放したいができない

PCのIPアドレスを192.168.1.11に固定

マニュアル 2-4 固定DHCPクライアントで192.168.1.11を設定

マニュアル 5-2 ファイアウォール-Inboundアクセスでルール追加
(送信元-全て、宛先-全て、プロトコル-TCP、送信元ポート-9797、宛先ポート-9797、NAT-192.168.1.11、アクション-通過)

マニュアル 5-3 ファイアウォール-Outboundアクセスでルール追加
(送信元-全て、宛先-全て、プロトコル-全て、送信元ポート-全て、宛先ポート-全て、NAT-pppoe0、アクション-通過)

マニュアル 5-5 ファイアウォール-アドバンスド設定-セルフアクセスでルール追加
(プロトコル-TCP、ポート-9797、LAM側からのアクセス-有効、WAN側からのアクセス-有効)

アライド製のルータは始めてなので難儀しています。
助言をお願いします。

21:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/05 03:57:24 fM7gdpFo0
UPNPCJでポート開放できるときもあるんですけど何故か時々ルータが見つかりませんになるんですけどどういった原因が考えられますか?

22:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/05 04:19:44 fM7gdpFo0
【脱帽】 俺、port0厨でも簡単にポート開放が出来るソフトウェアを開発
スレリンク(news板)
それとこのソフトはどうでしょうか
検証と報告してくださる方いたらおねがいします

23:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/05 04:29:23 8UW/hxA+0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp1 / セレ1.6 / 736MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (そーねt / Bフレッツ / 50M)
【モデムの 型番 】 (ATEM WD735GV) 
【ルータ のマニュアル】
ルーターの 型番 】(BUFFALO BBR4MG)
【ルータ のマニュアル】 URLリンク(buffalo.jp)
【FireWallの有無】 ( XP標準も有効)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 成功
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは2台 ひとつはIP固定 ネット両方つながる)
【設定した値・具体的な質問】 ポートは開放できたけど、初期ノード入れても待機のままつながらない。
                   ポート0だとつながるが、何か設定がひつyぷなんでしょうか?

24:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/05 06:03:23 IqR37wYw0
>>20
#1
マニュアル 5-2 ファイアウォール-Inboundアクセスでルール追加
(送信元-全て、宛先-全て、プロトコル-TCP、送信元ポート-9797、宛先ポート-9797、NAT-192.168.1.11、アクション-通過)

(送信元-全て、宛先-全て、プロトコル-TCP、送信元ポート-【全て】、宛先ポート-9797、NAT-192.168.1.11、アクション-通過)
でどう?

#2
Outboundアクセス
はデフォルトだけでルールを追加しなくてもOK(のハズ)
デフォルトポリシー(5.3.1)を見るとwan側への通信は全て許可されているので
改めて許可を追加する必要はない

#3
セルフアクセス
もルールを追加しなくてOK(のハズ)
これは本体操作用の通信の制御


25:20
07/05/05 06:33:44 Q/PGwM690
>>24
朝早くからありがとう

#1を変更、#3サービス削除にて確認しましたが、ポートは開いていません

#2は削除するとインターネットに接続不可になります
元通りインターフェースNATでpppoe0を設定してやると接続可能になります

26:20
07/05/05 06:43:54 QTsx9jPk0
>>24

>>25の設定+ウィルスバスターとXPのFWの設定をし直してONU-ルータ-PCの順で再起動後
テストしたら解放されました

ありがとうございました

27:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/05 14:09:25 vvzIJ6K/0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ1.7 / 256MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (ソフトバンク / ADSL 8M) ★*2
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (トリオモデム3-G plus / 有 ★*3
【モデムのマニュアル】URLリンク(sbs.softbank.jp)
【ルータ の 型番 】 
【ルータ のマニュアル】  
【FireWallの有無】無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」
【開放テスト#2.FW    有効で】 
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 2台、2台とも有線LANで接続
【設定した値・具体的な質問】 
ウイルスバスター、XP標準FW共にポート開放設定したのですが、接続テストしてもポート開放になりません


28:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/05 14:18:47 3+pytZi10
>>27
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
嘘でしょ?読んでる人間の書き方じゃないよ
不明な点が多いから解答者が逆に質問>あなたが答える>改めて解答
って無駄な流れが生じる、無駄な流れを嫌ってスルーされる
とか良いことは何一つないよ

29:24
07/05/05 15:07:50 7X6W7UCp0
>>20 (>>25>>26)
開放おめでとう

#1は気づいたかもしれないけど、一応・・・
ルータによっては宛先アドレスだけじゃなくて、宛先ポート番号まで変更できる機種も
あるんだけど、その場合は【変更「前」の宛先ポート:9797】+【変更「後」の宛先ポート:9797】と
同じ値を入力すればいい

だけど>>20の場合はポートの変換ではなく、単に送信元がどのポートを使っているか聞いているだけ
送信元がどのポートを使っていても処理する必要があるので、【送信元:全て】と設定する

#2はなぜだろう?
(>>20)
> (送信元-全て、宛先-全て、プロトコル-全て、送信元ポート-全て、宛先ポート-全て、NAT-pppoe0、アクション-通過)
(>>25)
> 元通りインターフェースNATでpppoe0を設定してやると接続可能になります

この内容はOutboundアクセスのデフォルトポリシー(5.3.1)と同じだと思うのですが?
新たに追加したルールを削除しても、デフォルトポリシーが【ID:1】、【優先度:1】で
残っていれば通信できるはずなんだけど
デフォルトポリシーまで削除してしまったということでしょうか?
(新たに【追加】したつもりでデフォルトポリシー(ID:1)を【変更】→削除とか)

理由が分かったらで結構ですので、後学のために教えてください


30:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/05 15:33:30 rny+q7Uc0
>>27
ルータ内臓のモデムだけど設定した?

31:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/05 16:14:15 hpyIwp9n0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレD / 256MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 NTT西日本 フレッツ光プレミアム
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 
【モデムのマニュアル】 
【ルータ の 型番 】 
【ルータ のマニュアル】 
【FireWallの有無】 NTT西日本セキュリティ対策ツール(おそらくウイルスバスター)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (・A・)失敗
【開放テスト#2.FW    有効で】 
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台 IP電話使用
【設定した値・具体的な質問】 FWを無効にしても開放テスト成功しません。
                   ルータかどうか分かりませんがNTTの「加入者終端装置100M」「AD-100SE」
                   というのが付いてます。
                   どこを触ればいいのかご享受お願いします。

32:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/05 17:03:30 rny+q7Uc0
>>31
加入者網終端装置(CTU)がルータ機能有るから設定を行えばいいんじゃない
下記サイトに設定の仕方が書いてあります。
(IPを固定するとか書いてあるけどPC1台ならIP固定にしない方がいいと思うよ)
URLリンク(www.akakagemaru.info)

33:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/05 20:41:48 uhrfHfGN0
助けてください
URLリンク(win-mx.cool.ne.jp)
このサイトに→「プログラム」の【Frontcode Technologies WinMX】を選択し許可にする、と書いてあるのですが
【Frontcode Technologies WinMX】というのがノートン2007ではどこにもありません
ノートン2007でファイアウォールをオフにしないで開くにはどうしたらいいでしょうか?

34:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/05 20:54:15 7X6W7UCp0
[追加(D)]するという説明がごっそり抜けてるな

で良く見たらwinny?のノートンの説明も同じ
質問がこないということはみんな気づいたんだな

35:23
07/05/05 21:15:01 Mdqe6JGD0
ポート番号変えたらできました

36:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/05 22:21:35 SO4BgWdk0
ポートって勝手に閉じることありますか?前はテストして開放が確認できたのに今日やってみたら閉じてたんですが・・・。

37:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/05 23:07:23 3+pytZi10
>>36
変えたつもりはなくとも変わってしまうことがあるから
設定を全部見直す

38:20
07/05/06 00:52:33 Dd7C+ZHz0
>>29

#2ですが、デフォルトだと設定されないようです
追加したID1を削除したので接続不可になったみたい

39:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/06 03:05:41 B+xj0V7+0
ウィルスバスター2007にうpデートしたんだが
除外登録してないのに普通にnyが通過できる件

40:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/06 04:40:26 ra9iqK9u0
【脱帽】 俺、port0厨でも簡単にポート開放が出来るソフトウェアを開発
スレリンク(news板)
これなんなの?
まだ怖くて試してないんだが

41:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/06 04:41:10 ra9iqK9u0
俺(無職)は本日午後8時、PC初心者でも簡単にポート解放が行えるツールを
フリーウェアとして公開した。サイトから自己解凍書庫のファイルをダウンロードし
解凍して出来た port.exe を実行するだけという、非常に単純明快なツールである。
一般的なUPnPに対応したブロードバンドルーターと、
Windows95/98/Me/NT/2000/XP/2003/Vistaの入ったPCがあれば動くと思う。マジで。
同サイトでは、他にも意味不明なサービスが提供されているが、細かい事は気にしないで欲しい。

URLリンク(manabi.homeunix.net)
ここね

42:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/06 07:42:12 yldnA4o40
>>34
頼むkwsk教えてくれ

43:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/06 08:06:47 yldnA4o40
>>34
すまんおかげで自己解決できたわ

44:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/06 16:05:10 MkhVaGUBO
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 はい
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 v2.0β7.1 / XP sp2 / pen4 2.8G / 1GB) ★*1
【フ゜ロハ゛イタ゛/回線,キャリア/妥戞曄  �タ追藁 ぢ / ひかりONE / 100M) ★*2
【モテ゛ムの 型番 / ル-タ機能.】 (NEC Aterm BL170HV / 有
【モテ゛ムのマニュアル】 URLリンク(www.dion.ne.jp)
【ルータ の 型番 】 BUFFALO WHR-54S
【ルータ のマニュアル】 URLリンク(buffalo.jp)
【FireWallの有無】 ウイルスセキュリティ無効 XP標準無効

45:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/06 16:18:10 MkhVaGUBO
続き
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「(・A・)失敗」 「ホ゜ート25678は開放されてません」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは2台  無線LAN使用 IP電話使用
【設定した値・具体的な質問】
「Acceptホ゜ート番号」:25678/ ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.11.40
URLリンク(ratan.dyndns.info)によると40以上じゃないとタ゛メらしいので、
プライベートIPの固定で192.168.11.40にしました
いぜんADSLのときは開放できてました。
ルータのポート開放はちゃんとできてるはずなんですが、ポートが開放されません。

46:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/06 16:22:17 MkhVaGUBO
うお文字化けしてる
プロバイダはDIONです。
問題点わかりますか?

47:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/06 16:24:27 S2EUDkhh0
>>44-45
モデムにルータ機能ついてるから二重ルータになってるけど
各ルータの設定書いてもらわないとなんとも言えんなあ

>>46
ご愁傷さまです

48:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/06 16:44:54 S2EUDkhh0
>いぜんADSLのときは開放できてました。
憶測だがADSLの時はモデムにルータ機能付いていなかったとか
今のはルータ機能付いてるからモデムの方もポート開放しないと

49:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/06 17:52:42 MkhVaGUBO
>>47
二重になってるんですね……
とりあえずモデムじゃないルータをブリッジに設定してみます。
ありがとうございます。
>>48
前はソフトバンクの奴でルータ機能なかったのでそれですね……
あと書き忘れましたがモデムの方もルータの方も多分開放できてます(そしたら接続出来てる筈かな?)。
上の方のソフトもやってみましたが変化無しでした、のでルータの方をブリッジ接続にしてみます。
ありがとうございました。

50:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/07 09:43:33 tXDRo55R0
【歓喜】馬鹿でも簡単にポート開放出来るソフト登場
スレリンク(download板)

51:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/08 00:23:25 9Mrj0m3X0
マンションだから今までポート開放できんと思ってた
こんなに快適になるとはおもってなかったなぁ

52:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/08 00:55:37 gqxoctt7O
SV3ってルーターついてるよな?

53:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/08 01:30:02 gqxoctt7O
ポート警告はほとんど出て無いんだが、解放は出来て無いと表示されます。

XP-SP1でモデムはADSLのSV3です。

宜しくお願いします

54:53
07/05/08 01:46:56 gqxoctt7O
Winnyのバージョンはv2.0b7.1です

ファイアウォールはOffにしてるしTCP番号も間違い無いのでルーターの設定しか考えられないのですが、ググッて調べてやっても解放出来ないんです。

宜しくお願いします
宜しくお願いします



55:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/08 02:13:56 mI3v8VAG0
>>54

>>50 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/05/07(月) 09:43:33 ID:tXDRo55R0
【歓喜】馬鹿でも簡単にポート開放出来るソフト登場
スレリンク(download板)

これ使えば?
馬鹿でも簡単にポート開放出来るんだってさ。

56:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/08 02:54:02 gqxoctt7O
>>55
いや、それも既に試したんですが解放出来ません。

エラーが出ました。

ルーターの設定もサイト見ながらしたのですが・・・

upnp?も無効にはなってません

57:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/08 03:43:35 gqxoctt7O
因みにパソコンは一台です
ご指摘お願いします

58:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/08 05:03:37 XpQxmZam0
知るかボケ

59:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/08 05:04:57 gqxoctt7O
自己解決

60:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/08 18:03:26 WiJvJ4hL0
DSL SD ATUR-E2のポート開放ってどうやるんですか?
XPです・・・。

61:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/08 23:12:27 03GZeKKE0
>>60
それただのモデム。
改造ルーターにすることも出来るが、
君のその程度の知識だとやっていないだろう

62:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/08 23:25:02 9DJXpihq0
ああ、P2Pがしたい
だけど、ポートが開けない・・・・

どなたか金払うんで家に来て開いて。
ポート解放後に払いますよ

63:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/09 00:10:10 a8+PHZlQO
基本情報処理の勉強すれば簡単だよ!

64:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/09 00:17:59 vdpOLLkd0
>>62
>>55
バカでもできるらしいっす。

65:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/09 00:31:19 RWpiAszY0
出来てみると「何だこんなもんか」となる

66:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/09 01:34:28 q0Wg1CAEO
>>62
Cabosなら開放しなくても使えるぞ

67:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/09 01:55:05 dw59/Dah0
>>66
それは使う気に、なりませんなぁ~

68:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/09 02:48:17 q0Wg1CAEO
>>67
ネタかよww

ならBTでも使え

漏れ的にはnyより難しいが速度はヤバイよ

69:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/09 03:25:25 8HSrvhxrO
WAN設定とLAN設定の所にポート番号とBBS番号を入れれば良いのでしょうか?
プロバイダはyahooです

70:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/09 03:40:27 q0Wg1CAEO
どうでもいいがおまいらP2Pやる前にやる事あるだろ
パソのセキュリティに自信が無い奴は取り敢えずセキュ板で暫く勉強した方がいい

ウイルスバスターみたいな玩具装着してる位じゃ痛い目みるぞ。

心配するなセキュ板はここより神が多く出現するから怖がる事は無い。

71:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/09 04:02:39 jkkRjJKJ0
ID:q0Wg1CAEO
厨房は早く寝ろwwwwwwwwwwwwww

72:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/09 04:28:28 q0Wg1CAEO
ぷっw

w←付けすぎは厨の証だって知ってたか?



73:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/09 06:21:45 lLOouRFy0
■質問テンプレ
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.28 / XP Home Edition SP2 / Intel Celeron CPU 2.66GHz / 503MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (TNC  / 光,フレッツ / 100M)
【モデムの 型番】 GE-PON <M>A GE-PON ONU<1><2> / 2004W「S」
【ルータ の 型番 】 (BUFFALO WBR2-G54)
【ルータ のマニュアル】 #URLリンク(buffalo.jp)
【FireWallの有無】 (ウイルスセキュリティは無効にしました。XP標準は無効にしました。フレッツ光CTU設定内のFWは無効にしました)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは3台 PC1台をハブ、PC2台を無線LAN、ny使用は無線LAN使用の1台のみ)
【ipconfigで確認した情報】ワイヤレスネットワーク接続:IPアドレス「192.168.11.3」デフォルトゲートウェイ「192.168.11.1」
【設定した値】 Acceptポート番号:13906
CTU設定 DHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し):払い出しIPアドレス「192.168.24.51」MACアドレス「ipconfigでローカルエリア接続の欄に表示されたもの」
CTU設定 静的アドレス変換設定(ポート指定) :LAN側端末IPアドレス「192.168.24.51」ポート番号「13906」
PCのTCP/IP設定:IPアドレス「192.168.24.51」サブネットマスク「255.255.255.0」デフォルトゲートウェイ「192.168.11.1」優先DNSサーバ「192.168.11.1」
PCのTCP/IP設定のデフォルトゲートウェイと優先DNSサーバを「192.168.24.1」に変更してみましたが失敗。
ルータ設定:WAN側IPアドレス「エアステーションのWAN側IPアドレス」プロトコル「13906」LAN側IPアドレス「192.168.11.3」LAN側ポート「13906」
【具体的な質問】
URLリンク(www.akakagemaru.info)を参考に設定しました。
ipconfigで「Ethernet adapter ローカルエリア接続」の欄にデフォルトゲートウェイの項が表示されず「Media State...:Media disconnected」と表示されています。
どうしてもポート開放できません。アドバイスよろしくお願いします。

74:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/09 07:26:40 pkGVdnvF0
>>73
CTUとバッファローの二重ルーター状態
バッファローのルーター機能を切ってブリッジモードにしてから、CTUのポート開放設定(IPの払い出し等)をやる

75:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/09 09:54:35 rieWdEw20
>73
>CTU設定 DHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し):払い出しIPアドレス「192.168.24.51」MACアドレス「ipconfigでローカルエリア接続の欄に表示されたもの」

MACアドレスの設定値が間違ってる
ipconfigで表示されるMACアドレスはPCのMACアドレスです
CTU→ルータ→PCと繋いでいるのだから
CTUで設定するMACアドレスはルータのWAN側ポートのMACアドレスを設定する
(ルータのMACアドレスはルータの設定画面に表示されていると思います)

76:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/09 10:17:01 rieWdEw20
PCの設定も間違ってるような気がする
ルータでMACアドレス指定して固定IP自動払い出しできる機種なら
(最近のルータならできると思うが)
PCの設定はIP自動取得のまま変更しないでいいと思う

77:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/09 13:11:55 2LfJ0WuQ0
sage

78:73
07/05/09 17:49:10 lLOouRFy0
>>74さん >>75さん >>76さん
早速のお返事ありがとうございます。
まず、PCのTCP/IP設定を「IP自動取得」に変更。
CTU設定でのMACアドレスをルータのWANのものに変更。
その際、ルータのWANのIPアドレスが「192.168.24.52」だったので
DHCPサーバ機能設定の払い出しIPアドレスと、
静的アドレス変換設定のLAN側端末IPアドレスを「192.168.24.52」に変更。
以上の変更したところでポート開放に成功しました。
みなさんのアドバイス、心から感謝します。

79:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/09 19:21:45 dw59/Dah0
>>68
俺は今使ってるShareだけで十分、ですなぁ~

80:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/10 10:00:59 IDoNINdx0
sage

81:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/10 20:36:58 kjE1WYPu0
洒落やPerfectdarkは使えるのにnyが使えません
ポートは確実に開いてるはずなのに、
>>2の開放テストで失敗します
(他P2Pでは成功)
FWやアンチウイルスソフトなど全て見直しました

82:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/10 21:25:31 sbvW21lt0
>>81
P2Pソフトを同時起動していて、同じポート番号を使ってないか?

83:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/10 21:50:24 kjE1WYPu0
>>82
もちろん大丈夫
全て違うポートで単体で起動テストもした

84:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/11 11:43:03 8yxzcVVT0
ああそうかい

85:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/11 16:16:36 cGy+Og7J0
ポート開放に成功したのに「ポート0設定になっているためダウン速度が制限されています」と出てしまう。何が悪いんでしょうか

86:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/11 16:25:14 QJOds7aZ0
成功してないからそう出るんだろ。バカか?

87:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/11 17:07:59 cGy+Og7J0
>>86
確認のヤツで開放されていますってでたんだけど

88:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/11 17:21:00 Q6eSCOYu0
>>87
もしかして開いてるポート30000以降?

89:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/11 21:33:06 IFzT1HqKO
>>88
携帯からだけど30000以降です

90:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/11 23:01:56 3hMvJM9V0
30000以降・・・・・・

91:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/11 23:05:07 cGy+Og7J0
今29999にしてポート開放させた。
テストではやっぱり「(・∀・)成功」と出るのにwinny見るとポート0設定のままだ。どうして?
もしかしてUPnPCJ使ってるからだろうか…

92:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/11 23:51:04 tIAV37Ar0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んだ)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / Vista / Core2Duo / 1GB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 わからない
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 
【モデムのマニュアル】
【ルータ の 型番 】      
【ルータ のマニュアル】       
【FireWallの有無】 URLリンク(winny.cool.ne.jp)のルータのポート開放まではした。ノートン
【開放テスト#1.FW完全無効で】 上記のサイトで確認したが開放してない。  
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台・無線ではない)
【設定した値・具体的な質問】マンションに住んでて初めから大家さんがインターネットを使用できるようにしてくれていた。
大家さんにモデムやルータを聞いてもわからないそう。ただフレッツ光のマンションタイプだと言っていた。本当かは不明。
個人でルータの確認ができるのかどうかと、ルータがわからなくてもできるか知りたい。この状態からどうすればいいのでしょう?

93:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/12 00:06:46 EA0H+o+k0
>>85だけど自己解決した。ポート0設定のところにまちがってチェック入れてた

94:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/12 04:36:12 gXgjhUwj0
>>93
それぐらい最初から見とけボケが

95:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/12 10:35:56 xonzTtVd0
sage

96:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/12 10:36:42 xonzTtVd0
sage

97:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/12 12:34:19 EA0H+o+k0
>>94
ワリソンwwwwwwwwwww

98:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/12 16:47:14 gXgjhUwj0
>>97
ソンソン

99:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/12 17:18:30 LDMn2k4C0
>>93
でもこういう報告は重要、後から読む人のためにも

100:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/12 22:42:41 fepZ1jy00
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP Home Edition 2002 1.50GHz/ intel Celeron M/504MB)
【モデムの 型番】住友電気??
【ルータ の 型番 】 (BUFFALO WHR-G54S)
【ルータ のマニュアル】#URLリンク(buffalo.jp)
【FireWallの有無】XP標準は無効にしました。フレッツ光CTU設定内のFWは無効にしました
【開放テスト#1.FW完全無効で】「(・A・)失敗」 「ポート11938は開放されてません」)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】PCは2台 PC1台をハブで接続 無線LAN使用 IP電話使用
【設定した値】Acceptポート番号:11938
ipconfigで確認。ワイヤレスネットワーク接続:IPアドレス「192.168.1.27」でIPを固定。
デフォルトゲートウェイ「192.168.1.1」
CTU設定 DHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し):払い出しIPアドレス「192.168.24.51」
MACアドレス「ルータ設定画面にて確認したWAN側のMACアドレス」
CTU設定 静的アドレス変換設定(ポート指定) :LAN側端末IPアドレス「192.168.24.51」ポート番号「11938」
ルータ設定:WAN側IPアドレス「エアステーションのWAN側IPアドレス」プロトコル「11938」LAN側IPアドレス「192.168.11.2」LAN側ポート「11938」

バッファローでルータ設定をし、ブリッジモードにしてCTUの設定をしましたが、失敗しました。
もう自分ではやる事はやったつもりなのですが、まったくポートが開きません。
よろしくお願いします。

101:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/12 23:04:33 B/i1Qajs0
>>100
固定したIPアドレスと、開放するIPアドレスが違うけど
その辺を見直してみるか、CTUをルーターにして牛をブリッジにするかだな


102:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/12 23:12:57 AgiibjGr0
>>100
IPアドレスを「192.168.1.27」で固定と書いてあるのに
ルータ設定でLAN側IPアドレス「192.168.11.2」はおかしいだろ

103:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/13 00:10:40 Zz8SiV800
夏ごろ転勤の予定でマンションを借りようと思うんですが、
Bフレッツ導入済みを謳っているのは、グローバルIPもらえるんでしょうか?
候補マンションの管理人に聞いてみたんですが、分からないとのことで
マンションに行って調べる方法ってあります?

104:100
07/05/13 00:42:21 ks14oViF0
>>101
>>102
レスありがとうございます。IPが違うので直そうとしたのですが、バッファローのルータ機能をONにして
ルータ設定をしないといけないんですが、IPを固定(192 168 1 27)したままだと設定できず、自動取得(192 168 11 2)
にしないと設定できませんでした。
ルータ設定でLAN側IPアドレス「192.168.1.27」と入力するとLAN側外の不正IPといわれ設定できませんでした。

また、バッファローのルータをブリッジモードにしてCUTをルータにするとIPが変わり(192 168 1 27)バッファローのルータで設定した
LAN側IPアドレス(192 168 11 2)をIP固定しようとするとネットに繋がらなくなってしまいます。
これはどうしたらよいのでしょうか?



105:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/13 01:08:56 /oeDTDCE0
>>104
まず、CTUと牛はそれぞれ別々に設定するので、CTUとPCを直でつなげてCTUの設定
続いて、牛のブリッジ設定をする
それから、牛のLANポートにCTUをつなげばできるはず

ルーターの基本的な機能について学習するべし
そうすれば、牛がブリッジの時にPCのIPアドレスが192.168.11.2でネットにつながらなくなったかがわかる

106:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/13 03:23:32 AjfuaO6a0
>>103
マンションに行くなら簡単だろ、ノート持って行け。

107:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/13 04:08:33 RlHgJfwn0
グローバルIPもらえなきゃnyできないんですか?

108:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/13 10:00:57 +DrTyu7X0
できない

109:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/13 10:04:24 RlHgJfwn0
eoの時はいらなかったのに、Bフレッツマンション最悪

110:100
07/05/13 23:26:11 ks14oViF0
>>104
それぞれPCに直で繋げて設定してみましたが、ダメでした・・・。
試しにバッファローを外してCTUのみで設定しポート開放テストしてみましたが、
それでも開かず・・・。
もしかしてグローバルIPじゃないのかもしれません。グローバルIPじゃないと
ポート開放はできないのでしょうか?

確認しようにもCTU設定の画面にはそれっぽいIPはありませんでした。
これはもうダメかもわからんねorz

111:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/14 00:20:17 zzCTGMgn0
OCN様をご利用のお客様向けの工事情報ってNTTんとこに載ってたんだが
IPv6通信網設備工事って具体的に何をするのか知ってるやついる?

112:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/14 00:22:40 GY/hqotQ0
しってるやつ←やつ?

てめぇそりゃ聞く態度じゃねぇな、

113:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/14 00:28:31 zzCTGMgn0
む、そりゃ、すまなんだorz
で、誰か知ってる人います?

114:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/14 00:49:06 Jwp0s65x0
>>111

そのコピペ、何カ所に貼り付けたんだ?

115:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/14 01:13:44 zzCTGMgn0
>>114
分からんとです。知ってる人が居そうなところに張ってるすから

116:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/14 01:16:20 zzCTGMgn0
ここ含めた8ヶ所くらいすねぇ~

117:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/14 01:42:42 os/9Moax0
>>116
>マルチポストされる記事の内容は、ハードウェアやソフトウェア使用時に於いての
>疑問や質問、助言を求める場合である事が多いが、それらのマルチポストは特に嫌われる

あなたは非常識な人ですね。 orzは知ってるのにマルチポストは知らないんですか?
掲示板荒らしはやめてください。 で、即刻消えてください。

118:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/14 01:50:58 zzCTGMgn0
>>117
多くの情報を得るためにはこれが一番効率が良い。その選択肢を取って何が悪い?

119:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/14 01:58:32 ZpJ5y1Vn0
それははあなた一個人の問題
これはマナーの問題

120:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/14 02:05:45 zzCTGMgn0
>>119
マナーと規則は違う

121:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/14 02:35:40 SmF11uVq0
>>120
URLリンク(info.2ch.net)

122:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/14 02:53:32 JNMr8JjF0
すでにIDが赤い人がいるね

123:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/14 05:50:56 zzCTGMgn0
お前らが荒らしだと言う俺を相手にしている時点でお前等も荒らし同然なんだよ

124:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/14 10:46:06 /NlmbeqQ0
>マナーと規則は違う

規則だったら遵守するのか?

125:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/14 11:26:46 6B0SkUka0
id=zzCTGMgn0

これはひどい

126:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/14 14:20:30 ZJePDAjH0
sage

127:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/14 21:40:21 mV2+7MNF0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 はい
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / vista / celeronM / 512MB) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN  / フレッツ光プレミアム マンション / ) 
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (VH-100[2]E[ES-S]) 
【モデムのマニュアル】
【ルータ の 型番 】 (加入者終端装置「100M」「S」)
【ルータ のマニュアル】 
【FireWallの有無】 無効にしました
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (1台)
【設定した値・具体的な質問】 IPアドレス「192.168.24.51」 デフォルトゲートウェイ「192.168.24.1」
URLリンク(www.akakagemaru.info)を参考に
LAN側端末IPアドレス「192.168.24.51」ポート番号「22440」で静的アドレス変換設定をしましたが
ポート開放できません。アドバイスお願いします。

128:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/14 22:28:19 TU1g4g4L0
>>127
当然PC側を「192.168.24.51」に固定しているよね

129:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/14 22:29:05 Yz/9p0Hb0
>>127
マンションタイプ??


最近ってマンションタイプも開放できるんか?w

130:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/14 22:44:26 Y2Z+r7390
ADSLからケーブルにした。
ケーブルはポート0にするしかないですよね?

131:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/14 22:51:50 vrOdopTz0
モデム=ルータ1=無線ルータ=PCと繋げているのですが、設定できる箇所が
CTU、ルータ、無線ルータと3つあります。無線ルータはブリッジモードにしてあるのですが、
この場合、無線ルータの設定は必要ないのでしょうか?

132:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/14 22:53:32 pCR6sAxa0
>>131
ブリッジにしてあるなら、機能はハブと一緒
ポート開放の設定はいらない

133:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/14 23:13:34 FGLgFaGm0
>>132
どうもありがとうございます。
無線ルータをブリッジにしても二重ルータであるIP(192.168.1.3)が表示されてしまいます。
ちょっとよく分からないのですが、CTUもルータの一部なのでしょうか?

134:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/15 00:06:13 gUrLqmQj0
>>133
それはルーター1から割り振られたIPアドレス
当然ルーターはPCに近い方がIPアドレスを割り振る

環境がどうだか不明なので、ベストとはいえないけど無線のブリッジが出来てるなら

1 ルーター1を取って、CTUをルーターにしてCTUのポート開放
2 CTUのDHCP機能を切ってモデムと同様の機能だけにして、ルーター1をポート開放

以上のどちらかがいいのでは?
いろいろ見てると、CTUがデフォルトでルーター機能持ってるみたいだから、1の方がいいんでないかな?

135:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/15 00:12:42 YGfBPB7e0
>>134
レスありがとうございます。
ルータ1を取りCTUをルータにしてみて試して見ましたら無事にポート開放できました。
ここ1週間近く試行錯誤してまったくダメでしたので諦めかけていたので本当に感謝しています。

ありがとうございました!

136:127
07/05/15 00:16:57 MhkK+6B+0
>>128
はい、ネットワークの設定で「192.168.24.51」で固定しています。


137:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/15 02:05:42 Pp6Kwpmy0
           ∧_∧
           ( ・ω・)
           (っ  つ
           /   )      チャリーン
           ( / ̄∪    _.__ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ




         /\___/ヽ
   +    /:::::::       \     +
       .|:::.   ''''''   ''''''  |
        |::::.,(●),   、(●)|
       .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
     + \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /       
         `一`ニニ´-,ー´       
           (っ  つ
           /   )      
           ( / ̄∪    _.__ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ

138:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/16 20:22:31 1p7a9WoD0
ageeeeeeeeeeeeeee

139:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/16 20:24:22 nF+sGfDQ0
【又も韓国人】豪州で韓国人留学生が女子留学生をレイプ!!
スレリンク(news板)


140:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/16 20:48:05 GAaWe6FQ0
162.198.1.1にアクセスできなくなりました
何故でしょうか

141:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/16 20:53:47 vX5n6FZf0
162.198.1.1ww
まぁ、アクセスできないだろうな。
ルータの取説もいっぺん読み直せ。

142:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/16 21:20:16 GAaWe6FQ0
間違えた
192.168.1.1にアクセスできないの

143:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/16 21:23:49 vX5n6FZf0
>>142
じゃリセットボタン押しゃいいだろうが。
ここはルータの取り扱いを解説するスレじゃありません。
自分の持ってる機器の取説ぐらい読めよ。

144:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/16 21:39:52 GAaWe6FQ0
すいません・・・

145:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/17 00:20:14 Z/fYvEI20
>>144
ん~SK-Ⅱ

146:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/18 04:59:19 4zi2iiCk0
sage

147:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/18 21:55:29 xxFL8J8R0
ここってnyだけ?
洒落のポート聞きたいんだが・・

148:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/18 22:04:05 LpQa3tXb0
>>147
てんぷれ埋めれ、誰か答える

149:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/19 01:40:23 sLc4sR/Q0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】yes
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】洒落です・XPSP2・PN4・512
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】so-net/ ADSLアッカ  50M
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】NECアクセステクニカ製 AtermWD735GV
【モデムのマニュアル】URLリンク(www.aterm.jp)
【ルータ の 型番 】BBR-4HG
【ルータ のマニュアル】URLリンク(buffalo.jp)
【FireWallの有無】無
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (・A・)失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 3台 3台とも有線ランで接続  
【設定した値・具体的な質問】
ポート番号:49152  / ipconfigで調べたPCのIP:192.168.1.1

[AtermWD735GV]-[BBR-4HG]-[PC] のようにつないでいます。
   [AtermWD735GV]→「ポートマッピング設定」 
   エントリ番号 変換対象プロトコル 変換対象ポート 宛先アドレス 宛先ポート
   □02      TCP          49152      192.168.0.4  49152

   [BBR-4HG]→[アドレス変換設定]  
   ローカルIP: 192.168.1.11
   プロトコル: TCP          
   開始ポート番号: 49152        
   終了ポート番号: 49152

 URLリンク(www.geocities.jp) を参考にして
   インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティで以下のように設定しました。
     IPアドレス(I): 192.168.1.1           │優先DNSサーバー(P): 192.168.1.254
     サブネットマスク(U): 255.255.255.0     │代替DNSサーバー(P): (空白)
     デフォルトゲートウェイ(D): 192.168.1.254  |

洒落なんですがスレがないのでここで質問失礼します YBBからACCAに変えて設定等を変更したのですが
ポート開放ができませんでした。YBBの時はできていたので二重ルータあたりに問題があるのかと思います。。。お願いします

150:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/19 02:35:23 lbNve13O0
>>149
モデム側でルータのアドレスを192.168.0.4に設定してあるが
ルータのWAN側アドレスは192.168.0.4になってる?

パソのアドレスを192.168.1.11にしたならば
TCP/IPのプロパティ画面のIPアドレス(I)は
192.168.11.1ではなくて192.168.1.11になるのでは?

151:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/19 02:46:17 lbNve13O0
ごめん最後の行間違えた
× 192.168.11.1ではなくて192.168.1.11になるのでは?
○ 192.168.1.1ではなくて192.168.1.11になるのでは?

152:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/19 06:40:19 T8+UmXaM0
>>151
  ⊂⊃  /~~\ ⊂⊃
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.............
 ∧_∧
(´・ω・)      キキーッ!
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡
      _____
      (\  ∞  ノ
       ヽ、ヽ   /
        `ヽ)⌒ノ
           ̄

153:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/19 07:05:05 oTjX0Fvs0
>>149
☑ฺ02      TCP          49152      192.168.0.4  49152
↑チェック入れた?

あと、エントリ番号が□02から始まってるけど、□01の内容は?

154:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/19 08:11:05 4BhV+OMq0
>>149
■「Acceptポート番号」で使用できる番号
  1024~32767の範囲で、他のアプリ(shareなど)やトロイが使っていない番号を選びます。
 (特に問題がなければ、nyの初回起動時にランダムに設定された番号をそのまま使います)

  ・32768以上を設定すると、番号は変更され、勝手にPort0にチェックが入るので注意(バグ)。
  ・古いnyでデフォルトポートとして使われていた7743も避けたほうが無難です(規制等対策)。
  ・当スレッドでは少し大きめの10000~32767を推奨しています。
  ・複数のPCでnyを使う場合、重複しないよう、PCごとにそれぞれ別のポート番号を設定します。
  ・「Acceptポート番号」と「BBSポート番号」は同じ番号は使えません。別の番号を設定します。
  ・ルータやプロバイダによっては使えない番号があるようです。違う番号をいくつか試して下さい。

テンプレぐらい嫁、常識的に。

155:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/19 08:16:55 4BhV+OMq0
よう見たらshareかスマン。

156:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/19 08:31:40 fmDxRhgG0
>>149
モデムルーターのルーター機能を切って、モデム機能のみにする(接続の認証等は牛に入れる)
牛をやめてハブに変える、もしくは牛のDHCP機能を切る(ハブ化する)

上記のどっちかにすれば?二重ルーターでする必要がないと思う


157:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/19 18:02:22 kuk209wj0
>>151
入力ミスでした・・・・
確認したところ192.168.1.1になってました

>>153
チェック入れましたエントリ01はポート8000で同様のことをやっているのですが
やはりこっちも開放できてません(´・ω・`)

>>155
スレ違いの自分が悪いんです

>>156
もでむるーたー機能を切る方法がいくらぐぐってもわからないんです
牛を生かしたいのでよかったら牛を生かすやり方を教えてください

158:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/19 23:35:17 lbNve13O0
>>157
Aterm ブリッジモード でググるとどれも似たような方法
(初期化してクイック設定Webから設定3を云々…)みたいだけど
どうなのかね?

あと
メルコのルータのデフォは 192.168.11.1 の気がするので
192.168.1.254 ってことはアドレスを変更してるのね

159:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/20 06:52:01 HrurDqlR0
質問失礼します

OSAKI JIM 08BCOというメディアコンバーターを使っていて、これはルータ機能がないんですが、
どうやってポート開放すればいいのでしょうか。
他にはルータは使ってないです。

OSAKI JIM 08BCOなんですが、ググってもマニュアルはでてこないし、説明書もついていませんでした

160:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/20 07:16:44 6rMsWl8e0
ルータ機能が無いなら何がポートを閉じてるの?

161:159
07/05/20 07:25:04 HrurDqlR0
>>160
レスありがとうございます
>>2でテストしてみたらポート開放できてないと言われたので。
winnyもちゃんと起動してからやってますがだめです。

162:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/20 07:58:38 6rMsWl8e0
直結して開放出来る?
出来ていないなら理由は他にあるかも

163:159
07/05/20 08:22:09 HrurDqlR0
>>162
直結とはどういうことでしょうか

164:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/20 08:55:58 5C95G6nq0
>>159
ルータなしで終端装置とPCを直結してるんでしょ?
なら後はファイアウォールの設定位じゃない?
とにかくテンプレに沿って細かく状況を示さないと
回答できないと思うよ?

165:159
07/05/20 09:11:14 HrurDqlR0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 v2.0β7.1 / XP sp2 / Celeron / 512MB
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 BIGLOBE  / テプコ光 / 100M
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】  OSAKI JIM 08BCO ルータ機能なし
【モデムのマニュアル】 なし
【ルータ の 型番 】 未使用
【ルータ のマニュアル】 
【FireWallの有無】 ノートン 無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 1台
【設定した値・具体的な質問】 

>>164
直結してる状態で開放できません
ノートンは無効にしています

166:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/20 09:37:55 5C95G6nq0
>>165
OSがXPだけどXP標準のFWは無効になってる?

167:159
07/05/20 10:36:38 HrurDqlR0
>>166
レス遅くてすいません
自分でFWインストールしていないので、無効にしたものが標準のFWだと思います

168:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/20 12:49:04 6rMsWl8e0
>>167
1、ノートンがインターネットセキュリティならFW付なので開放設定
2、WindowsFWは使用ネットワークのプロパティから詳細設定
3、BIGLOBE

169:159
07/05/20 15:46:16 cAQt5yfd0
>>168
WindowsFWは無効にしていました。
ノートンはもともと2ちゃんで書き込むために無効にしていたのですが、
ずっと無効にしてて使わないのでアンインストールしました。

でもやっぱりだめです。

170:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/20 15:53:52 HDbu0Olr0
>>169
ipconfigは?

171:159
07/05/20 16:06:20 cAQt5yfd0
>>170
URLリンク(vista.rash.jp)

もうだめぽぉ・・・
今のままでもたまに運良くダウソできるときもあるので、もう諦めます・・・
これ以上みなさんに迷惑をかけても申し訳ないし。
レス下さった方ありがとうございました。

172:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/20 16:13:27 HDbu0Olr0
問題無い様に見える
nyの設定でポト0にチェック入れてるとか言わないよね
ゴメ、お手上げ

173:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/20 16:25:42 cAQt5yfd0
>>172
それはないです。
ありがとうございました。

174:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/20 16:31:15 5C95G6nq0
後は基本的なミスくらいかね

・Port0にチェックが入っている
・開放チェック時に接続ボタンを押していない
・チェック時のポート番号(入力ミス BBSポートの番号を入れてしまった)
・ポート番号自体の問題(32768以上など)

上記のチェック以外に
いくつか異なるポート番号で試してみてそれでも駄目なら
あきらめるしかないのかねぇ

175:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/20 17:02:05 cAQt5yfd0
>>174
どの点も問題なかったんですが、ポート番号を適当に変えてみるとポート警告がほとんど出なくなりました。
検索もかなりヒットするようになりました。
でも、開放はできてないようです。
ありがとうございます。

176:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/20 20:31:08 Kv+oRg2H0

【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 v2.0β7.1 / XP sp2 /core 5200+ /4GB
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 dion  / 光,NTT西日本 / 100M) ★*2

【FireWallの有無】XP標準(Winny.Exeの通信許可は設定済み)

【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗

【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PC1台
               


★モデム等の情報の行を削除してるのはそのためです。


【設定した値・具体的な質問】 「Acceptポート番号」は24179です。

(質問)最近PCを買い替えたのですが、新しいPCでのみ
    「ポート通信を見直せ」と言われます。
    前のPCでは普通に使えていたので、ルータやモデムではないと思います。
   新しいPCのFW(XPのと、McafeeSecurityCenter)を設定いじればいいと
   思うのですが、方法がわかりません。
   ご指導のほどお願いします。
 

177:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/20 21:27:03 YDbS0dOS0
ポート開放についてのスレがここしかないんだが、MXのポート開放の質問はやっぱMXのスレで言ったほうが良いかいな?
MXとかWinnyとかってよりルータの設定についての質問なのだけれども

178:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/20 21:44:58 kca2+bBq0
>>177
それならルータなんかのハードウェア板とかじゃなくていいの?
テンプレ埋めたら誰か答えるんじゃないかな

179:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/20 21:49:23 tproAn+JO
>>177
内容によっちゃ答えられるかもだぜ
噛みつかんから言ってみるがよろしww

180:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/20 22:03:35 PCgkTjuI0
>>177
なんでいまさらMXなんて使うんだろ?
MXって個人特定簡単にできるから危険なのに
まあ警察もMXなんてもう相手にしてないだろうけど

181:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/20 22:08:49 tproAn+JO
>>180
初心者には入りやすいんだろww
それに今まで表だった報道は全てnyでの流出だったしな

182:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/20 22:15:08 Kv+oRg2H0
>>176です。

どなたか回答を・・・・

183:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/20 22:18:38 kca2+bBq0
>>182
XPのFWは使用ネットワークのプロパティの詳細設定
マカフィーは知らない、ユーザーがいなければマカフィスレへ

184:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/20 22:32:39 YDbS0dOS0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【OS / CPU. / メモリ.】 (Vista BASIC / Pentium4 3.0Ghz / 1G) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN光  / 光 / 7M) ★*2
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (VH-100<2>E<N> / 無) ★*3
【モデムのマニュアル】 
【ルータ の 型番 】 (NETGEAR WGT624)
【ルータ のマニュアル】 #URLリンク(www.netgearinc.co.jp) ★*4
【FireWallの有無】 XP標準は無効、それ以外のセキュリティソフトはなし(アニンスコした)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 つながらず。

【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (台数2台 無線LAN使用 ひかり電話)
【設定した値・具体的な質問】
もともとインターネットにつながっているパソコンでは使えたのだが、新しいパソコンで試みに起動すると
鯖にはつながる模様、しかして検索結果、Q共に入ってこない
ルータの設定画面にて各々TCP、UDPのポート番号「6671」、「6253」を開放設定するも、まず固定ができていないらしい
パソコン側の設定は完了したがルータ側で固定設定のためURLリンク(up2.viploader.net)

IPアドレス192.168.0.4
サブネットマスク255.255.255.0
ゲートウェイIP192.168.0.1
プライマリDNS192.168.0.1

各々記入するが、インターネット自体につながらなくなる。
ルータの固定ができれば開放できるか…?

185:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/20 22:48:32 tproAn+JO
NETGEAR…

186:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/20 23:00:58 PCgkTjuI0
>>184
グローバルIPアドレスが割り当てられていないみたいだが・・・

187:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/20 23:08:43 5C95G6nq0
>>184
そのgif画面だとゲートウェイIPアドレスは192.168.1.1
になってないか?

188:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/20 23:39:28 y4PZhYym0
>>184
1 いったんルーター初期化して、グローバルIP/DNSはプロバイダ任せに戻す。

2 PC側でプライベートIPアドレス固定
 IPアドレス 192.168.0.x
 サブネット 255.255.255.0
 デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1

 DNSサーバ
 192.168.0.1

3 ルーターのポート転送設定で
 192.168.0.xへTCP6671 UDP6253 が届くように設定

4 FWでWinMXの通信を許可してやる。

189:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/21 00:17:46 bXOuoxcN0
>>188
前と同じ設定だと思うけどインターネットに繋がってる?

取り合えずPC側の設定をIP自動取得に戻してから
コマンドプロンプトで ipconfig /all を実行して表示される
IPアドレスをPCに設定する

まあWAN側IPアドレスが 192.168.x.x だったらグローバルIPアドレスが
割り当てられていないからポート開放はムリだけど

190:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/21 00:27:54 bXOuoxcN0
>>188
>>50-51
マンションでもポート開放出来たとか書いてあるけど
これ使うとグローバルIPアドレスでなくても開放できるのかも?

191:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/21 07:53:01 qsOG7RsF0
            _|_
          /_\
  ヒュン       ̄|U ̄  
 ∧_∧ _∧  /ミヽ、 
((( ・ω・)三ω・) ノ ヽ  `~゚ ))
  (_っっ= _っっ゚   ゚ 
   ヽ   ノ ヒュン
   ( / ̄∪

192:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/21 12:42:40 nWD0ulnP0
OCN光でルータがRT-200Kなのですが数日前大規模な接続障害があったあたりから
なぜかポートが開かなくなってしまいました。同じRT-200KIIをお使いのどなたか、
「ルータ設定>NAPT設定」 の項目それぞれどうなってるか教えていただけないでしょうか。
 ・動的NAPT機能:
 ・簡易DMZ IPアドレス:
 ・UPnP機能:
 ・割り当て WAN側 受信ポート範囲:
 ・プロトコル種別:
 ・LAN側 転送IPアドレス:
 ・LAN側 転送ポート:
どうかよろしくお願いいたします。

193:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/21 12:43:33 nWD0ulnP0
すみません↑で書いたルータは正しくは「RT-200KI」です

194:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/21 13:00:53 dh6JQKd00
他人の
 ・LAN側 転送IPアドレス:
 ・LAN側 転送ポート:

なんて聞いてもしょうがないでしょうに。
推測するにPCのIP固定してないでしょ?

195:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/21 13:41:06 0iTzZeV+0
>>192
同じくRT-200KI使っていたのですが、俺もポートが開けなくなりました。プロバイダはDIONです。
今まで普通に開けたのに、なんでだろう?

196:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/21 14:50:11 qsOG7RsF0
モデムのWEB設定画面を
初期設定のままならパスワード入力不用でログイン

ブラウザに「WEB設定」と表示されたら、それが設定画面
左側のメニュー「詳細設定」から「静的IPマスカレード設定」を選ぶ

「静的IPマスカレード設定」画面になったら、
設定画面の下半分を見て、下記のように設定

【NATエントリ編集】
エントリ番号 1
変換対象プロトコル TPC
変換対象ポート 10001 (自分で好きな数字に)
宛先アドレス 192.168.1.2 (最初に予め固定したIPアドレス)

このように設定したら、「編集」ボタンを

次に同じページの設定画面の上半分を見て、下記のように設定

【NATエントリ】
エントリ番号 1 のチェックボックスにチェックを

このように設定したら、「適用」ボタンを
最後に、左側メニューの「登録」ボタンを押してモデムを再起動

197:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/21 15:44:50 cYIN/MM80
総務省は年内をメドに高速インターネットの混雑を緩和するための指針を作る。
大量の映像をやりとりする利用者が増えた結果、一般家庭での通信速度が遅くなる
「ネット渋滞」の増加に対応。通信事業者などが回線の利用を制限する際の基準を設ける。
ネット渋滞を解消すると同時に、通信・接続事業者による利用制限の乱用も防ぐ。

新指針は電気通信事業法に基づく。NTT、ネット検索の米グーグル、
インターネット接続事業者などが参加する「ネットワークの中立性に関する懇談会」で
6月をめどに方向性を打ち出す。詳細を詰めたうえで年明けから新指針に基づく
通信制限が始まる見通し。

URLリンク(www.nikkei.co.jp)


総務省へのご意見・ご提案をお寄せ下さい。

URLリンク(www.soumu.go.jp)


198:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/21 20:05:17 nXafvxDf0
ADSL48Mbpsの環境で通信速度が10Kbyte/sしかでない
これって仕様?

199:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/21 20:13:23 5zVFjIAc0
>>192 >>195
回線障害やネットワーク障害があった場合は、一度ネットワーク機器の再起動をする
ルーターの場合は設定変更をした場合は必ず再起動をする

200:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/21 20:21:06 p+tYl9Bv0
>>198
h URLリンク(www.bspeedtest.jp)
まず、測定結果張ってみ。

201:198
07/05/21 20:28:09 nXafvxDf0
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
URLリンク(www.bspeedtest.jp) v3.0.0
測定時刻 2007/05/21 20:23:35
回線種類/線路長/OS:ADSL/-/Windows XP/北海道
サービス/ISP:1/OCN
サーバ1[N] 2.94Mbps
サーバ2[S] 3.46Mbps
下り受信速度: 3.4Mbps(3.46Mbps,432kByte/s)
上り送信速度: 1.8Mbps(1.85Mbps,230kByte/s)

3.4、 1.8  ?  あれ通信速度が違うな
もう何がなんだかよくわからない
とりあえずちゃんと稼動してるから結果オーライかな・・・

202:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/21 20:35:10 dh6JQKd00
>>198
nyにしろshareにしろ質問スレで叩かれる典型的な質問例。

203:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/21 20:39:57 p+tYl9Bv0
>>201
>線路長
ADSLだとこれが重要だから、NTTのHPで調べてきな。


204:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/21 21:51:47 j1NteauWO
ルータって何?
それがどんなものかわかればポート開放出来るような気がするんだ。

205:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/21 22:45:27 AZxT6ZKh0
大概は四角いプラスチック製だね

206:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/21 22:46:42 ifSTQE1/0
sage

207:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/21 23:36:04 fh+ZORhC0
ポート開放に挑もうと思ってます。
ポート開放にWinnyやShereを使うようなのですが
知識不足で申し訳ない
情報の漏洩やらウィルスやらが心配です。
みなさんどうしてるんでしょう?

208:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/21 23:44:33 AZxT6ZKh0
踏まない、入れない、使わない

209:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/21 23:53:59 c8EfXccI0
はぁーん
光に変えてCTUがきたお陰で二重ルーター・・・何回やっても穴が開かない
俺には設定が難しすぎるわ 

さよなら、そして4年間ありがとうwinny


210:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/22 00:28:33 pdyZnquw0
>>208
それを覚悟で使ってるってことですか…

もう少し勉強してきます

211:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/22 02:16:04 RZAhSqkV0
最近winnyでヒットするファイルがすごく少ないんですけど、これはポートとは関係ありますか?
ノード情報のタブ見ると、下流がいっぱい繋がっていることもあれば、上流ひとつの時もあります。
それが何度も繰り返されるんですけどいったいなにがどうなっているんでしょうか?

212:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/22 05:09:52 tNxQD4UQ0
URLリンク(nylink.jp)

213:209
07/05/22 11:59:54 KqZ9XIjv0
10個くらいポート警告でているんだが、やっとポート開放に成功した模様(・∀・)
このスレに感謝感謝
こんにちわ、そしてこれからもよろしくwinny

214:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/22 15:40:01 UzoHHP7a0
>>213
忙しいやっちゃ、俺もそんなに知識はないが1日2日くらいでどうにかなったがなぁ

215:149
07/05/22 20:30:12 ev69I6qN0
教えてくれたみなさんありがとうございました
アドバイスどおり牛をハブ化したらできるようになりました
報告遅れてしまってすいません

216:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/22 20:41:15 5I8Ydmiz0
>215
おつ

217:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/22 20:45:29 la1O8vSU0
有線で繋いでるPCも、ポート開放はしなきゃいけないの?

218:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/22 20:45:59 5I8Ydmiz0
>>217
てんぷれうめれ

219:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/22 20:51:50 la1O8vSU0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 はい
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / vista / celeronM / 512MB) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (ぷらら / フレッツ光プレミアム  / ) 
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (webcaster v110(使ってない)) 
【モデムのマニュアル】 なし
【ルータ の 型番 】わかりません
【ルータ のマニュアル】 
【FireWallの有無】 無効にしました
【開放テスト#1.FW完全無効で】 
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 1台 2台目に有線で繋がっとる
【設定した値・具体的な質問】 IPアドレス「192.168.1.2」

220:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/22 20:55:39 5I8Ydmiz0
>>219
ルータなし、FW無効で何がポートを閉じてる?
セキュリティソフトか? 
ぷららだから不確定かも知れんけど
閉じる物が無いならポートは開いてる

221:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/22 20:57:29 la1O8vSU0
そうなのか~
ありがとう。ちょっとがんばってみるよ!

222:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/22 20:57:42 sQMrgcXL0
>>219
>【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 1台 2台目に有線で繋がっとる

これはどういうことでしょうか?

223:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/22 20:58:07 gmtEXHr50
>>219
>【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (webcaster v110(使ってない)) 
本当?
PPPのランプがついてれば、ルーター機能はオンだぞ

224:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/22 20:58:56 5I8Ydmiz0
ルータ機能止めてハブとして使ってるんじゃないか?

225:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/22 21:01:10 gmtEXHr50
それだと、IPは192.168.1.2で固定するとネットにつながらないはずだが・・・?

226:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/22 21:04:35 la1O8vSU0
>>222
2台目は無線じゃなくて、有線で繋げてる。

>>223
PPPのランプついてた!!ルーター機能オンか?

>>224
たぶん、当ってる。

227:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/22 21:10:42 gmtEXHr50
>>226
無線ルーター機能がオンになってる
ポートの開放が必要

ルーター設定から
NAPT設定を開き静的NAPT設定(ポート転送規則)の所の<割り当て WAN側 受信ポート範囲>ポート番号を入力
<LAN側 転送IPアドレス>に転送したいPCのIPアドレスを入力
<LAN側 転送ポート>にポート番号を入力し追加ボタンをクリック
下のウインドウに設定した値が表示され確認ボタン→送信ボタン→反映ボタンをクリックすればポート解放

228:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/22 21:15:11 la1O8vSU0
ルーターの設定って、パスワードとかいるよね?

229:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/22 21:18:41 5I8Ydmiz0
userだよw・・・多分

230:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/22 21:21:15 fQt4WHxk0
ルーターの設定画面に行くのに、ユーザー名とパスワードが必要
V110なら、ユーザー名はadmin
パスワードは各自設定したもの

わからないなら、初期化してパスワードを設定しなおす。
ただし、初期化すればプロバイダの接続情報も、無線LANのセキュリティ設定等も消えるから、
それらも設定し直しする必要あり

231:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/22 21:26:35 la1O8vSU0
ありがとう

232:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/22 23:00:54 C1ctOR+j0
今までyahooで普通にできてたのに親がハブ買ってきて取り付けたら
いろいろwinnyといろんなサイトのログイン。
ハブってめんどうだねorz

233:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/22 23:09:34 C1ctOR+j0
いろいろwinnyといろんなサイトのログイン
→winnyといろんなサイトのログインができなくなった。

234:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/22 23:16:03 sQMrgcXL0
>>232
ハブ?
ルータと勘違いしてる?

235:232
07/05/23 01:09:02 vaYROal20
買ってきたのはスイッチングハブってのです。
それをつけてからネット環境が最悪に激変したorz

BUFFALO 10/100MスイッチングHub
5ポートモデル
LSW-TX-SEPってのです。

236:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/23 07:25:44 QlPaqMdM0
初期ノード登録して保存するのって一つだけですか?
該当するバージョン右クリ保存だと沢山のノード保存しちゃうのですがそれをウィニー入ってるフォルダに入れちゃっていいのでしょうか?

237:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/23 21:45:26 3JLPd95W0
>>235


URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

238:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/24 15:00:02 wEdyJ6gs0
ポート解放は出来たんですけど立ち上げてみると下流につながっては消えてつながっては消えての繰り返しで
検索・ダウンロード共にスムーズにいきません、安定させるにはどうしたら良いのでしょうか。

239:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/24 15:13:22 UH407Ftu0
それが普通

240:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/24 18:50:05 9iskH9u80
光プレミアムの開放方法教えて下さい


241:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/24 19:00:49 e1ui0RpT0
>>240

>>2
■悪い例 【NGワード】
×「開放の仕方を教えて下さい」 → テンプレ内のリンクをよく読み、まず、設定してみる。
×「初心者です」「困ってます」 → 回答に必要な情報を書くように。
×「いろいろ試しましたが」 → その試したことを具体的に書き出す。
×「(さっぱり)分かりません」 → 具体的な質問ができるようになるまで調べる、やってみる。
×「~に『PCのIP』を設定した」 → 「~に『198.162.0.2』を設定した」 数値は具体的に。
×「私の機種のやり方教えて」 → 機種名を検索。同じメーカーの機種を参考にする。マニュアルを探す。
×「(~のページの通り)きちんと設定しました」 → 設定した内容(数値)を具体的に書いて示す。

242:240
07/05/24 19:06:49 9iskH9u80
すみません

努力します


243:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/24 22:25:54 Ay2yFtZV0
最近出た イーモバイルでもできるのかな?

244:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/25 00:43:37 phcYiqIx0
>>239
亀ですみません。
これで普通なんですか・・・でもやっぱりなんか負に落ちないんでもう一辺テンプレ見てチェックしてみます。
ご回答有難う御座いました。

245:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/25 01:27:23 j9tRIKhL0
sage

246:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/25 01:31:09 j9tRIKhL0
sage

247:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/25 16:07:21 qeSI/3FQ0
ポート開放に成功しました。ルーターはV110です。
でも開放にかなり手間がかかりますね。
慣れても10分くらいはかかります。

ところが今日ふと思いつきました。
ルーターのポート開放をするなら、ルーターを物理的に外して
パソコンとネット回線を直結すれば済むんじゃないかな、と。

ケーブルをちょっとつなぎなおして、PPPoE接続ツールを起動させれば
はい、これだけで無事、ルーターのファイヤーウォールは回避できました。

248:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/25 16:08:05 qeSI/3FQ0
まぁでも、普段はルーターは必要です。1つの回線で3台のパソコンにネット接続しているので。

249:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/25 16:24:07 mwrJM0IT0
(´゜д゜)

250:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/25 20:46:34 4p9Ba1Ik0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】読みました
【Winny / OS 】 (v2.0β7.1 / XP )
【プロバイダ/回線,キャリア】 (BIGLOBE  / 光,フレッツ )
【ルータ の 型番 】 (PR-200NE)
【ルータ のマニュアル】 
【FireWallの有無】 完全に無効にしました
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台
【設定した値・具体的な質問】 
「Acceptポート番号」:13878 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.1.2
URLリンク(www.ieee80211.net)
URLリンク(www.akakagemaru.info)を参考にして
「詳細設定」から「静的IPマスカレード」メニューをクリックし
変換対象プロトコル:TCP
変換対象ポート:10000-20000
宛先アドレス:192.168.1.2
と設定し、「編集」ボタンをクリック、「最新の状態に更新」をクリック、
エントリ番号のチェックボックスをクリック、登録ボタンをクリックしました。
アドバイスお願いします。

251:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/25 21:02:55 bhIAeYxe0
>>250

ルーター再起動した?

252:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/25 21:05:03 bhIAeYxe0
>>250
「適用」クリックしてから、ルーター再起動させた?

253:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/25 21:22:30 4p9Ba1Ik0
ルータもPCも一回電源切ってまた入れなおしました

254:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/25 22:50:15 FWNqRqik0
>>253
PCのIP固定したのか?

255:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/25 22:52:14 mwrJM0IT0
BIGLOBE

256:250
07/05/26 00:28:42 jCW8vUfk0
IP固定してみたんですけどダメですorz

IPアドレス 192 168 1 2
サブネットマスク 255 255 255 0
デフォルト 192 168 1 1

優先DNSサーバー 192 168 1 1

257:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/26 02:44:44 bmDGymxn0
フレッツ光プレミアムに無線ルータつけてる2重ルータ状態なんですが
CTUのファイアウォールを無効にしてしまえば、無線ルータだけ設定すればいいんですか?

258:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/26 03:11:39 u3d1RGBF0
>>257
(*´ω`*)

259:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/26 03:34:16 wEngOZOU0
>>256
PR-200NEは糞だから、、、電源コンセント抜いて初期化して再設定!200NEの背面に初期化する穴があいているよね
ボールペンを突っ込んで7、8秒。
それと>優先DNSサーバー 192 168 1 1ってところにビッグローブから言われている
DNSサーバーアドレスを入力すれば。。
>変換対象ポート:10000-20000 ってなんだ?
Winnyで使うポート番号だけにすれば!


260:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/26 04:30:20 C59vl0yM0
saeg

261:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/26 10:41:06 V1Kg1zar0
ポート開放したがゆえ、IP電話で通話中に雑音がひどくなるなんてことはありえますか?

262:250
07/05/26 12:47:41 fSUemNst0
>>259
開放できません。
初期化する前に無線LAN設定してたんですが何か関係あるんですかね?
それと
URLリンク(www.genie.x0.com)でテストすると
あなたのパソコン等のアドレス 125.197.231.72
と出るんですが、これは・・・?

263:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/26 13:16:12 MEdGGg360
どこからどう見てもグローバルIP
それも分からんのか?


264:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/26 13:36:28 zA4pEs0n0
>>250
設定は間違っていない
XP標準のFWも無効にした?
開放テストする時、nyまたはshare起動してる?

>変換対象ポート:10000-20000
他の人も指摘してるけどポートは対象ポートだけにしろ
テンプレよく読んでトロイの木馬で使用しているポートは避けるようにしろ

265:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/26 13:43:33 momWOG9g0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 はい
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP / celeronM / 1GB) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN  / フレッツ光プレミアム ファミリータイプ / ) 
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】
【モデムのマニュアル】
【ルータ の 型番 】 (加入者終端装置「100M」「S」)
【ルータ のマニュアル】 
【FireWallの有無】 無効にしました
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (1台)
【設定した値・具体的な質問】 
引越し前にny使っていたパソコンを使っていたので、パソコンの設定は問題ないと思います
URLリンク(nylink.jp)
URLリンク(mizushima.ne.jp)
を参考にしたのですが、開放できませんでした。。。


266:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/26 14:02:14 1kGY3dPo0
ルータのパスワード忘れた俺\(^o^)/オタワ

267:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/05/26 14:03:16 xwI6hXbk0
>265
引っ越し前後で使用機器に変更はないのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch