次世代P2P Perfect Dark mission27at DOWNLOAD
次世代P2P Perfect Dark mission27 - 暇つぶし2ch84:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/04/08 10:14:23 ygMbuloJ0
>>81
>KerioでもZoneAlarmでも、事は一緒だ
KerioでもOutpostでもSygateでもアプリケーションのハッシュをチェックする
オプションを外せば、アップデートで反応しない。
他のソフトは知らん。

85:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/04/08 10:14:34 DQ4FeURH0
>>81
オフにする必要がある人間のほうが多いという統計を出してくれ
だせなければ、オフをデフォルトにする必要は無いとなる

86:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/04/08 10:14:46 CkkZ1YjY0
前面に出てくるのにhistory.txt読まない奴がいるんだな

87:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/04/08 10:15:58 Lk0sa6cK0
>>73
だから>>67でそれも書いたんだから、
いちいち引き摺らなくてもいいだろうに。
反論を正当化するために過去発言にずっと粘着する奴こそ、言い訳だろう。

>>74
「高」にしても、画面に張り付かない以上は同じようなもんだ。
「低」ならほとんどセキュリティの意味がない。

88:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/04/08 10:16:13 ygMbuloJ0
>>82
0.861からの仕様。

89:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/04/08 10:16:45 Lk0sa6cK0
>>78
寧ろP2Pをやる人ほどセキュリティに気を使うべきだろうな。
PC自体のセキュリティを強化しても、セキュリティソフトは必要だろう。
ウイルスや不正アクセスの問題も深刻だし、PDも今後は無縁とは限らない。
セキュリティソフトが必要ない環境とは、一体どういうものかを教えていただこう。
制限アカウントにするつもりかね?
じゃあ、自動アップデートはどうなるんだ?

90:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/04/08 10:20:03 Lk0sa6cK0
>>83
言いすぎだと思った点は素直に取り下げる。
普通のことだろう。
それが尻の穴と一体何の関係があるんだ?

>>84
君はファイアウォールというものが、何のために存在するのか知ってるのか?
トロイなどは「偽装」が当たり前。
ハッシュチェックしても完璧とは言えないが、しないよりはマシだ。
つーかそれは最低限のチェックだろう。


91:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/04/08 10:23:06 GQlCqoJv0
>>87
もっと分かり易く書いた方が良かったな。
そんなのはおまいがセキュリティレベルを取るか利便性を取るかの話であって
スレで愚痴ることじゃないってこと。

92:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/04/08 10:23:43 Lk0sa6cK0
>>85
この問題に「統計」など必要ない。
「手動で更新なんか面倒だ」「セキュリティなんかどうでもいい」という横着者が多く入り込む可能性があるため、
作者がセキュリティを重視していた場合は、最初から参考にならない意見の集合体になる。



93:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/04/08 10:27:25 DQ4FeURH0
>>92
可能性の話はしていない
実際に数字を出せ
出せなければただのお前の我侭って事になるわな

94:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/04/08 10:31:11 CkkZ1YjY0
>>92
もう喧嘩するのはやめて
最初に突っかかった俺は無意味を取り消した以上もう言う事は無いんだしそれでいいじゃん

あと世の中にはP2P専用PCってのがある
このスレにいる奴は持ってて当たり前ぐらいの感覚だから食い違うのかもね

95:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/04/08 10:31:18 i9+5fb8c0
参考までにみなさんの検索ツリー構造晒してください

96:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/04/08 10:32:26 Lk0sa6cK0
>>91
愚痴以前の重要な意見だと思うけどね。
デジタル署名など、作者もセキュリティに気を使っているが、
ユーザー側のセキュリティ対策と干渉しない点について、作者はどんな認識を持っているか
その見解が出るのを誘発できる可能性があるからな。

匿名性とか、様々な点で作者は開発のエネルギーを注いでいるわけだ。
この自動アップデートは、PD作業中でも強制される点でユーザーの不満があり、今回のアップデートで改善された。

つまり自動更新には様々な問題があったため、様々な意見を出すことにより、
作者のセキュリティ意識の本気度を知ることが出来るし、今後の開発の参考資料にもなるだろう。



97:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/04/08 10:39:40 Lk0sa6cK0
>>93
一個人のユーサーが、どうやって正確な統計を知ることができるのかね?
君の提言は最初から相手の出口を塞いだ卑怯なものなのだよ。
そもそも現時点でのユーザーの利用形態と、本当に「必要」な機能は、イコールになるとは限らない。
むしろユーザーさえ気付いていない問題点をフォローするのが、ソフトウェア作者の誠意に繋がる。
匿名性に穴があっても、使う奴は使うだろう。
ただしその場合、「匿名性を強化しています」という作者のアナウンスは大嘘になる。

作者の意図と、ユーザーの意図が常に完全一致するとは限らないのがソフトウェアの常識である。
だから俺個人の「ワガママ」という解釈は、笑止千万の電波論に他ならない。


98:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/04/08 10:40:33 GQlCqoJv0
>>96
そういう意図があったんですね。
そりゃスマンかった。
俺の貧弱オツムじゃ愚痴にしか見えなかったもんで。

99:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/04/08 10:45:21 Lk0sa6cK0
つまり>>96-97の理由で、俺個人のワガママなどと切り捨てるほど単純な問題ではないのだよ。
100の糞意見よりも、1の重要意見が採用されることもあるのが、ソフトウェアというものだ。

今回改善されたフローと自動更新の例でも、当初は不満を述べた者は数少なかった。
むしろここの住民の大半は、「キチガイのワガママ」という反応を示した。
しかし、作者は「やはり改善が必要」と判断し、自動アップデーの方法を変更したわけだよ。

100:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/04/08 10:50:54 ygMbuloJ0
>>90
完全にOFFにしろとは言ってない。
特定のアプリケーションやフォルダに関してだけ適用できるルール作成とか細かいオプションはないのか?

ハッシュチェックのダイアログで止まってしまうのが嫌ならPCの前から離れる時だけ自動更新をOFFにして
PCの前に帰ってきたらファイルを検査してから手動でexeを入れ替えるとかすればいいだけの話だと思うが。


101:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/04/08 10:51:40 Lk0sa6cK0
>>98
unityフォルダは、ダウンが半分までという変更は、私も素晴らしいと思っています。
現状では必要な措置でしょう。

私は決して、PDを全面的に中傷する意図は無いのです。


102:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/04/08 10:55:20 CkkZ1YjY0
>>99
上げ足とるわけじゃないけど誤解があるみたいなので補足

自動うpデートは公開当初かなり叩かれて、かなり初期の段階で選択可能になったよ

103:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/04/08 10:55:40 DQ4FeURH0
>>97
自分で動こうともせずにやる前から出来ないと言うわけですね
君以外にそれを主張する人間が居なければそれこそ「キチガイのワガママ」だ

104:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/04/08 11:00:25 Lk0sa6cK0
>>100
うん。まあそれで良いと思うし、正論なんだけどね。
ただ、細かいルールが出来ないファイアウォールも多いからな。

PDの普及促進を考えれば、大半のユーザーはノートンやウイルスバスターやマカフィーなど、スウィート製品の利用者が多いと考えた。
私も複数の環境で実験しています。
厨を弾く意味では、敷居は高くてもいい。
ただ、寧ろ敷居が高いほど、アップデートに横着しない選択をデフォにした方が自然だと考えた。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch