nyのやり過ぎでHDD容量がヤバい奴集合 18寺目at DOWNLOAD
nyのやり過ぎでHDD容量がヤバい奴集合 18寺目 - 暇つぶし2ch870:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/03/10 05:02:53 TNNyHRq/0
キャッシュ保持こそ漢の業よ!!!!!!!!1

871:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/03/10 05:06:51 CB//pJkD0
破損ファイル・捏造・ウィルス入り等のキャッシュは即消し。
キンタマで話題の奴は死守。

872:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/03/10 05:33:25 812TTQQg0
てかnyやり始めて結構たつのだが
動作がもっさりしてきたorz
ハードディスクが劣化しるのかな?

それと、ローカルデスクをCとDに分けて
Cにプログラムとny。D動画やら音楽を入れてるんだが、
これも関係ある??
プログラムの方にny入れたらもっさりする?

873:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/03/10 05:39:26 p+dhoH9Y0
>>872
crystalmark2004R2辺りで計測してみればよく分かるよ
っていうか、普通
システムドライブでnyとかありえないw
折角、Dを作ってるんだからそっち側をnyにしようよ
キャッシュ保持が曲者で最悪、HDDのパフォーマンスが60減になる
勿論、この問題はデフラグかけたくらいじゃ改善しない
フォーマットし直さない限りはね


874:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/03/10 05:46:29 812TTQQg0
>>873
レスthx
いや分割するときに何も考えてなくて
いざ使うとCが余る余る(;´Д`)
んでCにnyを入れてしまった(Dにはエロ&アニメで容量限界)

ちなみにcrystalmark2004R2って
HDDの寿命とか調べるやつっすか

875:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/03/10 05:51:07 RMYO2N2Z0
>>868
動画やISOの場合落としたファイルは
削除したものも含め全てメモ帳に記録している。
ゲーム・映画・漫画はエクセルで管理
音楽は完璧にフォルダ管理

なので重複しないように落とす前に確認できるからおk

>>869
そのとおり。このスレの真の漢は落とすこと自体が目的なのかもしれないが
俺は落としたファイルは常に楽しめるよう臨戦態勢にしておきたい。

>>871
俺も捏造とかは保持してるな。また落とすことのないように。

876:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/03/10 06:15:43 812TTQQg0
とりあえずcrystalmark2004R2で解析してみた。
mark 36141
alu 5673
fpu 6070
mem 6684
HDD 7025
gdi 4104
d2d 4693
ogl 1892

となったんだがググってもこれの意味がよく理解できんorz

877:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/03/10 06:31:21 p+dhoH9Y0
>>876
HDDはS-ATAかな?
S-ATA150なら到って普通
S-ATA300なら少しへたってきているかな程度なレベル
その値ならまだ問題ないかと
HDDの寿命目安が参考程度に出るsmartHDDpro(有料だけど体験版がある)というソフトもあるから
そっちも試してみては?


878:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/03/10 06:42:52 812TTQQg0
>>877
親切に教えてくださってありがとうございます。
今使ってるHDDは6L200M0 (200G SATAII 7200)です

879:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/03/10 06:43:39 p+dhoH9Y0
crystalmarkのスコア目安(256MB基準)としては
卸したてのHDDとして


S-ATA150(7200rpm)→8000~
S-ATA300(7200rpm)→10000前後

これが、P2Pとかで常時使用しているとかなりパフォーマンスが落ちてくる
容量の大きいファイルをコピーしたりランダムアクセスの時にガリガリいいはじめたらその兆候




880:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/03/10 06:53:11 812TTQQg0
なるほど。
そういやガリガリ鳴りまくる。
たまに電動ドリルの騒音もorz

s-ATAのあとの数字って何を現してるんですか??

881:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/03/10 07:00:12 812TTQQg0
今smartHDDproの診断結果がでますた。
健康状態92% 良好!!
('A`)

じゃあなにが原因でもっさりなんだろう??
まぁCPUがceleronだから仕方ない部分もあるが
あきらかにny導入後からおかしい・・

てか今思ったら
CPU cerelon
メモリ 1GB
HDD  200GB

PCのスペック悪っw

882:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/03/10 07:03:01 p+dhoH9Y0
>>878
S-ATA2か
バッファサイズの方は分からないけど
3割弱くらいパフォーマンスが低下しているものと思われる
まだ今の地点では実用で支障をきたす範囲ではないけど
速いうちに新しいHDD買ってそっちをny専用にした方がいいね
どっちにしても頃合を見て再セットアップかける事をおすすめする
>>881
セロリンっすかw
でも、初めはもっさりしてなかってんでしょ?
なら、単純にHDDのパフォーマンスが3割弱程度低下したのが原因かと
まさか、きんたまとかの釣り餌にかかったという事はないだろうに




883:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/03/10 07:11:46 M5YBVVb90
>>881
セレ乙w
だが、セレの性能にも上下があるからな、、、

HDD Healthとか入れて定期的に確認する方が信頼できる気がする。

884:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/03/10 07:12:07 812TTQQg0
>>882
そうですか。やはり買い替えどきっすね。
また組むの考えと鬱になる・・

確かに初めはもっさりしてませんでした。
キンタマは踏んだことあったかな??
一応ウイルスバスター
山田チェック
とかはしてるんですが・・

885:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/03/10 07:16:52 Zl/iwBDP0
もう初心者スレ池

886:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/03/10 07:17:56 812TTQQg0
>>883
セレの2.53です。
当時金が無くて友達からいらなくなった
マザーボードとATPとメモリ512mbを貰って
無知のまま組んだポンコツPCです。

過去にミニ四駆しか作ったことのないのにw

あまりHDDの事気にしたことなかったので
大変参考になります。
定期健診をちゃんとします!

887:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/03/10 07:18:53 812TTQQg0
>>885
了解いたしました。
みなさんご迷惑おかけしました。

888:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/03/10 07:46:30 p+dhoH9Y0
>>884
いや、別に買い替え時ってわけでもないよ
容量もCドライブにnyを持ってくるくらい足りていないようだから増設した方がいいって意味
一度、へたったHDDはノーマルフォーマットかけないと本来のパフォーマンスは元に戻らないから
上書き再インストールも厳禁ね(デフラグも無駄)
理想としてHDDは、

・システム専用ドライブ(ラプターとかの高速低容量が向いている システムファイルやメイン用途のアプリケーション以外のファイルは入れない)
・P2P専用ドライブ(へたってきてうざいくらいにもっさりしてきたら必要なデータだけ移して完全フォーマットして再利用の繰り返し)
・ファイル保存&通常用途ドライブ(落としたブツの保存/ゲームなどのインストール HDDは大容量の物を2台以上推奨) 

と3種類の用途に分けるのが基本
安心して長く使いたいなら最低3台以上は必須だろうね




889:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/03/10 09:25:51 prLSGi8/0
俺はOSXPでライセンスないから一ヶ月おきにフォーマット再インストールの繰り返しでP2Pやってるよ。
いつウィルスであぼーんしてもそれほど被害大きくないし
体感的に2ヶ月ぐらいNYとか使ってるとデフラグかけないと遅くなる気がする

890:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/03/10 09:37:39 M5YBVVb90
>>889
俺もウィルス対策ソフトを買うのがもったいねぇから3ヶ月でリカバリしてる。




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch