Winny 著作権侵害 利用者特定できんもーっ☆ 21at DOWNLOADWinny 著作権侵害 利用者特定できんもーっ☆ 21 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト4:[名無し]さん(bin+cue).rar 07/02/03 12:25:25 aF66qKBX0 ★☆★☆ 著作権管理団体の注意喚起活動のまとめ 1/2 ★☆★☆ ACCSとJASRAC、Telecom-ISAC Japan(有力ISP各社が加盟するセキュリティ財団)が共同で Winny使用者への注意喚起活動(事実上の取り締まり)を開始した。 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/11/28/14063.html ★役割 http://www2.accsjp.or.jp/news/image/concept.gif 【著作権管理団体(ACCS、JASRAC)】 ISP各社では通信内容の検閲や検閲まがいの行為は行えないため、調査は著作権管理団体が主体で行う。 何らかの方法でWinnyネットワークのデータ流通を調査し、著作権侵害の可能性がある利用者のIPをリストアップする。 「Winnybot」を利用したと言われているが、調査方法や調査委託先(?)などは不明。 【ISP各社】 著作権管理団体ではIP情報から個人の特定は出来ないため、ISP各社が依頼を受けて使用者へ「注意喚起メール」を送信する。 「注意喚起メール」のテンプレは著作権管理団体が作成したもの。 【Telecom-ISAC Japan】 著作権侵害ファイルの流通防止の「啓発サイト」を運営し、トラッキングIDやアクセス情報の管理を行う。 「注意喚起メール」には「啓発サイト」のURLが載っていて、閲覧するとアクセスログが記録される。 「啓発サイト」にはチェックフォームがあり、閲覧者は「内容を理解したかどうか」をそこから回答する必要がある。 回答するとトラッキングIDおよびアクセスログがデータベースに永久保管され、回答せずに無視すると 再度「注意喚起メール」が送られ回答を催促される可能性があるとしている。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch