Winny 著作権侵害 利用者特定できんもーっ☆ 21at DOWNLOADWinny 著作権侵害 利用者特定できんもーっ☆ 21 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト2:[名無し]さん(bin+cue).rar 07/02/03 12:22:19 aF66qKBX0 Q:どういうことが起こるんですか? A:まだ確かなことは分かりません。しかし、『警告メールが来るかもしれない』程度の認識は必要です Q:タイーホとかは大丈夫ですか? A:まだ確かなことは分かりません。 『岡山県警等の既知違法者を逮捕してからだ』派と『絶対に捕まえられない』派と『逮捕は時間の問題』派がいます ただ言えることは、使用は自己責任で。ということです Q:タイーホされる場合、うpしてなければいいよね?ね? A:ダウンもアップもグレーゾーンにかかわり、一概に大丈夫ということは言えません。 何よりもnyや洒落は自己責任が当たり前です Q:大体、個人情報なんだから、むしろ向こう(監視側)が違法行為じゃねーか!!!!11 A:拡大解釈と言う手もあり、『絶対に大丈夫』ということはありません 違法行為かどうかはこれからの法整備や判例によって解釈が生まれるでしょう 3:[名無し]さん(bin+cue).rar 07/02/03 12:23:49 aF66qKBX0 注意喚起活動概念図 (ACCS) http://www2.accsjp.or.jp/news/image/concept.gif 型文(注意喚起メール)」を転送してるだけ。 ・メールが来た時点では「IPアドレス以外の個人情報はACCSには渡っていない」 (概念図でISPからACCSへのフローがないことに注目) ・啓発サイトにアクセスして「理解結果の送信」した時点で、 個人情報(トラッキングID+アクセスデータ等)が収集される。 超危険。さらにこのデータはDBに永久保管され進捗管理される。 [ポイント] 「啓発メールの時点ではACCSは個人情報を得ていない(IPアドレスしかわかっていない)」 「啓発サイトにアクセスして送信した時点ではじめて、個人情報がACCSに渡る。」 「一度渡ったら、その個人情報が永久にDBに記録されて、トラッキングIDで管理される。」 [対応策] 絶対に啓発サイトにアクセスしてはならない。 結果の送信は論外。自殺行為。 ●フィッシング詐欺やワンクリック詐欺と同じで、アクセスしたら負け。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ●啓発サイトにアクセスして送信した時点で、完全にACCSに監視される。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ●とにかくクリックせずに無視が一番。←ここポイント ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch