07/02/01 22:12:56 q6HsZ/d10
■前スレ
【脱Port0】Winnyポート開放12【総合質問別館】
スレリンク(download板)
3:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/01 22:19:58 q6HsZ/d10
■開放テスト ★「成功」ならば「ポートは開放されています」
#a URLリンク(winny.cool.ne.jp)
#b URLリンク(www.genie.x0.com) (・∀・) / (・A・)
#c URLリンク(ime.nu) (^o^) / (+_+)
→ ①Winnyを起動し[接続]ボタンON ②「Acceptポート番号」を入力してテスト
■ポート開放手順 ★必見
URLリンク(winny.cool.ne.jp) (Winny?) URLリンク(nylink.jp) (学び舎)
■プライベートIPアドレスの固定 ★PCが複数ある場合
URLリンク(winny.cool.ne.jp) (Winny?) URLリンク(nylink.jp) (学び舎)
# 固定しなくても開放できるが(『PCのIP』とルータに設定した『宛先IP』が一致すればOK)、複数のPCの
起動順序を変えたとき(リースタイム超過後)などに『PCのIP』が変化して閉じてしまうことを避けるため。
【注意】プロバイダのオプション「固定IPサービス」とは違う。グローバルIPを固定する必要は全くない。
■参考サイト
URLリンク(www.geocities.jp) (ポート開放ガイド)
URLリンク(lostred.client.jp) (ポート解放区 ルータの機種ごとの解説あり)
# 「ポート解放区」ではパケットフィルタも設定していますが、設定しなくてもnyは使えます。
パケットフィルタも設定したい場合は、ポート開放に「成功」した後で行って下さい。
■悪い例 【NGワード】
×「開放の仕方を教えて下さい」 → テンプレ内のリンクをよく読み、まず、設定してみる。
×「初心者です」「困ってます」 → 回答に必要な情報を書くように。
×「いろいろ試しましたが」 → その試したことを具体的に書き出す。
×「(さっぱり)分かりません」 → 具体的な質問ができるようになるまで調べる、やってみる。
×「~に『PCのIP』を設定した」 → 「~に『198.162.0.2』を設定した」 数値は具体的に。
×「私の機種のやり方教えて」 → 機種名を検索。同じメーカーの機種を参考にする。マニュアルを探す。
×「(~のページの通り)きちんと設定しました」 → 設定した内容(数値)を具体的に書いて示す。
そのページの内容を単にコピペするだけではダメ。(参考にしたページのURLは書いた方がいい
4:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/01 22:23:32 q6HsZ/d10
■「Acceptポート番号」の確認
[システム情報]の「Acceptポート番号」で確認する
# [設定]>[通信]タブ>「ファイル転送に用いるポートのポート番号」で設定する
■「Acceptポート番号」で使用できる番号
1024~32767の範囲で、他のアプリ(shareなど)やトロイが使っていない番号を選びます。
(特に問題がなければ、nyの初回起動時にランダムに設定された番号をそのまま使います)
・32768以上を設定すると、番号は変更され、勝手にPort0にチェックが入るので注意(バグ)。
・古いnyでデフォルトポートとして使われていた7743も避けたほうが無難です(規制等対策)。
・当スレッドでは少し大きめの10000~32767を推奨しています。
・複数のPCでnyを使う場合、重複しないよう、PCごとにそれぞれ別のポート番号を設定します。
・「Acceptポート番号」と「BBSポート番号」は同じ番号は使えません。別の番号を設定します。
・ルータやプロバイダによっては使えない番号があるようです。違う番号をいくつか試して下さい。
URLリンク(www.simovits.com) ※有名なトロイが使うポート
URLリンク(www.h7.dion.ne.jp) ここにある番号は避ける
●開放テストで「成功」したのですが、ポート警告が表示されます。
→ポート警告は5,6個出ても問題ありません。接続相手が回線速度を1000以上に詐称している
場合にもポート警告が出ます。こちら側では対処できないので、気にせず、放置して下さい。
5:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/01 22:40:37 k6s1chir0
从`ш´ノ<おいおい、「part13」じゃないぞ・・・ホントは「part23」
6:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/01 22:41:25 k6s1chir0
過去スレ(※はDat落ち)
【脱Port0】Winn.yポート開放22【総合質問別館】
スレリンク(download板) ※
【脱Port0】Winn.yポート開放21【総合質問別館】
スレリンク(download板) ※
7:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/01 22:41:55 k6s1chir0
【脱Port0】Winn.yポート開放20【総合質問別館】
スレリンク(download板) ※
【脱Port0】Winn.yポート開放19【総合質問別館】
スレリンク(download板) ※
【脱Port0】Winn.yポート開放18【総合質問別館】
スレリンク(download板)
【脱Port0】Winn.yポート開放17【総合質問別館】
スレリンク(download板) ※
【脱Port0】Winn.yポート開放17【総合質問別館】
スレリンク(download板) ※
【脱Port0】Winn.yポート開放16【総合質問別館】
スレリンク(download板) ※
【脱Port0】Winn.yポート開放15【総合質問別館】
スレリンク(download板)
【脱Port0】Winnyポート開放14【総合質問別館】
スレリンク(download板)
【脱Port0】Winnyポート開放13【総合質問別館】
スレリンク(download板) ※
【脱Port0】Winnyポート開放12【総合質問別館】
スレリンク(download板)
【脱Port0】Winnyポート開放11【総合質問別館】
スレリンク(download板)
8:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/01 22:42:26 k6s1chir0
脱Port0 winny総合質問別館10 ポート開放
スレリンク(download板)
脱Port0 winny総合質問別館9 ポート開放
スレリンク(download板)
脱Port0 winny総合質問別館8 ポート開放
スレリンク(download板) ※
脱Port0 winny総合質問別館7 ポート開放
スレリンク(download板)
脱Port0 winny総合質問別館6 ポート開放
スレリンク(download板)
脱Port0 winny総合質問別館5 ポート開放
スレリンク(download板)
脱Port0 winny総合質問別館4 ポート開放
スレリンク(download板)
(* ̄▽ ̄) 脱Port0 winny総合質問別館3 (* ̄O ̄)
スレリンク(download板)
(* ̄▽ ̄) 脱Port0 winny総合質問別館2 (* ̄O ̄)
スレリンク(download板)
(・o・) 脱Port0 winny総合質問別館 (・o・)
スレリンク(download板)
9:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/01 22:46:24 q6HsZ/d10
■チェックリスト
#1 開放テストでは、Winnyを起動して、[接続]ボタンをONにした?
#2 開放テストで入力した番号は、『Acceptポート番号』 に間違いはない?
#3 ルータに設定した値は、再起動後、きちんと反映されているか?
#4 ルータに設定した内容は、「有効」となっているか?
Aterm系(NEC製)では、エントリ番号の左(コレ→□01)にチェックを入れたか?
#5 ルータに設定した 「ポート番号」 と 『Acceptポート番号』 は一致しているか?
#6 ルータに設定した 「宛先アドレス」 とipconfigで調べた 『PCのIP』 は一致しているか?
#7 『PCのIP』(プライベートIPアドレスの場合)は毎回同じ値か? 他のPCと競合していないか?
プライベートIPを固定した場合、『PCのIP』は毎回設定した値になっているか?
#8 FWは一時的に完全に無効になっているか? XP標準のFWは?
■その他
・ 急にポートが閉じてしまったときも、まずはチェックリストを参考に設定値を確認して下さい。
・ 一部nforce3やnforce4を搭載したM/BにはハードウェアFWが内蔵されているので確認する。
・ 原因を特定するために、FWは適当に設定しないで、最初に「一時的に完全にOFF」にして下さい。
FW完全無効で成功するまでは、FWの設定内容は記入しない。(無効にしていないと誤解される)
・ 「外部装置から開始されるTCPセッションを遮断」“しない”ように設定する。(一部のルータ)
・ DMZ機能が使える機種では、DMZにして成功するか試してみる。(DMZの解除を忘れずに)
・ ルータ機能無しの[モデム]に[PC]を直結するなど、最小の接続構成で成功するか試してみる。
・ ポート番号を変えてみる。(チェックリストで再チェックする。質問の際、試した番号を書き出す)
・ モデム・ルータ・PCを再起動する/モデムやルータを初期化する(色々設定をいじった場合特に有効)
・ パケット(or IP)フィルタリング機能は使わないか、全て通す設定にする。(or初期化して初期値に戻す)
フィルタリングとは特定のパケットを遮断するための機能であり、nyを使う上で特に必要はありません。
フィルタリングに関する設定・質問は、基本的に開放テスト#1,#2で成功した後にして下さい。
・ Aterm系では宛先にconnectuserが使えるが、クセがあるのでIP/MACアドレスで指定した方が無難。
10:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/01 22:47:38 q6HsZ/d10
■二重ルータの解消
どちらか一台をルータ機能停止(ブリッジモード、アクセスポイントモード、ハブ化)にして、二重ルータを解消する。
ルータは一台の方が問題が少ないので、通常はこの方法でよい。モードの変更方法はマニュアルを参照。
* IP電話対応モデムはブリッジモードにすると、IP電話が使えなくなるので注意。(一部の機種を除く)
* AUTO-MDIX機能がない機種をハブ化した場合、ケーブルの種類に注意。基本はストレート。マニュアルを参照。
■二重ルータの設定例
[WAN]→ [モデム]-A[ルータ1]B-C[ルータ2]D-E[PC]
A:ルータ1のWAN側IP ・・・ (グローバルIP)
B:ルータ1のLAN側IP ・・・ (例 192.168.0.1) # ルータ2とは別のIPを設定する(*1)
C:ルータ2のWAN側IP ・・・ (例 192.168.0.2) # IPを固定しておくと、なお良い(*2)
D:ルータ2のLAN側IP ・・・ (例 192.168.11.1) # ルータ1とは別のIPを設定する(*1)
E:PCのIP ・・・ (例 192.168.11.100)
[ルータ1] 宛先アドレス:C(192.168.0.2) 宛先ポート:12345
[ルータ2] 宛先アドレス:E(192.168.11.100) 宛先ポート:12345
※ルータ1の宛先アドレスに、Cの『ルータ2のWAN側IP』(orWAN側MAC)を設定するのがポイント。
Eの『PCのIP』を設定してはダメ。PCはルータ1とは別のネットワークなので指定できない。
※WAN側IPは、ルータの設定画面で、「WAN側アドレス」「WANポートIP」「ADSL側アドレス」等の値を参照。
*1 二台のルータのLAN側IPが同じ場合はどちらかのIPを別のネットワークアドレスに変更する。
*2 ルータ1側で割り当ててもよいし、ルータ2側で固定してもよい。詳しくはルータのマニュアル等を参照。
11:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/01 22:51:13 q6HsZ/d10
■Port0
ポート開放が不可能な、真性ポート0のための機能です。気軽にPort0にしないで下さい。
Winny全体の効率が悪くなりますし、あなた自身にも以下のような不都合が生じます。
・検索リンク数が少なく、キー自体が少ないため、なかなかファイルが見つかりません。
・匿名性に穴があります。転送をあまり行わないため、MXとほぼ同じ程度です。
・BBSでスレが立てられません。見ることも難しいです。
・Down成功率が極端に低下します。
・検索リンクでのUPがあります(Down枠は増えません)。
・ダウン側は強制的に帯域制限がかかります(UPがあれば外れます)。
・下流に繋がりません。上流に繋がっても頻繁に切られます。(ポートを開放しても、上・下流に常に
安定して繋がるとは限りません。開放できているかは接続状態ではなく、開放テストで判断してください)
■プイベートIPアドレスの範囲 (ISPから供給されているIPが以下の範囲なら真性ポート0です)
・クラスA 10.0.0.0~10.255.255.255
・クラスB 172.16.0.0~172.31.255.255
・クラスC 192.168.0.0~192.168.255.255
★ルータ(機能付き機器)を使用している場合、ipconfigで調べた『PCのIP』は通常プライベートIPになります。
ルータがあるなら、ルータのWAN側にグローバルIPが割り当てられているかどうか調べて下さい。(次項参照)
■自分のグローバルIPを確認する ★自ノードを公開する場合、グローバルIPを暗号化する。
1.ルータを使用していない場合は、ipconfigで「IP Address...」(PCのIP)を調べる。
2.ルータを使用している場合は、ルータの設定画面を開き、ルータのWAN側アドレスを調べる。
『WAN側アドレス』 『WANポートIP』 『ADSL側アドレス』などの項目を探し、その値をチェックする。
3.確認君(URLリンク(www.ugtop.com))などで手軽に調べることもできます。が…
【注意】確認君などでは、真性ポート0の人でも、グローバルIPが表示されてしまいます。その場合、
そのIPはあなた個人に割り当てられたIPではなく、地域やマンション全体に割り当てられたIPです。
# 自分にグローバルIPが割り当てられているかどうかの判定は、必ず1.か2.の方法で行って下さい。
12:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/01 23:13:16 q6HsZ/d10
■ファイアウォールの設定
▼基本的に次の #1,#2 が許可されていればいい
#1 送信〔Winny.exe→外部〕 TCP 全てのアドレス宛 全てのポート ⇒ 許可
#2 受信〔外部→Winny.exe〕 TCP 全てのアドレス発 「Acceptポート番号」 ⇒ 許可
#3 受信〔外部→Winny.exe〕 TCP 全てのアドレス発 「BBSポート番号」 ⇒ 許可
#4 受信〔外部→Winny.exe〕 TCP 全てのアドレス発 全てのポート ⇒ 拒否
#5 送信〔Winny.exe→外部〕 TCP 全てのアドレス宛 25番ポート ⇒ 拒否
BBSを使用する場合は#3も許可する。
「指定ポート以外へのアクセスがある」と警告が出る場合は#4を#2,#3よりも後に設定する。
メール送信の警告が出る場合は#5を警告を出しているルールよりも前に設定する。(*後述)
▼設定例
・XP標準のFW(ICF)は、他にFWソフトを導入している場合、OFFで構わない。
・ノートンやマカフィーは「Winny.exeのアクセスを許可」すればよい。 (→ #1,#2,#3が許可される)
・ZoneAlarmはWinny.exeの「アクセス」と「サーバ動作」をともに許可する。(→ #1,#2,#3が 〃)
・バスターは#2を除外リストで設定する。 (セキュリティレベルが『中』ならば#1の設定は不要)
・他のFWも同様に「Winny.exeのアクセスを許可」するか#1,#2のルールを設定する。(マニュアル参照)
URLリンク(winny.cool.ne.jp) (Winny?)
URLリンク(nylink.jp) (学び舎)
●「メールを送信しようとしている」「外部の25番ポートに接続しようとしている」等とFWが警告します。
→接続先のノードがAcceptポート番号に本来メール用の25番を設定しているだけです。 Winny.exeの
サイズ、パス等に異常がなければ特に問題はありません。が、接続は拒否しておくのが無難です。
・バスターの場合、除外リストの「□マスメール送信(SMTP)」のチェックを外すか、#5を設定する(推奨)。
・ZoneAlarmの場合、Winny.exeの「メール送信」を「×ブロック」にする。
13:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/01 23:14:41 q6HsZ/d10
■モデム・ルータの初期化
・ パスワードを忘れた、設定画面にアクセスできない、ネットに接続できない。
・ DHCP、パケットフィルタ、モード(PPPoE)、本体のIPなどの設定を初期値に戻したい。
・ 行き詰った。
→ モデム・ルータを初期化する
【注意】 あらかじめISPのアカウント(ユーザー名)、ログインパスワードなどを確認し、
ISP入会時や製品購入時の接続ガイドや設定用CDを手元に用意しておく。
■モデム・ルータ・PCの再起動
IP(or MAC)アドレスの設定が反映されない、ネットに接続できない等の場合には、次の順序で
電源を入れなおしてみる。 ※ 機器が安定するまで、それぞれ数十秒~数分程度待つ。
[WAN]→ [モデム]-[ルータ]-[PC]の場合、それぞれOFFにした後、少し待ってから
①[モデム]ONにして少し待つ ②[ルータ]ONにして少し待つ ③[PC]ON
■ルータの機能名 (ポート開放で設定する場所 機種によって呼び方が異なる)
ポートマッピング NAT
ポートフォワーディング 簡易DMZ
スタティック(静的)NAPT ネットワークアドレス変換
スタティック(静的)IPマスカレード バーチャル(仮想)サーバー etc.
14:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/02 01:11:45 yevjqdE20
■【設定した値・具体的な質問】の記入例1
┌───────────────────
│【設定した値・具体的な質問】
│ 「Acceptポート番号」:13579 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.0.2 ←★共通
│
│ [富士通 FC3521RA1] → 「静的IPマスカレード設定」の画面で
│ インターネットポート : 13579 Well-known port ←★機種によって設定画面が異なる
│ ローカルポート : 13579 Well-known port 自分の画面上の内容(語句)を記入する
│ プロトコル種別 : TCP これは富士通のFC3521RA1の例
│ ローカルIPアドレス : 192.168.0.2 Select a computer name
│ 以上のように設定しましたが、誤りがないか確認をお願いします。
│
│ ★「どの画面で」、「どの項目に」、「どんな値を」、設定したのか分かり易く記入する。
├───────────────────
│【設定した値・具体的な質問】
│ 「Acceptポート番号」:12000 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.1.11 ←★共通
│ [Aterm DR202C]-[コレガ BAR Pro2]-[PC] のようにつないでいます。
│
│ [Aterm DR202C]→「ポートマッピング設定」 ←★機種名と設定画面を分かりやすく
│ エントリ番号 変換対象プロトコル 変換対象ポート 宛先アドレス 宛先ポート
│ □01 TCP 12000 192.168.0.2 12000
│
│ [コレガ BAR Pro2]→[バーチャルサーバーの設定]
│ ローカルIP: 192.168.1.11
│ プロトコル: TCP ←★機種によって項目名も異なる
│ 開始ポート番号: 12000 プロトコル、プロトコル種別、変換対象プロトコル、etc.
│ 終了ポート番号: 12000
│
│ ★二重ルータで設定した場合、設定した値をルータごとにそれぞれ記入する。
└───────────────────
15:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/02 01:13:25 yevjqdE20
■【設定した値・具体的な質問】の記入例2
┌───────────────────
│【設定した値・具体的な質問】
│ 「Acceptポート番号」:12321 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.11.150 ←★共通
│
│ ウイルスバスター2005の「プロファイルの設定」>「除外リストの追加/編集」の画面で
│ 説明(D): Winny2のルール (←説明文を適当に入力)
│ 対象(G): ◎指定のアプリケーション:Winny.exe (←参照ボタンでny本体を選択)
│ 接続(N): ◎受信
│ アクセス処理(A): ◎許可
│ プロトコル(C): ◎TCP
│ ポート(O): ◎指定のポート: 12321
│ IP設定: 種類(Y): すべてのIPアドレス
│ と設定して、[OK]を押し、除外ルールタブの「□Winny2のルール」にチェックを入れました。
│ 「プロファイルの設定」>「セキュリティレベル」では「中」を選択してあります。
│
│ ★開放テスト#1で「成功」、開放テスト#2で「失敗」する場合(FWが原因?)の記入例です。
│ FW完全無効で「成功」するまでは、FWの設定内容を書いてはダメ。無効にしていないと誤解される。
├───────────────────
│【設定した値・具体的な質問】
│ 「Acceptポート番号」:25000 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.1.30 ←★共通
│
│ URLリンク(www.geocities.jp) を参考にして
│ インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティで以下のように設定しました。
│ IPアドレス(I): 192.168.1.30 │優先DNSサーバー(P): 192.168.1.1
│ サブネットマスク(U): 255.255.255.0 │代替DNSサーバー(P): (空白)
│ デフォルトゲートウェイ(D): 192.168.1.1 |
│
│ ★プライベートIPの固定に関する質問の記入例です。
└───────────────────
16:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/02 04:35:57 P3bZjCBQ0
【テンプレサイトを読んだか?】読みました
【OS/CPU/MEMORY】XP/core2duo/1024MB
【プロバイダ名/回線/速度】dion / 光プラス / 100M
【FWの有無】MAcafee security center
【モデム・ルータの型番】megabit gear vte5030 /ホームゲートウェイ Aterm BL170HV
【Winnyのバージョン】v2.0b7.1
【その他特記事項】shareはポート開放できているようです
【具体的症状】ポート開放手順を確実に行ったのですが、ポート開放テストで失敗と出てしまいます
試行錯誤の結果、原因がまったくわかりません。ご教授お願いします。
17:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/02 10:11:27 KEz+8jh30
教授、呼ばれてますよ。
18:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/02 17:33:00 FSKU6Rty0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / C2D E6600 / 1024MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (ZAQ / CATV / 10M)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (Panasonic ケーブルモデム / 無)
【モデムのマニュアル】 URLリンク(www.intsurf.jp)
【ルータ の 型番 】 (IO-DATA NP-BBR)
【ルータ のマニュアル】 URLリンク(www.iodata.jp)
【FireWallの有無】 ノートン2007使用(ny除外設定、完全オフ共にテスト済)、XP標準完全オフ
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【設定した値・具体的な質問】
「Acceptポート番号」:3963 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.0.2
IO DATA NP-BBRの.[高度な設定]→[NAT/IPマスカレード設定]の画面で、
設定番号:0
始点プライベートIPアドレス:192.168.0.2
終点プライベートIPアドレス:192.168.0.2
変換したいプロトコル:tcp
変換したいポート:その他・3963
変換するグローバルIPアドレス:0
設定するグローバルIPアドレスの数:一つ
以上のように設定しましたが、変更後インターネット自体に接続できなくなります。
ネットワークドライバ付属のテスト機能で確かめると、IP取得とルーターへのpingは成功していますが、
DNSサーバーへのpingが失敗しているようです。
19:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/02 20:42:12 +A8OTho80
>>18
◆1
マニュアルp73(81/152)の
> 2.パソコンのゲートウェイ(ルータアドレス)とDNS アドレスには、新しく
> 設定した(変更した)ルータのLAN側IPアドレスを設定してください。
かなぁ?
↓これ設定した?orどんな内容に設定した?
URLリンク(winny.cool.ne.jp)
ISPから指示があったらその値にするらしいが
◆2
マニュアルp87-88(95-96/152)
> サーバーを公開するNAT設定をおこなったときは、上記の
> [設定番号3]のように、NAT設定の最後にIPマスカレードの設定を
> 加えてください。これがないと、LANからインターネットへアクセスで
> きなくなります。
↓これ設定した?
設定番号3
始点プライベートIPアドレス:すべて
終点プライベートIPアドレス:すべて
変換したいプロトコル:すべて
変換したいポート:すべて
変換するグローバルIPアドレス:0
設定するグローバルIPアドレスの数:一つ
20:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/02 21:38:22 ijq/d58R0
ルータ付きのVDSLモデムRV-230NEにさらにルータBBR-4HG接続して
それにPCぶら下げの二重ルータの状態なんですけどポート解放テストでNG出ます。
しかしPCのPFWのログで見ると設定ポート宛のアクセスは届いているようなのです。
これはポート解放できているのでしょうか?
21:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/02 21:45:26 +A8OTho80
>>20
No
ポート開放は「外から呼びかけて」「返事があった」場合、成功となる
(サーバーの動作が出来るようにするのがポート開放の目的)
テストサイトで成功するまでテンプレ読んでやり直し
22:18
07/02/02 21:48:25 FSKU6Rty0
>>19
それだ!2番の設定をすっ飛ばしてました。
すんなりポート開放成功です。どうもありがとうございました。
感謝の orz !
23:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/02 21:49:30 ijq/d58R0
>>21
回答ありがとうございます
間違ってると確信できたので助かりました
24:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/02 22:40:10 P3bZjCBQ0
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP/core2duo/1024MB )
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (dion / 光プラス / 100M )
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (megabit gear vte5030 / 無)
【モデムのマニュアル】 URLリンク(www.megabitgear.com)
【ルータ の 型番 】 (ホームゲートウェイ Aterm BL170HV )
【ルータ のマニュアル】 URLリンク(www.dion.ne.jp)
【FireWallの有無】 (ノMAcafee security center ) 完全に無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PC2台をゲートウェイのハブで接続 内1台は無線LAN使用 )
【設定した値・具体的な質問】 ポートの開放ができません。shareは完全に開放できています
ルータの設定からFWまで設定したのですがwinnyだけがうまくいかない状態です
25:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/02 23:27:59 L48uZlpA0
PC初心者です。
モデムはYahoo! BB トリオモデム3-G plusをつかってます。
ルータ設定でwebブラウザでURLリンク(172.16.255.254)と入力してもページが表示されません。
何度もやっているのですが、何度もサーバーが見つかりませんとなります。
どうすればいいのでしょうか?
26:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/02 23:39:19 QnP2tTat0
>>25
ipconfigは?
27:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/03 00:06:01 v1mOOdJG0
>>25
有線接続してる?
28:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/03 02:58:12 j5PdGVNm0
>>26
IPアドレスって人に教えても大丈夫でしょうか?
>>27
無線です。
29:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/03 03:07:58 xN2RToEV0
>>28
別に晒さないでもいいけど
プライベートIPなんて198.168.云々
グローバルIPにしても環境次第で
一日で変わる(勝手に変えることも)
有線で設定しろって書いてないか?
30:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/03 07:50:10 j5PdGVNm0
>>28
そうなんですか・・・。
すいません、見てませんでした。
無線だと無理なんでしょうか?
31:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/03 17:02:39 JVCOqyU60
>>30
そうゆう仕様 まずは説明書を嫁
32:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/03 21:33:00 7I5/jidA0
CATVのマンションに引っ越したんだが
どうやらおれのIPはプライベートのようだ
URLリンク(www.ugtop.com)
ここで調べたらグローバルだったが
実際はプレイベートみたいだ
どうしようか・・・これはポート開放は不可能って奴か?
前の光は開放出来たんだが・・・泣けるねぇ
誰かスターキャットで解放した人はいないか?
33:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/03 22:09:35 JVCOqyU60
>>32
・確認君とか類似のサイトにも言えることだけど
その手のサイトで自宅までグローバルIPが来てるかを確認することは出来ない
・スターキャットとは
URLリンク(www.starcat.co.jp)
のこと?
そこなら既に受け付け終了のエコノミーでなければグローバルIPを配布してるはず
URLリンク(www.starcat.ne.jp)
↑自分の申し込んだコースがどうなのか確認するべし
34:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/03 22:57:40 +HgMTMP50
おれもCATVインターネットなんだが、グローバルなんとやらじゃないようだ。
WinnyってPort開放だとかマンドクセ・・・
開放しなくてもセキュリティーに問題なく自由にうpダウン出来る方法を考え出す神はいないのか(;´Д`)??
35:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/04 08:48:03 EuizM2bE0
age
36:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/04 08:58:58 mCZDDDO50
>>34
UPnPを調べろ
37:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/04 12:27:23 umCDl5Rr0
>>33
うむ~どうやらプレミアムのようだ
>IPアドレス グローバルDHCP-IPアドレス※2
>『プレミアム』はグローバルDHCPアドレス(標準1個。オプション利用で最大8個。)
>のみでのご提供となりますので、ご注意ください。
>(グローバル固定アドレスのご提供はございません。)
グローバル固定アドレスの提供はございません
これは・・・一生ポート0ですか
38:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/04 13:05:42 a7blKFoW0
ケーブルテレビ系の光です。
三菱電機のAS-1000GNってルーター?
なんだけど、セットアップに入るアドレス分かりませんか?
192.168.0.1
192.168.1.1等いくつか試してみたけど入れない・・・。
39:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/04 13:07:18 xDQU3thl0
>>37
グローバルIPが固定である必要はなくDHCP(変動型)でも出来る
つうかセキュリティ面を考慮するとDHCPの方がむしろ良い
Winnyのポート解放で出てくるIP固定とは
宅内でPCに割り当てるプライベートIPを固定することで
ISPより割り当てられるグローバルIPとは別物
40:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/04 13:16:08 1de37adF0
>>38
DefaultGateway確認
41:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/04 13:36:00 a7blKFoW0
>>40
ipconfig でDefaultGatewayを確認して
ブラウザで入力してみたけど、サーバーが見つかりませんって出ます。
無理なんですかね?
42:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/04 13:41:39 xDQU3thl0
>>41
その手の固有の事情は第三者には知りようもないから
一般論で言えば「説明書を嫁」だな
43:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/04 13:46:56 a7blKFoW0
>>42
引っ越して、今日からこれで接続なんですけど、
説明書をくれなかったんですよね。
44:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/04 13:57:16 xDQU3thl0
>>43
ならルーター機能無しではないか?
45:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/04 14:12:09 a7blKFoW0
え?
そういうこともあるんだ?
そーいや、LANケーブル挿すとこが1箇所しかないや。
こういう場合はポート開放はどうするの?
色々な所の解説で、ルーターの設定を無視すればいいのかな?
ちょっとやってみます。
46:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/04 14:15:27 0RBE+mRS0
plalaってポート開放できないですよね?
47:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/04 15:13:47 g3iLOOH30
>>46
出来る・・・
48:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/04 17:14:35 oqyEoqsg0
>>36
そう、それ うちのルータにはその機能がある
他のP2Pソフトだと大丈夫だけどWinnyでもポート開放しなくて良いのかを聞きに来た
当たり前だろうとか言われそうだけど念のために教えて
これから初めてインストールするんで・・・
49:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/04 17:44:58 EuizM2bE0
>>36
何をどう調べるんですか><
50:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/04 22:13:35 umCDl5Rr0
>>39
そ、そうなのか
じゃあまだ希望はなくしてはダメだな?
とりあえずコマンドプロンプトで自分のIP見ても
168ではじまっててモウワケワカンネ
とりあえず何を調べればいいのかわからんぜ
でもとりあえず調べるしかないんだぜ
51:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/04 22:21:00 LZ/6BIyy0
168はプライベートIPだ
52:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/05 10:05:56 ih93rlzk0
あ
53:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/05 13:20:18 VtQQWWcu0
ポート開放ができません。。port0でもファイル落とせますか?
54:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/05 13:26:36 +QnWvS7U0
>>53
>11
55:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/05 13:32:58 fY9I7MQ20
バカしかいねえじゃねえか 腹の立つ
56:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/05 13:46:36 +QnWvS7U0
>>55
そんなに自虐的に成らずとも
君は立派だよ
57:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/05 14:56:03 ALFfIP4eO
あ~解放出来ねーよ
58:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/05 15:01:56 +QnWvS7U0
>>57
>1
59:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/05 17:26:49 ooRFEUeX0
ルータ使っていて、光入れてもう1つルータ増えたんだけどルータが2つでも設定できます?
60:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/05 17:29:15 +QnWvS7U0
>>59
っぶりっぢ接続
61:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/05 18:40:19 OQ1+CMPy0
>>59
出来る それを二重ルーターと呼ぶ
一つの場合と設定値が違うのでテンプレを読むべし
62:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/05 20:30:40 R47OOJwC0
>>54
>11
・検索リンク数が少なく、キー自体が少ないため、なかなかファイルが見つかりません。●('A`)多くしろよ!
・匿名性に穴があります。転送をあまり行わないため、MXとほぼ同じ程度です。●('A`)穴ふさげよ!!
・Down成功率が極端に低下します。●('A`)下げるなよ!!
・検索リンクでのUPがあります(Down枠は増えません)。●('A`)増やせよ!!!
・ダウン側は強制的に帯域制限がかかります(UPがあれば外れます)。●('A`)制限かけるなよ!!!!
・下流に繋がりません。上流に繋がっても頻繁に切られます。●('A`)繋げよ!!!切るなよ!!!
63:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/06 01:12:42 L3RHUOF00
>>60
>>61
さんすこ!
64:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/07 00:53:23 /asikUv40
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1/XP/1024MB )
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (ADSL/ケーブル/50M)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (/有り)
【モデムのマニュアル】
【ルータ の 型番 】 (AtermWR6650S)
【ルータ のマニュアル】 URLリンク(121ware.com)
【FireWallの有無】 (MAcafee security center)無効に設定
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (ネットワーク接続は2台、一台はケーブル、もう1台は無線LAN、今回使用しているPCは無線LANです)
【設定した値・具体的な質問】
このように設定しましたが
URLリンク(www.imgup.org)
このサイトでポート確認を行ったところ
URLリンク(www.cman.jp)
確認がとれませんでした
URLリンク(www.imgup.org)
ファイヤーウォールは無効で実行しています。
他にも開放しなければいけないところがあるのでしょうか?
ちなみにケーブル接続の時は開放することができました。
65:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/07 02:10:47 /zBwJ72D0
>>64
URLリンク(nylink.jp)
66:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/07 05:47:14 G/q2q+pg0
>>10やURLリンク(nylink.jp)
の説明を読んでやってみたが、意味がよく分かりません。
とりあえず、ルータ2をマニュアル読んでブリッジに切り替えて
URLリンク(nylink.jp) の設定をしたんだけどポートは開いていなかった。
最後の静的アドレス変換設定(ポート指定)でポート番号のところが画像ではhttpに設定してるけど、これでいいの?
WinnyのAcceptポート番号とあるけど、例えば22597だったとして、開始と終了の範囲はどうすればいいの?
まずはルータ1つにして直接繋げたらいいや…
67:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/07 11:57:21 GpNAcTLY0
>>10に追加のテンプレ素案
■モデムにもルータ機能がある?
├No → >>10は無視してね
└Yes → 以下から好きなのを選んでね
1. モデムのルータ機能を殺してブリッジモードにする(手持ちのルータを活かしたい人用/難易度低)
2. モデムのルータ機能を殺さずHUBを買ってきて繋ぐ(1.だとIP電話が使えないor他にルータを持ってない人用/難易度低)
3. モデムのルータ機能を殺さず二重ルータの設定を(ネットワーク構成に自信のある人用/難易度高)
>>66
> WinnyのAcceptポート番号とあるけど、例えば22597だったとして、開始と終了の範囲はどうすればいいの?
開始:22597 終了:22597 or 22597-22597
68:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/07 19:59:44 G/q2q+pg0
>>67
さんすこ。
じゃあ3の設定せずとも、ブジッジモードにすればOKなんだね。
2重ルータ解消の希望がみえてきた。
69:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/07 20:03:39 G/q2q+pg0
やった、ポート開放された!ありがとーぅ
70:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/08 00:57:47 ELmkw1Xz0
>>64ですがどうやらルータは2つついていないようです
何度も読んで設定しているんですけどどうしてもできないです
>>64の画像から間違っているところ等指摘いただけませんでしょうか?
71:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/08 02:24:13 AyevOghs0
>>70
画像が消えてる
72:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/09 00:10:58 xOyyIU1+0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 YES
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP / セレ1.7 / 512MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (plala もしくはBBexcite / 光プレミアム / 100M) ★*2
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】
【モデムのマニュアル】
【ルータ の 型番 】 NTT網終端装置 100M H
【ルータ のマニュアル】
【FireWallの有無】 ウィルスバスタ- ポ-ト番号を指定し、許可実施済み
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【開放テスト#2.FW 有効で】 失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PC1台のみ
【設定した値・具体的な質問】
XPのFW、ウィルスバスタ-のポ-ト番号許可を実施。
後はル-タだけと思い、URLリンク(ctu.fletsnet.com)から、ファイアウォ-ル設定→詳細設定→送信元アドレスに開放したいポ-ト番号を入力、許可に設定するも開放確認できず
(URLリンク(winny.cool.ne.jp))
どうぞよろしく
73:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/09 02:03:38 1NLFyo+z0
ヒント:plala
74:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/09 09:44:21 LmiWpfSf0
>>72
ルータのFW設定を全開放にすれば(ry
75:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/09 10:00:41 K6s43YPh0
MN8300
ですがなかなか設定できなくてサポートに電話して聞いてみて成功したのでメモがてら書き込みます。
ルーターの設定開いて
1--------------------
NATアドレス変換 で
No. 1
優先度 1
接続先の名称 接続先1(ISP1)
LAN側IPアドレス 自分のIPを入れる
WAN側IPアドレス 自分のWAN側IPアドレス
プロトコル TCP
ポート番号 ここは開きたいポート番号。
注意
*他サイトで説明のあるNATアドレス・ポート変換 ではない。もし先に設定してた場合はNATアドレス・ポート変換の設定を削除。
2--------------------
IPフィルタを開く
17番が開いていたのでそこをクリック
No. 17
優先度 1
インタフェース 接続先1(ISP1)から受信
送信元IPアドレス/マスク長 / 0.0.0.0 / 0
送信先IPアドレス/マスク長 IPアドレス指定 / 0.0.0.0 / 0
プロトコル *この*マークを削除して TCP と入力
送信元ポート番号 *
送信先ポート番号 *この*マークを削除して開きたいポート番号入力
IPフィルタアクション 通過
お役にたてれば。
76:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/09 17:35:54 hE8GN4VA0
ルータを入れたらIP取得制限がかかってて
何台でもPC繋がるか?
77:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/10 03:14:38 Jpla0rR+P
規制を経験されたかたに聞きたいのですがどのような状態になりますか?
今まで問題なくwinnyできてたのですが
最近は5分ほどで接続が切れたようになり、
そうなるとIEでwebを見ることも出来なくなります。(LAN内別PCは問題なし)
PCを再起動すると直ります。
NICを変えてみたりしましたが症状は同じでした。
これは規制?ローカルネットワークから切り離されたような状態に
外部からの操作でできるのでしょうか?
それともPCがしょぼいのかな?
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / あすろん64x2 4400+ / 2048MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (ODN / ADSL,イーアクセス / 5M) ★*2
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (NEC Aterm DR302CV / 有) ★*3
【モデムのマニュアル】 #(p)URLリンク(www.aterm.jp) ★*4
【FireWallの有無】 (XP標準@無効) ★完全に無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「(・∀・)成功」)
【開放テスト#2.FW 有効で】 ★テスト#1で「失敗」の場合、テスト#2は不要、この行も省略可。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PC2台をハブで接続)
78:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/10 11:50:42 F+5hUafu0
俺は規制受けたことはないけど
速度5Mは遅すぎなんじゃないかなと思った
一度URLリンク(www.junkhunt.net)とかで検証してみよう
79:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/10 16:26:47 Jpla0rR+P
規制じゃない気がしてきました。
たんにNICがパンクしてるぽい。
モデムにすらアクセスできなくなる。
でもなんでwinny中だけ10分ももたないんだろ?
80:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/10 16:28:29 Jpla0rR+P
>>78
5Mコースという 下り5M上り1MのADSLです。
81:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/10 16:34:20 wV+ft1xm0
>>79
WinnyがルーターやNICなどにストレスかけまくるソフトだから
82:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/10 16:51:24 Jpla0rR+P
ルーター付きモデムです。モデムは再起動しなくても
PCの再起動だけで復活します。
これはPCがショボイからということですかね。
落としたいものがあったわけじゃないんですが
今度光に変わるのでそのまえにどんなもんだったか久しぶりに起動したんです。
インテルNICでも買ってみます。ギ蟹さんはだめなようだ。
83:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/11 00:11:25 HdZPISmu0
NTTのADSLモデム-MNⅡのポート開放のやり方知ってる人いませんか?
ぜひ教えてください。
84:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/11 00:13:36 ax0RnAQj0
既出
85:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/11 00:59:04 QtRb2nVB0
>>83
MN2にはルーター機能がないので開放作業を行う必要はない(最初から全開)
※別途ルーターやFWが存在するなら、それらに対しては必要※
86:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/11 01:34:34 gPp2RA+X0
質問
ケーブル回線ってポート開放できたっけ?
数年前、ケーブルはムリって書き込みを見たような気がするんだけど
引越し先がケーブルだったので半分諦めてる・・・
87:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/11 01:42:11 QtRb2nVB0
>>86
無条件で出来るところもある
(利用者全員にグローバルIPを配布)
条件付きで出来るところもある
(選択したコースによってグローバルIPが貰えたり・貰えなかったり)
(別料金のオプションでグローバルIPが貰える)
できないところもある
(グローバルIPを貰うことが出来ない)
88:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/11 02:20:30 g/obrxP/P
ネットゲームしたいんだけどグローバルもらえる?って聞いてみると良い
89:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/11 13:34:18 z6XjVkC40
>>82
蟹のNICはダメだ。
うちのはnyやってるだけでも1時間で完全にフリーズする。
アライドのNICだと無問題。DECのチップだからかな。
90:名無し
07/02/11 15:18:08 cqCvi7cs0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 /アス64-3800/ 2G)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN/ 光,Bフレッツ / ハイパーファミリー)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (NTT東日本 PR-200NE/ルーター機能あり)
【モデムのマニュアル】 #URLリンク(www.ntt-east.co.jp)
【FireWallの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2006はFWポート開放済み、 XP標準は無効済み)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (成功)
【開放テスト#2.FW 有効で】 (成功)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 IP電話使用)
【設定した値・具体的な質問】
先日ADSLから光へ乗り換えたのですがポート開放がうまくいっていないためかWinny起動中にポート警告が多すぎるため接続が停止してしまいます。
ADSLのときに問題がなかったのでセキュリティーソフトのFWおよびWinnyのポート設定はADSLの時から変えていません。
この状態を解決する方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
91:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/11 15:24:02 yv0lBwDQ0
>>89
だな。
蟹はすぐフリーズするしアッチッチになる。
おれもインテルに買い換えたよ。
92:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/11 15:32:23 yv0lBwDQ0
>>90
up限界速度の設定がおかしいんじゃないか?
光に換えて舞い上がっちまってとんでもない値入れてるとか。
93:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/12 01:11:19 G8jvU6h80
nyで開放するポートを1500にしようと思うんですが、問題ないですかね?
94:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/12 01:15:22 7rIRJ0RI0
欧米化
95:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/12 09:25:10 cvgtuvH4O
J-COMってポート解放できますか?テレビの関係で引いてるのでeoに契約しなおそうか迷ってる。なのでいまだにネット回線ひいてません。当方関西地域です。教えて下さい
96:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/12 10:20:20 pao5dJeoO
初歩的な質問ですみません。LANとWANって何ですか?
97:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/12 10:28:09 y3ToKRst0
>>96
URLリンク(www.google.co.jp)
98:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/12 11:27:19 aoLME3pc0
>>95
開放さえ出来れば幸せになれる・・・ってものじゃないから契約しない方が吉(重度の規制あり)
99:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/12 14:22:15 AxFFmo9N0
>>12
この設定をバスター2007で設定。
セキュリティーレベルは高を選択。
ニーを使うと、キーロストによる切断だとコネクション限界
だの赤字が表示され転送が止まるファイルが出まくる。
バスーターログではポート先とポート元に見覚えのない番号が
大量にあり、セキュリティレベル設定によるブロックと大量に表示されている。
これは認めていないポートへのアクセスをせっせと遮断してますよ
という意味でいいんだよね?
ちなみに許可したポート番号は、上記のポート先とポート元のどちらを
さすの?
100:名無し
07/02/12 18:38:35 dLz7IFlF0
>>92
アドバイスありがとうございます。
up限界速度は1000にしています。
その後も色々調べて試行錯誤した結果、ポート開放が上手く言ったようで現在約24時間の継続起動が出来ております。
ちなみに僕が参考にしたサイトはURLリンク(ratan.dyndns.info)です。
もしこの後、僕と同じような人がいたら参考になるかと思いますので報告しておきます。
101:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/12 22:12:14 dmTd1aTPO
>>98
ありがとうございます。eoを考えていますがyahooのADSLとだったらどちらがよいですか?引っ越し前はDIONのADSLでnyやってましたが
102:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/12 22:23:50 aoLME3pc0
>>101
何か勘違いしてないか?
ここはポート開放スレであってISP選択指南スレじゃない
103:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/13 17:13:20 ljG2tBlV0
h
104:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/13 19:15:08 KMuGgXnl0
ほ
105:86
07/02/14 03:36:18 C2UZa3Ak0
>>87
>>88
レスサンクス!少し希望が見えてきたよ
106:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/14 16:10:48 MZK+W4K+O
テンプレサイトのport開放確認出来るサイト3箇所で試したら
全部開放に成功って出るのに よくポート警告出て接続が勝手に
切断されます 深夜なら そうでもないんだけど
昼間とか頻繁に警告でるんですが、何が問題でしょうか?
よろしくお願いします。
107:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/14 17:02:56 5xMUzzgx0
>>106
速度詐称
108:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/14 17:55:54 xMej48KA0
【テンプレサイトを読んだか?】はい
【OS/CPU/MEMORY】WindowsXP/Pen4 2.4GHz 512k
【プロバイダ名/回線/速度】NTT光フレッツ/50M
【FWの有無】セキュリティー対策ツール(NTTの月額セキュリティーソフト)
【モデム・ルータの型番】SV3-SPLR ??
【Winnypのバージョン】v2.0b7.1
【その他特記事項】PCは2台でハブで接続している
【具体的症状】
ポート開放が出来ません。
色々調べながら・・・なんとかXPのFWとセキュリティーソフトのFWは
ポート開放出来てると思うのですがチェックしてみると
ポート開放できていませんとなるんですよ・・・。
一応何度も確認してるんでFWのミスはないとおもうのですが・・。
NTTフレッツにしてなんかモデムとか加入者網終端装置というやつとかで3台
モデムっぽいのがきてるんです。
加入時の話だと・・・たしかルータ機能のついたモデムという話だったのですが
そのせいなんでしょうか?
自分で色々やってみているのですが・・解決できません
何方かわかる方いらっしゃいますか?
ちなみに・・・前にYahooASDLでやってた時は問題なくできていました。
109:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/14 18:09:47 /JZtLZmd0
>>108
Bフレッツかな?
ルーターを特定せよ。
ひかり電話をつかっているなら、確実にルーターがついている。機器がわからなければこちらも答えられない。
110:108
07/02/14 18:52:13 xMej48KA0
ひかり電話使ってます・・・って言う事は確実にルータで引っかかってるってことですね・・・
VoIPアダプタAD-100SE
GE-PON<M>A GE-PONONU<1><2>
加入者網終端装置 100M S 本体CTU
っていう3台がついているのですが・・・。
この中のどれか・・・ってことですよね?
111:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/14 19:11:35 /JZtLZmd0
>>108
フレッツ光プレミアムみたいね。
CTUにルーター機能がついてるみたい。似たような質問を 発見。
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
CTUのポートを開ければ理論的にはいくけど、マンションタイプだとダメな場合もあるみたい。
112:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/14 19:31:40 lq3Ccl0q0
CTUでの設定方法は↓を参照
URLリンク(nylink.jp)
設定が完了しても>>111の言う通り
契約タイプやISP(の規制)によっては開放が出来ない場合があるので注意
113:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/14 22:09:16 dl1BcpTO0
t-com
114:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/14 22:10:32 dl1BcpTO0
はポート開放できますか?
115:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/14 23:30:19 17wjWczr0
お勧めのプロバイダーってあります
ぷらら変える(´・ω・`)
116:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/14 23:52:48 dl1BcpTO0
>>115
ぷららつかえね(゚⊿゚)
t-comはポート開放できる?
できるならちょっとがんばってみようかな
117:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/15 13:59:56 Q23nfKJS0
Winnyではなく、配信(デスクトップ画面等)を行いたいのですが
ポート開放が成功しません。どうか、ご教授お願い致します。
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (― / XP sp2 / ペンⅢ2.8GHz / 1.50GB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (ケイ・オプティコム / 光,eo光 / 100M)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (FEP-ONU A503 / 恐らく無し) ※ルータ機能に関しては詳細が分かりませんでした
【モデムのマニュアル】 #URLリンク(www.access.fujitsu.com) ※カタログによると、FA2121=A503との事です
【ルータ の 型番 】 (バッファロー BBR-4HG)
【ルータ のマニュアル】 #URLリンク(buffalo.jp)
【FireWallの有無】 (XPのFWを完全無効に設定し、開放テスト>>3を行いました) ※ノートンの代わりに、avast!をインストールしております
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「8000 番ポートに接続結果: (・A・) 失敗」)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台、モデムからルータを介してPCに有線接続)
【設定した値・具体的な質問】
◆<<ルータ設定>>
WAN側IPアドレス:「ブロードステーションのWAN側IPアドレス」 ※選択画面からこれを選びました
ローカルIPアドレス :「192.168.1.2」
プロトコル(WAN):「TCPポート:8000」
プロトコル(LAN):「TCPポート:8000」
※参照サイト:#URLリンク(winny.cool.ne.jp)
◆<<TCP/IPのプロパティ>>
IPアドレス:「192.168.1.2」
サブネットマスク(U):「255.255.255.0」
デフォルトゲートウェイ(D):「192.168.1.1」
優先DNSサーバー(P):「192.168.1.1」
代替DNSサーバー(P):未入力
※参照サイト:#URLリンク(winny.cool.ne.jp)
因みに、#URLリンク(winny.cool.ne.jp)でネットワークアダプタを選択する際
「BBR-4HG上のWANConnection」と「ローカルエリア接続」の二つがありましたが、後者で合っていますか?
あと、目的が配信なのでWMEを起動した状態で作業しておりましたが、これは起動しただけで宜しいのでしょうか?
118:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/15 15:51:23 fdtSOYbfO
パーソナルファイアウォールに「外部サーバがブロックされたためshareは通信できませんでした」とでるのですがどういうことでしょうか?
ポート解放は出来ていると思うのですが…
119:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/15 16:12:05 8R7DHe6wP
ファイアオールもポート開けろ
君と僕の約束だ!!
120:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/15 16:25:52 zLchHUlM0
>>117
avastの設定も済んでいるという前提で
> 「BBR-4HG上のWANConnection」と「ローカルエリア接続」の二つがありましたが、後者で合っていますか?
両方試すべし。でもたぶん前者の予感
> あと、目的が配信なのでWMEを起動した状態で作業しておりましたが、これは起動しただけで宜しいのでしょうか?
ダミーを配信した状態と両方試すべし
121:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/15 16:27:13 0UFFIBbe0
昨日まで普通に使えてたんですが、起動してもノードが全て「待機」状態で全くUPもDOWNもしません
対策が分かる方いらっしゃいますか?
122:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/15 16:32:28 9nbIVdrj0
>>121
「接続」が押されていない
123:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/15 16:33:54 0UFFIBbe0
>>122
押されてるようです
パチパチ入切やってみてもかわりません
124:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/15 17:23:35 X5+B5kG30
>>121
フォルダ内のnoderef.txt書き換えてみ
125:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/15 17:26:40 zLchHUlM0
>>121
WebやMailは使えてる?
No → ルータ+モデム+PC再起動
Yes → >>124やって駄目ならISPの規制じゃね?
126:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/15 20:24:15 kVD+4sWL0
なぜかルータにアクセス出来なくなったんだけど
なんでだ?
127:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/15 21:53:48 I9026OnS0
繋がってないか、アドレスが変わった、または壊れた
128:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/15 22:30:12 9nbIVdrj0
>>126
ルーター再起動
129:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/16 00:33:27 HxfQbhF0O
URLに自分の?IPアドレスを入力して開放するページに?飛ぼうとしても
ページを表示できません。って出ます
一応、テンプレのサイトの指示通りやってるんですが先に進めません
助けてください
130:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/16 00:53:02 JGcbYsHL0
>>129
日本語でおk
ルータにアクセスしたいなら取説嫁
開放するページって何よ?
自分のIPアドレスで何したいの?
131:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/16 01:20:08 aPsPqhfR0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 だいたい読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / INTEL1.4GHz / 704MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (YahooBB / ADSL プロバイダと同じ? / 12M遠いので実際はもっと低い) ★*2
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (yahooトリオモデム / 無) ★*3
【モデムのマニュアル】 わからないです・・・ 写真↓URLリンク(up.kabubu.net) ★*4
【ルータ の 型番 】 (わからないです・・・ 写真↑)
【ルータ のマニュアル】 わからないです・・・ 写真↑★*4
【FireWallの有無】 (無し) ★完全に無効にした? はい
【開放テスト#1.FW完全無効で】 ( 「(・A・)失敗」 「ポート26687は開放されてません」)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 IP電話使用)
【設定した値・具体的な質問】
チェックで確認してみたところポート開放されていませんでした。。。
今までは同じポートで開放されていると表示されていました。
どうしてでしょう?
以前と変わったといえば・・・
・ウィルスに感染した(駆除済み)
・裁判で有罪判決が出た
・2ちゃんに書き込むために何か設定を変えた
くらいです・・・
以前ヤフーに問い合わせたときは無線LANは使っていないのであればポート開放は必要ありませんと言われ、ポート開放チェックをしてもちゃんと開放されていると表示されていました。。ポート開放されていない原因はなんでしょう? ★*5
132:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/16 03:38:27 JGcbYsHL0
裁判で有罪判決が出た
133:>>117
07/02/16 16:29:36 llJJI8R60
>>120
avast!にはファイヤーウォールの機能がついておりません
それ以外は特にウィルスチェックソフトは入れておりません
>両方試すべし。でもたぶん前者の予感
①WindowsXPファイヤーウォール有効状態で以下を実施
②「BBR-4HG上のWANConnection」
│ プロパティ→設定→追加(画面参照:#URLリンク(winny.cool.ne.jp))
↓ の順で設定しました。 ※IP:「192.168.1.2」 / 外部・内部ポート:「8000」
③「ローカルエリア接続」
│ プロパティ→詳細設定→設定→詳細設定→「ネットワーク接続の設定」設定ボタン
│ →追加(画面参照:#URLリンク(winny.cool.ne.jp))
↓ の順で設定しました。 ※IP:「192.168.1.2」 / 外部・内部ポート:「8000」
④「ポート開放テスト」
↓ 結果:「8000 番ポートに接続結果: (・A・) 失敗」
⑤WindowsXPファイヤーウォール無効状態で以下を実施
⑥「ポート開放テスト」
結果:「8000 番ポートに接続結果: (・A・) 失敗」
>ダミーを配信した状態と両方試すべし
WMEにてブロードキャスト配信のセッションを新規作成し、使用ポート番号を「8000」に設定後
「完了」を押して、配信実行前と配信実行中の2回ポート開放テストを行いました。
(配信実行前) ⇒ 結果:「8000 番ポートに接続結果: (・A・) 失敗」
(配信実行中) ⇒ 結果:「8000 番ポートに接続結果: (・A・) 失敗」
それ以外の設定は、>>117と変更ありません
ルータの方の設定がおかしいのでしょうか?
プライベートIPアドレスを固定し、ルータの方の設定でそのIPアドレスを設定しましたし、
#URLリンク(winny.cool.ne.jp)の通り設定しました
134:108
07/02/16 17:48:23 MdsFT9zK0
皆さん色々ありがとうございました。
ルーターのポート開放試してみましたが・・・だめっぽいですorz
こうなったらどうやってもムリってことですかね・・・・?
135:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/16 17:59:13 bAtzdLqq0
>>134
グローバルIPがもらえないのなら無理だろうね。
136:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/16 19:18:39 bhtSP2Dj0
akakagemaru池
137:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/16 23:26:38 larfcVXj0
>>136
七色ドラ焼き?w
138:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/17 00:10:24 zdO4rc6T0
>>137
それは茜丸 しかも七色ではなく五色
139:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/17 00:24:20 sd6xaR9BO
>>131スルーですか‥(-ω-;)
140:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/17 07:31:57 v2Pxp5SY0
>>131
【モデムのマニュアル】 わからないです・・・ 写真↓URLリンク(up.kabubu.net) ★*4
【ルータ の 型番 】 (わからないです・・・ 写真↑)
【ルータ のマニュアル】 わからないです・・・ 写真↑★*4
141:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/17 09:06:19 X37BWXMq0
●開放テストで「成功」したのですが、ポート警告が表示されます。
→ポート警告は5,6個出ても問題ありません。接続相手が回線速度を1000以上に詐称している
場合にもポート警告が出ます。こちら側では対処できないので、気にせず、放置して下さい。
とあるけど、ポート警告多発で気がつくと停止してて困る。
ポート警告もすぐ出る時と、全然出ない時とある。
他の原因でポート解放されてるのにポート警告って出るの?
FW無し BBルーターはBUFFAROのBBR-4MG プロバイダはGyaOの光Fletsマンソンタイプ
ちょっと別PCでnyつけて実験してくるノシ
142:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/17 09:23:19 sd6xaR9BO
>>139
なるほど(゚▽゚;)
143:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/17 12:22:48 +6PdWgGv0
お前ら、これを知らんのか?
簡単にポート開放できるぞ
URLリンク(umemasu.hp.infoseek.co.jp)
144:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/17 20:57:17 MA7YAn+I0
自演に思われるかも知れないけど、ダメ元で>>143やってみたらあっさりと開放できた・・・
セキュリティはどうでもいいからとにかく開放したかった俺には僥倖でした。
145:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/17 23:42:08 gOqeTD3q0
Port開放出来てノードも入れて繋がってるんですが
全く落ちてこないのは何でですかね?
初心者質問すいません。
146:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/17 23:46:07 5eJxy4iv0
てんぷれうろん
147:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/18 01:27:32 fImcjYYN0
>>143
光プレミアムて開放できんのか・・・
なんてこったいorz
148:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/18 03:53:56 rNV9aXG00
>>147
フレッツ光で開放できてるけどなにか?
149:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/18 07:06:27 NG1IgqPJ0
>>147
150:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/18 12:05:23 JlcQjjub0
ポパ~い
151:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/18 13:44:12 M4XtwokT0
>>147
うちも光プレミアムだが、問題ない。
ポートも開けられないようなヤツが
P2Pすんなよw
152:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/18 14:30:43 GpnrtnKp0
任意のポート開放ができないなら全ポート開放すればいいだろw
153:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/18 15:52:42 KFVZZ3II0
>>152
正解w
154:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/18 18:12:14 PexFkl2F0
winnyとshrareで同じように設定にしてshareがポート開放できない
どうなってんだ?
155:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/18 18:47:03 92zFuG3V0
nyでもポート解放できてない
156:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/18 19:46:54 Qu3CE51q0
>>152
それが出来るのなら、後はルータでも噛ませばいい罠。
で、ルータをポート開放。
ところで真性はともかく、ポート開放出来ないって言ってる奴ってまさかローカルIP固定してないとかじゃないよなw
157:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/18 20:48:10 iUXtmErR0
昨日までポート大丈夫だったのに
今日できなくて初めから設定やり直したら成功
何が起こったんだ???
158:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/18 21:10:08 HjOSCIqZ0
>>157
設定値そのものの変更は必要なかったのか?
(IP固定をしていなくて)調べ直したらPCに割り振りされてるIPが変わっていた とか
Winnyが使用するポート番号が変わっていたとか
そういった事が分からないと
「一時的な不調でおかしくなっていただけで
再設定したことではなく機器の再起動によって
不調が解消されたことが原因」
くらいしか言えないと思うよ<当たってる確証はない
159:>>117>>133
07/02/18 21:22:12 yzmD+B200
>>156
ローカルIP固定はしました
全ポート開放とは、「ポート0」設定の事でしょうか?
「ポート0」設定はデメリットが多いと書いてあったので、
任意のポートを開放しようと思いました。
色々なサイトを観て、色々試しましたが
どうしてもポート開放が成功しないので
このスレの方に助けて貰おうと思いました。
思い当たる事でも構いませんので
何か助言を頂ければ嬉しいです。
160:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/18 21:29:57 KFVZZ3II0
>>159
>143
161:>>117>>133
07/02/18 21:50:43 yzmD+B200
>>160
すみません、警戒して試してませんでした。
試してみます。有難うございます!
162:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/18 22:08:15 rNV9aXG00
>>161
警戒スンナよ!こんな良ツールを!
こっち、なら警戒しねーかな
URLリンク(umemasu.hp.infoseek.co.jp)
163:>>117>>133
07/02/18 22:55:00 yzmD+B200
>>162
試してみました
そのツールではポートテストに成功し、開放も成功したのですが、
URLリンク(www.genie.x0.com)
↑でテストを行った所、「8000 番ポートに接続結果: (・A・) 失敗」
と表示され、正常に開放出来たのかどうか分かりません。
どちらが合ってるのでしょうか?
何度も申し訳ございません。
164:>>117>>133
07/02/18 23:17:22 yzmD+B200
今のLLクールJなの?
165:>>117>>133
07/02/18 23:19:38 yzmD+B200
すみません、誤爆しました。。
166:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/18 23:41:24 jncJ2Cl5O
両方出来ないw
167:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/19 04:25:04 B1Wd4gEP0
>>163
LLクールJて
お前厨房だろ
テンプレよんだか?
なんかめんどくせ~から教えんのや~めた
168:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/19 08:55:54 k4+/toie0
>>112
CTUの設定画面のだしかたがわからん(;´Д`)
スタートアップツールなんかないぞ 業者にやってもらったのがまずかったか?
169:168
07/02/19 10:55:03 AOjvr2CRO
わり
自己解決&開放できた
スレ汚しすんません
170:157
07/02/19 22:54:48 ivfcHL8i0
>>158
IP固定はしていませんでした。
初めにIPを固定設定しなくてもできたので・・・。
変わるものなんだな。
171:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/20 02:17:37 xMKjhP1n0
>>170
なぜだか変わるんだな。これが。
漏れも経験あり。
もちろん今は固定してる。反省してない。
172:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/20 08:27:57 0yCyV8hS0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 YES
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP / Pen4 1.6G / 768MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN / 光プレミアム / 100M)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (NTT網終端装置/有)
【ルータ の 型番 】 BUFFALO WHR-AMG54
【ルータ のマニュアル】 URLリンク(buffalo.jp)
【FireWallの有無】 ノートンインターネットセキュリティ2007 Winny.exeを許可済み
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【開放テスト#2.FW 有効で】 失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PC1台のみ 無線LAN使用
【設定した値・具体的な質問】
ipconfigで調べた『PCのIP』は192.168.11.2 Acceptポート番号11560
XPのFWは無効 ノートンは許可済み
CTUのポートは開放して有線でやったときは開放テストに成功できるんですが
無線だと失敗とでます
URLリンク(nylink.jp)を参考にしそのままやったんですが
開放出来ません。何が悪いんでしょうか?
173:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/20 08:35:02 P3wsFaz+0
>>172
牛もルーターになってなるよ
CTUがルーター機能あるなら、牛のルーター機能切ってブリッジにすればいいよ
スイッチ切り替えで簡単だよ
174:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/20 09:58:48 0yCyV8hS0
>>173
レスどうも
ブリッジモードにしてみたんだけど開放されてません
夜もう一度、一からやり直してみます
175:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/20 10:21:49 P3wsFaz+0
>>174
PCのIPアドレスを見直してみて
CTUで設定したアドレスにしないとダメだよ
自動取得しないで固定してね
176:172
07/02/20 20:10:06 ymHh2e3F0
とりあえず全てのFW(XP、CTU、ノートン)をオフにしてもう一度最初からやり直してみました
ipconfigで調べたPCのIPは192.168.24.53
Default Gateway 192.168.24.1
URLリンク(nylink.jp)を参考にして手順通りやってみました
IPアドレスの払い出し192.168.24.53を入力しMACアドレスも入力
ポートの開放
適用する接続先:ワイヤレスネットワーク接続5(ワイヤレスは一つしか無いはずなんだけど何故か5て表示されてた)
プロトコル:TCP
ポート番号:11560~11560
LAN側端末IPアドレス:192.168.24.53
と設定したんだけどやっぱり開放出来ませんでした。
>>175
上記URLのIPアドレスの固定の手順通りにやりPC再起動したらインターネットに繋がらなくなるんですが
どうしてでしょうか?
IPアドレス192.168.24.53
サブネットマスク255.255.255.0
Default Gateway 192.168.24.1
優先DNSサーバー:192.168.24.1
これであってますよね?
177:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/20 20:51:22 P3wsFaz+0
>>172
CTUから牛につなげているLANケーブルは、WANじゃなくてLANに入ってる?
178:172
07/02/20 21:19:59 ymHh2e3F0
>>177
WANに入ってましたorz
固定してネットにも繋がるようにはなったけど、相変わらずポート開放テストは失敗とでます
有線は成功するのに無線はできないなんてどこが悪いんだろう・・・
179:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/20 22:14:18 P3wsFaz+0
>>172
有線は牛経由でつなげてるんだよね?
180:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/20 22:22:02 ymHh2e3F0
>>179
いやCTUから直でパソコンです
何か問題があるんですか?
181:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/20 22:30:48 P3wsFaz+0
>>172
CTU直結時のMACアドレスと、無線接続時のMACアドレスが同じが確認して(ipconfig /all)
182:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/20 22:42:39 ymHh2e3F0
>>181
同じじゃないです
00:30:13:B5:50:10(直結)
00:16:01:88:03:77(無線)
183:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/20 22:51:48 P3wsFaz+0
>>172
当然通信に使うものが変わるから、MACアドレスが変わるわな。
CTUはIPアドレスの払い出しでMACアドレスも登録しなきゃならんでしょ。
ポート開けたときは直結時のMACアドレスだから通過出来てる。
無線の時はIPアドレスが一緒でもMACアドレスが違うから、通過できないんじゃない?
払い出しで使うMACアドレスを無線のMACアドレスにしてみて。
184:172
07/02/20 23:40:47 ymHh2e3F0
>>183
すいません、いろいろ確認してたら返事が遅れました
え~と、つまりCTUのDHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し)のことですよね?
192.168.24.52 00:30:13:B5:50:10 (直結時用)
192.168.24.53 00:16:01:88:03:77 (無線時用)
というふうに2つ登録してます。
185:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/20 23:54:40 P3wsFaz+0
それなら、固定IPまではOKということで
>適用する接続先:ワイヤレスネットワーク接続5(ワイヤレスは一つしか無いはずなんだけど何故か5て表示されてた)
これがおかしいかも
接続先は、プロバイダの接続情報を入れた接続先にしないとダメだと思うが?
186:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/21 00:35:08 bMezzp6C0
>>185
ついに( ゚゚)キタ?(゚゚ )キタノ?( ゚∀゚)キタワネ!(゚∀゚*)キタ━ヽ(゚∀゚)ノ━!!
URLリンク(up.upkita.net)
どうみても成功です!本当にありがとうございました!
うpロダ探してたらお礼が遅くなりました。俺アホス・・・
いや~、コントロールパネルからネットワーク接続開いたらワイヤレス接続5とか書いてたから
普通に、適用する接続先を5にしてたんですがこれが間違いだったんですね。
1にしたらあっさり成功した・・・
長い時間付き合ってくれてどうもありがとうございます。
久々の開放だ・・・よかった本当によかった・・・
187:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/21 00:40:23 26UH1GM50
無事開けたようで
しかしこのCTUってのは面倒だねぇ
188:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/21 04:53:55 PkVjyYMP0
うちのアパート、ルータやプロバイダを介さないで
壁面にLANケーブルつなげるだけのタイプの光回線なんですが、
こういった場合はポート開放不可能なんでしょうか?
189:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/21 06:05:14 k8CgEW6m0
なんかルーターのポート設定のところがバグって表示されないんだけどなにこれ?
190:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/21 07:44:35 MQuqZMbN0
>>188
試すといいよ
>>189
無線かな?
191:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/21 11:47:43 lWoMS3Iw0
PR200NEなんだけど【PR200NE】ーPCだとポート開くんだけど
【PR200NE】ールーターPCの2重だとポートが開かない
この順でIPは全部固定してあってネットにも繋がってる
上の方でもPR200NEでポート開かないって出てたみたいだけど
コレは2重だとポート開かないの?
なにが間違ってるのか分かる賢者たのんます。一応マニュアル
#URLリンク(www.ntt-east.co.jp)
192:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/21 14:51:08 MQuqZMbN0
>>191
落ち着いて、2重ルータの状態を考えてみればいい
193:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/21 21:58:08 Dkr3V6On0
【テンプレサイトを読んだか?】読みました
【OS/CPU/MEMORY】XP/pentiun/1024MB
【プロバイダ名/回線/速度】CATV / ベイコミュニケーションズ / 100M
【FWの有無】カスペルスキーインターネットセキュリティー6.0
【モデム・ルータの型番】モデム:toshibapcx2500
【Winnyのバージョン】v2.0b7.1
【その他特記事項】ルーター無し
【具体的症状】ルーター憑いてる状況のポート開放は色んなところに載ってるんですが、モデムonlyの場合どうしたらいいですか?
194:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/21 22:06:01 26UH1GM50
>>193
ルーター機能がないなら、開放しなくてもいいよ
195:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/21 22:16:38 Dkr3V6On0
>>194
レスあざっす、ポート警告が出るんですがなぜでしょ?
196:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/21 22:17:21 l4HAk71Y0
ポート開放できてるか確認するツールではできているのに、
Winny見てみるとport0設定になっているためダウン制限されています。
と表示されるんだがどうしてですか?
197:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/21 22:24:19 26UH1GM50
>>195
警告だらけ?いくつかなら気にしなくていいけど
CATVってのがちょっと気になるけど
>>196
ポート0の設定になってない?
198:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/21 22:46:27 l4HAk71Y0
>>197
なってていいかと思ってましたorz
とりあえず解決しました。ありです。
199:>>117
07/02/21 23:11:25 QIHznFuR0
>>186
良いなぁ(´;ω;`)
200:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/21 23:14:32 jolF1ytm0
これで地獄行きに一歩前進だな
201:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/21 23:29:50 26UH1GM50
>>117
牛のルーターのIPアドレスは192.168.11.1じゃないんだ?
それがすこし気になる。
あとはWinnyを8000ポートで起動してみて、開放確認してみるってのは?
202:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/22 01:19:08 mWT84J1c0
>>201
すみません、「192.168.11.1」と書いたつもりだったのですが、
今見ると「192.168.1.1」になっていますね。
確かめましたが、ちゃんと「11」になっております。
そうですね、一度Winnyで試してみます。
本当に有難う御座います。
203:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/22 02:24:47 ljFXHfUR0
テンプレ読んだ上での質問なんだけど…
真性IDがあてられてる場合の回避方法ってありますか?(ISP側からID再供給してもらうとか)
プロバイダはYahooBBです。
204:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/22 08:36:04 sZ2gFhV10
>>203
出直したほうがいい
205:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/22 12:54:11 ZboSmlvQO
無線LANのセットアップページでMACアドレスを入力してポート開放したらPCに電波飛んで来なくなるのは一時的にですか?
206:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/22 19:36:05 f48RTVBT0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / ペンチィアム2.4BGHz / 512MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (WAKWAK / ADSL たぶん40MB)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 NTT のレンタルNV ルータ機能ありで使用していて静的IPマスカレードを設定
【モデムのマニュアル】 URLリンク(www.ntt-east.co.jp)
【ルータ の 型番 】 なし
【ルータ のマニュアル】 なし
【FireWallの有無】 (ウィルスバスター2007 XP標準は外してあります) ★完全に無効にした?
【開放テスト#1.FW完全無効で】 ダメでした
【開放テスト#2.FW 有効で】 昨日は成功していましたが、今日はWinny、MXともダメ
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 )
WindowsのUPnPをインストールしました。
以上、よろしくお願いします。
207:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/22 19:50:02 KDVmaMNZ0
>>206
PCのIPアドレスは固定してあるか?
NVの設定、静的IPマスカレードの項目内のNATエントリ編集で
宛先アドレスでPCのIPアドレスが入力されているか?
ポート番号は間違っていなか?
NATエントリのチェックは入っているか?
以上を確認して、左メニューの登録を押して再起動してみる
以上をやってみて
208:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/22 20:06:31 f48RTVBT0
>>207
レスありがとうございます。
NATエントリ編集-エントリ番号1
変換対象プロトコル TCP
変換対象 ポート 32721 (winny用)
宛先アドレス 192.168.11.2
としています。
以下BBS用も設定しています。
同じ設定で昨日繋がらなかったので、TCP/IPのプロパティからデフォルトゲートウェイ、DNSサーバなどを設定すると
繋がるようになったのですが、一晩経って今日になると開放テストでも×
で、ポート警告も出まくって、、、
安いルータを買ってきた方が早いでしょうか、、、?
209:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/22 20:09:05 f48RTVBT0
>>207
書き忘れました、チェックも入ってます。
以前チェックを入れ忘れたことはありますが。
210:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/22 20:17:59 KDVmaMNZ0
>192.168.11.1
牛の製品でもかましてあるか、ルーターのアドレスいじった?
NVだと192.168.1.*にしないとダメなはずだけど?
211:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/22 20:44:21 KDVmaMNZ0
>>206
簡単に
PCのIPアドレスを固定
コントロールパネル→ネットワーク接続→ローカルエリア接続を右クリック→プロパティ
全般のインターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ
次のIPアドレスを使うにチェックを入れ、
IPアドレス 192.168.1.75(例)
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1
優先DNSサーバー 192.168.1.1
と入力し、OK→OKでウインドを閉じる
NVの設定は
URLリンク(ehoba.mydns.jp)
の画像のようにする(ポート6759で設定)
設定したら再起動(登録ボタンを押せば再起動する)
これで開放OK
212:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/22 20:55:19 f48RTVBT0
>>210
192.168.1.2でした、PCのIPアドレス
>>211
PCのIPアドレスって固定しないといけませんか?
一台のPCしか使っていないのでIPアドレスは、いつも192.168.1.2のようなんですが。
213:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/22 20:58:43 zFtppwUs0
ポート解放は出来てて、
放置してるとポート警告多発で落ちてるときと
特に問題なく20時間くらい動いてる時と有る。
ありゃなんなんだろう。
接続相手の速度詐称だけであんなにポコポコ警告が出るんだろうか?
それでこちらが落とされるというのは納得いかんぜよ
214:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/22 21:00:28 KDVmaMNZ0
>>212
固定しておいたほうがいいよ
トラブルの元になるから
215:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/22 21:00:59 f48RTVBT0
>>211
あ、やはり固定していました。
すみません。
示された画像のように設定しているんですが。
216:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/22 21:08:21 KDVmaMNZ0
>>215
再起動はした?
どっちにしろ電源抜いて少し時間置いて入れ直してみて。
あとはUPnPってのはよく知らんのだけど、それはずしてみたらどうだろ?
217:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/22 21:09:08 KDVmaMNZ0
>>215
ルーターの再起動ね
218:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/22 21:31:42 9OWI2lwH0
>>216
電源を抜いて入れ直すとウィルスバスター2007の警告画面がでました。
設定が変更になりました。192.168.1.1 マックアドレス 00=00=00=00=00=00と出ました。
既存のウィルスバスターの設定に上書きをするようにしたのですが。
やはりテンプレの開放テストをしてみましたが×でした。
UPnPっていうのをアンインストールしてPCも再起動してみます。
219:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/22 22:29:46 C65+AWQt0
成功しました、ポート開放。
タスクトレイからローカルエリア接続のアイコンを右クリックしてネットワーク接続を
開く。
インターネットゲートウェイのアイコンをクリック。
インターネット接続の状態 というダイアログが出たので、その中のプロパティをクリック
そこから「設定」ボタンを押すと詳細設定の画面が出たので、サービスの説明にWinny、
使用しているコンピュータのIPアドレス(192.168.1.2)を入れて、winnyの使っている外部ポート番号と内部ポート番号を同じ番号で
入れてOKにしました。
助言ありがとうございました。
UPnPは外しました。
220:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/23 01:06:08 cOO6xrWe0
ポートが開いてる時もあれば、閉じている時もあります。
閉じている時の方が多いです。
こんなことってあるんでしょうか?
221:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/23 01:33:16 SLMZVm1e0
>>220
開いてる閉じてるってのは何を根拠に判断しているのか?
ポート解放に絡んだ項目全てを再確認し、設定値に食い違いがないのか等確認しているのか?
222:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/23 15:20:42 SG681rBw0
こんなスレがあるということはUPnPCJじゃ駄目なのか?
223:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/24 00:47:24 /gPDr9xB0
モデムはyahoo3G+でルーターがCG-WLBARGP(CG-WLCB57GL)
なんですがポートがひらかないので、ご指摘お願い致します。
224:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/24 01:04:09 eld6JWck0
>>223
>10
225:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/24 09:02:31 B5St04IA0
なんでポートすら開けられないヤツがnyやろうとすんのかね。
226:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/24 15:03:15 Nf15+Cbb0
スレッドタイトルも読めないブァカはポート開けられない人よりモア ブァカ。
227:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/24 15:30:44 +x3bPlWM0
>>219
お前そのうち繋がらなくなるんじゃねえのかそんなじゃ
それから、あっふんを外すとはどういうことかな 関係ないだろうに
まあったく理解不能じゃ
まあ、オレ様の来るようなとこじゃなかったな ぎゃはははは
228:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/24 15:51:16 qJ5whQL30
>>227
まぁ、パソコンの前だけで華麗に舞っていろ
229:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/24 20:46:31 qf8vpMQU0
ipconfigで調べた 『PCのIP』 と 確認くん及びポート開放確認でのIP が違っており
前者のIPではルーターの設定はできますがポート開放ができていません。
後者のIPだとルーターの設定そのものができません・・。
アドレスは>>211のように固定しました。
230:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/24 20:53:12 U6Dlzq3M0
>>229
確認君の値は設定に使ってもダメ、設定に使うのはipconfigで出た値
とまでは言えるがそれ以上の事は状況説明が無きに等しいので何とも言えない
どのように書くべきかテンプレを隅から隅まで読むべし
231:220
07/02/24 21:15:07 x9cpUGNp0
>>221
はい、私が見た限り設定値に食い違いとかないです。
232:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/24 21:23:31 B4uMEjnP0
そんな事ある訳ないだろ。
FW全開したのちに、パソコンのIP固定→固定したIPをルータで空けたいポートとマッピング!
これが一番原始的な方法だから1回確かめろ。
233:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/24 22:13:32 qf8vpMQU0
>>230
ありがとうございます。
FWを無効にした結果ポート開放になりました。
FW有効にしながらポート空けられないんですか?
234:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/24 22:15:48 tUyo2kUG0
開けられるよ
235:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/24 23:14:31 tUyo2kUG0
ありゃ ageてた スマソ
236:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/24 23:54:16 qf8vpMQU0
なんかTCP/IPが無効とのことでネットつながらなくなっちゃいました。
ウィニーの設定がこんなややこしいとは・・。みんなすごいなあ、
237:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/25 00:02:25 ZezENq9c0
有線でポート開放すると危険なんですか?
238:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/25 00:42:43 Pj0qOnjJO
>>236
BTやれ
>>237
それはない
239:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/25 00:45:39 cem81D980
>>238
サンクス
240:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/25 06:35:43 GVpmXRF40
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んだ)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.28 / XP sp2 / P4 2.8 プレスコ / 1.5GB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (DTI / 光 TEPCO / 下り実測96Mbps 登り実測60Mbps)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (フジクラ製/ 無い。設定も無い。)
【モデムのマニュアル】 マニュアルには設置法しか書いてなかったと思う。
【ルータ の 型番 】 (メルコBBR-4HG)
【ルータ のマニュアル】 URLリンク(winny.cool.ne.jp)
【FireWallの有無】 あるがちゃんと切った。
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「(・∀・)成功」)
【開放テスト#2.FW 有効で】 (「(・∀・)成功」)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは3台。ギガビットハブとルータとクロス直結と無線で接続。)
【設定した値・具体的な質問】
ポート警告が出まくるのは何故だろうか・・・? 普通にアップもしまくってますよ。
ガンガン赤い文字が貯まっていくし、たまにポート警告で止まってしまう・・・
アップ速度限界の詐称も無いのでソレで警告が出てるわけでもなさそうだし。
何が悪いのかアドバイス希望。
241:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/25 09:26:15 W3ATBbPY0
質問なんですが、開放したすべてのポートを閉鎖するには
どうやるんですか?
[IPの固定]をやろうとしたら失敗して、ポートがおかしくなってしまったので
一からやり直そうと思ってるので、やり方教えてください。お願いします。
242:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/25 09:30:58 yOReW+IU0
>>240
ny動かしているのは有線接続?
無線接続のために無線機器がある?そのあたりがあやしい
接続状況がわからないとなんともいえないけど
>>241
ルーター初期化が手っ取り早い
243:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/25 09:34:14 W3ATBbPY0
>>242さん レスありがとうございます
ルーターの初期化のやり方を教えていただけないでしょうか?お願いします。
ルーターはNECのレンタル品です
244:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/25 10:51:23 bWauzFue0
>>243
つ【説明書】
操作方法は全機種共通じゃないと思うよ
245:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/25 11:49:23 yOReW+IU0
>>243
ルーターの設定画面にメンテナンス内に工場出荷状態に戻すとかあればそれをクリック
全部リセットになるから、当然プロバイダ情報等を入力し直さなきゃならん
無線なら、暗号化などもね
何にしろ、全部戻すのは自分の責任で
246:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/25 12:25:59 YiF6uQGz0
マッピング削ったらええだけやろ
247:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/25 13:59:43 GVpmXRF40
>>242
もちろん有線接続。ノートPCのためにルータに無線ポイントがぶら下がってるってだけ。
特に関係はないかもとは思ったが、一応書いておいた。
248:240
07/02/25 14:03:28 GVpmXRF40
すみません、>>247は自分です。
つなげてるクラスタが悪いのかなぁ・・・
光回線クラスタに入るには十分な回線速度だと思っていたのだが、
あまりそんな風でもないようで・・・いやはや。
とりあえずクラスタワードを変えてみることにします。
249:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/25 14:21:41 bWauzFue0
>>248
>つなげてるクラスタが悪いのかなぁ・・・
多分そう
自分に問題が無くても相手が速度詐称してるとポート警告喰らう
そこにADSLユーザーが申告1000にして紛れ込んでると・・・
250:243
07/02/25 16:32:46 n6PARXci0
色々アドバイスありがとうございます
ルーターの設定画面に入れたんですが、何がどうなってるのやら
さっぱりで… 多分6699のポートをShare用に新しく開放すればおkなんですよね?
[パケットフィルタ設定]ってのと、[ポートマッピング設定]っていうののどっちかで
開放できそうなんですが、詳しくわかる方、ご指南お願いします。。
251:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/25 16:56:53 yOReW+IU0
>>250
ポートマッピングで設定
テンプレ埋めたほうがきちんと答えてもらえるよ
252:240
07/02/26 02:01:40 r3SbYPcC0
>>249
なるほどー。じゃとりあえずほっとくしかないと。
おそらく永久βな実験用P2Pだしこんなもんじゃろかねぇ。
お返事ありがとうございました。勉強になるますよ。
253:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/26 03:36:19 Lao6OHyq0
>>240
停止するほど警告が多いなら自分の方の処理が間に合ってない可能性が高い.
PCのスペック,NICがタコ,ルータがタコ等理由はいくらでもあり得る.
申告速度をめいっぱい下げて試してみて,大丈夫なら少しづつ上げてみれ.
254:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/26 18:51:10 Nyj/r0kO0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 熟読しました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP SP2 / PenD3.4 / 2GB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (ぷらら / ADSL / 8M)
【モデムの 型番 / ル-タ機能.】 (ADSL Modem-SV3 / 有)
【モデムのマニュアル】 よくわかりません
【FireWallの有無】 セキュリティソフト無
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (・∀・)成功
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台 IP電話使用 有線
【設定した値・具体的な質問】
ノードが3つぐらいヒットして後は全部待機状態になります。
検索してもヒット数がかなり少ないです。
アドバイスお願いします。
255:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/26 19:01:13 lxHEJKoJ0
ぷららw
おそらくみんなに弾かれてるし。
プロバ変更しましょう。
で、スレ違いだろ?
256:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/27 05:46:04 +KQvlADf0
ぷららはデフォルトでWinnyの帯域制限がONになってたんじゃなかったっけ?
ISPの設定で変えられるはず.
257:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/27 15:33:50 ZbFOfkrhO
winny?見ながらやってみたんだけど192168111のページが載ってるのより新しくなっててそこらへん自己流でやったらインターネット繋がらなくなりましたネット上でいじって繋がらなくなったのでもう直せないっぽい詰んだオワタ
258:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/27 15:35:56 ZayWGGNn0
初期化すればいいだけでは・・・
そしてスレ違い
259:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/27 15:39:26 ZbFOfkrhO
ネット繋がらなくなったから初期化できない
260:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/27 15:41:11 Lt3qF/XM0
何を言ってる?
261:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/27 15:48:20 ZbFOfkrhO
ネット上で設定して繋がらなくなったからパソコン初期化しても直んないんじゃ?パソコン初心者なのであほなこと言ってたら指摘してくださいm(__)m
262:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/27 15:52:15 /dGk4Y4F0
>>257
257の時点からあほな事言ってると気が付け
263:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/27 15:53:18 Lt3qF/XM0
指摘つ「あほなことを言っている」
264:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/28 01:33:30 i1Y/3lTu0
ICOMのWAVEMASTERのポート開放の手順が載ってるところって
知りませんか?
マニュアルにはポート開放に関しての記述がないわ
ググっても出ないわで困ってます。
265:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/02/28 01:55:10 qLCrLApC0
>>264
嘘はイクナイ
つURLリンク(www.google.com)
266:おまけ
07/02/28 02:16:29 qLCrLApC0
ヒント1
Q&A / Q.007 インターネットはできるが、ファイル共有ができない。
● パソコン側の【マイクロソフトネットワーク共有サービス】が
インストールされていませんので、インストールを行ってください。
ヒント2
IPフィルタ設定
267:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/03/01 22:59:27 vkO6d3uv0
ポート0でやってるけど8時間くらいかかってps2ゲーム3~4本なんだけどこれは遅いの?
268:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/03/01 23:22:14 4Dy0HiPm0
>>267
>11
269:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/03/02 00:11:33 FaedFiBD0
IP調べたらクラスCだったよ。
これって真性ポート0ってことだよね?
NECの電話用設備に接続される端末機器及び専用通信回線設備又はデジタルデータ伝送用設備に接続される端末機器
PA-DL180V-C
というのを使ってるんだけどこれってルータじゃないよね?
270:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/03/02 00:32:33 xdhysEwn0
>>269
モデム