次世代P2P Perfect Dark mission13at DOWNLOAD
次世代P2P Perfect Dark mission13 - 暇つぶし2ch2:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 16:39:03 6c3B0AzJ0
次世代P2P Perfect Dark mission11
スレリンク(download板)
次世代P2P Perfect Dark mission10
スレリンク(download板)
次世代P2P Perfect Dark mission9
スレリンク(download板)
次世代P2P Perfect Dark mission8
スレリンク(download板)
次世代P2P Perfect Dark mission7
スレリンク(download板)
次世代P2P perfect dark mission5 (再利用 実質6)
スレリンク(download板)
新世界P2P perfect dark code:5
スレリンク(download板)
次世代P2P perfect dark mission4
スレリンク(download板)
次世代P2P perfect dark 3層化
スレリンク(download板)
次世代P2P perfect dark file2
スレリンク(download板)
次世代P2P perfect dark
スレリンク(download板)

3:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 16:59:34 6c3B0AzJ0
×用法容量
○用法用量
ね.......前スレ立ててないから中々気が(ry

4:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 17:05:11 6bLldgz90
>3

前回スレ立てしたのは、確か俺だ
俺が直していれば……すまぬ

5:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 17:05:22 sKK8bkvj0
↓BBSもサムネイルもいらない

6:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 17:10:18 CSC1APnF0
↑そうやって、BBS側を促そうとするツンデレ

7:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 17:36:53 FisB9u040
BBSというかP2Pチャットは? 苺にも付いてるけど

8:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 17:39:31 qy9yePTK0
>>7
チャットなんてつけたら素性がバレバレになるだろうが

9:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 17:43:28 hc/78dwg0
メモリ食いすぎ

10:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 18:01:38 DGw4K4850
>>9
12/1の衝撃デビュー時に比べればny並になっているが。


11:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 18:04:23 yFsoHQ4N0
前スレ>>995

995 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日:2007/01/02(火) 17:12:06 ID:Z8ry9cN10
>>993
> 確かに逆の方がいいかもしれないですね、ウイルスの場合はいらない人が
> ほとんどなので無視リストの方がいいと思いますが、合法などの特定ジャンル
> の場合は逆に本物だけのリストの方が間違わなくて済みそうですね。鑑定される
> 前の新しい物が分からないのはどちらも同じですから。

goodリストだと、
「おいしいカルボナーラの作り方a」と「おいしいカルボナーラの作り方b」があった場合
「おいしいカルボナーラの作り方a」の方だけダウンロードしてそれで満足して
「おいしいカルボナーラの作り方b」の方は評価されない可能性がある。

また、「おいしいカルボナーラの作り方a」の本物であったとしても、
評価者が内容に満足しなかった場合に評価者の主観でgoodが付けられない可能性がある。

badリストであれば、
「おいしいカルボナーラの作り方a」がウイルス付きであるとか、タイトルと内容が異なるだった場合には
おそらく主観の入り込む余地なしにbad判定がつけられる。

評価の客観性と実効性を求めるのであれば、badリストの方が有用だと思う。

12: ◆HhTh8Gv36s
07/01/02 18:08:39 yMnZPzyu0


13:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 18:08:51 l4J+Hstx0
両方作れ

14:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 18:10:21 QyLo96Ea0
流通するファイルの総量から考えるとgoodリストは膨大になりそう
クライアントの負荷を下げる意味でもbadリストに一票

15:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 18:18:02 DGw4K4850
いまさらだが
good・・・真
bad・・・贋

この認識でいいのか?


16:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 18:20:22 YUt02iPn0
good・・・勝利
bad・・・仏罰


17:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 18:24:04 EJpQuqeT0
good・・・まんこ
bad・・・うんこ

18:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 18:24:52 CSC1APnF0
チャットやる気なら、小鯖っぽくSNS的な事が出来れば、
また違ってくるんだろうが、反発も大きいだろうな。


19:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 18:25:26 bSEhcSFk0
不具合報とかは良いのか?

20:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 18:26:44 Z8ry9cN10
>>11
うーん、そうですか、なかなか難しいですね、鑑定する人によって評価が違いますから
goodだと確かにばらつきが大きそうですね。単純にジャンルごとのbad評価のリスト作った方
がいいのかな?全ファイル対象だと読み込むリストも膨大になってしまうでしょうから、自分の
検索するファイルが限定されていればそれだけですみますし、ほかの物がほしい場合にも無視リストの
入れ替えで対応できれば、膨大な量読み込まなくてはならない問題も多少は解決できるでしょう。

21:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 18:27:54 yFsoHQ4N0
>>15
人によって認識が異なるようだと、UIとしてよくないね。

good、badみたいなあいまいな表現じゃなく、
「お勧め」「不要」とか、「本物」「偽物・ウイルス」にした方がいいかもしれないね。

22:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 18:28:07 CM773LSY0
ファイルに寿命つけろって前スレにあったけど
それってnyみたいにしれってことだろ?
技術書にキーに期間があると書いてあったような希ガス


23:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 18:28:25 an8J56qV0
good・・・需要がより+
bad・・・需要がより-

24:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 18:30:40 uiwOqit+0
しかしつながんねーなこれ。
一旦繋がれば順調に落ちてくるンだが。
まだ人口少ないからかねぇ

25:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 18:31:02 yFsoHQ4N0
>>20
膨大な量といっても、キャッシュに数百GB使うことを考えれば、ほんの僅かなデータでしょう。
どんなに多くてもbadリストで1GBにはならないでしょうから。

26:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 18:34:29 6c3B0AzJ0
俺の希望

good・・・信頼できるサインのファイル(大まかなジャンルに分けられると良い)
bad・・・あきらかなウィルス・ロジックボム等、ユーザーのPCへの直接攻撃が認められたもののみ。
     個人情報等は含めない
偽造ファイル情報はBBSで情報交換。

個人情報を含めない理由は、個人情報の定義が明確でないから。
極論すればIPだけでも立派な個人情報に成りうるし。それにそんな
自ら「首輪」を付けるような機能を付けたら、そこにつけ込む奴は
必ず表れると思う。具体的な手段は現時点では思いつかないけど。

27:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 18:39:41 Z8ry9cN10
>>25
そうなんですが、無視リストが何千ファイルとかのレベルになりましたら
Winnyなどでもかなり負担がかかるようなのですが、分けなくても大丈夫でしょうか?
もしシステム的に大丈夫でしたら、別にそのままでもいいと自分は考えます。

28:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 18:45:35 fvV5dIFb0
まとめようとしたらこんがらがってきたので。。。。
URLリンク(uploader.fam.cx)
URLリンク(uploader.fam.cx)


29:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 18:47:17 DGw4K4850
nyで[写真集][Ⅳ]で真にもかかわらず流出直後から必死に捏造警告つけている奴(業者?)がいるが意味を成してないな。悲惨少量が異常に多くて逆に落としたくなる。


30:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 18:48:44 6c3B0AzJ0
>>28
2枚目、でかすぎてブラウザでも判読できませんが(1280*1024)

31:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 18:53:33 fvV5dIFb0
>>30
URLリンク(freemind.sourceforge.net)
このソフトで作ってjpegで書き出したからでかくなりますた。
もうちょっとわかりやすくしたかったなぁ。。。

32:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 18:57:03 6c3B0AzJ0
>>31
でも専用ソフトでみるからOK

33:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 18:58:01 sKK8bkvj0
BBS作れとか糞レスがつきはじめてから、おかしくなってきたな

34:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:00:55 CSC1APnF0
↑そうやって、BBS側を促そうとするツンデレ


35:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:02:34 6c3B0AzJ0
まとめるのは良いんだけど、これもうただの羅列だよねw
部分的にでも「俺はこう思う」って事を書いたほうが建設的じゃない?
自分は成り行きを見守るっていうスタンスでも勿論いいけど。

36:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:06:33 yFsoHQ4N0
>>28
GJ
それ見やすくていいんだけど、Wikiみたいに自由に編集できるようにならないかな。

とりあえず、UDP使用に反対意見を書き込みたい。

37:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:07:07 uiwOqit+0
とりあえずBBSはどうでもいい。
まずは基本機能の充実を図る方向でイって欲しい。

38:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:08:14 DGw4K4850
ISPに規制されにくくするためにUDPの方がいい


39:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:09:02 sKK8bkvj0
>>37
禿同


40:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:10:46 IS23JGS50
>>37
hagedou

41:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:11:12 yFsoHQ4N0
BBSくらいサクッと実装できないようだと、先は見えてるような気がする。
会長の「やる気の持続力」x「開発力」でこのソフトの最終到達点が決まると思うので。
nyやshareを超えることはできるのかな。


42:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:12:20 DGw4K4850
>>サクッと

ちょww


43:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:13:07 bSEhcSFk0
BBSはどちらにしても欲しい。

44:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:13:15 yFsoHQ4N0
>>38
UDPだと規制されにくいの??

45:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:14:23 Zq8IbetB0
>>31
まるでKJ法の一部みたい

46:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:15:39 Zq8IbetB0
>>44
UDPは筒抜け

47:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:21:28 yFsoHQ4N0
>>46
それは単に規制される対象がUDPを使っていないだけじゃないの?
UDPだから筒抜けってわけじゃないでしょ。

48:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:22:16 /lS8Zabc0
>>37
賛成


49:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:23:10 Zq8IbetB0
>>47
今は規制されてないんだって
SkypeもUDPで接続してるからP2P規制されているISPでも電話が出来るわけで

ぶっちゃけ規制されてない身からするとどっちでもいいんだけどな!

50:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:26:47 yFsoHQ4N0
>>49
だからそれはSkypeが規制されていないってだけのことでしょ。
UDPで接続しているから規制されないわけじゃないよ。

51:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:27:17 DGw4K4850
前に出てた特定の国・地域や反P2PのIPを弾く機能はいらないと思う。PG2や火壁で各自が好きにやればいい。


52:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:28:35 rxd86eRL0
曙「半年間はリングに上がらない」


53:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:28:37 Zq8IbetB0
>>50
Skypeもポート使ってること分かって書いているならお前すごい馬鹿だわ

54:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:29:55 6c3B0AzJ0
UDPに関しては誰かが説得力のある反論書いてなかったっけ。
もしもUDPに変更するとしたらキャッシュの互換性どころか、
1から作り直しになるんじゃ?
作者が「いいアイデアですね。それでは仕様を変更して(ry」と
言うんなら別にそれでもいいけどね。

55:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:30:50 yFsoHQ4N0
>>53
TCPでも、UDPでも、ポートは使うだろ。
何を言いたいんだ?

56:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:31:54 Zq8IbetB0
>>55
ソフト単位で規制できるわけねーよ馬鹿

57:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:33:11 6gDkKW7b0
>>49
UDPなんて笑わせるなよ^^;;

58:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:35:07 yFsoHQ4N0
>>54
一から作り直しはないけど、パケットの到着順序の管理とか、フロー制御とか
TCPでやれば何でもないことを、わざわざ作りこまなければならなくなる。

しかもTCPはスタックメーカーが長年かけてガチガチにチューニングして性能が出るようにしてるわけで
片手間にTCPの機能をUDPでやろうとしたら逆に性能が悪くなる。

そんな事をするくらいなら初めからTCPだけ使った方がいい。

59:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:35:56 69m9klJE0
>>56
無知は怖いな

60:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:36:09 yFsoHQ4N0
>>56
話がかみ合ってないね。君が何を言いたいのか全くわからない。

61:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:40:48 69m9klJE0
>>60
>>56が言いたいのは
TCPはソフトやハードによって遮断できるがUDPは不可能
って言いたいと解釈したが、違う?>>56

62:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:42:23 ntpS4iyG0
前スレからの流れ見てるとブレインストーミングはやっぱり毛唐の議論の方法論で日本人向きじゃねーんだなとつくづく思うわ

63:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:43:09 6c3B0AzJ0
>>58
なるほど。
それじゃUDP採用なんてBBSを必要以上に作り込め、
なんて事よりよっぽど不毛な要望じゃん。
既存のほぼ完成されたシステムを拒否して、そこに労力を
注ぎ込むなんて馬鹿げてる。

64:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:44:28 yFsoHQ4N0
>>61
>>56が「TCPはソフトやハードによって遮断できるがUDPは不可能」と言ってるのだとしたら
>>56の認識が間違っている。

TCPでできるならUDPでもできる。TCPでできないならUDPでもできない。
遮断できるかどうかに関して、TCPとUDPに差はない。

65:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:46:23 69m9klJE0
既にこういうのあるしね。

URLリンク(www.verso.com)
URLリンク(www.onepointwall.jp)


66:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 19:47:12 sKK8bkvj0
UDPにしたってどっちにしろ遮断されたらアウト

それよりもBBSを導入しない方向で決まり↓

67:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 20:06:14 h4dmYYbV0
2chの現状を見るに削除人とか現実的じゃない。
かと言って「家庭用洗剤で作れる化学兵器」みたいなログがいつまでもPDネット上に保存されるのも不味い。
また投票集計削除も、ネット上の主要なbbsで何でどこもそれを導入しないのかを考えてみた方がよい。

なので、
前スレ>>957のこれ↓
URLリンク(uploader.fam.cx)
をベースに、緩いチャット的に考えた方が現実的。
「最新XX件のレス」以外の古いログはどんどんフローして捨てられていきPDネットには残らず、必要なユーザが各自ローカル保存。
これなら削除の手間はかからない。

>>885にも書いたけど、good評価したサインの発言のみ自動抽出、自動ローカル保存、とかがあると、
神鳥達の自己顕示欲も満たされてなお良いと思う。

68:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 20:10:11 NDayvTtA0
更新キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!

69:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 20:10:31 l/QGN/3I0
きたー!

70:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 20:10:58 rxd86eRL0
  ヾヽヽ
  ( ´ 3`)更新キタ─wwヘ√レvv~─(´ε`)─wwヘ√レvv~─!!!!
  ミ_ノ
  ″″

71:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 20:10:57 OKqMDIfo0
キタキタキタ

72:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 20:10:59 tICWCONc0
☆お返事
ファイル削除機能ですが、一番の問題は再アップロードを止められないことです。
実身仮身システムとも関係するのですが、仮身にサインして信頼性を与え、
自分のサインがしてある仮身を削除することは可能です。
ですが、その実身を参照する仮身が複数ある場合、それまで削除することはできません。
仮に実身を削除できたとしても、データを少し改変して再アップロードされたら手の出しようがありません。
ファイル削除機能は非常に重要であり、実装するべきだと思っています。
ですが理論的に実装できる目処が立ちません。毎度のことですが、良いアイデアがあったら教えてください。。。


version 0.722 "終局"
ハッシュをIDに名称変更しました。
自動アップデート機能を削除しました。
これから中期目標の作業に入ります。しばらく時間がかかると思います。
不具合報告や提案・要望は引き続き募集中です。

73:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 20:11:06 NDayvTtA0
version 0.722 "終局"
ハッシュをIDに名称変更しました。
自動アップデート機能を削除しました。
これから中期目標の作業に入ります。しばらく時間がかかると思います。
不具合報告や提案・要望は引き続き募集中です。

74:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 20:11:36 uiwOqit+0
PC使ってるときに更新キタの初めてだったんでビックリしたぜwwwwwwww
なんだこのアイコンwwwwwwwwwwwwwwww

75:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 20:11:39 6aIQVtnZ0
このアイコンは何?

76:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 20:14:18 ntpS4iyG0
終局・・・
とりあえず一段落か

77:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 20:17:37 fvV5dIFb0
このアイコン。。素で会長にほれちまっただよwww。。。っぽ

78:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 20:20:16 Ifrlamfe0
>ハッシュをIDに名称変更しました

よくわからない??
空白になってる・・・

わからない??

79:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 20:20:56 9lbWtS810
おねがいティーチャーの会長だなw

80:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 20:21:31 Ify6U8hS0
森野会長かwwwwwwwwwwwwww

81:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 20:24:13 yM4326LJ0
苺会長ktkr

やばい、おねがいシリーズ見たくなってきた

82:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 20:32:22 h4dmYYbV0
> 自動アップデート機能を削除しました。

つぎのうpデートは互換性無しver.ってことだろね。

83:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 20:37:14 rXwtnJXT0
> 自動アップデート機能を削除しました。

チェックボックスは残ってるけどロジック的には動かないってことか?

84:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 20:50:33 yFsoHQ4N0
今後求めるべき機能は、互換性を保ったアップデートかもしれない。。

今の状況だからまだいいが、ある程度普及したらバッサリ互換性を切るのはあり得ないだろう。

85:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 20:53:11 6c3B0AzJ0
> ファイル削除機能は非常に重要であり、実装するべきだと思っています。
> ですが理論的に実装できる目処が立ちません。

作者がファイル削除機能を重視し、かつできれば実装したいという考えは解った。
では削除すべきファイルの定義は?

1、ウィルス、ロジックボム等   …PC破壊系
2、個人特定できる情報を盗む …人生破綻系
3、偽造ファイル        …ユーザー迷惑系

1、2は恐らく入るだろうが、3も対象なんだろうか?
とりあえず1、2に限定するとしても対象ファイルのデータベースはどうやって構築
するのか。対象は日々増える上に古くて使い物にならない情報もほっとけば
蓄積される。ウィルスソフトみたく定義ファイルを頻繁に更新なんて無理だろうし…

86:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 20:54:46 6c3B0AzJ0
×ウィルスソフトみたく
○ウィルス対策/駆除ソフトみたく

87:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 20:56:30 /AvElmVU0
互換性無しの新verのDLはどうやるんだろう?

perfectdark0.7以前のネットに0.8ないし、1.0が来るのを
検索ツリー作って待ってればいいのかな?

88:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 21:06:49 l/QGN/3I0
削除人がいれば一番楽だろうね。
削除リストを放流して自動でPDがキャッシュを削除してやれば良いんだろうけど。

89:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 21:07:09 yFsoHQ4N0
>>85
削除すべきファイルの定義は、「削除したいと思った人が削除するファイル」だろう。

PDがファイルを自動で判別して削除するのではない限り、
そのファイルがどういったものであるかをここで議論しても意味がない。

議論するのであれば、
・誰が削除するのか
・削除する対象はどのように指定するのか
・削除するタイミングはいつか
・どのように削除するのか
などだろう。

90:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 21:07:26 Erov1LSE0
削除機能を実装したところで、
愉快犯と改変うp厨は絶対に消えない。
だから無駄だと思うんだが…。

91:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 21:08:39 i1mOTv2N0
無駄に増え続けるよりはマシ

92:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 21:14:04 +8LMGBB80
perfect dark version 0.722 "終局"
URLリンク(up.uppple.com)
pd

会長、お疲れさまです
新verは今までと同じように更新通知され自動でDL
DL終わったら各人がデコードして手動でアップデートなり再インストールすれば良いと思われ
キャッシュや設定ファイルを削除する必要があるなら前もってhistoryなどで知らせる
とかかな

93:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 21:15:55 ZfPW82G20
違法ファイル撲滅

94:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 21:16:04 yFsoHQ4N0
削除機能はいらないと思うけど、どうしても削除機能を付けたいなら
サイン付きで放流されたファイルを、放流元がサインを元に削除命令を出すくらいだろう。
「投票で削除」は実用的にうまく機能するとは思えない。

95:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 21:36:38 OKqMDIfo0
もしクラスタみたいなの実装するなら
クラスタワードに適合クラスタのノード群から遠ざかるように接続する否定クラスタワードも付けたらどうなるだろう
嫌われ者は自動的に村八分に・・・うまくいけば
nyって遠ざかるようにクラスタワード設定できたっけ?

96:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 21:48:40 CSC1APnF0
>>95
nyの場合は、捏造警告やると自分が村八分になるんだよなw

97:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 22:07:03 Z8ry9cN10
やっぱり削除まで行くと反発も大きそう、個人的にはウイルスとかニュースになるような
企業、国家、個人などの公開されてはまずい情報かなとは思うけど、たとえトリップの付いた
信頼できる削除人が、ウイルスや情報流失関連のファイルのみ削除にまわってもいたちごっこ
になるのは間違いない、でもそうするぐらいしか思いつかない。

放流人が自分の署名ファイルを消したい場合も、会長が言ってるように多少ファイルを
改ざんすればいくらでも再UPが可能、これは防ぎようがないんじゃないかな?UPを許可しますか?
などのポップアップなどを放流するときに付けて、誤ったファイルを簡単にUPしないように配慮する
とかしか思いつかない。

どちらも何とか解決できる方法ってあるのかな?一つ間違うと削除はネットワークの破綻にも
繋がりかねないから、匿名ではネットワーク上のファイルの削除は難しいね。


98:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 22:13:21 Ien9xViA0
nyみたいにウィルスで流された場合ってどう削除させるつもりなの?

削除に自分が流したっていう証明キーみたいなのが必要だとしたらウィルスで流された場合そのキー自体がわからないでしょ?
削除機能があってもなんの意味もないと思うんだけど

99:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 22:14:45 fvV5dIFb0
まぁ削除は中期目標と見てのんびり考えていこうよ

100:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 22:15:12 /AvElmVU0
0.701から0.722までの差分を画像化してみる
URLリンク(up2.viploader.net)

差分表示ソフト Rekisa
URLリンク(hp.vector.co.jp)

101:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 22:20:32 6c3B0AzJ0
俺もPDへの削除機能搭載は気が進まない、前スレでも「いらね」って書いたし。
でも作者が「重要だし、できれば実装したい」と書いてる訳だから、
それをどうすればそれをうまく(というか自分の許容範囲か?)PD及びそのネットワーク
で回していけるかな、と思案中。

102:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 22:25:27 Z8ry9cN10
>>98
人柱的な正しくウイルスや情報流失ファイルを削除出来る人が必要だから無理かな・・・
やっぱりトリップ付きの人が無視リストを作って、それを利用者が選択するという方法
しかまずそうだね、無視だけなら間違って消えてはまずいファイルも残るし。

103:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 22:26:21 Ifrlamfe0
人為削除は無意味だね
HDDは有限なんだから
無用なものは自然淘汰される

もしかして言い訳のための機能( ´_ゝ`)フーン

104:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 22:28:50 jZOJGyYK0
荒しが立てたBBSを「無視リスト」で無視するように、
削除要求の多いファイルを「無視リスト」に入れるだけでもだいぶ違うのでは。
無視リストの読み込みにはオートアップデートが使えるようにしておいて、
ウィルス入りとかの危険なファイルから自動で守られるようにしておけば、
適用する人は多いんじゃないかなと思いますけど。

1「アーカイブ内にウィルスもしくはバックドアあり」
2「グロたる等の精神的ブラクラ」
3「著作権法上まずい」
4「テストアップロードにつきテスター以外無視」
5「あまりに大容量」もしくは「少容量で明らかに偽装」
6「うざいSPAM、リードメール等の広告入り」

みたいな、いくつかのカテゴリで選択できるようにしてみては。
クラスタワードみたいな感じでカテゴリを複数選べるほうがいいと思います。

105:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 22:29:53 OM0A99jlO
会長が「重要だし、できれば実装したい」って書いてるのは建前だろ。
難しいんだから、真に受けて真面目に考えなくてもいいよ


106:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 22:34:59 ctk34jUb0
やっぱ無視リストしかないんじゃない?
ハッシュドットコム見たいな感じで違法のファイル情報を集めて
ジャンルごとに分けて無視リスト用のテキスト作るとか

107:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 22:35:31 /AvElmVU0
●削除対象
 A.ウイルス自体
 B.個人情報
 C.捏造データ

●対策
 1.ウイルス攻撃対応 → 作者非拘束によりBugFixで対応可能
 2.データの完全削除 → 無理。微妙に変えたり埋め込んだりいかようにも再放流可能。
 3.放流主サインによる削除 → 匿名性喪失の問題、ウイルスによりサイン自体が隠蔽される可能性
 4.ノードの総意で削除 → 投票システムの信頼性と評価者の信頼性の二重苦
 5.無視機能であーあーあー聞こえない → 消極的。無視リスト屋を育てるか。

上手く言えないんだけど、無視機能はなんか違う気がする。
いい案が思い浮かばないなぁ

108:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 22:35:59 h4dmYYbV0
削除を実装するなら、前スレラストで出ていた
> キャッシュHD容量上限到達後にどのキャッシュを上書き削除するかを選択するかは評価を参考に
みたいなラインでFAの様に思える。
それよりも積極的なラインでの削除は攻撃への耐性的にヤヴァそう。

109:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 22:37:41 HOazNeXm0
自分で自分の流したファイルを削除できるようにして
もう一つの機能として削除要請できるようにしたらどうかな
要請を出す人は削除して欲しいファイル名やID(ハッシュ)を登録する(洒落で言うフィルタの感覚)
ユーザー側は削除要請の出ているファイルやキャッシュを持っていれば別窓に表示される
その窓から直接キャッシュの削除が可能、それと同時にフィルタにそのファイルが追加され
フィルタを解除するまでそのファイルのキャッシュやキー情報を受け付けなくなる
これでファイルの拡散がある程度阻止できる
削除をユーザー一人ひとりの判断に委ねるのね
本当に悪い人ってのはどんな手を使っててでも悪い事をしようとするもの
どんなに対策したって絶対裏道を見つけてくるだろうから完全にと言うのは無理でしょうね


110:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 22:38:34 RqvNSlbA0
>>104
「無視リスト」のために使う情報なら、「削除要求」ではなく
「無視リスト」と文字通り読んだ方が、わかりやすくていいんじゃない。

そもそも、削除要求されたファイルは削除される”はず”なんだから、無視リストに入れてもしょうがないし。

111:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 22:41:30 h4dmYYbV0
>>109
削除依頼キーを洪水の様に垂れ流すノードが出てきて誰もまともに削除依頼を見ないようになり、
結果として本当に重要な削除依頼とかも埋もれて省みられなくなると思う

112:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 22:46:22 /AvElmVU0
>>105
そうかね。
私は建前じゃなく重要だと思うけどね。
nyやshareとか今までのPureP2Pに無かったんだし。

> ファイル削除機能は非常に重要であり、実装するべきだと思っています。
> ですが理論的に実装できる目処が立ちません。毎度のことですが、良いアイデアがあったら教えてください。。。

問題は「どう実現するか」なんだよね。

削除機能と衝突する対象はなんだろうな?
 ・匿名性
 ・再放流
 ・削除機能自体を悪用

これしか思いつかん…あとなにかあると思うんだが

113:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 22:46:23 RqvNSlbA0
>>109
削除要請なんてしたら、削除したい情報が、余計に注目を浴びてしまうよ。

114:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 22:50:01 HOazNeXm0
>>111
>>113
なるほど盲点だった

115:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 23:00:17 jBqVayRk0
削除機能は下手をうつと割れ時代やMX時代のようになりかねない
お礼必須wwwwとか掲示板で交渉とかすごく嫌だけど、
美少女で美食家な会長が言うんなら無理矢理考えてみる

・誰が削除するのか
自分が信用すると決めた人(信用リストに信頼すると決めたNG判定職人のサインを入れて無条件に信用)
・削除する対象
信用リストにあるサインがbad評価を出したファイル
・削除するタイミング
検索してbad評価を受け取った時点
・どのように削除するか
キャッシュ削除後、brainデータ(かな?)にNG職人のサインとbad評価を記録
・どのように
他ノードから検索キーを受け取った時にサイン付のbad評価を返す

こんなのうまくいくわけ無いよねとかbad評価垂れ流したら余計注目されるじゃんとか匿名性って何?とか
信頼してない判定人からのbad評価はどう処理するの?とか、
NG判定職人が発狂したらえらいことになるなあとか他色々問題はあるけど無視
どうせこんな機能有っても俺は使わないから

116:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 23:00:28 h4dmYYbV0
>>112
匿名性とは全く衝突しないと思うけど。
あと、再放流まで会長が心配するのは正直ちょっと奇妙。
難しさがあるとしたら三つめの、機能を悪用することによるキャッシュへの攻撃だな。

117:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 23:03:14 fvV5dIFb0
>>112
・トラフィック増大
・ノードの孤立
方法のアプローチによってだいぶ変わってくるよね


●アイデアを形にするために
期間を決めて、とりあえず削除のアイデアをどんどん出す(この間は批判禁止)
→まとめる→互いに推敲→意見・反論・付加

って流れでやった方がスムーズにいくとおもう。

わかりやすいように【削除提案】とか文書につけてやって。
その後grepなんぞで文字を抽出しやすくしてまとめやすくする。

例【削除提案】
キャッシュの自動削除・・・
ノード村八分・・・・
削除リストを回覧板のように回すw・・・
投票・・・

などなど

あぁ、削除方法っていっぱいあるなぁ

118:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 23:07:34 6c3B0AzJ0
>>112
> 削除機能と衝突する対象はなんだろうな?
>  ・匿名性
>  ・再放流
>  ・削除機能自体を悪用

    ↑この悪用が一番やばくね?
作者が削除対象の範囲をどう想定しているのかが非常に気になる。
個々人のユーザPCのキャッシュが対象と考えるのが妥当だと思うけど、
ネットワーク全体を想定しているとしたら…まぁ実際に動かさないと
解らんけど、下手したらネットワークを大混乱させることも可能じゃね?

ファイル自体の真偽も重要だけど、それに関する削除情報の真偽だけは絶対
捏造されちゃまずいから。「(削除情報に関して)バグがありました。直します」
なんて場当たり的対処はマズイ。搭載するなら仕様をきっちり設計したあと
クローズドテストも念入りに行って欲しいところ。その上で出てしまうバグは
しょうがないと思うけど。

119:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 23:10:26 Ifrlamfe0
人為削除(゚⊿゚)イラネ

120:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 23:24:36 rMmCxGoo0
一番簡単な実装方法としては、
ファイルを公開するたびに変換鍵をどこかに預けることだろうな
つまり、鍵サーバを設立する
これだと、キャッシュ変換停止や削除キーの発行とかも可能だろ
ただし、サーバ管理は第三者がやらなきゃならんだろうし
ま、著作権団体あたりだったら喜んでやってくれるだろうけど
これじゃPureP2Pとは言えんだろうし 匿名とも言えない

発想を一歩進めて鍵を拡散UPする方法だとどうかな
予期せぬ変換鍵保持者ってことで
これだと公開鍵を使った認証でとりあえず
発信者権限で鍵削除まではできるんでないの
鍵がなけりゃキャッシュはHDの肥やしだし。

121:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 23:27:15 jZOJGyYK0
鍵をもってないと意味のあるデータにならないようにするってのなら、
ハッシュファイルだけアップロードして、鍵は別に配るってのと変わらんけどな。


122:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 23:44:47 JXqLwmYS0
ひとつのモジュール
ひとつのアプリケーションでやってしまおうというのがそもそも間違い

機能別なり複数のアプリケーションで処理させればよくね?



123:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 23:46:52 obvdCSO20
>>121
釣れそうなファイル名で拡散させまくっておいて、
それから鍵をばら撒いて、その中身はウイルスでした、
ってパターンになるだろ。

やはり全ファイルに寿命をつけるべきなんだよ・・・・・。
消えちゃったファイルのサルベージは、NYで昔あったデータベースみたいに
一度出回ったファイルはデータベース化しておいて、
そこから欲しいファイルをリクエストする形式。
今でも「あれが欲しい、これを放流してくれ」ってテキストファイルが流れてるし。
んで、それを見ていちいち手動で流すのは面倒だから、リクエストがあったら再放流するような設定をしたフォルダを作っといて、
そこに大丈夫と思われるファイルだけ放り込んどく。

これだけだと穴はあるが、とにかく狙ったファイルだけを消すのは不可能なんだから、
いっそのこと全部消しちゃえばいいんだよ。カオスが加速するまま維持するのは
不健康だと思う。

124:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 23:47:23 Z0wgPkBt0
>>120
鍵サーバを第三者が設立しなくても、キャッシュ変換停止や削除キーの発行は可能。
放流者がデータに電子署名を付ければいい。
データと同じ署名を付けた操作命令(削除、変換禁止、等)を放流して
受け取ったノードがそれに従った操作をキャッシュに施せばいい。

まあ、技術的には面白いかもしれないけど、
こんなことをしても結局再放流は止められないから実用上ほとんど意味はないだろうね。

125:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 23:49:54 2C6djRNe0
キモイ妄想もウザイだけになってきたな。
そこまで実装が追いついてないのに話だけが行き過ぎ。
いくらアイデア出してくれったって、実装のアイデアだろ。

126:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 23:51:48 Z0wgPkBt0
>>123
なんでそんなに寿命をつけたがるんだ?
再放流を自動でやるんだったら、寿命なんて全く意味ないだろ。

127:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 23:55:16 Vj9t3kxE0
実際、1ネットワークを形成するだけじゃいない、ある意味うまくすれば全世界のネットワークを牛耳れる。
すごいな、会長。

128:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/02 23:58:59 obvdCSO20
>>127
無視リスト形式で選別となると、漏れが出た場合はそれが出回り続けるわけだ。
PD使用者が全員同じ無視リストを使うんだったら問題ないが、
そうしたら無視リスト管理が悪意ある第三者の標的になるでしょう。
ファイルの中から不要ファイルを選んで削除するのではなく、
ファイルの中から必要ファイルを選んで流通させるという形式に転換するために、
とりあえず必要なファイルも不要なファイルも全部消しちゃって、
必要なファイルだけを再アップできるようにすればいいんじゃねーの?っていう話。

129:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 00:14:56 Qe6SWpYC0
第一期開発終了ですな。
お疲れ様>会長

130:120
07/01/03 00:16:35 PItMwVrB0
>>124
うーんだいたい実装のメドは立つんじゃないの電子署名で
再放流対策としては どうしてもサーバは別としても
第三者が介入しなきゃならなくなるんだよ
当面は、作者権限で変換停止 キャッシュ削除って線で実装を目指してもいいんじゃないかな
再放流した場合、発信者がリセットして切り替わったとみなすべきだし。

131:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 00:21:50 aCz1gc5d0
これって地引できる?

132:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 00:21:50 aGs7iFor0
削除機能(個人PCのキャッシュに限定)

仕組みはテキストの無視リスト形式に従ってPDがリストにマッチした
該当キャッシュを消す、という至ってシンプルなもの。
(今の所、無視リストの作成方法は保留)

> 1、ウィルス、ロジックボム等   …PC破壊系
> 2、個人特定できる情報を盗む …人生破綻系
> 3、偽造ファイル        …ユーザー迷惑系

の3種類に大別されるがどのリストを入れるかは完全にユーザーの任意。
               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
不安だから3つとも入れるという人も居れば、
きっちり対策してるから全部入れないという人も居る。
いずれかの無視リストを入れていれば起こらなかった、という事故は当然自己責任。

シンプルで実装も難しくないと思うが。要するに有無を言わさぬ強制削除は勘弁して
もらって、ユーザー側の自由意志に任せて欲しい。

133:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 00:22:11 yjsvzrzT0
>>130
第三者が介入したって、再放流対策なんて絶対無理でしょ。
再放流されたら「作者権限」は再放流者に移るわけで、再放流者が変換停止やキャッシュ削除なんてするわけないし。

134:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 00:22:41 guCDF+7A0
削除機能なんかいらん
悪意持ったやつがネットワーク崩壊させるために
かたっぱしから削除命令出すだけだ
んな無駄な機能つけても悪い方向にしか機能しねーよ

135:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 00:24:04 05Kfzo1m0
よし、流れは読めたからメモっとこ


①トリップ
②クラスタ
③フィルタ
④祭りに耐えうるBBS


今の議論はこんなかんじ


136:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 00:25:24 yjsvzrzT0
>>135
何を読んだんだw

137:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 00:30:46 9lSUW8b30
削除と匿名は相容れない可能性が高いんだから削除は47氏の
商業用ソフトに任せてPDは匿名性を追求しようぜ

138:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 00:32:10 cnoMZVZf0
キーワード地引機能が付いてないんだから、そんな神経質になってアクティブな削除機能を
付けようとする必要なんてないと思うが。
'キンタマ'とかで地引してるノード群が相互に補完しあって半永久的に晒しが続くnyとは状況が違う。
↓これくらいの緩い機能でも、中期的には大半の利用者がヤヴァいと思うようなファイルは
確実に消えていくはず。

スレリンク(download板:861番)
> 861 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/01/02(火) 01:53:00 ID:yFsoHQ4N0
> >>856
> いや、言いたいのは、消去するための仕組みを作るんじゃなくて、
> キャッシュサイズの制限からキャッシュを消去せざるを得ない時に
> good/badの評価を参考にしたらいいんじゃないか、ってこと。
>
> キャッシュを強制的に消去する仕組みは必要ないと思うよ。

139:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 00:33:29 jVQGDbKK0
そもそもウイルス踏んでばら撒く様なあほの為に対策する必要ないだろ
対策するのはむしろ役所だろ… 漏洩させてもクビも飛ばない役所なんて…

140:120
07/01/03 00:36:11 PItMwVrB0
>>134
公開鍵を使った電子署名は以外と硬いよん


>>133
第三者ってのは 要は削除人ってことだよ
もちろん、そいつも電子署名がついてるわけだが。

この件は今後の成り行きにもよるな
法規制の

141:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 00:46:23 q7BG+6RU0
>>139
そらそうだ。むしろ漏洩しても良いってことだし対策もいらないな。

142:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 00:49:03 yjsvzrzT0
>>140
放流者しか削除できない機能なら電子署名を使えば確かに硬いと思うよ。

でも、>>134が懸念しているのは、放流者が削除する機能ではなく、
投票などによって第三者がキャッシュを削除するような話が話が出ていることじゃないかと。

143:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 00:50:59 ZLYqFS+N0
次のバージョンはメジャーアップデートか。
会長期待してます!

144:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 00:52:02 jailFJJT0
つーか、ここにいるようなやつらはウイルスひっかかたりしないだろ

145:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 00:53:01 yjsvzrzT0
>>140
削除人か。
そもそも誰が削除人になるのかわからないけど、
仮に誰かを削除人にしたとしてもyoutubeみたいな状況になるんだろうね。

146:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 00:56:48 ve3r45Pt0
いいことを教えてやろう
衆愚政治 についてぐぐといいぞw<投票などによって第三者がキャッシュを削除するような話

陶片追放だよなw

147:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 00:56:50 guCDF+7A0
くだらん削除機能なんかどーでもいい
有害フィルタ強制ONで十分だろ
どーせウィルスかかるような馬鹿は何やったって感染する
なんで馬鹿の尻ぬぐいを余計な機能つけてソフト側で補わなくちゃいけないんだよ

148:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 01:02:18 aGs7iFor0
建前だけで削除機能を付ける方が良いような気がしてきたな。
(本当に削除できるが、設定で簡単にon/offできる)
使用許諾書の例の一文みたく。

149:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 01:05:20 05Kfzo1m0
>>147
>なんで馬鹿の尻ぬぐいを余計な機能つけてソフト側で補わなくちゃいけないんだよ

まったくもって同意なんだが(有害フィルタの定義を除く)
nyが目の仇にされた原因のひとつがそれだとも俺は考えている。
そのわりには作者有罪でバージョンアップ不可においこんだが、
ny=情報流出という、くだらん一般認識を植えつけたマスコミ・雑誌の反応をまったく無視するわけにはいかない。


ということをいいたいんだよな、みんな?


150:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 01:06:57 q7BG+6RU0
>>149
目の仇は単純に違法ファイル。
ついでに目の仇にされて困ることもなし。

151:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 01:09:14 1CaUWTsB0
>>144
現在、社会のトップに立ち、政治家に多額の献金をして立法させる爺には通用しない理屈ですw

>>148
おれもそれに賛成

152:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 01:09:15 pfOTpLhJ0
>>147
削除なんて無理無理。
P2Pと削除機能は相容れないものだ。
どーでもいいが47氏の対策アイデアとやらを知りたかったなぁ…。

153:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 01:09:20 KE8sii2o0
>>149
どんな削除機能をつけようが基地外の狂徒腐警は潰しにくる。マスコミもny同様にウイルス同然に扱う。
匿名性と効率を高い次元で両立してくれればいい。
と思う。


154:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 01:09:32 ve3r45Pt0
結局、扇動されてファイルを有害扱いにして流通量が減るのが想像出来る

もしくはツールなり力技で有害扱いされるのがオチだ

155:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 01:13:27 HvNOjwbT0
>>149
その作者に万が一のバージョンアップ停止なんだけどさ、ソースの大部分を公開することはできないのかな?
通信プロトコルの部分のコンポーネントの実装だけ非公開にすれば、クラック版の登場の問題は防げると思うんだが。

そうすれば何かある度に一から作り直して、一年近くの年月がかかるってことが防げるのでは。

156:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 01:15:18 iM8Boxut0
削除機能もBBSも必要はないな

匿名に特化した最強のP2Pを頼む

157:149
07/01/03 01:16:02 05Kfzo1m0
>>150 >>153
たしかに現実的に削除機能がどれほどの効果を発揮するかは不安
しかし、・・・
あ、俺のいいたいことが>>148にありましたw


158:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 01:16:59 P5Bt9Rv60
ちょっと乱暴だけど検索ワードをクラスタにする
たとえば「キンタマ」で検索しているノードには「~キンタマ」を検索条件にしているノードは接近できないしされないとか
ただあまりにもクラスタワードが多くなるからどうなるか

159:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 01:17:38 jVQGDbKK0
ソフト起動時常に
情報流出の恐れがあります! みたいな文字でも表示させとけ
TVで流すと否が応でも写るくらいに

160:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 01:19:15 aGs7iFor0
使用許諾書の

> ☆ 当ソフトウェアを使用した事により発生したいかなる障害に対しても、
> 制作者は一切の責任を持ちません。全て使用者の個人の責任に基づくものとします。

に続いて以下の一文を追加。

「公職に就く者の本ソフトの使用、また業務で使用するPC、及び
 その可能性があるPCからの本ソフトの使用を固く禁じます。
 これらを守らなかった場合の本ソフトの使用に於いて直接的・
 間接的被害を被ったとしても、すべて自己責任です。いかなる
 個人・団体等も責任は持ちませんし持てません」

これで削除機能(貧弱、on/offの設定自由)を一応付ける、ってのはどう?

161:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 01:20:34 yjsvzrzT0
>>148
削除機能が何かの免罪符になるようなことはないと思うが。

nyで問題にされるのは「流出」であって「削除できない」ことではない。
公開しちゃいけない情報が、公開された時点で、もう元には戻れないんだよ。

「削除する機能がありますよ」なんて、誰も聞きやしないよ。

162:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 01:21:53 ve3r45Pt0
>>160
そーいや、ライティングソフトとかも最初に違法コピー云々の文面出てくるのあるね
あとは、DEAMONTOOLのインストール時の承諾文とか

163:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 01:22:15 RYLObQCt0
削除機能が欲しいって要するにキャッシュ即消ししたいだけちゃうの?
BBSいらないって、2chで情報のやり取りさせて、監視したいだけちゃうの?

164:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 01:30:16 QlJ0r0Eb0
帰省中にバージョン来て次スレに移ってたのか。
とりあえず過去ログDAT流しました。
ファイル neutral [2ch][過去ログ][DAT] 012 次世代P2P Perfect Dark mission12.zip 合法 2ch 過去ログ DAT perfect dark 本スレ 開発スレ Download 102,551 (1) 3f95c0d28e99344387c15c9cfb4db079bec130721b520d0e0d4637a117db8d91

165:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 01:34:36 aGs7iFor0
>>161
現在考えうる最強の削除機能をPDが備えたと仮定する。
だがいくら最強でも出来立てほやほやのウィルスに瞬時に
対応は不可能。それで喰ってるアンチウィルスソフト屋だって
定義ファイルの更新には最短でも数時間のタイム・ラグは
あるわけだし。

従ってウィルスを踏む奴が「最強の削除機能」によって
居なくなる、なんて考えは全く説得力は無いしあり得ないと思うが。

それに建前もあると無いとじゃ大分違うんじゃない?

166:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 01:36:57 CqNSA01d0
>>163
当たり前だ
お前らみたくHDDに余裕もないし増設する金もない

167:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 01:38:19 +AlJdgrH0
さて
会社員の方は帰宅
ガキは寝た

そして沈静化するスレ
これから推測される事実はただ一つ

168:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 01:38:20 CbtaQLH00
>>166みたいなのは消えてくれ

169:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 01:39:06 y/4HF/cs0
キンタマでpdに情報流出ってのは現状ないとは思うが
将来どうなるか分からないし、単純なミスや悪意のある者によって
ヤヴァイ、うざい、キモいファイルが流れることもある
現在UPしたファイルは削除できない
だからこそか、流通するファイルを削除できるような機能があったら便利かどうかは分からないけど
あってもいいんじゃないか?と好奇心がわく
もちろん悪いように利用されない形で実現できないかなと思ってるし
違法ファイルや流出ファイルを削除できないから作者が逮捕されないようにってのもある
で、会長も言ってるけど実装は難しいね
実身仮身の時のような素晴らしいアイディアがでてきたらいいなぁと思いつつ適当に考えてます
現状では >>138 に同意

170:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 01:40:01 yBIw8fD30
>>165
> それに建前もあると無いとじゃ大分違うんじゃない?
まったくいっしょ。
削除機能が有ろうが無かろうが、お上は認めないって観点で語るべき。

なら、個人ユーザーレベルでの削除機能は必要なのか、それとも必要ないのか。っていうか、もうウザクなってきた。

171:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 01:41:21 yjsvzrzT0
>>165
削除機能が欲しいって言ってる人たちは、
ウイルスを消したいんじゃなくて、
ウイルスによって勝手に公開された秘密情報を消したがってるんだよね?

最強の削除機能によって公開後に削除できたところで、
一度公開されたら世間の評価としては「流出」扱いされて、もう手遅れだと俺は思ってるよ。
建前にもならないよ。

だから、削除機能はいらない。

172:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 01:41:32 9nGS8ncN0
>>166
それって「ファイル共有」って概念からは、完全に外れてるよね?
強奪したいだけの人は、たぶんこのスレにいてはいけない人だと思いますが
その辺は、どう考えているのでしょう?

173:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 01:42:42 iM8Boxut0
うん、だからBBSも削除機能もいらない
匿名をより強化することが先決



174:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 01:46:12 yjsvzrzT0
BBSは必要。匿名性のあるBBSには魅力がある。

175:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 01:46:47 u3Lgzgn20
>>164
乙。

176:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 01:53:29 iM8Boxut0
ファイル交換ツールにBBSとか余計なものをつけない方向で↓

177:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 01:54:43 yjsvzrzT0
匿名BBSがメインでしょ。
ファイル交換はユーザを集めるための撒き餌。

178:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 01:57:48 iM8Boxut0
なんだ、BBSがメインだったのか

そんな糞ツールいらね

179:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 02:02:20 4b8ktgCL0
おれもどちらかというと匿名BBSのほうに興味がある。
RinGOchや新月みたいなBBSオンリーの過疎、
ny1時代のnyBBSの盛況を考えても、共有ソフトとの融合は鍵なんだろう。

告発系書き込みしたら例の個人情報晒し法案でブラックリスト入りされてしまう以上、
全てをいままでどうり2chで済ます時代ではなくなっている。

180:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 02:09:10 KE8sii2o0
これはnyで流出したファイルだがShareに輸入されてあたかもShare起源のようになっている。PDにも輸入されるのも時間の問題。
[仁義なきキンタマ] 京都府警りょう巡査のキンタマ.zip 26,877,056 644fa32e17ed0d7037ebfd2b0b97885a
[仁義なきキンタマ] 京都府警りょう巡査のキンタマ.zip 腐れ機長KcIlB4ye2E 26,877,056 4e6555745c486dcd0b3aaf0104627a1aaedf1bf5
[仁義なきキンタマ] 自民党愛媛県議会議員 篠原 実(27771499)のドキュメント (伊予銀行・県庁裏口就職斡旋お願い状).zip 707,035,145 3479fe6acbb56d449cfbf7f363b663d671f91008
[仁義なきキンタマ] 自民党愛媛県議会議員 篠原 実(27771499)のドキュメント(伊予銀行・県庁裏口就職斡旋お願い状).zip 1,193,961,036 01d2699f9e6f8e934933b2ca35c7e3469191f1f0
[仁義なきキンタマ]道警資料・創価学会の組織的ストーキング及び低周波音響による人心傷害事案.zip 19,544,867 2be576fa22ceb1e7db386164732b22a0fdd3bbc3
[仁義なきキンタマ]大阪国税局職員_ハメ撮り写真流出_418枚完全収録_時系列分類済み_解説書付_【欄検眼段】【お宝】【個人撮影】【無修正】.zip 582,842,993 9529b4f992ecbf4ba20be73cf0ffc8a431661f5a
[仁義なきキンタマ] kk(DDE52450)のドキュメント岡山県警.zip 14,089,893 2b1baf69a7241c89afc768c3b426d2acceb83946
[仁義なきキンタマ] こnのドキュメント愛媛県警察 中井邦彦.zip 72,962,497 01683100bfe3f38c61b60d13ab858a25


181:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 02:09:20 +VUsMLr10
BBSに関しては会長が作るって言ってるのだから
BBSがいる、いらないとかじゃなくてどのようにすれば
実用性が上がるか、匿名性が上がるかを話すべきだと思う

182:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 02:25:14 CqNSA01d0
>>172
黙れハゲ
金のある奴は黙って貧乏人の代わりにキャッシュの保持してればいいんだよ
金があるんだからそれくらいしろよな
俺みたいな貧乏人はそこから落とさせてもらいますので^^

183:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 02:27:13 7s5yuNk00
がーん~! なぜハゲだって分かったんだっっっ

184:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 02:30:51 05Kfzo1m0
>>171
完全に削除する機能が可能かどうかはともかくとして、
「建前」って世の中重要だとおもうんです俺
できない、無理です。じゃあ、お前はどれだけのことをやろうとしてきたのか。
金子氏も会見で「不作為がとわれたのか?」といっていたし、
itmediaの記事でも「なにか実際に機能としてもたせれば」といっていたと記憶しています。
なにも会社で働いているわけじゃあない。
”意志表示”は大事なんじゃないかなあ

流出した、という事実だけあればマスコミや社会認識としては充分かもしれない。
でも「今は削除されている」って報道できるとできないじゃあ、やっぱ認識もかなり違うとおもう。
実際どうあれ、そういう機会を流出者に与えられるとすれば、
「事実上削除は不可能」=「無責任なツール」
という、会長にまで面倒な影響が及びかねない認識の回避策も開けるかもしれない。
とにかく”意志表示”ってものは大事だとおもう

185:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 02:31:56 Qe6SWpYC0
実装がどうあれ、意思表示の必要性には一票。
ガキにはこの建前の重要性はわからんと思う。

186:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 02:35:27 HRP7qwTl0
>>165
建前は重要。だから会長は・・・ゲフンゲフン・・・
認めるか認めないかなんかその時の状況次第。
大体建前のおかげでnyは今日まで生き延びてるわけで。

だいたい、いつもP2PBBSで情報消したがってる方々は、
削除機能ほしいほしい連呼して荒らしてた訳で。
そいつらの一部が根本絶とうと、BBSイラネ連呼してる。
良い例があるから貼っとくよ。ID:NZ1mVcuy0で掘り起こせばわかる。

664 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2005/09/11(日) 02:14:43 ID:NZ1mVcuy0
>>663
日本人はこのまま行くと、危ない人種になるから。
今も2ch自体が、危険な状態。
リンゴにしろ、新月にしろ、匿名性を売りにするのが増えてきた時点で、大問題。
2chでさえ危険なのに、さらに匿名性が上がれば、法律自体じゃ規制しようが無い。
だからこそ、匿名性を売りにするべきでない。
匿名性のインターネットなど日本人にも足すべきではない。
もちろん私自体が日本人だから、匿名性などイラナイ。
情報なら、テレビで得ることが出来るからな。
匿名論に走るのは大変危険。

スレリンク(software板:664番)


付け加えるなら中華の工作員がウイスル作ってるやつもあるからな
削除対策されるとキンタマあさりが出来ずに困る人もいるんだろうな。



187:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 02:37:10 zUkWVH/k0
ウイルスによる情報流出防止についてだが
ボットによるUpフォルダの追加を難しく出来ない?
たとえばフォルダ追加するときにメアカ取得するときによくある画像認証をするとか
Upフォルダのリストを暗号化するとか
あと元からあるUpフォルダに混入しないようにできればなお良い

188:184
07/01/03 02:41:47 05Kfzo1m0
>itmediaの記事でも「なにか実際に機能としてもたせれば」といっていた

あ、これは「機能をもたせれば罪にとわれることはなかった」ということではありません。
ややこしいかき方をしてしまってすみません(;´Д`)
罪に問われた理由と、その回避方法の案の中で例示的に掲載されたものでした。


>>185
意外に賛同者?ありがとうございます
建前って・・・・・・ほんと重要ですよね。日々痛感する・・・・゚・(ノД`)・゚・
とはいえ、実際には>>138のようなものも機能としてはいいとおもいます。


189:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 02:42:01 zUkWVH/k0
フォルダじゃないファイルだorz

190:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 02:42:24 u3Lgzgn20
>>181
同意。
会長の意向はすなわち開発のモチベーションにも関わることだろうから、
付けたいと言うならどういうものにすれば良いかを議論したい。

それでも絶対要らないと主張したいひとは、会長を納得させられるだけの
理由を書いてみればいい。

191:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 02:42:55 zUkWVH/k0
しかもageたorz
吊ってきます

192:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 02:42:56 +WwWYtH60
もうポエム落としまくれて、常時更新されるBBSがあればそれだけでいいよ

193:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 02:44:57 4b8ktgCL0
まあ、極論だけど、削除機能は実装予定だが困難で未だ果たせず、
みたいな、「努力はしている」という姿勢を(建前だけでも)見せておくのは
イザというとき会長の身を守る盾となる。永久に予定のままでもいいんだよ。
>>184も触れているが、不作為はマイナス要素。

194:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 02:47:56 RA6nGO4G0
深夜なのに皆議論頑張ってるね

195:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 02:48:24 yjsvzrzT0
>>181
BBSの実用性が上がる提案。
 ■更新スレのリアルタイム一覧
   全スレの書き込みがあったスレ(名・本文)をリアルタイムに閲覧することができる。
   それによって今何が話題になっているのかを把握できる。
   スレッド一覧は一定時間で更新される。

BBSの匿名性が上がる提案。
 ■キャッシュ容量の一定割合をBBSのために使用
   匿名性のあるファイル交換ソフトの枠組みでレスをばらまけば自然と匿名性は付いてくる。
   1次放流とn次放流の挙動は識別できない。
   それでも名乗りたい人用にトリップは必要かも。   

196:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 02:53:14 aGs7iFor0
>>184
概ね賛成。それじゃどんな削除機能をどのレベルで実装するのか。

でも一旦ネットワークに流れた都合の悪いファイルを削除するのは
事実上不可能だと思うな。一旦入手できればファイルはコピーも
移動も簡単だから。>>132に書いたように個人のPCのキャッシュ、
ぶっちゃけ気休めの削除機能しか必要ないと思うし、ネットワーク全体に
影響を及ぼすような削除機能は仮に実装できたとして、マスコミや
一般市民の反感を買わなくなったとしたら、今度は普通にp2pソフト
として使う分に大きな弊害が出ると思う。

建前は大事。でも流出ファイルの削除の不可能さは何ら変わらない、
削除機能はあくまで気休めというのが俺の考え。

197:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 02:53:27 u3Lgzgn20
>>188
建前的な削除機能については私も同意はするけど、
でもそれが主な理由じゃない。

「”P2Pファイル共有”というものに削除機能を登載できるか?」
という技術的探求心のほうが強い。
もちろん、できるできないの二元論じゃなく、どこまでできるか、
どういうものが考えられるかという話しで。

これは思考実験みたいなもので、
いろんな理論を考えて、さて実装して実験して実証して…
と、まさにFreenetというソフトができた背景そのまんま。

なのでここ数日の頭が痛くなるような様々な議論にはワクワクしている。
問題は容易ではないので解決の糸口が見えづらいけど、
ある程度レスがたまったらまとめて見直してみてなにかとっかかりがないか
確認するのを繰り返すのが楽しい。

198:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 02:54:19 jPHGh0dQ0
作るかどうかは会長に任せるとして
BBSも削除機能もまず作ってみみる
それから実験と改良をしてく
いらないかどうかを判断するのはその過程でだろ?

だから

>>166
>>182
とりあえず消えろ
このスレにはテスターでもDOMは不要だ

>>171
こういう否定的な奴の出番はもうしばらく後

まず、現物がないとユーザーとしては不要かどうかの判断もまともにできない奴が多いんだから
今は、会長が作るうえでどうすれば楽かをみんなで考える必要があると思う
否定するのはできた後にしてくれ

199:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 02:56:30 jPHGh0dQ0
読んで書き込んでる間にずいぶん建設的な意見が出てた

200:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 02:57:40 +VUsMLr10
>なのでここ数日の頭が痛くなるような様々な議論にはワクワクしている。
>問題は容易ではないので解決の糸口が見えづらいけど、
>ある程度レスがたまったらまとめて見直してみてなにかとっかかりがないか
>確認するのを繰り返すのが楽しい。

俺がいる
ただまともな案が出てこいないorz
一回寝て頭を冷やすか

201:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 02:59:24 yjsvzrzT0
>>184
「事実上削除は不可能」=「無責任なツール」 というより、
「情報が流出するツール」=「危険なツール」という世間の論調だから
削除の可否まではは話は及ばないと思うよ。
結局、削除が出来ても出来なくても危険なツールという世間の認識には変わらないでしょう。

まあ、あってもいいと思うよ、放流者による削除機能。誰が使うのか知らないけど。
MXの世界に逆戻りってこともなさそうだし。

あとは、削除キーを削除するウィルスが現れないことを祈るしかないね。
いざ流出ファイルを消そうとしたら削除キーがなくなってました。。。じゃ、しょうもないから。

202:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 03:01:35 P5Bt9Rv60
思ったんだけどなにも匿名BBSである必要はなく匿名ウェブ(?)ページでもいいんじゃないかな
それこそ理想的に実現したら恐ろしいことになりそうだけど...

203:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 03:04:48 aCz1gc5d0
これって地引できるの?

204:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 03:05:16 u3Lgzgn20
>>203
一日一回に抑えなさい

205:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 03:12:59 4b8ktgCL0
>>186
>情報なら、テレビで得ることが出来るからな。
これなんてナンセンスだろ。情報操作されまくってるのに。

TVのチカラ一例

75 名前:おつかいの途中ですが幼女です 投稿日:2006/12/01(金) 14:37:58 UDvQYQDOO
朝日テレビのTVのチカラとかいう番組で超能力者が
「アジア系外国人でツリ目の男」と言っていた。
次の週からその超能力者は出てこなくなったけどね。

77 名前:ニート代表 投稿日:2006/12/01(金) 14:39:10 KrlIk+PB0
>>75
エラが張ってるとも言ってなかった?

150 名前:紳士 投稿日:2006/12/01(金) 19:08:47 GTtym3ti0
>>75
>>77

それどころか「韓国人」とマジレスしててスタジオが凍ってたw
あわてる司会と駆け回るスタッフ、なぜかブースで怒号が響いてて笑えたww

CM明けだかに司会が
「特定の国の人ではなく、日本人を含めたアジア人という意味です」 と言ってて
さらにそれを通訳が余計なことをしてしまい、超能力捜査官に翻訳。

キレぎみな調査官が「違う!韓国人だ!日本人じゃない!」と英語でわめいてたが
音声をかぶせるようにBGMが流れて次のコーナーに進んでたww

206:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 03:13:08 u3Lgzgn20
ところで話しがものすごく脱線するのだが、
このアイコンはなんのゲームのキャラなんだ?

207:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 03:14:47 yjsvzrzT0
>>197
技術的には確かに削除機能には興味深い部分がある。
おそらくは、単に放流者が「削除」するだけではなくて他のオペレーションも実施可能にするだろう。
いくつかレスで上がってた「変換ロック」もその一つだろ。
PDの自動配布に関しては「実行」まで行っているからな。
会長は巨大なボットネットを手に入れたようなものだ。煮るなり焼くなりしてくるのかもしれない。


208:184
07/01/03 03:15:30 05Kfzo1m0
>>196
気休め・・・であってほしくはないのですが、現実的にはそんなかんじでしょうねえ
実際俺もそんな考えだったりしますw

>>188
>「”P2Pファイル共有”というものに削除機能を登載できるか?」
>という技術的探求心のほうが強い。

まったく同意です。ってかまさに今議論されていることでもありますね。
SqurtP2Pのような投票要素はうまくいきませんでしたし。
BBS実装という観点からみても、自分のレスを消したりできる機能に通じるでしょうし。

>>201
>結局、削除が出来ても出来なくても危険なツールという世間の認識には変わらない

確かにかわらないとおもいます。
でも法的には「情報が流出するツール」=「危険なツール」というよりも
「事実上削除は不可能」=「無責任なツール」という点がとわれたんだとおもうんです。
うーん、違ったかな・・・(;´Д`)??

長文すみません。名無しに戻ります。


209:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 03:16:09 yjsvzrzT0
>>202
Freenetでしょ。それが理想なんだろうけどね。

210:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 03:19:38 LnKNzl0s0
指定したトリップは色が変わって表示されるようにして欲しい

211:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 03:21:03 yjsvzrzT0
>>208
nyの件なら、法的には「著作権法違反の幇助」つまり、「流出を補助したこと」を問われたよ。
流出したものを消せるかどうかは論点になっていない。

212:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 03:22:08 jPHGh0dQ0
危険かどうかで言うと結局包丁論を持ち出してしまいそうになるな


>>206
URLリンク(www.google.com)

213:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 03:32:30 u3Lgzgn20
>>212
ありがと。
スレ汚しすまんね。

214:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 03:36:42 aGs7iFor0
>>211
すべてのファイル共有ソフトが対象に成り得る(成る、ではない)。
でも最高裁の判決が出るまでは結論を出さなくてもいいんじゃね?

> 流出したものを消せるかどうかは論点になっていない。
47氏がそういう機能の構想さえ語ってなかったからでしょ。
削除機能付きのVerを出してから逮捕されてたら、そこも絶対重要な
争点になってたはず。「私は都合の悪いファイルの拡散阻止に努め始めてました」
と言えれば、最初の判決だって違う方向に転んだかも知れないし。

215:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 03:57:18 guCDF+7A0
ID:u3Lgzgn20

こいつきめぇ・・
削除機能なんかいらねーんだよカス
なーにが技術的探求心だよ馬鹿が

216:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 04:02:10 nLRE1CSU0
罵倒はいいから議論しようっぜ

217:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 04:02:47 LnKNzl0s0
何でそんなに必死なんだよ

218:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 04:03:10 u3Lgzgn20
PDへの要望(2007年01月版)
URLリンク(www.37vote.net)

投票所をリニューアルしました。
一ヶ月ほど経って要望が採用され実装されるなど、
状況が変化したので選択肢を一新してあります。

> ★なるべく項目への具体的な内容をコメントに書くようにしてください。
としました。同じ投票項目でも微妙な認識の差異があると考えたためです。

version 0.722で"終局"となり
> これから中期目標の作業に入ります。しばらく時間がかかると思います。
とのことなので前よりは長く持つかと思います。

219:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 04:08:00 HRP7qwTl0
>>215
まぁ、俺も本来ならシンプルに・・・とは思うけどね
建前との折り合い、どうつけるかって所。
会長判断じゃないかな

220:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 04:15:07 +AlJdgrH0
工作員さんなのかただの馬鹿なのかの区別がつかなくなってきたな

221:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 04:27:58 rnQ2p6gd0
ID:u3Lgzgn20
こいつだけじゃないけど、ここ数日、話の流れを強引に仕切ろうとするヤツがいるな。

222:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 04:30:05 6XX0H9LV0
削除機能要望してるやつはこのスレ居座って毎回同じやつが数人で騒いでるみたいだな

馬鹿に踊らされて削除機能つけようとしてる会長わろすwww
P2Pに削除機能なんて相容れないものつけようとすんじゃねーボケ
フィルター強制ONにしてさっさとフィルター機能でも実装しとけヴォケ


どーせ馬鹿なゆとり餓鬼が放流宣言とかするんだから
完全匿名実装出来ないなら掲示板も辞めとけよ
47氏みたくスレ主の匿名性に穴のある糞BBS作っちゃうと幇助で逮捕されちゃうよwwwwww


223:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 04:40:07 4b8ktgCL0
けっこーなレベルの議論もあるが時々ヴァカも沸く
こうした猥雑さはなんかいいのかもしれん

224:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 04:42:35 +PcMFoMG0
同意
いろんなのが沸いてからこそ、レベルの高いものが製作されていくんじゃないだろうか とね前向きに。

225:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 05:32:55 ukpOWfq10
もう皆も承知だと思うけど
既に捜査員やネットエージェン関係の工作員が
スレ内に居るのはガチだと思うですよ。

匿名性の話題になると、チラホラ見え隠れしたり・・

って事で余談です、スルーして下さいな^^;;

226:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 05:37:31 E577z5uw0
いや・・・リア工リア厨じゃあるまいし、工作書き込みなんてするわけないだろ・・・
どんだけ頭悪いんだよw まぁ、スレはチェックしてるのは確実だろうが。

227:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 05:39:18 El/yfY2V0
そこは同意して笑うところ

228:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 05:40:11 r+gXYqA00
金子も村長も他みんな居るしな。
村長は居ないかw

229:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 05:54:05 cnoMZVZf0
正確にgood/bad評価をすることへの動機付けをもっと強化した方がいい気がするな。
この評価が期待通りに周るかどうかでやれることがかなり変わってくる。

230:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 06:00:59 iM8Boxut0
会長がBBS付けたいって言っていたのねw

お前らだけの意見かと思っていたよw

会長が付ける意向であるなら文句は言いませんよ、、w

是非つけてください^^

231:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 06:04:55 S/l55tnF0
ここも笑うところか

232:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 06:27:35 6XKX9z8Q0
nyとかPD経由で2chに書き込みみたいなこと出来んかね

233:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 06:34:22 E577z5uw0
そりゃもちろん、できるに決まってる。要は2chブラウザのような機能を盛り込めばいい。

234:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 06:41:41 l6lzjGXv0
なんか黒って落ち着いていいね

235:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 06:58:45 PWZmWd3V0
削除機能について
1つ目の提案は
 普通にPDクライアントを立ち上げている、PC自身のキャッシュのみに適応して
 削除機能が働くというもの(ネットワーク全体のキャッシュ削除ではなくPCのローカルキャッシュ限定)

具体的にはgood/bad評価を基準にして、シンプルにbad評価のものを削除する。
削除する際は直ぐに消すのではなく、PDの最低ラインであるキャッシュ容量20GBに
達した際に優先的に上書きされて消えるというものです。
20GBに達しない間はキャッシュは消えない。

2つ目の提案は
 ファイルをキャッシュにする際にサインを付けるか、付けないかを決めておき
  サイン付きキャッシュは、サインを付けた人のみがキャッシュの削除のon/offを選択できる。
  サインなしキャッシュは、キャッシュ作成日から、6ヶ月(この期間はPD作者様のサジ加減で設定してください。一例です。)に
  自動的に削除される(ネットワーク全体に存在するキャッシュ全てが削除機能によってPDクライアントの削除機能が自動的に働きキャッシュを消す)。

  この時にどうしても消されたくないサインなしキャッシュが出てくる可能性があるので
  その時はgood評価を付けたキャッシュ(PCにローカルに存在する自分で評価したgoodキャッシュ)は再度新しくキャッシュ変換される
  新しくキャッシュ変換される際は自動的にサイン付きキャッシュとなりキャッシュ削除を
  自分の意思でネットワークから消すか消さないかを選べるようになる。

こうすれば、削除機能で消されたくないものも自動的に残り消えても問題ないものは消えるのではないでしょうか?

236:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 07:23:21 6XKX9z8Q0
>>233
考えてみた。
2ch書き込み機能が付いてるとして書き込みをすると
適当な回数ランダムにノードを経由さして実際には最終地点の
ノードが2chに投稿する。

237:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 07:31:14 lTUNE5010
>>236
到達地点が規制発動中だったら書き込み失敗か。

238:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 07:50:25 6XKX9z8Q0
>>237
失敗したらまた転送すればよくない?

てかID惜しい

239:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 07:53:42 6XKX9z8Q0
うーん、しかし自作自演やり放題かも

240:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 08:09:13 lTUNE5010
sが付けばiTunesダタカ

241:m9(^Д^)プギャー
07/01/03 08:15:51 xXCPPw980
せめて>>1に何が次世代なのか特徴ぐらい書いておけよw
名前だけかっこよくても意味ねーよw


242:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 08:18:26 lTUNE5010
>>241
IDがC++

243:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 08:32:08 UIkbuOkv0
オリジナルが削除されても、補完されていたファイルが改めて流されるだけだとは思うが。

244:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 08:33:33 9RGdxXmO0
っつーか、検索ワードだらけのファイルが鬱陶しくてたまらん

「ファイル名が○○字以上は表示しない」とかも欲しいかもしれん


245:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 08:59:17 rVihYlWs0
>>235の様な意見をお持ちの方に意見を

オレは削除機能について「いらねぇよ」とか否定的な考えは持っていないが
削除機能は使えないと思う。(正確に言えば、匿名ネットワークでは使いこなせない)
理由を挙げる
○匿名性を求めている為、どんなユーザーがどう使うか全くわからない。
○効果が大きい為、ネットワーク崩壊の可能性もある。(効果が大きいから必要にもなるのだが・・)

今までに出た案では、ネットワーク崩壊を招きかねない。
だからネットワーク崩壊を防ぐ事も考えて提案してほしい。

で、>>235の案について
1つ目の案→これってpdにクォータ機能ついてるからOKなんじゃ・・・?(評価を基準にしてるかはしらんけど)
2つ目の案↓
 サインなしについて・・・単なるbad評価キャッシュの自動削除機能としてはあってもいいかもしれないね。
 サイン付きキャッシュの削除についての考えはなかなか面白い。
 ただ、全ノードに対して削除要求を出すような強い作用を求めると
 通信が削除要求で支配されちゃう可能性あり。
 一度に出せる削除要求の数の制限は必須だな。(←匿名ネットワークなので、これでどうにかなるモンではないケド)

文章まとまってないけどゴメン

246:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 09:06:11 PWZmWd3V0
>>235 チョット修正します。
削除機能について
1つ目の提案は
 普通にPDクライアントを立ち上げている、PC自身のキャッシュのみに適応して
 削除機能が働くというもの(ネットワーク全体のキャッシュ削除ではなくPCのローカルキャッシュ限定)

具体的にはgood/bad評価を基準にして、シンプルに自分で評価したbad評価のものを削除する。
削除する際は直ぐに消すのではなく、PDの最低ラインであるキャッシュ容量20GBに
達した際に優先的に上書きされて消えるというものです。
20GBに達しない間はキャッシュは消えない。

2つ目の提案は
 ファイルをキャッシュにする際にサインを付けるか、付けないかを決めておき
  サイン付きキャッシュは、サインを付けた人のみがキャッシュの削除のon/offを選択できる。
  サインなしキャッシュは、キャッシュ作成日から、6ヶ月後に(この期間はPD作者様のサジ加減で設定してください。一例です。)
  ネットワーク全体から自動的に削除される(ネットワーク全体に存在するキャッシュ全てが削除機能によってPDクライアントの削除機能が自動的に働きキャッシュを消す)。

  この時にどうしても消されたくないサインなしキャッシュが出てくる可能性があるので
  その時はgood評価を付けたキャッシュ(PCにローカルに存在する自分で評価したgoodキャッシュ)は再度新しくキャッシュ変換される
  新しくキャッシュ変換される際は自動的にサイン付きキャッシュとなりキャッシュ削除を
  自分の意思でネットワークから消すか消さないかを選べるようになる。

こうすれば、削除機能で消されたくないものも自動的に残り消えても問題ないものは消えるのではないでしょうか?

247:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 09:09:30 9lSUW8b30
建前以前に会長を逮捕しようとしても居所の知りようがないんだから意味なくね?

248:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 09:30:34 RA6nGO4G0
つ「転ばぬ先の杖」

249:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 10:01:58 yjsvzrzT0
>>246
1つ目の提案については、おおむね同意。
・削除対象はローカルキャッシュのみで、削除タイミングはキャッシュの空き容量を増やす必要がある時、には同意。
・ただし、削除対象は自分がつけたbad評価を優先するだけではなく、ネット上のgood/badの割合でbad率の高いものを優先的に消してもいいと思う。

2つ目の提案については、反対。
・サイン付き、サインなしでキャッシュの生存期間に違いがあることが美しくない(直観的じゃない)。
・サイン付き1時間後即消し、要お礼のMX文化が復活する。
・実質サインなしでも、「捨てサイン」を付けることによって生存期間制限を回避できる。だからといって、サイン付きにも生存期間をつけるのは論外。
・ウィルスがファイルを「捨てサイン」で流出する可能性がある。その場合、結局期限なし。「捨てサイン」の情報を消されたら、もはや手出しできない。

・ただし、キャッシュに明示的に期限をつけるかどうかは、完全に思想の問題。会長が”どうしても”期限を持たせたいなら仕方ない。
・が、せめて転送要求が残っているキャッシュは期限が来ても消さないでほしい。

250:20
07/01/03 10:19:04 fkUT2+SD0
自分も削除については1つめの提案については賛成、自分が選択した
無視リスト職人の評価でもいいかな。

2つ目については、あまり気が進まない、放流人は自分のファイルをDLしてもらいたいから
UPするわけで、間違ったファイルを流してしまわないようにポップアップ等を使って警告するぐらい
でいい気がする。

キャッシュの期限についてはやっぱりない方がいいと思う、期限があるとShareよりも
歯抜けが進みやすくなるかもしれないし、どの道上限まで来たら削除されるから。

251:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 10:19:48 0ozwwQ2o0
>>242
IDがiTunes

252:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 10:34:12 b+mIsX0+0
>>244の言う機能は絶対必要。ファイルシステムの制約上256文字以上は無視する。(nyにはあったはず)
また、間にスペースを挟んだ長いファイル名のウィルスなどが判別できるように、
1行のツールチップで尻切れないように、shareのような複数行表示(ファイル名全て表示)する。


253:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 10:49:50 +IRSTEMm0
ファイル neutral 【合法】【レシピ】 極上のメニュー 第002話 「悲しい鮭」.txt 合法 レシピ 4,009 (85) 8aedd8224dc62a87a574e37af0c4e3f8c5530c7189177e2a711389655f7f96ad
いまさらだけどこれオモシレ-

254:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 10:54:42 x/vB1X1t0
やっぱりハッシュ晒しスレが欲しいな。
要望・不具合・議論等と混じると会長も見難いと思うし。
↓頼む

255:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 10:55:52 cnoMZVZf0
>>246
1.
即消しする為にbad評価連発する奴が続発する悪寒

2.
ウイルスや晒しファイルをサイン付きでばら撒かれたら消せない一方、
どれだけgood評価されたファイルでもわざわざ新しくサイン付きで流して
再度評価を集めなければならない二度手間が。


やっぱ>>138程度で十分だとおも

256:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 10:56:32 euPpUDSb0

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ ~( ( ( ( ~)
│ ≡  ノノノノ ノ  サッ



257:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 11:00:11 e+ThOgo00

 >>254
 ちょっと前まであったんだが。PD=池田大作用クレクレスレ

 もうdat落ちしたみたい。


258:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 11:02:58 U9B5l/sk0
どう考えてもネットワーク上に流れちゃったらいくら削除しようとしても完全に消すのはムリでしょ
ny・share・その他もある以上PDに流れたファイルがそっちに持ってかれるのも防げないし

259:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 11:04:08 b2Fj7Zj50
PD上で消えればそれでいいんだよ。

260:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 11:06:20 r+XIolGV0
PD”には”責任が無くなると

261:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 11:11:37 yjsvzrzT0
>>259-260
世間の評価はそうではないだろう。流出元がPDであれば同じこと。
話題になるのは「削除できるかどうか」ではなく、「どこから流出したか」。

262:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 11:13:45 b2Fj7Zj50
>>261
俺は別に責任がどうこうなんて言ってない。
削除出来れば明らかにやりやすくなるだろ。
明らかな偽造とかウザイ。

263:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 11:16:31 yjsvzrzT0
>>262
他人が放流した「捏造」ファイルを消そうとしてる?
それはあり得ないだろ。

削除荒らしが横行することになる。

264:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 11:17:59 b2Fj7Zj50
>>263
それを出来ないシステムを考えるんだろ。

265:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 11:18:58 yjsvzrzT0
>>264
他人のファイルを消せて、かつ、他人のファイルを消せないシステムを考えるのか。
まあ、頑張ってくれ。

266:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 11:23:03 oSX5DPob0
>>261
流出を懸念してるなら>>165に書いたが不可能だし無駄。
p2pファイルの偽造に関してのみ削除議論は有用だと思う。
本音では全く要らないが。
流出対策は建前上、オマケで個人PCだけに作用するものは必要。

#ラピ対策でIDころころ変更中

267:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 11:23:16 b2Fj7Zj50
>>265
今みたいに評価を一回しか付けられなくして、一定量の評価が溜まったところで
過半数以上なら削除みたいなシステムでいいだろ。

268:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 11:24:20 lTUNE5010
>>263
削除ポイント投票式にすればいい。
1ファイル/1IPアドレス
ポイントが集まって削除が決定したら数日の内に自動で削除される。
ただしダイレクトに削除じゃなくて、ゴミ箱に移動で終わり。
戻されたらそれまでだが、あってもいいんじゃね?

269:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 11:27:43 ZefRO4Zb0
なんで別方向の話題が出ても削除話のほうに戻したがる厨が出るんだろ?

270:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 11:32:09 rVihYlWs0
削除機能案について意見

お前ら一回考えてみたほうがいい
必要あるファイルと必要ないファイルってのは人によって違う。
個人情報系も現にそれを欲しがってるヤツはいるし、
捏造やウィルス等を流すのも流す本人(or流させた本人)が
目的はなんであってもそれが必要だからだ。

だからノード単位での削除機能ならともかく
ネットワーク全体での削除機能は崩壊を招く引き金になりかねない。

だから、ネットワーク崩壊を防ぐ意味で削除機能は付けるべきじゃない。

271:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 11:32:23 rU7l0Twg0
>>269
作者が、削除はできれば実装したい、とか意向を示してて
ブレストしてるんだけど、これは!ていうアイディアが出ない、まとまらないからでしょ?

あなたはあなたで別の話題を始めればいいじゃない
2個くらい話題が並行したくらいで大して困らんだろうに

272:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 11:34:12 fkUT2+SD0
>>269
それは会長が削除できることが重要と言ってるから。主な議題になるのは仕方がない。
個人的にはBBSにはトリップ付きの人がスレ立てた場合は、その人のみがスレ、レス削除
出来る仕様にはしてほしいな、リンゴとかでもそうだけど管理できる人がいないとBBSは必ず
荒れるから。スレ乱立については、トリップの付いたものしか検索、DLしないなどの設定が出来れば
対応できそう。


273:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 11:35:39 rVihYlWs0
>>269
効果を期待しての事だろうけど・・・
>>265で皮肉ってるように夢物語だって事に早く気付いて欲しい

274:261
07/01/03 11:38:08 n0OxK/1MO
>>266
流出を懸念しているのではなく
「削除出来ること」が何かのいいわけにはならないと言っている。

275:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 11:38:44 b2Fj7Zj50
>>270
崩壊したらまた新たな方法を考えて始めればいい。
最初から崩壊をおそれて何もしなければ前に進まない。

276:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 11:39:37 n0whZV700
>273はアタマいい人
そう言うヒトはタダ見てればいいのよ

277:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 11:41:49 HR2Z+EK80
>>270
ほぼ賛成。
でもノード単位でも削除は要らない。
個人のPCのキャッシュ限定、導入するかどうかも
完全にユーザー任せ。その気になれば全く導入
しなくて済むなら、どんな機能を付けても良い。

実効性が無いと反論される前に書いとくが、
当たり前。しつこいが建前で必要なだけなんだから。

278:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 11:46:50 RNypemcj0
>>270
俺も削除に対する考え方はそれに近いな。
最終的な削除、保存の責任は各クライアントに帰着する問題であって
それを支援するためのシステムはその作業に必要な情報を与える事を
重視したものほうがいいと思う。

結局 >>138 で十分じゃないかということになる訳だが。

279:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 11:51:17 rVihYlWs0
>>275
オレは削除機能案についてはむしろもっと進展してくれればいいと思ってるよ。
だけど、お前みたいに「崩壊してもいいや」みたいな考えがあるようじゃ進展しないだろうよ。
投票とかでは崩壊の危険性がある事はわかるヤツはわかってるはず。

会長の削除機能に対する意思ってのは
そういう問題点を克服するような削除システムがないって事なんだよ。(あったら削除機能付けます・・とか言う筈)

オレは議論を進展させるためにも
問題点を含んだ提案をあんまりして欲しくない。

280:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 11:53:50 n0OxK/1MO
自分が流したファイルならともかく、他人が流したファイルは自然消滅に任せるのが自然だろ。
人為的な削除が良い方向に実効性を持つとは思えない。
削除荒らしの餌食になるだけだ。

会長は削除が重要と言っているが、他人のファイルの扱いにまでは言及してないだろ。
他人のファイル削除は明らかに行き過ぎ。

281:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 12:01:21 ZefRO4Zb0
うわww一行書いただけでコレかよwwwwwwwwwwwww
なんでそんなに必死なんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

282:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 12:03:04 RA6nGO4G0
何この低俗な争いまだ続いてたの?いい加減飽きたんだけど。

283:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 12:20:14 E577z5uw0
てか、会長自身がどういう意図を以て「削除が重要」と考えているのかによって、だいぶ削除の
内容が違ってくるように思うんだけど。やっぱウィルス対策とか? そのへんをハッキリさせて
ほしいところだ。でないと、アイデアの出しようがないと思われ

284:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 12:22:25 Qe6SWpYC0
俺には、質はどうあれ議論に加わらないで茶化してるだけの奴のほうが必死に見えるけどな。

285:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 12:23:44 AVHbdBkj0
美少女会長はいらんことおしゃべりしないでいい。

286:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 12:24:30 P5Bt9Rv60
俺はP2P内の浄化作用は派手さはないが間違いなく次世代だと思うな

287:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 12:27:17 +Jnb7xin0
定義厨だけど、
>>286
何をもって浄化作用だと思う?別に削除に限る必要なし。


288:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 12:42:29 n0OxK/1MO
>>287
民族浄化の「浄化」だろ。
異端排除。皆殺し。政情悪化。体制崩壊。

289:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 12:45:06 Ah2FLH3j0
捏造対策
捏造ファイルなんて毎日腐るほど出てくるだろうから一々削除するのは無理
なら従来のようにフィルタ機能で利用者が各自の判断で遮断できるようにしたらどうかな?
フィルタに追加するとそのファイルのキャッシュが貯まらなくなるとか
「違法ファイルもフィルタに追加しておけばキャッシュもキーも着ませんよ」って建前としては十分だと思う

ウイルス対策
利用者に注意を促す警告メッセージを常時表示とかどうだろう
「DL完了後は不用意にファイルを開かず必ずウイルススキャンをしましょう」
見たいな感じでメッセージを常時流し続けるの
それかアンチウイルス系のソフトをインストールしてなかったら起動できなくしてしまうとか
Windowsでもアンチウイルス入れてないとセキュリティーセンターで「ウイルス対策がされていません」見たいな警告が出てくるし
やろうと思えば可能なんじゃないかな?
新種のウイルスだとアンチウイルスでも対応して無いだろうからウイルススキャンしてても感染しちゃうかもしれない
でもそれ以降はアンチウイルスも対応するから被害は防げると思う
まぁこれも建前なんですが・・・

290:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 12:45:08 Ncb8tynD0
スクロールバーの縦と横表示したときに、右下のサイズ変更が変かな?
と思うのは俺だけ?

291:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 12:48:47 lEutNm1c0
★人に読んでもらう文章を書くためには★

・改行をそろえましょう
・伝えたいことを先に書きましょう
・長文はやめましょう

292:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 12:51:16 Ah2FLH3j0
>>291
俺バカだから(笑

293:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 12:51:16 vB0su35r0
削除の話はやたらと食いついて必要だって言ってる人が数人いるけど、同じことを何度もしつこすぎ。
建前なら、「実装予定」で良いんだよ。削除をするのは、ネットエージェント。
削除が必要だって言ってる人のほとんどが考えてる問題は、作者の匿名性が上がれば解決するでしょ。


294:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 12:54:03 zHln2qWw0
まぁ誰が答えてくれても良いんだけど、言い換える。
ファイル共有p2pまたはPDに於いて浄化とは。

俺にとってのPDの浄化は、
○うp0厨のDL不可
○キャッシュに応じてDLしやすさに差が出る(即消し厨対策)
これだけなんだけど。他の機能はあれば便利な付帯物。
削除機能は飾りに必要。ケーキのローソクみたいに。

295:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 12:56:50 5AKIY42q0
>>293
ネットエージェントの新しい商売にしたいんじゃないの?

296:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 13:06:31 fkUT2+SD0
>>293
ニュースになるような流失事件だけでも、ある程度食い止め出来たらいいと思うけどね
そのうち法律で匿名P2P規制法案なんて無茶なのが提案されなければいいけど。
法律が改正されて本格的に全ISPと警察が協力して、ドイツのように無茶なことをするかもしれない。
URLリンク(tor.eff.org)
そうなったらたとえ何もなくても使ってるだけで捜査される可能性も出てきてしまう。
そうならないためにもまずいファイルの流通を完全でなくても止めなくてはいけないのでは?


297:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 13:08:31 0MeUNJ9W0
>>295
つければ利用することを考えるのが当然の流れだろうからなあ。
つける場合はそういった事に対する対応策も予め考えておく必要があるね。

意図的に削除を促進するようなアンチシステムが出てくる可能性が高そうだ。
以前出たビザンチン障害に対応するシステムとかで抑制しないと危なそう。

298:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 13:11:15 v60b3BV50
>>296
> ニュースになるような流失事件だけでも、ある程度食い止め出来たらいいと思うけどね
> そのうち法律で匿名P2P規制法案なんて無茶なのが提案されなければいいけど。
順序が逆。まず流出した人の処罰。

> そうならないためにもまずいファイルの流通を完全でなくても止めなくてはいけないのでは?
それこそ削除したって意味ないし、それならnyの時点である程度君の言う秘密国家になってる。

299:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 13:14:26 P5Bt9Rv60
とりあえず新システムではgood/bad評価の流通を開始してほしい

300:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 13:15:51 f4yD2Xyr0
削除とかそれほど管理されたいのなら普通のアップローダーで良いと思うのだけど?
俺の立場はwinny以上のフィルタでさえ反対で、キャッシュ保持を考えてもwinnyが限界と考える。
削除機能なんて匿名P2Pの大義名分さえなくなるし。

301:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 13:17:07 zHln2qWw0
>>296
>まずいファイルの流通を完全でなくても止めなくてはいけない
まずいファイルが出たら困る奴は使えなくするか。
最初の起動時にテストをする。

問い(1)
ダウンフォルダに圧縮ファイルのアイコンを見つけました。どうしますか?
答え:詳細表示に該当する圧縮ファイルの名称が表示されているかを確認する。

p2pと完全に無縁でも、ネットに繋いでいる限りウィルスに引っ掛かる
バカは絶対居なくならないが、そういう奴の面倒も見なきゃならないわけ?


302:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 13:18:11 0MeUNJ9W0
>>300
機能的にWinny以上の機能を求めないならWinnyでいいじゃないか。
それかWinnypでもいいし。

303:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 13:20:19 7qswJumQ0
>>302
削除はny程度で良いってことだろ?
???

304:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 13:22:15 7qswJumQ0
>>302
ついでにその言い分なら、アプロダ使っとけよって話じゃん。


305:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 13:24:48 67RED86Y0
日本語の解釈も出来ない奴が「建前、権力、削除」とうるさ過ぎ。
同じことを繰り返してまで削除の話しにもっていこうとするのもいい加減違和感がある。


306:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 13:26:23 fkUT2+SD0
>>298
流失事件に関してはそうだと思うけどね、やっぱりウイルスを間違って
DLしないような仕組みを考えないとまずいと思う、そうでないと流失事件は
少なくならない。消去は無理にしても標準で無視して広がらないようにする
などの対策は必要だと思う。

それと2008年にDL規制法が審議されるらしい、そんなときにまた
違法ファイルなどが問題になるようなことがTVで特集を組まれたり
したら法律の内容が厳しくなりドイツのようなことにもなりかねないかと
心配している。

307:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 13:32:14 qjCBpea+0
ダウンロード規制が入ったら入ったで、施行される前に対処すればいいだけのことよ。
今からガタガタ騒いでどうなるもんじゃない。

308:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/03 13:32:26 67RED86Y0
>>306
> 流失事件に関してはそうだと思うけどね、やっぱりウイルスを間違って
> DLしないような仕組みを考えないとまずいと思う、そうでないと流失事件は
> 少なくならない。消去は無理にしても標準で無視して広がらないようにする
> などの対策は必要だと思う。
流出しても困らない。国家的なファイルは持ち出して流出してる時点で、意味がない。
P2P以外でもすでに流れてる。そっちこそ法にやらせるべきこと。P2Pに削除があっても無意味。


> それと2008年にDL規制法が審議されるらしい、そんなときにまた
> 違法ファイルなどが問題になるようなことがTVで特集を組まれたり
> したら法律の内容が厳しくなりドイツのようなことにもなりかねないかと
> 心配している。
もはや、削除と何の関係もない。

考えるなら、個人のかわいそうな流出ファイルを可愛そうだと削除させてやる機能を付けるのか、
それは自己責任だとするのか。
そういう機能的な議論のほうがまだマシ。まだ・・・マシ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch