【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part25【*+cue】at DOWNLOAD【EAC】可逆圧縮音楽のすすめ Part25【*+cue】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト8:[名無し]さん(bin+cue).rar 06/12/12 19:16:34 VMu9t9m/0 Monkey's Audio (拡張子ape) Extra High、Insaneで圧縮した場合他の形式より更に縮むが再生負荷が高くシークも遅い。High辺りで使うのが妥当? FLAC (Free Lossless Audio Codec 拡張子flac) Vorbis・Theoraと同じくOggプロジェクトの可逆音声圧縮コーデック。圧縮率はややMACに劣るが iAUDIO M3/X5での再生対応・MKA(後述)に対応、などの利点がある。 TTA (The True Audio 拡張子tta) 圧縮率はMonkeyに近いが圧縮速度がかなり速い。MKAにも対応し今後期待のコーデック。 ハードウェアサポートもあるらしいがまだメジャーではない。 なお、DirectShowフィルターのバグによりMatroskaにMuxした場合チャプター頭出しが上手くいかない。 (foobarでは問題なし。) Wavpack (拡張子wv) 可逆にも不可逆にも対応するコーデック。 差分ファイル(拡張子wvc)を使うハイブリッドモードがあり、 不可逆のファイルと一緒のフォルダにおいておくと、再生時に自動で読み込まれ、可逆として再生される。 なお、差分ファイルが無い場合は元の不可逆として再生される。 自己解凍形式のexeファイルを作成することもできる。 多機能なのだがMatroska等の対応状況は難有り その他 WMA9 Lossless・Real Lossless・Apple Losslessなど… ※番外 Matroska Audio (拡張子MKA) 動画コンテナMatroskaの音声用規格。これ自体はコーデックではなく、コンテナと呼ばれる 様々なファイルを一つにまとめるためのもの。圧縮はされないZipやLzhのようなものと思ってもよい。 安定性にはまだ疑問が残るがCueだけでなくEACのLogやジャケットも取り込める。 参考: ttp://desertmikan.hp.infoseek.co.jp/mka.html 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch