07/01/05 01:12:59 Xh23Qars0
>>477
俺はtta
479:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 01:13:44 Xh23Qars0
うわ、途中で送信された
俺はttaを使っているけど、流すのにtta+cue.mkaは相応しくないと思うぜ?サンプル消失バグが残っている限りは。
480:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 01:15:35 /3ZW0vdi0
騒いでる奴は、まさかrarを解凍したりcueの対象ファイル名を書き換えるのが面倒だとか言ってるのか?
俺は保存する可逆物は例外なく全部flacに再エンコードしてるが珍しいのか?
481:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 01:15:55 Y0r3h6hG0
流すのは、単純によく縮むape+cue,rarでいいんじゃないの? 落とす時間短くてすむし。
それを利用する側がどう変換しようと別に好き好きだからどうでもいい。
482:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 01:21:00 sdUgmIYm0
>>479
MKA変換機のサイトに、サンプル消失バグ解消云々書いてあるけど、ほんとなのかな
どうせこのスレのおっさんどもは、わざわざCD-RにAUDIO(笑)として焼いてるから
MKAから抽出するのめんどくさいから
MKAに反対してるんだろうけど(苦笑)
483:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 01:22:20 sdUgmIYm0
>481
おまえアホだろ
その変換に時間がかかるから、問題提起してるんじゃねえか
なんですぐ聞けるMKAで流さないの?おっさんども
484:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 01:23:27 vmVSo3hg0
mkaはサンプル問題が解決しないかぎりお蔵で
mkaは特にいいよ
tta+cueをRARで
>>481
まぁそうだけどなぁ
よりよりものに統一で負担が減る一方
覚える側の大変さもあるしな
485:464
07/01/05 01:24:27 kH3n7dM20
すごい些細なことなんだがTTAのTau ProducerとFLACのFLAC Fronend。
日本語のファイル名をドロップして文字化けするかどうかといったことだけでも
どっちを選ぶかというきっかけにはなるかもね。
# バランスとか関係なくて圧縮に関する設定項目が一切ないttaは
# 悩まなくて済むから好き。
Monkey'sAudioは日本語パッチで対応という形だけど、日本で最初に
紹介されたフォーマットで普及率が高いから、いまから他のツールに
移行するのは難しいんじゃないかな。
486:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 01:25:17 pkkIIu+y0
このぼうず、脳になんか湧いてきたみたいだな
487:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 01:25:37 sdUgmIYm0
だいたいEACで30サンプル損なわれてた件は総スルーなのに、
(しかも、今までのままで直そうともしない)
なんでTTAの1サンプルバグにこだわんのアホだろ
488:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 01:26:49 UD9fxUos0
>>480 ナカーマ
再エンコするなら、ccdとかディスクイメージでもいいやって思う。
同じタイトルで ape+cue と ccd があったら、間違いなく ccd の方を落とす
落とす時間なんて、放流してる所のUP速度に依存するから、
いくらサイズが小さいからと言っても、何時までたっても完走しないモノもあるし
あ、因みに俺は光だから、そういう前提ね
489:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 01:31:59 ncReOONq0
>>483
お前みたいなしょぼいマシーン使ってる小僧と違って
変換にたいして時間掛からないからだよ。
結論 もっと速いCPUに変えろ。
490:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 01:36:00 sdUgmIYm0
私の、論理的結論
1.まず第一に(ape+cue).rarは解凍がめんどくさい(しかも無圧縮で無い場合すらある)
2.MKA変換機のサイトによれば、TTA1サンプル問題は解決済みらしい
3.だったら(TTA).MKAで流通させるべきではないだろうか
ジャケや歌詞やcueも含めることができて、なおかつ解凍不要
491:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 01:41:17 Jx90axiD0
tta派はマニュアル人間
492:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 01:41:34 tJwOYOMP0
>>475
何でapeのfastを使うのが馬鹿な真似で、ttaを使うのが馬鹿な真似じゃないわけ?
ttaのバランスの良さをありがたがる人はapeのfastも同様にありがたがると思うが。
性能がほぼ同じなら、ソフトウェアのサポートが多くて
タグの仕様がまともな方を薦めたくなるのは自明だろう。
(開発者の立場からすると、ライブラリの仕様もttaは酷い。これも普及を妨げてる要因の一つのはず)
まあ、mkaに入れたいという特殊な事情があるなら仕方ないけど。
apeの特徴が比較的圧縮率が高い事だからって
圧縮率が低い(それでもFLACの-8より縮むが)モードで使っちゃいけないなんて決まりは無い。
何のためにオプションがあるのかを考えないと。
493:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 01:42:22 pkkIIu+y0
入り乱れてきたな
494:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 01:44:13 9PNFBoV+0
もうアレだ、好きな形で流して好きな形に変換しなおして使えばいいじゃん。
自分が使うまんまので流れてきたら喜べばいいし、
自分が使わない形で流れてきたら放流主への感謝と憤怒が入り混じった複雑な感情をスレにぶつければいい
495:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 01:45:48 fd/PUJIo0
>>490
1. まず第一に(tta).mkaのサンプルロストは完全には解決してない
2. rarのリカバリレコードに助けられたことが何度かある
3. 俺自身もmkaで聴いているが、mkaの中に格納されたジャケ等のファイル名、格納する順番、
mkaファイルそのもののタイトルなどが俺好みでない可能性があるので却下
496:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 01:46:35 OjGFro350
>>490
flacやwvのInternal cuesheetのほうがいいよ
再生はfoobarにそのまま突っ込むだけ
flacは画像付けれるし歌詞やlogはタグに書けばいいし
MKA変換機は力技でCRC合わせるやり方だから解決済とはいえないよ
497:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 01:50:26 sdUgmIYm0
結局ape+cueが一番だな!
498:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 01:51:28 3UJOr7Ik0
私の、論理的結論
1.まず第一に(tta+cue).mkaは分離を憶えるのがめんどくさい(ファイル破損とか怖いし)
2.色々なサイトによれば、30サンプル問題はEAC作者がめんどくさがってるだけらしい
3.だったら放流者の好みでで流通させるべきではないだろうか
ジャケや歌詞は含まれていない事も多いし、なおかつ現状維持
499:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 01:54:55 fd/PUJIo0
>>497
apeでもflacでもttaでもwvでもwavでも、正確なcueをつけて(できればrr付きで)流してくれればどれでもいいよ
どうせどれが来ても自分好みに変換するし
流れてきたのをそのまま聴きたいとか、アホか
500:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 01:55:06 UD9fxUos0
猿は互換性の問題もあるしナァ…
501:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 01:55:16 Xh23Qars0
俺はID:sdUgmIYm0が、tta+cue.mkaを貶める為にわざと馬鹿を演じてる気がするんだ
全角大文字とか、「如何にも」って感じがな。なんともな。
502:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 01:56:07 FrLi/Ss10
mkaのジャケってどういう形ではいってんの?
そういう画像関係はサラっと見たいわけだが
503:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 01:56:20 UD9fxUos0
猿は全角厨w
504:464
07/01/05 01:56:23 kH3n7dM20
>>488
ccdだとタグとかの情報が消えてしまうんでは^^;
マウントすればCDDBから情報取ってこれるけど
歌詞とかジャケットまでは取ってこれないし。
505:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 01:58:25 sdUgmIYm0
全角を馬鹿にするとかしないとか宗教上の問題だろうが
もっとクールになれ
506:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 02:07:16 gPC01Ks90
>>492
>何でapeのfastを使うのが馬鹿な真似で、ttaを使うのが馬鹿な真似じゃないわけ?
apeの特長をいかさないなら何の為にapeを使うつもりなの?
デコードやエンコードの負荷を重視するの場合なら、例えば俺ならapeを使わずflacを使う
ttaについては、俺はほとんど触れてもない
比べたい人だけ(自分の中で)好き勝手にすればいい
特定の形式に複数のオプションがあるからと言って全て使わなければいけないなんて決まりは無い
他に有利な形式があるならそれを使っても罰は当たらないんだよ
個人がapeのfastを使うことは全く何の問題もないただのすばらしい選択だけど、
結局それは主流でもなんでもなくとりたてて比較サンプルの代表にするべき物ではないと言うこと
さすがに非可逆の(tta+cue).mkaは勘弁して欲しいなあw
507:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 02:55:22 URUk8Uum0
>>506
いい加減支離滅裂で見苦しいから他でやってくれ
508:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 02:56:48 xdBlS+gc0
apeの特長…flacより高圧縮率
fastでも特長を生かしてます。
509:439
07/01/05 03:00:47 u1qkLaqd0
>>496
logを書き込む意味はないんじゃないかなぁ。
よく知らんが、mkaとか書庫化みたいに「添付」できるの?
違うんなら「書き換え」になるわけだからlogとしての信頼性は落ちるよね。
何のためにlogつけたりEACのオリジナルcue残したりするのかわかんないよ、それじゃあ。
とは言いましたが、個人的にはオリジナルが復元できればなんでもいいんだけどね
cueはindexさえあってればいいし、歌詞も要らんしログも見ない。
というかこの議論の中に放流主はいるのか?いなかったらかなり無意味だよな…
それにしても人気がない理由を聞いただけなのにずいぶん荒れてしまった…
510:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 03:05:02 Xh23Qars0
>>509
いないと思うよ。語りたがりは基本的に何も生まない
511:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 03:15:24 OjGFro350
>>509
cueやlogをタグにコピペするんだから書き換えはない
便利なフロントエンド作ってくれてる人もいる>>385
放流にも適してると思うけどな
512:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 03:26:11 u1qkLaqd0
>>511
コピペじゃなくて改竄されちゃう場合があるんだけどどうしようってことを言いたかったんだが、よく考えたらどうせタイムスタンプ弄れるんだからオリジナルだろうが何だっていいか…
京都府警によるとタイムスタンプは絶対だったな、そういえば。
513:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 12:22:07 2MsDccq20
rarの解凍が面倒とか言ってる人がいるけど
そんな事言ったらmkaをそのまま再生できる環境を作るのも面倒じゃない?
mkaは対応ソフトが少な過ぎ
514:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 12:28:38 WXkAoj+n0
つfoobar
515:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 13:38:07 2MsDccq20
foobarメンドイって言ったらそれで終わりじゃない?
516:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 14:23:55 Ka1fZGZt0
専らWavPackですわ
517:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 14:48:32 xSpQzU8r0
foobarなら (ape+cue).rar でも (tta+cue).mkv でもflac(internal cuesheet)でも
D&Dだけで再生おk
つまり再生の観点からしたらどれでもいい。
好みで好きなの使えってことだ。
だがP2Pで放流するとなるとrr3%).rarはいるだろ。
Shareの歯抜けとかある。だから放流主は.rarにしてるんだろ。
(ape+cue+rr3%).rar
(flac+rr3%).rar
((tta+cue).mkv+rr3%).rar
放流主の立場になれば一番下はありえないだろ・・・
518:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 15:43:22 Ti+ji6vB0
apeをドラックアンドドロップできずに悩んで1時間。ようやくできた。俺はアゴか
519:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 16:40:50 PIwo4itf0
>>517
ape/tta/mkaはfoobarでも別途プラグインが必要。その点、flac/wv+cueにプラグインは必要ない。
CUEシート埋め込みも悪くないけど、CDに焼きたい場合に方法が分からない人もでてくるかと。
放流を考えれば、容量は小さいにこしたことは無いからapeも良いと思うが、nyならrrはいらないね。
520:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 16:45:58 ayoOhDbR0
つーかリカバリレコードはランダムな破損には強いと思うけど
shareの歯抜けのように1MB分が連続して破損してるようなケースには役立たないと思うが
521:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 18:05:20 xSpQzU8r0
落とす側としてはそこら辺はよくわかるし同意なんだけど、
あくまでも放流側からすると、流すべきデータが複数あることがひとつのポイント。
・cue
・CDデータ本体 (wav, ape, flac, tta, etc)
・付属物 (log, ジャケットのJPG, 歌詞, etc)
これをどうやって1つのファイルにして配布するか?って話だけなんだよね。
仮にCDデータ本体をflacにしたなら、その梱包手段として
1) flacファイル自体をコンテナにする
.flac
*--tag-from-file= でflacにcueもjpgも埋め込む
*これだと中身がわかりにくいので (flac+cue+jpg+log).flac みたいなファイル名か?
2) 無圧縮rar+rr3%をコンテナにする
(flac+cue+jpg+log+・・・+rr3%).rar
*普通はape+cueだろうけど話し判りやすくするためにflac+cueにしただけね。
*rr3%の有無はお好みで
*rarの場合、.txtで放流予定やチラシの裏とかオマケもつけられる。
3) mkaをコンテナにする
(flac+cue+jpg+log).mka
*普通はtta+cueだろうけど(ry
でこの3パターンでいまは2)が流行ってるてだけでしょ。
P2Pでファイル固めて放流するならrarかzipだからね。
抜けや破損にある程度耐えられるしフォーマットも枯れているflacやrarに比べると、
mkaで固めたまま流すのは微妙と思われ。
522:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 18:41:35 i9fhUdIk0
foobar2000のTAK用プラグイン出たな
523:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 19:07:06 ayoOhDbR0
>>522
APEv2のタグ打ちするためだけの奴でしょ
つーかCのインターフェースのライブラリを早く出してくれ
524:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 20:47:46 kH3n7dM20
>>512
MD5とかSHA1のハッシュ値のほうが改ざん難しい(というか不可能)なので、ハッシュ値とそれが最初に流れた時期という
組み合わせではじめて絶対と言えると思う。
CRCの改ざんは比較的簡単なほうなので簡単な破損チェックくらいには使えるがあまり信用はできない。
525:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 21:20:48 UnFV1x2o0
RARの解凍が面倒ってP2Pやめた方がいいんじゃないの?
526:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 21:26:47 e71xoEI30
ID:sdUgmIYm0
こういう馬鹿を構うなよ
527:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/05 21:26:49 OYYUf6v/0
全然やめなくていいからね
528:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/06 03:07:50 XujCYh7U0
flacに色々埋め込むのもいいんだけど取り出してもサイズ減らないからちょっとな・・・
529:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/06 03:28:40 y00jVq4J0
そんなのはmetaflac使って自分でどうにかしろ
530:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/06 03:39:09 8+AYi2AI0
ape信者に馬鹿がいることがわかった それだけ
531:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/06 04:50:42 Mch7oCOK0
>>521
flacにcueとlog埋め込むこと自体は、
その後、+cue).rarや+cue).mkaみたく
添付して固める、固めないに関係なく
便利だしデメリットも無い(textデータが1~2KB増えるだけ)よね?
flacでエンコするときにはcue, log程度は埋め込み推奨でいいような。
jpg埋め込むかはまた別の話だと思うけど
>>528
消したければmetaflacで消せるし。
取り出し=コピーなので、サイズ削るなら消さないと駄目でしょ。
ちなみに--remove 系で消しただけだとデフォルトの動きは
メタデータのサイズが変わらないようにpadding
(データを0で上書きして埋める)
だけなので、--dont-use-paddingとか--merge-paddingも
指定しないとサイズまでは減らないはず。
532:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/06 07:21:55 UApNFlhv0
tta信者もape信者も馬鹿
533:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/06 09:10:26 Rob5WS3E0
flac信者もね
534:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/06 10:37:19 qVYdK0PK0
apeにしろttaにしろflacにしろ、rarで圧縮しても全然縮まらないよね?
だからrarは無圧縮にして・・・
無圧縮ならrarファイルを解凍しないで中身の物が聞ける
そんなソフトってないですか?
535:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/06 10:38:33 qVYdK0PK0
解凍しないで、rarのままファイルの中身指定できて再生可能にしたいって意味です。
zipならできる物もあった気がしますが
536:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/06 10:38:57 SPX+USjw0
foobarでなんとかなるんちゃうん
537:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/06 10:40:58 qVYdK0PK0
>foobarでなんとかなるんちゃうん
foobarならできるんですか?
538:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/06 10:46:17 emz2Awr80
foobarならそのまま聞けるけどメモリに全部一時ファイル作るから
アルバムとか再生するとひどいことになる
539:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/06 10:48:21 qVYdK0PK0
そうなのか・・・
辞めとくのが吉っぽいね
マジレスありがとう
540:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/06 11:23:25 gm+yHV850
flacにモノ突っ込むと、今度は取り出し方が分からないという奴が出てきて
テンプレがさらに豊富になる悪寒
541:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/06 11:35:43 wXjgnOjn0
ttaとかmkaの時もそう言われてたけど、結局流す奴は勝手に流すからなぁ。
542:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/06 11:48:26 dLByuVCz0
せめて俺のゴーが出てからやってほしいよなぁ
543:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/06 11:57:39 Rob5WS3E0
>>542
全くだよ。お前の判断すら一切仰がずに、勝手に流すなよ職人ども。
544:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/06 12:43:49 qVYdK0PK0
>>542
禿同
お前の許可を得ず勝手に流すとか普通ありえない
職人どもいい加減にしろ
545:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/06 13:07:19 gm+yHV850
>>542
そろそろ南瓜のゴーを出してくれないか?
546:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/06 14:37:41 iStszRk10
PX-716Aを使ってるんですが
あるCDをオフセット0で取り込んだら先頭のゼロサンプルが0で末尾が12でした。
で、試しにオフセット+30で取り込んだら先頭が18で末尾が0でした。
じゃあ、と思って+18で取り込んだら先頭、末尾ともにゼロサンプルが0でした。
なんか+18が一番ちゃんと取り込めてる気がするんですが、
俺が解ってないだけなんでしょうか?
547:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/06 14:42:15 +Uq+TppN0
その場合は完全に再現するなら+18でないとだめだな。
そんなCDは結構ある。
あなたは間違ってない。
548:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/06 14:49:08 y00jVq4J0
>>546
そういう事が良くあるからオフセット訂正値はこれまでので修正しなくてもいいだろう
(結局絶対値自体にほとんど意味がない)
というのがEACの作者のスタンス
549:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/06 14:51:43 5fDQ7pB30
良くある?
ほとんどないんじゃなかったのか。
ほんとEAC信者の言うことはころころ変わるな。
こんな連中がmkaのたかが1サンプルに基地外のようにこだわるのが笑える。
550:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/06 14:53:31 iStszRk10
なるほど、分かりました。ありがとうございます。
551:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/06 15:20:10 4a2w8XZz0
EAC八種スレなんでなくなってるんだ?
ここで薦めても八種スレがなけりゃ
意味ないじゃん
552:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/06 15:33:31 wLNhBezA0
>>546
0と+30逆じゃない?
たしかにプレクだと+8又は+18でキッチリ取り込めるCDがたまにあるね
553:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/06 15:54:22 VOAwC80F0
>>551
必要なら建てれよ
554:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/06 16:30:51 /UEEJH1m0
たまに読み取り領域の範囲外にまで内容が詰まってる物があるな
前後どちらにもオーバーされると読むことは不可能
読み取り設定+30でも-30でも、前後の0サンプルが両方とも0個とかどうしろと
555:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/06 16:34:26 ZRS793qe0
isoみたいに出来ないの?
556:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/06 17:14:19 gI5Win2Z0
>>555
iso系のどの機能だよ
557:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/06 23:28:40 TkdxFatq0
どなたかV0.95 beta 2アップしていただけないでしょうか?
ぐぐってみましたが、4ばっかりで ひっかかっても既に
消されてました。 お願いします。
558:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/06 23:54:16 +pJinJdk0
eac095b2dao.zip
559:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/07 00:19:23 9ORurZDm0
>>535
foobar
中身のファイルの配置の仕方にもよるが。
ファイル名とかcueとかちゃんとしていればrarのままドロップするだけでok
560:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/07 00:23:45 9ORurZDm0
>>546
CD-R実験室でも書かれているが、基本は+0
これで普通の(ほとんどの)CDは正しく読める。
しかしまれに「正しい設定だと読めない規格外のCD」がある。
このタイプは+8あるいは+18にしないと読めない。
EACのoffsetが+30ずれている問題とはまた別の話。
561:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/07 00:40:09 PThP2Aaf0
プレスCDのオフセットに規格があんのかよw
562:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/07 00:41:09 ljcNm0qg0
URLリンク(monaice.dynalias.net)
563:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/07 02:06:08 eJcbnCrC0
EAC初心者です。
質問なんですが、cueファイル内に書き込む歌手名
PERFORMER "○○○○"
を空白にしたい場合って現状スペースキーなどを挿入する以外に方法はないんですか?
PERFORMERの行を削除してみたら、前トラックで書いたPERFORMERの物がそのまま残ってしまうみたいで・・・
スペースキーだと再生しカーソルを合わせるといかにもスペースキーを挿入しましたみたいな表示になってしまうので、できればプログラム言語でいうところのNullみたいな物を入れたいのですが、やっぱりないのでしょうか?
564:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/07 03:38:48 /aprvDeT0
(ape+cue).rar (笑
565:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/07 04:23:26 menedl6s0
PERFORMER ""
566:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/07 06:00:42 Znd5/8yA0
PERFORMER "カイザー・ソゼ"
567:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/07 06:19:57 5cW28D/o0
行ごと消せ。
568:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/07 10:31:51 6pqlfEne0
>>567
> PERFORMERの行を削除してみたら、
569:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/07 13:29:12 E3btn9kQ0
>>534
なぜrarなのかいままでの話を読んでからにしてくれ。
リカバリレコード使わないならふつう無圧縮zip使うだろ。
570:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/07 16:08:40 Dyx/paXg0
最近、CDに書き戻さないならApple Losslessが一番という気がしてきた。
EACじゃ扱えないけどな。
571:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/07 16:25:15 IsT4lOLV0
iTunesEncode使えばEACでも扱えるけど、ALEは無いわ。
572:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/07 16:53:43 dEzEnRSQ0
Apple Lossless Codec
573:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/07 17:10:37 2jxGaflk0
ALE?
574:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/07 17:11:47 9qhyFFic0
iTunesEncode使えばEACでも扱えるけど、あれは無いわ。
575:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/07 17:11:48 I6vxuAXv0
選択された言語のページからは該当するページが見つかりませんでした。
ウェブ全体からのiTunesEncode ALEの検索結果:
ウェブ iTunesEncode ALE の検索結果 約 24 件中 1 - 2 件目 (0.18 秒)
576:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/07 17:21:43 IsT4lOLV0
お前らヒドスw
一応、ALEはApple Lossless Encoderの略な、
ALAC (Apple Lossless Audio Codec) という呼称のほうが一般的だけど
Appleオフィシャルでは、ALACとは書かないでALEと表記してるのよ。
577:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/07 17:27:44 I6vxuAXv0
正直、>>574が正解なのかと思ったぜ。
勉強になった
578:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/07 17:34:57 2jxGaflk0
Appleがデベロッパ向けに提供してるドキュメントなんかではALACという略称を使ってるけど。
あと、ファイルをバイナリエディタ等で覗くとalacの文字列がある
579:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/07 17:43:17 0PCLEIye0
>>576
そうなんだ、勉強になったよ。
580:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/07 17:50:13 GsFW6dP80
>>576は博士。
581:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/07 18:01:47 NCPhKW//O
ひろし?
582:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/07 18:15:42 PPkrbRN80
Agathaときいて
583:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/07 18:22:38 t63le8Jg0
Apple Lossless Encoderという名称は使ってるけど、ALEという略称はオフィシャルには使ってないよ。
Final Cut Proとかのページを見れば分かるが、ALEはAvid Log Exchangeの略で使ってる。
URLリンク(docs.info.apple.com)
584:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/07 18:27:01 9qhyFFic0
なんだ
ID:IsT4lOLV0は結局釣りだったのか
585:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/07 18:27:36 hE1t7+ZX0
では>>576の博士号は剥奪ということで
586:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/07 19:27:38 c9ZC+ih80
>>576の分の博士号が余ったので、次に博士号をもらった方にはもう一つ博士号が付いて来ます
587:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/07 20:29:34 B7GGhIpR0
んじゃ、こいつに博士号をやってくれ
スレリンク(download板:677番)
588:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/07 22:52:53 RVdaCPFd0
じゃあ俺がもらっておく
589:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/08 05:33:16 wYdYpR1M0
>>566
ユージュアルサスペクツか
590:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/08 07:39:43 DP86rpOz0
(tta+cue).rar (笑
591:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/08 14:53:16 bsTokrBA0
(tta+cue+笑).rar
592:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/08 15:04:25 8mWrZK3E0
( ´ⅴ`) ノ(tta+cue).zip (笑
593:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/08 15:14:46 61+QkvLn0
(tta+cue).lzh
これでFA
594:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/08 15:43:05 Yzis0w200
(tta+cue).lzh .exe
595:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/08 18:57:11 PdJ8AvKW0
怖いよー
596:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/08 21:34:44 MwJYCgsd0
eacでCD書き込みを行うと、書き込み速度が上下するんだよね・・・
なんでだろうか
597:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/08 21:50:37 bf+YiT9A0
tta+cueからFLACに移行。
残り9時間だって。
13倍速なのになぁ。
598:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/08 22:21:10 7UwvDze60
wvでくれ
599:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/08 22:35:34 bXAahAGS0
zip.mp3のプラグインがあるんだから
rar.apeのプラグインがあってもいいと思うんだな俺は
600:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/08 22:39:28 1VyOlns80
>>596
誰も釣られないぞ馬鹿
601:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/08 22:39:54 8mWrZK3E0
あるよ(´ー`)y─┛~~
602:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/08 22:40:12 vF9TV1s8P
>>596
CD-Rかドライブの書き込み対応速度と設定が合ってないのでは
24倍までしか対応してないドライブで48倍設定してたりするとそうなる
603:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/08 22:41:28 8mWrZK3E0
rar.apeあるよ(´ー`)y─┛~~
604:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/08 22:43:28 bsTokrBA0
>>603
どこにあるか教えやがれですぅ
605:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/08 22:45:06 8mWrZK3E0
/,. -‐'⌒ ̄⌒ー-、 \ \
/':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:\ ヽ: /_/
/.:.:.:.:.:/:.:.:.:,:.:.:|:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.', } /:.:.|
l{:.:.:.:|:.l:.:.:.:/l/'ハ:、.:.:ヽ.:.:.:.:} .{::.:.:.:.:l
ハ:.:.:.|:|:.// ノ ‐ヾ\_|l.:.:.:i }::.:.:.:.:.',
ヽ:.:.{. ,:=、 ==、 ノ.;./ /::.::.::.:.:.:.',
ヽゝ 、 ソ!※}::.::.::.::.:.:.
{ `ヽ、ヽフ /イ /‐、_:.:.:.:.:.:.
f^)^)^)^)^)^)^)^)^)^)「-、_,{※} r′ヽ:.:.:.:.
r''⊇、 l|ヽ_/ } t′ ',:.:.:.
{ =='、 知ってるが l|!;r'!※{ t′ ',:.:.:
ハ,,_う´ l||;;l}. {,コ !:.
_{'V|l お前の態度が l||;;;{※.},コ !、
ゞ |l l|.l;;{ },コ }
\,,|l気に入らないですぅl| L{.※{,コ /|
|l________l|,rn} },コ\ / 〉
606:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/08 22:49:51 bsTokrBA0
>>605
それが広まれば、流すほうもそれに即した形が増えるだろうに・・・
技術の独り占めってのは、大局的な見地からすれば、結局は全員の不利益なのさ
607:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/08 22:52:25 taELGD9I0
技術というか知識
608:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/08 23:04:40 EnQyapO10
教えてもらわないと分からないのにえらそうな態度をとる606にワロス
609:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/08 23:06:48 tSTSKpgK0
広まらないし増えないんだよバカ
610:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/09 00:42:56 l9o90pke0
抽出 ID:8mWrZK3E0 (4回)
592:[名無し]さん(bin+cue).rar:sage:2007/01/08(月) 15:04:25 ID:8mWrZK3E0
( ´ⅴ`) ノ(tta+cue).zip (笑
601:[名無し]さん(bin+cue).rar:sage:2007/01/08(月) 22:39:54 ID:8mWrZK3E0
あるよ(´ー`)y─┛~~
603:[名無し]さん(bin+cue).rar:sage:2007/01/08(月) 22:41:28 ID:8mWrZK3E0
rar.apeあるよ(´ー`)y─┛~~
605:[名無し]さん(bin+cue).rar:sage:2007/01/08(月) 22:45:06 ID:8mWrZK3E0
/,. -‐'⌒ ̄⌒ー-、 \ \
/':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:\ ヽ: /_/
/.:.:.:.:.:/:.:.:.:,:.:.:|:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.', } /:.:.|
l{:.:.:.:|:.l:.:.:.:/l/'ハ:、.:.:ヽ.:.:.:.:} .{::.:.:.:.:l
ハ:.:.:.|:|:.// ノ ‐ヾ\_|l.:.:.:i }::.:.:.:.:.',
ヽ:.:.{. ,:=、 ==、 ノ.;./ /::.::.::.:.:.:.',
ヽゝ 、 ソ!※}::.::.::.::.:.:.
{ `ヽ、ヽフ /イ /‐、_:.:.:.:.:.:.
f^)^)^)^)^)^)^)^)^)^)「-、_,{※} r′ヽ:.:.:.:.
r''⊇、 l|ヽ_/ } t′ ',:.:.:.
{ =='、 知ってるが l|!;r'!※{ t′ ',:.:.:
ハ,,_う´ l||;;l}. {,コ !:.
_{'V|l お前の態度が l||;;;{※.},コ !、
ゞ |l l|.l;;{ },コ }
\,,|l気に入らないですぅl| L{.※{,コ /|
|l________l|,rn} },コ\ / 〉
611:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/09 00:57:36 5gR4O6zj0
だからどうした?w
612:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/09 08:35:45 U0dOjkE60
お前の態度が気に入らないですぅ
613:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/09 18:09:51 R3h8FTvc0
このスレダウソに必要ないだろ
ソフト板でやれよ
614:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/09 18:42:54 As4vxGXJ0
お前がソフ板に帰りやがれですぅ
615:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/09 18:46:18 R3h8FTvc0
きもい語尾つけてレスすんなよ
このギャルゲオタが
616:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/09 18:50:21 DaTVOUYi0
wavが一つのファイルになっちゃってるんですが
トラックごとに分けるにはどうしたらいいんですか?
なんて質問をソフ板でして、このスレに誘導くらった奴が何人いたことか。
最近はape+cueとか言うだけで追い出されてるらしいぞ。
617:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/09 18:53:50 R3h8FTvc0
それは自分で作成したリプ物じゃないからだろ
追い出されて当たり前、何言ってんだ
618:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/09 19:08:41 36emDEOP0
それをソフ板でやろうとか頭おかしいよねw
619:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/09 19:14:10 ipG/e0Nu0
こんな充実したテンプレがありながら、いつもいつもソフ板まで釣りに来るなっつの
まあコレは非常に面白かったけど
723 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/09/10(日) 23:55:43 ID:OfBfXXCP0
今日0.83から0.931に乗換えたんだけど、cueシートがfile "xxxx.tta"the true audioだと読み込んでくれないのだが
これってどうにかなりますか?
724 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/09/11(月) 00:00:05 ID:JQg0Ps5D0
なんでそんな記述になるのかが分かりません
725 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/09/11(月) 00:05:52 ID:as72uR5s0
>>723
こっちで
スレリンク(download板)
726 名前: 723 [sage] 投稿日: 2006/09/11(月) 00:16:10 ID:fInsGr4D0
>>724
いや、普通にEACで…
>>725
あざっす。
やっぱ現状では、自前で書き換えるしかないのか…。orz
620:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/09 20:10:43 bN/7T9F/0
早速Monkey's Audioスレに釣り糸がw
621:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/09 20:23:08 y3vf8FX+0
>>602
まずCDspeedでメディアを調べてみた
エラーはなし。最高記録速度40倍
ドライブはGSA-4163B 最高記録速度40倍
32倍で書き込み→途中で16倍→3.3→7.?→4.5以下略
まあ、LG産だし、CDも1枚17円だし仕方ないのかも(´・ω・`)
ドライバ入れ直してもっかいチャレンジしてみます
622:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/09 22:13:52 +wyfoUPJ0
>>615
たぶん「ギャルゲ」じゃないと思うぞ
623:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/09 23:50:02 PP4WXPUy0
mp3と可逆圧縮はどのくらい違うの?
ただの自己満足の人もかなり多そうだけど
一度も聞いたことが無い曲を聞いても一発で解る人はどのくらいいるの?
624:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/09 23:52:01 igwG/UwI0
mp3でもlameなら許す
625:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/09 23:54:34 bpvT4qhF0
>>623
聞いた事ない歌手の歌聞いて歌手名当てろって言ってるようなもんだろ、それは。
626:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 00:38:07 MoHiztRf0
聴き慣れた曲だと、音を覚えちゃうから聞分けるのは割と簡単でしょ?
音の幅が違うから臨場感が全然変わるし、その辺で聞き分けれると思うんだけど。
ちょっと誤解あったかもしれないので
一発で解る=聞き比べてすぐ解る。
627:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 00:40:54 jmL8OqIA0
低ビットレートでないとわからんよ。
628:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 00:41:03 Jl+meJoA0
>>623
余裕でわかるが。
よくあんなの平気で聞いてるな。
629:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 01:05:56 MoHiztRf0
>>627
あまり気にしない人は160くらいならmp3でもおっけーって感じなんですかね?
>>628
普段どんな風に音楽聴いてるんですか?
1万円程度のどこにでもあるスピーカーでも余裕で解りますか?
ちょっとステレオとかには金かけた車だと128は意識せずともすぐ解るんですけどね。
630:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 01:28:48 BllptuW60
midiとか流行った頃にさんざん耳コピとかしてたから、すぐ解るよ
320kどころか、CD-DAでさえ、音質悪いのも解る
CD-DAをflacにして実質ビットレート見たら、720kとかね…
631:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 01:30:42 BllptuW60
ごめん。ageちゃった…
ついでに補足だけども、音楽をヘッドフォンで比較的低い音量で聞いて見たら解るかも
632:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 01:34:31 Jl+meJoA0
>>629
安物ミキサーとMDR-CD770、スピーカはYAMAHAのパワードが2つ(1本1万くらい)
最近の1万くらいの機種がどんなもんか知らんけど
ある程度どんな音が鳴るか確認しないときついかもしれない。
ヘッドホンの1万円台ならほぼ大丈夫だと思うけど。
mp3みたいな圧縮は
注目すべき点がわかったらすぐにわかるようになるよ。
633:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 02:21:34 MoHiztRf0
>>630
DTMやりすぎて自分の曲以外の音質は気にならない人間になりかけてます。
違いが解る人はどのくらいいるのかな? というのを知りたいだけです。
高音とかが多い曲が解りやすいかな?
音楽やってる割には自分の曲以外はゲームミュージックとパンクとガレージとかなので
みなさんの上品な耳とは違うかな。
自分の聴きたい所が聞ければいいってのもあるし。
友人と話してて普通はmp3でもそんな気にならないだろって話でもめてたので
634:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 03:00:20 KeL1/rcu0
まぁ試験やらせたら、MP3を平気でwavだと満々に言うんだろうなww
635:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 03:17:06 nPmE0ujE0
パンピーはmp3で十分だと思ってるだろうね
そもそも可逆圧縮の存在すら知らない
636:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 04:01:14 2dn7rOqo0
やっと最近mp3しったんだしな
可逆なんて先過ぎてわかんないだろ
637:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 05:17:13 c4pzI93x0
一般人はMP3とAACとATRACとVorbisとロスレスの違いなんて気にしてないでしょ。
単に「音楽ファイル」という認識。
638:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 07:03:17 qnm/aCi60
携帯の着うたを自慢してくるやつらな。
639:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 07:56:48 MoHiztRf0
>>634
自己満足の人は多分こんな反応なんでしょうね。
2種類mp3聴かされてどっちかがwavだと言われたら満々に片方選ぶだろうにww
ここで聞いても、自分は自己満足だよ。なんて言う人いないし聴くとこ間違えました。
640:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 08:14:14 M+ew+Kmk0
>>639
>>630のネタに普通にレス返してる時点でお前もネタ
641:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 15:48:11 Jl+meJoA0
mp3を聞き分ける試験も何度かやったけど
ちゃんとビットレート順に並べれたよ。
高レート同士の比較は難しいが、非圧縮はすぐわかる。
642:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 20:05:47 Ks4LcM8T0
cueリストをFreedbと同じ曲名に変えたいんだけど、どうしたらいい?
cueリストの編集ツールで良いの有る?
643:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 20:15:01 xn64rJcu0
mp3の160と192の違いが分かったら学会モノ
パイオニアの音響エンジニアが言ってた
人の耳はそこまで進化してないと
F特にしたって20KHzを超えたら普通は聴こえないし、ワウ・フラッターだって0.05以下なんか違いが分からん
644:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 20:32:27 c4pzI93x0
tta+cueで使ってたときはfoobar2000のfreedbプラグインいれて
タグ取得できてたよ。
普通のリッピングソフトよりCD認識の精度が高かったりしたし、
他のソフトがあほなのかfreedbプラグインが賢いのかよくわからんが
とにかく便利だった。
645:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 20:33:16 0thrteJJ0
このスレの住人はmp3より高音質でもm4aだと叩くと思う
646:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 20:38:26 c4pzI93x0
10代で音響エンジニアとして働いてる奴はまずいないだろうから
音響エンジニアとして働く時点でもう可聴周波数の衰えを
迎えてるな。
視力なら、こういう風に見えているっていう風に絵で書けば説明できるけど
こういう風に聞こえているってのは言葉じゃ説明できないよ。
ワインのソムリエみたいに詩的な表現になっちゃう。
ABXテストで聞き分けして、何が聞こえていないのかを判別することはできるが
遠回り過ぎる。
647:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 20:39:14 BGL91lGs0
>>645
凡用性低いし
648:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 20:41:36 c4pzI93x0
このスレの住人がMP3かM4A使うときは、すでにある程度諦めてるから
M4A叩くってこたぁないと思うが。
ポータブルじゃなくデスクトップで聞くときに聞きたい曲がiTunesストアでしか
手に入らなかったりするとムカつくけど、それはフォーマットじゃなくて
Appleにムカついてる。
649:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 21:00:32 QxU1YkbtP
どこぞの無名なプログラマーの作った意味不明な独自フォーマットだったり
foo2kや他のプレイヤーで簡単に再生できないファイルじゃ無い限り
俺は叩かないと思う
650:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 21:01:56 Jl+meJoA0
>>643
学会って何?層化?
f特なんて14khz以下が聞こえれば十分判別できるよ。
しかもなんでmp3の評価にワウフラッターが出てくるの?
まぁレガートリンクやサウンドレトリバーみたいなの作ってる奴らに言っても無駄だろうけど。
話は変わるが、日本の音響メーカって>>643のようなカス技術者ばかりだから
最近いくつか出てるmp3の復元ソフトの類が全く見当違いの処理しかしないんだよね。
651:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 21:09:21 ZHxMQ3J20
みんなこだわるんだねー
いい耳持ってるみたいでうらやましい、俺全然わかんね
652:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 21:15:28 c4pzI93x0
>>650
復元という表現は正しくないな推測して補完しているだけ。
高域削られてるけどこれは下のほう見るとこういう倍音になってるから
高域はこういう感じだろうって感じで補完してる。
推測してるだけだから正確なわけがない。
元の音楽だって電話で話しているようなエフェクトをかけたり
ノイズだって音楽の一部として普通にでてくる。
万能な補完なんて無理だろ。
653:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 21:16:03 c4pzI93x0
補完じゃなくて補間か。
654:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 21:27:32 Jl+meJoA0
>>652
その補間が見当違いなんだよ。
どこのメーカも16kHz以上や超低周波の類推(捏造)に躍起になって
肝心の耳障りな音を取り除いてるのは一つも無い。
655:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 21:42:38 xn64rJcu0
今日のキチガイ ID:Jl+meJoA0
机上の空論で音を語るツンボ
656:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 21:59:37 Jl+meJoA0
何か怒らせてしまったなw
>>655
「>>643のようなカス技術者」という表現が気に障ったのかな?
言うまでも無いがおまえ本人を指してないから気にするな。w
あと、その技術者にワウフラッターでmp3をどうやって評価するのか聞いといてくれないかな?
納得いく答えが返ってきたら「カス技術者」と言ったのは謝るわ。
657:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 22:02:02 8SPkq2wz0
>>648の
M4AがM4A1に見えた俺オワテル\(^o^)/
658:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 22:02:43 xn64rJcu0
怒ってるの君じゃん
なんでそんなに必死なの
IDと顔を真っ赤にして朝から晩まで必死なんて・・・
何だか可哀相な人生
659:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 22:16:06 DJmkuRPn0
音質論は不毛だから止めろ
660:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 22:19:31 Jl+meJoA0
いや、全然怒ってないし。
しかも午前1:34が朝?
君もあまりいい人生送ってなさそうだね。
少しは必死になるのも大事だと思うよ。
661:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 22:24:38 xhbnxu/X0
ape最強でFA
662:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 22:39:13 BllptuW60
ape最強だって( ^,_ゝ^)プ
今から可逆圧縮使うなら、猿はあり得ないだろ
663:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 22:43:13 m/AfLLSv0
ビットレートあげると高音域だけが追加されると思っているのか?
664:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 23:08:35 BGL91lGs0
正直、flacとapeの違いが分からん
可逆うんぬんで直接聞くとしても、違いとかあるのか?
665:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 23:13:00 mrHW7D/40
デコード速度、負荷が全然違うだろ
666:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 23:17:35 s6tagRXl0
apeは更新もないしな
このまま消えていくだろう
667:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 23:33:23 sVIaxGNT0
tta最強って事で
668:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 23:41:36 qZaPXQZl0
いやWavPackだろ
669:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/10 23:45:19 klvdwn9G0
ape>flac>=tta>wv
670:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/11 00:01:11 /h+xozUD0
flac≧wv>ape≧tta
671:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/11 00:15:31 Jf31hPZG0
>>669
えー
>>670
概ね同意かな
個人的にはWavPackがそつがなくて扱いやすいと思う
672:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/11 01:52:38 gTrY3OWe0
今FLAC使いだけどTAK待ちな俺
673:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/11 02:08:24 NyxFyZUA0
手裏剣ジェットって流れてないのかな?
かっこよくてエロイ人教えて
674:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/11 03:34:33 5Uhu+VS20
>>641というかID:Jl+meJoA0みたいな奴が、公衆の面前でABXテストを受けて
見事に音質評価できた例というのは世界中で「ただの一つも」存在しない。
何故か2chの中ではゴロゴロいるんだけど。2ch七不思議だ。
675:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/11 03:39:08 RKbT4VfP0
確かにw
HAですらguruboolez氏クラスの耳の持ち主は稀なのに
2chでは「自称」それを遥かに超越してる耳の持ち主がたくさんいるんだよねw
676:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/11 03:43:15 hqr3IUkk0
結論=自分の好きな形式で聞けばいいだけ
677:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/11 03:43:55 fjPfQQHk0
Xing Old とか 8Hz とか SCMPX 等のクソエンコーダなら聴き分けれる.
LAME だと無理.
678:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/11 03:56:33 gTrY3OWe0
ズレのないCDを可逆で聞いているという認識が代え難い満足感を与えてくれる
その満足感のためにHDDの容量をいくらか多めに消費しても悪くはあるまい
679:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/11 04:25:19 O3VDa2jT0
なんか貧民ぽいレスが続いてる
680:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/11 05:48:50 5Uhu+VS20
>>678
それは全くその通り。というか、俺もその満足感の為に可逆で聴いてる。
圧縮したところで大したサイズ差じゃないしね。
でもそれが自己満足の域を超えて「俺の耳は凄いんだぜ」になると、
2chにのみ生息する化け物になってしまうのよね。
681:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/11 07:19:26 EVb0a0tn0
HDDがこんだけ安けりゃPCで聞いてる分にゃ非圧縮でも問題無いくらいだもんなw
682:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/11 09:55:13 Y9NufCkc0
無事完走致しました
ご協力ありがとうございました
[EAC][アルバム][レア・プレミア]松本伊代-ONLY SEVENTEEN/Endless Summer[VICL-125](ape+cue+rr3%).rar x203mVCXyO 463,909,547 65788c3986e473fe3fc68e3f564b5ca1
683:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/11 17:57:17 XeBdNWJS0
伊代はまだ16じゃなかったのか
684:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/11 18:02:40 oYm0q4CV0
音質厨がこうも毎回沸くのは仕様みたいですね
685:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/12 09:33:00 RgSsc2Fc0
なぁなぁおまえらさん
wav偽装してウイルスしこんだ猿を放したらさ
どうなる?
ちょっとやって見たんだが、できたんだ
やばくね?
686:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/12 13:18:46 wDup1c0F0
何言ってんの?
687:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/12 13:26:34 emJmSmne0
ウィルスの拡張子を.exeから.wavに変更しただけと予想
688:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/12 13:36:50 +hoD6BxN0
手間がかかるが作れるよ、ape解凍しても実行はされないが、押したら最後だな
689:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/12 13:56:04 Nak+34eG0
cueシートに「index 00」と「index 01」の両方書き込まれる曲と「index 01」だけの曲って何が違うんですか?
690:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/12 14:13:59 KaTtmoSg0
プリギャップの有無
691:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/12 14:49:03 Nak+34eG0
どーもです。
692:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/12 20:01:34 s+tVg6ii0
>>685
ウイルス仕込んでない奴と同じハッシュで放流できたのなら天才。
そうでなければただの猿。
693:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/12 23:15:33 2zj/6izr0
まぁ、猿使いの知能なんてそんなもん
694:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/12 23:44:34 mjYhH7kH0
そもそもどうやってウイルスを実行させるんだ
695:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/13 00:38:35 /0atublF0
(tta+cue).mkaのジャケット画像を変更したいのですが、何か良いソフトありませんか?
696:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/13 02:20:35 isLfLkz10
(tta+cue).mka (笑
697:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/13 03:22:38 62JIx2980
mkaの時点でアホ確定だろw
698:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/13 04:16:25 6FYhN/ly0
foobar2000 v0.9.4.2を導入してみたんだけど、
これってapeに変換した時のVerで読み込めなかったりする?
EACがAPE3.99と何かで読み込めませんとかあったみたいに。
699:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/13 04:28:30 9b3oZzki0
黙れシャブ中
700:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/13 04:32:53 isLfLkz10
700ゲットな俺がさっそうと退場
701:698
07/01/13 04:37:46 6FYhN/ly0
自己解決しちゃった テヘ
でも、>>699は童貞のまま氏ね(笑
702:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/13 10:27:05 EG+88YOh0
「不都合な真実」はどないしたん?まだ?
703:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/13 11:42:16 1Fb5FX750
これでCDをEACにした奴ってどうやって戻すんだ?
704:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/13 11:51:29 xt7dv/Xr0
>CDをEACにした
お前は一体何を言ってるんだ?w
705:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/13 12:15:12 KvrXED2V0
新たな可能性の発掘
706:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/13 12:30:12 MLQ+hJc80
>>703
新技術詳しく頼む
707:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/13 12:34:12 zy51QIfY0
つか大半の奴はEACをちゃんと理解できてない
アホが多いのと、知った気のが多いのと、あと糞も多いね
708:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/13 12:35:25 tZRp7LXv0
大体可逆圧縮の意味が分かってないのが大半だろ
709:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/13 16:09:30 R+nBy08R0
30サンプルだのEACだのってさ
メーカーが無音部分必ず作ればいいだけじゃん
孫、ひ孫コピーなんて滅多にしない訳だし
たとえしても現状なんの問題もないよ
問題あるって言う奴は病気だよ
710:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/13 21:30:30 6kMm5gqE0
そもそもCD-DAなんて面妖な規格でなく全部データで持ってれば良かったのにな。
どうせ音飛ぶときは飛ぶんだし
711:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/14 02:45:38 mlIvHTAc0
1982年 CD発売
1985年 CD-ROM物理仕様策定
1988年 ISO 9660策定
1980年初頭の技術ではハードの能力が低くて今みたいにデータが扱えなかったんだから仕方ないじゃん。
712:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/14 07:08:07 7IL99OVb0
CDをEACにした奴 (笑
713:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/14 10:47:27 6oexsjlD0
使用ドライブ : RE1328K XIS435U Adapter: 4 ID: 0
読み込みモード : セキュア(C2 : NO / 正確なデータ転送力 : YES / キャッシュ無効 : YES)
読み込み・書き込みオフセット訂正値 : 0
リードインとリードアウトをオーバーリードする : No
使用出力フォーマット : C:\Program Files\Exact Audio Copy\lame.exe (LAME MP3 Encoder)
320 kBit/s
追加コマンドラインオプション : --preset insane
その他のオプション :
消失したオフセットサンプルを無音に置き換える : Yes
曲の先頭と末尾の無音部を削除する : No
標準 Win32 の Win NT & 2000 用
コメントあればどうぞ(*^_^*)
714:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/14 10:52:27 7IL99OVb0
釣りだとしたら、ひねりが無い。
マジだとしたら、スレ違い。スレタイの意味解ってないだろ
715:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/14 14:00:19 HZe6H9dk0
EACを最近使い始めたのですが、オリジナルと同じ物を作ろうとしたら
ギャップは前のトラックにギャップを追加でギャップ検出
CUEシートはCUEシートの作成→単一WAVファイル用
でいいんですか?
ギャップの検出方法はおそらく正しく設定でできたと思います
716:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/14 17:22:55 ec7Rvpd70
そんでいいと思います
CDイメージをコピーしCUEシートを作成→無圧縮(wave) or 圧縮(各種圧縮形式)
の方が使う機会は多いと思いますが
717:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/14 18:01:08 HlmTM3z80
[EAC][album][Sting] ...Nothing Like The Sun(ape+cue+rr).rar
てふぁいる りリスやフーバーで再生できません
同じ人いませんか
718:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/14 18:13:54 CL2Zd1Ch0
いないよ
バイバイ
719:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/14 18:37:05 HZe6H9dk0
>>716
ありがとうございます~
>715で書いたのは
CDイメージのコピー+CUEシートを作成→無圧縮(wave)のつもりだったのですが
CDの単曲でなくてCD全体の作成のときでいいんですよね?
apeなどの圧縮ものちほど試してみます!
720:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/14 18:40:05 HlmTM3z80
モンキーで解凍したら
マウントできますタ サーセンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
721:719
07/01/14 19:05:31 HZe6H9dk0
先にcueシートを作らなくても、イメージと一緒にcueが作られるって事ですね
スレ汚しすいませんでした
722:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/14 20:28:10 678qI+jJ0
>>720
そんな手間かけなくても良かったのに…
723:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/14 22:47:03 9r8+66iG0
なんか可逆使う厨が増えたな
724:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/14 22:51:11 FljuyOWB0
なんか厨と付けたがる馬鹿が増えたな
725:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/14 22:59:23 7IL99OVb0
なんか厨と付けたがる馬鹿が増えたな (笑
726:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/14 23:37:11 e+FIzjBe0
何が可逆圧縮だ。
mp3 だって WMA だって、
WAVに戻してCDに焼けるから可逆圧縮じゃねぇか。
きれい事ならべやがって・・・。
みんな だまされるな。
727:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/14 23:39:52 13ZTG38K0
>>726
同一性の面で非可逆
728:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/14 23:58:09 4VOMCo4n0
>>726
そんなんじゃ釣りにならんぞ
729:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 00:13:43 uo/RPrWA0
何が可逆圧縮だ
可逆圧縮ファィルを自分のパソコンで作って
何に使うんだ ?
使いもんにならんファィル作って何が楽しいんだ。
アホか おまえ。 >>727
730:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 00:16:20 6DF1NGda0
ID:uo/RPrWA0
731:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 00:27:28 KU0E4Ph60
ID:e+FIzjBe0
ID:uo/RPrWA0
732:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 00:39:24 HRNyNGfq0
受験ストレスかニート不安症だ スルーしとけ
733:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 00:58:51 5YoTIzLI0
サーセンって
うぬはだーせんよごらをあげるのだーせんって事かと思ってた
734:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 02:16:11 GnAw4Xhw0
‘受験ストレス’ ?
‘ニート不安症’ ?
なんだそれ
意味のないファィル作って何が楽しいんだ !?
CD持ってたらわざわざ圧縮する必要ないだろ !?
借りてきたって CDに焼けばいいじゃないか !
あまえら アホか
なにが可逆圧縮だ !
735:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 02:33:44 bb3u4or60
CD-R持ってません
736:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 02:37:15 GnAw4Xhw0
ああ そうですか >>735
737:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 02:52:55 3hu33J0A0
可逆圧縮が気に入らないならこのスレに来なくていいだろw
738:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 03:30:10 Cqry0dTA0
可逆圧縮ってなんですか?
739:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 03:54:50 Zx99sTai0
>>738
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
740:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 04:28:54 KU0E4Ph60
ID:GnAw4Xhw0
741:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 04:51:51 GnAw4Xhw0
可逆圧縮 撲滅のために来ている
742:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 06:04:55 0PMy7Pui0
撲滅するにもパンチが弱すぎて相手にもならないんですがw
743:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 06:42:11 AX1KzJdJ0
一人相撲乙
744:PORORO ◆xuwnyzg6tc
07/01/15 12:47:24 NERYD9Me0
ここはダウソハンゲーム麻雀スレ兼ポロロの部屋晒しスレです!!!
【新年】あけましておめでとう 今年もよろしく^^
スレリンク(download板)
テンプレ(>>93-94)
スレリンク(download板:93-94番)
ダウソ民で集まってハンゲ麻雀をしましょう
初心者でも大歓迎、ルールは特にナシ、楽しければそれでよしの精神です!!
カキコはage、sageどちらでも(・ε・)キニシナイ!!
<このスレで行うこと>
・役満、珍しいアガリだったらスクリーンショットを撮って晒す(ハンゲでも他のゲームでもおk)
・くだらない雑談
・対戦相手探し及連絡手段
・麻雀ゲームのハッシュ貼り(毟るためでつ^^)
・アラシとか(´ε` )キニシナイ ってかもう自由どんなカキコでもおkψ(`∇´)ψ うきょきょきょ
麻雀未経験者はマズこれで(蟲)
ny
[041210] 麻雀三時間で覚える麻雀教室(bin+cue).rar eHkqhUcCzY 247,975,997 1fffd50ed62aa73beb55c6901082d804
share
(18禁ゲーム) [041210] [ねこねこソフト] 麻雀 特典「三時間で覚える麻雀教室」 (bin+cue).rar 247,974,404 7c433071c46af4b1066d44ae25dd111b53221e34
コレだけで麻雀は出来るようになります!!ポロロもコレだけで覚えました^^
今日のポロロ
URLリンク(rainbow.sakuratan.com)
745:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 14:16:44 9UT39CIg0
可逆はまだ早いって
あと5年くらいしたら始めてくれよ
746:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 20:38:24 EhYHOfSa0
HDDに入れとけばジュークボックスみたいに、好きな曲を好きな順序で
ディスクの入れ替えせずに聞けるんだよ。
CDの74分制限とか関係なくなるし。
ポータブルプレーヤー用の低ビットレートのファイルと
PCで聞く用途の高ビットレートのファイルでエンコードするとき
可逆でHDDにおいとけばバッチで何百曲でも処理できる。
747:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 20:53:41 +QLRznvz0
いまだにHDD保存して曲聞く人いるんだ
748:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 21:27:17 EhYHOfSa0
いや、いちいちCD探すの面倒だろ。
HDDより便利で大容量な記録装置があれば乗り換えたいね。
749:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 21:36:30 X+bt6sbn0
そのくらいの理由ならmp3でいいじゃん
750:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 21:59:37 EhYHOfSa0
mp3だとエンコーダからVBR/CBR、ビットレートとかオプションがたくさんあって悩む。
可逆なら音質変わらないから何使っても悩まないで済む。
悩まない人は別にMP3でもAACでもいいんじゃない?
だが、他人が可逆を使うのをわざわざ否定するのは自己中心すぎないか?
751:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 22:26:56 YtLYzH1Q0
可逆でも結構悩まない?
再生するソフトの相性やタグ編集ソフトの対応、
個別の機能(MD5チェックやゲイン調整等)やフロントエンドの使いやすさ等々・・・。
特に日本語絡みではある程度曲がたまってから問題が出てきたり。
752:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 22:27:08 3hu33J0A0
>>749
可逆は自己満足です
~完~
753:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 22:33:05 DQw/qvRQ0
>>750
MP3 ごときで悩むなよ・・・
754:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 22:39:37 sSw33H6G0
MP3信者はこのスレ来る意味ないだろ
さっさと巣に帰れ
755:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 22:41:17 0PMy7Pui0
mp3はLAME CBR 192kbps
EACなら--preset cbr 192 %s %d
CDexなら--preset cbr 192 "%1" "%2"
で無問題、悩むことなどないよ
756:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 22:48:29 +QLRznvz0
192kbpsも必要か…?
128kbpsで十分な気がする
人間に違いなんか分からんでしょ
元音源がガサガサなのに
192kbpsとかでエンコしてあると
フルボッコしたくなる
757:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 22:48:31 7LCxuqVt0
cbrなんて使うなよ
よっぽどショボイ再生環境なんだな
758:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 22:49:28 8sDiL1b40
lame使ってんのにcbrかょ
759:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 23:04:08 Nj9ZTq6s0
mp3って、ラジオ用だろ?
HDに保存する価値も無い。
760:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 23:17:36 cXH08t3o0
なんでVBR嫌がる人多いんだろうな。
761:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 23:21:16 qzo67eF40
無圧縮で整理できない
外部プレイヤーだと消費が激しい
762:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 23:25:17 5JoeCtkC0
VBRはmp3プレイヤーに入れるのに不都合だから嫌い
763:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 23:28:16 qXAXwBEH0
電池の消費はVBRかCBRかは関係ない
平均ビットレートと相関はあるがようだが
764:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 23:29:51 7LCxuqVt0
>>762
ちゃんと再生できないプレイヤーはすてれ!
企画に沿ってないから不都合が起きるんだ!
765:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 23:36:18 Nj9ZTq6s0
携帯プレーヤーだったら最低でもoggくらい再生できないと
766:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 23:41:51 GnAw4Xhw0
何が可逆圧縮だ !
CDに焼けばいいだろう
767:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/15 23:45:40 YtLYzH1Q0
1000枚超クラスのCD/DVDチェンジャが安く手に入れば、
CDに焼くのもありなんだけどね・・・。
768:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 00:00:32 UCyuQqgG0
焼くと聞くのがめんどくさくなるな。
コンポ持ってるわけじゃないし。
769:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 00:05:07 FNYGwDeU0
ID:GnAw4Xhw0 (笑
770:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 00:05:29 aYp4h8li0
最初に手を出したとき、WMAの64bpsでCD200枚ほどエンコして
激しく後悔した経験があるので、潰しのきく可逆を選んでる。
音質云々より、可逆であることに価値があるのだよな。
771:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 00:12:29 aMAalR6z0
可逆はバックアップ用途だろ普通は。
今は聴くだけならMP3でもいいが、将来MP3に代わるもっといい形式ができた時にMP3しか持ってないと困る。
772:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 00:18:21 UCyuQqgG0
>>771
そのまま聴いていかん理由を具体的に
773:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 00:30:41 a9lSnvt+0
つか320kでもHDD空きでるってさ
ロスレスは充電もたんからやめるけど
そんな基地外みたいに入れてる曲って?
アニヲタにかなわんよ
774:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 00:39:10 /J/CZJ450
>>773
日本語でおk
775:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 00:59:48 iHQrPDkr0
>>773
愛が足りない
776:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 01:04:43 FNYGwDeU0
HDDの空きがどうとか、なんで、此処に来るアンチはみんな貧乏臭いんだよ
777:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 01:04:51 a9lSnvt+0
モーヲタまでいるしな、どうしようもないよ
778:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 01:12:19 +6JSnxpR0
外で可逆が必要なほど再生環境良くできないだろ、やっぱり
779:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 01:21:00 kihn/rv10
でも買ったばかりの曲は可逆で聴きたくない?
何回か聴いたら圧縮にしちまうけどな。
780:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 01:22:57 HGgtP8FU0
買ったなら素直にCD再生したらんかい
781:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 01:29:12 +6JSnxpR0
いやまあ>>773を頑張って解釈するにどうやら彼はポータブルが標準のように勘違いしていたようだったからね
782:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 01:32:26 K3jS/Eok0
何が可逆圧縮だ !
だまされるな !
783:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 01:56:03 MvldUaQe0
君はCCCDの人たちにだまされて耳がもう腐ってるんだよ。
ご愁傷様。
784:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 02:01:53 UA6JQWQk0
ape最強なのにね
785:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 02:04:37 62f0sl+W0
いやwavpackが最強
786:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 02:08:19 VDjJ+Ktd0
自分で買ったCDは可逆で聴きたいね
ダウソするやつはmp3でおk
787:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 02:18:37 K3jS/Eok0
最強はCD
何が可逆圧縮だ !
788:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 02:23:20 MvldUaQe0
CDがどう最強なのか教えてくれよ
789:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 02:26:13 K3jS/Eok0
おれに質問するな !
790:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 02:31:00 MvldUaQe0
ID:GnAw4Xhw0 = ID:K3jS/Eok0 (笑
791:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 02:38:52 kihn/rv10
CD1枚しか買わないならCD再生でいいのかもねぇ。
たかがCDでドライブ占有するのは邪魔。
DVD焼けないじゃない。
792:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 05:56:05 iHQrPDkr0
>>787
|-`).。oO(CDじゃネット上で共有できんだろうが馬鹿
793:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 05:57:13 z6Ut7+lb0
CDエキストラが読みはするが完全に吸い出せないよ
これって読みはよくても、結果オーディオCDになるのか?
794:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 06:45:07 iHQrPDkr0
EXTRA部分は普通CDフォーマットじゃないからmpgなりフォルダなりを
そのままコピーした方がいいと個人的には思う
完全にCD形式として保存するならbin+cueやccd形式などのCDデータ
保存フォーマット選択したら? wav形式としてはEXTRA部分は認識する
わけが無いので音部分だけリッピングするとEXTRAは抜け落ちるけど
795:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 07:35:50 VDjJ+Ktd0
自分で聴く分には可逆がいいけど
共有するとなると不可逆が都合がいいんだよな
難しいところだ
796:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 08:00:35 FNYGwDeU0
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ /
彡、 |∪| ,/
/ ヽノ /´ 君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ
797:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 08:59:27 Su7mK7/c0
apeはCPUパワー使うからあまり好きじゃない。もっと良い可逆圧縮方式ない?
798:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 09:09:58 FNYGwDeU0
flac
799:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 10:11:53 p1/4ar3B0
可逆を落としてmp3にエンコしてiPodで持ち出す。
落としたファイルはそのままHDDに溜め込む。
800:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 13:50:42 7PbIHNW40
>>794
すまん。THX。何度もEAC設定したけど、あぁそういう事だったのか。
読み出し精度をとるか、中身をとるかって事か。
どっちもどっちかな。。。
801:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 15:27:51 c9xIpDmg0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■■■BTで拾えるエロ動画スレpeet6■■■ [Download]
RefcoFX Part7 [市況2]
◆ TBSニュースバード 18 [スカパー]
802:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 19:07:42 VoEbuTuz0
圧縮音楽ももうそろそろmp4(m4a)に移行してほすぃ
俺は保管は可逆だが圧縮は全部m4a
803:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 21:17:18 Tpgp76hE0
それはもしかしてもしかするとAACのことを言ってるのか!?
804:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 21:27:25 KBYOkR+K0
>>802
mp3もmp4コンテナに入れられる。
805:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 21:28:26 h8siwuSc0
どちらかというと.mp4だったらビデオってイメージだな
なんとなく
806:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 21:36:15 v/RRwMIC0
俺もiPod使ってるから全部m4aだなあ
とりあえず192VBRにしてるけど正直音質は全然わかんね
807:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 21:41:20 FPWT3XN40
mp4ってそんな理想的なの?
808:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 21:48:17 FnxUKmi60
h264で動画作る場合にのみ
コンテナとしてはmkvの方が優秀
809:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 22:00:11 VoEbuTuz0
すまそ、AACだね
810:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 22:29:43 U3nzS5IL0
aac使うとかバカかよwww
一生マイナーOS使ってろ( ^ω^)
811:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 22:40:33 rjXKu6Yf0
810 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 22:29:43 ID:U3nzS5IL0
aac使うとかバカかよwww
一生マイナーOS使ってろ( ^ω^)
812:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 23:19:54 U3nzS5IL0
>811
クソニー板でも似たよーな返しを見たな
アップル信者キモすぎwwwwwww
813:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 23:24:58 h8siwuSc0
少し前はmp3が廃れてAACに移るんだと思ってたが
動画時代で圧縮オーディオのサイズなんて気にならないストレージになりそうな感じだ
mp3でもビットレート上げれば変わらないし
814:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 23:25:54 kihn/rv10
mp4、m4a、3gp、3g2……
拡張子がこんなにバラバラなものに移行するのは早すぎないか?
815:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 23:32:41 h8siwuSc0
mp4 動画+音声
m4a,aac 音声
3gp,3g2 携帯向け
こんな感じじゃないか?
816:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 23:33:59 9Kmoq0pX0
それ全部用途が違うし。
音楽に限るならm4aでいいだろ。
817:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 23:52:15 K3jS/Eok0
まだわからんのか !
何が可逆圧縮だ !
お前の方が バカ >>792
818:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 23:54:46 673A4Agm0
∨
|/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
| . : )'e'( : . |
` ‐-=-‐
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) うわー、こっち見てるよ
819:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 23:55:24 K3jS/Eok0
何で音楽CDを
パソコン内に取り込まなくちゃならないんだ !
おまえら アホか
‘共有’? は?
820:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 23:57:27 MvldUaQe0
●PC保存・共有
ape、flac、tta
●携帯プレーヤー・ゲーム機・家電プレーヤー・自分の好きなプレーヤーで再生用
勝手に好きなフォーマットに変換汁
821:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/16 23:59:16 jZmkQbgG0
mp3の次はogg vorbisがくると思ってたのにiPodでAACの方が普及した感がある。
822:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 00:01:29 +HI6iBsY0
●PCに保存せずにCD-Rにて退避
823:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 00:04:12 T/vFON8q0
>>821 可逆さえあれば、Losslessで何にでも乗り換えられるじゃまいか
824:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 00:05:35 k0y70rp90
1時間ちょっとしか入らないのに?
825:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 00:09:11 +HI6iBsY0
何が可逆だ
みんな だまされるな !
826:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 00:10:17 MIKDTbR60
OggとAACってどっちの方が強いの?
オーヲタの間ではいくらビットレートあげてもmp3は終わってるらしいが
827:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 00:15:07 caHnXuXx0
スレ違い
828:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 00:15:29 PFbeyrXA0
高ビットレート:vorbis>aac
低ビットレート:aac>vorbis
829:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 00:30:07 1Z6yV7Sh0
過去六回の大戦ではoggもAACも戦いの初期で討ち死にしているから
どちらが強いとは言えないんだよな。つかどちらも弱い。
オーオタの間じゃあ圧縮音源なんて弾除けくらいの認識しかないし
830:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 00:38:47 1Zlit6Ek0
可逆圧縮 反対の人 手を上げて~
(。´・(ェ)・)ノ
831:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 00:40:32 bKnrgwbP0
>>830
じゃあこのスレ閉じろよ
832:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 00:42:31 1Zlit6Ek0
ようこそ 「可逆圧縮反対のすすめ Part25」 へ
>>831
833:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 00:52:21 MIKDTbR60
>>830
俺は可逆マンセー
834:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 00:54:35 1Zlit6Ek0
断固 反対!
(`・ω・´) メリット一つも無い!
835:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 00:56:22 bKnrgwbP0
>>834
じゃあDLしなきゃいいだろ・・・
非可逆圧縮音楽のすすめでもなんでもアンチスレたててそっちでやってろ・・・
836:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:01:08 1Zlit6Ek0
DL? なんだ それ?
可逆圧縮なんぞ、まったく無駄!
はやく気付けよ
おまえ >>835
837:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:02:55 NWMLrH1n0
>>829
そりゃここは可逆圧縮音声codecのスレだからなwww
勝つわけねーだろww
838:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:03:18 1Zlit6Ek0
なんで音楽CDをわざわざパソコンに保存するん?
何の為になる?
CD-R に焼けばいいだろう
839:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:03:37 bKnrgwbP0
ここDownload板だし・・・
ID:1Zlit6Ek0が放流主とは思えないし・・・
840:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:07:09 MSjkCzx80
>>838
業者乙
841:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:09:43 1Zlit6Ek0
みんな
「可逆圧縮」 つてのやってみたいだけなんだろ
842:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:11:20 k0y70rp90
うん。不可より可の方が格好良いし
843:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:11:35 1Zlit6Ek0
正直に言ってごらんよ
出来上がったファィル、
パソコンの中にあったってメリット無いだろ
844:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:11:57 YsthLTM10
可逆と言えば、torrentではApple Lossless(.m4a)もたまに見かける。
845:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:12:45 k0y70rp90
でもパソコン以外
再生環境ないし
846:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:13:06 1Zlit6Ek0
容量取るばかり
ハードディスクとCD-R
どっちが安いですか?
はやく気付けよ ばかどもが・・・
847:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:13:53 UrPrGVGW0
>>843
CD-Rに焼いてたら切がない
848:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:14:07 1Zlit6Ek0
CDプレイヤー持ってないですか?
>>845 さん
849:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:14:12 MSjkCzx80
>>846
HDDでも飛んで嘆いてるのか?
850:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:14:19 k0y70rp90
でもCDは不便だし読むときうるさいし
851:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:15:29 1Zlit6Ek0
ハードディスクに溜め込んだ方が切り無いわ >>847
852:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:17:11 1Zlit6Ek0
CDの方がいい音ですよ >>845 >>850 さん
853:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:18:29 Jvjg1EKb0
>>852
可逆圧縮の意味わかってる?
854:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:18:35 k0y70rp90
そんなにオーディオオタじゃないんで
855:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:18:41 1Zlit6Ek0
可逆圧縮推奨派、
よってかかったって お前らに勝ち目無いわ
まいったか
856:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:18:49 NWMLrH1n0
>>844
オレなら即ゴミ箱行きだな。
つーかわざわざあんな重いクソソフト立ち上げて
エンコとかよほどのドMしかやらねーだろwww
あ、アップル信者は全員ドMかwwwww
857:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:19:54 bKnrgwbP0
>>855
不覚にもわろす
858:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:20:36 1Zlit6Ek0
> 可逆圧縮の意味・・・
CDに復元できる・・・とふれ込んだ
圧縮音声の事
所詮 圧縮音声 しょぼ
859:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:20:38 k0y70rp90
>>855
参りました
>>856
可逆なのに削除か意味ねーな
860:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:21:27 1Zlit6Ek0
まいったろー >>855
861:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:22:50 1Zlit6Ek0
勝った・・・ \(´∀`)丿
862:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:24:33 1Zlit6Ek0
勝ったところで 今日は気持ちよく寝るとするか・・・
じゃあ みんな がんばれよ
863:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:24:52 Jvjg1EKb0
855 [名無し]さん(bin+cue).rar [] 2007/01/17(水) 01:18:41 1Zlit6Ek0
可逆圧縮推奨派、
よってかかったって お前らに勝ち目無いわ
まいったか
860 [名無し]さん(bin+cue).rar [] 2007/01/17(水) 01:21:27 1Zlit6Ek0
まいったろー >>855
864:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:25:34 UrPrGVGW0
>>862
何をだw
865:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:25:59 MSjkCzx80
で、言い負かしてID:1Zlit6Ek0は何がしたいんだ?
866:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:26:51 1Zlit6Ek0
∧∧
( ・ω・)呼んだ ? >>864
_| ⊃/(___
/ └-(____/
867:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:27:57 1Zlit6Ek0
勝って 気持ちよくなりたいの
868:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:39:47 1Zlit6Ek0
|-゚)
869:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:47:40 OjCcnS1p0
病院で処方して貰ったクスリ飲んで寝ろ
870:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:49:11 1Zlit6Ek0
そろそろ病院行こうかと思っていました
くすりが切れちゃって・・・ 「(´・(ェ)・`)
871:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:51:05 1Zlit6Ek0
ってか
みなさん 僕の巧みな三段論法にやられて
黙ってしまいました。。。 ┐(;´ー`)┌
872:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:53:02 UrPrGVGW0
もうあなたには勝てません。
この通りですorz
873:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:53:23 MSjkCzx80
そろそろ、sageようぜ・・・
874:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:56:06 1Zlit6Ek0
いた (´ー` )
>>872 >>873
875:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 01:57:25 RSH4Ks860
>通常のファイル圧縮などと同じで原理的にまったく音質が劣化しない可逆圧縮のアルゴリズム
URLリンク(e-words.jp) より
>CDは録音する際に音が劣化する(サンプリング周波数44.1kHzに圧縮)ので、音楽を聴くための
>理想的なメディアではないということ、日光や温度などの影響を受けてメディア自体が劣化する可能性がある
世界初のガラス製CD、音質劣化のない「夢」の値段は1枚98,700円。
URLリンク(www.narinari.com) より
876:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 02:00:33 1Zlit6Ek0
おお
ちょっと気が揺らいだよ
877:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 02:03:07 1Zlit6Ek0
でも正直言ってごらんよ
可逆圧縮ファィルって、
パソコンの中に貯めておくと容量ばっか食って頭に来るだろ
それにパソコンの中にしまっておくのは
自分の為なのかな ?
878:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 02:04:52 k0y70rp90
>>875
いや規格は一緒だから
サンプルレートは一緒だろう
それにプラスチックのCDが嫌ならHDDにコピーすれば劣化しないじゃん
879:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 02:06:55 1Zlit6Ek0
自分の好みのCDは、
ちゃんとCD-Rに焼いてあるだろ
人にあげる為にHDDにしまっておいたってさぁ。
人にあげるのって、なんかもったいなく感じない !? 正直に言ってさぁ。
880:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 02:08:25 1Zlit6Ek0
人にファィル吸われるのって やだよぅ~ (´・д・`) ヤダヤダ
881:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 02:09:17 k0y70rp90
だから大層なCDプレイヤー無いって
882:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 02:09:14 UrPrGVGW0
本当に好きなものなら買うだろ
883:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 02:10:34 1Zlit6Ek0
いた (^ー^)
>>881 >>882
884:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 02:12:05 1Zlit6Ek0
好きなCDは ちゃんと焼いてさぁ~
ファィルはもらうだけがいいじゃ~ん (´・ω・`)
885:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 02:13:17 1Zlit6Ek0
さてと
そろそろ ほんとに寝ますよ
886:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 02:15:38 1Zlit6Ek0
じゃあ みんながんばれよ `ヘ´
もっと自分の為の事をしなさい
887:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 02:38:05 X45ILAv30
ape+cueのファイルをEACかneroでCD-Rに焼いてコンポ等で再生すると
2番以降は再生できるけど1番目の曲だけ再生できない・・・
PCでは普通に再生できるんだけどこれはなぜ?
888:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 02:42:15 Bf7+g3O40
apeで圧縮されたファイルを、wavに変換せずに直接cue通りに分割する方法内科ね
889:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 02:45:54 OgsC8C4r0
おまえは一回foobarのwiki見て来い
もしくはape用のcueシート作れ
890:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 02:50:42 /oa0y6L30
>>875
不確定性原理から劣化しないで録音することは不可能。
録音しようとする行為そのものによって音が劣化する。
よって音楽を聴く理想の状態は生演奏で聴く以外にはない。
メディアの劣化はデジタルとは無関係。
またメディアの物理的な劣化によってデータが正しく読み取れなくても
検出することもできる。
また、誤り訂正符号などを組み合わせることで全損でもないかぎり
元のデータに復元することができる。
誤り訂正を使わないでもデジタルでのコピーは情報としての劣化は
おきないので複数のメディアに同じ内容をバックアップすることもできる。
98700円もかけるのならCD-R、DVD-R、MO、HDDに同じ内容を重複して
もつほうが良い。
メディアの素材をありがたがるのはデジタルではなくアナログ時代の考え。
891:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 02:57:00 k0y70rp90
不確定性原理!
生演奏でも同じになるじゃないかw
892:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 02:57:01 /oa0y6L30
>>879
だから、なんでCD-Rなんだ?
DVD-Rのほうが安いだろ?
どうしてCDという形に執着するんだろうな。
CD-DAとして焼くなんて身内に頼まれて、しかたなくでもないと
ありえない。
893:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 03:02:05 /oa0y6L30
>>891
録音する限り必ず劣化するんだから録音せずに直接聴くより良い方法なんてないだろう。
原音→録音による劣化→再生による劣化→自分の耳 よりも
原音→自分の耳 のほうが劣化は少ないと思うが。
サンプリングレート44100Hzでも劣化というくらいだからなぁ。
どこまでいけば劣化じゃなくなるんだろうねぇ。>ピュアな人たち
894:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 03:08:59 k0y70rp90
それはもちろんそうだ
再生が生演奏の再現性を追い続ける限りにおいて変化は全て劣化とされる
それで不確定性原理は何を指したの?
895:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 03:10:07 xddeWpoC0
>>891
だよなw
>>890
>メディアの素材をありがたがるのはデジタルではなくアナログ時代の考え。
確かにそうだが、ここはもう一歩考えを進め
「なにかのメディアに書き込んでそれをパーマネントに維持しようとせず、
常時適宜にコピーを作成し続ける事そのものが情報劣化をもっとも防ぐ」
と考えるべきじゃね?
896:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 03:12:55 qyLmRxON0
キモいな、ここ
897:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 03:15:39 Bf7+g3O40
うん、きもい
mp3でいいや
898:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 03:25:22 WF/gqUjv0
>>800
不確定性原理は俺らレベルのマクロな世界では考慮しなくても問題ない。
>>875のメディアは保存年数は普通のCDより持つだろうけど、それで音質がよくなるかといえばNo。
CDにはCIRCという誤り訂正符号が使われていて、これで修復できる内のエラーなら音質に変わりはない。
再読み込みやエラー訂正で電圧が変化するともしかしたら音質に影響があるかもしれないが、
ちゃんとした機器つかってればバッファに貯めこんでくれるから問題ない。
つまりこのくそ高いCDは高い機器をそろえているほど意味を成さない。
899:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 04:09:02 EPPXEr000
スレが伸びてるから開いてみたが、役に立つ情報なしと
900:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 04:15:56 b348eT3p0
MKVToolNix 2.0.0
901:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 05:58:15 1Zlit6Ek0
別に CD-R に執着なんかしてないよ~
あなたの方こそ DVD-R に執着していませんか?
音楽CDをCD-R に焼く・・・
普通の流れなんじゃないでしょうか。 >>879
902:[名無し]さん(bin+cue).rar
07/01/17 06:02:33 1Zlit6Ek0
「98700円・・・」 とか大きな話になってきてるけど、
音楽CDをCD-Rにコピーして、
夏場 車の中に入れておいて あっちっちになって聞けなくなったりでもしたら
またコピーすればいいんだし、
買ったCDだって何度も聞いているうちに自然に傷が付いて再生できなくなることや
記録面が変質して読み取れなくなったりすることがあるから、
そういう時はまた買えばいいよ。