【匿名強化版】Winnyp by lark Part39【完全互換】at DOWNLOAD
【匿名強化版】Winnyp by lark Part39【完全互換】 - 暇つぶし2ch30:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/12/12 01:27:04 R0QmOKJ70
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
ウィニー開発、確信犯か研究か…元東大助手13日判決

ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を開発、インターネット上で公開し、
ゲームソフトなどの違法コピーを手助けしたとして、著作権法違反(公衆送信権の侵害)ほう助罪に問われた
元東京大大学院助手金子勇被告(36)(求刑・懲役1年)の判決が13日、京都地裁で言い渡される。

違法ファイルの交換を横行させただけでなく、ウイルスの感染により、
政府や企業などのデータ流出が問題になったウィニーの開発者に対する司法判断が注目される。

天才プログラマーが著作権法に挑戦するため、確信犯的に匿名性の高いソフトを開発、ネット上で配布した―。
これが公判で検察側が描いた構図だ。一方、弁護側は、ウィニー開発は「効率性の高いソフトを独自に求めただけ」とし、
配布は開発研究の一環で「運用の可能性を探るため」だったと主張した。

また検察側は、「金子被告は、ウィニーが著作権侵害に利用されていることを十分に認識していた」として、ほう助罪が成立すると主張。
これに対し弁護側は、「違法利用の可能性をもってほう助が問われるなら、文書偽造に使われる可能性のあるコピー機や、
人の殺傷の可能性のある包丁の製造・販売などにまで広がる」と反論した。

ファイル交換ソフトの開発者や提供者が、著作権侵害に絡んで刑事責任を問われた例は国際的にも珍しく、台湾と韓国に3例あるだけ。
うち台湾と韓国の各1件では「違法利用の認識だけでは著作権侵害のほう助にならない」と無罪、
台湾の別の1件は「著作権侵害の予見性があった」と有罪になり、判断は分かれた。

(2006年12月12日0時35分 読売新聞)



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch