06/12/19 16:32:51 CZECE08u0
LANカード(NIC) はon-board LANや無線LANが主流になってしまった感があるが、
ここ最近換装した2例程報告。あまり詳しく無いのでつっこみ無しで(・ω・)
以下の様な方は (基本的な事が出来ているという前提で) NIC換装の検討もお勧めします。
① 光に換えたけどスピードがイマイチ。
② ポート警告が多すぎて「UP限界速度」「仮想キー」を思うように延ばせない。
◆環境:Bフレ100M → RT-200NE(ルーター100BASE-TX) → PC①&② Winny v2.0b7.1
PC① Celelon1.2 Mem1.0 NIC:FEther PCI-BLK → INTEL PRO/100 S
・測定:Radish Down74.25/UP56.25 → Down86.65/UP67.42
・UP限界/仮想キー 700/15000(警告多発) → 1500/30000(安定3-5個)
PC② Athlon64X2 4200+ Mem1.0 NIC:A8N-SLI on-board(Marvell88E81001) → INTEL PRO/100 S
・測定:Radish Down79.12/UP58.41 → Down88.54/UP71.86
・UP限界/仮想キー 1000/20000(警告多発) → 1500/35000 ※帯域制限に掛かるので此処迄
NIC換装によるメリット(以下INTEL Nic)
・CPUの占有率減少 PC①古いサブPC等で特に有効
・安定性の向上 キーロスト減少によるDown成功率UP 検索HIT率UP /Ny仮想キーの設定値増加
・各種設定値変更による調整 受信・送信バッファ数 割込み加減率 インターフレーム(パケットタイミング) 他
INTEL PRO/100 Sはバルク3000円程度。INTEL PRO/1000 GTdesktop ad(MT後継) で 5000円程度。
参考:URLリンク(www.nicmania.net)