06/11/25 21:24:07 qvLFm1Dm0
ダウンロードしたかどうかはどこでわかるの?
724:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/11/25 21:28:33 eY0DT42G0
著作権のあるものがだめなら、自作ポエムもダメだろ
725:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/11/25 21:47:53 Tq7WB20r0
>>723
nyでは常時監視ソフトで通信は傍受されてる。IPアドレスや何を転送してるのかとか
つないだ時点で誰だかはわかっている。
悪質な人を対象に今までは取り締まっていた。
だから暗号化の高い7.28にバージョン乗り換えないと、古いバージョンだとやばい
726:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/11/25 21:56:50 qvLFm1Dm0
>>725
いやnyとかに限らないわけでしょ?ダウンロードは。
それとny監視ソフトも別に通信を傍受してるわけじゃないし。
A⇔B間の通信をCが傍受は違法でしょ。
727:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/11/25 21:58:39 qvLFm1Dm0
あ、違法ではないのか
728:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/11/25 22:00:48 u3vw3XW+0
この法案が通ると
自分で作ったソフトを一本1000万ぐらいでネット販売して
それをこっそり自分でny上で適当なファイル名をつけて流せば
落とした奴を特定できれば(ここが大変?)料金を請求できるようになるってことか!?
729:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/11/25 22:02:39 QGnlHghq0
普通に詐欺になるじゃん
730:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/11/25 22:04:28 8kLIiRXB0
>>728
実際問題、実名公表してそんなこと出来るか!?
731:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/11/25 22:05:15 zNY7Dx8z0
>>726
通信の秘密があるからな。
もうネット繋いだだけで犯罪の時代ですかそうですか。
というかそんなことしてたら明らかに文明が退化するだろ
732:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/11/25 22:06:03 u3vw3XW+0
>>729
なんで?
著作物のダウンロード自体が違法になれば
著作権者に請求権が発生するのは当然だと思うが
733:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/11/25 22:07:41 qvLFm1Dm0
つーかネット成り立たなくね?
コンテンツとか言ってるけど、そんなもんに限らず著作者の許可していないもの
全て閲覧しただけでアウトってことだろ?
アホじゃん
734:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/11/25 22:08:39 Tq7WB20r0
>>726
ニュースとか読んでるか?
企業や匿名の個人情報とかがnyに漏れた時に
どこからそのファイルが流れたかと、監視ソフトで付き止めれるとか書いてたよ。
拡散した量とか、誰がそのファイル持っているとか。
だから、個人に対してプロバイダー通して、お持ちの該当ファイル削除してくださるようお願いしますとメールがくるんだよ。
735:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/11/25 22:14:19 qvLFm1Dm0
>>734
流れは監視もできるだろうし誰がどのキャッシュを持ってるかは
監視ソフトでわかるだろうよ。けど通信の中身を直接見てるわけじゃねーんだよ。
監視ソフトの仕組みわかってんの?
736:728
06/11/25 22:15:43 u3vw3XW+0
>落とした奴を特定できれば
これもスパムを埋め込んどけば簡単か・・・・
こんな法律、まともに作れるんだろうか?
737:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/11/25 22:16:07 zNY7Dx8z0
>>734
ny以外にはどのP2Pが監視されてるんだ?
というかそこまでやってるなら逮捕すればいいんじゃなかろうか。