06/08/07 13:14:35 xf2r9LPF0
60度はまずいかないな。
いまクーラー効いて室温26度で下が36と上が45だ。
201:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/07 13:42:04 nw53Gttg0
40度超えるのはよくないとかいってなかったっけ?
俺はいつも全部平均35度くらいだが
202:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/07 13:59:31 pdwqd6gr0
夏は室温が35℃くらいいくからなぁ・・・
203:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/07 14:04:00 k2RrrXJR0
50℃超えると良くない
204:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/07 14:36:21 Ufe2LZAi0
昼間は53℃、夜間は45℃くらいだな
夜にここまで上がる原因がよくわからんが
はよ秋になれ
205:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/07 14:40:46 hVvrzcWd0
HDもかなり熱くなってるけど、特に問題はないな。
それよりルータが・・・
数日前から、熱暴走(?)で何度も落ちてるよ・・・
206:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/07 14:50:25 KQQJgaiz0
>>205 裏が [WAN] [LAN1] [LAN2] [LAN3] [LAN4] [LAN5]
こんな感じなら LAN5 から使え つい 1 という番号から使いたくなるだろうが
・離れたコネクタから使う
のがお約束なんで覚えておくといい LANが1個しかないならあきらめろw
207:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/07 15:17:02 hVvrzcWd0
>>206
1~4があって、1と3を使ってた。
3と4にしてみるよ。
208:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/07 15:49:39 0vimqHs30
>>182
TBクラスになるとCHKDSKのメモリ消費量もやばい
209:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/07 16:06:15 9wNjcyQq0
ぶっちゃけ運もあるな 壊れる壊れないは運の要素が大杉かも
ここの人たちは何処のメーカーのHDD多いの?
俺は主にマクとHITACHIだが・・・・
2000年だかに買ったI・O60G外付けが一台逝ったのと
ノートPCチンコパッドのやつが逝っただけだないまんとこ
外付けを含めここ5年の数十台HDDがあるが・・・いやここでは”数十台しかない”というべきか?
210:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/07 16:09:33 KQQJgaiz0
>>208 んだね、おかしなHDDの単独状態(+システム)にしてやったほうがいいかもしれないね
あと「すっきりデフラグ」とか昔フリーソフトあったけどアレ使うのも手かも・・・
211:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/07 16:10:55 Ufe2LZAi0
幕は買ってすぐに壊れるのと三年近く何ともないものがある
発熱量で考えたらやっぱり日立なのかな
212:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/07 16:18:25 KQQJgaiz0
>>209 宣伝に騙されてw Maxtorが多かったですね(5系と7系)
まぁ冷やして使う分には宣伝文句の通り長持ちするとは思うけどね
最近はWDとか海門とかそのときの気分で買ってる
この6年で80個程度買って、
不具合0 40台
故障交換 20台(RMA6台 それ以外はショップ交換)
バットセクタ・未認識 復活 10台(怖いのでTMP退避専用)
動作不良交換不可能 10台
現在の稼働台数60台という感じです
最古のHDDはIBMのIC35の120GBかな・・・
次に古いのがMaxtorの4A250
213:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/07 16:32:50 aTyiFH+z0
熱はどこも同じ、ファン当ててれば。
今クーラー無しの西日の暑い部屋でも幕、日立共に40度。
ファン当てない場合はよく知らんけど壊れた報告が多いとこが熱暴走しやすいんだろうな多分。
214:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/07 18:01:00 Vd2tJP940
外付け買うときはやっぱリンクステーションとか玄箱みたいなののほうが良いのか?
215:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/07 18:11:10 KQQJgaiz0
>>214 おかず買うときやっぱオリジンとか惣菜屋みたいなののほうが良いのか?
216:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/07 20:41:06 l9hOAY2S0
>>214 馬鹿な質問するな
217:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/07 21:47:24 TlR7nJbU0
>>209
HDDはWDで決まり!
P2P始めたばかりの頃に買った120GB幕は数ヶ月で死んだのに、
その後買ったWDの320GB2つは1年以上生きてる
218:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/07 21:59:25 xf2r9LPF0
なんかWDは安いよな
219:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/07 22:03:26 +qKaPVCs0
WDはDELLに搭載されてて、7ヶ月くらいで壊れた
友人のDELL機でも壊れた
WDだけは買わない
220:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/07 22:04:12 +qKaPVCs0
WDの320GBって1年以上前から売ってたか?
221:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/07 22:35:29 izQiu5Ec0
>>220
余裕で売ってた
222:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/07 22:36:17 0vimqHs30
320GBを300GBと自己暗示かけて買っている
223:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/07 22:42:49 hVvrzcWd0
色んなメーカを買ってるけど、どれも一度も壊れた事ないな。
224:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/07 22:55:01 ZJioYT1/0
HDD healthってどのくらい信用できる?
225:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/07 22:57:18 IgUOfQkd0
風水師と同じくらい
226:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/07 23:36:12 WKwQR8920
俺はIBM(HITACHI)のが全滅したよ(4台)
海門(3台)幕(1台)WD(1台)寒村(1台)は元気にしてる
ようは運次第だ
227:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 00:07:36 HAtb9n420
やっぱり海門が一番強い気がする
228:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 00:08:39 2lhAStP90
SCSI市場を独占してるから
そりゃ強いよ
229:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 02:51:20 0B9fIYdY0
起動時に「さっさと引越し~」とSMARTが騒ぐのに
メーカーのチェックツールのFull TestをPassする奴がいる。
HDD health見るとHDDの温度が458度になってる。
けどふつーに使えてる。今まさに使ってるコレ。
こいつ何モン?
230:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 07:17:30 dcwZetbP0
温度センサがいかれてるんじゃね?
Full Testが通るなら問題は無いと思うが
231:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 07:28:45 JgLMO2mP0
HDDを宇宙に放り出せば余裕で冷えね?
壊れたらケーブル引っ張って帰還させればおk
232:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 07:59:55 DOuWg4TM0
>>231
太陽の光が当たってる部分と裏の影の部分で温度差テラハゲシス
しかも紫外線とか宇宙線とかでやられるんじゃね?
233:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 08:00:27 sVFJjfyU0
外付けケースでHDDたくさん入るヤツ買おうと思うんだが、ファン付きでオススメってどれ?
SATAで直接繋げてたくさん入る外付けのケースって出てるっけ?
234:[名無し]さん(ape+cue).rar
06/08/08 10:23:40 jaicKF1t0
>>231
大量のスペースデブリとメテオロイドが時速36000km/hで
飛び交っているから5~10mmのゴミでも銃撃されるに等しい。
とてもそんな所にはHDDを置いておけない。
既存の宇宙監視網を利用させてもらうか自分で敷いて
HDD搭載人工衛星を運転して衝突を回避したり、
あと使わなくなったHDDをちゃんと回収したりと後始末を
約束するのなら止めはしないが。
235:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 10:43:27 D6u83I0M0
>>234
HDDいっぱい積んだらジャイロ効果で姿勢が安定しそうだな。
236:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 12:28:33 67F3ipTl0
お前ら台風が沢山やってくるってよ
HDD沢山買っておけよ
237:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 13:25:02 c/6fhrFg0
おまえら夏休みはどうすんだ
やっぱあれか?ファイル整理?
ちなみに俺はDVDを長くバックアップにしていた名残で
一つのフォルダを4.10GB前後に収めずっと通し番号を振ってきた。
これをジャンルごとのおっきいフォルダにしたいもんだ…。
容量のでかいRARは分割するから、ファイルが散らばってたりするし。
いいところは、各ジャンルのファイル容量の計算はすぐできるのと、
リスト作ってファイルを探すときは楽だな。ピンポイントで探せる。
4.10GBx通し番号。
238:237
06/08/08 13:27:22 c/6fhrFg0
4.10GBx通し番号をすると、ジャンルにすさまじく偏りがあったりして
自分の趣向もわかったりするけどなww
239:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 13:30:51 67F3ipTl0
で主な趣向はなによ?
獣姦とかスカとかじゃないよなまさか
240:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 13:34:07 HAtb9n420
ケースの中につける冷却装置を探してるんだが、HDD5台くらいとグラボを冷やせるイイやつない?
241:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 13:37:03 eriJLHyg0
>>233
多く積むスレ行ってみ。最高の外付けケースがある
242:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 15:10:40 QYrDmfNR0
>>237 よくまぁそんなメンドクサイ管理できるな・・・
感心するよ
エロゲ6台、アニメ12台、AV表5台、AV裏20台
一般コミック3台、18Kコミック3台、同人誌2台
IV・MP3 4台、映画2台、ドラマ4台、その他4台
65HDD(250~400GB) 9万ファイル共有17TB
1TB超えた5年前にDVD退避はすっぱりあきらめ
現在ULするのがバックアップと思ってますです
243:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 15:21:37 1gJQAS9k0
キャッシュはどうしてるんだ…。
244:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 15:28:05 DWDs7F4K0
すげー
245:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 15:50:30 DOuWg4TM0
>>242
写真とってうp
246:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 15:55:24 0M40EpXW0
是非写真を
247:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 16:00:44 DnS7HYBI0
>>242
ドラマ放流よろ
248:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 16:13:19 phlole700
5年前に1TB超えたって!!!スゲー
249:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 17:04:05 QYrDmfNR0
とりあえず、4年前 2002年10月頃の写真が残ってるのでは最古です
URLリンク(feiticeira.jp)
URLリンク(feiticeira.jp) 右の白いのが当時のShinnetの鯖です
こんなでした
たしか、Maxtorの4A250 が2002年の発売で
5年前の2001年だとメインに使ってたのはIBMのIC35シリーズの120GBだったと思います
Windows2KServerのソフトRAID5とかも試して120GBx8とか組んでたと記憶してます
P2P始めたのはNapstarV5(2000年春)からでMP3中心でしたね、FTP鯖運営してた関係で
500GB程度からSTARTって感じでした、あっという間にFTPが廃れてチョット寂しかったですw
今は接続用のPCとLian-LiのV2000が2台とテラマックス4個ぐらい、たいして面白くない構成です
250:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 17:07:10 4w7pMbs20
配線テラカオス
そういえばVipあたりではいまだにFTPしてるところがあるな。
251:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 17:09:23 1gJQAS9k0
FTP鯖は結構使ってるけどねぇ…。
252:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 17:14:17 HAtb9n420
>>249
2枚目の黒のケース俺のと同じっぽいw
253:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 17:19:40 QYrDmfNR0
いまも夏と冬のビックサイトイベント用に期間限定で雷電使ってFTPは立てるけど
同じデータをUPしないようにするためだけのテンポラリ用途だもんねぇ・・・
そういや、明後日ぐらいからだっけか
企業モノのおかげで200GBは用意して無いといけないのが辛い
254:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 17:20:12 FIZ31Cqj0
>>250
身内だけでやってるって聞いたから
荒れる事ないからな~
>>249
つけてる扇風機って右端にある小さいのだけ?
たった200Gで夏でも冬でも一年中家庭用の普通サイズの扇風機
使ってるんだけど意味ないのかな
255:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 17:20:50 A7lY45ai0
HDDには金かけてるし、いすもアーロンっぽいのに
CRTなのか。金はあるけどCRTが好きなのか金の使い方を間違ってるのか
256:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 17:32:19 rlljlzgM0
台風が来てるから停電には気をつけろ!
俺は西日本だがなHAHAHA
257:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 17:33:58 QYrDmfNR0
>>254 この反対側の壁に丁度エアコンがありましてw
>>255 w 今は液晶だよ20インチx2です これは4年前の写真ですから
258:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 17:37:43 zPMDxD2d0
>>256
停電よりも電力供給が止まらない程度の地震の方が怖い
259:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 17:37:44 HkcxyPP80
コリャまた凄いのきたな2002年10月でこれかよwww
11T越えは人間超越してんじゃん
FTPかーしばらくFTPなんてしてなかったよな
なつかしいな
260:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 17:38:58 FIZ31Cqj0
>>257
うらやましいな
今の部屋の状態見てみたい
それに液晶20インチ×2って
めっちゃ稼いでるってことか
261:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 17:43:00 QYrDmfNR0
>>260 DELLの値段つけ間違えた奴ですよw
洒落で注文したら届いちゃったって奴
転売するのも詰まらないので自前で使ったという感じ
ちなみに、CRT1台の方が液晶2台分高かったです
262:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 17:46:36 HkcxyPP80
イイヤマのモニターかな
263:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 17:52:20 A7lY45ai0
ID:QYrDmfNR0から煩悩を取り除けばHDDの数が半数に削減できる件について
264:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 17:54:07 HkcxyPP80
「HDDを削減するんなんてとんでもない」
ここではHDDの多さが勲章ですよ
多ければ多いほどえらいwwwwwwwwwww
265:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 17:58:11 Te5otC0M0
偉いんじゃない。エロいんだ
266:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 18:28:14 cC7LIH8C0
>>260
Dellの20inch液晶は、今5万以下で買えるぞ
二枚で10万。買えない額ではない
自分が使ってるのもDellの20inch
明るすぎてグラボの設定でコントラスト思いっきり下げてる
Nanao辺りの高級機と比べれば糞みたいな画質だろうが、それなりに気に入ってる
267:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 18:44:06 AiyIaWSe0
>>249
これ、写真撮る為に掃除したの?中が綺麗だね。まるで処女の様だ。見た事ないけど。
268:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 19:54:24 HkcxyPP80
>>267
おまえ処女もみたことないのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
nyやってるんだからいくらでも処女物転がっているだろ(´・ω・`)
269:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 20:00:58 AiyIaWSe0
>>268
いやCRTでじゃなく生でさ。
270:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 20:05:27 2lhAStP90
>249
さすがに古臭いから現在のシステムも見てみたいな
271:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 20:24:32 2h02eRol0
足マッサージ機ワロタ
272:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 20:29:16 JgLMO2mP0
45cmで十分なのにIDEスリムケーブル90cm買っちまったorz
HDDの多さに感動して勃起
273:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 20:44:11 aetlv7V00
このスレの住民のHDDを全て集めたらどれくらいの容量になるだろう
まさに元気玉
274:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 20:55:07 DOuWg4TM0
>>273
まず俺は160GBと40GB
275:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 20:59:45 S1TCImD90
>>273
じゃぁ俺は320GB+250GB
276:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 21:01:22 M8AgJJPO0
>>273
それなら俺は500GB+750GB
277:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 21:07:59 Te5otC0M0
> HDDの5T、10Tは当たり前100T目指して頑張ろう!
> ・HDDが5TB以下のやつは人間じゃない
> ・キャッシュは当然のように500GB以上ある
いつからみんなで合わせて100T目指すスレになったんですか
278:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 21:35:57 8Gip0wEr0
そうだよな。一人100T目指すのがスレの趣旨だったハズ。
279:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 21:50:24 4w7pMbs20
でも気にならね?
160+40+320+250+500+750
に自分の分の160*2+80+250+300+120で3,090GB
280:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 21:53:36 Fn3QMvue0
そういうのは専用スレでも立ててやってくれ。
無意味なレスでスレが埋まる。
281:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 21:58:08 4w7pMbs20
そんなん危惧せないかんほどスレ進行や板に余裕無かったっけか?
282:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 22:24:48 o90gQWyv0
まぁテンプレに乗ってる人の分を足したら目標の五割達成しそうだしな。
283:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 22:25:27 Te5otC0M0
余裕以前の問題でしょ・・
大体そんなこと面白がるの子供くらいだろ
しかも、数~数十テラのHDD内訳とか見せられるのまだしも、GB単位でみみっちいのじゃ面白くもなんともない(これは主観ね)
あとは280に同じ。それにやるならデータとるつもりでとことんやってほしいヨ!
284:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 23:38:46 624e2MH70
Western Digital sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
URLリンク(www.dospara.co.jp)
285:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/08 23:50:53 fNbmWVSL0
>>284 おいおい。。。 貼り方考えろよw
URLリンク(www.dospara.co.jp)
286:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 00:01:37 XWxrUP2d0
5Tが2万で買えるなんていい時代だな
287:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 00:02:17 GuZMB3P90
一瞬5000GBかと勘違いしてしまった
500GBか。 21,980 円 なら320Gを2個のほうがG単価で安いが
電源や外付けケース等を考慮すると500GBのほうが良いな
288:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 00:06:18 40LRiQcQ0
>>285
スマソ
ちょっと興奮しちまった
289:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 01:09:49 MezObbEb0
やばい
250GBにアクセスしようとしたら
「システムエラーがどうたらこうたら」
あわてて閉じた
次だめだったら
onz
290:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 01:14:04 iGey2lQD0
>>284
SATA2 / 5000GB / 7200rpm / 16MB
5T sugeeeeeee!!!!
・・・でも250G2台よりも安いしどうしようかなぁ・・・
291:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 01:46:01 G//zv4Pn0
>>284
5000GBでその値段かよ
sugeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!
あれ、下の製品スペック・詳細表記、間違ってますよw
292:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 02:33:24 GpN6Tg5N0
5000GBで2万とかSUGEEEEEEEEEEE
と思って下の詳細見たら (((´・ω・`)カックン…
293:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 02:54:32 Cv2AdB0l0
URLリンク(ssl.okweb3.jp)
ちゃんと表記ミスがあると連絡してあげましょう
294:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 03:10:41 Fre8nuCi0
てか500Gそんなに安くなってるのかよ・・・日立250G2個買ったばかりだとつらいぜ
295:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 04:36:44 Fwh0d8Hl0
>>285
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwドスパラwwwwwwwww
でもやべーもう500G2マソ切るじゃん
予想では年末だったんだが年末前に1万円台突入だな
しかしメモリーが下がらん
てか最近メモリー価格上がってる?俺のはDDR2なんだが
296:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 04:40:22 1OtXcaak0
なんで自分で調べんのん?
297:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 06:52:02 kYwtWiBM0
BUFFLOの外付け250Gをキャッシュ専用にしてるんだが、
最近、「遅延書き込みエラーで記録に失敗しました」とかいうエラーが出てnyがまともに動かん・・・
これはHDDがダメになったのか?
298:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 07:02:42 jqIIhyU20
>>297
だめ
299:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 07:11:57 lrbco59P0
>>297
HDDそのものが逝ったかHDDまでの転送経路が逝ったかのどっちか
とりあえずライトキャッシュをオフにしとけ
300:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 07:26:44 lGvhtx5W0
>>297
フォーマットして売り飛ばせ。
301:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 12:07:40 SRDGiLAE0
一つ聞きたい
大容量HDDにデフラグなんて無謀だよな?
302:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 12:22:47 jyrbm7gh0
>>301 無謀ってのは? 高温になるジャマイカ! って事?
冷やしてやれば別に問題は無いんじゃない?
もっとも俺は10GB超えたHDDでデフラグなる行為を一度もやったこない
デフラグしないから壊れたとかそんなことを感じたことは一度も無い はずw
303:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 12:31:09 NPM4/DFm0
>>302
高温じゃなくて、
HDDのヘッドが長時間右往左往する訳だから
めちゃ磨耗するんではないかと思ってな('A`)
304:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 12:37:45 edDcVB5P0
でフラグが何かわからない俺は死んだほうpがいいのか?
305:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 12:38:46 EUJ7DVsh0
>>301
毎日やってるけど?
一度完全にデフラグすれば、後はすぐ終わるし。
常にファイルは100%連続です。
306:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 12:38:52 NPM4/DFm0
>>304
うpがいいんじゃないかな
307:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 12:40:03 bMUXv9eg0
まあいまや300GのHDが1万ちょっとで買える時代なんだから、寿命なんぞ考えなくても2年で
ほぼ倍の容量のHDが同じくらいの値段で手に入るんだし、
寿命なんて有ってないような物だな。半年に1度買い換えてもいいくらいだ。
308:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 12:47:46 jyrbm7gh0
>>307 買い足すペースなら判るが寿命半年じゃとてもじゃないが イ ヤ ダ !
309:[名無し]さん(ape+cue).rar
06/08/09 13:55:59 17HbImjU0
デフラグ?
そういやWindows始めた大昔はそんな事をしてたっけな。
nyをやり出す頃にはどのPCも一度もやってない。
フラグメンテーションでファイルの分割保存が増えるとヘッドの移動量が増大し
故障を誘発しやすい(耐用年数が低下する)とも言われている。
が、デフラグでヘッドの移動回数を増やしてしまうのも馬鹿らしい。
読み取りのみで一切書き込まないHDDがあるならデフラグしてもいいかな。
310:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 14:16:22 g2qqUqLm0
結論:大容量HDDはデフラグしないほうがよい。
311:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 14:20:02 huksfKCN0
結論:使い方によってデフラグしたほうがいい場合とそうでない場合がある
312:[名無し]さん(ape+cue).rar
06/08/09 14:22:48 17HbImjU0
よく書き込みが発生するようなHDDはフラグメが進みやすい、デフラグしてもきりがない。
あまり書き込みが発生しないようなHDDはフラグメが進まない、デフラグする必要がない。
313:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 14:35:42 oYE4Yc4X0
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
やっと見つけたこのページ
結局、思った以上に効果ないってことでFA?
314:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 14:37:49 EUJ7DVsh0
>>312
大きさが頻繁に変わるファイルは後ろに集めるから。
315:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 14:44:55 MM/0sfVV0
だから昔からそう言われてるじゃん
316:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 14:48:37 jqIIhyU20
キャッシュドライブはごく稀にデフラグかけといたほうがいいよ
317:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 14:57:22 wK5AWkUe0
ちょっつ質問!
近くのお店でサムスンのHDDが安かったんだけど、
電車賃プラスしても遠くのパーツ屋さんでは同じ値段で
マクやシーゲート買えるんですよ。
やっぱりまだHDDではサムスンは信頼性に欠けますか?
教えて下さい!テラスな人
318:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 15:01:24 TpO/1H+N0
なんか突然画面が朝比奈みくるの画像になってHDD中身消えたんだが・・
319:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 15:03:30 G4J+tMZd0
>>318
南無
320:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 15:03:40 EUJ7DVsh0
>>317
どのメーカ買っても同じ。
壊れる時は壊れるし、壊れない時はずっと壊れない。
321:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 15:35:36 Vr7z0Au+0
>>318
ご愁傷様です
322:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 16:18:03 4f1rMV3S0
>>317
そんな細かいこと気にせずサムチョン製品買う<ヽ`∀´>ニダ!
323:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 17:57:21 YHUy6E9p0
>>322
へ へ|\ へ √ ̄| へ
( レ⌒) |\ ( |\)| |/~| ノ ,__√ /7 ∠、 \ . 丶\ _ __
|\_/ /へ_ \) | | | |∠ | |__ | / ! | | |_~、 レ' レ'
\_./| |/ \ .| |( ̄ _) | ) | | i | へ_,/ ノ ,へ
/ / ̄~ヽ ヽ. | | フ ヽ、 ノ √| | ! レノ | !. \_ ー ̄_,ー~' )
/ /| | | | | |( ノ| |`、) i ノ | | \_ノ ノ / フ ! (~~_,,,,/ノ/
| | | | / / | | . し' ノ ノ | | / / | |  ̄
\\ノ | / / | |___∠-". | | ノ / ノ | /(
\_ノ_/ / (____) し' ノ/ / / | ~-,,,__
∠-''~ ノ/ (_ノ ~ー、、__)
324:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 19:08:45 dTHFucik0
HDDが10も20も30も増えると、外付けHDD用の電源確保するのに一苦労だと思うんだが
やっぱりコンセントに三又のタップ付けて繋ぐのはやばいよなあ・・・・
外付けケースの電源が確保できなくなってしまったorz
コンセント増設しかないか?
325:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 19:11:58 5uul8zMU0
逆に考えるんだ!
分解してそのHDDをデスクトップ型にすればいいと考えるんだ
326:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 19:21:20 fQl0MmFF0
>>324
差込口が増えても、部屋への供給電力の限界値は変わらないから、
電気の利用契約を変えるとかしないと無意味じゃない?
327:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 19:31:30 MM/0sfVV0
8又┬アンプに付いてるハブっぽいもの
. └3又
全部うまっちまったな
328:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 19:50:59 dTHFucik0
>>326
むぅ、そうか・・・・
増えすぎたHDDのリストラしかないか?
PCケースに内蔵できるHDDに限りがあるのが辛いな
せいぜい4台くらいしか入らんし。
500Gが一万円台前半に下がれば、今ある250-320GのHDD移して少なく出来るんだが
P2Pにはまりすぎると、金が幾らあっても足りんわorz
329:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 20:35:40 uwqSLFKN0
600W+500Wx2を、同じコンセントから繋いでるけど問題ないよ
330:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 20:50:06 dgMLONhf0
>>311
一時データ退避させてフォーマットかければおkじゃね?
って過去スレでもこんなこと言ってたような
331:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 21:13:50 b0bcKuyi0
>>324
265 名前: 不明なデバイスさん [age] 投稿日: 2005/05/22(日) 17:30:48 ID:hInzJbJk
タップに、「合計何Wまで」 て書いてあるだしょ。
機器のほうにも、「これは何W」 て書いてあるだしょ。
その範囲内だったら、
蛸足になってようがなっていまいが、イイんじゃないの?
俺なんか↓こういうタップを、7つ数珠繋ぎにして、
┏━┓
┃ ┠
┃ ┠
┗━┛
こーんな感じになってるよ↓
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┠
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┠
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
【タコ足】最強の電源タップ【厳禁】
スレリンク(hard板)l50
332:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 22:16:36 AHhkxs790
>>326
いや 自家発電という方法があるぞ
333:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 23:02:28 YHUy6E9p0
つガスパッチョ
334:[名無し]さん(ape+cue).rar
06/08/09 23:44:40 17HbImjU0
やっちまった! 137GBの壁で中身が飛んじまった!
180GB HDDに保存、コンプリートした13タイトルのアニメ作品が全て消えてしまったorz
(高岳製作所 MiNT PC ridotto2-1000 マザー:DTK PRM-29I E1)
335:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 23:45:30 t1R1gDva0
_, ,_ パーン
( ‘д‘) このおばか!
⊂彡☆))Д´)
336:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 23:50:17 2E940zQR0
>>334
逆に考えるんだ。HDDの容量が増えた
また、アニメを落とせると
337:[名無し]さん(ape+cue).rar
06/08/09 23:55:37 17HbImjU0
ふつうに180GB全容量を認識していたんだよぅ、OS上では…
ある日突然、青くなってクラッシュした。よく見たらBIOS上では136GBあたりの数字が…
ガクブル
338:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 23:59:40 qPIlzU4/0
>>334
使う前に全領域書き込んでテストくらいしろよ
2000もXPも137GB認識のレジストリ確認必要だし
339:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/09 23:59:55 4sbLK6Vn0
次の壁ってFAT32の限界の2TBぐらいかな
340:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 00:02:54 b6dwuDEOP
>>338
XPはSP1の時点でEnableBigLbaは要らねえぞ
SP無しで使うようなのは居ないだろうし
>>339
同時にMBRスタイルのパーティションテーブルの限界もやってくる
341:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 00:32:51 FU0JWTN/0
>>334
それ、単純にセクタエラーで読めなくなったんジャマイカ? つまりHDDの寿命。
俺も同じ様な現象が出た事がある。
250GBのHDDがセクタエラー起こして180GBしか認識しなくなった。
幸いキャッシュ用の幕のHDDだったんで、キャッシュを別のHDDに移して事なきを得たが、50GBのキャッシュはあぼーん。
342:[名無し]さん(ape+cue).rar
06/08/10 01:21:11 g4EVoPVu0
あぼんログをうpるよ
URLリンク(puka-world.com)
343:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 02:58:33 MP/ZcO4M0
>>341
壁って書いてあるだろ
344:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 02:58:59 6Dp0/jS20
最近直リンをよく見かけるが流行ってるん?
345:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 02:59:54 5OBR/+4y0
残り347MBなんでny止めた。後悔はして……いる。
なんで前もって買っておかなかったんだ俺orz
346:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 08:27:28 TloIksZS0
この前買った300Gがもう埋まった・・・
外付けUSBしか選択肢がないから、高く付くんだよな・・・
347:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 11:34:02 lncFioeE0
>>346
ノートPCか?
テラボックス買って内蔵のHDD購入したらどう?
348:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 11:42:17 84DcVwal0
300GBが3日で埋まったShareは洒落にならん
349:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 12:26:47 zZQv0JKY0
>>342
なにこれ?
350:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 13:57:18 hul0LF270
>>348
351:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 13:59:29 X7Fd2Px50
250Gでもいいが最速でどのくらいで埋まった?
3日より早いひといる?
352:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 14:42:14 mxwHbBed0
>>351
約1日と半日。
内訳:ny130GB share150GB(ダウン専用HDDは320GB使用)
でもかなーり回線調子がいい時でかつモノが来やすい場合に限ります。
353:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 15:11:03 AEdX2Zc10
プロバイダの選択肢が少ない
光でも制限されるとこばっかりでうんざり
まだ規制なしのADSLの方が速度出そうだ…orz
354:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 16:00:29 5OBR/+4y0
Cableよかマシだorz
355:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 16:17:40 4YXSGLMB0
ケーブルだけどポート開けOK+規制なしヒャッホウ
356:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 17:16:33 5OBR/+4y0
どこだ!!!!!!!1111
テラウラヤマシス…
俺のところは規制はわからんが ポ ト 0 が デ フ ォ
早くテプコに乗り換えたい…
357:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 17:25:47 4YXSGLMB0
あー真性ポト0多いらしいねケーブル
ちなみに大分。かなり地方だからそういうとこ緩いのかもわからん
358:348
06/08/10 17:30:06 H/pk7L5X0
>>351
実際はキャッシュだけの320GBが2日と6時間です
DLは別ドライブの320GBでした
359:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 18:37:42 joGvY3e40
>>348
360:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 18:38:27 ZJf5qrCA0
ID:84DcVwal0
361:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 18:58:59 oTqRAveY0
昨日ハードディスクが物凄い音たてて物故われる夢見てしまった・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
362:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 19:27:34 84DcVwal0
さっさと交換しる
363:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 19:36:21 JKV7zDJ+0
>>361
それはきっと予知夢だ
いまのうちに交換しとけ
364:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 19:59:35 TloIksZS0
>>347
まぁPC自体がかなり低スペックなので、
本体を買い換えたいんだけどね・・・
365:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 20:08:28 4YXSGLMB0
5、6万で北森とかで組めばいいと思うよ
366:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 21:31:34 TloIksZS0
>>365
うーん、自作派じゃないので、北森ってのが何か分からん・・・
でも5~6萬で速いのが入手出来るならやってみるか・・・
367:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 21:53:41 b86Cmjfm0
北森、インテルCPU Pen4 の開発コード Northwood
pen4の最終世代にプレスコット(北森の次)があるけど、ちょっとだめな子なので北森の人気は高い
つかもう生産終わってるよね?
nasもうひとつ組みたいがうmmm
368:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 21:53:48 l17QxvtI0
今自作するなら圧倒的にcore2duo
369:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 21:54:49 Uyqr29x90
North Woodコア。
確か古い規格だったような気がするが。
PC情報は常に把握しておかないと、あっという間に浦島太郎だ。
370:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 21:55:43 4YXSGLMB0
>本体を買い換えたいんだけどね・・・
察するに金銭的にピンチなのが伺えるのになぜCore2を薦めるのか分からん
>>367
生産は終わってるけど売ってるでしょ
371:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 21:57:33 xn22b9A80
7万5000でCore 2 Duo一式買えるって
372:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 22:18:08 dR9sLyxD0
Pen4はうるさいから常時稼動PCにはおすすめできない
373:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 22:18:57 TloIksZS0
>>371
今買うなら「Core 2 Duo」ってやつが良いの?
その75000円って、メモリは何G?
374:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 22:22:07 M9J49yxO0
>>372
俺のPrescott搭載自作機2号は超絶静穏だぜ
BTXだけどな!
375:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 22:28:48 b86Cmjfm0
>>373
Core 2 Duo はCPUなので単体でPCとして稼動しません。メモリもつきません
一式というのはヒートシンクなんかが付属するってだけ
BTOパソコンでも買いなさいよ。自作みたいにこだわれないけど、そこそこなものをまあまあの値段で買えるから
調べることを楽しめないやつに自作は無理
376:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 22:29:07 4YXSGLMB0
>>373
既成でCore2買うなら高いと思う
自作じゃないと
377:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 22:32:28 b6dwuDEOP
>>375
>>375
>>375
>>375
>>375
>>375
378:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/10 23:35:30 2H4gCy8K0
core2 E6700使ってるがキャッシュ変換早えーよwおすすめ
379:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/11 07:11:07 gzKTIvJ70
今メーカー製のスリムデスクトップ・P4-3.4Gを使ってますが、この夏場に来てやたらファンが回ってうるさくて仕方がありません
core2に買い換えるか、ny専用にノートを買い増すか悩んでます
どっちが良いと思いますか?
380:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/11 07:22:42 CTrUuvw60 BE:10752342-2BP(0)
>>379 ノートPCが静かなんて思うのは幻想だよ
そんな金が有るならマトモな大きさのデスクトップ買ったほうが静か
もしくは自作しな
ポイントは
・12cmFanの筐体Fan
・12cmFanのCPUクーラー
・ファンレスVGAカードorM/Bオンボード
これで大抵は静かになってるはず
381:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/11 12:31:48 HvPzir6j0
エロ動画はすべてEドライブに落としてる
そこからそのエロ動画のパッケージ探して、女優名と名前をしっかりリネームして
FやGドライブに移動してる。
DVDに焼いた物って二度と見ないじゃん
それと同じで落としてリネームしたものもなぜか見なくなっちゃうなぜか
見る気になるのは落としたてほやほやのEドライブに溜まってるものだけ
まぁだからなんだって話だけどね
382:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/11 12:44:15 H6qtFSqK0
>>381 惜しかったね
次のVestaには「何回再生した」 という使用回数カウンターがファイル情報に追加されるはず
だったんだけどね・・・
そうすれば変名しても「あぁこれで俺5回も抜いたんだよなぁ」って判るし
再生回数でソートすれば「俺TOPエロ動画」とか一目瞭然だったのにな・・・
383:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/11 13:32:58 ZglUmKQU0
>>381
EroのE:か。
384:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/11 13:33:27 s7eJIAZy0
Vesta・・・
385:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/11 13:40:10 6VerAc9O0
3Tほど落とした俺だが、最近ネトゲに嵌ってほとんどP2Pせずorz
いかんなあ、回線二つにするかな・・・
386:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/11 13:43:07 qFT6sUDE0
日記はmixiでやってくれ
387:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/11 13:46:42 Dta9dv360
939で組まないの?
388:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/11 13:59:22 5GoJ8k3U0
>>385
回線を5つも引いている友人
しかも全部P2P用ってお前…。
389:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/11 14:13:31 /oZsmoVm0
>>388
IDが5G
390:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/11 15:00:00 HvPzir6j0
>>382
その昨日よさそうだなー、ランキングにできるのいいね
ところでXPで右クリック→アイコンの整列→グループで表示
ってあるけどこれは自由にカスタマイズできない?
例えばレイプもの 巨乳もの 痴漢もの みたいに
391:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/11 15:06:39 hsgBP06T0
>>388
5回線はぜんぶ光り?
それともデスラー?
392:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/11 15:10:02 tEGTwTK70
>>385
p2p速度制限しながらやればいいじゃん。
393:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/11 15:18:54 Vv8aj/P30
>>390
[表示]→[詳細]で表示を変えたときに、
上の方に「名前」とか「サイズ」とかあると思うけれど、
そこを右クリックしたら表示する項目を増やせる。
(増やした項目が「グループで表示」に使える)
一応、「ジャンル」ってのもあるけど
でも、いろいろ設定するのも面倒くさいから
個人的にはリネームで頭にジャンルつけるかなぁ
394:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/11 15:19:22 Xajnfi3e0
ちょっとのラグが死亡原因に繋がるMMOとかだと、
怖くて余計な負荷はかけたくないと思うが。
395:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/11 16:04:46 HvPzir6j0
>>393
あーなるほど!こんなことできたんだ!
でもジャンルとかコメントとかを、ファイル一つ一つ設定するのはどうやるの?
396:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/11 16:27:43 /oZsmoVm0
ジャンルとかコメントってMP3のなんとかタグとかそう言う機能のやつじゃないの?
397:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/11 16:39:46 HvPzir6j0
>>396
あー・・・そんなかんじっぽいねかなり
398:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/11 20:30:41 9Vt56NRc0
でもさ、そんな機能付いたら再生する度にファイル分割されたりしね?
399:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/11 21:32:08 15g4L0Cb0
あべえ、キャッシュドライブ死亡の予感
400:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/11 21:43:35 jKmFpd4q0
>>399
冷蔵庫に入れて冷却
401:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/11 22:00:39 Ev1Owf9P0
HDDとは、そんなにも脆いものだというのか!(;゚д゚)
402:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/11 22:00:45 NvJyqoIS0
そろそろ熱がやばめになってるHDDを冷凍庫に一日ぶっ込んで付けたら一瞬「バチンッ!」
って音がしてご臨終になったHDDをどうしてくれんだ。
403:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/11 22:01:22 5GoJ8k3U0
ただのバカだろw
404:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/11 22:09:39 Ev1Owf9P0
HDDが氏んだなら
また落とせばいいじゃないか
405:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/11 22:12:12 Rq54v9DG0
PCエンジン デュオとなにが違いますか?
406:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/11 22:17:17 ITkrwDxT0
>>402
冷凍庫に入れてどうする。
冷蔵庫に入れるんだ!
407:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/11 22:28:42 tEGTwTK70
スレリンク(software板)
このスレ行くと俺たちは異端者のようだぜ
408:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/12 00:11:25 wXDk2KQF0
おまえらはデータはnyでバックアップしてるからサルベージなんてしないか
物理的にバッドセクタが発生して読み込めなくなったハードディスクを
ソフトウェアの力で修復し、再度利用可能にするという、にわかには信
じられないソフトウェアです。
修復可能なのは、磁性の極性変化による物理的エラー。それ以外の物理
的破損によるエラーはさすがに修復できません。しかし、大体6割程度は
この磁性エラーなので、このソフトを使えば60%の確率で復活できるら
しい。
前回、ハードディスクの診断を行った結果、全く使い物にならないダ
メージを受けていることが既に判明しているわけですが、果たして、復
活できるのでしょうか?
というわけで、実際に試してみました。
(略)↓結果
とりあえずデータはどれも消えることなく、無事に救出でき、挙げ句の
果てには正常起動までするようになりました。
とはいえ、これだけのエラーが出てくるハードディスクなので、買い換
えた方がいいのは事実でしょう…。今の間にフルバックアップして、新
しいハードディスクにお引っ越しというのが現実的な解だと考えられま
す。
使用不能になったハードディスクを復活させる「HDD Regenerator」 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)
409:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/12 00:14:29 yAq1vXumP
はいはい、宣伝宣伝
410:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/12 00:28:45 sNb1PokC0
>>408
+クラック+rr3で
411:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/12 06:25:41 9qX5pt2H0
250GBが6000円くらいまで下がらんかな
412:399
06/08/12 07:18:07 SEsAah3R0
うおーっあぶねーなんとか接続された、怖い怖い
413:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/12 07:59:52 cvmUuObr0
大容量(250G以上ぐらい)のHDDはパーティションを切らないと
壊れやすいと聞いたことあるのですが、本当なのでしょうか?
414:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/12 08:05:43 NVa/UQaH0
LBAの壁を理解してない奴が多いだけ
415:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/12 10:28:38 l/COh1pR0
HDDって電子レンジでチンすると壊れるって聞くけど本当にホント壊れるの?試した人いる?
416:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/12 10:31:38 be+RcdJJ0
>>415
え?マジで?
会社でHDD消去の為に結構なコストかけてるんだが
本当なら試してみたいな
417:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/12 10:37:40 mhzbYSnG0
使用不能になったハードディスクを復活させる「HDD Regenerator」
スレリンク(news板)
418:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/12 10:41:32 /WzYsT5A0
>>415>>416
軟弱なのだとレンジ側が先にが壊れる
419:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/12 10:48:25 kFTpPhi60
>>417
Regseekerとな?
420:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/12 10:50:56 xfclrcwe0
>>413
嘘です。
421:[名無し]さん(ape+cue).rar
06/08/12 10:53:45 8rF32Pm60
>>416
HDD中身のデータ消去して中古で再利用するのと
HDD破壊して金属資源ごみとして再利用するのは違うから
422:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/12 11:08:35 be+RcdJJ0
>>421
基本的に強磁気で消去→廃棄だからもし電子レンジで出来たら同じ事よ
423:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/12 11:14:49 FNBBrUF60
だた廃棄するんだったら金槌でブン殴れば良いと思うのだが…
棄てるくらいだったら俺にクレw
424:399
06/08/12 12:07:14 SEsAah3R0
やっぱり死んだっぽい。今朝になんとか大切なものはバックアップしといたからよかったものの。
90GBのキャッシュはオワタ\(^o^)/
425:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/12 12:26:37 8l75SIM80
>>416
シールはがしてカナヅチで叩いて塩水入れたバケツに放り込む。
426:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/12 12:37:45 7Ln92ZCL0
地獄の火の中に投げ込むものである
427:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/12 12:38:53 n1EHUQdw0
いとしいしと
428:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/12 17:30:25 nLb8S6Kc0
AMDがデモ「ひたすら円周率の計算をしたい人はCore 2 Duoを買ってください(笑)」
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
429:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/12 17:39:19 E9/hUA7y0
>>428
64ビット環境とか他のソフトほとんど使えねージャンw
430:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/12 17:57:33 8Ze7igI60
UD動かしてるからひたすらエンコードしてる人に入るんだよなぁ
431:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/12 18:46:15 G83cUm0u0
先人たちのご助言プリーズ。
今ny機、メインマシン両方とも側板を開放して、
IDEケーブルと電源をひっぱってきて、
ATAのHDDを直に取り付け、取り外し交換を繰り返しています。
そろそろSATAで同じことをやろうと思うんですが、
SATAはコネクタが弱いと聞いてます。
SATAケーブルの着脱繰り返しで運用は厳しいんでしょうか?
432:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/12 18:49:27 yAq1vXumP
リムーバブルラック使え
HDD,M/Bのコネクタは刺しっぱなしになる
433:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/12 20:58:10 on3qmAzW0
>>430
UD程度じゃはいんねーよ
434:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/12 21:13:07 OrKFeRO+0
>>433
は?
435:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/12 22:11:52 io4+YWKv0
>>432
レス㌧クス。
やっぱりリムーバブルですか。
通販サイトで検討してみますね。
436:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/12 23:47:09 cvmUuObr0
>>414 >>420
レスありです。
437:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/13 03:01:52 T3FAZglt0
つか、ここの廃人さんは同じ動画でも
容量でかいのが出回ってたら、それを落とすのか?
それとも出回ってるものすべて?w
438:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/13 03:34:52 j243mbK+0
>>437
俺は根こそぎ落として容量の大きい方を残してる
っつてもHDD6TBしかないからギリギリ人間ランクの若造ですよ
439:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/13 04:13:47 xmxl64u80
夜のおかずには一生、困らないんでしょうね・・・
440:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/13 05:07:10 Qaw9tdaI0
そりゃそうだ
落とすだけで満たされるのだから
441:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/13 05:17:18 0HHsdoVw0
本人はいつか死ぬのに
442:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/13 06:27:33 OVj/FYvn0
HDDが逝かないように24時間エアコンかけてるな
443:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/13 15:54:12 oQ9kc+T60
電気代はおいくらですか?
444:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/13 16:12:54 N8eHYkEL0
>>442
俺の部屋のエアコン逝ったからnyは弟の部屋でやってるww
慣れてない人にとってつけっぱのパソはうるさいらしい
445:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/13 17:39:26 k3Tzv5Gj0
オレの部屋はクーラーが無いからHDDを扇風機で冷やしてる。
446:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/13 18:21:04 XruIzd1d0
そろそろHDDの速さがネックになってねーか?
RAIDでストライピングやってるんならまだしも、
プロバイダによっちゃあ1Gコースもあるから
全開でnyや洒落動かしたら、そこでボトルネックになんねぇか?
もう、あのガリガリ音聞いたら
最近からだに悪いような希ガスるんよね…
447:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/13 18:43:42 oQeeOKJU0
キャッシュはRAMディスク(?)にすればいいじゃない
448:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/13 18:44:01 kW6XslHE0
容量少なすぎ
449:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/13 18:46:17 nI0x6QlF0
スロットの限りを尽くして装着せよ。
なんかSATAの5㌅バージョンもあったでしょ?
そっちもつかえば?
450:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/13 19:35:41 O2sHZway0
今外付けHDDが認証されなくなった
買って五ヶ月でご臨終か
どうにか直せないかな
451:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/13 19:52:04 nI0x6QlF0
>>450
>>417
452:[名無し]さん(ape+cue).rar
06/08/13 20:12:24 lpnBEP170
>>437-438>>440
容量が大きくても汚い物がある。落とすだけじゃ満たされない。
一定解像度以上の物のアニメを全て1話分だけ落としてみて
エンコが上手いとか他、自分が認めた職人の物だけを集めている。
453:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/13 20:43:31 7MsaOKHk0
まだ逝くな!俺のHDD!まだ逝くんじゃないよ!早すぎる!
454:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/13 21:07:09 jVROUFLy0
ストックが底をついたのにHDD追加の決心がつかない
海門はos用以外はパスだし、WDの320G4台あるけど他社で2プラッタが出たのに3プラッタ買い足すのは……
t7k250は買い時のがしたし今更高い値段で買うのも('A`)同じもの7台はそれ以上で買ったけどさ……
どうせならhgstの160G、2プラッタ320Gを待ちたいがしばらくは初物価格だろう
ああ根っからの貧乏性が恨めしい。誰か背中を押してくれ
455:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/13 21:10:45 kW6XslHE0
Oノ ホラヨ
ノ\_・'ヽO.
└ _ノ ヽ >>454
〉
456:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/13 21:13:45 4johDDcy0
>>450
(-ノ-)/Ωチーン ご臨終 お悔やみ申し上げます
ふと思ったのだがHDDを供養するがかHDD葬儀スレってなかったけ?
なんか昔あったようなキガスるのだが・・・・
457:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/13 21:16:36 cdFD2S1a0
どうしてHDDすぐ壊れてしまうん?
458:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/13 21:21:19 A6k1yVOx0
バイト代やっと溜まったからPC2号機つくる
今回はピカピカに光ってイルミネーションでクリスマス仕様にするわ
ウキウキ☆
459:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/13 21:23:01 nI0x6QlF0
>>456
自作板にある
460:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/13 21:24:42 jVROUFLy0
>>455
蹴るなよ!わかった待ってろWD。ついでにt7k250ももう1台増やしてくるわ
461:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/13 21:43:50 4n6bVnwv0
最近タイーホされてHDDが押収される夢見た('A`)
462:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/13 22:00:11 Qr9WlrPd0
バッファローの160GB外付けHDDが今日突然おかしくなった。
かこんかこん音がしてフォルダさえ開かないよ。
一年と四ヶ月毎日働いてくれたのに。
やっぱりキャッシュドライブにファイル保存しておくのはだめですね。
外付け5台。合計1TあるんだけどHDD容量ヤバかったんでほぞんしちゃってwた。
甘ちゃんだったよ。
苦労して集めた映像と音声と画像ファイルあわせて110GB。もう取り出せないのか...............
明日新しいHDD買ってきてファイル移動を試して見るつもりだけど、たぶん無理なんだろうな。
463:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/13 22:15:34 QiVqNxId0
>>462
っFinal Data
464:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/13 22:23:27 N8eHYkEL0
>>462
使用不能になったハードディスクを復活させる「HDD Regenerator」
スレリンク(news板)
465:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/13 22:38:36 /GoKO3770
>462
ばらして電源交換とかPCの電源引っ張ってくる
466:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/13 22:59:51 Qr9WlrPd0
みんなありがと。
>463-464
調べてみて可能なら試してみようと思います。
>465
電源が悪いんでしょうか?
3年間の保証入ってるものですから。
できるならある程度のファイルだけでも取り出せて、その後修理に出せればいいんですけどね。
467:465
06/08/14 08:38:24 jAFhsS5h0
>466
無責任だが可能性の一つというだけ
保証があるならそちらを優先させたほうが新品で戻ってきてウマー(?)
468:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/14 09:49:49 q8rI15Ku0
停電で何台のHDDが召されたんだろう…
俺は関西だから平気だったが壊れた人は気の毒だ
469:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/14 10:09:32 8LD0AzUR0
電線を切った船に謝罪と賠償金を請求するにだ
470:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/14 10:21:56 kIZlGh/D0
>>468
その程度じゃ壊れないと思う。
デフラグ中とかnyで激しく読み書き中に停電とか
HDを落とした事もあるけど、全然大丈夫だったし。
471:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/14 10:33:36 i8/BOI9l0
おれもよくブレーカ落としてny起動中のパソ電源落ちたときあるけど大丈夫だった
472:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/14 11:20:12 kIZlGh/D0
外付けUSB300G買ってきたー。
本当は、こんな事してる場合じゃぁないんだけどさ・・・
で、レジに行ったら、表示価格よりも2500円安かった。
300Gなんて少ない容量のHDは、早く在庫をなくしたいのかも。
473:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/14 11:44:59 NtX+f3Xy0
300Gだと寒か幕かな
どっちもアレだな
474:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/14 11:46:50 Dmckzb8I0
USBって時点で俺はパス
475:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/14 20:19:43 ZHtCge+U0
>>474
LANっすかね?
476:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/14 21:14:17 pYGN8UFA0
茄子は高いんだよなー
477:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/14 21:29:15 i8/BOI9l0
LANは転送速度遅すぎるだろ
eSATAだねどうしても買うなら
478:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/14 21:42:51 rz7nsGJH0
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
wktk
端子の切り込みからして5V PCIでも動くッぽい
479:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/14 22:04:51 ghWKySGx0
PCIじゃ速度出ないしSATAの恩恵無いじゃん
とか思ったけどデュアルコア時代において転送に時間かかったって他の作業普通に出来るからどうでもいいんじゃね
とか思ったけど何か視点が欠けている気がする。
480:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/14 22:21:52 WYzZJxvB0
この板、このスレ、的に言えば、
ダウソとうpの速度がPCIの速度より遅ければモウマンタイ。
HDDは数だよ、おにいちゃん。
481:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/14 22:26:45 pYGN8UFA0
外付けは保存用でしかないしな。
482:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/14 22:46:27 g7D7kMKS0
エンコードってむずい?
483:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/14 22:58:31 ie6oK+tC0
帯域よりも負荷分散でHDDの寿命が延びることのほうが重要
まだ数十Mbpsが普通の時代なのだからPCIの速度でも問題ない
484:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/14 22:59:15 WYzZJxvB0
ここで聞くより、ほかで聞いた方がいいよ。
485:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/14 22:59:25 oyXiyGEi0
>>482みたいなのがこのスレにいるのが不思議だ。
486:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/14 23:11:06 kIZlGh/D0
>>482
エンコはPCがやってくれるよ。
487:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/14 23:13:08 WYzZJxvB0
ウンコは俺がするよ。
488:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/14 23:15:02 ghWKySGx0
エンコウしたら捕まるよ。
489:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/14 23:51:09 l8RATs+s0
Shareすごいね。今日Nyから乗り換えたけどもうNyには戻れないね。
Ny3日分が半日で落とせる。ケーブルテレビだけど制限がかかってないから常時1000K越してるよ。
Nyですら何がほしいのか自分でわからなくなるのにこれはもっとそうなりそう。
490:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/14 23:52:01 fgajHG5pP
おそっ
491:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/14 23:59:29 l8RATs+s0
いや今日朝7時から起動してるけどすでに70G越してるから。
これで遅いとか言われると。
今日ギャオの光ファイバーの勧誘に来たけどギャオ光って制限かかってるの?
はじめ2回線も検討したけど、今の十分過ぎると思えてきた。
492:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 00:01:32 R7/WtECM0
いやそんなこと自慢されても。
493:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 00:12:20 fXDp/yYW0
どうみても子供にしか見えない書き込みだな
むしろ日本人か?
494:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 00:13:44 Hyrcghx90
>>489
BitTorrentなら2000overしたりするのもある
495:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 00:20:03 HjzAfZBP0
もういいよ
本人が満足してるようだからそれでいいだろ
どうせここの住人はそれなりに各々で満足する環境を持っているはずだし
暖かく見守ってやればいいじゃないか
496:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 00:41:34 jR/RAioi0
>>494
早いな。光?
おれもBitComet使ってるけどアップ速度が出ないからダウンもせいぜい500。
通常は300ぐらいだろう。
Bitでしか流れていないやつも多いからこれはこれで価値があるんだけどね。
497:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 00:43:57 NMISJf3+0
shareは歯抜けるから好きになれない
498:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 00:44:31 qjp/ZvBY0
クラスタかましてダウン条件を無修正にすれば余裕で6000超えるだろう
499:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 00:59:00 agWbMREo0
放映中アニメなおいらはnyでいいわけだ
が
キャッシュ用160G、今日お亡くなりになられました
やはり猛暑の中ファンつけなかったのはまずかったです
それでも2年間よくがんばりました
ありがとう!
500:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 01:09:27 ksCfoCjq0
HDDを大切にしない奴なんか大嫌いだ
501:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 01:12:06 fXDp/yYW0
棒読みを直してからおいで
502:sage
06/08/15 01:24:06 jR/RAioi0
ヤフオクでWD製250Gが6980円で売ってる。
手数料負けてくれってメール送ったら4台なら26600円でいいと言われた。
一台あたり6650円。
2002年の価格情報今見たんだがマク160Gが28000円したんだね。
ノートにいたってはIBM60が6万。
いい時代になったものだ。もっと下がっていくんだろう。
503:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 01:29:30 Y1bguP6s0
それメーカー保障付くのか?付かないならその値段はどうだろ
今なら壊れても3~5年保障あるし、データはバックアップしてればいいしな
504:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 01:30:21 Jq2AjkR30
ヤフオクでHDDを買おうという勇者がいると聞いて飛んできましたよ
505:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 01:31:47 fXDp/yYW0
保障ついてれば買いだな
派手に使って交換だ
506:sage
06/08/15 01:43:19 jR/RAioi0
アウトレット品、バッファローの外付けから取り出したやつだって。
保障は初期保障のみ。俺今まで160は壊れたけど250は2年壊れたことないから保証とか考えなかった。
507:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 01:50:54 Y1bguP6s0
それが代理店保障なのかメーカー保障なのかだな
WD2500KS (250GB)
WD2500JS (250GB)
WD2500JB (250GB) だろうからメーカー保障は1~3年なんだけど
URLリンク(www.ponkotsu.net)
URLリンク(support.wdc.com)
508:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 01:51:33 jWg9JCTM0
ふと思ったんだが。常時電源つけっ放しでP2Pやってる奴らは、windowsアップデートのとき再起動してんの?
509:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 02:11:20 lvkegKqs0
>>508
してないよ? アップデートすら
510:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 02:36:53 7eIn22Ai0
>>508
自分2003なもんでHot Patchingが
511:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 02:40:08 jR/RAioi0
>>507
へえ。保障って3年もあったんだ。日立の場合6ヶ月とかだったような気がするが。
いすれにしてもオクで買う場合保証書はないし製品のシリアルナンバーもないかもしれないから保障は期待しないほうがいいね。
しかしただ保存するだけ、めったに起動しないドライブの場合これでもいいかもと思う。
おれは常時HDDはOS入りの一個しか動かしてないけど意外に壊れないものだ。
メーカー製パソコンだから壊れたら保障が効くし。
512:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 02:46:03 kLtJK4F90
キャッシュもダウンもOSもいっしょかよ
513:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 03:25:56 hTdgp1vZ0
わざわざあげてまで宣伝乙
514:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 03:33:00 doTyw65g0
【5年保証】Seagate製HDD友の会 Part17【要確認】
スレリンク(jisaku板)
515:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 07:55:51 CIVlLJEO0
なぁお前ら「カコンカコン」ってどんな音だよ?
HDD4年目なんだが未だ一台も壊れてねーからよーわからん。
擬音じゃ解らんから誰か録音してうpってくれよ。
516:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 08:07:22 7HoxZB8s0
∧ ∧
ヽ(・∀・;)ノ カッコンカッコン!
(( ノ( )ヽ ))
< >
517:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 08:09:30 pEyDCaM80
>>515
クラッシュ時の音だが
スレリンク(hard板)
HDDのクラッシュ音をageるスレ
518:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 08:52:56 ROLkUcUl0
携帯のバイブ音だと思ったらHDDの振動音だった
519:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 10:06:47 pxJ3sWVD0
>>515
こんな音
URLリンク(www.hitachigst.com)
520:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 10:37:41 HGEzA+Oq0
俺のは
キャシューン!
ジジジジ…ジジジジ…
キャシューン!
こんな感じ
521:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 11:24:19 mLji1KoSO
俺のは書き読み込み音が
デュデュデュデュデュデュデュデュ
って感じ。
ごくたまにカシャンコって音がする。
522:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 11:26:16 9qR8KDRU0
カコーン カコーン、、、で1ヶ月くらいは、生きてた(P2Pはやってなかった
RAIDだったんでDATA復旧見積もりが激高かった(最安で52万、そのまま、放棄
>>431
とくに 問題はない
オレも横出し派
HDDにマジックで名前を書いてる
FORMATがめんどかったんで、FORMAT済みのUSB外付け300GBをDL用に設定した
4,29GBの壁を忘れてた
inacheveファイルが多量にできてた
再変換めんどくさそう orz
「我々は見るのが目的なのではない 完収こそが真の目的なのだ (エロイ人)」
至言だな
まぁ オレは「我々」ではない!
523:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 11:30:08 4Y0cBfpe0
おまえら・・・黒板の話はやめろ
524:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 11:30:59 A0cAi9iz0
>>502
493 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/08/15(火) 09:21:22 ID:Syep72/A
PATA100だけど400GB
400Gクラスは2万前後だから安いな
URLリンク(www.faith-go.co.jp)
494 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/08/15(火) 10:27:12 ID:62namRtV
OEMだけどな
525:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 12:17:59 FPz+tGi10
ASUS P5LD2 DELUXE
SATA 4台+1台+eSATA(外付け用)
PATA 4台
が接続可能ですが
これに
Ultra133TX2を付けて
内臓HDD12台です
外部はeSATAで4台(玄人志向)
ieee1394で2台
USB2.0で12台
全部つなげると36台です
Core2Duoに変える予定だが、どうしようか悩むところだ!
526:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 12:19:52 FPz+tGi10
>>525
全部つなげると36台です→30台
527:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 12:20:10 X/v014Uu0
で何テラ
528:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 12:22:20 HGEzA+Oq0
電源どうなってん?
529:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 12:24:01 FPz+tGi10
>>527
ようわからんが
400G3台、その他300G、250G多数、180×1,160×4,80×1かな?
530:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 12:26:29 FPz+tGi10
>>528
550W(Antec)
MAXTORの5A300J0は5400rpmが何台かあるので持ちこたえています。
531:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 12:52:25 X/v014Uu0
>>529
何テラだと聞いてるのに('A`)
532:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 13:16:56 mT/yfLtV0
>>525
pcの写真うpして!!
533:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 13:20:53 ZrKVtnjB0
把握してないんだろ、質問者の態度じゃねーぞww
暇なんで計算
400*3+300*21+180+160*4+80=8400(最大8.4T)
400*3+250*21+180+160*4+80=7350(最低7.35T)
534:HDの神様
06/08/15 13:30:15 HGEzA+Oq0
外出する時でも冷房だけは点けていって下さい…
お願いします…
535:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 13:45:59 X/v014Uu0
>>533
凄いな、オイラはサブ機合わして6.5Tしか無いや
536:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 13:56:40 DwjZ6TyV0
でもUSBで12台って事はUSB制御チップが1個だと480/12=40Mbps(5MB/S)だよね
使えんのコレで?
537:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 14:45:28 taTdKyU70
>>525
Core2Duo はどれにするの?
今は四種類位出てるんだっけ?
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6400 (2MB L2 キャッシュ、2.13GHz、1066MHz FSB)
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6300 (2MB L2 キャッシュ、1.86GHz、1066MHz FSB)
インテル(R) Viiv(TM) テクノロジー インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6400
インテル(R) Viiv(TM) テクノロジー インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6300
↑これらって、ペン4だとどの程度の性能なの?
538:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 14:57:27 FPz+tGi10
>>536
全部同時に使っているわけではない。
一応マザーボード上の8ポートはすべて使えるようにして
足らないものはUSBハブを使用する。
URLリンク(www.century.co.jp)
テラタワーの自動スタンバイやFAN停止機能って省エネ
になるのかな?
539:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 15:02:09 FPz+tGi10
>>537
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
性能比較のめやすになります。
エンコもするので
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz これが狙い目ですがもっとも品薄です。
540:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 15:12:55 drl/DyYF0
やっぱりそんだけ沢山繋ぐとRAID0ですか?
というか、HDDたくさーん大好きっこにもバックアップ大切派と
速度第一主義派みたいなのあるのか?
541:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 15:19:34 WALX4kjd0
>>537 >>539
どうでもいいがc2dはこっち↓な
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
542:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 15:36:42 DwjZ6TyV0
>>538 USBってIEEEと違って接続してるだけで帯域分割するから質問したんだが・・・
アクセスしてなければアクセスしているHDDに帯域が振り分けられるなんて仕様じゃないんだよUSBは
543:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 15:45:19 taTdKyU70
>>539
このグラフって、例えば「Half-Life 2」ってやつなら、
Core Duo の 1.6GHz程度と
Pen-M の 2.0GHz程度と
Pen-D の 3.4GHz程度と
Pen-4 の 3.8GHz程度が
同じ性能って事ですか?
544:249
06/08/15 16:03:28 DwjZ6TyV0
URLリンク(feiticeira.jp)
去年(2005-4月)はこんな感じでした
3年でずいぶん増えましたね
545:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 16:13:00 FPz+tGi10
>>544
キャスター付のラックもいいねぇ
546:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 16:19:41 4j6wDS5M0
欠陥住宅だったら一瞬で終わるがな
547:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 16:23:28 CIVlLJEO0
5流大で2留したオレは既に終㍗るorz
548:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 16:28:45 F+WeszO20
>>544
Zemoom 乙!
549:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 18:05:29 gg9bdFPr0
[ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません]
って出たんだけど
再起動しても、システムの復元してもだめなんだが
死んだ?
550:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 18:52:07 DwjZ6TyV0
>>549
URLリンク(gigazine.net)
タイムリーだなw ためしてみれ
551:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 20:00:33 luORpZBe0
小一時間程前から「通信書込みバッファが溢れたためリンクを切断しました」と出るようになった。
今迄こんなの起こった事もなけりゃ心当たりもナシ、さらに再起動してもダメ、とき。
念の為キャッシュドライブを別のHDDに設定し直したら何も起こらない事を鑑みるに空に召される前兆だったようでつ。
とりあえず夏コミ直後で財布の中身空っぽの今逝くなと念じつつシコシコチェックディスクしてます。
552:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 20:12:59 fQ2Ww46b0
WD 320GB *4 購入
@10700
553:[名無し]さん(ape+cue).rar
06/08/15 20:50:09 5ZX6Ki7f0
>>551
「通信書込みバッファが溢れたためリンクを切断しました」
は漏れはよく出ているよ。問題はないみたい。
「キャッシュオープンエラー警告」
はちょいとヤヴァめかな。接続が全て切れてしまっていたような気がする。
無視リストに登録した後にすぐに、該当するキャッシュを手動で削除すると、
このエラーが出て通信が停止してしまうみたい。
無視リストに登録した物は手動では絶対に削除しない事にしている。
554:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 21:15:52 D8Vw3NHB0
>>551
パソコンのスペックが低いとなるって聞いたことあるが・・・
どんなマシン使ってる?
555:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 21:18:33 0pybqNAN0
>>551
俺もなるけど
気にしてない
特に問題ないぞ
556:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 22:04:38 wXICjx440
>>552
4個も買って豪華だな、って別に羨ましいわけじゃないからな!
___
, --ー--- 、, ' : : : : : : : ミ ー-- 、
´  ̄,ニ-―-: : : : : : :∧: : : : : : : : : _: : :\
/: :, --: : : /: : :/: : : : : : :、: : : ': \: : :ヽ
/: :/// :/ : : : :i: : : : : : : : ヽ: : : : : :ヽ: : :ヽ__
/ /// :/: : /, : : : / l: : : : : l: : : : : i: : : : : : i l: :l、ヽi
l/ i/: : :/: : :i /\ /l: :li: :l: : : ト、: : : :l: : : : :i: ト`丶`、:iヽ
.l: :/l: : : :l:l: : : \:i: l: :l、: : l ; ト; : l 、; -‐'l l: `ゝ`i、`;ゝ-、
l: /: :l:∧: :.ll: : :l,, -\l l ヽ: :l l l l /、ト、: :l lト、ヽ`: l:i、 }
,lAl-、l: ヘ: :.ト; :.l/ ひヾl、ヽ l , l/} l`ヽ、i: llイl __ノ:f´ ヽ-へ_,
f ! .l }l-‐ヘ l:ヽ:lヽ 弋_ノ ー'ヽl`弋´ノ /l l: :.l ヽ _ノ-ヽ: :ヽ.
ゝ、___ノ `lヽ:`l ⊂⊃ , ー==‐ .l/: :.l ノ`ヘ: :ヽ.lヽ:l:i:|
_∠: : /: :ゝ__/ l: : :ヽ、 ___ ⊂∩ ノ: : : l`ー-.ヘ:ノ、li、: `i )ノ
i: : i|: :/: : ドミヘ、: : l 丶. i | i__| |'、: : /; ;Y:ト、: : i ' ヽノ'
l: :l ヽ',イ: : l \トヽ.l l ノ/ Y//l i: :l
ヽ! ト、rヘヽ l ヘ、lミ 、 ゝ、__ノ i /l/ l '′
( ` ,lヽヽl丶、 ヘ /__入 ,/ / l、 ー っ
i ヽ \` ->ーr (-_' / ,.イ 丶 ヽ
l \ ` '´ ハTヘ ヽ_, - ' / ヽ ヽ
ヽ / i ヽ | \
557:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 22:12:10 hmBNqhE50
俺は500G*4だったら誉めてやるけどな
558:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 23:07:06 AGGRQCU50
舐めたら故障するかも知れないだろ
559:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 23:09:45 luORpZBe0
>>553-555
いや、普段から警告出てたりHDD交換しても直らなかったんならそれほど気にしなかったとオモ。
再起動して直らなかったものがHDD別のにするだけで治まったってのが引っかかったんでね、
死亡フラグ見抜ける可能性あるかもしれないし報告しとこうかなー、っと。
ま、朝までにはチェックディスク終わるだろうし結果見て問題なければ暫く様子見ようと思います。
ちなみにスペックはXP Home SP2 Pen4 3.00G 512M×4の2G
普段はエンコしながらゲームやっても何の問題もないッス。
560:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/15 23:40:45 8SYUi48s0
別に全然関係ないエラーだから心配するな
スペック晒したいだけなら別に行け
561:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 00:03:58 Sg/UugpZ0
Core2Duoに変えたら、ダウン枠常時20本以上になって
ヤバスwwwwww
HDDの空き容量減るの早杉だお(´・ω・`)
562:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 00:31:58 iLgqRxq90
おれは枠だけ多くてで吸われるばっか・・・・・_| ̄|○
563:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 00:34:23 hvLyyBgC0
エロゲの箱にHDDを入れているよ
564:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 01:34:10 drBiHpzm0
URLリンク(xe.bz)
565:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 01:35:43 FxQzITOt0
SUGEEEE!!!!
でも無駄だな
使い切ってるのか?w
566:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 01:36:04 026j4g3x0
さらにUSBハブつければ増え続けるな
567:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 01:44:17 iLgqRxq90
1T単体キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
家族にハードディスクドライブ(HDD)マニアがいるならば、年末のプレゼントはこれで決まりだ。
1Tバイトのハードディスクが登場する見通しなのである。
日立グローバルストレージテクノロジーズ(日立GST)で
製品戦略およびマーケティング担当シニアバイスプレジデントを務めるBill Healy氏によれば、
1Tバイト(1000Gバイト)のデスクトップ向けHDDが2006年中に登場する予定だという。
サイズは直径3.5インチで、 PCやホームサーバに搭載される見込みだ。
1Tバイトという大きさは、一部のHDDメーカーにとってはそれほど大きな伸びではない。
日立GSTはすでに500GバイトのHDDを販売しており、
その競合企業であるSeagate Technologyは2006年4月に、
750GバイトのHDDをPCメーカーへ出荷を始めている。
Seagateはまた、500Gバイトのドライブを2基使用して
1TバイトのHDDとして利用できるホームストレージデバイスを販売している。
Healy氏によると、HDDの記録密度は、2年ごとに2倍になっているという。
また同氏は、1Tバイトまであと少しだ、とも述べた。
だが、実際にどれだけの人が、1Tバイトのストレージ容量が必要とするだろうか。
しかし、人間はこれまで常にHDDの空き容量を埋める方法を見つけてきた。
高画質テレビの記録がストレージ容量の必要性を大幅に高めることになるだろう。
大容量HDDは、テレビや個人用ビデオレコーダーにも搭載される。
日立製作所はすでに、HDDを搭載したテレビを日本やその他の市場で販売している。
ソース:CNET Japan
URLリンク(japan.cnet.com)
568:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 01:46:56 drBiHpzm0
>>565
うん。違う意味で。
569:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 01:50:44 g9eOTW9j0
【企業】1テラバイトの3.5インチHDD、2006年中に登場へ--日立GSTの幹部が明らかに [06/08/15]
スレリンク(bizplus板)
570:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 01:51:09 iLgqRxq90
ちなみにこういうニュースもあった
なんと8テラバイト--HDD16基を搭載したデスクトップPC、まもなく発売
URLリンク(japan.cnet.com)
お金はどれほどたくさんあっても困りはしない。PCのハードディスクの容量についても同じことがいえると、
VoodooPCは考えている。
ゲーマー用PCを専門に扱うVoodooPCは、16基のハードディスクを搭載したデスクトップPCを2006年後半に
発売する予定だと、同社社長のRaul Soodが述べた。
このシステムには合計8T(テラ)バイトのデータを保存できる。カリフォルニア大学バークレー校(UC Berkeley)の
研究によれば、8テラバイトの情報を紙に印刷しようとすると、40万本分相当の樹木が原料として必要になるという。
学術研究系の図書館が保有する情報量はふつう2テラバイト程度になる。
571:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 01:52:26 iLgqRxq90
ここ注目!!!
>学術研究系の図書館が保有する情報量はふつう2テラバイト程度になる。
ってことは・・・ここのスレには図書館が保有する情報量をはるかに超える香具師がゴロゴロしてるって
ことだな。
2Tじゃ図書館は人間レベルじゃねwwwwww
572:568
06/08/16 01:54:11 drBiHpzm0
貼り忘れスマ
URLリンク(xe.bz)
573:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 01:56:58 iLgqRxq90
>>572
すげええええUSBで肉焼いてどうすんだよwwwwwwwwwwwwww
てかただ電源経由して別の形で肉やいてるだけじゃん
574:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 01:57:50 XZqQ4MpW0
テキストで2Tって物凄いと思うけど
575:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 02:10:33 gdDcH5mK0
テラキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
576:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 02:15:02 X3lqORVb0
>>572
こういうアホ好きだなwww
577:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 02:25:09 aLA6No9t0
URLリンク(xe.bz)
Sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
578:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 02:35:52 ImQJcArH0
>>572
これはワロタ
579:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 02:41:03 fkXzkBr00
【物理】大容量HDDにつながるクーロンブロッケード異方性磁気抵抗効果を確認=日立
スレリンク(scienceplus板)
日立製作所は8月9日、HDDの大容量化につながる磁気抵抗効果(MR)を
Hitachi Europeとケンブリッジ大学などが共同で確認したと発表した。
1平方インチ当たりの容量を1Tビット以上に高められる高感度磁気ヘッド技術への道をひらくという。
580:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 03:00:03 W5yL5HvV0
>6とか>7とかを見てすごいと思ったけど…
リムでいいんじゃ?
581:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 03:01:45 XZqQ4MpW0
うたたねやってみろ
582:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 04:51:32 jn7tzo2F0
1T単体は嬉しいが7-8万だろうな
2年後をゆっくり待つか・・・
583:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 05:00:07 FxQzITOt0
いつか1Tがクラッシュしても
「たかが1Tだろ(プ」と書かれる日がくるのだろうか
584:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 05:03:56 9rt4vv0yO
HDクォリティーで録画するなら1TBでも物足りないな
585:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 05:05:05 ImQJcArH0
そろそろイチゼロのデータからの物質化を頼む
586:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 05:32:57 WYN/X7RU0
>>564 帯域は結局6個なんだし
外部2とか3でもいいのに・・・
587:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 09:47:19 cCKtlJ/W0
1Tがでたら500Gあたりも急落するだろうから俺はそっちを買う
588:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 09:47:24 026j4g3x0
一つで1Tだとすぐ壊れそうだなw
589:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 09:52:17 gMY3Nu8J0
コココワレテマス
590:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 10:10:37 pMzrV6Xj0
>>589
うそだろ!?承太郎!
591:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 10:52:45 9/048TfU0
1Tのデフラグ、どの程度時間が掛かるのか・・・
592:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 11:31:05 WYN/X7RU0
>>591 つうかそろそろ、デフラグという行為を忘れろよw
現在17TBの俺が断言するが
・しなくてもなんの問題もない もう8年以上一度もやってない
・多少遅くなる > だからなに?
・ゲームや動画の開始が・・・ >気にすんなよ
・OSが落ちる > そりゃ別の理由だ
・でも直った > そりゃ不正ブロックが回避されただけ
・遅いとイライラするじゃん >OS再インスコの時期と思えよ
・HDDの発熱が心配 > そんなに壊れないから心配すんな
てめぇの環境の弱さをデフラグで何とかなるとか思うな
どうしてもフラグメンテーションが気になるなら、まっさらに
Format仕立てのHDDにセーフモードで書き込め
593:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 11:39:34 32Wnm2GA0
>>592
数十本の接続者相手に高速にキャッシュを吸われる場合には
キャッシュの派手な断片化は大きなボトルネック&ディスクへの負荷になるよ
594:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 11:45:35 6zkBdprx0
OS専用に40G程度のモデルも継続して残してほしいな
595:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 11:51:01 80rkfggk0
まったくだ
596:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 12:04:37 XeMC2gQJ0
>>593
キャッシュディスクなんていくらデフラグしようがすぐに断片化するから
限が無くないか?たまにすると気持ちいいけど
597:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 12:25:11 Q4Hm1i0r0
Up専用キャッシュディスクの話でしょ。
598:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 12:43:54 gMY3Nu8J0
以前のデフラグは見てて和んでたけどXPになってからはつまらん。
見ててもおもしろくも何ともねーよ。
だからやらない。
599:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 12:49:44 rPlzqUD+0
デフラグは過去の遺物
600:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 12:51:33 D/sW9ZPq0
大きいストレージを安く用意するのに、セオリーみたいなものってあるのでしょうか?
601:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 12:53:53 drBiHpzm0
>>598
O&O使ってみたら?
602:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 12:59:45 KfdBcbQn0
1T出れば、500Gの価格下落加速するな
603:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 13:13:19 KfdBcbQn0
Hえっちな
Dどうが
Dだいすき♪
604:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 13:21:30 3CGVtqBm0
1THDDの完全チェックディスクの時間がすごまじい
605:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 13:35:07 9/048TfU0
>>592
いや単なる趣味なんだけど。
常に全てのファイルが100%連続になっていないと気持ち悪い。
>>601
O&OよりPDの方が綺麗だよん。
606:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 13:39:20 8zKGaau70
>>605
自虐的な趣味をお持ちですね
607:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 13:44:28 3CGVtqBm0
デフラグしてもいつも100%連続のファイルにならない俺は…
500G以上買うようになってからはほとんどデフラグかけたことがないなぁ
時間の無駄に思えてくる
608:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 13:45:05 PreziGDy0
>>605 たんなる馬鹿じゃん・・・ キモイからそんなネタ振りするな
609:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 13:58:54 KfdBcbQn0
>>605
17TBの内訳を詳しく
610:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 14:35:25 tqNxiZD80
キャッシュディスクの場合、低速が沢山群がって落とされている時は、HDDのあちらこちらから読み出すことになるので、ヘッドの運動量てきには、デフラグかけてもおいても、たいした違いがないと思うのよね。
でも、デフラグするけど。
611:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 14:40:55 tqNxiZD80
>>609
010100011101010101010101011111010111(ry
612:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 15:04:24 MFA4Ew+C0
外付け300G買おうと思うんだけどファン有とファンレスどっちがオヌヌメ?
613:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 15:12:09 PreziGDy0
>>612 そらFan付き
常に自分が居るときだけ使うなら、エアコン動かすだろうしFan無しでも
いいかもしれないけどそれでも家庭用扇風機で風ぐらい当てたほうが
HDDは長持ちするよ
あと将来的に何台増やすかによっては最初に4台用のケースドライブドア
とかの方がいいかもしれないし、もしいまさらIDE-HDDに抵抗あるなら
少し頑張って SATA-HDDが使える 玄人の蔵でもいいかもしれない
P2Pに掛けられる金と、自分の煩悩に相談してみな
614:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 15:33:01 myCOaMRr0
みんなHDDとかファイルって暗号化してる?
3TB程のデータを暗号化したいんだけどテラメンドクサス('A`)
615:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 15:46:06 PreziGDy0
>>614 Kへの対応?
あのさ、没収されてだよ
K「暗号化を解除してください」
って言われてさ「嫌です」っていえると思う?
暗号化の理由教えてくれよ、
・突然死したときに家族・友人に見られたくない >死んだらどうでもいいじゃんw
・友人にばれたくない > それ友人じゃないじゃんw
・家族にばれたくない > PC自体のロックでいいんじゃね? 指紋とか
・情報漏えいが怖い > お前が使ってる状態で漏洩すんだし意味ないよw
・壊れて修理に出すから > 修理するメーカー・ショップが情報漏えいすると思う?
616:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 15:47:12 ImQJcArH0
「記憶にございません」
617:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 15:51:16 3CGVtqBm0
10年間アクセスなかったら自動消去してくれるようなツールを使えばいいじゃない
618:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 18:00:15 ceszd7B00
>>572,577
ワロスwwwww
619:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 18:05:48 Yhv0rDMs0
>>617
ホットメールチェックするの忘れててアドレス帳やら大事なメールやら全て消えてるのに昨日気づいた俺にグサって来た。
620:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 18:43:42 GKKBtj2k0
ダウソしたら即DVD-Rに焼く
気付いたら200枚以上になってて
もう何が入ってるか調べるの('A`)マンドクセ
621:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 18:53:04 ukms0Qi50
>>620
氏ね。200枚程度でほざくな。
3000枚未満のケンミジンコは何も語るな。
622:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 18:54:59 e66ah6mF0
たった200枚じゃな
623:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 19:16:40 Xcdtux3T0
200枚(汗)
624:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 19:26:31 8zKGaau70
・DVD-Rなどのメディアを月に100枚以上買うのが普通
625:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 19:29:21 LF+Yobwk0
200枚で約1Tだけどねぇ。
まあ、やり過ぎの人の中で見れば雑魚か。
ガンダムでいえば、デニムくらい?
626:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 23:01:37 MM3zOf/d0
>>625
最近は台湾製がほとんどで
50枚1500円以下を買ってます
627:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/16 23:46:47 LF+Yobwk0
>>626
HD増設でなく、Rのみ?
628:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 00:26:34 PYI78hOq0
>>626
そのDVD-Rの一年後の生存率はどのくらいですか?
629:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 00:45:05 dJv0Z0Xj0
前から疑問なんだけど、ここの人は保存はHDDのみ?
ちゃんと、HDDとは別にDVD-Rにもこまめに焼いている人いる?
焼きマシンでファイル整理・焼きをやっていたら、
時間がかかりすぎて、ほとんど焼かなくなってしまったんだが。
630:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 00:51:05 TcxsbuNy0
ISOすらHD
631:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 01:11:25 GAvef1mS0
>>629 FTTHになるとDL速度がDVDR書き込み速度を超えるので物理的に不可能です
632:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 01:11:32 FBAxUKRl0
HDDの空き容量って1Gぐらい余裕のこしといたほうがいいのでしょうか?
ギリギリまで使っても大丈夫なんでしょうか?
633:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 01:20:29 eLCoSfBW0
限界まで使っても問題ないよ。
ディスクの空き領域が少なくなっていますのバルーンがうっとうしいけど。
634:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 01:27:16 NQSLwY710
んなもん消すのがデフォだろ・・・
635:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 01:30:41 FBAxUKRl0
>>633 ふむふむ。レスありがとうございます。
636:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 01:35:50 CXoAnZDl0
バックアップとか整理とかメンテとか、あんまり細かく考えないのが一番。
どんな大切にしてたって、所詮いつかは消えるんよ。
637:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 01:45:01 zaJ77/dj0
RAID環境にしておくのが一番いいぜ....
638:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 03:12:14 3coCoGEz0
>>633
これ使え!
邪魔なバルーンは消えるし、その他いろいろ便利
URLリンク(cowscorpion.com)
639:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 06:53:42 WBWfGHlw0
もう増えていくばかりじゃないか!俺はこんなのもういやだ!このまま増え続けたら…いずれ宇宙を飲みつくす!
640:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 08:04:52 XBQAkrtt0
>>639
ガンガレ、その壁を乗り越えてこそこのスレの住人だ!
だからガンガレ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・俺もorz
641:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 09:43:04 bHqFp7lw0
とにかく、なんでもいいからHDDにDATAを詰め込むが趣味です
どこに、なにが入ってるか、なんて わかんなぁ~~~い orz
642:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 09:46:49 bHqFp7lw0
5Tは超えたはず、、、やっと人間になれた
643:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 11:10:52 NkY490VI0
>>642
人間昇格オメ!
644:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 11:43:56 Se9v/dUN0
2.3Tを境にどんどん減っていってる
645:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 12:29:00 s+hiQlw/0
俺HDD全部繋ぎ派だからIFカードに困る。
8本用2枚に4本用1枚にIEEEが1枚にIDE変換3個(で6台接続)
1枚で20台繋げる安いカードほし
646:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 12:31:28 3hmg/50R0
PM使えば安いやつでも速度落とさずに10台繋げるやん
647:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 12:41:05 s+hiQlw/0
>646
そうなんだけどPMハブ5ポートぽっちで1マソはナー
24ポートクラスがPMハブ使えるようになるのを待ってるトコ
648:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 12:46:29 s+hiQlw/0
追記
つかPMはまだ規格っつーのかなんていうのかわからんけど糞すぎじゃね?
俺SATAⅡなら必ずPM対応と思ってたけど全然違うんだもん。
PM非対応カード多すぎ。
いまんとこ2ポートか4ポートカードくらいじゃん。
こんな糞ポート数じゃちょっと・・・
649:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 12:51:53 3hmg/50R0
何台繋ぎたいの?
650:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 12:53:15 QMPL/66U0
もう、女よりHDDに繋がりたい。
651:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 12:59:56 w+BqVyO00
TSATAII-E4P-Jが4万円+(PM5P-SATA2×4)で約8万円か、新しいPC作った方が賢いな。
652:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 14:13:32 r1s7EXX80
つい出来心で120GBをオクで売ったら2TB以下のウンコになってしまいますた
653:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 14:18:25 sMXG06FT0
悟りを開いた人がいたら、その真理をうかがいたいんですけど・・・
654:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 14:35:45 oCJ2xMiD0
誰か>>652を解読してくれ
46℃のmyPCが熱暴走しそうだ
655:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 14:40:22 IQr8CKgD0
合計が2テラをきったってことだろ
656:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 14:43:51 NQSLwY710
>>654の読解力のなさに失望
657:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 14:49:51 hJxpCWG50
>>654は確かに酷い
658:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 14:54:45 oCJ2xMiD0
120GBなんてこの板のやつらから見たらもともとゴミだろ
そんな低要領をオクで買う奴がいるなんて信じられん
659:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 14:55:35 Zlbrkx8a0
ただ652。そんなくだらんことはトイレットペーパーにでも書いて流せよ
660:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 15:05:21 NkY490VI0
/ ,r 、 i
t,i,.-、_,=、l l
i`~'!.`~´`リ'
! fニフ.,イ'
_r'=、,.='-‐i__
_, -─''7゙l,.>‐`ーニフ ヾ` ー- 、
/ ー/ i i' 、 ─' ヽ
./ i (-、 l_,,> / l
「ほう……はっは! 120GBのHDDなどゴミのようだ!!」
661:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 15:21:26 IJoFWUtI0
ID:oCJ2xMiD0
ワロタ
662:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 16:44:16 r1s7EXX80
>>658
3-4年前の保証なし中古HDDを買うやつの気が知れないが、入札しるのを拒絶はしないwww
663:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 17:08:57 hJxpCWG50
だれかー!だれかー!
ID:oCJ2xMiD0に日本語を教えてあげてー!
664:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 17:39:31 G0q35Vey0
>>647
規格上15台/1ポートまでだよ
665:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 17:45:03 G0q35Vey0
誤読した
666:[名無し]さん(bin+cue).rar
06/08/17 17:58:15 H5SLaf0e0
いっそのことダウソ板住人が結束してちぃ自作しようZE