【HD DVD】NECエレクトロニクス【BD】at COMPANY
【HD DVD】NECエレクトロニクス【BD】 - 暇つぶし2ch778:ヤバス
07/03/16 17:27:49 qPtWM4vG
業績が回復…やっとこさ黒ぐらいだとして
茄子はすぐに改善されるのだろうか

茄子あてにしてローン組んでる俺には先行が怖いわ
すぐにどうこうとはならないけど…

779:_
07/03/16 18:09:20 8OwqHQnA
>>778
住宅ローンか?
だとしたらご愁傷様としか言いようがないが、ローン組むときに
ボーナス併用払いをしないのは鉄則中の鉄則。


780:nanashi
07/03/16 22:23:28 LMgyD2WS
>>777
品質なんて、もともとないんだから
カットされてもかわらないんじゃないか?

781: 
07/03/16 23:51:23 qo5ONlld
>>778
社員の茄子をカットするのが黒字転換の秘策なのだから元に戻ることは当分ないでしょ。

実質的に「リストラなき黒字回復」を目指すようだが、「社員の雇用を確保しながらも経営
を改善させる」というより、「工数を減らすより一人当たりの給与を下げた方が会社に
とって得でしょ?」という考え方の方が先に立ってる気がする。

782:首切りげんまん
07/03/17 00:13:10 LxhOBxJE
結局、誰も悪者になりたくないから、
首切りが出来ないんだよ。

無能な奴の首を切るのが優秀な
管理職とされる海外とは大違いだよ…

783:ほい
07/03/17 01:50:58 5wrgDV6K
首切りじゃ解決しないよ。
だって首切る側の人間がこの事態を引き起こしてるわけだから

784:同業他社
07/03/17 08:26:35 c/bPJ7aW
質問。
1.茄子出しちゃうの?
2.「リストラなき黒字回復」って、リストラしたこと無いの?
  うちじゃモチベーション下がりまくった経験があるから、やらないのは正解だと思うけれどね。

785:781
07/03/17 09:46:22 YpSNiURr
一応補足しておくけど、俺はリストラ賛成派じゃないよ。
でも、結局打ち出された黒字転換の目玉が人件費抑制だからね。
(それ以外にないのか、って感じだが。)

リストラや早期退職は工数を失うから会社にとっても痛みがある。
給与カットは社員に我慢させればいいだけだから痛みがない。
懸念は「こういう安易な考えで上がやっていないか?」ってこと。
そうなると、「また社員の給料に手をつければいいか」ということになり、
結局これ以外何も変わっていないということになりかねない。

年がわかるが、DRAM不況のときは「一時帰休」があったよ。
社員を月に1日休ませて、その分給料をカットした。
翌年度は一時帰休はなくなったが、一時帰休と同じ分の給料はカットされた。
「休ませるんならその分給料カットすればいいじゃん」と考えたんだろうな。
あのとき抜本的に変えていれば、今こうなっていなかったかもしれない。

786:おは
07/03/17 11:25:57 68XGlHcF
んで、皆さん辞めないんすか?

787:サークル命
07/03/17 13:42:44 mBRt2GR1
土日祝は休めているし、辞めない。
人件費を減らしたいのならば、週休4日ならば、現給与の7掛でも俺はOK!


788:名無しさん
07/03/17 16:22:05 u7wZfizY
成果主義という観点でみたときに
経営者にとって今の会社業績って、どうなのよ?

789:_
07/03/17 18:06:44 OumwvIIq
>>785
一時帰休は無くなったが、○○dayと呼ばれる、訳も無い休みを作って、
帰休が有りました。


790: 
07/03/17 19:56:20 LxhOBxJE
>>787
こういうお気楽社員がこの会社をダメにしてるってことだな。
何でも経営陣のせいにすればいいわけじゃないよ。

791:sage
07/03/18 00:22:29 eZBLQ9Ic
な~んか、粘着君が住みついているような

792:_
07/03/18 07:59:50 pok5o4vb
組合員の一時金のカットは、(4.6-4.0)/4.0だとすると10%以上
カットなんだけど、G職の一時金カットより多いの?

793:名無しさん
07/03/18 11:32:56 ueeTU9uR
組合が経営、人事、総務と馴れ合いでやってると
高い組合費を払っていても結局こうなる

794:名無しさん
07/03/18 12:46:51 iGQUThh+
>>763
東洋経済の以下のものですね。
URLリンク(www.toyokeizai.co.jp)

見ました。PS3に搭載されているキャパシタは、今のところトーキンだけが
作っているようですね。

NECELのWiiの方のグラフィックチップも一応載っていました。


795:名無しさん
07/03/18 19:26:27 gHlVADsQ
三洋半導体を買収するってのは、どう?

796: 
07/03/19 00:20:02 VKytGyhO
むしろ何の意味があるんだ?

797: 
07/03/19 00:48:51 6Epuoqsr
>>796
弱いアナログの強化だろ。
んなこともわからんのか。

798:S
07/03/19 01:18:07 14+oZCZl
大赤字垂れ流している三洋半導体買って、アナログの強化・・・ぷっ

面白いIC作ってる連中もごく一部居るには居るが替えのきく
低周波アナログで利益が出るかボケ。

799: 
07/03/19 01:34:46 6Epuoqsr
>>798
少なくともバカの一つ覚えみたいに
先端先端いってるハイエンドASICとかよりは
100倍役に立つけどな。あれこそEL赤字の元凶。

それに、三洋半導体の赤字は新潟地震による
操業停止が主因。2007年3月期は黒字に復帰する。

800: 
07/03/19 02:12:24 VKytGyhO
アナログが強いのは知っているが、馬鹿の一つ覚えで赤字の元凶とやらと比べて100倍役に立ったところで
どの程度意味があるんだ。

801:_
07/03/19 06:36:04 irhV9I34
>>799
>それに、三洋半導体の赤字は新潟地震による
>操業停止が主因。2007年3月期は黒字に復帰する。

その三洋の半導体部門の黒字予想額とNECELの損失額+三洋買収額を計算して見ろ、バカ
三洋を買収するってコトは新潟ラインも買収するんだろ
ライン減らしてるのになんでまた増やすんだ、ボケ



802:V
07/03/19 23:23:21 fxe4o1fS
今この悲惨な状況だからこそ打開策としてどこかを買収すると
いう攻撃案は「座して死を待つ」より前向きでいいと思うがね。

でも三洋半導体買収は得策じゃないと思う。超負け組連合だ。
どっか他に買える範囲でお買い得な会社ないかな?
あるいは買ってもらうか。こっちの方が現実的か(w

803:_
07/03/19 23:30:05 6COnzViN
795-801のような討論を幹部がやっていればまだ復活のチャンスはありそうだがなあ。

ちなみに「アナログが強い」とはどう強いの?安く作れる?設計方法が(他社より)いい?
ELに取り込むことでどんな強みがもてる?

804:
07/03/19 23:55:58 bCz9aSmc
sonyは賢かった。
傾いた会社をかうより、よさそうなのを引き抜いちゃえばいいじゃん

ってね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch