07/11/20 18:33:35 BIWQ+d37
スレの皆様今晩は。ネタが尽きるまで連投しますので、支援カキコをお願いします。
>>767 今年朝鮮半島は長雨続きで、全般的に農作物(米含む)は不作でした。過去スレに
翻訳記事が投下されていますから、>>1のまとめサイトwikiの過去スレを参照のこと。
▼[通貨危機10年]<3>搖れる家庭 (東亜日報翻訳)
-- リストラ退職の代わりに、主婦が就職戦線に追い出されて
-- “暮らしにくいのに…”出産減って離婚も急増
‘一生の職場’消えて、サラリーマンに自己啓発の風
《金某(60)さんは大企業の部長で働いていた1998年、会社が構造調整を始めてリストラにあった後、
飲食店を始めた。しかし上手く行かずに2億ウォンを超える退職金を無くし、借金まで背負って今は
アパートのガードマンで働いている。金さんの息子(36)は1998年2月、大学卒業後に就職失敗の連続
の末ベンチャー企業を始めたが、少ない月給さえも無い状況だ。息子は“通貨危機以後、私の家族は
笑顔を失った。早く経済事情がよくなって‘睦まじい家庭’を返してほしい”と言った.》
通貨危機の余波で生じた中産層の崩壊は、韓国家庭の根幹を搖るがした。家長の地位墜落、中年
女性の生計型就業の増加、青年失業の増加、出産率低下など家庭の解体を知らせる危険信号が
あちこちで鳴っている。
○通貨危機が呼んだ‘家長’の没落
A銀行で社内カップルだった朴某(42)さんは1999年銀行が構造調整をすると、自分より年俸が高い
奥さんの代わりにリストラを申し込んだ。以後今まで二人のお子さんを育てて家事の面倒を見ている
朴さんは“周辺の否定的視覚が負担になるが、あの時の選択を後悔していない”と言った。統計庁に
よれば、朴さんのような‘専業主夫’は2003年10万6000人から去年15万1000人と42.5%増加した。
家長の経済的能力が弱化したことで、40・50代の中年女性はお金を儲けるために外に出た。女性の
経済活動人口は通貨危機直後の1998年12月857万人から今年10月1026万2000人に増加した。特に
40代女性の経済活動参加率は66.5%、50代は57.8%で20代(62.8%)と30代(56.6%)を圧倒している。しかし
これらは大部分が臨時職と日雇い(55%)で、職種も卸・小売り業及び飲食・宿泊業(34.1%)に集まって
いるのが実情だ。
つづく