07/09/17 04:46:33 1rjT5eTP
国というのは、歴史を背負ってるんだよ。
象徴としての天皇や皇室が担ってるのは、
日本という物語であり、それが日本の権威になってる。
いくら頑張っても、代わりは無いの。
701:日出づる処の名無し
07/09/17 04:49:17 1rjT5eTP
・・・いや、正確に言うと、
失えば、代わりができるよりも、
権力が権威を持ってしまう可能性が高い。
そうなると、権力と権威が一致する。
702:日出づる処の名無し
07/09/17 04:49:23 cRseEWQF
歴史つっても天皇だけじゃないしねぇ。
天皇=チョンごときに日本の物語など一人で担われても困るってもんだ。
まるで金王朝。wwwwww
天皇チョンは朝鮮に帰るのもいいね。歴史歴史。wwwwwwwwww
703:日出づる処の名無し
07/09/17 04:51:25 1rjT5eTP
・・・いまの、半島や大陸の問題は、
権力と権威が、一致しちゃってることだよ。
可能なら分割したほうが、
世代交代も穏やかになるし、
より安定するんだけど。
704:日出づる処の名無し
07/09/17 04:51:51 eqkuVPrH
左翼=定説をねつ造
左翼=憲法を利己的に解釈
左翼=僻み、妬み、恨みの塊
左翼=国民の総意を無視
どうしょうもない連中ですね。
705:日出づる処の名無し
07/09/17 04:54:38 cRseEWQF
残念ながら日本においても、権威と権力は一致していますよ。即ち国民。
これが憲法上の位置付けです
でも、それゆえに多様性が内在してるともいえます。
いまさらチョン天皇など必要ないんですよ。wwww
706:日出づる処の名無し
07/09/17 04:57:36 eqkuVPrH
左翼って怨霊そのものだね。
皇室に逆恨みしてます。
妬みや恨み辛みの塊だよ。
理屈なんて何でもねつ造だもん。
とにかく、皇室を貶めるあら探しばっかりしてるイヤミな奴。
性格破綻者だね。
707:日出づる処の名無し
07/09/17 04:58:40 1rjT5eTP
うーん、
理屈は理屈だからなぁ・・・。
708:日出づる処の名無し
07/09/17 05:04:14 cRseEWQF
結局、権力が一元化して暴走することを抑止する契機があればいいんでしょ。
日本の場合、天皇マンセーは常に権力の強制的な一元化を指向するという要素をもつことをお忘れなく。
取り返しの付かないチョンボしても、まだ気が付かないかな?
709:日出づる処の名無し
07/09/17 05:04:31 eqkuVPrH
左翼で皇室のあら探しばっかりしてるって、余程身分の低い人だよね?
高貴な方は皇室ゆかりだから皇室を擁護するんですよ。
皇室に対する嫉妬が異常ですよ?
710:日出づる処の名無し
07/09/17 05:09:03 cRseEWQF
実際のところ、高貴な人もエタ非人も皇室由来だし。もちろん皇室自体が元祖在日。
711:日出づる処の名無し
07/09/17 05:11:55 eqkuVPrH
保守派=高貴な身分 だから皇室に親近感
左翼=下賤な身分だから高貴な方々に嫉妬して頭がおかしくなる
かわいそうな左翼ちゃん。
皇室のあら探しばっかりしてるのって可哀想な身分なんですね?
同情してもらいたいの?
皇室ゆかりの高貴な方々は皇室を擁護するの当たり前なんですよ。
712:日出づる処の名無し
07/09/17 05:16:39 1rjT5eTP
取り返しのつかない経験したから、
分けろ、分けろって言ってるんだけどね。
権力が権威を利用すると、ろくなことがない。
んでもって、権威を失えば、新しい何かが生まれちゃうし、
それは権力に取り込まれる可能性が高い。
713:日出づる処の名無し
07/09/17 05:21:20 cRseEWQF
新しい何かが生まれたっていいじゃん。
自由と平等が担保されてる限り、それは社会の活力となる。
明治以降常に天皇キチガイの存在は多様性の圧殺の方向に作用したというのは歴史の教訓じゃないかな?w
714:日出づる処の名無し
07/09/17 05:22:25 1rjT5eTP
新しい権威は、権力と一致するんだよ。
前の失敗を、忘れたのか。
715:日出づる処の名無し
07/09/17 05:26:46 cRseEWQF
古い新しいの問題ではないんじゃないかと思うんだけど。
天皇マンセーキチガイ宗教右翼が新自由主義原理主義者と一緒になってウヨってたようにさ。
716:日出づる処の名無し
07/09/17 05:27:37 KVjP56vM
国民に「権威」があるから皇室には「権威」がないわけではないだろうに、
国民一人一人に「権威」はないが「総意」には「権威」がある。
ただ君が言う法的「権威」と世間で言う「権威」は意味が異なるだろう。
「権威」とは「権力」の正当性を擁護するものとして捉えがちなようだが「理由」があれば「権力」に「権威」などいらないはずだ。
なぜ「権威」を「権力」の源泉と固定するのか言葉として可笑しいと思うのだがいかがなものか?
ともあれ国民が自ら決めた事に関しては国民に対しては権威が伴うのは間違いない。
で、皇室が「権力」は持たないが「権威」を持つのに何の問題があろうか?
また、「権威」が「権力」を生むと言うのは例え定説でもおかしい。
政治家は国民の総意はこれであるという「権威」をたてに持論を唱えれば「権力」を行使できるのか?
一人では無理だろう?彼ら政治家の一人一人が「権威」だからだ。
現実にはむしろその「権威」は忠実に「権力」を行使するのに役立っているかどうか、
国民の総意に沿っているかなどは検証出来ない。
メディアが勝手に検証してるだけだ。
このような現実を前に「権威」が「権力」の源泉であるという解釈は理想論に過ぎない。
717:日出づる処の名無し
07/09/17 05:28:19 eqkuVPrH
左翼ちゃんたら、ムチャクチャな定説作りが得意なんだから、明治以降に多様性の圧迫につながった?
江戸時代よりも多様性がなくなった根拠は?
また、嫉妬ですかいな?
自分が偉くないと気が済まない性格なんですな?
可哀想にね。
718:日出づる処の名無し
07/09/17 05:42:37 1rjT5eTP
なんにしても、
天皇と皇室には、
伝統と文化の擁護者として、
権威を守ってもらいたい。
それが日本の永続と、
権力の抑制に役立つと思う。
時代を経ると、丸くなる。
権力には、方針を持つことを容認しても、
新しい権威は、持たせるもんじゃない。
つか個人的に、勇ましさよりも、
穏やかなほうが好きだし。
719:日出づる処の名無し
07/09/17 05:47:17 1rjT5eTP
個人的な認識を、
単純に言うと皇室は、
権威の番人。
720:日出づる処の名無し
07/09/17 05:47:18 KVjP56vM
つうかスターリンしかり、毛しかりサヨは「権威」が大好きだからね。
「権威」にしがみつけば「自分」がそのおこぼれに預かれるなんて荘園領主みたいな発想ですな。
721:日出づる処の名無し
07/09/17 05:49:24 1rjT5eTP
権力は、権威に魅かれるんだよ。
さもなくば、権威を作ろうとする。
722:日出づる処の名無し
07/09/17 05:55:07 Bij1jloZ
まぁ内閣総理大臣が突然辞任して政治空白ができても、平然として国民が
普通の生活してんのは、日本の一番上の権威が総理大臣じゃないって思って
いるからだろうな。天皇陛下が崩御するほうがよっぽど重大事件だもんな。
それこそ、まさに時代が変わるって感じ。アメリカやフランスなら大統領が
変わることが時代の変わり目なんだろうけどな。
ただ…最近の日本人は溶けているからなぁ。
結構な数の日本人が権威そのものを意識してないかもしれん。
そもそも権威って言葉すらわかってないかもな。
723:日出づる処の名無し
07/09/17 06:01:47 dOFJhPyI
チョン天皇ごときが死んでも何も変わらず日常は過ぎ去ると。
腐れ右翼に自粛強要はされるかもねぇ。
でもそんなんで利益落としたら株主様に申し訳が立たないのが現代社会でもあるから、
平成天皇死亡時にはテレ東編成が主流となるでしょう。
724:日出づる処の名無し
07/09/17 06:04:43 1rjT5eTP
ああ、テレ東は単に、
突発事態に対応できないだけ、
らしいけどね。
725:日出づる処の名無し
07/09/17 06:09:47 1rjT5eTP
・・・あとさ、
権威を感じなくなってるって馬鹿にするのはいいけど、
そりゃつまり、権威を失うのと同じ方向に進んでる、
ってことだろ。
決して安倍さんの悪口を言うつもりじゃないけど、例えば、
美しい国というのは、ただの方針で終わったわけだけど、
この先、どうなるか分からんよ。
権力が定義して、自由に使える権威が登場することも、
将来的にはありえる。
726:日出づる処の名無し
07/09/17 06:26:34 Bij1jloZ
>>725
>そりゃつまり、権威を失うのと同じ方向に進んでる、ってことだろ。
うん。そう。間違いなく「天皇なんてどうでもいい」「よく知らない」
って奴が増えてると思うよ。個人的には悲しいけどね。日本の歴史を
ないがしろにしてるのと同じことだと思うから。
>権力が定義して、自由に使える権威が登場することも、 将来的にはありえる。
良くわからないが、保守的な思想の持ち主が、戦前みたいな(安直な例えでスマン)
天皇中心の政治制度始めちゃうかもよ?ってことが言いたいわけか?
まぁ100%ないとは言わんが…、数百年は無理じゃね?w
727:日出づる処の名無し
07/09/17 06:32:49 1rjT5eTP
じゃなくて、
権威を失った伝統的権威を無視して、
新しい権威を生み出しちゃう、ってこと。
実態は無いけど、
優れた日本を誇る理念、
みたいな。
728:日出づる処の名無し
07/09/17 06:39:31 Bij1jloZ
>>727
あーそういうことか。
そんな革命的な思想家が出てくるかなぁ?ある意味見てみたいぞw
オウムや創価みたいなカルトは頑張るだろうけど、天皇家の権威以上の
権威を生み出すなんて不可能じゃないか。天皇抜きで「美しい国」とか
「優れた日本を誇る」とかみたいなこと言われてもパンチ力ないだろ。
俺はむしろ懐古的、復古的な思想で天皇の権威を再強化しようという潮流は
出てくるかもしれないと思うけどね。でも少なくとも後100年は無理だろうな。
729:日出づる処の名無し
07/09/17 06:56:43 1rjT5eTP
いずれにしても国民に、
不断の努力が求められるわけで。