07/03/20 21:23:30 tUFa2hvm
どうせホラだろうが、実現すれば面白い事になりそうだ
3:日出づる処の名無し
07/03/20 21:28:32 9qg7JYAy
出自がいい加減そうなのが気にかかるがユーロファイターの性能はよさそうじゃないか。
4:自称右翼 ◆Uyoku.4uL6
07/03/20 21:32:16 h/tMW1zf
日本人をチョウセン人と一緒にするな。
交渉のためだけに第3者を引っ張り込んだりしないって。
たぶん、マジで検討してると思うぞ。
つーか、売ってくれないんなら、別の機体使うしか、しょうがないじゃん。
5:日出づる処の名無し
07/03/20 21:44:17 Qe56pPRd
異例なことだって言ってるが過去にロールスロイス製エンジン機導入済み
じゃないかFなんとか言うやつ。
6:日出づる処の名無し
07/03/20 21:45:26 71PmNQHi
こういう見え透いた駆け引きは高くつくと思うぞ。
7:日出づる処の名無し
07/03/20 21:48:25 LomrPGYs
中央日報の記者がどうやって日本の防衛機密を入手したんだ。
8:日出づる処の名無し
07/03/20 21:50:59 HeFJSmTr
つ創価ネットワーク
9:自称右翼 ◆Uyoku.4uL6
07/03/20 21:53:37 h/tMW1zf
>>7
このことじゃないか?
URLリンク(www.asagumo-news.com)
>米英へFX調査団派遣
>航空幕僚監部は2月25日、空自F4戦闘機の後継機となる次期戦闘機FXの選定で、現時点で
>調査可能な機種について今後の検討に必要な情報収集のため、空幕防衛部次期戦闘機
>企画室長の飯田克幸将補以下10人を英米の各空軍基地などに派遣した。
>3月15日までの予定。
>今回対象となる機種は、
>欧州共同開発戦闘機ユーロファイター・タイフーン(英、ユーロファイター社)、
>米海軍のFA18E/F戦闘攻撃機(ボーイング社)、
>日本仕様に開発中の米F15FX戦闘機(同)の3機種。
>空幕では今回対象としていない機種についても、相手国との調整状況などを踏まえ、今後、
>必要に応じて海外調査を行う。
「空幕では今回対象としていない機種についても、相手国との調整状況などを踏まえ、今後、
必要に応じて海外調査を行う。」とも書いてあるけどね。
10:日出づる処の名無し
07/03/20 22:14:33 tP5AADIO
国産で行け国産で
11:悦韓 ◆.YdHXG/yYk
07/03/20 22:14:57 xaUqjv6w
(,,-∀-)EFはかっこ悪いからヤダー
だったらグリペンのほうがいいニダ
12:日出づる処の名無し
07/03/20 22:25:34 tUFa2hvm
>>11
俺も好きだが、航続距離が短すぎて使い物にならん
13:屁出づる処の名無し
07/03/20 23:51:15 /RBZqHiu
ユーロを買うフリをして、「ネオ・ゼロ」を開発配備したりして・・・
14:日出づる処の名無し
07/03/21 00:06:21 WMMmyJz6
まあステルスで身を隠し敵戦闘機をわけもわからぬまま瞬殺にするラプターが
当分最強だと思うけど、防衛省はステルス技術の研究も普通にやってるし、次
は国産、のオプションは大事に育てておいてほしいね。
15:日出づる処の名無し
07/03/21 00:51:12 jybi02Yc
主力戦闘機において今後百年は国産を考慮する余地などまるでゼロですがな。
種の播かれていない花壇を必死に観察しても、なんも出てこんよ。
16:何だ
07/03/21 00:59:37 azDdVwgk
>>13
「ネオ・ゼロ」を拝命するためには、あと33年後となります。
平成21年に正式採用となれば、「69式」が正式名称でしょう。
17:日出づる処の名無し
07/03/21 01:42:13 QDSiGIOD
シックスナインとな
18:日出づる処の名無し
07/03/21 01:50:53 QQZkzlRN
町工場のおっちゃん達集めて、「金はいくら掛かっても良いから造ってくれ」って言ったら本当に造ってしまうんじゃないだろうか。
19:日出づる処の名無し
07/03/21 01:56:09 /lwEIKZa
ロシア製を買えばいいのに。
安いのでは?
20:日出づる処の名無し
07/03/21 02:03:29 2D+WyjoY
無論ユーロファイターはF22に比べるとステルス性等で程度が落ちるのは止むを得ない。
しかし今回英国等もかなり乗り気であり、もしユーロファイターに決まったのなら完全ライセンス
生産、アヴィオニクスのソフトの全面公開など、太っ腹な条件を提示するようだ。
日本がアメリカベッタリで、軍用機部門だけでなく、各航空機メーカーはボーイング社の下請けや
部品納入に占める割合などを考えると、EU側に若干の焦りがある事が挙げられる。
日本に一番かけているのがどうしても開発に莫大な時間の掛かる大出力の戦闘機エンジンだな。
設計して直ぐにハイ、と言う訳にはいかず、何千時間にも及ぶ様々な耐久テスト等を経てそれらは
実用化される。
ロケットのように、一回コッキリで使いすてのロケットエンジンとは、その信頼性テストで大きな壁に
阻まれる訳だ。(だからといってロケットエンジンの開発が簡単か?といえば別の側面で難しいものだが)
まあ、日本も乏しい予算で低出力エンジンをコツコツと作っては見たものの、その出力は小さいものばかりだ。
金を数千億円、いや数兆円かけて更に10年単位の時間を掛けないと、何時まで経ってもエンジンは作れない
のが頭が痛いところだ。
21:日出づる処の名無し
07/03/21 03:48:19 wfqU6AWb
何千億円程度なら、生活保護を受ける在日の皆さんに本国へ帰って
もらえば済む話だな。数兆円なら在日にの皆さんにしっかり納税して
もらうだけで済む。
それ以上必要なら、パチンコ屋を潰して国営カジノをやれば(・∀・)イイ!!
22:日出づる処の名無し
07/03/21 04:34:51 zbx4pAkY
米軍基地が日本にあるんだから、高い金出して戦闘機なんか買わなくていいじゃん。
どーせ、米軍の意向に添った動きしかできないんだし。自衛隊は
23:日出づる処の名無し
07/03/21 07:08:42 ECT9fV+4
米国がいつ同盟解消するかわからんしユーロファイタを視野に入れておくのか
24:日出づる処の名無し
07/03/21 10:01:12 4/VHe9Pu
ゆくゆくは国産戦闘機は開発しないとね
25:日出づる処の名無し
07/03/21 10:34:47 5vDrpPWY
何で自前で作ろうと思わんのだろ・・・?
>NEOゼロ戦
三菱重工・川崎重工・IHI・・その他電子メーカーが星の数ほどあるのに。
26:日出づる処の名無し
07/03/21 11:07:57 ZjKkg86S
F2制空型の採用が日米にとっては次善の選択。
27:日出づる処の名無し
07/03/21 11:17:55 4AsqFCPM
>>20
同意。アメリカ1本よりもいい。
F-22のほうがカッコイイし強いと思うけどな。
28:日出づる処の名無し
07/03/21 11:40:16 enBvaWIO
韓国軍のFA-50を買うべきじゃないかな。
航空雑誌してたけどFA50は強いと書いてあった。
29:日出づる処の名無し
07/03/21 11:41:37 CrEhY5qI
>>28
高木はピザの食いすぎで死ぬ。
30:日出づる処の名無し
07/03/21 11:41:54 aLfcDrkW
自前で作れよ
NEO-ZERO
KAMIKAZE2000
とか格好いいじゃん
31:日出づる処の名無し
07/03/21 11:43:09 enBvaWIO
>>29高木さんて誰だ。
俺はそんな人知らないから。
そもそも高木さんならお前ら必死で逃げる確定だから。
32:日出づる処の名無し
07/03/21 11:51:52 enBvaWIO
とにかくFA50のミッソーならF15Jは一撃で破壊しているから。
さらに北朝鮮から奪取したMig29ならKF16とコンビネーション戦法だから。
33:日出づる処の名無し
07/03/21 11:55:56 VU8XuNcW
>>31
高木のことわかってんじゃねーかwww
34:日出づる処の名無し
07/03/21 12:04:40 VVK9zV7c
もし日本にユーロファイターが来たら…F2の肩がますます狭くなるじゃないか…
ラプターにしろユーロにしろ、AAM4は使えるようにして欲しいな
35:日出づる処の名無し
07/03/22 14:55:59 H0gu3WFn
零戦だって、当初から劣化コピー品
その後も研究してないから航空技術は無いに等しい
新型零戦なんて夢だよ、買う方が早い
昔と違うのは工作機械が世界一なくらいだろ
それでも何を作ればいいのか分からないから結局作れん
36:日出づる処の名無し
07/03/22 17:37:40 SbjcBj2+
>>35
劣化コピー?確かに「旧日本軍弱小列伝」でそのような話は聞いたことがあるが…風防が似ていただけだったがな。
37:日出づる処の名無し
07/04/01 11:52:39 M5+/KWHV
フランの奴が良く似ていたんだったかな?
38:日出づる処の名無し
07/04/01 11:56:38 QHMB+qo8
F15もそうだが、実際の価格の2倍で買わされてる現状を考えれば、
市場原理に則って「安くしろ!」と交渉するのは当然だ。
みんなオレたちの税金なんだから。
39:日出づる処の名無し
07/04/01 11:59:00 Lu7l/5UU
まじステルス系はやめろ
カッコが醜悪
パイロットの士気が低下する
兵器にだって美が必要
零戦みならえ
40:日出づる処の名無し
07/04/01 12:04:19 QHMB+qo8
確かに形状はカッコ悪いが、F22 VS F15×3機との空戦でF22圧勝。
そりゃ、レーダーに映らない上、旋回・加速性能に勝るとなれば
勝負は見えてる。
でも、超高度化した現代に戦闘機なんて本当に必要なのだろうか?
大艦巨砲主義「戦艦大和」の時代錯誤と似たようなものがあると思うが。
41:日出づる処の名無し
07/04/01 17:48:37 eRc2M0vS
>>40
いや、今の時代はエアパワーはまだ必要だと思うがな…
42:日出づる処の名無し
07/04/01 18:46:44 vdPPLtg2
>>40
??
何が高度化したから戦闘機が要らなくなるのさ?
43:日出づる処の名無し
07/04/01 18:50:06 57EcnyWy
>>40
亜宇宙戦闘機の誕生ですね。
つ【ニセコ要塞】
44:日出づる処の名無し
07/04/03 08:02:00 iNXBhaCH
45:日出づる処の名無し
07/04/03 19:05:39 SZgeOlDd
エゲレスで良いのないの?
46:日出づる処の名無し
07/04/03 20:00:42 vLApQnED
>>45
ブリテンの変態飛行機なんかいやです><
47:日出づる処の名無し
07/04/03 20:04:27 84FqTFsp
>>46
ハリアーは傑作機だと思うんだが・・・・その次は?
48:日出づる処の名無し
07/04/03 20:24:57 6HOz1xQT
羽動くトムキャット好き
かこいい
49:日出づる処の名無し
07/04/03 20:43:30 pyOUvwoZ
/"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
/ ,ヘ~-ー'´⌒``ヽ:ヽ
/ ノ 彡:三:三:三:ミ |: ヽ
| |. __,,;;ィ t;;;;,,,_ :ヽ; |
)'ーーノ( | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| | |ー‐''"l
/ ユ | !r、| ''''''. | | '''''' Y ) l ユ ヽ
l ・ i ヽ{ ヽ. (r、 ,n) /:: };ノ/ ・ /
| ー l / ⌒ヽ し} : 、___二__., ;:::::jJ | ー |
| ・ |/ |l | !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ ヽl ・ |
| ロ | | l | ヽ、ゝ '""'ノ/ l ロ |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /
50:日出づる処の名無し
07/04/03 20:49:01 NnWGJIkP
>>47
F-35B ライトニングⅡ じゃない?
51:日出づる処の名無し
07/04/03 21:11:09 fRHUC1z3
そんな高い金出して戦闘機買う必要あるの?
昆虫くらいの大きさのラジコン暗殺ロボットとか作れないの?
52:日出づる処の名無し
07/04/04 02:33:21 lMx2NEzu
漏れの予想はスーパーホーネットだな…
ラプター1機の価格=ライノ3機の価格じゃあラプターに勝ち目はないと思う。
ましてラプターは海外販売しないって言う中でアメリカの戦闘機を買うとなればもうライノしかいなくなると思う…
古くないし、最新鋭のレーダーや電子技術で武装してるし、高い機動性も持つし…
難点を挙げるなら空中給油と既存のF-15との情報共有、COMコード、頑丈過ぎる足回りくらいだよ…
53:日出づる処の名無し
07/04/04 02:38:55 jSqlYD1w
>>52
F-15FXは単座化OKとも言ってるんだが。
らぷ以外の最右翼はF-15FXじゃないか?
54:日出づる処の名無し
07/04/04 05:13:20 lMx2NEzu
>>53
ただ、F-15はもう古い。
初飛行して30年をとぉの昔に過ぎて、その間にいろんな改造をして、発展しつくした感がある。相対的に見ると発展性が無いって事になる。
よっぽどいつかNASAが開発した、ホーネットの水平尾翼をくっつけて500m足らずで離陸が可能っていうF-15S/MTDを量産機として発注したって事になれば話は変わるだろうけど…
既存のF-15でAIM-9Xって撃てる?
55:日出づる処の名無し
07/04/04 06:32:33 i22rYSKg
>20
>まあ、日本も乏しい予算で低出力エンジンをコツコツと作っては見たものの、その出力は小さいものばかりだ。
低出力エンジンを作ったんだから、低出力になるのは当然だろ? オマイさんは高出力エンジンは
何かやっていたら偶然に生まれると思ってるんだね?
56:日出づる処の名無し
07/04/04 06:43:20 KAy6RTzE
ゼロ戦を量産
57:日出づる処の名無し
07/04/04 06:54:22 XaOPmaFz
北朝鮮がうるさいからF22はアメリカへ帰ります
なんでだよ~
イージスの情報漏らすような国にはおいておきたくないってかよ
58:日出づる処の名無し
07/04/04 07:27:02 pqn2DbKn
>>57
当たり前じゃん。情報漏らすような自衛隊にラプターなんか渡せないよ。イージス艦だって今回のスパイ事件で売ったの後悔してるだろうよ。
米国の極東戦略上、日本にラプターが必要なら、整備も管理も全て米軍がやるしかないな。
59:日出づる処の名無し
07/04/04 07:45:23 ySQbuWZA
ラ国100%おkなら
タイフーン数機だけ買ってノウハウ手に入れれば、それで充分だな
で、次は純国産機
別に”実際”使わなくてもF-4EJの代わりなら、
現在ある機体なら、どんなものでも大抵必要充分な性能だし、
行動ならF-2使えばいいだけ
要は戦闘機じゃなく技術とノウハウを買う
F/A-22がラ国出来れば理想だが、それは確実にありえないだろうし…
60:日出づる処の名無し
07/04/04 09:29:27 jSqlYD1w
>>54
F-18(YF-17)だって相当古いよ。艦載機だし。
F-15のアビオのアップデートは可能。
F-15FXはラインの生きてるE型を手直しして(おそらく単座の)「制空」戦闘機に戻されるわけだから、F-18の性能を上回ることは確実。
61:日出づる処の名無し
07/04/04 10:22:26 ZasCnTvJ
>>59
>で、次は純国産機
ミサイル防衛に新型イージスにF-35…
もう最新兵器を一国で開発することなんて美帝でさえあきらめてるのに
いまさら純国産かw
62:日出づる処の名無し
07/04/04 10:54:18 lMx2NEzu
>>60
そこで、ライノの登場。在来ホーネットとは設計がほとんど違うし、ライノ自体の初飛行は95年(だったっけ?)とそこまで古くない。
F-15もストライクイーグルは通常型とは中身はほとんど違うけど…
俺が防衛省幹部なら空自の在来F-15をアップグレードさせて、さらにライノを買わせるだろうな…
63:日出づる処の名無し
07/04/04 11:02:21 716wgV5k
F22はレーダー映りにくいって言うけど、味方のレーダーにも映りにくいの?そしたら色々問題おきそうな・・・・
64:日出づる処の名無し
07/04/04 11:11:32 CM96vISr
ねんで中朝あいてにラプター要るの?税金の無駄w
65:日出づる処の名無し
07/04/04 11:50:16 jSqlYD1w
>>62
艦上機は要らないものがたくさんついてる上、足が短いんだよ。
機体の容量も水増ししたとはいえF-15より小さいしから発展性も怪しいし。
J隊には艦上機の整備の経験もないし、完成したばかりの空中給油機も方式が違うから対応が必要だし。
格闘戦でもF-15には及ばないという評価だしね。
F-15FXはエンジン換装もありえるわけで、外観F-15だけど中身はらぷに近づけることもできる。
また、在来のF-15のアップデートは別に1機50億円かかるんだよ。
ところであなた、商社の人?
66:日出づる処の名無し
07/04/04 12:00:23 s8hIX5kF
>>65
まあまあ、ホーネット自体はスイスやらスペインやらで陸上機として使われているからな…
67:日出づる処の名無し
07/04/04 12:30:36 u3tOaoQ2
>>63
そこでAWACSですよ
68:日出づる処の名無し
07/04/04 22:31:23 ySQbuWZA
<<こちらサンダーヘッド、作戦行動中だ、私語は慎め>>
69:公僕FP ◆OnZ14uFe5k
07/04/05 02:44:20 SVPL4BeH
>>56のゼロ戦で思い出したんだけど、
戦中、ゼロ戦の燃料にも使われた微生物燃料の開発が活発になってるらしいね。
二酸化炭素を吸収して増殖して、分解すると、燃料になるの。
重工系企業ではエコ対策として、研究開発に協力してるそうな。
(日経より)
70:日出づる処の名無し
07/04/05 10:13:28 8ta3E/OR
どこの国だって高い兵器を買う時には相見積もりを取るよ。
ロシア製戦闘機を検討して、本命だったF15を安く購入した国もあるんだしさ。
まあEUにしてみれば目の色変わるわな。本当に日本が導入するなら最上級の上
客だし、他国への宣伝も抜群。共同開発まで道が開ければパワーバランスまで影
響を与えかねない。
欧州との共同戦線は日米同盟に次ぐ上策だしね。日本としては手放せない選択肢
だよ。
71:日出づる処の名無し
07/04/05 10:14:41 8ta3E/OR
どこの国だって高い兵器を買う時には相見積もりを取るよ。
ロシア製戦闘機を検討して、本命だったF15を安く購入した国もあるんだしさ。
まあEUにしてみれば目の色変わるわな。本当に日本が導入するなら最上級の上
客だし、他国への宣伝も抜群。共同開発まで道が開ければパワーバランスまで影
響を与えかねない。
欧州との共同戦線は日米同盟に次ぐ上策だしね。日本としては手放せない選択肢
だよ。
72:日出づる処の名無し
07/04/05 10:28:33 PlxhU9yC
>>70
地理的に遠すぎて「ただの上客」でしかない可能性もあるよ。
だから、中国がさらに上をいく上客になることもありうる。
日本が買えば中国も何機か入手するだろう。
日本バージョンの情報は日本国内のスパイが中国に流すだろう。
ならば、アメリカ製のブラックボックスに期待する方がいい。
そうなると日本の防衛産業はラ国に頼らず自力で発展しなきゃいけないが。
73:神楽坂 ◆S/iEQhsSeg
07/04/05 10:40:54 /pTepQZt
>>地理的に遠すぎて「ただの上客」でしかない可能性もあるよ。
うーん。
まー、当時とは状況がまるで違うが
日英同盟や日独防共協定の例もあるし。
あげ足みたいでスマソ。
74:日出づる処の名無し
07/04/05 14:04:05 iXyF1NYW
>>65
ご安心ください。フツーの会社員です。
ボーイング社とかロッキード・マーティン社とかと関わりある企業で働いてる訳ではありません。…石川島播磨重工業とは関係ありますが。
ただ個人的にライノをプッシュしてるだけですから…
>>63
おまいIFF(敵味方識別装置)ってモノを知らんのか?
75:日出づる処の名無し
07/04/05 18:18:47 PlxhU9yC
>>74
いや、レーダーに映らないと識別もできないよ。
移動時など、レーダーに映らないと困るときは反射板をつけます>ステルス機
沖縄に来た時は増槽をつけてたので問題なくレーダーに映ったはず。
76:日出づる処の名無し
07/04/05 18:29:18 iXyF1NYW
>>75
増槽600ガロン×4付けて来たんだっけ?
77:日出づる処の名無し
07/04/05 18:39:28 ozS5docN
ライノって自走砲じゃなかったっけ?
78:自称右翼 ◆Uyoku.4uL6
07/04/05 18:41:41 v+bgzupT
URLリンク(www.news24.jp)
>日米の外務・防衛審議官級協議が日本時間5日から、アメリカ・ワシントンで行われ、日本側は、
>航空自衛隊の次期主力戦闘機に、アメリカの「F22Aラプター」を最有力候補として挙げ、
>輸出解禁を求める方針。
要求はするみたいね。
79:日出づる処の名無し
07/04/05 20:41:45 iXyF1NYW
>>77
この人何も知らないの?
在来のF/A-18A~Dホーネットに対してE、F型スーパーホーネットはライノとも呼ぶんだよ!
そもそもスーパーホーネットという呼称は後から付けられた愛称で、本来、軍内部や、無線交信では風防前の突起物からサイに似てるからってライノという呼び方をしてる…
って何かで読んだ稀ガス。
80:自称右翼 ◆Uyoku.4uL6
07/04/05 23:02:50 v+bgzupT
>>79
>この人何も知らないの?
>在来のF/A-18A~Dホーネットに対してE、F型スーパーホーネットはライノとも呼ぶんだよ!
すまん、ワシも知らんかった。
81:日出づる処の名無し
07/04/05 23:26:07 4QL5h67+
軍ヲタにかぎらずヲタクというのは
あえてマイナーかつマニアックな呼び名を
喜んで使いたがるものですから…
82:日出づる処の名無し
07/04/05 23:28:07 PlxhU9yC
軍板でもライノでもスパホでも通じる。
ライノなんて一般人が知ってる必要はない。
ひけらかしつつ「希ガス」としか書けないヲタには付き合わんでよろしい。
83:日出づる処の名無し
07/04/06 00:30:31 kFjdTlCk
やっぱりヘタに稀ガスなんてつかわない方がいいな。
ただ字数叩くのが面倒なだけ。ライノって響きいいじゃん。
84:分析 ◆VYJqzu6hsI
07/04/06 01:36:57 /i6WeepK
F22も良いんだが、自国で整備できるのか?
実質エンジンまでキッチリ国内整備できるF15系を多数揃えた方が、
中凶の飽和攻撃対策としては有効でないか?
85:日出づる処の名無し
07/04/06 01:55:51 +uEGRL3i
>>84
F-22は空対空にAMRAAMっていうミサイルを搭載することになるが、
それがあらゆる状況で安定して供給されるかはわからん。
空自ではAMRAAMに変わるものとしてAAM-4ていうのを使っているが
それは今のラプターにそのまま装備することは不可能。
装備可能に改造できるかも微妙。
しかしそれらを考慮してもラプターが最良の選択肢。
タイフーンなら日本製兵器搭載に改造するのがおkという話もあるらしい
F-15系、F/A-18系は今から買うには時代遅れ
アメにぼられるってこと
よって、ラプター購入ならそれがベスト、
タイフーンをライセンス国産ならまずまず(技術の提供などがある可能性もあるから
その他は( ゚д゚)、ペッ
86:日出づる処の名無し
07/04/06 02:05:50 bb0VqBNl
中国とアジアンファイターをつくろうぜ。
87:自称右翼 ◆Uyoku.4uL6
07/04/06 02:29:22 Nqo7nE96
>>86
何故、選りにも選って中国と?
マトモな技術持ってないじゃないか。
ロシアのほうが、まだマシだろう。
88:日出づる処の名無し
07/04/06 02:58:16 k44K48zm
ロシア、インド、日本で共同開発したら
確実にファビョられるだろwwwwwwwwww
つか、ロシアに作ってもらって、データ貰って
それを日本がマイナーチェンジすれば完璧なんだがな
89:日出づる処の名無し
07/04/06 03:03:30 lJZ9PY5b
兵器じゃなけりゃね・・・。
90:日出づる処の名無し
07/04/06 07:44:11 K94HQugw
制空型Fー2でいいじゃないか。
91:日出づる処の名無し
07/04/06 11:38:14 SFdhLgZW
国産してくれ。大変なのは分かってる。
在日への生活保護とか男女共同参画とかの下らん予算を回せばできる。
92:日出づる処の名無し
07/04/06 15:40:26 ljN8dZJE
>>85
黒箱を買ってきても内国技術が死ぬ。
へたをすると整備ができなくなる。
ユーロは飴の顔色がどうなるかわからんし、中国に同じものを売られる可能性がある。
相手はF-22を持たないのだから、内容が準ラプと言われるF-15FXが一番マシでは?
ラプはF-15の代替時に考えればいい。
>>90
あの子はもうそっとしておいてやれ…
>>91
間に合わん。
93:日出づる処の名無し
07/04/06 16:11:35 SFdhLgZW
間に合わんでも作ってほしい。
国産品ができるまではF22でもユーロハイターでも買えば済む
94:レブ ◆CFGN/LvlWI
07/04/06 16:15:30 kdLmxgYz
タイフーン勝ってくれたら技術供与します。
と公言していたとオモタ。
だが、その技術供与のレベルがどこまでのレベルなのかは解らない。
もし、蜂だとかドラねこのライセンス生産程度ならラプターにした方が良いと思う。
95:日出づる処の名無し
07/04/06 16:33:44 f9QkXihZ
こんな反米なことしてると
日本もいつかやられるな
96:日出づる処の名無し
07/04/06 18:04:21 ti/6qdp8
最強売ってくれないならちょっと落ちるけど経済圏の違う現役機導入するよ?
向こうは生産ライセンスもくれるっていうから研究も出来るし
日米なかよし安保の構図が崩れるなら次は自国開発阻止に効力はナイヨ?
とうぜん提供する側もフィードバック込みの契約だと思うし。
ってことならぜひユーロファイター買えって気がする。
昔ドキュメンタリー番組で、F15?を買ってみたら腹に2本有るはずの突起が1本しかなかったとか
写真検証してたの観たぞ。それがレーダーかく乱装置だったとかで、アメリカがくれなかったから
日本が自力で作ったんだろ?レーダーのモニタがプラネタリウムみたいになるやつ。
かく乱波を無視とか逆の装置だったらごめん(弱気)
アメリカが台無しにした自国開発機の技術でラプターの完成が早まったとも聞くし、国債も消化
させてくれないなら礼儀もなにもないと思う。
97:日出づる処の名無し
07/04/06 18:41:20 uLuO10L5
ネトウヨ≒軍事ヲタ
w
98:日出づる処の名無し
07/04/06 19:03:32 ljN8dZJE
>>96
まずこの板の韓国経済スレでも見て飴国債に対する考えを改めれ。
今ユーロファイターを買うなら、コウモリにはならないっていう踏み絵が必要だろうな。
EUは基本的に親中ということも忘れてはならない。
99:レブ ◆CFGN/LvlWI
07/04/06 19:11:42 kdLmxgYz
いや、それを逆手にとるべきだ。
これはあくまでも日本が先にユーロを入れたという前提の話になるが、あっちがユーロ入れたとしたら、こっちは戦い方、ユーロの特徴等のノウハウを持っていることになる。
どちらが有利かは瞭然では?
100:日出づる処の名無し
07/04/06 19:31:29 yCRHOzQA
>>98
EUが親中なのは「他に組める相手がいないから」という理由が大きい気がする。
日本と連携できる可能性があるのなら、それはEUにとって魅力的な話には違いない。
そもそもEUは中国に仕事を取られているし、中国系移民に町を乗っ取られようとして
いる問題もある。EUにおける嫌中感情は今後高まる事はあっても下がる事はないかと。
101:日出づる処の名無し
07/04/06 19:46:22 /y4HiLZy
F-22の方がカコイイな、まあ改造するならユーロファイターでもいいんじゃね
102:日出づる処の名無し
07/04/06 19:52:14 fW1LyvSn
イージスの秘密漏れスパイがあるので、
ラピュータンは売ってもらえません。
103:日出づる処の名無し
07/04/06 20:52:34 SAUVyxYe
>>97
平和を願うからこそ真面目に兵器等の議論をしているんだ。
売国ブサヨかチョンかチャンかシラネェが日本から失せろ、カスが。
104:日出づる処の名無し
07/04/06 21:01:00 Z+kR4xv2
>>97
島国として独立していられた日本しかしらない「サヨク」はこれだから・・・・・
世界史は弱肉強食の物語でもあるんだよ?
食われないようにするには武装するしかない。
「核全廃論」は好戦的かつ半平和的思想
URLリンク(www.akashic-record.com)
105:日出づる処の名無し
07/04/06 21:02:16 Z+kR4xv2
すまん間違い。
×→半平和的
○→反平和的
106:日出づる処の名無し
07/04/06 21:32:18 kFjdTlCk
>>104
どっかにカイライ政権でも建ててその国を核武装させて日本を守らせれば良いじゃん…
自国の平和のために手段は選ぶべからず。
…ヘンですか?
107:日出づる処の名無し
07/04/06 21:55:46 Rn8Ie0Th
ジェットエンジンに取り憑かれた男 前間孝則 著
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
第二章 日本初のジェット戦闘機
■「橘花」は飛んだ
・日本のジェット機が飛んだ
昭和20年(1945)8月7日午後1時過ぎ、それは、緊張と感動に満ちた、日本航空史上、記念
すべき瞬間であった。
「橘花」は上昇を続け、高度600m付近で水平飛行に移った。搭乗する高岡迪(すすむ)少佐は、
また別の感動を味わっていた。
「私の肉眼は、ジェットエンジン・ナセルの空気取り入れ口に思わず吸い付けられるのだった。
プロペラが無くて飛べるとは信じ難かった。両側に一つずつ回転しているペラが作るぼんやりとした
円が見えなければならないはずだ。しかしこいつが本当のジェットエンジンで、これまで経験した
ことのない大きな力で私を飛ばせているのだ」(『KIKKA』)
騒音もエンジン振動も小さいことが、プロペラ機にしか乗ってこなかった高岡には信じられないこと
であった。感じるのは高い金属音と高周波の振動だけだった。思わず我が耳目を疑い、速度計を
確かめた。「橘花」は間違いなく飛んでいた。(中略)
12分間の飛行を終えた「橘花」は、確実に地上に着地し、そのまま1,100mほど滑走して、軽い
ブレーキのタッチで停止した。地上の人々が一斉に駆け出した。
「橘花」は歓呼の声に包まれた。 大成功であった。
108:日出づる処の名無し
07/04/06 21:56:02 Rn8Ie0Th
日本国産ジェット戦闘機の軌跡
ジェットエンジンに取り憑かれた男 前間孝則 著
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
1945年8月7日、純国産ジェット戦闘機『橘花』飛行に成功
搭載エンジン: 純国産ジェットエンジン ネ-20。 現在、IHIが保管。
F-1 (支援戦闘機)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
・量産1号機(70-8201)は1977年(昭和52)2月25日にロールアウト
ジェットエンジンはライセンス生産: TF40(ロールス・ロイス)
F-2 (ご存じの如く、F-16ベースの発展改良型。)
・国産空対艦ミサイルを4発搭載でき、機動性も優れた名機。
『心神』 ステルス実験機
・国産ジェットエンジン搭載。XF5-1(初のアフターバーナー付きエンジン)
109:日出づる処の名無し
07/04/06 21:56:16 Rn8Ie0Th
石川島播磨重工業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
・1945年 - 日本初のジェットエンジン「ネ-20」を製作。
8月7日、12分間の日本初の国産ジェット戦闘機の飛行に成功。
・V2500(国際共同開発、エアバスA319/A320/A321、ボーイングMD90搭載)
現在でも世界の空を飛んでいる。
・XF7-10(初のスラストリバーサー付きエンジン:次期固定翼哨戒機に搭載)
CX、PXに搭載予定。
・XF5-1(初のアフターバーナー付きエンジン:研究機「心神」に搭載予定)
ホンダ: 誰でも知ってる日本の世界的自動車メーカー
・ホンダジェット(愛称”ハミングバード”)
ジェットエンジン: 「HF120」
2010年の量産を目指している。
この他、日本はMU-2、YS-11、飛鳥、US-1A改なども開発している。
110:日出づる処の名無し
07/04/06 22:23:29 uA0crDWc
つかまあ、
あれじゃねーの?
情報管理も出来ない国に、
最先端なんぞ売れるわけねーじゃん、
と。
111:日出づる処の名無し
07/04/06 22:24:32 DK3T+P3j
>>110
今回の件がスパイ防止法につながってくれ・・・ないな。
112:日出づる処の名無し
07/04/06 22:29:24 w1RVtEsL
ちょっと聞きたいんだけど自衛隊員って嫌韓厨が多いの?
113:日出づる処の名無し
07/04/07 00:11:22 86FIr20o
つSu-37スーパーフランカー(ターミネータ)
114:日出づる処の名無し
07/04/07 00:44:32 /0VK9gye
>112
合同演習みたいなことやる度に「コイツら信じられん、正気か?」と
嫌いになる人は多いらしい
国のためとか、一生懸命働いてるのに言いがかりつけて来て、自衛隊叩きしまくってる
【市民団体】とか言う連中の親玉が日本国籍じゃない人だったりするし
でも、所詮フツーの日本人だし、
思想的とか民族差別的な、最初からあいつらは嫌い、という人間は
少ないんじゃないか
あと軍ヲタ、兵器オタにウヨっぽいのい多いのは
好きで軍とか兵器とか歴史とか調べる→俺らの国スゲーのパターン
車や電化製品なんかでも、深みにはまると高級舶来品でマンセーするか
国産スゲー!で日本マンセーになるか
115:日出づる処の名無し
07/04/07 04:16:18 s4hr0Lee
YFー23グレイゴーストが颯爽と登場!
・・・するといあな
116:日出づる処の名無し
07/04/07 07:12:52 W86O0u9H
>>114
偏見乙
117:日出づる処の名無し
07/04/07 11:16:34 szcXdjrj
>>116
理由も書かず偏見と決め付けるあんたの方が偏見。
超偏見乙。
118:日出づる処の名無し
07/04/07 11:52:17 OpgqdsNR
F15とF18はもう見飽きたから、イラネ。
119:日出づる処の名無し
07/04/07 17:02:40 VY4X7rRl
オーストラリアみたいにF22orF35の導入までスパホ買ってつなぎにする選択はないかね?
120:公僕FP ◆OnZ14uFe5k
07/04/07 17:29:43 zoGaWtzn
>>119
何十年間つなぎにするの?
121:日出づる処の名無し
07/04/08 00:19:42 lfFiLIjU
>>119
機種更新にかかる予算をほいほい出せるほど、この国の財政当局と選挙民は軍事に理解がない。
いきおい機種更新のスパンは長くならざるを得ない。
122:日出づる処の名無し
07/04/08 19:38:16 irddQoYF
つーかマジで日本はスイスみたいに国民に防衛手帳配れ。
123:日出づる処の名無し
07/04/09 07:49:10 KVcwm2PL
>>122
国防は人殺しという国だからな。
124:日出づる処の名無し
07/04/22 09:51:01 VmdRRCmU
22、15FXの二段構え 防衛省、次期主力戦闘機
防衛省が航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定で、米国の最新鋭ステルス
戦闘機F22Aと、F15を改良したF15FXの2機種に絞り、二段構えの調達を
想定していることが分かった。複数の日米関係筋が21日、明らかにした。
2009年度から順次購入を進める方針で、総額は1兆円規模に上る見通し。
08年春までの最終選定に向け調整を本格化させる。
次期主力戦闘機はこれまでの検討で、レーダーに捕捉されにくい高度のステルス性と
超音速で巡航できる高い機動性能に加え、日米共同作戦を円滑に進められる点から、
F22Aを最有力候補に据えた。
しかし、現時点で米議会は最新鋭技術の集大成であるF22Aの輸出を禁止。
1機約250億円と高額で、輸出が解禁された場合でも予算の制約から導入数が制限される
のが難点だ。このため現在の主力戦闘機F15の改良型で1機約100億円と比較的安く、
整備や運用面でノウハウのあるF15FXを先行取得。解禁を待って「F15・5機を同時に
相手にできる」(空自幹部)性能を持ったF22Aを導入、2機種の組み合わせで「質と量」を
兼ねる案が浮上した。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
125:自称右翼 ◆Uyoku.4uL6
07/04/22 11:42:06 d27yXVjD
>>124
High & Low って分けですか。
しかし、F-15 をLow にするとは。
126:日出づる処の名無し
07/04/22 11:54:39 iMY1aMmZ
F-15のLowは充分考えられることだけど、FXはどうなのかね……
127:悦韓 ◆.YdHXG/yYk
07/04/22 17:44:29 RcEVatJJ
(,,-∀-)贅沢なハイローミックスだなあ
128:日出づる処の名無し
07/04/23 05:54:16 afrugkG9
もう国内にラ国でF15J作ってたライン無いんだろ?
F15FXはライセンス生産無しで、買わされるだけなの?
ラ国でF-15Eベースの空戦専用の戦闘機F-15FJ作って
今度こそエンジン周りのデーターとノウハウも貰って
余ってるF-15CベースのF-15Jを更に魔改造して
国産版F-15ACTIVE作ろうぜ・・・
エンジンデータ取れたら、ソレを元にして、
さらにF-16ブロック60のデータちょろまかして来て
単発推力変更ノズル装備&BL60型フレームで、対艦の鬼&中高度空戦の鬼のF-2+を…
129:日出づる処の名無し
07/04/23 22:50:53 imuyH4pG
>>127
これまでの状況。
中国 J-7(Mig-21系) → Su-27 J-10(旧式F-16相当?)
韓国 F-4 F-5 → F-15 F-16
日本 F-15 F-4 → ???
中・韓ともに質の強化を図っている現状において、これまでの相対的優位を維持しようと思ったら
F-15系が日本にとってはハイ・ローのローになっても仕方ないっちゃあ仕方ない。
130:日出づる処の名無し
07/04/24 00:39:48 9fGcEEj7
つーかさ、F-15EもどきがローだったらF-2でもいいような気がする。
ハイは別にあるわけだし。
F-15FXは空戦強いの? っていう疑問が……
131:日出づる処の名無し
07/04/24 01:10:35 PCGr6Eq0
それが問題なんだよな・・・
結局、だれもF-15FXの空戦戦闘力知らないわけで
ステルス性は無いし、F-15と同じ大きさでレーダーに映るのは変わらない
で、劇的な空戦能力があるわけでも無さそうだし
爆撃能力取っ払ったF-15Eベースで、そんな画期的な空戦戦闘力期待できないだろうし
つか、F-15FXって結局何なんだ?
F-15Eから対地爆撃能力&ソフト取っ払って、複座→単座にしただけ?複座のまま?
F-15Jから較べると、エンジンがEベースだから強力
フレームがEベースだから頑丈、燃料等裁量も多い
空戦用のレーダーとコンピューター、ソフト周りが最新?(ダウングレードされてなければ)
くらいか?
で、一機100億?
何か、オマケで、ソフト周りの運用がどうとか言いがかりつけられて
米製の在庫空対空ミサイルも買わされるんじゃねーか?
132:日出づる処の名無し
07/04/24 01:16:26 B17KPYCI
>>130
F-15FXの能力は未知数だけど、確実にいえること。
それは、「数的不利を強いられる日本が航空優勢を将来にわたって確保し続ける機材としては力不足」だってこと。
軍事費好きに決められる中国、反日を叫べばとりあえず支出はOKになる韓国と違い
日本はその防衛予算算定にはめられた政治的足かせの関係で機材更新のペースが遅くなるのは避けられない。
となると、F-15CとF-15Eにそれぞれ多少手を加えた程度の少数機じゃ
中・韓に対して「いまの」絶対優勢を維持できなくなる。 こういうパワーバランスの揺らぎこそが一番危険なんだ。
133:日出づる処の名無し
07/04/24 09:36:58 1IK+OBxe
>>132
だからハイとしてF-22を買うわけでしょ。
だったら当面の敵と戦える能力ならF-15FXよりちょっとだけ弱くても良いような気がする。
整備用施設の事も考えるとF-2の新型空対空ミサイル対応型(+F-22)の方が安くなるような……
まあ、素人考えなので詳しい人いたら反論して。
134:日出づる処の名無し
07/04/24 12:36:33 B17KPYCI
>>133
F-2はベースとなったF-16のサイズの問題で
「性能向上・武装搭載量の増加が困難」「なのに価格がF-15と変わらん」ということで
生産数は計画当初より削減されることになった。
問題がベース機の側にある以上、もうどうしようもない。
日本の軍備は「数的不利」「更新ペースが遅い」というふたつの調達次元での問題を
常に意識しなきゃいかんようになっている。
そういう意味で、今から主力戦闘機にF-2を大量配備という選択はありえんのよ。
改修によってF-15Jと同じ対空ミサイル積めるようになっても、次世代に対応できるかどうかは怪しい。
135:日出づる処の名無し
07/04/24 23:31:00 1IK+OBxe
>>134
それ自体は分かるんだが、F-2ってその問題が顕在化するほど弱いかね?
価格に関してはF-15FXだって充分高そうだし。
今回F-22を買えれば問題は無いんだが。
136:日出づる処の名無し
07/04/25 01:23:29 j4Im4YGF
【当面】つまり、これから数年先だけのことを考えればそれでいいのかもしれないが・・・
これから20年は使いまわすことを考えたらF-16ベースの機体に、
これ以上金かけても未来無いだろ
と言うだけの話
それがF-16系屈指の性能を持っていたとしても
第一、「安い!だから数が集めれる!物量は正義!」のローで
一機100億はギャグでしかない
それをこれからも、十年以上も延々と続けるなんて・・・
F-22が確実に手に入ると決まったわけじゃなく、しかもラ国はまず無理とくれば
質、数共に優位性保つためにF-15FXで【当面】お茶を濁すのはモアベターじゃね
137:日出づる処の名無し
07/04/25 09:55:51 6kJhzYAI
>>136
やっぱりF-15FXの性能が分からんことには議論にならん気がする。
F-2よりは強いだろうけど、それも予測でしかないし。
そうだ! ローとしてEFを……
138:日出づる処の名無し
07/04/25 16:48:54 Rp5ocJv/
>>137
今回の更新はこれまでのロー側を担当してたF-4が寿命で退役するぶんの空き編成をつかって
ハイ側を担当できるような機体をそろえるのが最低限満たさなきゃいけない目標。
F-4の代替にまたロー入れて、ハイ側がF-15J? 十年後には全機体が役立たずになるぞ。
139:137
07/04/26 03:36:49 N/0mXVSE
>>138
その論で行けば、F-15FXがF-15Jより強く無い限り
どのみち10年後全機体が役立たずになるよね?
F-15FXはJとは違うので安上がりにはならないし、
F-2を数十機増産、F-Xの本命はF-22、F-2が能力不足になったら、
制空型も対艦に転用、というのも悪くないシナリオだと思う。
このシナリオの問題はF-2の性能よりもF-22がいつか? かと。
140:日出づる処の名無し
07/04/26 07:51:01 r0u87FQ8
・・・F-15Jは、もう新しく作られることの無い(増えることの無い)機体
今あるのを騙し騙し使っていくけど、当然寿命がくる
近代化改修したりして性能は上がっていても、工業製品であり消耗品
あと10年も持たない
今度仕入れるF-15FXは性能云々以前に、あと数十年は使える「新品」
・・・なんつーか、話の内容が”性能だけ”しか考えて無いみたいに聞こえるが
141:日出づる処の名無し
07/04/26 09:32:55 RAJTfMbK
>>139
F-15JはF-15Cを元にして作られた機種。
F-15FXはF-15Eを元にしてつくられる機種。
これで「どちらが能力上か」がわからない奴は、この問題にクビ突っ込むべきじゃない。
142:137
07/04/26 10:43:03 N/0mXVSE
>>140
寿命だったら十年くらいは持つでしょ。
>>141
戦闘機を元にしたものと戦闘攻撃機を元にしたもので、
どっちが戦闘力上かなんて知らん。
対地攻撃能力は後者の方が上なのは確実だが。
143:日出づる処の名無し
07/04/26 18:39:09 2jcSa1to
URLリンク(japanese.joins.com)
米“日本のF-22導入”意思を確認 中央日報、4、26
デニス・ウィルダー米ホワイトハウス国家安保会議(NSC)東アジア担当補佐官はこ
の日、記者たちと会い「中国は空軍力現代化に拍車をかけている」と「我々は次世代戦
闘機を日本に供給する論議を歓迎する」と明らかにした。
彼はこの日、安倍日本首相の米国訪問を控え、日本がロッキード・マーティン社の先端
戦闘機F-22ラプター100機購入説に対してブリーフィングする中「日本は北朝鮮の
ミサイル核開発能力に脅威を感じているものと思われる」と公式確認した。 (後略)
144:日出づる処の名無し
07/04/26 20:52:32 r0u87FQ8
>141
F-15FXが、ただF-15Eから爆撃能力取っ払っただけのものだったら
空戦能力で間違いなくF-15Cに劣るだろうけど
最新フレームとアビオニクス、E型以降の最新エンジンに
爆撃兵装用の懸架重量に耐えられるようムダに増えた剛性分の重量と
必要以上の剛性分フレームをオミットしスリム化
複座式のコックピットも単座式のものに換えて更に軽量化
空いたスペースには、余裕を持って更に強力なレーダー搭載
最新の制御系に最新インターフェイス
…ならF-15C改修型よりも空戦戦闘力上じゃね?
一応、F-15SMTDもEベースの実験機だったわけだし・・・
いっそACTIVEを単座式空戦特化型に改良、製品化、
F-15FXとして売ってくれれば文句は無いんだけど
まぁ、戦闘機乗りと爆撃機乗りでは、求められる能力が違いすぎるし
飛行時間、修練度の違いから自衛隊のイーグルドライバーがF-15Eに乗って
相手国のパイロットがF-15C改やフランカーに乗ってたとしても、
その程度の不利さでは、まず負けは無いそうだが…
145:日出づる処の名無し
07/04/26 21:22:22 yNDOvAyb
>>142
F-15EはF-15Cと比べ内部構造の大半が作り変えられた、ぶっちゃけ「同じなのは外見と形式番号だけ」という機体。
機体の基本ポテンシャルが激増してるんだよ。 初期型F-15の設計時とF-15Eの設計時の間の技術格差がモロに反映してる。
そして何より致命的なこと。 航空自衛隊のF-15Jはその大半が充分な改装を受けておらず、
F-15E系列が使える新しい世代の対空ミサイルが使えない。
極論すればF-15Kと比べても能力的に下回る機体なのよ。
というわけでF-15EをベースにしたF-15FXであれば、確実にF-15J「よりは」強力な戦闘機が手に入る。
けど、それはF-15Kとどっこいどっこいの能力である可能性が極めて高いんだ……
146:137
07/04/26 21:49:00 N/0mXVSE
>>145
ところが新しい世代のミサイルを使えないという点ではF-15FXでも同じ。
FXが使えるのはアメリカ製の、アメリカが保有している新型空対空ミサイルであって、
日本の最新ミサイルを使おうとするとF-15Jと同じく改修が必要になる。
それならF-22が導入できるまでF-15Jの改修と、F-2改修済み仕様の増産で
乗り切ってもよさげ。(官僚が許さない事と、F-22が後にずれたとき怖い)
……なんかスレタイ通りEF買うのがモアベターな気が。
147:日出づる処の名無し
07/04/26 21:53:24 yNDOvAyb
>>146
日本の財務省は「新規購入時」と「追加改造」では査定の厳しさがケタ違いなのですよ。
これで、どれだけの兵器が現役配備のままで時代遅れとなり泣いてきたか……
148:日出づる処の名無し
07/04/26 21:57:09 waa8K9R0
探査ロボ・無人機など20分野…防衛技術、初の中長期指針
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
防衛省の技術研究本部は25日、中長期的に必要な防衛技術の指針となる文書
「将来に向けての技術研究の取り組み」をまとめた。
弾道ミサイルやテロ、ゲリラなどの新たな脅威に対処するため、地上を探査する
ロボットや偵察のための無人機の活用など、20の技術分野を列挙している。
防衛省は同文書を参考に、今後の防衛力整備を進める方針だ。
同文書では、20の技術分野それぞれに、同本部が自ら開発するための技術解明
に必要な期間として5~15年程度の年限を付記している。例えば、「複数のロボット
をネットワーク化したシステムの実現」は5~10年後、「情報収集、戦闘などの任務
にも対応できる無人機システムの開発」は5~15年後、「火力システムを情報化、
高機能化し、迅速な個別戦闘を可能にする装具システムの実現」は10年以内と見込
んでいる。
防衛省はこれまで、5年ごとの中期防衛力整備計画に合わせ、具体的な装備の技術
開発・研究を進めてきたが、20年程度の期間をにらんだ防衛技術の開発・研究の指
針を示すのは初めてだ。同本部では、今年1月の省昇格に伴う政策立案機能強化の
一環と位置づけている。
149:日出づる処の名無し
07/04/27 02:49:47 mYkLB9gs
露からカモノハシを買って、税金で空飛ぶ漫喫を作るw
トイレと電子レンジの他にマガジンラックとドリンクサーバーを装備。
150:日出づる処の名無し
07/04/27 12:05:42 xU5SoFgF
日本は今後数十年をかけ段階的武装解除、韓中などの
東亜の先進民族に安全保障を委託するのがよいでしょう
いつ暴れるかわからない前科者が刃物を持っているのと、
心身を鍛えた徳の高い武芸者ではアジア諸国の信頼度も違うでしょう
151:日出づる処の名無し
07/04/27 18:55:54 I/owoOMn
F-22が日本に配備される可能性がますます高くなってるナァ。
安倍総理の訪米でどんな方向に動くのかな。
152:日出づる処の名無し
07/04/27 19:03:35 o7nybi28
>>150
東亜の先進民族?
徳の高い武芸者?
そんな理想の武人が日本以外のどこに居るんや?
153:日出づる処の名無し
07/04/27 19:24:38 mz625f0l
無人の特攻機が最強だと思うがどうよ?
154:日出づる処の名無し
07/04/27 19:26:31 9/PAz/fO
>>153
それなんて巡航ミサイル?
155:日出づる処の名無し
07/04/27 20:13:53 I/owoOMn
SF未来戦記 ”全艦出撃せよ!(オール・ファイアー)”
URLリンク(www.kosho.or.jp)
『確率空中戦』 今日泊亜蘭 昭和41年6月発表
千㎞も広がっているかと思えた積乱雲(クレム・ストラート)を抜けると、途端に世界が真っ青になった。
敵は未だ見えない。尤も見えてからでは、こんにちの戦闘は、何もかも遅い。
そいつは電子盤の上を、前方280㎞の小さな光る点になって、グングンこちらへ近づいている。
マッハ10、秒速3,300mのすれ違いが、瞬間に一方、または双方を蛋白質のイオンにする確率は1/4だ。
ということは、敵味方とも、互いに肉眼が相手を認めた時には、もう数十㎞も隔たりつつある。
その十何分の一秒かの遭遇の刹那に、双方の探知機が目標を捉えて、射交わす高熱線の勝負には、
どちらかの一方が残るか、さもなくば双方ともが命中、或いはし損じるか、の4つの結果しかないからだ。
これを一方の側に絞って考えると、確率は倍になる。 2/4 = 1/2。
正確に文字通り、自分が煙になるか、ならないかの2つだ。昭和頃の空中戦のように、機だけ燃えて脱出
したり、海や森へ突っ込んだり、機体もろとも決定的な損傷を受けてやっと帰投したり、少なくとも命だけは
持ち帰れる無数の中間形態は、ここにはもう無いのだった。
前方800mの空を、一瞬、銀の線条のようにチカリと日光に反射しながら斜めに掠め去る二つの光の点 -
どちらもレムバーグ227だった。烏賊の頭の様な、青い火を噴いて飛ぶ三角。
敵が見えた。と同時にピカリ!と強い閃光が走った。
敵機が、イヤ、敵機だったものが、融合熱に近い高熱に、忽ち溶解しながら海面に激突し、凄まじい蒸気の
きのこ雲を吹き上げたのが見えた。光ったのは熱線の命中なのだった。
156:日出づる処の名無し
07/04/27 20:18:25 goT/XUwm
最新兵器
H2A-神風
157:日出づる処の名無し
07/04/27 20:25:11 Mu07wRAH
ミサイル防衛システムの技術を流用できれば意外に簡単にできそうだけどな。無人戦闘機
158:悦韓 ◆.YdHXG/yYk
07/04/27 20:36:47 rBviRT4B
>>150
(,,-∀-)同考えても尿道教師です。まことにカムサハムニダ
159:チョン恐慌w
07/04/27 20:38:07 Cm5fjYb/
朝鮮日報【社説】北東アジアに日章旗をつけたF22戦闘機が出現する
URLリンク(www.chosunonline.com)
米国が日本にF22戦闘機を100機輸出する計画であることが、公式に確認された。
米国がF22戦闘機を輸出するのは初めてのことだ。
F22は隣国の空軍力を無力化することも可能なほどの戦闘機だ。
レーダーに探知されないステルス機能を持っており、レーダー探知の範囲も他の
戦闘機よりはるかに広い。
機動性も飛躍的に高まっている。
外から見られることなく、自分は周りをよく見渡しながら素早く移動できるのだから、
最初から勝負は決まったも同然だ。
F22戦闘機とF15、F16、F18といった他の戦闘機との間で模擬空中戦を行った結果、
勝敗は144対0だったという。
F15やF16中心の大韓民国の空軍では、F22を導入した日本空軍力には歯が立たない。
今韓国は北朝鮮からは核・ミサイル・生物化学兵器の脅威にさらされると同時に、
中国と日本の激しい軍拡競争のはざまに立たされるという、二重の困難に直面している。…
160:自称右翼 ◆Uyoku.4uL6
07/04/27 20:46:53 QAIAUmlL
URLリンク(japanese.joins.com)
北東アジア空軍力サンドイッチ「F-15K導入見直し必要」
日本が最新鋭戦闘機F-22の導入を推進することが確認されると、国防部と空軍が神経をいら
立てている。
日本がF-22を実戦配置する場合、北東アジア地域制空権に大きな変化が予想されるからだ。
韓国空軍は日本と中国、ロシア空軍の間にはさまれたサンドイッチ状態になるほかない。これに
よって軍の一部では「韓国空軍の次世代機種を見直さなければならない」という声が上がっている。
韓国空軍の次世代機種であるF-15Kは、作戦半径や性能面でF-22とは比較にならないという
ことを根拠として、である。最先端戦闘機が韓半島周辺上空を飛び回るのに時代遅れの戦闘機を次
世代機種として購入することは制空権を放棄することだという非難もある。
軍の政府はF-221編隊(24機)だけ持っても戦略的任務を遂行することができるものと予想
している。F-22戦闘機を生産する米国ロッキード・マーティン社は米国政府さえ承諾すれば
F-22を韓国にも供給することができるという態度だ。ロッキード・マーティン社はF-22開発
初期の1997年、輸出可能国家として日本、韓国、ドイツ、イスラエルを挙げている。
したがって米国が日本にF-22を販売するために98年に制定されたF-22の輸出禁止法を廃棄
すれば韓国も輸出対象国に含まれる見通しだ。
しかし問題は価格だ。機体に整備体系などを含めれば1機当たり3億ドルだ。軍の当局者は
「F-22導入の必要性については共感しているが、価格があまりに高く、悩まざるを得ない」と
明らかにした。
161:日出づる処の名無し
07/04/28 18:42:42 bLR/85JQ
>>160
> ことを根拠として、である。最先端戦闘機が韓半島周辺上空を飛び回るのに時代遅れの戦闘機を次
韓国人がステルス機を手に入れると、他国の領空を勝手に飛びまわろうとするってのがよく分る。
162:日出づる処の名無し
07/04/28 19:07:27 2le312bA
■アメリカ国防総省、F-22の日本への販売方針を否定
アメリカ国防総省高官が、日本とイスラエルに対してアメリカが最新鋭戦闘機F-22「ラプター」を
販売するとの観測を否定した、とロイター通信が27日報道した。
アメリカの対外武器販売担当機関である国防省傘下の国防安保協力庁のジェフリー・コーラー
(Jeffrey Kohler)空軍中将は27日のロイターとのインタビューで、F-22を輸出するには設計・製作・
実験などをすべて再実施せねばならないという問題があり、それでは多くの年数がかかって価格
も極端に高くなることから、輸出は事実上難しい、と主張した。
コーラー中将は特に、「この戦闘機は将来にわたって我が国が優位を維持するため作られたもの
だ」として、たとえ議会の輸出承認があってもF-22を外国には販売しない、と強調した。
コーラー中将は、代わりにロッキード・マーティン社が次世代戦闘機F-35の海外輸出を2015年ま
でに出来るようにするというのがアメリカ政府の方針だ、と説明した。
レキシントン研究所に所属するトムソン研究員はまた、日本がF-22戦闘機を購入できない場合
には新しい戦闘爆撃機を開発しようと考える可能性があるため対日輸出禁止は難しい、との観 測を述べた。
ワイルダー補佐官は、「中国は空軍力近代化に拍車をかけている。日本は北朝鮮の核ミサイル
開発能力に脅威を感じており、我が国としては次世代戦闘機の販売について日本側と交渉する
十分な用意がある」と明らかにした。
1機当たりの価格が2億ドルするF-22は、アメリカ国内に実戦配備されてから2年しか経ってい
ない最新戦闘機で、イスラエルも購入に大きな関心を見せている。いまだ試験飛行段階である
F-35は今年中に21機が生産され、2012年ごろ米海兵隊を皮切りに実戦配備される計画だ。
▽ソース:ハンギョレ新聞(聯合ニュース配信記事)(韓国語)(2007-04-28 09:31)
URLリンク(www.hani.co.kr)
▽ソースのソース:ロイター通信(英語)(Apr 27, 2007 5:09PM EDT)
<U.S. arms-sale chief discounts F-22 sale to Japan>
URLリンク(www.reuters.com)
163:日出づる処の名無し
07/04/28 21:22:31 iYMQUJYm
ロッキード・マーティン社はF-22開発初期の1997年、輸出可能国家として日本、韓国、ドイツ、イスラエルを挙げている。
↑
2007年(の現在)でも輸出可能国家は日本、韓国、ドイツ、イスラエルなんだろうか。
164:日出づる処の名無し
07/04/28 21:23:30 nfPnaRLX
アメリカ帝国の属国四天王だからね
165:日出づる処の名無し
07/04/28 22:08:33 5PhyEGBl
F-23 スターウォーズのように、サポートロボが乗るようになる。
F-24 ピポピポと五月蠅いという苦情により流ちょうに喋る機械がになる。
F-25 ドラえもんになる。
F-26 ドラえもんが操縦する無人戦闘機となり、
166:日出づる処の名無し
07/04/29 04:19:08 qrjZ8fl+
■金国防相、F-35早期導入示唆「金持ち日本のようにはいかないので」
金章洙(キム・ジャンス)国防部長官が5世代戦闘機を早期取り入れる可能性を示唆した。
金長官は27日、ブリーフィングで「国防改革目標にF-15Kの次は5世代戦闘機を持つ予定」とし
「F-15K級2次事業でF-15Kが選定されても、契約過程で我々が提示する条件に合わなければ
事業を見直すことができる」と明らかにした。
金長官は「F-15Kは4世代級戦闘機」とし「現在、F-15K級2次事業が再公告された状態だが、
追加的な提案書を受けて(事業推進について)判断する」と述べた。現在、5世代戦闘機は米国が
開発したF-22とF-35だけだ。
金長官は日本の最新鋭戦闘機F-22の導入推進について「できるだけ(空軍に)優秀な装備(戦闘機)を
提供してもらいたい」とし「(日本は)お金の多い国なので、我々が付いていくことはできないが、我々も相応の、
適切なものを取り揃えなければならない」と強調した。長官は「F-35がF-22より作戦半径が短いが、
ほかの性能は似ている」とし、F-35導入可能性を示唆した。F-35はF-22の技術で開発した戦闘機で、
ステルス機能も取り揃えている。性能は5世代だが価格は約4800万ドルで、F-22(約2億6000万ドル)と
F-15K(約1億ドル)に比べて安い。
パウェル・ベル在韓米軍司令官の米2師団、竜山基地移転見直し発言について金長官は「両国政府の合意で
推進中だが、現地司令官が見直しを言うことは不適切だ」と話した。
◆日米合同訓練にF-22参加=日本の沖縄の嘉手納米軍基地に一時配置されている米空軍の最新鋭
F-22戦闘機が26~27日、日本航空自衛隊所属F-4、F-15と合同訓練をしたと共同通信が報道した。
2005年末、初めて実戦配置されたF-22が外国軍と合同訓練をしたのは今回が初めであり、国外基地に
配置されたのも沖縄が初めてだ。
キム・ミンソク軍事専門記者 <kimseok@joongang.co.kr>
イ・スンニョン記者
URLリンク(japanese.joins.com)
167:日出づる処の名無し
07/04/29 06:16:44 Mul0SZ8z
F3を早く開発汁
168:日出づる処の名無し
07/04/29 07:18:33 4FJUQ6Ql
>>164
イスラエルの場合は、アメリカが属国みたいな感じになってますが?
169:日出づる処の名無し
07/04/29 10:14:09 UrYReEyJ
ていうか、ウリナラソースはどれもこれも日本と戦うことを前提にしてるよな。
本当に自由主義陣営なのか疑ってしまうぜ…
170:日出づる処の名無し
07/04/29 10:35:26 s6eY457V
キャプ画像 URLリンク(kasamatusan.sakura.ne.jp)
日米合同訓練、韓国は敏感に反応
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
在日アメリカ軍と航空自衛隊が、沖縄に配備されているF22ステルス戦闘機を参加させる合同訓練を
行いました。この訓練に韓国のメディアや政府は、日本の軍事力が突出するなどと敏感に反応しています。
韓国のメディアは日米の合同訓練を詳しく取り上げています。特に最新鋭ステルス戦闘機F22が参加した
ことについて、安倍総理訪米の手土産として「日本はF22を100機購入しようとしている」、
「北東アジアの軍事バランスが大きく崩れる」と解説しています。
さらに、ステルス戦闘機がレーダーでとらえにくく、北朝鮮の核施設をピンポイントで攻撃できる能力を
持つとし、「軍事力を増大することよりも、6か国協議などで北朝鮮の核問題を解決することを優先させるべきだ」
との論調で伝えています。韓国政府も敏感に反応しました。
Q.日本がF22を保有することになった場合は?
「我々もこれに相応する適正な量の戦闘機を備えることで意見が一致している」(韓国 キム・ジャンス国防相)
韓国が日米の訓練に神経を尖らせる背景には、対北朝鮮宥和政策を進める韓国政府のジレンマがあります。
せっかく6か国協議というテーブルにつかせた北朝鮮を、いたずらに刺激したくないというのが本音です。
さらに、強化される一方の日米同盟とは逆に、韓国は2012年までに朝鮮半島有事の際の作戦統制権を
アメリカ軍から移管させるという問題を抱えています。アメリカ軍の影響力を薄める“自主国防”がノ・ムヒョン政権の
路線です。
アメリカ軍との一体化を進める日本の防衛政策が、アジアの周辺諸国、特に韓国にとって常に“脅威”と映って
いるのが現実です。
171:日出づる処の名無し
07/04/29 10:43:03 tkC9wlHl
>>170
統帥権の移管は自ら望んだ事だろうに。それが脅威って自爆かよ。
172:日出づる処の名無し
07/04/30 08:34:16 AsSPFsiS
>>170
>我々もこれに相応する適正な量の戦闘機を備えることで意見が一致している
韓国側の意見は一致しているのかも知れんが、米国の意向は無視ですか?
何をするつもりなのかwktk。
173:日出づる処の名無し
07/05/06 00:54:00 EUkeYHaW
∧_∧
_ < ;`Д´>
_|ヽ(__0=t∠ ヽ
____二コ__  ̄F15K( >
 ̄ ̄〒=ニ二ロ ̄ロ __
_| ::|_ | |Θ|
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|
|___|__|_| |_|
174:日出づる処の名無し
07/05/06 02:26:12 24tDFCsb
>>164
日本、イギリス、イスラエル
あとどこ?
175:ブーメラン ◆FFR41Mr146
07/05/06 02:31:37 8LFEkOZ/
>>163
ラビの件でイスラエルは外れた。
確か韓国もリスト落ちした筈。
176:日出づる処の名無し
07/05/06 09:39:16 5AnWQF5Y
>>175
日英で左右大臣ですか
177:日出づる処の名無し
07/05/06 12:07:59 UnOxhMWz
>>175
リスト落ちとかなんとか言う前に、「状況次第で敵陣営に寝返ります」宣言してる奴等にF-22売るバカが居るとでも?
韓国の「バランサー論」って、米国から見たらそういう宣言なんだから。
178:日出づる処の名無し
07/05/06 12:12:51 0yBPprJf
>>177
考えてみれば東西のバランスなんて当事者からすれば^妄想でしかないからな。
双方生きるか死ぬかなわけで。
179:日出づる処の名無し
07/05/06 12:16:14 UnOxhMWz
>>178
しかも「米日ブロックと露中ブロックのバランスをとるための行動をする」だからな。
現 時 点 で
米日と手を切ります宣言以外の意味を成しようがない。
180:日出づる処の名無し
07/05/06 19:54:02 /t5rvBRi
そもそもどっちに付こうが秤が動かない。
181:日出づる処の名無し
07/05/13 23:55:15 HlBEa8jE
猿故事は売ってくれないだろう
182:日出づる処の名無し
07/05/14 00:06:08 +mx/0d2E
猿孤児は関係ないだろう
183:日出づる処の名無し
07/05/19 22:16:50 2bv/2YPB
キャプ画像 URLリンク(up.nm78.com)
日本が購入目指すF22戦闘機 米軍航空ショーに登場
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
日本政府が今後の航空戦力の主力として購入を検討している世界最強の
戦闘機「F22ラプター」が、米軍の航空ショーに登場しました。
向かうところ敵なしのF22を日本が導入することについては、
中国や韓国で懸念も広がっています。
ワシントンタイムズ紙は、「ブッシュ政権内の親中国派の高官が中国政府に配慮して
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
売却に反対し、日本政府への情報提供を遅らせる計画を立てている」と報じています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
米空軍広報担当・ミラー少佐:「F22は進化した戦闘機ではなく、革命的な戦闘機なのです」
機種の選定が来年の夏に迫るなかで、F22をめぐる駆け引きは水面下で激しくなっています。
184:日出づる処の名無し
07/05/20 09:14:02 5DYCww9f
クローンを弄んだ米国は許しがたし。
URLリンク(www.megabbs.com)
米国は国連から出て行け!
米国人は日本から出て行け!
米国人は世界から出て行け!
米国人は世界の悪魔だ。
米国人は民主主義の敵だ。
日本で米国人を見かけたら排斥しよう。
こいつらは人間ではない。
米国製品の不買運動の全国展開が必要だ。
米国製品の不買運動の世界展開が必要だ。
米国製品を買うのは止めよう。
防衛省は米国製品を買うのはやめよ。
F22Aを買うべからず。あらゆる米国製品を排除すべし。
そもそも日本版SPSがあれば米国製F22Aはいらない。
戦略的な観点から見ても要らない。
そんなもの買うな!日本が穢れる。
185:日出づる処の名無し
07/05/20 09:33:07 SkWEhuij
シュプレヒコールって、
ドイツ語なのな。
186:日出づる処の名無し
07/05/20 10:12:32 WG7bE5r9
日本がスパイ防止法を導入したら普通に売ってくれるんでしょ?
アメリカは日本の機密保持能力が特定アジア3ヵ国に対し無力だから売りたくないんじゃない?
187:日出づる処の名無し
07/05/20 22:25:43 IXMdmohp
しかし、そのスパイ防止法を導入しようとすると
「人権侵害だ!戦前に逆戻りだ!」と、ナゾの理由で国内からの反発が・・・
188:日出づる処の名無し
07/05/22 22:24:48 PEXFS0mg
今なら無視できる。
189:日出づる処の名無し
07/05/25 21:26:03 YZi88uRK
そりゃどうだろ?
今なら、つっても今報道関係を取り返したわけじゃないしなぁ。
190:日出づる処の名無し
07/05/28 19:19:55 erVZPWCH
TBSを見せしめに潰してみる。
191:日出づる処の名無し
07/05/28 20:16:54 ZuC2Q+JH
日本ももうそろそろ、ゆすりたかり国家ヤンキースと決別する準備をしようや。
いつまで奴隷国家を続けるつもりだ?
アラブとか他の国々もドル離れしてるのに、日本はいつまでたっても外貨はドルだけ。
このままヤンキースの道連れにされるつもりか?
冷戦後の日本は、江戸時代の伊達藩みたいなもの。
徳川幕府に警戒され搾り取られた挙句、幕末維新時には、もう幕府に対抗する力も
残っていなかった。
192:日出づる処の名無し
07/05/28 20:19:06 UZsCFJoY
冷戦後の米国は日本と手を切ったら自国の軍備で自壊する奇形国家だが?
193:日出づる処の名無し
07/05/29 07:20:34 NI8ZBA9z
>191
中共滅亡寸前で必死ですねwwww
194:日出づる処の名無し
07/05/29 09:11:22 QPGe/woM
>>191
それは違うよ。伊達藩は確かに国力が衰退したけど現在の日本は衰退しているとは言いがたい。
それどころか技術と債権で世界に君臨しようとすらしている。
195:日出づる処の名無し
07/05/29 09:31:30 JEB0DeLS
>>195
でも統治しない。
196:日出づる処の名無し
07/05/29 12:01:23 mEw1yFte
統治する必要なんてないんじゃ?
かつて朝鮮を併合した時、統治期間中ずっと財政的に負担だった。
それが韓国設立以来
197:日出づる処の名無し
07/05/29 12:02:36 mEw1yFte
>>196
切れた。
韓国創立以来、膨大な対日貿易赤字を計上している。
安全保障の問題、竹島の問題はあるけれども、それ
さえ解決するのなら今の方がずっと良い。
198:日出づる処の名無し
07/05/30 01:52:37 VZzPjNCl
>>194
アラブとかロシアとか、みんな米国経済のヤバさに気付いて外貨をユーロに分散させ始め
ているのに、日本はいまだに全部ドル。
将来、ドルは暴落するといわれるが、そのときには、日本の債権なんてゴミ屑になっている。
プラザ合意以来どれだけ搾り取られ、今現在も搾られていると思っているんだ?
199:日出づる処の名無し
07/05/30 01:57:02 CAGUbd0b
日本が、国家だけだと思ってるのかな?
200:日出づる処の名無し
07/05/30 02:47:40 U+ZMgHUM
>>198
膨大な財政赤字と急激な老齢化による円の暴落説もありますよ。
既に国際競争力を無くすほどのユーロ高なのに、外貨をユーロシフト
するなんて選択肢はない。
搾り取られてるって、君w 日本の対米貿易収支や経常収支知らんのか?
201:日出づる処の名無し
07/05/30 02:53:43 CAGUbd0b
正直、ユーロには悪いな、と。
202:公僕FP ◆OnZ14uFe5k
07/05/30 02:53:54 t8rXlbhN
>>200
日本は加工貿易国だから、貿易収支が黒字でないと国体を維持できないよ。
黒字で当たり前という国。
韓国も同じく加工貿易の国なのに、赤字なんだっけ?破綻してるね。
203:日出づる処の名無し
07/05/30 03:31:51 oRPJFApq
>>202
昔はね
204:日出づる処の名無し
07/05/30 09:59:23 mcWyEWBo
F-22かユーロファイターを買う事について最新の情報はどうなのよ。
205:日出づる処の名無し
07/05/30 11:11:13 jnAjZ7qm
日「F-22の購入、遅くても来年決定」
URLリンク(japanese.joins.com)
しっかし、日本のマスコミはほとんど取り扱わないが
チョン新聞は熱心に取り上げてるってのは
どういうことだW。
206:日出づる処の名無し
07/05/30 14:48:29 tKy2RWWN
芝田進午・広島大学名誉教授の毎日新聞(1994年9月6日)への寄稿文の一部
「広島・長崎への原爆攻撃の目的は何だったのか。一つには戦後世界でのアメリカの覇権
確立であり、二つには『原爆の効果』を知るための無数の人間への『人体実験』だった。
だからこそ、占領後に米軍が行ったことは、第一に、原爆の惨状についての報道を禁止し、
『人体実験』についての情報を独占することだった。
第二に、史上前例のない火傷、放射能障害の治療方法を必死に工夫していた広島・長崎の
医者たちに治療方法の発表と交流を禁止するとともに、死没被爆者のケロイドの皮膚や臓器
や生存被爆者の血液やカルテを没収することだった。
第三に、日本政府をして国際赤十字からの医薬品の支援申し出を拒否させることだった。
たしかに、『実験動物』を治療するのでは『実験』にならない。そこで米軍は全力を尽く
して被爆治療を妨害したのである。
第4に、被爆者を『治療』せず『実験動物』のように観察するABCC(原爆障害調査
委員会と訳された米軍施設)を広島・長崎に設置することであった。加害者が被害者を観察
するというその目的自体が被爆者への人権蹂躙ではなかったか」
URLリンク(inri.client.jp)
207:日出づる処の名無し
07/05/30 20:33:19 C5cqvDeY
>>205
日本にとっては退役機の穴埋め問題だが半島・大陸人にとっては自分たちが軍備近代化に傾けてる努力が
一瞬で無意味になるかどうかの瀬戸際だからなw
208:日出づる処の名無し
07/06/01 13:20:30 bp48gO7z
URLリンク(www.asahi.com)
ユーロファイターキタ━━(゚∀゚)━━!!
…のかな?
209:日出づる処の名無し
07/06/01 13:41:41 VlVQQ/6q
防衛省がタイフーンでいくと決定してから交渉始めたんじゃ実機が生産できるころには時代遅れになっちまう。
なんせこれまで日本の防衛産業は欧州企業との連携があまりなかったんだし。
有力候補として存在している、という既存の情報を裏書するものでしかないだろう。 現在のところでは。
210:日出づる処の名無し
07/06/02 01:31:37 V2s2uPCU
いや、ラ国タイフーンじゃない
きっとそれが5年後にF-3になるんだ!!
211:日出づる処の名無し
07/06/02 02:21:05 qX9dNNnr
>>208
この話初めて知った。マジか?
観測気球にしても大きすぎるぞ!
212:日出づる処の名無し
07/06/03 02:16:11 ZEJOgdzU
米国防長官「米中関係には楽観的」
【シンガポール=野間潔】ゲーツ米国防長官は2日、シンガポールで開催中の
アジア安全保障会議で講演した。中国との関係について軍事支出の不透明性や
軍の近代化計画に懸念を示しつつも、「対テロ、大量破壊兵器の拡散防止、
エネルギー安保などの面で米中は利益を共有している」と言及。「米中関係に楽観的」
との考えを示した。昨年まで同会議で米国が主張した「中国脅威論」は姿を消した格好だ。
ゲーツ国防長官は「米中はあらゆるレベルで軍と軍との関係を深めてきた」と強調。
「中国の軍事能力拡大とその狙いには違いがある」とし、中国の主張に一定の理解を
示した。同時に両国が貿易など経済関係で強い結びつきを深めていると説明した。
長官は北朝鮮の核問題について、非核化に向け6カ国協議で進展があったことを
評価した。また米国が対テロや核不拡散、ミサイル防衛、海上路の安全対策などに
積極的に取り組んでいく考えを強調した。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
213:日出づる処の名無し
07/06/03 02:58:39 Iscrwazd
So-TV
URLリンク(www.so-tv.jp)
■日本文化チャンネル桜
日本の歴史や文化をじっくりと解き明かす講座や、一流の論客陣による討論会、
日本初の自衛隊情報番組、あらゆる時事問題を網羅する“目からウロコ”の報道
解説番組など、独自の視点満載で日本の未来を見つめます!
■安全保障チャンネル
日々、国防に従事する“防人(さきもり)たち”の実像や、日本をとりまく軍事的動向、
インテリジェンスや情報戦の観点から見据えた国際情勢など、ニッポンの安全保障
について、真剣に、真正面から考えます!
近日スタート!
214:日出づる処の名無し
07/06/03 03:42:54 5jX204U3
>>191
ソースも出さずに外貨はドルだけって嘘を垂れ流すなよ。
11月の終わり。日銀は2006年度上半期財務諸表等とともに、保有している外貨(預け金、債券、
投資信託、金銭信託)の通貨別割合を明らかにした。9月末時点の保有外貨はおよそ5兆2000億円。
その65%をドルに、30%をユーロに、5%をポンドに振り分けていた。
これは衝撃だった。
日銀が保有する外貨は日銀の貸借対照表の資産に計上されているが、同時に国の外貨準備の一部
でもある。外貨準備の通貨別運用の比率は政治的な意味合いを帯びているのに加え、市場への影響
が大きいので国家機密のひとつと考えられている。その一端が垣間見えたからだ。
内容は市場関係者の予想を超えるものだった。国際通貨基金(IMF)は加盟国の外貨準備合計の
通貨別割合を公表している。ドル65%、ユーロ25%、ポンド4%、円3%である。日銀はドル比率を
国際平均まで落とす一方、ユーロを国際平均を上回る水準まで組み入れていたのだ。
日銀のユーロ・シフトは2002年ころから始まっていたようだ。国際局が極秘裏に欧州中央銀行(ECB)
と連絡を取り、ユーロの比率をあげてきた。通貨を分散することで保有外貨の通貨変動リスクを低減
するのが狙いと見られ、その意味でユーロ比率30%は確信犯的な動きである。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
215:日出づる処の名無し
07/06/03 07:40:37 WiE9BolQ
ユーロファイターとf35 どちらが優れてるのかね
216:日出づる処の名無し
07/06/03 07:47:02 yV2c6pR0
>>197
結局朝鮮勢力による政治侵略が解決しなかった。
金のために主権を売り続けて、アメリカの介入を招いたのが現在。
防諜体制が全く無い国がやっていいやり口じゃなかったってことだ。
217:日出づる処の名無し
07/06/03 08:47:51 J0gdGO0s
祝EF!
ラプターざまぁ!
218:日出づる処の名無し
07/06/03 12:20:10 JvYDc60m
>>215
下手こいたらF-35はF-15J初期型の代替にすら間に合わない。
機体が開発できても共同開発国にいきわたるまでは非参加国には売れないからねぇ。
219:日出づる処の名無し
07/06/03 12:53:18 BCCJU7zW
>>218
共同開発国ってどこなん?
220:日出づる処の名無し
07/06/03 14:48:52 JvYDc60m
>>219
英・伊・蘭・濠・加・デンマーク・土・ノルウェー・イスラエル・シンガポール。
以上の国が優先顧客としての権利を持っているので、そこらへんにいきわたるまでは日本の導入はありえない。
221:日出づる処の名無し
07/06/03 15:17:21 BCCJU7zW
>>220
なるほどね
ここにチョンがはいってなかったので一安心ですわ
日本がF-22導入することになったら自分のとこはF-35だって鼻息荒かったけど
チョンは涙目だなw 奴らは何でも自分に都合のいいように勝手に思いこむからね
222:日出づる処の名無し
07/06/03 15:58:04 Ue3wzlPM
>>221
つーかこの議論やるならF-35の順番待ちは常識の範疇ですから。
Wikiにも書いてあるし。
ジュリアー二(次期米大統領?)がなんと言うかまだわからんが、
日本にF-22無ければ韓国はF-15Kを増やしそうな気がする。
F-35がいかに低価格化を目標にしているとは言えF-15の方が安いだろうし。
223:日出づる処の名無し
07/06/03 21:43:57 4Og64XPj
戦争は普及が重要です. 日本,アメリカ,オーストラリア,インドはあまり落ちています. 反対に韓国,北朝鮮, 中国がもし同盟になれば日本はあっという間に崩れます.
→
224:日出づる処の名無し
07/06/03 22:12:49 4gBC/9HK
台湾の人かな?
225:日出づる処の名無し
07/06/04 11:03:38 hbUIJh/7
日本は地図から消し去られるべきだ!!!
226:日出づる処の名無し
07/06/04 11:05:19 qy2YI9m5
つ【リキッドペーパー】
227:日出づる処の名無し
07/06/05 00:53:37 0xkndL4T
ふむ
228:日出づる処の名無し
07/06/05 15:16:11 ZTuKD6Vh
>>戦争は普及が重要です.
>>日本,アメリカ,オーストラリア,インドはあまり落ちています.
なに語?
229:日出づる処の名無し
07/06/16 22:41:45 lXoEAe1S
ttt
230:日出づる処の名無し
07/06/16 22:45:44 rkPVqKif
つか自前で開発しろよ情けない。
231:日出づる処の名無し
07/06/16 22:53:21 lXoEAe1S
韓国が日本より先にF-22を購入するでしょう
232:日出づる処の名無し
07/06/16 23:17:04 hhP8nCqk
>>230
もう日本は国産戦闘機を諦める時期に来てる気がする・・・
アメリカとの技術の差は縮めようが無いだろ・・・
233:日出づる処の名無し
07/06/16 23:26:45 WzSEVT9g
技本が諦めてないのに国民が諦めてどーする。
それに戦闘機開発に限るなら、戦後の米国との技術差なんか縮まったことなんぞありゃしねーw
234:日出づる処の名無し
07/06/16 23:33:16 hhP8nCqk
>>233
つーか、今時純国産で戦闘機を作れるような国はアメリカとロシアそれとフランスくらいなものだろ
他はほとんど国際共同開発みたいな状況なのに日本が無理して純国産にこだわる必要は無い気がするが?
235:日出づる処の名無し
07/06/17 00:22:35 IbRFD4MF
たしかに戦闘機の国産開発はまだまだ無理だね。エンジン開発のノウハウが歴然。
ただ漠然と買うようじゃボラれるし、保守もできなくなる。
だからラ国は必須。
飴ちゃんがどうしても売らないといったら、日本は自分で作ると言い出すと思う。
じゃあ、新型ゼロファイター作るぞと。
そもそもFSXの共同開発が認められたのはそのせいだし。
236:日出づる処の名無し
07/06/17 00:31:27 NAXTvtCG
むう、やむを得ない。
タイフーンラ国で手を打ち、
後はBAEと三菱重工・IHIの関係を深めていくしかない。
237:日出づる処の名無し
07/06/17 01:59:32 SalD6piT
タイフーンになったら「お宅も使ってる機体の改良型作りますので協力を」とか言って
炭素繊維の最新モデルを欧州は使いたい放題になるかも。
アメリカ人はそれが分かっているのかね?
238:日出づる処の名無し
07/06/17 02:02:56 T95/4Agf
>>237
その懸念がわかりつつ譲れない一線もあるんだろう
239:日出づる処の名無し
07/06/17 12:58:26 dGf6OMXY
タイフーンもF-35と比べるなら、それ程悪い機体じゃ無いし、順番待ちの必要も無い。
それに支援戦闘機であるF-4ファントムの代替えで、主力戦闘機としてでは無い。
将来に含みを持たせながら、選択の幅を広げ、現状も維持どころか良くするんだから。
240:日出づる処の名無し
07/06/17 18:08:02 B9AM3hBK
日本オワタ、終了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
241:日出づる処の名無し
07/06/17 18:22:59 uRmJIgrJ
ラプターじゃなくタイフーでよろしい
242:日出づる処の名無し
07/06/17 19:59:08 5jHrWFEJ
>>237
それがわかっているから、向こうも関係者によって発言内容がぶれているんじゃない
243:日出づる処の名無し
07/06/17 21:40:22 1Ite+5CJ
日本製品は品質低下現象で三星製品より安く売っていますね.. 技術後進国倭国..wwww
244:日出づる処の名無し
07/06/17 21:50:26 4upwpyun
コストダウンと品質低下を混同するバカ民族か?
さすが、売春とレイプを混同するだけのことはあるw
245:日出づる処の名無し
07/06/17 22:09:56 2IWKQ6eB
タイフンにするならF-15Eも少量、爆撃部隊として一飛行隊程度ほしい。
PAC3は搭載できるようになるし、搭載能力と精密爆撃能力は魅力的。
半島爆撃には十分有効だ
246:日出づる処の名無し
07/06/18 17:05:23 knV7Gdna
腰抜けの日本人よありがたく聴くがよい
日本の軍事力は中国はおろか韓国にも負けます。
実戦経験が乏しく臆病な日本人はたとえ本当に戦闘が起こっても何もできないで終わるでしょう。
日本の軍事費は人件費が高くてよくこんなチンカスな臆病どもに金が払えるか不思議でしょうがありません。
まあ、そのほうが周辺国は助かるけれどな。日本は装備は充実しているように見えても中身がまったくといっていいほど腑抜けです。
日本はアメリカがないと何もできない国家です。諜報力も糞以下です。なので周辺国は表では日本のことを批判していますが、まったく警戒するに値しない国です。
そして何より日本は飛行機を製造して生産する技術がとても劣っています。
改造する技術もありません。そういう意味では中国、韓国以下です。もし今本当に戦争が起これば日本はあっという間に敗戦国です。
そうしないのは周辺国が生かさず殺さずの戦略をとっているからです。しかし、それももうあとわずかで崩れるでしょう。1980代後半によく言われていた「21世紀は日本の時代だ」という言葉はどこに言ったのでしょうね。
今聞いたらまったくお笑い種です。ほんとに可笑しくて腹が捩れそうで苦しいです。
あっそういえば、ここに投稿している日本人は知識ばかり自慢してちょっとでも間違ったり勘違いするとすぐバカにする人が多いですね。本当に朝鮮人みたいです。よくお似合いですよ。
ーーーー軟弱な日本人の皆様と朝鮮人そっくりな2ちゃんネラーも皆様へーーーーー
247:日出づる処の名無し
07/06/18 17:08:59 gcokZ2iC
わざわざ上げるな。
君が日本人で構ってクンなのは分かっている。
もっと相応しい煽りスレが有るだろう。
248:しまじろう ◆J1duyyyKD6
07/06/18 17:10:37 DNlyXoxQ
>>246
怒りで沸騰状態の脳味噌で一生懸命考えたヘイトスピーチ。
書いた者がそれが惨めな行為なのだと気付く事は、永遠にないのだろう。
249:日出づる処の名無し
07/06/18 17:15:16 bbAdHuMd
犬食い民族はシカトするがよろし
250:日出づる処の名無し
07/06/18 17:22:18 +9Odffp/
>>235
EFラ国
↓
新型零戦(F-0)
↓
新型烈風(F-17)
↓
新型震電
以上の開発方針でよろしくお願いします!
251:日出づる処の名無し
07/06/19 10:36:27 yXsvUfZp
ラ国したら、すぐに自国開発できるくらいの技術が手に入るみたいに勘違いしてるけど
たかが家電製品、自動車レベルの工業製品でも、
韓国中国に工場作って、連中が急速にコピーしまくって技術力あげても
「所詮コピーどまりだろ?その間にこっちは遥か先に行ってるっつーのwww」
「だいたい技術っつーのは、トライアンドエラーの経験、その積み重ねこそ価値なんだから
今更、完成品の作り方だけ、理解しても、先なんて無いっつーのwwww」
とか笑ってしまうのを見て
最先端技術の戦闘機で、果たして今更ラ国したところで、ぶっちゃけどうなんだよ?
とか思ってしまう
まぁ、今の日本は、技術が全くゼロと言っていい状態だから、少しでも前進する為に
何かの手を打たなきゃならんのは分かるが・・・
252:日出づる処の名無し
07/06/19 13:03:49 tUZQkf2T
>>251
技術取得もあるが、部品が国内調達できるようになるメリットも大きいと思う。
253:日出づる処の名無し
07/06/19 14:19:36 /gDHzvU9
>>251
まったくゼロではないよ。 第四世代戦闘機の製作はエンジン部分で止まってるだけで
機体設計の面などではやろうと思えば自主開発できなくはないところまでは来ている。
で、世界最先端が第五世代になっちゃったから
それに準じて技術革新が必要になった、ってだけの話。
あと、君みたいな論理で技術涵養を放棄しちゃうのは国防上も財政上も愚の骨頂。
兵器購入時の契約料を払える限界まで吊上げられてしまうことになり、結果的に大損こく。
254:日出づる処の名無し
07/06/20 20:17:32 eFK62yBu
>>251
申し訳ないが、韓国中国と一緒にしないでいただきたい。
我々は、韓国や中国とは違ったから、
トヨタやホンダやソニーや松下が存在するのだ。
確かに、戦闘機に求められるは技術は車や家電とは桁違いだが、
国を挙げて本気で取り組んで実現できないことではない。
255:日出づる処の名無し
07/06/21 00:11:09 NtFykwCw
日本はすばらしい発展が望めるでしょう。中国人の下僕として、そして朝鮮人を兄のように慕います。
日本人は自分達が何もできないことに気づくでしょう。日本人である限り世界中から嫌われもします。
しかし中国人や朝鮮人によって助けられます。日本は彼らから技術供与や援助を受けて
成長していくことになります。
256:日出づる処の名無し
07/06/21 00:17:24 WXTiD5eL
今度は、何だぁ。
ロシアかな。
なんかね、どうなってんのかね、
最近の動きは。w
257:日出づる処の名無し
07/06/21 00:39:45 D4kKbg/j
ふつーにF-15だろ。
258:日出づる処の名無し
07/06/21 03:03:50 yPcrgD3r
u
259:日出づる処の名無し
07/06/21 06:22:44 F1OuvLiu
>>257
すでに200機持ってるのにいまさらF15いらんだろ
今回はさらに古い機体との買え置きだぞ
260:日出づる処の名無し
07/06/21 12:28:04 jszJB89B
旧式フレームのF-15c系と、F-15Eベースを空戦に特化させたF-15FXなら
まったく別物、
丸いリアランプで、同じGT-Rの名前はついてるが、ケンメリとR34くらい違う
それなりの意味はあるが、それでも旧式、今更感はある
すでにロシア製のSu-27系(中国が買いあさってる)には、
どうやっても追いつけない性能差と言う話だし、これから更に20年以上使うのは
どう考えても無理
だからといって代替案にスーパーホーネットの名前が出たときには
「ギャグ?コレは政府上げての高度なギャグ?」とかオモタ
ただ、F-18のラ国が可能で、いずれ国産空母の運用の可能性を考えるなら
意外とアリかも・・・ともオモタ
261:日出づる処の名無し
07/06/21 14:37:31 VWE5bxIc
おかげさまを持ちまして、技術移転大盤振る舞いの
タイフーンラ国で決着しました。
本当にありがとうございました。
262:日出づる処の名無し
07/06/21 15:26:49 uVNzjMPQ
日本はF-22もユーロファイターも変えません。せいぜいプラモデルで我慢しなさい。
263:日出づる処の名無し
07/06/21 15:30:21 WTi33Zmq
どう考えてもタイフーのほうがお買い得です
264:日出づる処の名無し
07/06/21 16:18:43 XBa4Ln0g
>>262
ラファール信者にとっては福音。
265:日出づる処の名無し
07/06/21 16:59:42 VWE5bxIc
西側の非アメリカ戦闘機メーカーによる反撃の狼煙が、
三菱重工・IHIのユーロファイター陣営への巻き込み。
266:日出づる処の名無し
07/06/22 11:59:39 78o9lmYZ
日本人たちに質問...
1.北朝鮮の 核 防弊 可能性は?
2.ヒール 次官補 の訪北 理由は?
3.アメリカが 北朝鮮に どんな 提案を しただろうか?
267:日出づる処の名無し
07/06/22 13:00:17 14jT6540
ラプターとタイフーンの2本立て
タイフーンはライセンスで国内産業保護と国産兵器対応で良いじゃん
そんで並行して国産機開発で
国家百年の計、端金を惜しむべきでない。まあ不当に高い価格で輸入すべきではないが
268:日出づる処の名無し
07/06/22 13:45:57 5tK/Taqp
ハイローミックスじゃなくて
スーパーハイ、ハイミックスかよ・・・
269:日出づる処の名無し
07/06/22 14:26:08 PE8zrR5r
次期戦闘攻撃機は純国産でやりたいな~。
270:日出づる処の名無し
07/06/22 16:30:07 7vmD7Hmf
前回はアメリカが試算した開発費用の1/4しか日本が捻出できなかったんだっけ。
今度はEU圏最新クラスのエンジン製造ライセンス受けて、1兆円くらいなら誰も使ってない
施設とか道路とか作るのやめれば工面できそうなもんだよなぁ。
国を上げて必要に感じてないと絶対無理だけどー
271:日出づる処の名無し
07/06/22 18:59:21 uqu7/nXY
Abeは貴族出身なので, 系図があるでしょう.
したがってAbeが自ら系図を公開して, 自分が半島係ではないことを明らかにしたら, Abeの血統に対するすべての疑問は自ずから消滅するでしょう.
お父さんであるAbe官房長官時代からAbe家門が韓国係という事実は有名なの. お父さん時からアベがは韓国人だと言って来た. 日本人はこの内容では負ける. 諦める.
272:日出づる処の名無し
07/06/22 19:05:03 qAsAYoNO
てか国益のために働いてくれるなら何民族系が総理でもいい
というのが2chネラーの共通見解ではなかったか?
もう日本国は共同体国家ではなくインフラ国家にすぎないのだからね
273:日出づる処の名無し
07/06/22 21:19:16 FxPn1vvD
エンジン共同開発までBAEが折れて来てるのに買わない手はないだろう。
ラ国すら拒否するFXに比べれば馬鹿みたいにお買い得。
問題は名前が縁起の悪いことw
こんな過渡期の名前の戦闘機は、言霊が生きてる我が国でいかがなものか・・・
274:日出づる処の名無し
07/06/22 21:32:32 vfgAE/vy
>>272
>てか国益のために働いてくれるなら何民族系が総理でもいい
>というのが2chネラーの共通見解ではなかったか?
馬鹿じゃねーの? 日本は血統主義ですよ そう言うのはアメリカにでも行ってやってくれ
275:日出づる処の名無し
07/06/22 22:07:58 qAsAYoNO
↑レイシスト乙
276:日出づる処の名無し
07/06/22 23:15:33 6Wbm8Eun
>>274
馬鹿はお前
277:日出づる処の名無し
07/06/22 23:17:06 6Wbm8Eun
>>267
ラプターをラ国できないんだったら、それが一番いいような気がしてきたw
278:日出づる処の名無し
07/06/22 23:50:36 p5PeN0o+
核心技術であるエンジンの共同開発が認められるなら台風でもよいね。
ステルス性は独自開発すればよいのだ。
そもそも塗料は日本の技術だしな。
279:日出づる処の名無し
07/06/23 01:24:35 82zYQsxe
>>278
NATO、ANZUS圏以外には売らないという条件なら賛成
280:日出づる処の名無し
07/06/23 01:29:11 AT6vX9XY
たしかYS-11に次ぐ次世代国産旅客機(当然ジェット機)を開発してて
国産と言いながらフランスと共同開発だったよな
これで日仏の共同飛行機開発プロジェクトが順調に行ったら
国内の航空機メーカーも次世代機はエアバス社製とかにならんか?
もちろん米製から仏製に替わるから、交替で物凄く多量な面倒が色々出てくるだろうけど
開発の協力体制が密接になる→主要部品は国内でも開発できる→
国内でパーツの入手&交換&製造&マイナーチェンジが容易になる
なら、もうこれからジェット機はエアバス社製&国内開発機オンリーでいいじゃん
え?アメリカ産の航空機に使う樹脂パーツ?ああ、売るよ、今までどうりに売りますよ
ただ、最新モデルは国内&エアバス社優先ですけどね
なんて流れが出来たら、米国もさすがにビビッて
「ラプター買ってくれ、あと航空機も買ってくれ、開発もウチと一緒にやってくれ」
みたいな流れにならんか?
281:日出づる処の名無し
07/06/23 01:45:30 w2EIsOxN
問題は米仏を天秤にかけられるだけの器量だな
282:日出づる処の名無し
07/06/23 11:00:00 Mfm765bq
ユーロファイターはフランス関係ないだろ。BAEは英国。
283:日出づる処の名無し
07/06/23 11:26:30 QsvvzU6V
>>273
う~んタイフーン・・・
確か先代タイフーンは隼にさえカモられてた支那。
鋼管フレームで、過渡期の機体っつーところも似てるw
284:日出づる処の名無し
07/06/23 11:29:32 cwhAiDEn
>>283
それはハリケーンだよ。
285:日出づる処の名無し
07/06/23 11:32:15 QsvvzU6V
>>284
サンクス、安心したw
286:日出づる処の名無し
07/06/23 11:42:29 6IQ/PMC3
結局バカな奴らのために日本の戦闘機作りは
世界トップレベルから後進国に成り下がったわけだ
軍隊全部放棄して日本を世界の無国籍ユートピアにしようとテレビで言ってた
バイブ馬鹿女議員思い出した
287:日出づる処の名無し
07/06/23 12:16:02 dmj70xAQ
>>286
>世界の無国籍ユートピア
何その無法地帯?
288:日出づる処の名無し
07/06/23 13:24:12 V2sznL1w
>>282
政治的にみりゃ日欧関係だからEUの盟主フランスとアメリカの戦いなんでしょ
289:日出づる処の名無し
07/06/23 15:46:21 Mfm765bq
>>288
今回の件はほとんど英国企業BAEの話だろ。
ちなみに、英国はEU圏ではあるが、ユーロ通貨統合には参加してない。
また、フランスと仲がいいわけでもないし、フランスも英国が得することわざわざやると思えんね。
フランスはユーロファイター開発は自国企業のために開発から撤退。
フランスが脱退したから、英国BAEが、じゃ自分とこで作るわって自社開発したのが、
ほぼそのままユーロファイターとして採用された。
フランスのダッソーのラファールはどうせ採用されるわけないから
今回は売り込み辞めとくってわって消極的。
290:日出づる処の名無し
07/06/23 15:49:35 W69g8MuO
ラファールがタイフーンより優れてる点は空母運用くらいしかなさそうだし。
採用されるわけはないねぇ。
291:日出づる処の名無し
07/06/23 16:02:35 I2/E+HJW
在日米軍再編費用負担とMD開発費供出で、
FMS米機の購入を回避。
292:日出づる処の名無し
07/06/23 18:22:32 QsvvzU6V
>>289
「フランス人は忘れません。許すこともありません」
マトリックスの中の台詞だが、
ダッソーは前回のFXの時ミラージュF1を噛ませ犬に使われて以来
いまだに日本を信用してないそうだから、永久に取引はないだろな。
293:日出づる処の名無し
07/06/23 18:32:50 Mfm765bq
ステルス性はともかくタイフーンはこんな感じでいろいろぶら下げてる時がイイ感じ。
URLリンク(airlog.web-log.nl)
294:日出づる処の名無し
07/06/23 18:49:33 FBIG/yFq
>>292
戦後のフランス外交史みてると、こいつらにだけは「信用できない」なんて言われたくねぇって域のアレっぷりだけどな……
他人にルールを守れと要求する奴に限って、自分は適用外だと信じ込んでいる、の典型例がフランスだ。
295:日出づる処の名無し
07/06/23 19:48:04 I2/E+HJW
ドッ、ドッ、ドッ!
ドゴールちゃうわっっっ!!
296:日出づる処の名無し
07/06/24 00:51:17 e2nYTQRj
>>289
元ネタの>>280には一文字もタイフーンとは買いてないから
単純に日本の航空企業のアメリカ一辺倒を辞めさせて、
アメリカに都合の良いように一方的にやられてきたジャンルで
モノを言える立場になってF-22を買い易くする、という話なんじゃないの?
297:日出づる処の名無し
07/06/24 10:42:01 N8Rk3l5n
精密加工業勤務としては、図面さえ出してくれたら
ミルスペック精度なんてあっさり作れるよ。
298:日出づる処の名無し
07/06/24 10:46:59 NoHLxMD1
戦前の特高警察よろしく、せっせと日本国民を監視する一方で、国の防衛に関わるの最高機密を
インターネットに垂れ流す「反日軍隊」に下した、唯一の軍事同盟国「米国」の鉄槌w
★イージス事件、空自次期主力戦闘機選定に影響も★
産経新聞 2007/06/23 22:35
URLリンク(www.sankei.co.jp)
【ワシントン=有元隆志】アーミテージ米元国務副長官は23日までに産経新聞に対し、航空自衛隊の
次期主力戦闘機(FX)の有力候補である最新鋭ステルス戦闘機F22Aラプターの日本への情報提供について、
海上自衛隊イージス艦の中枢情報を含む情報漏えい事件が深刻な場合、困難になるとの見方を示した。
日本側は来夏までの機種選定に向け早期の情報提供を求めるが、米政府内にも同様の認識が出てきており、
事件の行方がFXの機種選定に影響を与えることになりそうだ。
F22Aの輸出は米軍事歳出法で禁じられ、米政府は情報開示も認めていない。アーミテージ氏は「個人的には
日本が情報を閲覧できるようにすべきだ」と述べた。ただ同時に、海上自衛隊第1護衛隊群(横須賀市)所属の
2曹がイージス艦の中枢情報を持ち出した事件の調査を完了する必要があると指摘。「深刻でなかったら別だが、
調査の結果、昭和62年の東芝の子会社、東芝機械のココム(対共産圏輸出調整委員会)規則違反事件の
ようだったら、事態は異なったものになる」と語った。
299:日出づる処の名無し
07/06/24 10:50:42 eTdhVAG3
ラプターの性能は次次世代機クラス
まだ配備するのは早すぎる
次世代機最強はEF
300:日出づる処の名無し
07/06/24 11:02:06 lQCDXavY
良いぞアメリカ、このまま棚上げされてるスパイ防止法案まで吹っ掛けろ。
301:日出づる処の名無し
07/06/24 12:40:46 FJzL7pU3
アーミテージ米元国務副長官は23日までに産経新聞に対し、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の
有力候補である最新鋭ステルス戦闘機F22Aラプターの日本への情報提供について、海上自衛隊
イージス艦の中枢情報を含む情報漏えい事件が深刻な場合、困難になるとの見方を示した。
日本側は来夏までの機種選定に向け早期の情報提供を求めるが、米政府内にも同様の認識が
出てきており、事件の行方がFXの機種選定に影響を与えることになりそうだ。
F22Aの輸出は米軍事歳出法で禁じられ、米政府は情報開示も認めていない。アーミテージ氏は
「個人的には日本が情報を閲覧できるようにすべきだ」と述べた。ただ同時に、海上自衛隊第1護衛隊群
(横須賀市)所属の2曹がイージス艦の中枢情報を持ち出した事件の調査を完了する必要があると指摘。
「深刻でなかったら別だが、調査の結果、昭和62年の東芝の子会社、東芝機械のココム(対共産圏輸出調整委員会)
規則違反事件のようだったら、事態は異なったものになる」と語った。
URLリンク(www.sankei.co.jp)
302:日出づる処の名無し
07/06/24 17:17:30 YMdz46kQ
タイフーンラ国をもとにした日英共同開発試作戦闘機の実績で、
ラプターの対日英ラ国許可を狙う。
303:日出づる処の名無し
07/06/24 19:32:10 a34o/Uab
日本のオプションは3つだ。
1.F22を買う
2.タイフーンを買う
3.エンジン以外を自主開発
1が無理なら2と3のどちらを取るのが得策かの判断だな。
俺は今後のために3がベストだと思う。よほど安くつけば2.
304:日出づる処の名無し
07/06/24 19:52:35 bp0VGrF0
>>303
今回のFXは配備予定が2010年から、
調達予定が50機程度つーのがキモ。
305:日出づる処の名無し
07/06/24 20:58:41 a34o/Uab
3年後かよ..微妙っすね。
2年くらい遅らせて自主開発しよう。
306:日出づる処の名無し
07/06/24 21:01:24 y0Xc1K8K
日本のオプションはただ2つだ。
1.国産ステルス戦闘機 『心神』 の開発加速、実戦配備
2.F-22ラプター配備
307:日出づる処の名無し
07/06/24 21:39:13 08SDZSwM
日本経済は韓国に属した経済..
在日韓国人の経営する大企業が多数..
放送でも, スポーツでも
韓国の収入に寄り掛からなければ, gni の 1/3 この離れる
完全に属した形態..
お前らは所詮奴隷民族だkkk
308:日出づる処の名無し
07/06/25 00:10:51 idFxyhzR
>>307
昔、脳内革命っていう本が流行ったけど、
『脳内妄想』っていう本は見たことがないな。
309:日出づる処の名無し
07/06/25 00:17:52 SQmhWRKZ
そもそも、自衛するのにステルス性能必要なんか?
310:日出づる処の名無し
07/06/25 01:27:08 m2uOlHm3
>>309
量に対して、質で対抗するためだろ
311:日出づる処の名無し
07/06/25 01:31:50 e9TuqCEp
>>309
量に劣る日本が国防するには
常に周辺国を圧倒できる兵器が必要なんです
至極簡単な事です
312:日出づる処の名無し
07/06/25 01:34:45 m2uOlHm3
>>309
相手が非ステルスで、こちらがステルスなら、
距離にもよるが、相手はロックオンできないがこちらはロックオンできる状態に出来る
それに中ロがステルス戦闘機を開発しているのは事実だし、
それに対抗しなければ数で劣るのは明白なので、上記の悲惨な状態になる
313:日出づる処の名無し
07/06/25 01:57:42 F2aL8mP2
ロシアの新型ステルスPAK-FAも来年末には初飛行するし、
その技術をもとに中国も10年以内には開発するだろう。
意外と早く日本の周囲はステルスに取り囲まれることになる。