07/03/22 09:58:08 1JE0ZWD0
ちょっとした疑問 のつづき。
2007/03/19-22:16 北資金の監視要請=米財務省高官、中国銀行当局者らと会談
【北京19日時事】北京滞在中のグレーザー米財務副次官補(テロ資金・金融犯罪担当)は19日、
中国銀行や中国銀行業監督管理委員会の当局者と会談した。
マカオの銀行バンコ・デルタ・アジア(BDA)で凍結中の北朝鮮資金約2500万ドル(約29億円)を全額返還し、
中国銀行口座へ移管することで米朝が合意したのを受け、資金の監視を要請したとみられる。
凍結を解除される資金について、北朝鮮は国民の生活向上に充てると約束している。
グレーザー副次官補は、大量破壊兵器の開発など不適切な使途への流用を避けるため、
中国当局に協力を求めたもようだ。
URLリンク(www.jiji.com)
つまり、中国側は
>、大量破壊兵器の開発など不適切な使途への流用を避けるため、中国当局に協力を求めたもようだ。
これが実質、監視できない、またはしたくないと匙をなげていることが考えられます。
そこからすると、今日の
2007/03/22-07:19 北資金返還は「戦術ミス」=前米高官、方針転換と批判
【ワシントン21日時事】グリーン前米国家安全保障会議(NSC)アジア上級部長は21日、
マカオの銀行に凍結されていた北朝鮮口座資金の全額返還が決まったことについて
「米国が北朝鮮に対して有していた圧力をみすみす手放してしまい、北朝鮮は今や居丈高になっている。
これは戦術的ミスだ」と厳しく批判した。一部の日本人記者団に語った。
URLリンク(www.jiji.com)
はまったく別の側面が見えてきます。この件についてはまた夜に。