05/09/10 23:40:30 mP3hhMAf0
>>256,259
生原稿は手書き部分がある以上、可能な限り最大解像度で取るべき。但し印刷は300dpiで行われる。
編集する解像度は常に印刷される解像度より高くあるべきだから。縮小とはいえ拡縮する以上、データが多い方がキレイに出来る。
(拡縮も補完技術が使われるので)
対してコミック炊きでは原本が300dpiなわけだ。1インチ(2.54cm)に300ドット。約0.1mmに1ドット(1色の点)が存在するワケだ。
逆に言えば300dpiで読むとスキャナは約0.1mmおきに色を読んでいるワケでAAにすると
○○●○○―
○●○●○―この線幅が0.1mmとすると線上を上手くスキャン出来れば問題は無いが絶対この上をなぞれるとは予想出来ない。
○●●●○―
●○○○●―ただ0.05mm幅(600dpi)で考える(半行幅)と「必ず丸のどこかをスキャンする」
●○○○●―
|||||
これは縦線にも言える
>>260
今更、話を蒸し返すあなたが更に不愉快です。ガッ!