◎ 白山神社(モンブラン)について ◎  at RIGHTS
◎ 白山神社(モンブラン)について ◎   - 暇つぶし2ch125:摩羅イヒ
04/06/08 03:56 PLInkdeh
さらに余談。

東伏見駅降りて、神社へ向かう道への入り口に
鳥居が建っているのですが、確か「鳩山一郎」と
いう記名があったように思います。

あと、神社正面入り口のところに、中島飛行機?
のなんか記念碑が建ってました。近くに工場が
あったとかだったかな。これでつ。↓
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)


126:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/08 07:56 ZhycbMBC
日本にもインドの暗黒神みたいな「裏」の世界の神様みたいなのがいて、
そういう神は利益も強烈で、庶民や宿筋にも広く信仰されていた。
七福神や稲荷もこの系統で、室町以降に商売の神様になるのが特徴。

が、白山神社の関東に限った見事な分布は不自然。
やっぱり白山は江戸以降の政治起源なんじゃないの?

127:百済
04/06/08 08:45 C08HQQ2A
白山」は、日本を代表する名山であり、また修験道の盛んな信仰の山、
焼畑農耕文化を残す山としても知られています。

焼畑農耕文化ねえ。。。

128:摩羅イヒ
04/06/08 09:35 vz6x5a55
山岳信仰は立山とか日光男体山とかあるけど
「白山」はなんか特別な趣きがありますね。

あとオフィシャルサイトで興味深かったところ。↓

Q.
山陰地方の温泉地では「白山のおかげで湯が湧いている」と言われていますが、
本当ですか?
A.
本当です。これは白山火山系によるもので、山陰付近での温泉地では実際にこの
話が信じられていますが、石川県の人々には余り知られていません。西日本では
白山がもっとも高い山であり、いかに有名であるかを物語っています。


129:御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg
04/06/08 12:05 R1RnS0Lk
赤坂の「豊川稲荷」は元邸内社
明治20年に赤坂一ツ木の大岡邸から現在地に奉還、愛知県豊川閣の直轄の別院となる。
豊川稲荷は俗称で曹洞宗 豊川閣 妙厳寺で本尊は千手観世音菩薩
稲荷神は咤枳尼天(だきにてん)もしくは咤枳尼真天(だきにしんてん)と呼び
真言はオンシラ バッタ ニリウンソワカ
通称・平八郎稲荷と言い開創を手伝った平八郎が釜ひとつで何百人の食事を賄った
開山と共に姿を消し釜だけ残され今も内陣に祀られている。

伏見稲荷の祭神は宇迦之御魂大神

130:摩羅イヒ
04/06/08 12:35 vz6x5a55
御殿山さんて神社仏閣板にもいましたよね。

宇佐八幡だかのスレで本格的に書いてるのを
見たことがある。


131:御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg
04/06/08 14:37 R1RnS0Lk
神社仏閣板では暴れ過ぎたので御殿山のHNは使えなくなりました
別ハンにて1スレだけ常駐してまつ。

ちなみに豊川稲荷は東海不動霊場の札所になってます。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/08 14:43 rBPuTt0/
>>131
白山比咩神社に行かれましたか?


133:御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg
04/06/08 15:10 R1RnS0Lk
>白山比咩神社

本宮?は逝ったことないけどB地区に有るのは見た事ある
NやSSえのは写真見たけど結構立派やね。

丹生都姫伝承のほうに興味が沸く
URLリンク(www.kamnavi.net)

134:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 22:33 T4/OwNMQ
香取って百済の当て字って聞いたことがあるけど本当?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 00:57 c7+9W/Ww
秦氏と白山神社は関係あるみたいだね。白鳥、八幡もね。

136:摩羅イヒ
04/06/17 03:46 OYlGkv2o
とりあえず秦氏といえば、伏見稲荷でしょ。
スレ違いだけど、ちょと前に触れたので一応。


URLリンク(kyoto.jr-central.co.jp)
>創建は古く、和銅4年(711)で、渡来人の秦氏が農耕神として
>祀ったのが最初という。

URLリンク(www.kyoto-web.com)
>ここ深草の里は秦氏とは極めた深いかかわりをもちます。
>そして当社の御鎮座は和銅4年(711)2月初午の日とされています。
>しかし、信仰の起源は、これよりも更に古くさかのぼります。


137:摩羅イヒ
04/06/17 03:50 OYlGkv2o
ところでこの秦氏というの…
ここ↓では完全に「新羅系」と断定されてますが。
URLリンク(www.kansai.gr.jp)

先ほど別スレで話題になったあたりでは中国?の
「ホータンあたりから家臣や下々を従え、途中
新羅の妨害に遭いながらも日本の助けを得て日本
に来た」となってますた。

【太田】◎ 江    戸 ◎【道潅】
スレリンク(rights板:226番)
(興味のある方はこのログから上に辿ってみて下さい)

なお「公称」?はマイルドというかあたり障り
ないというかこういう表現になってますね。
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)


それでも一応、広隆寺の弥勒菩薩に関しては
新羅から秦氏(~聖徳太子)に贈られたという
のはガチ...でいいのかな。



138:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 04:15 z5AiUeKy
関東は新羅系の地名は見かけるが、関西は百済系しかないみたいだ。
白山は新羅と関係あるのではないか。秦氏は始皇帝の子孫と自称しているね。

139:摩羅イヒ
04/06/17 04:41 OYlGkv2o
「泰澄 新羅」でぐぐって引っかかったページ。

URLリンク(homepage3.nifty.com)

秦氏の神々
秦氏の出自は、秦の始皇帝の末裔という。始皇帝と本当に血がつながって
いたかどうかは疑問視されているが、少なくとも、秦氏の首長の家系は
朝鮮半島中部に設置されていた中国王権の出先機関である帯方郡、楽浪郡の
漢人集団だったことは推定される。在韓中国人で自らを始皇帝の末裔と
称する人々が秦氏集団の中心にいた可能性はある。


9.加賀国(石川県)白山神社

越前の修験行者、泰澄が白山を開山。白山神と観世音菩薩を習合させた。
泰澄は秦氏。白山神の源流は韓国神。「白山」 は、昔は「しらやま」
あるいは「しろやま」 と呼ばれていた。「新羅人(しらぎひと) の山」
あるいは 「斯盧人(しろひと) の山」 という意味もあったようである。
白山比咩(しらやまひめ)神社の主神は菊理媛(くくりひめ)命である。


参考文献
大和岩雄 1993 「秦氏の研究」大和書房


140:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 04:58 NFFHet3P
>>139
秦氏と関係の深い秦野には3ヶ所の白山神社がある。部落も多い。

高麗若光が関東に上陸した地は神奈川県大磯町でここから高句麗人を秦野
に入植させたという伝説も残っている。大磯の高来神社の祭神
は高麗若光で高麗という集落にある。ちなみに大磯町は部落が多い。

この2つは何か関係があるのかな。

141:摩羅イヒ
04/06/17 18:09 zb4iUTcw
>>140
大磯は逝ったことないんですが、埼玉の高麗神社
には何度か足を運んだことがあります。

あの当時は、「部落」という視点でものを見てなかった
のだけど、普通に「開墾地」というような雰囲気で
いたって平和な農村風景という印象を持ったけど…

秦氏と高(句)麗の関係まではよく分からないけど。
あと、入植した年代・時代もわりとポイントになると
思いますが。
(例えば、古墳時代、半島の三国時代、統一前後…
といったような)

142:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 22:37 nSeFDrnx
>>137
トンデモぽいけど面白い説だね。
司馬遼太郎の「兜率天の巡礼」を彷彿とさせるなあ。
あれは迫害されたネストリウス派をモデルにしてるけど。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/24 19:42 CcjDcKk2
保守

144:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/01 20:40 XtwK2dyc
保守

145:百済
04/07/01 22:58 4fGnDM2n
熊野古道が世界遺産に。

江戸吉原の遊女が、色に「熊野のお札を持ってきておくれよ」
と言ったのは、苦界に身を棄てた下層民の願いだった。

民俗学の原点が世界遺産に。
近隣各国はなんと言うのだろうか?
まさか、福家がモノ申すのか?
それとも・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch