04/06/01 12:32 g/J/IHz4
>>144
アシカが銀行は、北朝鮮の送金窓口になっていたそうです。
151:神奈川青和(性話)会
04/06/01 12:48 bTXZE0LI
海驢蛾銀行は70年代初めパチンコボスの在日に融資してから総連の信頼を
得て真似論銀行になっていったようです。
本題ですがおやじからのまた聞きで怪しいのですが栃木のBの一部には家具
製作に関わっている集団があるらしいのですが。ご存知の方お教え願います。
個人的にはいわゆる木地師との混同があるのではとも思うのですが。
よろしくお願いします。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 13:52 CIe0PPu0
脚かが銀行の情報有り難うございます。栃○の部落についてまた調べたので、
多少報告します。栃木は大きく分けると県南と県央・県北にわかれますよね。
県南は大きな被差別部落を抱え、それ以北はほとんどない理由がかいてある本がありました。
まず、関東は浅草弾左衛門の指揮下にあったことはご存知の方もおられると思いますが、
その北限が栃木県の県南地域のようです。まず日光神領には支配が及ばなかったことが上げられる。
(その理由についてはまた後で)また、機織・養蚕関係とも関連があるようです。
弾左衛門が支配した部落民を(長吏)と言ったようです。差別用語で言うチョウリ○ボウ。
その長吏たちの専業・専売(利権)として、竹筬(たけおさ)作りあったようです。
機織のときにカタカタと糸を何本も通して引張る道具ですね。
小○の筬(栃○も含む?)は結○へ。佐○・足○は桐○へという群馬・栃木の両県にまたがり、
製作と販売を担っていたようです。葛○については鉱山(石灰)関係でしょう。
また、群馬では筬の他に硯(すずり)の製作・販売を専業・専売していたようです。
もちろんそれ以外の専業として死んだ牛馬の解体と皮革製品(武具)・草履の製作。
また薬・水守(水利監視)・山守(森林木材)と牢の警吏等のようです。
過去の繊維産業の発展のときにはこの地域の被差別地域が筬生産を担っていたとのこと。
間違い・訂正等ありましたら情報お願いします。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 13:59 MYOwiGuw
牛馬の解体等はダン支配地域では非人の仕事では?
154:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 13:59 oLCEIvCv
ここは?
URLリンク(dvd01.net)
155:136
04/06/01 22:39 RoZHOMGt
もっこす先生 男色扱いしてごめんなさい
洒落です
判らない事有ったら、また教えて下さい
156:もっこす ◆ZM08EeniEM
04/06/01 22:44 PwYH79fc
許しまつ♪
できれば、金玉なしの方がいいでつ。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 22:45 PvoksAYJ
URLリンク(pix5.ten.thebbs.jp)
これは盗撮じゃろ!!??
158:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 00:18 n60LrYAK
ナックルズ、群馬県つつじ市のみっちゃんを取り上げてたね。編集者、解放同盟に消されないかな。それより右翼が激怒しそうだ!
159:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 01:17 8Ntz82Ed
日光例幣使街道。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 18:55 1Oji860g
ナックルズの記事読んだけど、ありゃ酷いね。良くあんな適当な取材で部落問題を語れるもんだ
少しは地元の人の話聞くとか、図書館で郷土史見てくるとかしないのかよ?
なんか駅前少し歩いて酒飲んで終わりの様な記事なんだけど。
それから差別はいけない(だったかな?)とか言ってたけど、あの書き方は差別・人を見下してるよね絶対!!!
まあナックルズだから仕方が無いけれども・・・・
部落問題のジャーナリズムて、そんな危険な題材扱うのに、あの程度の取材しかしないのかよ!!
それでいいのか?部落問題なんて・・・
どうも唯 スラム街を歩いて人を馬鹿にする様な記事にしか思えないのだけど「ナックルズ」は
ちょっと館林育ちとしては納得いかないな
161:女形市民
04/06/02 23:17 d6O8XkpZ
土地技県南の女形市はBが多いと聞きましたが、どこら辺が該当しますか?
ちなみにT京鉄鋼の近くの引き込み線沿いに怪獣があるのは市のHPで知りました。
かなり香ばしいです。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/03 00:29 GKRYermz
URLリンク(www.nikkansports.com)
163:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/03 01:03 stg+KlAJ
146>>
裕福な経済活動圏があるというのはたぶんそうでしょう。宇都宮も現在ほど栃木の
中核をなしていなかった訳ですから。ただ私は被差別部落もかなり裕福であったと
(他の部落よりも)思える記述をよく目にします。>>152でも書いてあるように、
かなりの生産活動と専売の利権を持っていたからです。>>153にあるエタと非人と
いう身分による違いもあるかも知れませんが、死体牛馬の処理などはあくまで副業の
一つであったようです。それが極端な身分差別として存在していたわけでもないよう
ですし。というより街道系の同和教育が叫んでいる江戸幕府の身分制度などは嘘である
という著書まで見うけられます。いわゆる士農工商/えた非人などというのはイデオロギーとして
存在していただけであってその内実際には農・工・商という明確な区別はなかったそうな?
士・村民(農・商)/エタ・非人だと。商人も多少の田畑を持っていたし、これでさえも
昔の人別帳では農民とした記述もみられ、ましてや今の感覚でいう工(職人)の役割の
ほとんどがエタが担っていたようです。そしてエタでさえも田畑を持っていたと。
江戸時代に同和利権の真相などという書物があったら笑われたでしょうね。
特殊な技術をもち、専売の利権を牛耳っていた昔の被差別部落。ハンナンのあさだなんて
浅草弾左衛門の足元にも及ばなかった?
少数の書物での意見ですので偏った見方であることは承知しておりますが、
少なくともイメージとしては私の見方がかなり変わりました。
批判・意見交換お願いします。
164:163
04/06/03 01:07 stg+KlAJ
もう一つお聞きしたのですが、差別事件を調べていたら、栃○市での差別落書き
事件で「かぼ(がぼ?)」という差別用語があったようですがどういう意味ですか?
他の地方では見ない(聞いたことない)言葉だったので、多分方言だと思うのですが・・・
情報求む!
165:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/03 01:37 PLfMOP4n
>>164
かーぼーとか、かー防とか、皮防のことかな
ちょっと調べれば詳しいこと出てくるよ
166:163
04/06/03 02:22 stg+KlAJ
>>165
関西でのかわた、かわたんぼうの事かな?私も皮を取り扱う特定の人に
使う差別用語だと想像できるのですが、語源は皮坊?皮防?皮某?
なまってかぼとなったことなども想像できますが、差別用語一覧でのかぼは、
東北地方、栃木、静岡となぜか栃木と静岡だけは限定していました。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/04 00:23 bMuOBfup
>>165 >>166
へぇ~へぇ~へぇ~。
勉強になったよ。
俺も高校の時に同和問題のビデオ見て”かぼ”という言葉がずっと不思議だった。
チョット前に群馬のT市の話が出たけど、122号と東武伊勢崎線の間って香ばしいとこあるよね。
醤油工場の裏辺り。白山神社もあるし。
車が進入禁止の踏み切りあるし。一方通行で逆からは入ってこれないし。
俺は地元民じゃないけど近道しようとして迷い込んだ時、背筋が凍ったよ。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/04 01:28 m1Y2MIaN
>>166
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
関東地方では"カーボー"という差別呼称がつかわれる。"カーボー"は"皮坊"であり、
このことを考えると、関東の被差別部落も、歴史的に"皮"と関係あると思える・・
169:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/04 04:31 mN46JqnK
>>169
情報ありがとうございました。「かぼ」と「かーぼー」という語から現代の私達でさえ
簡単に皮を連想できてしまうくらい、酷い差別用語であったかは分かりますが、
紹介して頂いたHPの川元氏の考えには??という気持ちです。
専業として農業を営む人々があたかも裕福な身分であったかのような記述には
疑問が残ります。副業が本業であったような書き方もおかしい。農業こそ
本業であるべきという氏の主観に基づくそれこそ偏見です。
皮革については確かに現在においても現在の台東区に多く集中しており、関東に
おいては皮革との関連は薄いとしていますが、私の地元栃○市では昔から皮革関係の
工場がいくつかみられ、現在においても大きな工場がいくつか存在しています。
氏の副業で出稼ぎなどによるわずかな収入しかなかったのでは?としている部分
についても全体がそうであったかのごとく述べれていますが、少なくとも他の地区に
おける旧部落産業はいくつもあり、それらはすべて専業・専売の権利を持つ職人
集団であったとされています。以下にその一部を示します。ソースは個人商店の
HPであるためにアドレスは示しません。このなかで江戸の履物製作を北関東の地域
で生産されていたことが見うけられます。文献等のソースでは無い為、じゃあどれくらい
生産されていて、そのうちどれだけ部落が関わったかを示すまでにはいきませんが、
すくなくとも江戸の人口を考えると相当なものになると考えられます。
副業がどうのこうのではなく、産業として成り立つものがいくつもあったわけです。
【栃木下駄の由来】
栃木は下駄の産地で、特に北関東一帯に産する野州桐は質が高く、江戸時代より栃木下駄
は有名であった。文献によっても安政の大地震で、江戸市中が灰じんに帰した際、形そのまま
に栃木の桐下駄が多量に灰の中から発見され、江戸の市民に愛用されたとあります。
170:続き
04/06/04 04:52 mN46JqnK
↑>>169は>>168の間違いです168さん改めてありがとうございます。
話しの続きですが、下駄だけでなく群馬栃木の両県では硯と筬、皮革、薬の行商
など、多くの生産と専売の権利を有する集団だったようです。家具についても
桐を使った製作物なども生産しており、これらすべてが旧えた身分の職業であった
わけです。浅草弾左衛門はこれらを支配し、他の農民が手を出すことを禁止し、
また、勝手に販売することを禁止している。許認可権を握っているわけです。
販売許可証を交付されたところでしか販売できないようにしている。
だから昔の長吏集団がすべて裕福であったとはいいませんが、地域や個別の格差は
農民と同じ存在するように、あくまで長吏集団も裕福なものがかなり居たようです。
田畑も耕し、一方で副業としてこれらの製作・販売に関わることのできる部落の
ほうが、他の専業農民よりかは遥かに現金収入にありつく機会も多かったように
思えます。虐げられるかわりに、その生活は表向きは質素であったであろう
この身分の人々も、実際は自然に左右される農民よりも安定した生活を送って
いたように思えます。
以外に裕福であったのは農民もそうであったように、被差別部落の人々が以外に
裕福で安定した生活をしていたなどと言えば、それは違う!という反論があると
思うので、意見、情報、反論求めます。
171:169
04/06/04 05:07 mN46JqnK
>>169
>専業として農業を営む人々があたかも裕福な身分であったかのような
以下に訂正します。
"専業として農業を営む人々に対してこれらの人々だけが裕福な身分であったかのような"
実際は専業農民も今で考えられるほど悲惨な生活ではなかったようですしね。
ヒエやアワしか食べられなかったというのは嘘らしいですから。ましてや
当時の農民には一揆権なる正当な権利を有していたことからして、貧しかったなんて
のは相当怪しい・・・
172:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/04 07:44 8uTjBARv
既に削除されたけど
>>132->>133にある栃木・群馬の白山神社一覧、
三分の一くらいは所在地調査に行ったことあるな。
氏子がしっかりしていて非常にきれいに整備されているところから、
全く顧みられずに風雨にさらされて朽ち果てかけている
(或いは「あった」という痕跡のわずかに残る草地しか確認できなかった。)
ところなど本当に色々。
あるところなど、私有地に囲まれて立ち入ることが困難かつ木々に埋もれたところもあった。
あと、境内に町会所があり普通の町内の神社(ブランコ等の子供向け遊具があり整然とした)といったところもありました。
そこはこちらの住人の期待するような環境は全く感じられませんでした。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/06 15:26 paYETxnB
終わっちゃったの。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/08 00:46 lXU8w2mx
群馬って山間部と平野部、平野部のなかでも埼玉寄りとではかなり状況が
違うと思うけどどうなん?
175:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/08 23:30 0F6tFb8j
そーだよ、りょうもうは山間部は含まないよ
176:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/08 23:31 +5hxkiYX
>174
キーワードは「微妙に裕福」。
バブル以降、「やくざ、ゼネコン、警察官」が槍玉に挙げられ
最後の砦も崩されるのか。
在日は優良市民だよ。実際。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/08 23:44 0F6tFb8j
そーなん?
178:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/09 00:28 lNm89BHl
そうだんべ。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/09 00:33 OIH9VJWQ
そっさあー!
180:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/09 04:04 8lrr0nH4
基地外撫酪
181:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 23:01 6NtlHGR/
>>175
群馬・栃木の両の毛野国を合わせて両毛なんじゃないの?上と下を合わせた・・・
山間部とか平野部って明確に区別されているんでしょうか?違うような・・・
182:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/11 00:43 uQFIIpyD
山間部だって両毛じゃない?
俺が通院している群馬のS毛病院という精神病院は山の麓にあります。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/12 13:58 eMjADoCq
上毛高原は山間部だけど両毛だろう。
184:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/12 15:45 DPhJ7SJ0
三重県出身~東大坂在住の極道総会屋=御殿山のオヤジの説では、「ソース
カツどん」の元祖は、福井県~愛知県~三重県、あたりの中部地方、となるらしいが、
群馬にもうまい「ソースカツどん」(チキン&豚)がある。それと、「焼き饅頭」。甘味噌タレが
絶品。値段も安い。沼田の「東宮トウミヤ」は、うまい。JR沼田駅前から滝坂を上がった、下之町の、
お馬出し通り・須賀?神社の鳥居前。都内では、なかなか、味噌焼き饅頭(串にさしたふかし
饅頭を火であぶって、刷毛で、甘い味噌タレを塗る)にありつけない。以前は、上野の
不忍池 弁財天参道のテキヤが売っていたし、浅草寺境内でも見かけたが、
最近は見ねえ。この正月、神奈川 川崎御大師の参道で、テキヤが売ってるのに
やっとありつけた。誰か、都内でいつでも「焼き饅頭」をくえるところ、教えてくれ。
時々、無性に、味噌焼き饅頭が、食いたくなる。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 18:37 Yon069ZZ
ソースカツどんがデビューした地は「東京の早稲田」。
その後、震災で作った人が地元の福井に帰って
「ヨーロッパ軒」を開業。
作った人は名前忘れちゃったけど、
天皇陛下の食事とか作ってたすごい人。
って泉麻人氏のコラムに書いてあった。
俺も昔、前橋の北口でお持ち帰りのを車の中で
食った記憶がある。でも、ハムカツだったような記憶。
186:もっこす ◆ZM08EeniEM
04/06/13 19:10 F710dQxz
>>185
これ?
URLリンク(homepage2.nifty.com)
187:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 21:10 ZVNLZ2f4
ソースカツ丼は長野県駒ヶ根市で名物となってるで。
町あげて売り出しとる。
188: ◆7xuwBG6R9k
04/06/13 21:49 mwvUce1v
駒ヶ根のソースカツ丼(゚д゚)ウマー
(・∀・)ツレと高速をぶっ飛ばして食いに逝った事あるよ。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 22:05 o5c0T4SI
>>181 りょうもう地区てのは、東毛地区(群馬県)と県南(栃木県)を合わせて
「りょうもう地区」て言うんだべ。
山間部は「りょうもう」ていわねーべ?
群馬と栃木を合わせて「りょうもう」ていわねーべ。
「りょうもう」てゆーたら、東毛と県南地区を合わせた地区のことだべ。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 22:37 +KIX+O/p
ソースカツ丼の由来に関しては複数の説があります。
早稲田説も有力です。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 22:46 o5c0T4SI
早稲田はソースカツ丼じゃなくてカツ丼発祥だった様な・・・
で、そのカツ丼が卵で閉じてないカツ丼=ソースカツ丼だったと思いましたけど
なんで人権板でカツ丼の話?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 00:42 YhdJZmXL
>>189
両毛地区ではない。りょうもうです。
栃木と群馬は昔から合わせて毛の国と呼ばれる土地です。
その後上(群馬)と下(栃木)に分け、シモツケとコウズケの国
としたわけです。両の毛の国とは群馬と栃木のことなんですよ。
以下に真面目に調査された奇特な方がいらっしゃいますので、
紹介しておきます。
21 名前: 18 投稿日: 04/05/17 21:59 ID:U/CkipYb
マジレスくらったついでに、ぐぐってみました。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
「りょうもう」って意味深な単語なんですね。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 01:40 G5F6Sck4
いまのりょうもうはJR両毛線の県境辺りの市町だけですねぇ。
っていうか関東平野の北限みたいなとこだから、毛野君の頃は
山間部以北は下った蝦夷の自治区だったんじゃないの?
194:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/14 02:34 VUyP0goY
偲ぶ毛の国 ふたご塚
195:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/14 02:34 VUyP0goY
桐生は 日本の 機ハタどころ
196:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/14 02:39 lJBWWOQB
鶴舞う形の 群馬県
197:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/14 02:40 lJBWWOQB
関東と 信越つなぐ 高崎市
太田金山 子育て呑竜ドンリュウ
198:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/14 02:41 lJBWWOQB
銘仙 織り出す 伊勢崎市
草津温泉 日本の名湯
199:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/14 02:42 lJBWWOQB
心の灯台 内村鑑三
和算の大家 関 孝和
200:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/14 02:44 lJBWWOQB
沼田城下の 塩原太助
ループで名高い 清水トンネル
201:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/14 02:57 45IyowoB
滝は吹き割り 片品渓谷
繭マユと生糸キイトは 日本一
白衣ビャクイ観音 慈悲の御手ミテ
天下の義人 茂左衛門
そろいの支度で 八木節音頭
利根は 坂東一の川
誇る文豪 田山花袋カタイ
中仙道しのぶ 安中 杉並木
世のちり洗う 四万シマ温泉
202:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 03:02 YhdJZmXL
>>193
だから~両毛地区という言い方の場合のみ、確かに両毛線沿線地域を差すことが多いので、
慣用の鉄道沿線地区の地名として用いられるけど、ここでいうりょうもうというのは、毛野国
の上と下のことだよ!5世紀のワカタケル大王当時の遺跡や書物からも、大和政権の支配地
以北を毛人の国と呼んだんだよ。東は毛人を征服すること五十五国という宋書の上奏文にあるように。
毛人と書いてエミシとも呼んでいるし。当然東は毛人を制しという意味は現在私達が想像するような
東北の山奥の人々という意味であろうが、毛野国という大和政権の支配下に入った当時も毛野国
と呼ばれているわけだから、それ以前からそういう名前で呼ばれていたんだろうし。
後の律令制での国の境界という意味では山間部のどの辺が境界になっていたかの問題を言っても
しょうがない。大体山間部と平野部で支配地域の境界があるか?山間部は空白地帯になっちまう。
支配者がそんな不安定な領域を放っておかないからそんな境界にならんでしょう。
それから新潟あたりは越後といってこれも後に大和政権に組みこまれている。現在の感覚でも蝦夷ではない。
越の国があり、律令制で京に近い方が越前と越後に分かれている。群馬の山間部だとか、
栃木の山間部がどの辺まで毛野国だったかは分からないが、現在の境界でも地勢によって境界が
引かれていることが多いし。群馬と栃木が毛野国で後に上毛野国と下毛野国となり、後に国名は二字と
いうことから上野国、下野国読み方だけが”け”を残し、それが両毛と呼ばれる所以であったということなのでは?
*毛野国の中心が群馬の南東、栃木の南西、一部埼玉などが領域であったそうなので、現在の
自治体や団体が地区名として両毛地区と言うと栃木・群馬の両県にまたがる鉄道沿線と渡良瀬川流域
を差すことも多いのも事実です。
203:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/14 03:02 45IyowoB
分福茶釜の 茂林モリン寺
歴史に名高い 新田義貞
裾野は長し 赤城山
○草津よいとこ 薬の温泉イデユ
○伊香保温泉 日本の名湯
水上 谷川 スキーと登山
ねぎとこんにゃく 下仁田名産
登る榛名の キャンプ村
204:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/14 03:07 45IyowoB
縁起だるまの 少林山
県都 前橋 生糸イトのまち
仙境 尾瀬沼 花の原
雷ライと空カラっ風 義理人情
日本で最初の 富岡製糸
平和の使途ツカイ 新島襄
205:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/14 03:17 45IyowoB
紅葉に映える 妙義山
浅間のいたずら 鬼の押し出し
ループで名高い 清水トンネル
理想の電化に 電源群馬
碓氷ウスイ峠の 関所跡
昔を語る 多胡タコの古碑
花山公園 つつじの名所
ゆかりは古く 貫前ヌキサキ神社
老農 船津伝次平
三波サンバ石と共に 名高い冬桜
耶馬溪しのぐ 吾妻アガツマ峡
力をあわせる 180万
206:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/14 03:24 45IyowoB
警告!! 「上毛カルタ」の、ひとつも知らねえ奴は、このスレで、群馬について、
ほざくなよ!! 特に、小山・佐野・葛生・壬生・足尾・今市・日光・宇都宮
あたりのガキは、上州について、口出ししない事。「りょうもう」と言ったって、
栃木県人は、東北人である。関東人である上州人とは、全然、異なる。
栃木県でも、唯一、足利市&その周辺は、群馬の血筋をかなり受け継いで
いるが、例外的に・・。足利人は、上州を語っても、許す。
207:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/14 03:38 45IyowoB
足利尊氏は、実は、生涯、一度も、下野国=祖先の本貫地を訪れた事も
無く、母親は、上杉家の女性で、尊氏も京都(鎌倉?)の生まれである。
しかし、この歴史上偉大なる武将が、正しく、下野国、及び上野国に人的
ゆかりを持っている事は、間違いない。我が上州の生んだ偉大なる武将・
鎌倉倒幕の立役者=新田義貞(小生の祖先)と共に、両毛に生を受けた
輩は、多いに清和源氏の棟梁・日本史の雄=足利・新田の両家を顕彰しようではないか!
小生は、僭越ながら、新田義貞の血統を承継するものであるが、心情的には、
「中世 京都文化.を開花」させた、足利尊氏 室町幕府将軍家の総領に、
大いに共感するものである、。いずれにしても、両毛人なかりせば、
日本の中世史=太平記の、血沸き肉踊る歴史の躍動は、存在し得なかった
のである。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 08:41 G5F6Sck4
>>202
崇神の時に毛野国を置き毛野"君"、仁徳の治世で上下に分割、
領土が増えたから分割だろ。群馬栃木はクニだらけだからね。
さきたまもね。旧宇都宮県のほうは知らないけど。
ところであなたは山の民とか那須の存在を忘れてないか?
209:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 08:49 G5F6Sck4
>>208
>那須の存在を忘れてないか?
国宝 那須国造碑のことね。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 11:29 b8P0uhWT
ここって人権板ですよね
211:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 20:15 ub+33bKe
日光御神領とか
212:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 23:30 G5F6Sck4
A市の福島系スポーツ店のある地域って昔は何が
あったのですか?字がとんでもないのですが。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 01:24 tsSt+nIx
食い物の話見て、思い出した。
桐生の「焼きそば」はじゃがいもが入ってた。
更に、「しゅうまい」は想像を絶する代物だった。
興味のある人は競艇場の近くの「しゅうまい屋」行ってみ。
本当に『桐生オリジナル』だぞ。
214:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/15 01:39 6cKtdWRQ
ボイルしたポテトのころっとしたのを、ウースターソースをからめて、油で
いためて、青海苔 胡椒を掛けたのを、上州 桐生市内~東毛地域では、特に「子供洋食」と言う。
昔は、屋台の引き売りが、この「子供洋食」(ポテトいため)と、ソース焼きそば、
をセットで売ってたもんだ、「新聞紙」を畳んで、入れてよこしたもんだ。
青海苔をいっぱいかけてもらえると、無性に、嬉しかったもんだ。
215:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/15 01:45 6cKtdWRQ
粉だけのシュウマイを、桐生市内では、「コロコロシュウマイ」と言って、
よそ者は、肉が入ってないのでびっくりする。もともと、市内、錦町の駄菓子屋が、
子供相手に売っていたもの。これと、「一本箸」で食う、酢醤油 七味唐辛子 青海苔の
心太トコロテンを、その駄菓子屋で、よく食ったもんだ。シュウマイは、小粒で、
ウースターソースで食う。桐生出身のTVタレント、「篠原涼子」が、TVで、
桐生市内でロケして、このシュウマイを、うまいうまいと食ってた。確かに、
玉葱の甘さが効いていて、うまい。肉はゼロ。現在は、夜間、軽トラで、ラーメンといっしょに、行商をやってる。
216:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/15 01:54 6cKtdWRQ
あと、桐生名物は、「金釜」の、釜飯し。五目入り。オコゲが、絶品。
この釜飯の味、だけは、東京の釜飯屋でも、かなわない。その値段の安い事!!
天ぷらや、刺身 チキンから揚げもやっている。桐生市内 本町 糸屋通りの横丁。
広沢町に支店が・・。「焼き饅頭」甘味噌ダレは、最近は、市内では、見ねえ。
前は、伊勢崎公園のテキヤが、「西桐生駅前」に、出店を出してたが、コンビニの
発展で、ツブレた。今でも食えるのは、お花見・動物園で有名な「桐生が岡公園」内の
茶店 一軒くらいか?
217:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/15 02:09 jVGa6i4u
渡辺プロダクションの売れっ子タレント=篠原涼子(三十路)は、桐生市
広沢町の出身。タレント、中山俊輔(サッカーではない)は、桐生市内の樹徳高校
(浄土宗系)卒。実家は前橋か? ゴルフの中島常行は桐生の人間。童謡で有名な
「ゆき さおり」姉妹は桐生。パチンコ機械RCのSANKYO・HEIWAは、
桐生市の企業である。名古屋市のパチンコ機械メイカー=西陣、の社長は群馬大学工学部
(桐生市)卒。この縁などで、愛知 名古屋と、桐生は、かなり交流がある。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 02:11 qw8zJ5Wf
>>214-216
そえいうレスがくると思ったよ。
ありがと。
女房の実家が桐生だから、釜飯には必ず行くよ。
桐生が岡公園って、遊園地のある公園ですか?
219:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/15 02:18 jVGa6i4u
桐生市の「ソースカツどん」で、一番有名なのが、「志多見屋」。老舗の看板で、
やや値段が高いが、ひれの美味いソースカツどんである。福井市・長野県駒ヶ根等にも
ソースカツどんが見られる、と言うが、何分、食った事が無いので、比較検討の
しようがない。以前は、「鳥重」と言う店の、「チキンソースカツドン」がうまかったが、
廃業したようである。最近では、ソースカツどんは、すっかり全国商品になって、
都内のコンビニ・弁当屋・カツどんチェーンでも、簡単に食せる。桐生市は、それが
かなり早い時代に普及した地域である。参考。
220:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/15 02:32 jVGa6i4u
>>218 奥様が、桐生人とか、楽してるな?上州名物「カカア天下と、空っ風」とは、
奥さんが家系を支えている意味。俺の母親は、桐生の女ではないが、上州女。
働きすぎるほど働いて死んだ。オヤジは、ダメオヤジだったが。俺の今日あるは、
上州女の母親のおかげです。「桐生が岡公園」は、その通り、遊園地や動物園の
ある、市立公園です。あとは、花菖蒲のきれいな、「吾妻公園」「水道山公園」
競艇のテラ銭でやってた施設です。しかし、赤字で競艇から、桐生は撤退。
親玉が、笹川尭 自民党議員。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 02:49 qw8zJ5Wf
>>220
ありがとう、行ってみます。
女房の方が稼ぎがいいのを、何で知ってるの?
222:221
04/06/15 02:50 qw8zJ5Wf
>>このスレの皆様
スレ違いですみません
223:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/15 13:49 GQWnN+2n
せっかく、りょうもうが、うろちょろしてるので、桐生ネタ。60~70年代の
所謂、「ゲヴァ棒・全共闘・日本赤軍」時代のカリスマ扇動者=羽仁五郎。長男が
映画監督の羽仁進・妻の家系が池袋の自由学園~「主婦の友」の羽仁家で、婿養子に
入った。本人は桐生屈指の実業家 森産業の子息。東大文学部教授。森産業創立の森喜作は、日本で最初に
「椎茸のタネ駒栽培法」を企業化した人物、農学者。九州の椎茸農家の恩人と言われ、
国語の教科書にも載った。
224:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/15 14:00 GQWnN+2n
失礼、「婦人の友」。自由学園の羽仁もと子は・・。
桐生の昔のガキのオヤツ、と言えば、「トッカンせんべい」と言うのも
あったな。リヤカーに機械のようなものをオヤジが載せて来て、家庭から
米粒と塩を持ちよって手数料を払うと、飛騨高山名物にあるような、「はぜ米の
丸いせんべい」を作ってくれる。何と言うのか、桐生では、「トッカンせんべい」
と言っていた。
225:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/15 14:12 GQWnN+2n
桐生のガキのおやつ、続。駄菓子屋や、小商いの店先の鉄板で焼いて食う、
「モンジ焼き」。都内 下町~浅草~墨田~荒川 町屋~月島 佃、等では
「もんじゃ焼き」 もんじゃ、と言うが、桐生ではおれらは、「もんじ焼き」
と呼んでいた。月島 もんじゃ通りの一番の老舗は「上州屋」である。群馬は、
何処の出だろうか?ただし、おらんた、ガキの頃 食ったもんじ焼きは、全くの
甘い菓子であった。薄い粉を溶いた水でかわを造るのは同じだが、中の具は、
「アンコ玉」の漉し餡であった。アンコ玉とは、浅草 新仲見世「舟和」の名物。
葛でくるんだ漉し餡の玉。冷やして食う。今振り返れば、ガキの社交の場ですな。
もんじ焼き屋は。無論、「極貧家庭層のガキ」の。確かに、おらんたの近所の
、偉いさんのガキは、もんじ焼きなんて、食いもしなかったな。親が食わせない。
衛生状態が悪い。腹をこわす。都内のもんじゃは、今や、生ビールのアテに進化。
大のオトナの食い物である。
226:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/15 14:27 GQWnN+2n
桐生の樹徳高卒の人気タレント(渡辺エージェンシ-)は、「中村俊輔」。
因みに、昭和30年代初頭まで、作家の「坂口安吾」が、桐生市内の資産家
(酒屋)書上家に戦後疎開していた。桐生は、安吾の終焉の地。「白痴」「堕落論」。
織田作之助、太宰治、と並び賞される、戦後「無頼」派文学者の、一金字塔である。
越後 長岡藩の出身。
227:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/15 14:59 GQWnN+2n
上州 群馬と言えば、江戸の昔から、カカア天下、と女房を祭り上げて、
オヤジは、昼間っから「飲む 打つ 買う」の三道楽。当然の結果として、
大前田英五郎~国定忠治~駒形茂兵衛、と無宿者が、跳梁跋扈する土地柄
となるのである。女房のカネ取りがいい、現金収入が高い、まさに「カカア
天下」の裏返しの現象が、「上州 鉄火場」現象なのである。前橋競輪
高崎競馬 桐生競艇 伊勢崎オートに、桐生のCRメイカー、SANKYO
HEIWA,と・・。 かつての太田市 中島飛行機(中島知久平・ゼロ戦製造等 軍需産業)
が、今の富士重工 スバルである。館林市の「キッコショー・正田醤油」は、天皇家 美智子妃の総本家。
「日清フーズ・日清製粉」の母体である。因みに、「正田」姓は、上州では、かなりあり触れている。
特に珍姓 奇姓ではない、正田は。しかし、「金持ちの正田」は、少ない、と言う事。
大体、苗字は、みんなそんなもんやね。「女性宇宙飛行士」=向井さんは、館林の公立中学
を出て、「慶応女子高」(三田)に進学後、慶応医学部で、心臓外科。
実家は、お母さんが、今でも、館林で鞄カバン店を営んでいる。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 18:41 u4PtkDDs
>>209
毛野国ではありませんが、下野国に編入されたという歴史があります。したがってりょうもうです。
那須は湯津上・小川辺りを中心とする一つの古代国家であった。
当時、那須国は日本初期国家の一構成国であり第12代景行天皇の頃、その長ともいうべき那須国造がおかれた。
その後は、国宝那須国造碑文によって考察すると、第36代孝徳天皇の大化の改新により那須国は廃され、
隣国であった毛野国が上下に二分された内の下毛の国-下野国へ一大郡としてとて編入合併したと考えられる。
このりょうもうスレにおいて栃木は語るな!と?栃木の県央宇都宮あたりまでは毛野国であったと考えられます。
すると栃木山間部は両毛に含まれないと考えられますが、群馬側はそうなのか?足尾や日光はどう考える?
山の民には領土の感覚もないはずだが?日光神領?江戸時代だろ・・・未開の地がどうのこうの言っても仕方ないだろう。
頼朝が日光神領として寄進という記録もあるので、遡ることはできるが、あくまで寺社領として寄進しているだけで、国の概念は
無い。
歴史についてこのレスで述べるのはどうかと思うが、重要だと思ったので反論したまでです。カツどんの起源について
のレスが許されるのであればこのことについても許されることだろうと思って書きこみ致しました。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 20:17 u4PtkDDs
人権板であるからこそ歴史が重要なのでは?この「りょうもう」という地名の由来から入っていくのも一つのテーマとしても面白いのではと。
群馬県人が上毛と自ら呼ぶのは、栃木県を下毛(陰毛)というバカにする意味を多分に含んだという一つの差別にも発展しているという
事実も出てきたわけです。ことさら群馬県人が両毛を強調し、栃木県人が下であるということ意識しないのは群馬に対する競争心からか、
群馬に対して意識して使わないようにしてきた為ということも考えられます。
新田も足利もどちらかといえば地元をまったく当てにしていないというのも面白い事実です。領土としても戦力としてもまったく当てにしていない。
結局武士の本場では源氏の傍流であるということなのでしょう。鎌倉に近すぎたことも考えられますし、東北の北畠の影響もあったと思いますが。
結局足利は戦力を九州に求め、新田は北陸に求めている。尊氏は戦争は滅法強かったがバカであった。弟は政治に強かったが戦争は弱かった。
それにしても結局喧嘩して混乱に落とし入れてしまう・・・新田は武勇には優れたが政治も司令官としての能力も無かった。
互いに脚を引っ張り合う土地。傑出した人物を排除する土地。
当方下の毛の出身ですが、地元をバカにするつもりも上毛をバカにするつもりもありません。しかし、他を排除し、互いの脚を引張りあう
両毛人独特の雰囲気はいただけない。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 21:31 vghePZV/
>>216
焼き饅頭にひとこと。
桐生市内でも前沢屋があります。場所は本町3丁目の桐生信用金庫から
菱に向かう道沿いにあります。
1本120円。桐生では老舗です。市内のスーバーの駐車場やちょっとし
た祭りでは移動販売をしています。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 21:39 vghePZV/
>>229
栃木には「下堅新聞」ってなかったけ?
「しもつかれ」って,やっぱり「しもつけ(下野)」と関係がある
と思っていたけど・・・。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 22:33 gfI6Ut4N
>>229
今の群馬あたりが先に畿内の政権に下り、その後栃木の辺りが下った。
群馬の辺りが下ったのは10代崇神の頃より前、栃木は後。後に上下に
分割されたが共に国造は毛野君。この辺りまでは同じ認識でいいでしょ
うか?
233:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 22:36 gfI6Ut4N
>>229
畿内の政権がちゃんと成立したのは10代崇神と考えられているからそれ
以前に”畿内クラブ”に出入りしていないかはかなり重要、現に記紀の扱
いも違うしね。北にすんでいたらまとめて蝦夷扱いだし。で、辺境の毛野
国は少しずつ反体制の毛人や蝦夷を倒し・懐柔し・だまし討ちし領土を増
やしていった。ここまでもいいでしょうか?
234:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 22:39 gfI6Ut4N
>>229
栃木出身でしたら知っているかも知れませんが、今の群馬県あたりに接
する地域には赤城の神と戦った伝説が残っています。日光では神代の頃
の話となっていますが場所によっては秀郷の頃の話として伝わっている
ところもあります。かなり広範囲に残っていますので古代に何かがあった
と思うのが普通ではないでしょうか?自分には毛野国+αと栃木の勢力と
の戦いがあったと想像できますが。(伝説では最終的に赤城の神が負けて
います。記憶が曖昧なのですが群馬側にも同じような伝説があって、こち
らは赤城の神が勝っていたような?)
235:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 22:46 gfI6Ut4N
>>229
この毛野国の領土拡張での征服者意識が今のここでのレスにつながって
いるんだと思っています。日本国レベルで見れば東北が蝦夷っていう意識、
群馬からみれば”宇都宮を県都とする栃木”も東北と一緒。群馬(歴史的
つながりのある足利を含む)と栃木はちがうんだよっ。という意識です。
実際栃木北東部の人って群馬の人とは感じが違いますよね。(北九州の
人は何か違うって思う程ではないですが)
あくまでも大雑把な考えですけどね。
236:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/15 22:55 C0kzALpa
>>230 郷里を、石もて追われるように夜逃げして、数十年。「焼き饅頭屋」
の、あの甘味噌の焦げる香りが恋しいこの頃です。東町?の「前沢屋」の現存
情報、桐生関係者の人情、しみじみ感じます。今ここに、数十年前に、石もて
追われた一家離散の不遇を、帳消しにしたい思いです。(相当 脚色)
237:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/15 23:05 C0kzALpa
神話的な解釈はともかく、桐生市菱町は、桐生川の東岸 足利側にあって、もともとは
下野領地ですが、戦後、生活圏の利便姓から、桐生市 上野に併合した地域で、特殊です。
村落の、鎮守の祭神も、桐生川向こうの菱で祭られているのが「宇都宮神社」で、まさに、
菱村村民の、桐生新町住民に対する「守護神」と言う感じで、実際、太平記の時代、中世~
戦国期には、桐生川をはさんだ、戦乱も多かったのではないでしょうか。菱の「宇都宮神社」
についての感想。
238:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/15 23:18 C0kzALpa
先月、無くなった有名な日本語学者・金田一春彦(この人が帰化人系でないことは、
ヤマト単一民族派の人達は、さぞかし残念でしょう。金田一は、東北 陸奥の地名/苗字)
の業績、「日本アクセント地図」は有名ですが、この地図を見ると、上下野のクニ境は、境界線が
かなり入り組んで複雑です。荘園~領地的テリトリー(歴史的)とは、必ずしも一致していません。
一番、顕著なのが、下野側の版図に、歴史上、一貫して編入保持されて来た「足利」地域の
「アクセント分類」です。金田一博士の言語分類では、北関東~群馬県 埼玉県型に
分類し、共通性を見出しています。一方、上野側の版図に組み入れられている領地の
うち、天皇家に王妃を輩出している、正田家の本間の地=館林は、群馬県内では、
数少ない「東北 奥羽」型アクセント・所謂ズーズー弁に訛る地帯として、アクセント上
分類しています。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 23:19 0L+cfgaQ
>>231
野の字の旧字体(版画調かな?)で書かれている「下野新聞」なら見たことあるけど。
見間違いじゃないの?
240:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/15 23:27 C0kzALpa
亡くなった・・。正田家の本貫地=館林・・。この事が、何を意味している
のか?交通手段の発達した近世~近代、殊にも、省線東北本線 両毛線 東武伊勢崎線
桐生線 足尾線、等の開通による、人的交流の広域化・活発化が、当該地域に於ける
「言語的環境」に対しても多大の影響を及ぼしたことが考えられますが、しかし、栃木県都
=宇都宮市民が、今日も、尚、旧来とほぼ変わらぬ「東北 奥羽型アクセント」
を行っている事実を見ると、この、「足利~館林」の、言語環境的異質性~孤立性は、或は、
更に歴史的に遡及されるべき要因が、存在するのかもしれません。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 23:35 gfI6Ut4N
>>231 >>239
同じ新聞です。
242:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/15 23:40 C0kzALpa
残念ながら、「灯台 もと暮し」。郷里 上州では、主として北毛地域~沼田
利根 片品、等々を学習してきましたので、自分の足元の「桐生~足利」東毛地域の
歴史には、まことに疎く、お恥ずかしい次第です。ただ、やはり、足利~新田の、両毛を
代表する中世・鎌倉~南北朝期の武門の家柄が、極めて緊密に、上下野を跋扈し、交流
合従連衡していたことは、「太平記」の記述からも、明らかです。もともと、新田~足利の
両家は、源氏に、その共通の始祖を共有している家系であります。苗字は、後に異なったものの
源氏と言う共通性では、根本のところでは、相互に協力し合った関係であったのでしょう。
後に、鎌倉統幕後には、ポスト鎌倉~京都上洛の派遣争いから、新田~足利の両家は宿命の
ライヴァル関係へと、なだれ込むのですが、これは、北条得宗専制支配に因る
鎌倉時代の混乱を脱却して、新たなる日本の活路を見出さんが為の胎動であったのでしょう。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 23:55 gfI6Ut4N
>>240
館林って台地っぽいところもあるけど、開発されてない郊外とかみたり
地理的な位置も考えるともともとは湿地帯っぽいですよね。稲作に適し
た湿地に改良するために蝦夷から駆り出された。っていうのは冗談で、
江戸期にお殿様が東北から転封になってるからその絡みかと。
244:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/16 00:10 Wa7lrxDi
灯台 もと暗し・・。~倒幕。~覇権。(誤植 大椙)
>>243 「江戸期の領主交替」で、臣民 領民の「言語的」環境が劇的に
変貌した例は、まず、有り得ない事です。「言語・日常の言葉」と言うものの
生き物的変化は、それ程 単純且つ「容易に変動」するものでは有り得ません。「領主
交替」は、全然、無関係。 勿論、文化~習俗的インパクトは、新領主は持ち込み
ますが、言葉~アクセント、なんてんものは、全く別物でしょう。
245:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/16 00:22 Wa7lrxDi
それを言うなら、むしろ、「地理的・地政学的」要因の方が、単純明解では
あるが、的を得ています。例えば、地理地形的の「孤立性・単独性・異質性」の実例。
「茨城県 古河市」・茨城 栃木 群馬が複雑に入り組んでいますね。
「千葉県 関宿町」、正に、茨城 栃木 埼玉の海の中に浮かぶ、離れ小島・
「出城・要塞」のような自治体です。古河や、関宿のアクセント・言語地図は、
確認していませんが、興味のあるところです。無論、古河にしても、関宿にしても、
徳川幕藩体制の恣意的な国替え~領主交替は、それが江戸期であろうが、奈良
平安 鎌倉期であろうが、「領民の言語的環境」に対しては、劇的インパクトは、
全く与えることは出来ないのです。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/16 01:23 Z00F94Uy
B版郷土かるた
カスリン台風 川沿い全滅
247:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/16 01:33 v3Bdpxcv
>>245
当方の館林の知り合いにはそれらしい話し方をする人がいないので
その本?のサンプルとなった人の出自(っていう表現はよくないかな)
の絡みかと思ったもので。
「日本アクセント地図」って平易に入手可能なものなのでしょうか?
248:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/16 01:43 v3Bdpxcv
>>246
まだあの近辺におられるようですよ。
ただ関西板で語られる様な人たちとは違い普通?の生活を
していらっしゃるので目立たないだけです。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/16 01:48 Z00F94Uy
市役所の 人権標語 露骨すぎ
250:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/16 02:08 s0owBGle
>>232
その辺のところまでは詳しくはありません。しかし、私の知っているところでは以下のようなことです。
毛野君=トヨキイリヒコノミコト(の子孫)ということですか?確かに上野国造は崇神、下野国造は仁徳の
時代に設置しています。ただこれは上・下に分かれたときのことであり、共にその国造は毛野君(トヨキイリノミコトの子孫)
がその地位になっています。先・後に分かれるのは毛野国が支配される順番からそうなったということですか?
確かに支配していく過程においてすべてを平定することはないでしょう。しかし、それ以前の毛野国という一つの
独立国家があるわけです。もちろん毛人の国とは大和政権に組みこまれない地域=毛野国である・・・という説で
いけば最初に征服した毛人の国を上毛野国とし、その後平定した地域を下毛野国としたということなのかもしれません。
ただ、毛野国を蝦夷とイコールにするには少し抵抗があるのも事実です。固有の毛野国という北関東一帯の独立国家
があったというここまでの認識までは一緒ですか?
まとまりの無い、訳のわからない文章でもうしわけありません。私の知っている知識が曖昧なことと、多分に疑問系の言葉に
なっていることからあまり詳しくないということがお分かりかと思いますが・・・
ただ、後と先で重要度が増すかどうかは私は疑問です。近い方が重要であるとかよりも、より身近に感じるだけで、遠ければ
遠いほど、辺境の地であるという心情的な部分だけのような気がします。
記紀の取り扱いにどれほどの違い・差別があるのかは私はしりません。しかし、下野については軍事戦略的な意味が強く、
その意味で重要視さてていたという感じがします。大和政権の最北端の地域として、蝦夷(異国)との接点の国として。
後に日本3大戒壇のうちの一つ、奈良東大寺、九州大宰府、下野薬師寺と、下野の国が大和政権の東北端に位置し
軍事的だけでなく、文化的にも重要でもあったと思われます。たしかに宮城県にあるような柵や城といったものはありませんし、
最前線という意味ではなかったとは思いますが・・・
西の大宰府が異国との接点としての重要な機関を担っていたと同時に文化的にも拠点をもっていたわけですから。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/16 02:08 s0owBGle
続きです。
上野国が重要ではなかったというつもりはありませんが、あくまで地理的・軍事的な意味からそうなったと考えられるだけの
話しです。都から遠く、山奥の偏狭な土地であるという、あくまで大和政権史観でみれば上の方が"うえ"下の方が"した"と
なるのでしょうね。越前が上、越後が下に見えるのかもしれません。
結局中央政権寄りの史観から上と下とするものを、地元民である我々が用いていること自体許せないなあ~
上野国が上で下野国が下だのと地元民が中央の史観で物を言ってどうする!東国史観というものでもって物を言えないのか!
という気持ちにもなりますね。
252:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/16 12:52 W2fqGOpl
反復になりますが、やはり、ひとくちに「両毛」北関東と言っても、桐生川~足利~
渡良瀬川を「文化的・習俗的~歴史的」境界・クニザカイとあいて、はっきりと、上野=関東・
下野=奥羽 陸奥 東北 エミシ 蝦夷、と分類して、大過ないでしょう。
253:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/16 12:57 W2fqGOpl
人種的・民族学的・文化人類学的分類では、上下野は、共通点も多いのですが、
決定的に違うのが、先述している「日本語アクセント」・言語学的カテゴリーです。
おづしても、この言語学的分類からして、上下野は、かなり古い時代、恐らくは、
私の推測では、「縄文時代後期~晩期」、遅くとも、弥生時代初期には、上下野は、
文化的 習俗的 政治的 言語学的に、「分裂と抗争」の関係に入っていった、
と推測します。
254:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/16 13:03 W2fqGOpl
御案内の通り、日本に於ける「史前文化」~旧石器文化の、史上最初の発見地は、
群馬県 桐生市郊外 笠懸町の「岩宿遺跡」であって、1948年、当時、桐生市内で
納豆売りをしていた「相沢忠洋」氏が、趣味の遺跡発掘の僥倖な成果として発見し得て、
即刻 指導を仰ぐ明治大学考古学きょうじゅ芹沢長介氏の鑑定を仰ぎ、正式に学会発表、
正に「旧来の神話史観・皇国史観・古事記日本書紀史観」を根本的に革命して行く
大発見に繋がっていった訳であります。
255:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/16 13:13 W2fqGOpl
桐生市郊外 岩宿旧石器時代文化遺跡の存在からも、上州には、「先土器時代」
・縄文時代草創以前の人類史最古段階からの生活史跡の存在が確認される訳である。
無論、奥羽 東北 蝦夷 カラフト サハリン/露西亜 沿海州に偏在する縄文文化の
濃密な分布からして、群馬県 岩宿地域に於ける無土器人類の痕跡も、蝦夷~陸奥~奥羽
由来とする事も可能である。「両毛~毛の国」と言う日本書紀~古事記的神話史観・
非科学的な皇国天皇制ヤマト朝廷史観の積極面を評価するならば、この「無土器~先土器時代・
旧石器時代」から、縄文時代のある時点までは、所謂「上下野」・カミツケヌVSシモツケヌ
間の「対立抗争無き平和の時代」=統一毛野国時代が、長く続いたと思われる。
256:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/16 13:24 W2fqGOpl
論者の根本的な「先入感的誤謬」は、日本書紀~古事記~ヤマト朝廷史観
・非科学的な現在では完全に破綻している天皇制皇国史観(ヤマト朝廷唯一発展論・
所謂ヤマト族日本列島単一民族論)に毒された非科学的な皇国史観から、「上下野」分断・
個々の独立が、「あたかもヤマト朝廷からの中央集権的リモートコントロールの意のままに」
行われたとする謬見である。古事記・日本書紀の・ヤマト族 天皇族本位の恣意的なる
歴史記述の創作粉飾隠蔽はともかくとして、現実的なる日本列島文化の発展過程を見るならば、
ヤマト朝廷の史的創作以前に、正に上下野地域自体が持つダイナミズムが、両者の分裂~
対立 抗争の歴史を準備して行った、と言う事ができるであろう。
257:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/16 13:34 W2fqGOpl
即ち、北関東地域の物質的基盤が、歴史的必然性として、いつしか、恐らくは、
縄文晩期~弥生時代草創期の頃に、上下野地域の、分裂 分断的状況を醸成準備して行った
ものと思われる。その物質的前提~考古学的証左が、まさに、桐生市郊外 笠懸町の「岩宿旧石器
文化」史跡であり、群馬県カミツケノ(ケヌは、誤読・訂正します。)地域に、全国で最も濃密に
分布されていると思われる、縄文後期/晩期~弥生~古墳時代史跡・埴輪 装飾品・武具 馬具の数々である。
258:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/16 13:49 cORzmnjo
論者は、全くひとことも触れていないが(天皇制ヤマト民族 記紀神話史観
からすれば、あたりまえだが・・。)カミツケノ地域に於ける、「渡来系~帰化人系」
・主としてKOREA韓半島からの入植者・開拓者・「出稼ぎ組」(>強制連行の奴婢奴隷組も、勿論
あったろう。先進科学技術・先進文化・学術・宗教・軍事部門/武具馬具 兵器、を受容する為の、半ば「拉致」に
近い、半島系人専門技術者の連行行為もあったろう・・。)の、全国有数の濃密な分布・配置・存在も、絶対に
無視し得ないであろう。特に、江上波夫の「騎馬民族 日本列島席巻」学説に言われる通り、
弥生時代~弥生文化の担い手としての、半島系~支那北部系からの渡来人・帰化人の存在は、
重要である。
259:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/16 13:54 cORzmnjo
最新のDNA解析による生化学的分析の成果では、日本列島は、明らかに
所謂「韓半島コリアン~支那北部チャイナ」にルーツを持つ「渡来系・帰化人系」
(西日本人)と、日本列島土着の縄文系(エミシ・エゾ・蝦夷・陸奥・隼人・毛人・
熊襲・オキナファ沖縄/琉球)、の2大分類に、分裂するのである。
260:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/16 13:59 cORzmnjo
現代日本人は、これら、渡来系のDNAと、土着系のDNAが、複雑に交配を
繰り返して行った、その結果としての、所謂「日本人」JAPと呼ばれる人間集団なのである。
無論、「ヤマト民族」などと言う虚妄の語彙でくくれる母集団は、たかだか、
「畿内近国・上方・関西」と呼ばれる地域に土着している、極く少数者に過ぎない。
日本列島全体の俯瞰、あらするならば、まことに小規模の、マイナーな母集団
なのである。
261:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/16 14:08 cORzmnjo
無論、土着系JAPの典型としての、「アイヌ」は、絶対に、見落とせない。
因みに、現在の天皇族~皇室のDNA的ルーツは、韓半島北部の騎馬民族=ツングース・女真・
高句麗>現在の北韓(韓半島北半部)に分布していた、モンゴル系の種族の
族長家系の末裔である。【江上波夫 騎馬民族説】は、間違いも多いが、全面否定は
絶対に出来ない。「近畿 京都大学学派」は、関西~畿内近国人のルーツ・民族的
始源が、「韓半島~支那 中部/北部」に存する、と言うDNA生化学的実証を、
しきりに「過小評価」し、否定したがっているのは、不思議な現象である。
262:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/16 14:19 cORzmnjo
確かに、非科学的な皇国史観~日本書紀 古事記を日本列島史の金科玉条とする
天皇制史観の立場(京都大学学派は、基本的には、皇国史観に毒されている)からすれば、
己が尊崇の唯一絶対の対象たる「アラヒトカミ」現人神=天皇族~ヤマト族 族長家系の
直接的ルーツが、「韓半島KOREAのツングース 女真 高句麗系にルーツを持つ」
事は、政治的には、絶対に公表不可能の、極秘事項なのである。
263:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/16 14:25 cORzmnjo
しかし、あの「高松塚」古墳の被葬者を見ても、「皇室御一家に対するおもんばかり」
から、メディアも、京都大学も、橿原考古学研究所も、余り「強調」することは
ないのだが、ヤマト族 族長=天皇家の祖先の実態を証明しえいる「高松塚古墳」の
被葬者は、明らかに、「韓半島 高句麗系」渡来人であることは、明々白々なのである。
ただ、京都大学学派は、その遠慮・おもんばかりから、この事実を(天皇家のルーツが
韓半島にあることを、ことさらには強調していないのである。
264:しょうもない垣内カイトJAP
04/06/16 14:39 cORzmnjo
将来、自民党政権が崩壊して何年か後には、宮内庁が密封し、極秘事項と
している、各地の「指定天皇陵墓」・関連参考陵墓の「開封 実態調査」科学的検証が、新政権によって、必ず
行われる予定である。その暁には、「畿内ヤマト族 族長家系=天皇家一族」の民族学的・
DNA生化学的ルーツが、「韓半島KOREA ・ツングース・女真・高句麗 等の遊牧民族 モンゴル系」であることが、
渡来系遊牧民族の族長家系の末裔であることが、はっきりと実証されるのである。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/16 17:55 /A7arluo
>>252-264
こう言う説明って、詳しすぎてもおもろないなぁ
266:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/16 18:31 0poH8AvA
>>265
同意。
そそられない上、長すぎて全く読む気にならない。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/16 19:51 teOEBNNe
>>266
あの程度、長いなら本も新聞も読めんよ。
268:もっこす ◆ZM08EeniEM
04/06/16 20:23 IQCndhCg
長いのではなく、必要な文献紹介を省略しすぎているよ。
せめて、先生方のお名前くらいは出してね♪
269:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/16 21:14 w2HSPFa/
なんかつまらない議論になってきた…
自分は宇都宮市民だけど、両毛を意識したこともないし、
周りの市民も県南の県境付近+群馬のことを両毛と言うとの意識ですから。
宇都宮以北を東北と言うならばそれはそれで何も言うことはないし。
この手の話題は、歴史的にみても、少しも面白くない話ですね。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/16 21:36 R2A6FYBx
しょうもない垣内カイトJAPさんは結局何が言いたいの?
それを教えてくれ。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/16 21:41 nSZzMP4S
x
272:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/16 21:44 R2A6FYBx
×て言いたいの? 別人かもしれんが。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/16 21:56 R2A6FYBx
>>269 宇都宮は両毛に入らん。両毛は足利・佐野・栃木・小山までだ。
それから群馬は東毛地区だけだ。
それが現在の両毛地区だ。 以上
274:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/16 22:14 R2A6FYBx
ところで 【もっこす ◆ZM08EeniEM】氏て何者ですか?
なんか非常に部落(同和?)問題に詳しいようですが、記者さんですか。
275:もっこす ◆ZM08EeniEM
04/06/16 22:35 IQCndhCg
あたしを知っているいないが、この板の初心者を見分ける指標になっていまつ♪
276:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/16 22:41 R2A6FYBx
↑ 初心者なんで出来れば自己紹介して下されば有難いのですが・・・
277:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/16 22:41 /A7arluo
>>274
シッ!! 下らないこと聞くな!!!
本人が喜んじゃうじゃないか!!!!
278:もっこす ◆ZM08EeniEM
04/06/16 22:47 IQCndhCg
この板の最大公約数が、あたしです。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/16 22:56 R2A6FYBx
精肉工場に「もっこす氏」の自己紹介(らしきもの)が書いて在りましたね。
失礼しました。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/16 22:57 nK7UYz0I
あああ、変なの呼び寄せちゃったよ
281:もっこす ◆ZM08EeniEM
04/06/16 23:21 IQCndhCg
>>274
まずは、あたしとこの板の関係から、どうぞ。
6月14日水曜日の岡山解放同盟関係者来訪
URLリンク(piza.2ch.net)
282:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 06:14 ovt9VIyE
GM県、「ロッ○ハート城」の近所の山道を登っていった
小さい集落のまん中へんに
「報徳社乃碑」っていうのが立ってました。
ここは昔からどちらかと言えば貧しい農村だと思います。
これって「大日本報徳社」と同一ですか。
あまりそちらに詳しくないので、詳しい方、是非教えてください。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 16:34 Ne2ckdhz
>>252以降
人権板としての話題から入ってみると、江戸時代、浅草弾左衛門支配化としての地域の北限は
群馬・栃木ですよね?北条氏が関東進出にあたり、北関東の技術者集団をも取りこみ、特に武具(皮革)
関係の技術者を多く取りこんだというような著書を見かけたことがありました。北からは上杉についても
同様です。徳川家康が江戸に入府と同時に北関東のこれらの技術者集団を浅草周辺に多く呼び集めた
ようです。北関東・特に足利、佐野の長吏(エタ身分の集団のこと)頭は弾左衛門の左右に位置する歴史
あるエタ頭(長吏頭)であったようです。
確かに群馬・栃木共に部落は県南に集中し、またその起源は古い。明治政府発足時に発生したものとは
違うものが多い。戦前戦中あたりに軍事関係や鉱山関係で発生した部落もあるだろう。群馬では繊維関係
で集められた集団や、軍事工場へ連行された半島系住民。栃木の足尾、小○の軍事工場へも半島系が
強制連行されている。この栃木の小○は県内最大の部落と人口を抱える地区。
栃木の県央・県北には指定地区は一つしかなく、ほとんど全部県南地域に集中している。歴史的にも
県南地域が中心的であり、歴史的にも古いこれらの部落の存在とりょうもう(毛野国の存在)も関係している
ように思う。新田・足利の時からの地方豪族が抱える武具生産集団(技術者集団)がこのりょうもうに
多かったとも考えられる。
群馬では昔から硯・繊維・武具・薬などの生産。栃木では桐材を使った工芸(下駄などの履物)と皮革・武具
機織に使う竹筬の生産などを手がけた職人が多く、これらを専業専売している利権集団がいて力をもっていた
ことが伺えます。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 16:36 Ne2ckdhz
これらと古代からこの地に多く定住した半島系の住民との関連も伺えます。群馬・栃木共に日本の三大古碑と
される石碑が見つかっております。これらの石碑に使われている文字(漢字)からも半島との深い関係が見出され
ているようです。群馬では新羅系の装飾(王冠)も発見されており、朝鮮からテクノクラートとしてこのりょうもう
の地に存在している。職人集団=賤業集団とされていることから(特に皮革関係)これらとの繋がりも分かるでしょう。
またこの地方での薬の一つに獣肉があります。群馬にはマタギの存在が見えますが、食獣肉=薬食いと
呼ばれるように、薬の一種でもあるようです。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 17:14 Ne2ckdhz
>>252
では両毛っていうのはなぜ両なの?片方は群馬で片方は何?っていうことでしょ?
”両”っていう頭についているのはなぜなんだい?群馬が栃木をバカにしてもまったく
構わないし、栃木が群馬をバカにしても構わないが、この質問には答えて欲しい。
なぜ両毛なのかってこと。両の毛とはどことどこなのか?
286:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 20:52 V87IP1tE
>>285
両毛=上毛野(かみつけの)と下毛野(しもつけの)の併称
後の上野国(こうずけのくに)と下野国(しもつけのくに)の領域
簡単だから、今度から自分で調べようね。
287:286
04/06/18 20:56 V87IP1tE
ちなみに
上野国=群馬県全域=上州
下野国=栃木県全域=野州
大辞林より
288:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 21:05 Ne2ckdhz
>>267,268
おっしゃる通りです。分かっていて251~のレスを書き込んだ方への質問だったのですが、
267さんがしっかりとした回答をして頂けたので嬉しいです。
歴史的にも両毛=群馬+栃木のことのはずなんですが、群馬メイン+栃木の足利だと
限定される方が多いものですから。
回答ありがとうございました。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 21:35 P5gWJvhH
>>281 なーんか西日本方面の同和問題て殺伐としてますね。
「りょうもう」なんか歴史ネタを延々と続けているだけで、現在の話は一向にでてこない
群馬+栃木地区には現在進行形の同和問題は無いのかいな?
290:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 21:49 iPjfn28b
他県から見たら両毛なんだとよ>宇都宮野郎
両毛広域圏に入れてやるから県南に補助金まわせや。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 22:37 P5gWJvhH
なーんかすっかり、まちBBSだな、
現在進行形の部落問題てりょうもうにはナインかい?
あとさー関西・九州方面では、就職試験の時に親の職業聞くと
人権問題に引っ掛かるて聞いた事が有るんだけど本当なんかな?
何で肉屋=部落なんかな? 食肉供給ルートは部落民利権だとか・・・
もしかしてこの板の肉屋て屠殺場のことか?
292:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 23:24 iPjfn28b
>>291
新興渡来の日系人(ほんとかよ)がDQNすぎてねぇ。旧来のは目立たないのかも。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/19 00:07 FS+hf4Cr
>>290
入りたくありません。こっちから願い下げですねw
294:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/19 01:24 uPzY/XfV
桐生市本町の周囲にある小さな町ってなんか不自然じゃない?
295:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/19 01:25 n8VIZ15h
>>293
だろ。
今の都道府県単位でしか考えられない奴大杉
上野・下野/上州・野州になっても併せて両毛って呼ばれてたとでも思ってるのか
こもって本ばかり読んでないで現地調査しろよ
>>288さんよぉ
296:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/19 01:32 n8VIZ15h
>>288
足利に毛野地区(旧毛野村)があるが、ここが毛野国ってことでいいか?
297:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/19 01:37 ZVSPcNiI
朝鮮○店てやっぱり朝鮮人が経営者なの、焼肉クイテー
298:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/19 01:38 PCeC9rCk
焼肉のマンセーもあるね。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/19 01:47 BGXQvhK7
>>290,293
下らないな~入れてやるだとか、入りたくないとか・・・
私は栃木ですが、表立って言わないだけで、親の世代は結構知っていることですよ。
あそこは部落だとかっていうのは。子供の時は言わないことだけど。子供同士では知らない
から具体的な差別は少ないし、お互い遊んでいても親は何も言わなかった。
関西方面に来て始めてそいう問題になったときに、そういえば地元にもそいう地区があるかも
って聞いたら、実はそうだったていう。親も意識したくないから言わないのだと言っていた。
良くないことだから、特に子供にはそいうことを面白がって差別するからと。
利権のようなものはあるかもしれませんが、具体的な差別のようなものはほとんどない。
影では陰湿なものはあるかもしれませんが・・・
300:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/19 02:34 n8VIZ15h
HG町あざ土人屋敷の読みはドジン?ツチヒト?>歯医者が市長の人たち
301:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/19 06:14 tM8sEcaP
上毛電鉄の城東町はもろにBだと
DQNが多過ぎる
302:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/22 01:52 eA29RaMa
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
こんな地区もあります。川と線路に挟まれた内側。写真で言うと右下の方。上の線路の下で川の側にあるのが
今でもある皮革工場。その下には市営住宅。この地域中心にある寺の上が市営長屋住宅。そのしたにある空き地が
いまは市営団地があり、池の噴水が見えるとなりにも皮革工場があります。これは皮を干している倉庫みたいなところ。
市内に目を移すと、今は新築された中学校と小学校周辺も香ばしい。今は無き有名な栃木刑務所。ちなみにこの中学校
今はどうかしりませんが、市内有数のDQN学校として有名でした。今は大人しいけど。私の母校でもありました。
入学式にいきなり花火は飛ぶは、トイレに行くとシンナー吸ってる。当然する振りしてそそくさと出ました。
この写真はS49年だからかなり古いけど、今でも結構名残はありますよ。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/22 02:15 rKkK51kL
URLリンク(yellow.ribbon.to)
URLリンク(www.cg-online.jp)
304:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/25 01:56 b/YkK+xn
askg市東部のksmd温泉南の団地群はいったい何なんだ?
305:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/25 23:31 pQY87LTf
昔は主婦売春の巣窟だったとさ
306:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/27 22:06 DmXMsfZ7
渡良瀬橋で見る夕陽を
貴方はとても好きだったわ
「○○なとこで育ったね ここには住みたくない」
と言った・・・
307:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/27 23:43 KjTK+fcp
Gスレ見っけ!
308:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 01:01 V1zSiKj1
>>302
詳しくキボン。温泉と何か関係あるのですか?
309:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 22:52 ktxt2dNa
土地偽市だよ。場内1丁目2丁目。温泉とは関係ないんですよ。
今は結構キレイになったけど、市街地は未だに蔵の街として開発できない
寂れた街です。皮革・履物関係が多い町でもあります。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/29 00:04 nHygu2Ka
『今日の部落差別』 第三版 解放出版社から抜粋
未指定地区数
1位 愛知 29
2位 神奈川25
3位 千葉 23
4位 栃木 20
5位 三重 19
6位 鹿児島17
7位 茨城 16
8位 埼玉 10
9位 山口 8
10位 長崎 7
未指定の栃木、指定の群馬。群馬の方が部落数としては多いが、恐らく改良事業で恐ろしく
開されているんだろうな~ということは栃木の方が探せば香ばしい地区結構あるかもね。
そりゃ~有力国会議員が沢山生まれるわな・・・指定地区には利権がいっぱい♪
法律がなくなっても利権は続く・・・
311:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/29 02:09 adZcPsJn
K生の宮本町のBってどのあたりなの?
>>294
漏れも気になる
312:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/29 19:29 X36VuRG7
K桜橋
M原橋
A岩橋
袂周辺と
A生のO登用水沿いでしょう。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/29 21:25 YK2NFV2C
A岩橋?
H松とH町は有名だね
M本はBじゃないよ
314:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/29 21:38 R//rBnQh
S和橋はどうなの?
315:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/30 01:58 j7JR9W/E
M本町は確かに周辺を含めて俺は聞いたことが無い
S和橋から両端にかけては怪しい場所が多い
>>313
A岩橋K駅手前N産営業所裏川沿いの辺りはかなり香ばしい
H松町の一部は確かに香ばしい場所があるけどわかり難い
H町はもうほとんどわからない。織物業の名残を残すのみって感じ
以前、元海砂利水魚の出てる貧乏自慢の番組で、H町のとびきり乳首っぽい家はどこにあるのかな?
築50年以上の由緒ある建物だと住人は言っていた
316:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/30 02:13 liWvGZVu
ASKGのH鹿橋近辺はどうなのさ?
橋の左岸を下流から上流へターンバックする堤防沿いのコースはお薦めかと。
用水路沿い。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/30 03:02 qgqsniSz
被差別部落の青春
っておもしろいのか?
318:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/30 17:22 sPKGC2bs
>>316
どうしもしない。
残念!!
319:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/30 19:17 BepXBoM+
よし、今日も差別しまくるぞぉ~
320:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/02 17:14 tm5+Kbw9
>>315
織物業って怪しいの??
321:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/02 20:30 N5zyedsV
>>320
怪しくない
知り合いは、結構いい家柄が多い
322:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/02 20:36 D47zH3Io
川嶋織物ってどう?
323:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/02 20:39 JGfhzxym
>>320 群馬・栃木地区は織物が主産業でしたから。
その理論で行くと皆部落になっちゃうよ
>>川嶋織物ってどう?
何処?
324:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/02 20:51 D47zH3Io
京都で上場企業。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/02 20:54 JGfhzxym
こっちに在るの?
326:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/02 21:03 D47zH3Io
キムタクの父上勤務でつ。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/02 22:40 EivWE4ch
皮脂はどう?
モンブランもあるしT神橋の近くには萌えな物件もある。
H松町は市住の近くなんてどう?
328:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/02 22:47 SR3AqT3j
刀水橋下のコロニーは健在ですか?