【日本が】この国に魅了された人たち 伍【好きだ】at ASIA
【日本が】この国に魅了された人たち 伍【好きだ】 - 暇つぶし2ch25:日出づる処の名無し
03/11/15 20:14 WeRPdhqC
929 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/11/15 18:59 ID:d5kbJdQV
おまいら、油断してると危ないですよ。
やつらは、自分達の利権を守るためには、なんでもやるですよ。
特に、日本人が油断してれば・・・・

下のホムペ見て、もう少しぞっとしてください。




在日人権獲得闘争の到達点とこれから
URLリンク(www.denizenship.net)

永住市民の法的地位と権利のための資料室
URLリンク(www.denizenship.net)


26:日出づる処の名無し
03/11/15 21:44 8OU5R5kg
>>25
ぞっとしますた。


ある意味コイツらも「日本に魅了されて」るんだよなぁ。
心底勘弁して欲しいが。

27:日出づる処の名無し
03/11/16 01:18 Xukkl0lL
前スレにあった親日話を読んでて思ったが
ロシアってかなり嫌われてんな~。
親露国ってあんのかな? ついでに親中国って国もあるのかな?

28:日出づる処の名無し
03/11/16 01:28 PwwxmPU1
>>2
半島、日本の2ヶ国

29:日出づる処の名無し
03/11/16 01:52 BeIPs5mu
多分、ロシアは世界一嫌われてる国なんじゃないかな。
二番目はアメリカと中国の接戦だね。

30:日出づる処の名無し
03/11/16 01:57 CnUuSOSA
>29
そのうち半島国家二つがロシアやアメリカなんざ目じゃないくらい世界中から嫌われまつ(w

31:日出づる処の名無し
03/11/16 02:06 Sv2yM3Ow
>>23
エムボマの名言:「ウドン、アリマセン」

ガンバ大阪時代に吹田(万博公園)あたりで食ってたうどんが
よほど気に入ったと見える。


32:日出づる処の名無し
03/11/16 02:26 rjii8D3U
>>27
ブルガリアは親露。オスマントルコの侵略を受けたとき、ロシアが撃退してくれたため。
そのとき恩に着せず、領土の割譲も要求せず、さっさと引き上げるという、露助にある
まじき潔さもみせている。

33:日出づる処の名無し
03/11/16 02:48 Gb7f0TGG
>>32
怖いな。なんでそんなに潔いんだw

34:日出づる処の名無し
03/11/16 11:40 2As6v0Rk
ロシアと書いて最悪と読む

35:日出づる処の名無し
03/11/16 11:47 rFCVfXVf
ロシア叩きはロシア板へ。

36:日出づる処の名無し
03/11/16 13:44 P55vlYVi
>>30
いくら精神性が最悪とはいえ、所詮は中小国家。
放射能を撒き散らさない限り、露や中や米より嫌われる事は無い。

37:日出づる処の名無し
03/11/16 15:40 BeIPs5mu
放射能=朝鮮人

世界中に撒きしてるなw
だが、それなら中国の方が断然上だし。

38:日出づる処の名無し
03/11/16 16:17 L7SLiCKR
華僑は世界中で嫌われてそうだ

39:日出づる処の名無し
03/11/16 18:31 W7j+rv1n
某スレから誘導されてきました。
突然ですみませんが、日本の歴史・文化について書いているお薦めの本はありますか?
近日外国へ留学する際に、日本について紹介することになりまして・・・
よろしくお願いします。

40:日出づる処の名無し
03/11/16 19:10 RWVMkWuk
>>39
「武士道」
日本人が、外国人向けに日本の精神文化を説明するために英語で書いた。
その翻訳が逆輸入されて出版されている。
現代語訳が各社からいろいろ出てるので、読みやすいのを探すと良い。
英語と複数表記のやつがいいよ。

あと、折り紙などけっこう聞かれるので、つる以外のちょっと変わったやつを
折れるようになってから行くといいと思う。



41:日出づる処の名無し
03/11/16 19:12 xdq1lxlA
それなら渡部昇一の昭和史がお薦め。でも文化話が足りないので
「国民の歴史」も読むべし。ちょっと日本マンセー気味だが。

42:日出づる処の名無し
03/11/16 19:16 LATFILkH
  ∧_∧
 ( ´∀`) プリッ
 / ,   つ
(_(_ ) 
-●-し'-


.∧_∧  ウヨクの皆さん、ぼた餅ができましたよ
( ´∀`)∫
( つ●●●
   ̄ ̄ ̄


43:日出づる処の名無し
03/11/16 19:20 RWVMkWuk
>>41
国民の歴史、読んだけどあんまり面白く無い。
だから私としてはあんまりお勧めしない。
ごめん。すっごく個人的な決めつけなんだけどさ。
留学前のやっつけには厳しいと思う。
まんが日本の歴史とかのがいいかもー


44:日出づる処の名無し
03/11/16 19:34 +KebgNXz
この板って葦原将軍みたいな扱いなのかな?

葦原将軍(本名葦原金次郎)は大正から昭和初期にかけて56年間松沢病院の
主だった誇大妄想患者。お見舞いに来た乃木将軍に「貴公も日露戦では苦労
したのう」と声をかけるなど奇行で知られ、時の政府を批判すること度々で
あったという。

最近の研究では、マスコミが葦原将軍の発言を取り上げたのは、葦原がどれ
だけ政府の批判をしても「吉外だから」という理由で免罪されたからであり、
マスコミが「葦原の発言」を隠れ蓑にして政府批判を繰り広げたのだと解釈
されている。

ここも「極東板患者の発言だから」を隠れ蓑にして差別発言を正当化してい
る連中がたくさんいるという点では現代の葦原将軍となんら変わりない。


45:日出づる処の名無し
03/11/16 19:55 12h2T7DJ
>>40
>あと、折り紙などけっこう聞かれるので、
>つる以外のちょっと変わったやつを
>折れるようになってから行くといいと思う。

新聞紙で兜を折ると(・∀・)イイ!!。

46:日出づる処の名無し
03/11/16 20:03 NPtU5tpQ
>>45
折り紙と言えば、3枚・6枚・12枚・30枚のユニットの
くす玉を作れるけど、それを作ったら、喜ばれるかな?
しかも2種類の折り方を知ってるんだけど…。

でも、外国人に接する機会ってないからなぁ…(´・ω・`)



47:日出づる処の名無し
03/11/16 21:07 giJKzpFk
>39
付け焼刃の知識を身に付けるよりも、
身近な日本文化について語ると喜ばれるかもしれない。
広く浅く語って、突っ込んだ質問をされると困ると思うから
自分の生活に関連した歴史や文化・自分が興味を持っている
分野を中心に調べると良いと思う。
小ネタとしてトリビア的な豆知識も用意してはどうだろう。

48:日出づる処の名無し
03/11/16 22:28 C1vRkQ2r
>>39
どうしようもなくなったら、質問の時間を多くとったらどうです?
分からないことは分からないと言う。
それで、なんで日本人が日本の文化・歴史をあまり語れなくなったかを説明する。

49:日出づる処の名無し
03/11/16 23:08 31kLmd0Y
>>47
聞き手に中国系、韓国系などがいる場合、場所や雰囲気など
おかまいなしに、いきなり従軍慰安婦だの首相の靖国参拝などの話を
きり出してくるのがたまにいる。
また食事会の最中に捕鯨の事とか、日本人は犬も食べるのか?
なんて真顔で聞かれたこともある。

そんなとき、まずあわてないように。
一応の簡単な知識と答えを用意しとくのも良いと思う。
日本人はまさかこんな場でそんなこと聞かれるとは思ってもみないから
大抵動揺してしまって、そういう時、
申し訳ないと思ってるとか認めてしまって、とにかくその場を取り繕う。
(実はこれが相手の狙いなんだけどね)
冷静に簡単に、根拠や証拠がない、などと否定すればいいですから。

50:日出づる処の名無し
03/11/16 23:15 31kLmd0Y
>>49>>39へのレスです。>>47さんスマソ。

51:日出づる処の名無し
03/11/17 00:43 572LiCJH
>>39

とりあえず会話に出てきた話題に関して「これは日本が起源ニです。」
っていってみれば?

52:日出づる処の名無し
03/11/17 00:49 bYBfaZio
>39
ジャポニズムスレを第一スレから読むというのはどうだ。
スレリンク(asia板)

53:39
03/11/17 01:12 BH9sWIQi
返答が遅くなり、申し訳ありませんでした。
>>49氏 留学先は、Glasgow(スコットランド)という所ですから、
まさか彼らはいないだろう、とは思いますが心構えはしっかりしておきます。

>>43氏、>>47氏 留学まであと1ヶ月ほどありますので、やれるだけやってみますがもしも無理だった場合のことを考えて
雑学の方もいろいろ調べておきたいと思います。(この点は49氏の後半のご意見とも重なります)
身近なところですか・・・必死になって探します(w

>>48氏 質問の時間の件ですが、最後の手段として用意します(できればそのような事態に陥りたくはありませんが・・・)

>>40氏 「武士道」は新渡戸稲造でしたよね?私の出身は岩手でしたので(?)、題名は知っていましたが
内容は知りませんでした。てっきり国内向けの教科書か何かだと考えていました_| ̄|○無学が露わになりお恥ずかしい・・・
英語表記のものを日本語に訳したのですか?日本紹介に役立ちそうです。
当方東京ですので、紀伊国屋に行き英語表記のものがあるか聞いてみます。

>>45-46氏 折り紙は鶴止まりですから、今から勉強しなくては(´・ω・`)

>>41氏 「国民の歴史」と昭和史ですか。早速明日図書館に行ってみます。
>>51氏 w
>>52氏 まさにうってつけのスレをありがとうございます。
皆様丁寧なレスをありがとうございました。(実は私、この極東板にきたのは初めてでしたので空気が解りませんでしたが、
優しい方々ばかりで・・・本当にありがとうございました。)
(´-`).。oO(いきなりですが、この板の住人になりたいと思いました。)それでは失礼します。

54: 
03/11/17 01:20 NixKnt7j
>>53
【極東板が】この板に魅了された39=53【好きだ】

55:日出づる処の名無し
03/11/17 04:52 H8pwRTi/
司馬遼太郎の昭和史は、昭和の人間が見た昭和なので
近視眼的で大局を見据えられない環境で書かれた作品だと気付かないと間違います。
産経朝日共に都合良く使い過ぎな点も留意しておかなければなりません。

新撰組から入って司馬が好きになった外国人にも、ちゃんと説明しないと勘違いされます。


56:日出づる処の名無し
03/11/17 05:30 eY64AQzc
日本のことだけじゃなく、外国との比較も知っておくと反論しやすい。

たとえば捕鯨のことを言われたら、イギリスの隣のノルウェーやアイスランドも
やってるし、IWC非加盟のカナダ・インドネシア・フィリピンもやってる。

イギリス人はタコを悪魔の生き物として嫌ってるそうなので
お礼にたこ焼き作ったら不評だと思います。(スペインじゃ好評らしいけど)

57:日出づる処の名無し
03/11/17 06:01 y46o2YKh
たこ焼き美味しいのに…勿体無い。
先入観というものは悲しいな。

58:日出づる処の名無し
03/11/17 06:44 1rhba+Y4
>>57
日本人からみた(蜂の子、イナゴ等除く)虫食いみたいな物だろ。
そりゃ食えないって。

59:日出づる処の名無し
03/11/17 08:22 mjGLwPm5
海でとれるものは大概食える物だと思っていたが。
海を見ると食べることばかりを考えてしまう。
でも牛や馬見て食欲はそそられないな。

60:日出づる処の名無し
03/11/17 08:37 VGrQ+yOZ
>>59
越前クラゲが大量発生して困ってるから
食べてやってくれ


61:日出づる処の名無し
03/11/17 08:52 mw+/UCZV
地中海の国々はみんな魚貝類たべるよ、日本人なみに。
ただナマじゃ食べないと思うけど。

昔、兼高かおるが「兼高かおる世界の旅」という番組で
ギリシアかどっかのアワビ(ホタテだったかな?)の缶詰め工場にいった時、
貝柱だけ残しで回りのヒモ(内臓)を捨ててるのみて「もったいない」と、もらって
その場で(ナマで)「おいしい」と言いながら食べてみせたら、
工場で働いてる女性がゲテモノ見るような目でみてた。

あとクトゥルー神話に出てくる魔神の描写を、怖がるのはアルプス以北のヨーロッパ人だけで
アルプス以南の人(及び日本人)は、怖がるどころか、食欲をそそられ
満面の笑みでヨダレをたらしてしまうだろう、という定番の皮肉評がある。

62:日出づる処の名無し
03/11/17 09:06 VGrQ+yOZ
江戸時代は、マグロは赤身だけ食べて、
トロは捨てていた

63:日出づる処の名無し
03/11/17 10:23 fG2ajz6o
肉にしてもホルモン食うし、スイカの皮だって漬物にしたりする人もいるよね。
何て地球に優しい民族w

クジラだって、油だけとって捨てるんじゃなくて肉も食べてるもんね。
捕鯨させてく(ry


64:日出づる処の名無し
03/11/17 10:32 OfSqwpGI
>>63
イヌイットは血も固めてソーセージにする。まさに血の一滴も無駄にしない。

65:日出づる処の名無し
03/11/17 11:23 23MFF/Y2
>>64
その辺は、日本の捕鯨船もイヌイットの捕鯨生活も実体調査(体験)して
その精神を理解し、認めたケルト系日本人ことCWニコルさんが詳しいですね。
(やっとスレタイに戻った。)

捕鯨について文句言われたら、「鯨を絶滅寸前に追い込んだのはアメリカとヨーロッパ。
その壊された生態系を戻すために、なんの非もなかったけれど日本は協力した。」と
言ってやりましょう。歴史的事実ですから。

66:日出づる処の名無し
03/11/17 13:10 fG2ajz6o
増えすぎたクジラに漁場を荒らされてるもんね…
何事にも均衡が大事なんだよね。
ただ「頭が良いのにかわいそう」だけじゃ上手くやっていけないんだが

スレ違いスマソ

67:日出づる処の名無し
03/11/17 14:06 gEvpVfLE
>>29
イスラエルが抜けてる
国が嫌われてるうえに、ユダヤ人も評判悪い

68:日出づる処の名無し
03/11/17 14:28 M6+hSxdp
ランディ・ジョンソンが日本に来てるけどなんでだ

69:日出づる処の名無し
03/11/17 14:31 00xpJ6tV
>>68
日テレ「スポーツ偉い人グランプリ」で
また伝説の投手に挑戦するんじゃないの

70:日出づる処の名無し
03/11/17 16:29 CzA2ccx2
外人は日本の風俗にはまる傾向があるらしいけど。ランディもそうなのかな?

71:日出づる処の名無し
03/11/18 00:46 +E0HwIXb
>>70
ランディはブートにはまってるだろうが

72:日出づる処の名無し
03/11/18 01:13 HQKfW9cy
ブートとはなんぞや

73:日出づる処の名無し
03/11/18 02:34 QlBECMbm
NHKでタイガーウッズの日本酒秘話やってる

I Love this!
だってさ

74:日出づる処の名無し
03/11/18 03:11 CqRm2Bka
Like ぢゃなくて Love かョ! > ウッズ

75:日出づる処の名無し
03/11/18 03:30 LCEtdS8a
中国人は越前クラゲ食うみたいだし、食文化だけはある意味どうしようもないけどね

76:日出づる処の名無し
03/11/18 08:17 ZDbZCnX7
エチゼンクラゲの件だが、京都の宮津では大量発生したのを捕獲してカサの部分を加工(塩とミョウバンに一晩つける)し、
「きざみ塩くらげ」として販売し始めたそうだ。食感が良くて美味しいそうだ。

URLリンク(media.excite.co.jp)
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

これが成功すれば、北陸地方の漁業関係者も商品化に乗り出すでしょう。
中華料理も安くて品質のいいものが入れば大満足では。

77: ◆I8NA0FaViA
03/11/18 10:22 zGo5Eg8V
日本からのお土産で、たいがいの国の人になぜか
嫌われるのが、海苔(のり)。
我々には気付かないが、ガイジンに言わせると
海苔には独特のニオイがあって、それがダメなんだそうだ。
考えてみれば、海苔って海育ちだからヨード分が
豊富なんだけど、内陸地方でこのヨード分を含んだ
作物というのはほとんど無いので、それだけ
日本以外の国の人はノリの臭いには敏感という事らしい。

78:日出づる処の名無し
03/11/18 10:29 qaLTLvhk
海草という所で嫌がるって聞いた事はあるが

79:日出づる処の名無し
03/11/18 10:39 3WYjvae9
俺からすれば、陸地の草(野菜)を食べるのに海の草を食べないというほうが
不思議な感じ。ワカメとかウメーもん。

80:日出づる処の名無し
03/11/18 10:52 r2uE0QwJ
英国のウェールズ地方では海苔のペースト状になったのを食べるそうだ以前TVでみた。
検索したらURLリンク(www.nori-japan.com)
>イギリスのウェールズ地方では、海岸に自生した海苔を摘み、スープで煮込んでから塩・こしょうで
>味を整え、肉料理に添えて食べます。最近では、その缶詰まで発売されているといいます。
メコン河流域のラオスでは川海苔をくってた、油引いたフライパンで軽くあぶったそれは韓国海苔風
の味付けだった。



81:日出づる処の名無し
03/11/18 11:02 r2uE0QwJ
海苔とイギリスということでこんなのも引っかかってしまった
海苔養殖の母はイギリス女性
URLリンク(www.j-nori.com)
近代的なノリ養殖の発展のかげには、遥か海の向こうで海藻の研究を続けていた一人の
イギリス女性の、革命的な大発見があったからと言われています。
この発見は、天然採苗から、現在のノリの糸状体を使っての人工採苗へ進む第一歩でした。

このことを記念して熊本県宇土市では毎年4月14日に、ドリュー祭が行われています。
ドリュー女史の記念碑が建つ住吉灯台の高台にノリ関係者が集まり、このイギリス女性の
ノリ養殖に与えた革命的な発見と功績をたたえます。

日本人って義理堅いですね

82:日出づる処の名無し
03/11/18 12:08 fYrAK5g1
>>81
このことをドリューの関係者は知っているのだろうか。
「ドリュー祭」って、何か…w

83:日出づる処の名無し
03/11/18 13:41 rBNDvmEA
そういえば、うるるんでも
おにぎりは蛇蠍の如く嫌われてた。
のりが受け付けないらしい。

84:日出づる処の名無し
03/11/18 14:03 dnpp3z6U
>>83
料理できないタレントは、最後に必ずといっていいほど
おにぎり作るからね。
嫌いな人はいないと思ってるから。
で、みんなに拒否されてショック受けてる。
毎度のことだから、スタッフも教えてやればいいのにとも思うが。
ていうか料理できないなら、お礼に日本食を作りますっていうのヤメレ

85:日出づる処の名無し
03/11/18 14:34 OmUV/o7I
>>84
で、決まって外国人が食べられないようなのをつくるんだよなあ。
わざとかアレは・・

86:日出づる処の名無し
03/11/18 15:03 +E0HwIXb
>>72
こっそり録音した音源の総称
zepヲタのランディはそのブート盤を漁りに行くそうな

87:日出づる処の名無し
03/11/18 15:07 vXWvc/nS
英語番組でだが、今までかたくなに多国籍料理は食べん!っていってたおばあちゃんが
「焼きうどん」を毒見するかのごとくちょっと食べたが、「おいしい」って言ってた。

88:日出づる処の名無し
03/11/18 15:14 HQKfW9cy
>>86
あ~、ブートCDとかそういうのか。
ランディはそういう趣味があったのか。

89:日出づる処の名無し
03/11/18 16:15 9RDSWE76
>>88
ランディに限らず向こうのミュージシャンは日本のブート漁りを楽しみにしてる香具師は多い。
今クラプトンがワールドツアーはしてないのに日本公演のみしてるのはもしかして・・・w

90:日出づる処の名無し
03/11/18 16:21 +E0HwIXb
>>89
クラプトンはプライドヲタ

91:日出づる処の名無し
03/11/18 16:42 opMiL6Pj
正規版がちゃんと売れてるからこそ、そういうのを扱った専門店に
ミュージシャン本人が来たりするんだよね。
違法なんだけど、中○・韓○といっしょにしてほしくはないね。
まあWinnyとかがこんだけ流行ってる今はもうめちゃくちゃだけど。

92:日出づる処の名無し
03/11/18 17:39 4YTftLjP
っていうか普通ブートレグまで買いあさるディープなやつは正規版も買ってる

正規版のコピー品がはびこってる中韓あたりとは事情が違う

93:日出づる処の名無し
03/11/18 19:14 GOELx3Pi
>>92
やっぱりディープな奴って、保存用に複数枚買うというのがデフォなんだろうか?
だったら売り上げも倍増だな。

94:日出づる処の名無し
03/11/18 21:15 6JOFBDSY
>84
海苔の代わりに胡麻塩をまぶせば良いのに。

95:日出づる処の名無し
03/11/18 23:07 P7m25JM2
料理の出来ないヤシのおにぎりなんて…マズーだぞ。
以前、ガッテンでやってた。

96:日出づる処の名無し
03/11/18 23:17 5HfFAQkQ
確かに好きなアーチストのは、リマスター再発されるたびに
何度でも買っちゃうよな・・・レコード/CD/LD/DVDとメディアも変わってくるし。
集めようと思ってもUS盤オランダ盤ドイツ盤オーストラリア盤だの色々あるのに加え
さらに未収録ボーナストラックと特殊ジャケと豪華ボックスセットの罠が⊃Д`)
ブートまで買ってたらいくら金あっても足りん。
アーチストはタダで好きなのもらい放題だからいいよな(´・ω・`)

97:日出づる処の名無し
03/11/18 23:29 Z4vdzJZF
>>96
日本のヲタはいいヲタだw
てか、金蔓としてはこれ以上の存在はない罠。

98:日出づる処の名無し
03/11/18 23:34 FJ7C2DH3
URLリンク(www.tm-i.net)
>私は小さなゆかりおにぎりを作ったのだが、三角や丸のおにぎりがにぎれることが、アメージングだそうだ。
>中国人のリリーは、おにぎりをにぎる私の手をまるでネコのようにじーっと見つめる。
>日本人にとっては当たり前のものでも、始めて見た子たちは
>「どうして、このご飯がこんなキュートな形になるのかわからない。何かマジックがあるのか?」
>と盛んに聞かれた。
>一頃、海外に行ったら折り鶴を見せるのが流行ったが、
>おにぎりというのも良いアイデアかも。

99:日出づる処の名無し
03/11/19 18:26 qMe85LD0

人類がロケットで宇宙に行って、始めて気づいたことのひとつ。
無重力状態では、ボールペンで字が書けない!

アメリカは、数百万ドルの予算をかけて「無重力でも書けるボールペン」を開発した。
(が実際には日本のサインペンを使った )

一方ソ連は、鉛筆を使った。


URLリンク(www.pentel.co.jp)

これが正解。

#他スレで拾ったんだけど、ここのぺんてるのサイト(・∀・)イイ!よ

100:日出づる処の名無し
03/11/19 18:28 m6nYqur+
>>99
インクが落ちないのか

101:日出づる処の名無し
03/11/19 18:43 W/A+ba/t
>>98
チェコ人留学生カワイイ

102: ◆I8NA0FaViA
03/11/19 18:52 33zDmRmT
>>99-100
フェルトペンは、毛細管現象を使っている。
エンピツは「紙繊維と黒鉛の摩擦」で書ける。

ボールペンの場合はちと複雑で、インクはペン先の
ボールチップに向かって、大気圧+重力で押し付けられ
ボールの先からインクが出るのは毛細管現象+インクの
粘性を利用している。
無重力状態だと、インクがボールチップに向かって
押し付けられる力が足りなくなるので、書けなくなる。

103:日出づる処の名無し
03/11/19 22:41 MabKtYQy
>>99
昔テレビで観た気がする。
笑ってコラえてだったかな?

104:日出づる処の名無し
03/11/19 23:15 xH7VYRzn
ワールドカップの時に日本に来た外国人達の感想見たら
みんな口を揃えて「日本人は親切だった」て言ってるけど、普段生活しててもそう感じる事ってあんまり無いよな。

ちょっとしか日本にいない間にそういうことを感じるって事は、他の国とは根本から違うのかな。

105:日出づる処の名無し
03/11/20 06:57 Zl/rPlaz
>>104
日本人は”お客さん”には親切です

106:日出づる処の名無し
03/11/20 07:01 qqtRqRBp
【速報】

--------------------------------------------------
ポーランド孤児の話が、ドラマ化

 12月23日 夜9時 フジテレビ 「ワルシャワの秋」
 主演 竹内結子 坂口憲二
--------------------------------------------------

番宣として直前にドキュメンタリーとかもやってくれないかな。
ワールドカップバレー並みに宣伝しまくりでも許す。

ポーランド孤児の話を知らない人は
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)

107:日出づる処の名無し
03/11/20 07:27 0NnN1/o8
>>106
予言する。
このドラマの実況スレで最低10レス以上、「ポーランドのょぅι゛ょ(;´Д`)ハァハァ」が書かれる。

108:日出づる処の名無し
03/11/20 07:43 WFV85iI3
>>105
"郷に従う”外国人にも親切ですよ

109:日出づる処の名無し
03/11/20 09:59 p2sna7av
パックンが「日本人の下手な外人に親切」とも言ってたな。

110:日出づる処の名無し
03/11/20 16:33 AslORIRt
日本語?

111:日出づる処の名無し
03/11/20 16:51 euV5ORID
>日本人の下手な外人
??
まさか・・・チョ○のこと?

112:日出づる処の名無し
03/11/20 17:30 E6xuKPzX
>>106

日本のドラマじゃ、送り返すまでで終わりかな。
そもそも話も国内どまり。

やっぱりハリウッドに映画化してもらわなくては。
ポーランド人主役で、レジスタンスの話も入れてほしい。
そうすれば日本とナチが決して同じじゃないとわからせることができる。

むこうは、ネタ不足で、日本の映画までリメイクしたり
はては日本人監督に映画撮らせたりしてる状態。
チャンスは今だ。

だれか、むこうのプロデューサーに売り込んでみて。
(ただしユダヤ系はポーランド人嫌ってる可能性あるので注意)

113:日出づる処の名無し
03/11/20 17:59 1tXQHAZ6
未だに「ナチは悪逆非道」って思われてるのな。

114: ◆I8NA0FaViA
03/11/20 18:17 TWITWwbv
>>104
我々は気付かないが、電車が5分以上送れて
「ごめん」の放送すらない国なんて、じつは
世界では 当 り 前 なんだよね。

115: 
03/11/20 18:45 FRQCe16F
>>112

TBSのドラマだとしたら、
ポーランド孤児の話は全体の2割くらいで
あとは外地で中国人や朝鮮人を抑圧したり
戦争したりする軍人の描写。

献身的に孤児に奉仕するナースの弟あたりが
出征していて「なんで人間同士が殺しあうの。
私はこの子達に尽くして平和の尊さを教えるわ」
なんて展開が予想されまつ。


116:日出づる処の名無し
03/11/20 18:52 h/jHrBvD
>115
ありそうでげんなり。


117:日出づる処の名無し
03/11/20 20:11 1tXQHAZ6
>>122

それに加え、例の「ざわわ、ざわわ」がしつっっっこく流れる訳ですね。
さとうきびならぬコーリャン畑の唄。

118:117
03/11/20 20:13 1tXQHAZ6
ごめん、>>115だった。
(ノ∀`) タハー


119:115
03/11/20 21:00 0yibPyto
>>116, 117

更に監修が関口あたりだと
ポーランド孤児は日本がシベリアに
強制連行したというところまで
話が進みそうですな(w

ざわわ、ざわわ・・・・・・・・・



120:日出づる処の名無し
03/11/20 21:06 ZUivCst6
(ノ∀`) タハー

このAA見ると殺意を覚えるのは漏れだけ?

121:日出づる処の名無し
03/11/20 21:26 B4qQPqUh
(ノ∀`) タハー

122:日出づる処の名無し
03/11/20 21:35 uTUn7QV1
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

何か嬉しいなぁ・・・と思いますた。

123:日出づる処の名無し
03/11/21 00:15 5dFKjGGs
>>106
俳優って恐ろしい職業だな。

ちょこっと演じただけで
まるで自分が孤児を助けたみたいな印象与えられるんだから。

適当にやらないでご先祖に感謝してやってもらいたいな。

124:日出づる処の名無し
03/11/21 01:48 ojFmM50O
ところで、フジ系で23日に日韓合作で伊藤博文侯の番組をやるらしい。
どうでまたねじ曲がった番組なんだろうなぁ。


125:日出づる処の名無し
03/11/21 02:26 B1HZBweS
フジは国賊だな。死んだ方が良い。

126:日出づる処の名無し
03/11/21 04:35 3NNd1W4L
日韓合作って・・・やめてくれ

127:日出づる処の名無し
03/11/21 04:55 9njuUmnu
歴史的事実と在日の目から、なんてとんでも番組になりそうだね。
夜中の時間にやるという所に、後ろめたさがあるような気がしてならない。
半島人向け番組枠(○本/年間)とかがあるんだろうかね...?

128:日出づる処の名無し
03/11/21 05:02 /hTpyYsJ
安重根が天皇崇拝者だったことには、当然触れるんだろうな?>フジ

129:日出づる処の名無し
03/11/21 05:21 FNIUj71N
>>128
伊藤は陛下の意に背いていたから制裁した!か

130:日出づる処の名無し
03/11/21 09:27 EqDDWLSV
ポーランド孤児の事はドラマなんかでやるより教科書に1ページくらい載せたほうが感動できる。
テレビならトレンディ俳優なんか使ったドラマより知られてない役者使った再現VTRみたいなのがいい。

131:日出づる処の名無し
03/11/21 09:58 /hTpyYsJ
フジがラストサムライをヨイショ。(つっても、あそこはなんでもヨイショするから信憑性無し)
見て無いからなんとも言えないが、断片だけを見て間違いに気付いた。
近代日本政府に反抗する武士がいた、という設定は事実に基づくが
何故に全員甲冑に日本刀なのか。武士だって銃や大砲くらい使ってたぞ。
日本刀を大事にしていたのは間違い無いだろうけど。

真田さんや渡辺さんがチェック入れてるから、
アメリカ人の脳内だけで構成された従来の日本像よりはずっとマシのよう。
監督やトムクルーズは昔の日本に魅了された人達かな。

これを契機に武士道の見直しをしてほしいもんだが。
小学校中学校高校で武士道って授業を義務化すれば、
日本に留学したい、日本で子供を育てたい人ってが沢山来るかもしれない。

132:日出づる処の名無し
03/11/21 11:12 vvFEPmlD
>>131
狙ってやったみたい。あえて、甲冑と刀にこだわったというか。
しかしこの映画、アメリカでヒットすると思う。
設定が南北戦争当時インディアンを虐殺した事がトラウマで、酒浸りの生活をするトム。
それが日本に来てサムライの精神に触れる事で自分を取り戻していく。という内容が、
泥沼のイラク情勢を抱える現在のアメリカ社会にウケるのではないかと。

133:日出づる処の名無し
03/11/21 11:52 KSKGwafi
「るろうに剣心」がアメリカで受けてるからラストサムライは案外いけるんじゃない?
るろ剣自体ラストサムライって感じだし

134:日出づる処の名無し
03/11/21 12:36 nhnKHonL
雑誌で、トム・クルーズの鎧姿みたけど、かっこよかったね

135:日出づる処の名無し
03/11/21 12:52 OsKehbkV
トムさん男前やなー
渡辺謙もカコイイ

136:日出づる処の名無し
03/11/21 12:53 vvFEPmlD
>>133
そうそう。るろ剣に似ている、というか絶対影響受けている。
特に「サムライX」と言われている番外編の方。婚約者を殺
された女性と殺した男の恋とかね。
インタビューとかいろいろ調べたけど、よく知ってると関心す
るくらい理解度が深かった。トムも監督も。
「現代に武士道は残っていけるのか」みたいなのがテーマな
んだって。

137:日出づる処の名無し
03/11/21 12:58 /yZGAixQ
>>122
エムボマがこのスレの始まりだったねぇ・・。
これからも彼に愛される日本でいたい。

138:日出づる処の名無し
03/11/21 13:07 puThUxJR
>>136
剣心の過去編のやつ? アニメ放映してるの?
しかも「サムライX」(笑)

139:133
03/11/21 13:37 KSKGwafi
>>137
アメリカの放送大系はよくわからないが海外のアニメの掲示板みると
カートゥンネットワークやトナミなどのCATVで見てるみたい。
タイトルのことだけど始めは「Rurouni Kenshin」でDVDを売り出したが
売れなくて「SamuraiX」「SamuraiX -Rurouni Kenshin-」みたいな感じに
変えてようやく起動にのって、そしたらアニオタが「Rurouni Kenshin」に
戻せって訴えた結果「SamuraiX」と「Rurouni kenshin」が両方存在して
しまっているのが現状。

140:日出づる処の名無し
03/11/21 13:47 5z413qPI
映画とアニメの話は他で・・・


141:長門 ◆fHUDY9dFJs
03/11/21 13:59 pojxGXkz
東京のアマラオはさ、3年前に横浜Fマリノスからオファーがあった
魅力的なオファーだつたし、何しろ優勝争いがしてみたかったアマラオの気持ちは動いた
だがファンが必死で引き止めた
アマラオも熱心なサポに感動して残ってくれた

そのアマラオが今自ら退団を申し入れている
今年の成績が不甲斐無かったからね
しかしどんな不甲斐無い成績でも、東京にはアマラオのクビが切れない李はアマラオも知ってる
だからこそ自ら身を引こうとしている
だから我々も本当に切ないんだ



142: 
03/11/21 14:00 ONE4XdfJ
>>140
たぶん、部落とかお国話とかに話がいっちゃうよ?

143: 
03/11/21 14:15 QIp0+Ji0
ラストサムライって基本的な所で色々ツッコミ所多いけど、
フィクションとしては楽しめるんじゃないの?


144:日出づる処の名無し
03/11/21 15:30 1KuW2cSy
>>115
孤児がやってきたのは1920、21年ニダ!

145:日出づる処の名無し
03/11/21 15:33 1KuW2cSy
>>131間違いつうかフィクションな

146:日出づる処の名無し
03/11/21 17:11 IK1qB2Ch
>>106
トルコのエルトゥールル号の話は大分知られるようになってきたけれど、このポーランド孤児ってほとんど知られてないから、期待したい。

あのポーランド孤児の話は一般の日本人や看護婦さんだけでなく多分に政府や外務省などの尽力があってのことなんだけれど・・・まさか、杉原の命のビザのように政府の功績をカット・・・て事はないよね?
ついでに孤児達が日本を離れるさい、君が代を歌ったとか、あるいはその孤児達が母国へ戻ったさいレジスタンスとして活躍していたんだけれど、その彼等を陰ながら日本大使館が支えて、ナチスから守っていたとか・・
さらには数十年後、阪神淡路大震災の時、恩返しにと震災孤児達をポーランドに招いたり、日本大使館に孤児だったお祖母さんが招待された時「這ってでも行きます」と言ったとか。

色々逸話があるんだけど。二時間じゃ、そこまで行かないかな。
個人的希望では最後は震災孤児をポーランドに招く所で終りってやるとラストはとても綺麗に締められると思う。


147:日出づる処の名無し
03/11/21 17:49 o4MQu8P1
シベリア出兵中の日本軍がどう描かれるか気になる。

148:日出づる処の名無し
03/11/21 18:00 uxeTB/Nt
二人づれの白人に漢字のタトゥー見せられて、これの意味を教えてよって言われて、
一人が腕だかどっかに「武蔵」って彫ってあって、
「日本の有名な剣豪の名前だよ」って教えてあげたら喜んでた。
んでもう一人の腕には「韓国」って彫ってあって、
「それはコリアって意味だ」って教えてあげたらショボーンってされた。



149:日出づる処の名無し
03/11/21 18:22 csBhPJB+
>>148
古いコピペだナ・・・

150:日出づる処の名無し
03/11/21 18:22 FNIUj71N
>>131
すげー前にラストサムライスレで議論され尽くした疑問だな

151:日出づる処の名無し
03/11/21 19:09 UhQac95/
>>106
ZABADAKのPOLAND、挿入歌でも使われたら祭りだな。

152:日出づる処の名無し
03/11/21 19:10 nxRo68ay
マイケル・ジャクソンの、日本についての印象

「日本では優しい声で、穏やかにしゃべる人が尊敬されるんだよ。
アメリカとは大違いだ」


153:日出づる処の名無し
03/11/21 19:19 QYVPrbQX
>>152
(・∀・)イイ

154:日出づる処の名無し
03/11/21 19:31 9FiuO/j/
ラストサムライ当然まだ見てないが、いろいろ調べてきた。なんか今のアメリカには
「異常に」受けるかも。
まず南北戦争は機関銃に代表される近代化が勝敗をわけた。しかしアメリカは大き
く傷つき、インディアン虐殺などをする。(これ、現代のアメリカ)
トムは酒浸りの荒れた生活を送る軍人。日本がスカウトに来ると「(ギャラは週)500
ドルだ!」と言い張りゲラゲラと笑う。(これ、現代のアメリカ人)
日本に来るとサムライの一団が抵抗しており、トムはその制圧に乗り出す。政府軍
は民兵ばかりだが、サムライ500に対して、1000人。しかも近代兵器があるので楽
勝だと思っていたら、まさかの敗北。自らも傷ついて捕まってしまう。(これ、イラクで
テロの標的になるアメリカ)
トムはサムライと生活を送る事で武士道に感化され、軍人として立ち直る。
ここらへんは本編見てないんで過程は分からないが、アメリカ版の映画HPにはか
なり詳しく武士道が書かれている。守るべきものの為にはいつ死んでも構わない、
みたいな。

武士道の相手は傷つけない。しかし用心は怠らない。という武士道のセルフディフ
エンスの精神って、「テロに対しては先制攻撃しかない」と思っているアメリカで受け
入れられる可能性もあると思うんだよね。


155:日出づる処の名無し
03/11/21 19:31 zKBejn0H
>>146
一応、世界ふしぎ発見でポーランド孤児の話やったから、政府の功績カットはないと思う。

156:日出づる処の名無し
03/11/21 19:33 zKBejn0H
そういや、ジム・ジャームッシュの『ゴーストドッグ』ってレンタルやってる?
『葉隠れ』を読む、サムライみたいな殺し屋の話。『ラスト・サムライ』観る人はあれも見ておいたほうがいいと思います。

157:日出づる処の名無し
03/11/21 19:49 ggQlW33F
その前に「武士道」読んどけよ。
特にるろ剣の影響受けたとか妄言吐いてる奴。

158:
03/11/21 19:50 sHn71B78
>>154
トムは最初は官軍(政府軍)所属で、サムライの精神に感化されて旧幕軍に寝返ったってこと?

官軍の中には武士の情のかけらもない残虐行為をした連中がいたらしいが…、まあ、武士ばっかり
の軍じゃないようだから仕方ないかもしんないけど。

159:日出づる処の名無し
03/11/21 20:45 Ab7WqEdw
>>152
「日本の子供たちはおとなしくて好きだよ。」

160:日出づる処の名無し
03/11/21 20:57 QIp0+Ji0
幕軍と官軍に介入してたのって、実際はイギリスとスペインだっけ?フランスだっけ?


161:日出づる処の名無し
03/11/21 21:10 J9CdK6Be
イギリスが薩長で、フランスが幕府。介入まではいってないけど。

162:日出づる処の名無し
03/11/21 21:26 IK1qB2Ch
>>159
>「日本の子供たちはおとなしくて好きだよ。」

・・・・・・・・・((((;゜Д゜))) ガクガクブルブル

163:日出づる処の名無し
03/11/21 21:32 FVuiSWRl
エドワード・ズウィックも親日?

スレリンク(cinema板:457番)

164:日出づる処の名無し
03/11/21 21:37 UEfwGm5d
>>161
ブリュネ大尉だっけ?本国の命令無視してまで幕軍と共に戦ったのは。

165:日出づる処の名無し
03/11/21 21:39 tyIJCy9K
>>158
ラスト・サムライのモデルは神風連の乱(熊本の不平士族の反乱)

166:日出づる処の名無し
03/11/21 21:54 QIp0+Ji0
ラスト・サムライのグッズ、日本じゃ売れないだろうね。
箸とか茶碗とかだし。

167:日出づる処の名無し
03/11/21 22:10 tyIJCy9K
俺なら買わん…
箸と茶碗は家に腐るほどある。

168:日出づる処の名無し
03/11/21 22:18 6aPLjKh+
そういや陰陽座ってヤツのCD買ったら初回特典として茶碗が付いてきたな。
いらんわ。

169:日出づる処の名無し
03/11/21 22:19 79ycz2IU
今夜のニュース23は

台湾少年工、60年目の卒業式



170:日出づる処の名無し
03/11/21 23:29 mgT5rbra
>>166-167
ワラタ。

171:日出づる処の名無し
03/11/22 02:02 7E9kifmQ
>>160-164
フランス公使ロッシュが幕府につき、英国公使パークスが薩長についた。
当時の最強国は英国だから、とにかく勝ちたい薩長は英国についた。
しかし幕府は世界帝国に呑み込まれるよりは対抗馬のフランスと組んで独立を守ろうとした。
幕府軍が勝ってたらヨーロッパの国際情勢もぜんぜんちがってたろうな

172:日出づる処の名無し
03/11/22 02:27 IQB7dBr0
11/23 26:30~27:55 (11/24 2:30~3:55)

※WCバレーのため、繰り下げの可能性あり

「朝鮮半島分断化の原点 安重根が放った3発の銃弾」

URLリンク(www.fujitv.co.jp)


客観的事実とはほど遠いヨカーン…(´・ω・`)




173:日出づる処の名無し
03/11/22 04:49 Y5DQfmqW
>>172
在日の視点からってのが気になるね。
それと変なラッパーが出るんだってね。

激しく変更報道なヨカーン。

また、半島が分断したのは日本のせいだとか、
在日が今日本にいるのは日本のせいとか。

しかし、今のフジのサイトは「ヘ~」がやかましすぎる。



174:日出づる処の名無し
03/11/22 04:49 Y5DQfmqW
>>173
×変更報道
○偏向報道

スマソ。



175:日出づる処の名無し
03/11/22 06:03 w2CT8Sta
>173
「へ~」はすっげ~ビックリした。
ハッキングor変なソフトが仕込んであるのかと思った(汗

176:日出づる処の名無し
03/11/22 08:09 pCcaUbox
伊藤公は地元の偉人なんだが、激しく名誉毀損されてそうだなぁ。
ネットと無縁な人間は信じちゃいそうで (´・ω・`)ショボンヌ

で、ゴールデンタイムを避けてるあたりの姑息さが不愉快な訳ですが。



177:日出づる処の名無し
03/11/22 10:49 cTDw5ltL
マスゴミの在日ヨイショ韓国ヨイショはいつまで続くのかね。


178:日出づる処の名無し
03/11/22 14:38 RwTAzOms
伊藤博文って実際には高く評価されている政治家なんだってな。
外国の昔の論文とか見ると伊藤博文を偉人と言い切りその死を嘆くものが結構あったんで昔驚いた記憶がある。

学校じゃ、偉人どころか「英雄」安重根に殺された政治家・・・・あるいは、朝鮮を植民地にしようとした政治家。
そんな風にしか習わなかったからな。
伊藤博文が日韓併合反対論者だったっていうのも恥かしい事につい最近知ったんだよ。

できれば伊藤の死が結果的に日韓併合を早めてしまったことに触れるのが筋ではあると思うが・・・日本のテレビ局じゃそれはムリなんだろうな。

179: 
03/11/22 15:29 2CXJrHiw
>>177
貴公が悪辣なる鬼増す塵を成敗するまでは終わらないと思われ候。

180:日出づる処の名無し
03/11/22 16:22 OHEuQKMt
コリアンの脳内ファンタジーを押し付けられるのには
ほとほとウンザリなんですけどね。

181: 
03/11/22 17:18 Q7g4EigU
>>178

学校でそんな教え方してるの?
おれの学校では客観的な事実だけが教科書にのっていて
先生が補足で安は韓国では英雄扱いされてる程度に習ったな。
普通に韓国って変わった考え方する国だなて思ったよ、そんときは。

182: 
03/11/22 17:20 Q7g4EigU
ちなみに安が伊藤暗殺に失敗した世界の近未来脳内ファンタジー韓国映画に
日本の売国奴俳優がでているぞ。
日本では公開されないけど国際的な映画祭に出品されちゃうぞ。

183:尽忠報國志義豊 ◆Oamxnad08k
03/11/22 17:23 661hvxaa
チョンは恥を知れ。撲滅させるべぎだ。

184:日出づる処の名無し
03/11/22 20:08 RwTAzOms
>>181
うん。俺の学校じゃそんな感じで教わった。
今はどうかしらないけど、十数年前の小学校時代に。

185:日出づる処の名無し
03/11/22 23:29 N+1Cdcp0
俺は歴史マンガでしか知らないな、伊藤博文。
ただその本は異常に伊藤マンセーだったが。
小学校とき読んだからもう10年になるのか・・・

186:日出づる処の名無し
03/11/23 11:12 kyCCk+CA
初代総理大臣とはいえ平凡な人物なら紙幣の肖像になったりはしない

187:日出づる処の名無し
03/11/23 11:38 J1LRn3S8
まぁ、伊藤公は自他共に認めるすげー女好きではあったけどね。
政治家としての手腕は認めるけど。

188:日出づる処の名無し
03/11/23 11:53 DviiUIc3
「翔ぶが如く」では、小倉久寛がやってたな<伊藤博文
さすがNHK

189:日出づる処の名無し
03/11/23 12:46 T2LA3rHI
>>188

ええー?
小倉かよ。イメージが・・・・全然違う。


190: ◆I8NA0FaViA
03/11/23 14:37 JWYazX0O
>>185
そういや毎年、神棚を掃除するたびに「旧千円札」が
親父の父(つまり祖父)の写真とともに「ご神体」として
しまわれているのを思い出した。

191:_
03/11/23 17:49 Ow/TFQi5
まぁ、伊藤公は自他共に認めるすげーロリコンではあったけどね。

「花神」では、尾藤イサオがやってたな<伊藤博文
さすがNHK

192:日出づる処の名無し
03/11/23 18:06 Qx+x9i69
伊藤公は借金の形に家を取られたので総理公邸を建てましたとさ。

193:日出づる処の名無し
03/11/23 19:02 mF8k/TTM
>>190
ええ家庭やな

194:日出づる処の名無し
03/11/23 20:04 n77evNay
伊藤博文、小さい頃は、「千円札の人」で初代総理大臣、単純に偉い人だと思って
た。

サヨ教育の結果、スカーリ洗脳されて、「日帝の朝鮮侵略の元凶」として、極悪人(+
超女好き)だと思うようになった。

2002年、『親日派のための弁明』~2002WC~拉致事件、の流れによって価値
観がひっくり返り、ヤパーリ偉人だったんだと思うようになりますた。

195:日出づる処の名無し
03/11/23 20:10 x15OLXhq
伊藤公の隠れたエピソードに、ある宴会の時、芸者に自分の
金○袋を杯にして酒を飲ませたんだそうな。その頃の芸者は
えらいね。いやな顔せずその金○酒を飲んだんだそうな。

お酒を頂けばご返杯となるわけだ。件の芸者、さ、どうぞと
伊藤公の金○杯に超熱燗を注いだそうな。

それより伊藤公、その杯事をしなくなったそうです。

196:日出づる処の名無し
03/11/23 20:59 OF3VRpql
>>195

 <丶`∀´>     n 日帝36年の元凶に鉄槌を下した
 ̄     \    ( E) 芸者グッジョブニダ!!
フ     /ヽ ヽ_//

197:日出づる処の名無し
03/11/23 21:05 nqVjHgLT
新渡戸稲造が伊藤公に韓国への日本人進出を進言したとき、伊藤公は
「韓国に日本人を入れよとの議論が多いようだが、我輩は反対。きみ、韓国人は
 えらいよ。歴史を調べても日本より進歩していた時期がある。この民族に対して
 これしきの国をみずから経営できない理由はない。才能においては、決して劣ら
 ない。今日の状態は、人民が悪いからじゃなくして、政治が悪かった。国さえ
 治まれば、人民は量においても質においても不足はない。」と語ったという。

 こんな人物を暗殺したんだぞ、安は。
本当に「ばかなやつだ」(伊藤公の最後の言葉)

ちなみに伊藤公の遺産は当時のお金にして五万円以下だったそうだ。カネに関しては
清廉だったようでつね。(女関係は別w)

198:日出づる処の名無し
03/11/23 22:17 KEv6AgOr
>>197
今のお金にして年収2000万円貰ってたのに
女に金突っ込んで貧乏になったんだから清廉潔白とは言えないw

199:日出づる処の名無し
03/11/23 22:38 wxmIY1wC
>>197

山本五十六の搭乗機を撃墜したアメリカ軍パイロットが
戦後にインタビューに答えていた。

「当時はジャップの親玉をやっつけたぞと誇らしかった。
でも、戦後に山本五十六のことを知って、考えが変わった。
彼はアメリカを憎んでなどいなかった。」
と神妙に語っていた。

200:日出づる処の名無し
03/11/23 23:13 M9vZooLo
>>194 と全く同じ。



201:日出づる処の名無し
03/11/23 23:47 h9WbACok
URLリンク(evilkrisii.tripod.com)

202:日出づる処の名無し
03/11/24 00:40 Rvtzj7mU

ツカマラナイウチニ ニゲルニダ。>>196
~    ""       ∧_∧  ,|| ' ⌒ヽ,    ~ ""
   ~~ ""      < `∀´ > ' || '⌒ ヽj|   "
      ~ "    ,. -n--'-、/|| '"'  ||   ""    ~~
      ""      EEl_,El/|ー^ー-,'  ||   "   ~
   ""       ,|亘| | | l]l| _∧ / |        ,,
~"           _i|_|nェレl_|  | `∀´>  ハヤク ノルニダ ! ,,
    ~~ '   / |" ̄/|  j  ,cP  /
 ~"~  '' ,cP|二工二|, i/ ,cP  ,ミ ,,⌒ミ ゙" ~
 ~" '' cP /|___|/ ,cP  ヾ   "
 ~ '' //  ニニニ  ,cP  / "  ~~
~"''  i゙=======―ィ'   ヾ  ~      ""
 ~"'' |"" '' ' ニダ ー - i  / ~,,  "
~"''  j、 .,,,,,  _i ____  i,ヾミ ゚   ,
゚ 彡⌒~,, ~ ,. ~~  ミ ~ ~ ,, "




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



         アイゴー!!
プスプス     ∧_∧←>>196     !?…ヨウスガ オカシイニダ!!!
⌒;) ;;;:)    \<`∀´ ;> FFFFFl \||   ∧_∧
;;⌒;;) ;;⌒;)   ○    )| ̄ ̄ ̄|  ||  <`∀´; >
) ;;;);;从人从| ̄ ̄ ̄ ̄l l 匚| 匚|  ||  ( FFFFFFFl
   | ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、  同      ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
   ゝ 長漁3705 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ミ ミ ヾ、,/
~~~"""''"""''''"""~~"""'''''"""""~~~" " ' ' "' """~~~~~

203:日出づる処の名無し
03/11/24 04:17 kWEgEx/9
芸者ハゲシクワラタw>>195
嫌なセクハラもこういうユーモアで返すってさすがだな

204:日出づる処の名無し
03/11/24 06:17 g4VDQ1bB
伊藤は金まみれで艶福家、清濁を併せ飲む優れた政治家だと思ってた
清廉とは初耳だ
遺産を残さなかったのは道楽のせいだろ

205:日出づる処の名無し
03/11/24 10:55 DTuO9YJ1
公金のように使われた伊藤名義の借金が多額あったそうだが。

206:日出づる処の名無し
03/11/24 10:59 bUg6UzXV
その辺りは伊藤も山縣も誉められたものじゃない。
大久保はどうだったんだろう?

207:日出づる処の名無し
03/11/24 11:05 xNfk97OB
今の政治家は悪いところだけ引き継いでるのか?

208:日出づる処の名無し
03/11/24 11:17 bUg6UzXV
まあ、政治家が小粒でも済むようになったことは悪いことばかりではないが。
小粒なりに清廉でいて欲しいわな。

209:日出づる処の名無し
03/11/24 12:17 phZJClbz
>>206
じつは元勲の中で大久保が一番清廉潔白だった。
死後、私財のほとんどを政治で失い、個人名義での借金まで見つかったと言うのは
大久保のエピソード。
故郷では神格化された西郷を死に追いやった極悪人扱いで、墓すら立てられないほ
ど憎まれてたけど、それが明らかになって国のために自分を殺してこの国の基礎を
作った偉人として敬われるようになった。

210:日出づる処の名無し
03/11/24 13:30 mjwN+jmn
>>204
「伊藤公とはさほど親しい仲ではなかったが、立憲的政治家であったことは断言できる。
 明治25、26年頃の政界といえばひどいもので、暴力、金銭が横行していたが、彼は賄賂
 を使わず、受取りもしなかった。(『伊藤公全集 第3巻』犬養毅の追憶談より)』

明治時代だから清廉とは言わないまでも地位を利用しての財産づくりは考えなかったと
思われ。
昔は「いどべい(政治をやると井戸と塀しか財産が残らない)」なんて言葉もおあった
らしいしね。

211:日出づる処の名無し
03/11/24 16:47 wIIPjifT
当時の政治家って今で言うとアントニオ猪木みたいだな

212:日出づる処の名無し
03/11/24 16:53 V2bhCgIi
>>209
みんな自分の信念に基づいて国に尽くしたんだね。


213:日出づる処の名無し
03/11/24 17:16 bQ/nfCzu
>>211
はああああ?_

214:日出づる処の名無し
03/11/24 18:01 th4MJ2nC
そろそろスレタイに戻してくれ
歴史や政治家の話はもういい

215:日出づる処の名無し
03/11/24 20:01 ymoYIaBN
スレ違いにもかかわらず、良レスがつくところがいかにも極東板らしい。

216:日出づる処の名無し
03/11/24 20:14 Q7XSehw8
自画自賛は終わりの始まりだな。

217:日出づる処の名無し
03/11/24 23:41 Hi+ST7kT
>>215
YMOキタ━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

218:日出づる処の名無し
03/11/24 23:43 0XcwAEU5
尊敬できる人がいない人は寂しい人生を送る

219:日出づる処の名無し
03/11/25 00:09 2P2neM0I
>>218
あの人のようになりたい、あの人を超えたい。
そんな風に思っちょります。>尊敬する人

220:日出づる処の名無し
03/11/25 02:30 OcvAwPkS
最近は、子供の尊敬する人ランキングはどうなってるのかな

かなり前、テレビで1位が「両親」というのを紹介していて
コメンテーターが、
「昔は尊敬する人といえば、歴史上の偉人をあげていたが、
最近はそういうこと教えてないのか」
と言っていた

221:日出づる処の名無し
03/11/25 03:51 uLqB9P2L
>>220
親が尊敬できるんなら、ソレはソレで幸せだと思うが。

222:日出づる処の名無し
03/11/25 04:29 OcvAwPkS
>>221
いやいや、親を尊敬するのはあたりまえ。
そんなのが1位になると言うことは、他に思い当たる人物がいないから

223:日出づる処の名無し
03/11/25 04:56 xh1te8J2
まぁある意味平和な証拠だと思うけどね

224:日出づる処の名無し
03/11/25 06:48 45FhWTFz
国民が拉致されて帰ってこないのは平和じゃないでしょう。
むしろ平和ボケしている証拠なのでは?

225:日出づる処の名無し
03/11/25 07:31 /Zg0ZifW
自分と直接関係のない拉致に関心が寄せられるというのは平和で豊かな証拠さ。

226:日出づる処の名無し
03/11/25 08:08 OVmWeWK8
いや、それこそ平和ボケだろ…

227:日出づる処の名無し
03/11/25 08:48 P8Fukt/3
>>222
ん~、受験時、面接時のテクニックとして習ったのが残ってるんだと思うんだけど。

228:日出づる処の名無し
03/11/25 10:06 HdxwZyZb
エリック・クラプトン日本ツアー

2001年に子供が生まれたため、
ワールド・ツアーは行なわないと宣言。
今回は大好きな日本とファンのための日本限定の特別ツアー

229:日出づる処の名無し
03/11/25 16:09 pfDsoY/Z
クラプ㌧は円に弱いのか。

230:日出づる処の名無し
03/11/25 16:23 BxDcaNRz
K-1かPRIDEにあわせて来日するらしいですけど。

231: ◆I8NA0FaViA
03/11/25 16:37 jcGuzd90
>>220
昔の段階でも拮抗してなかったか?
>「偉人」と「親」

>>230
ワロタ。
まぁそれでもいいじゃん。
前スレにもあったけど、世界各国からきた格闘技の
猛者たちのファイトがこの日本で見られるのは、プロモーターが
「ファイトマネーをちゃんと払う」事と、観客が「強い選手には
惜しみなく応援をする」事の2つがポイントだからね。
この2つさえ出来てない国のほうが、じつは世界では
多数派だったりするから…。(諦

232:日出づる処の名無し
03/11/25 16:45 jYQ+Is7x
入社の面接の質問書で「尊敬している人物」に
6人の名前と理由も書いたが

最後の一人は「ヤン・ウェンリー」だった

233:日出づる処の名無し
03/11/25 16:48 RYFqmjm3
>>232
イオナズンネタみたいだなw

234:日出づる処の名無し
03/11/25 20:18 MX7c84QF
>>231
特にヒール役のレスラーは感激するらしいな
俺なんてアメリカじゃ罵倒しかされんのに、日本じゃいいプレーには
敵味方関係なく声援が来るんだから。と言ってた。

ヒールへの理解力って日本独特?

235:日出づる処の名無し
03/11/25 20:25 NEGjSaYK
でも日本の選手が外国人選手に豪快に叩きのめされる光景に
満員の日本人観客が熱狂して拍手を送るのはなんだかなぁ…。

236:日出づる処の名無し
03/11/25 20:48 HDVRK8ce
>>234
ただのヒールだったら、日本でもブーイングだけなわけで。
ヒールへの理解力というより、業とか技術への理解力でしょう。

237:日出づる処の名無し
03/11/25 21:06 pNSj4Lyh
料理の鉄人アメリカ特番で、
和食の鉄人を応援するアメリカ人がけっこういたのは驚いた

238:日出づる処の名無し
03/11/25 21:34 5KM7cBMT
日本人は純粋な「悪」「悪役」というのは想像できない人種らしいな。

前TVでやってたが、アメの刑事ドラマでは純粋な悪人が犯罪を犯し、裁判になり、
裁判で悪事をどう暴くか、までがドラマであり、
日本の場合は、その人が何故、犯罪に走るようになったのかから始まり、手錠を掛けるまでがドラマになると。

そう言えば、日本には数々の業を背負った「鬼」は存在するが、純粋な悪を司る「悪魔」は存在しないと言う。

日本人には、悪役に対する何かしらの同情があるのかな。

悪にも一理ありだっけ?鬼平犯科帳?


239:日出づる処の名無し
03/11/25 21:41 NEGjSaYK
>>238
日本は歴史上、あまり激しい民族闘争、宗教戦争みたいなものを
経験してないからかもしれない。
国内の異民族は大昔に倒して取り込んでしまったし。
自分達の命はおろか文明の痕跡まで消滅させてしまうような
恐ろしい敵(≒絶対悪)というものを想像出来ないのかも。

240:日出づる処の名無し
03/11/25 23:04 SYyFg1QU
>239
その内朝鮮人がその対象になるかもしれんが(w

241:日出づる処の名無し
03/11/26 00:20 UrTrQCQu
>>239
NHK特集の「日本人」っていうのでやっていたよね。

縄文系・弥生系・南方系らとの間で争い事が、
遠い昔には起こっていたが、融和することで
解決し、お互いに尊重しあえるようになり、
混血が進んだ、って。

「和を持って尊しとなす」っていう考え方に
惹かれる外国人って案外多いのかもね。




242:日出づる処の名無し
03/11/26 04:37 KQWA+Mbq
>>238
『鬼平』いいね~、大好きさ。
「悪人が悪事を行う」過程を丁寧に描くのが好き。
そして映像を丁寧に作ってくれるフジも好き。

そういえば、日テレだかT豚Sだかが時代劇から撤退するとか。
制作にカネと手間がかかる割りに数字が取れないからとか。
(ソースは先週くらいの讀賣新聞)
勿体無い話だなぁ…。

スレに添ってムリヤリ話を進めてみますが、
海外の人でコアな時代劇ファンっていないのかな?
樺太のロシア人は結構日本のTVとか見てたりするらしいが。

243:日出づる処の名無し
03/11/26 08:49 NNz8bwJ7
子連れ狼はコアなファンがいるらしいってどっかの過去ログにあった。
ならば時代劇ファンもいるのでは?
そういえば「サムライジャック」でも子連れ狼が出てたな。

244:日出づる処の名無し
03/11/26 10:30 kXBGsz5B
>>238

それをドキュメンタリーでやると、
関口宏の暗黒版知ってるつもり「女神の天秤」(TBS)になる。

245:日出づる処の名無し
03/11/26 12:28 LkanAb9Y
仮面ライダーのショッカーに偉く同情的な子供って多くない?
「ショッカーは、いつも倒されてばかりでかわいそうだよ。
ショッカーだって色々あったんだろうに。
あいつ(ライダー)は、理由も聞かずに苛めてる・・」
等と子供の時に友達で言ってる奴が多くて。

こういう感覚が、ウルトラマンの悪役からヒーローが生まれる
土壌なのかなと思った。

246:日出づる処の名無し
03/11/26 13:45 WCx4XIyi
>>243
リベリオンて映画のDVDの監督コメンタリー冒頭で、
「オーガーミーイットー」って言ってた。でも言ってただけだった(w


247:日出づる処の名無し
03/11/26 15:14 uuuG2gWy
>>245
ショッカーに身の上話聞かされてる画は耐えられないがw

248: ◆I8NA0FaViA
03/11/26 17:39 QHvPYeXw
>>245
ウルトラマンシリーズには、「倒される怪獣側の事情」を
書きこんだエピソードって、けっこうあるよね。
元地球人だったはずの怪獣・ジャミラを倒すのは『殺人』に
ならないのか?とか、ノンマルトの回では地底人側のほうが
「先に住んでいた自分達こそが、本当の地球人なのだ」と
主張するところで、ウルトラ警備隊がジレンマに陥ったり…。

249:日出づる処の名無し
03/11/26 18:01 IJ27fiWH
>>248

ウルトラシリーズが勧善懲悪にならなかったのは
沖縄出身の脚本家の金城哲夫の力が大きいという。
ノンマルトの使者も金城の作品。

かつて地上には、先住民族ノンマルトが住んでいた。
それが今日の地上人に追われて海底に移住。
しかし、現代の海底開発がまたもやノンマルトの生活を脅(おび)やかすことになり、彼らは必死の反撃に出る。
自分たちの過去を忘れてしまった地上人は侵略と勘違いして、ノンマルトを皆殺しにする。

これは沖縄と本土との関係を託した作品と言われる。

250:日出づる処の名無し
03/11/26 18:01 V4NYWKVH
「罪を憎んで人を憎まず」ですね。

251:ーー
03/11/26 21:38 wXNIs+mV
今週号(12/3)のNEWSWEEKを見るべし
日本に魅了された人たちがいっぱいおる。
いい感じですぞ


252:日出づる処の名無し
03/11/26 21:52 uBY6KPng
>250
タイムボカンシリーズのロボットを思い出した。
「罪を憎んで人を憎まず」という台詞を残して
悪党に止めを刺さずに帰るロボット。
全然反省せずにロボットの悪口を言いまくる悪党。
怒ったロボットがとどめの一撃!

こういうのも日本的だと思う。

253:日出づる処の名無し
03/11/26 21:55 D7DK+0mI
>>252
悟空vsフリーザもそんな感じだね

254:日出づる処の名無し
03/11/26 21:57 ymGxnLhY
>>251
先週号は焼肉が特集であったみたいだね。

----------------
焼肉を発明した在日のソウル

--カルチャーとしての焼肉は
在日1世が生み出し、在日3世が発展させている
----------------


255:日出づる処の名無し
03/11/26 22:08 mboAO1rv
>>245
これ思い出した。

801 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・[sage] 投稿日:03/07/09 00:09
子供のときの変な記憶。
死神博士に駆け寄って

「しょうらいはショッカーにはいってギゼンでふくしゅうしんをごまかすライダーを倒したいです」

と言い放った記憶が(汗


256:日出づる処の名無し
03/11/26 22:10 XpsO2s11
犯罪者の人権を大切にする日本

257:日出づる処の名無し
03/11/26 22:37 tQAIYlIT
>>256


  飛   躍   し   過   ぎ   だ

258:日出づる処の名無し
03/11/26 22:48 GR0bsG98
>>256
在コにはこの世の楽園なんだね。

259:日出づる処の名無し
03/11/27 01:32 g4VG3eeK
>>255
天本英世は反骨のアナーキストだから、そんな可愛い子供には
励ましにせよ演出にせよ、さぞかしサービスした言葉を贈ったことだろうな。

260:日出づる処の名無し
03/11/27 01:42 rzCCpceA
アンパンマンよりバイキンマンの方を応援するしな。

261:日出づる処の名無し
03/11/27 01:53 GYrz7oKP
まぁショッカーの皆さんも大変みたいで、いろいろと愚痴もでてますね。


ショッカーに入ったけど先行き不安です
URLリンク(ruku.jfast1.net)

ショッカーに入ったけどモテません
URLリンク(love.2ch.net)

【イ゙イ!!】勤務時間後のショッカー戦闘員【イ゙イ!!】
URLリンク(1983.rocketspace.net)



262:日出づる処の名無し
03/11/27 14:49 nMjt1+JY
>>256
>ショッカーに入って
中の人?


263:日出づる処の名無し
03/11/27 19:16 ekBUzWqN
>>259
こうなったそうです。

805 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・[sage] 投稿日:03/07/09 17:49
その時死神博士がどんなリアクションをしたのかが
是非知りたいなあ。

806 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・[sage] 投稿日:03/07/09 21:53
>>805
「ショッカーは優秀な人間をスカウトしているんだよ。
優秀な人間、分かるかい?
しっかり勉強して、周囲と協調性を持って・・・あー、そう。仲良くだ。仲良く。つまりだね・・・」

とか言われたような気がする。
今思えば必死に説得というか説教されたんだろうな。

ちなみに死神博士じゃなくて素の天本さんだと親から確認しました(;´Д`)


264:日出づる処の名無し
03/11/27 19:25 7SQqAC1M
仮面ライダー世代が大人になってテレビ業界などに入り
天本氏にいろいろ言ってきたそうだが
本人はいやがってたらしいね。

265:日出づる処の名無し
03/11/27 22:36 QJus/ljb
天本氏は何言われても嫌がりそう

266:日出づる処の名無し
03/11/28 00:05 r3WZL3Zo
スペイン好きで無宿(崩壊したあばら屋持ち)のアナーキストにして、
60年代に強烈なキャラクターで映画界(主に東宝)を席巻した男、天本英世

死神博士のイメージは仕方がないよ・・・強烈だもん
で、普段の格好がまた決まってるんだな

強烈な個性と電波を発した人だった

267:日出づる処の名無し
03/11/28 01:07 sDfYTVlU
天本さんのインタビューをとりあえず貼っとく。
下のサイトは左巻きだから割り引いて読む必要があるけど。
URLリンク(www.mammo.tv)
天本さんとか大橋巨泉とか、あの世代の人たちってかわいそうだな。
青春時代に日本に失望して、外国文化によりかかることでなんとか
自分の存在を保ってる感じがする。


268:日出づる処の名無し
03/11/28 01:21 GRTXKQG7
巨泉は出自が・・・w
巨泉はただのミーハーで半端な知識しか無い似非文化人だもの

帝大を自主的に中退した天本英世は兎も角、
当時のダメダメ早稲田卒で威張ってる巨泉を一緒にするのはどうかと思う

天本の発言はかなり電波入ってたけど、
彼は無碍に日本を卑下する訳じゃ無くて、
言わんと欲する所は何となく理解出来たし、
言ってる事と生活態度が一致してた分、まだマシだと思う

269:日出づる処の名無し
03/11/28 01:25 27WZErns
天本英世は死神博士の役は気に入ってたようだけど。
ほかにも70年代の特撮ヒーローで悪の幹部クラスや首領クラスでよく出てた。

>>266
それから死ぬ15、6年前だったか20年前に自分の人生論を語った本出してた。
中味は岡本太郎をやや戦闘的にした感じで、アナキストは皆カッコイイと思ったもんだ。
今でもある意味、神とすら思うよ

270:日出づる処の名無し
03/11/28 01:44 ilOVVtEH
ライダーつながりで
『初の外国人ライダーを演じたピーター・ホー』

「歴史もあり、日本の文化ともいえる『仮面ライダー』シリーズに出演
できて本当に光栄だ。幼い頃は日本の『北斗の拳』のケンシロウや『仮
面ライダー』などを観て、友達とごっこ遊びをしたりしたよ。

URLリンク(www.walkerplus.com)

271:日出づる処の名無し
03/11/28 02:26 CUxwstdA
>>266
スペインって、ヨーロッパの中では一番日本人にあってるとか聞くね。

5年位前に、BSでスペインの国内ニュースをたまたま見てたら、
内務大臣の命令で、バスク独立運動家を誘拐し殺した事件をやってた。
首相も関与していたかどうかが問題になっていたみたいだが

272:日出づる処の名無し
03/11/28 19:56 xO6s9/+r
最近、外国の映画に日本が取り上げられる事が多いね。
ソフィア・コッポラの映画もそうだし
ドイツでも相撲関連の映画や
日本にやってきたドイツ人兄弟の禅への旅映画「MON-ZEN」や
フランスでも「Stupeur tremblements」と言う
ベストセラー小説の映画化。日本商社に勤めるフランス人OLの実話。

フランス版プレミアでは星3つ(最高星4つ)だったけど
小説の方は、結構な(日本に対して)ステレオタイプな話らしい。

ラスト・サムライや座頭市やキル・ビルなど映画界は日本ブーム?


273:
03/11/28 21:34 /54aUdAz
ゲイシャ映画「さゆり」も制作が決まったよ。

274:日出づる処の名無し
03/11/28 21:36 bcT4M/S6
てか、
アゴンティーノはなんであんなに日本映画が好きなんだ?

275:日出づる処の名無し
03/11/28 22:02 5k2pN9l9
日本の良心は必殺仕事人と天罰屋。

276:日出づる処の名無し
03/11/28 22:11 Dqj4O9R0
ティーノはアニメ好きなの。


277: ◆I8NA0FaViA
03/11/28 23:55 BKuHCiPd
>>274
タランティーノがかつてはレンタルビデオ屋でバイトを
してた事は有名だが、その時に扱ってる作品の中で
どこか惹かれるものがあったんじゃないのかな。
>黒澤などの日本映画
ちなみに「キル・ビル」は「深作欣二に捧ぐ」作品らしい…。

278:日出づる処の名無し
03/11/29 00:02 Q1mCd3kb
アゴ+タランティーノ=アゴンティーノ
だったのか。

>>277のレスがなければ一生気がつかなかもしれん。

279: ◆I8NA0FaViA
03/11/29 00:11 7w8lGsyU
>>278
カーレース界で「アゴ」っていったら、
ミハエル・シューマッハー(フェラーリ所属)の事なんだが…。
スレ違いスマソ。

280:日出づる処の名無し
03/11/29 01:16 2U7577bq
おれのなかでアゴといえばホーガンだな。イチバ~~ン

281:日出づる処の名無し
03/11/29 03:59 cXhYSnXX
>>25
そこからリンク辿ってったんだけど
香ばしいHPがたくさんあるね

石原やめろネットワークはやはり潰れてるけど
URLリンク(comcom.jca.apc.org)
こっちにそいつら流れていってるんじゃないかな?

そして、案の定ここで引用してる新聞記事は毎日のオンパレードだし
係争中を見れば原宿の留置場問題が大々的に出てるし
こういう奴らがやっぱり頑張って反対してたのかと納得。
アンケート結果にはシンスゴさんの事と誇らしげに書いてある。

あーうざい、マジでうざい。
300万都民(オレ含む)が支持した都知事だ。お前らに辞めさせられてたまるか!

282:日出づる処の名無し
03/11/29 07:54 MZ0ZEIGr
>>277
日本公開バージョンのみだけどね<深作に捧ぐ

283:日出づる処の名無し
03/11/29 07:58 PDBJGo2W
スレリンク(ex板)l50
夜にこいつの>>365の加担頼みます。リンチ状態なもんで。
おまえら毒男の力を貸してくれ。




284:日出づる処の名無し
03/11/29 09:07 /yKgON7p
>>274
タランチーノはラムちゃんの電撃にやられてるっちゃ。

285:日出づる処の名無し
03/11/29 21:44 u25qLHzp
        ∬           ∬   この国に生きててよかった
        。。 ・・/■\    ・。。。∬  美しい風の国に
     o0o゚゚   (´∀` )   ゚゚oo   地平線の緑色
    。oO   ( (( ー----‐ )) )  O0o  見つめていよう
   (~~)ヽ             (´^ヽO,
  (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~   この国に生まれてよかった
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~  、、    美しい君の国に
   ゝー ′ '"      ``"       ¨^^ ただひとつの故郷を
      、i,,      ``′    ""     二人歩こう… 


286:日出づる処の名無し
03/11/29 22:02 YFe+JrZa
いい詩だ。

287:日出づる処の名無し
03/11/29 22:36 fWMbwU/3
イタリア人やフランス人だって僕の作品を気に入ってくれる。
でも個人的に受け入れられたいと思っているのは
日本だけだし日本で評価されると凄く光栄なんだ。
何故なら日本人は他の国の人が見逃してしまうくらいの
細かい部分を大事にする感性を持っているし
それを突き詰める姿勢がマニアックで熱狂的だ。
世界でもっとも「ミュージアム的な感覚」を持っている国だと思うし
日本に来ると「俺だけじゃないんだ」という気持ちになるんだ。

       ヴィンセント・ギャロ(ピクトアップのインタビューより)

288:日出づる処の名無し
03/11/29 22:51 Mv7FT1Ad
「バッファロー66」は日本人ならこの感性をわかってくれるはず、
という確信持ってたとか言ってたな、そういえば<ギャロ
最近、京都来ていたらしく近畿のローカル誌の表紙飾ってた。

洋楽雑誌とか見てるとハード系の人らの人ほど、日本を好いてる印象。
w杯のイングランドサポじゃないけど、日本人はそういう母国で
恐がられたり煙たがられたりしてる人間に、
事情を知らない分、やたら人懐っこかったりするから?

逆に正統派だったり優等生的なアーティストほど反日的発言をしたりする。
昔はやったカーディガンズのVOの女は母国の雑誌で酷い反日勘違い発言してた

289:日出づる処の名無し
03/11/29 23:27 ++LYWH2F
ジョン・ハイアットってミュージシャンは、日本公演したこと無いのに
「ハイアット・カムズ・アライヴ・アット・ブドーカン?」ってアルバム出してる。
外国でも武道館は、国際的アーティストのステータスになってるらしい。

290:日出づる処の名無し
03/11/30 03:18 bMHlx/Ca
>>274
日本映画が好きというか、ただのアジア系B級映画が好きなんじゃないの?
香港のカンフー映画とか「仁義無き戦い」やTVドラマの「影の軍団」など。
キル・ビルは少しやりすぎだな。わざとB級っぽくしたんだろうけど。

291:日出づる処の名無し
03/11/30 08:59 hOx3ff9g
>>290
千葉が出ている時点で、「一級品のB級映画」を目指したのは明白でしょう。

292:日出づる処の名無し
03/11/30 12:48 URlfxB5Q
この国が、

好きだ!
大好きなんだ!!!!!!

293:日出づる処の名無し
03/11/30 14:06 jLxyZNL6
ヴィンセント・ギャロ インタビュー

「オレが嫌いなのは、ハーモニー・コリンの「ガンモ」みたいにトレンディーなだけの映画だ。
コリンは最低のクソ野郎だし、
「ブギーナイツ」のポール・アンダーソンやタランティーノも話にならない。
あんな作品を作る連中は、人類の進化に貢献することもなく、
商業主義に乗っかってるだけなんだ。
作品のコンセプトも映像言語も既成のものを焼き直しているにすぎない。

日本人の観客は作品を見る眼を持っているけど、トレンディーなものに弱いところがあって、
コリンのダサい映画まで追いかけてしまうんだよ」

URLリンク(c-cross.cside2.com)

 


294:日出づる処の名無し
03/11/30 14:07 kjv6ekzX
>>285
今は亡き村下孝蔵の「この国に生まれてよかった」という曲の一節。

おまいら名曲でつよ。「この曲聞いてよかった」って感じになるよ。

295:日出づる処の名無し
03/11/30 17:44 8GB5ReDi
「あ~ぁ、ニッポンはぁ、良ぃ国だなぁ~♪」 by イブマサト

296: ◆I8NA0FaViA
03/11/30 20:04 fZJRoQk6
>>290
タランティーノ本人も、「超B級映画」って呼ばれる事は
分かった上で作ってるんじゃないのかな?と思う。
>キル・ビル
「ラスト・サムライ」とからめて朝日の文化欄で評されてたけど、
『両者(ラスト・サムライとキル・ビル)に共通するのは、日本への
敬意の姿勢があること』だとさ。

ちなみに漏れがラスト・サムライの深夜先行上映を見に行った
映画館(シネコン)では、同じスクリーンの昼の部では
「キル・ビル」を流してた。ウソのようなホントの話。

297:日出づる処の名無し
03/11/30 20:39 7zERx5d+
>>296
何処の映画館?
センスあるなぁw

298:日出づる処の名無し
03/11/30 20:56 KfayOHvd
レッド・ツェッペリンが71年(?)の広島公演の収益金を、被爆者援護のために広島
市に寄付した話は既出ですか?
昔、音楽雑誌で、ZEPの4人が広島市長から感謝状を贈られている写真を見た憶
えがある。
まあ、彼らが特に親日家という訳ではないだろうけど。

299:日出づる処の名無し
03/11/30 20:59 8GB5ReDi
>>298
ノッポさんがギターしているのに親日じゃ無いって事は無いだろw

300:日出づる処の名無し
03/11/30 21:08 gi84Lilx
>>298
4人とも、日本が好きだと言ってました。日本でならリップサービスも
考えられますが、ひとりは本国の雑誌でもそう語ってましたので…
リーダーのジミー・ペイジは黒髪で東洋人風なので、本国イギリスでは
幼い頃「ジャップ、ジャップ」とからかわれていじめられてたそうで、
日本へ来た時は「日本は他人の国の気がしない」とも言ってた。
ちなみにペイジは普通の観光客が喜びそうな京都よりも鎌倉や北海道に
興味がある、行きたいなんて言ってました。通だね~

301:日出づる処の名無し
03/11/30 21:46 tY9fuyYd
>>299
タダモノではないと思っていたが、そーだったのか>ノッポさん。

302:日出づる処の名無し
03/11/30 22:40 D2ImjRga
>>301
勘違いしてるっぽい
ノッポさん=ジミー・ペイジ
なんだけど。

303:日出づる処の名無し
03/11/30 22:49 A9G/5nCh
ノッポさんは黒魔術などしない!

304:日出づる処の名無し
03/11/30 22:49 G4TuQtrH
>>300
そう言えば、昔、ZEPのLP(時代がバレバレ!)ジャケで初めて
ジミー・ペイジを見た時、「長門裕之の若い頃?」と思ったもんな。

305:日出づる処の名無し
03/11/30 22:52 r9E9j2g4
>>304
それじゃ桑田佳祐じゃないかw

306:日出づる処の名無し
03/11/30 23:51 XJE2FwYE
今、日テレ系で中津江村のカメルーン応援記をやってる。やってますた。

307:日出づる処の名無し
03/12/01 01:53 Boxk8C80
第二次世界大戦の初期、スラバヤ沖海戦で沈められた
イギリス巡洋艦「エクゼター」の乗組員などの400人が
救命ボートで漂流し、日本の駆逐艦「雷」に救助された。

イギリス側は殺されるのではないかと恐れたが、
日本人はケガの手当はもとより重油まみれの体を拭いてやり、
飲み物やタバコも与えた。

このとき救助された英兵の一人が
「日本に行って感謝しないと私の一生は終わらない」
と来日し、当時の砲術長と再開した。

  (朝日新聞 10月12日付)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

日本ではサヨが外国まで出かけていって反日話を無理やり捏造している。
われわれも待ってないで、こちらから出かけていって
こういう人たちが元気なうちに証言を集めておく必要があるのではないか。


308: ◆I8NA0FaViA
03/12/01 02:01 hLQiqhVz
>>297
大阪・天王寺の「あべのアポロ・シネマ8」というビルの中のシネコン。
まぁ、作品の配分でこうなったのは、おそらく偶然なんだろうけど。

309:298
03/12/01 02:06 2NVo9a04
>>300
ZEPにそんな親日ネタがあったなんて知りませんでした。
有り難う。
ところで、「ツェッペリン 広島 公演 寄付」で検索したら、こんなのがありますた。
ちょっとウルウルしてしまいますた。
ZEPというと、ツアー時のハチャメチャぶりが伝説になってますが、そうしたイメージと
は違う美談を日本に残してくれたことが単純に嬉しいです。
…なんか久しぶりに聴きたくなってきた。
明日、3rd聴こうっと。
(スレ違いでスマソですが、3rdは70年の発売時には、英マスコミにメチャクチャに叩
かれて、ジミー・ペイジ、相当落ち込んだらしいですが、個人的には非常に気に入っ
てます。)
URLリンク(ww2.tiki.ne.jp)
URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)

310:日出づる処の名無し
03/12/01 03:06 LuvX33Mn

エリック・クラプトンは豚カツ好きなのは既出?


311:日出づる処の名無し
03/12/01 05:48 I40MdSF7
食い物の話は止めろ。下らん。

312:日出づる処の名無し
03/12/01 08:06 jsxVIVhg
食い物の話はくだるよ。奥の深い文化だ。アングロサクソンにはわからない。

313:日出づる処の名無し
03/12/01 09:49 D62BYUL5
>>307
今月(先月になったのかな)雑誌「日本の艦船」に載ってた。
この前の観艦式で「いかづち」に
当時救助されたイギリス兵と救助した日本兵が同乗してたらすい。

314:日出づる処の名無し
03/12/01 09:58 SEyDe9VD
>>311
食は文化だよ。


って山岡さんが。

315:301
03/12/01 10:10 /0sfygcX
>>302
> ノッポさん=ジミー・ペイジ
だから、その事を言ってるんだけど。

316: ◆I8NA0FaViA
03/12/01 10:53 BGleyaQf
>>312
食いモノと言えば、ラーメン・みかん・今川焼きが好きな
エアロスミスのスティーブン・タイラーの話は外せないな。
ところで、検索してたらこんなん見つけた。

URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.sonymusic.co.jp)

317:日出づる処の名無し
03/12/01 10:55 BBY7ZDo/
>>309
関連サイト、教えてくれてありがとう。
そこ読んでビックリした!
あのケチで有名なジミーが700万円も寄付していたとは!

318:日出づる処の名無し
03/12/01 11:42 v/q7Z0o+
>>311
外国人が日本の食べ物が好きだという話ならいいんだよ。

でも、すぐに自分が何が好きかって言い出すバカが出てくる。
てめえの好みなんか誰も興味ないって。

319:日出づる処の名無し
03/12/01 12:28 TaMcnJe5
>>316
thx!
特に下のサイト凄いね~。お腹一杯でつ。

320:日出づる処の名無し
03/12/01 12:59 SEyDe9VD
>>319
タイヤキが食べたくなりますなw

ていうか、良く食べるな~。
読んでるだけでホントおなか一杯になる。

321:日出づる処の名無し
03/12/01 13:36 1XCuGqgY
まあ有名人じゃないが
アメコのオッサンと夜、日本酒を外で飲んでるとき
「なんかつまみ作ろうか?」
と、聞いた時
「日本酒の一番の旨い飲み方は、日本の空の下で飲むことだ・・・このままでいい」
って言われた時、なんとなく負けた気がした。悪い気は全然しなかったが

322:日出づる処の名無し
03/12/01 13:47 LZAMLELq
>>321
そのオッサン格好よすぎ!



323:日出づる処の名無し
03/12/01 13:56 IXsza75m
>>321
詩人だね。

324:日出づる処の名無し
03/12/01 14:15 2UTgpKOQ
ウォッカの一番旨い呑み方はロシアの寒空の下で呑む事だ。
南国果実の一番旨い食い方は、南国の太陽の下で食う事だ。
それが世界の楽しみ方だ。

やっぱその土地に根差したものが一番旨いよ。
スローフードは煽ってる人間がウザいけど、主旨は賛同出来るね。
日本人ならマクドナルドよりおにぎりだ。うん。飯にしよう。

325:日出づる処の名無し
03/12/01 15:56 cbwh26+E
>>321
たしかにカコイイ!……が、
そのオッサンには、ぜひとも生臭系の珍味をつまみに大吟醸飲ませたいな。
御飯と一緒で、日本酒だけ飲むのはイチローに内野守らせるようなもんだ。


326:日出づる処の名無し
03/12/01 17:46 bwhXG89K
>>321
  _、_    つまみはいらねえぜ
( ,_ノ` )
     
    [ ̄]'E
.      ̄
  _、_   日本酒の一番の旨い飲み方は・・・
( ,_ノ` )
  [ ̄]'E ズズ
.    ̄
          
 _、_     日本の空の下で飲むことだ  
(  ◎E


  _、_    このままでいい・・・
( ,_ノ` )       
         ガチャ
    [ ̄]'E

327:日出づる処の名無し
03/12/01 18:23 gCy9k3zS
やっぱりアメリカ人はカコイイよな。
偉大だよ。すごい国。

328:日出づる処の名無し
03/12/01 18:33 4dM7Fbp1
>327
(゜Д゜)ハァ?

329:日出づる処の名無し
03/12/01 19:26 UbCJX/EW
アメリカ人にはケチャップとビタミン食わせときゃいい。

330:日出づる処の名無し
03/12/01 19:47 XmY/I7y7
>>326
日本人がやっても絵にならん罠

       つまみはいらねえぜ
( ゚Д゚)
     
    [ ̄]'E
.      ̄
      日本酒の一番の旨い飲み方は・・・
( ゚Д゚)
  [ ̄]'E ズズ
.    ̄
          
      日本の空の下で飲むことだ  
( ゚◎E


       このままでいい・・・アヒャ
( ゚∀゚)       
         ガチャ
    [ ̄]'E

331:日出づる処の名無し
03/12/01 20:20 8cLBC9mQ
>>330
そんな日本人が好きだ!!!(・∀・)ahya

332:日出づる処の名無し
03/12/01 20:20 z4/4452W
>330
石原裕次郎とかなら絵になるだろう。

333:日出づる処の名無し
03/12/01 20:24 19qjCNDP
>>330
なんかカワイイ(;´Д`)ハァハァ

334:日出づる処の名無し
03/12/01 20:31 s2AoaEX4
ニダーだったら…

335:日出づる処の名無し
03/12/01 20:42 P2rC4ste
日本人は塩ひとつまみと升酒。


336:日出づる処の名無し
03/12/01 20:47 LbN2ClFx
>>335
渋い、渋過ぎる。

337:日出づる処の名無し
03/12/01 21:40 bwhXG89K
>>330
日本人じゃなくてキチガイかよ

338:日出づる処の名無し
03/12/01 22:22 e8tDUouf
学生時代の教授(外国人)が言ってたな。
「その国を知るには、その国の酒を飲むこと」ってね。

339:日出づる処の名無し
03/12/01 23:20 cOXKhiGb
近日、靖国に参拝しようと考えているものです。
今年の正論の特別号で靖国について触れられていましたが、
それ以外で何か靖国に関するお勧めの本はございますでしょうか?
よろしければご教授お願いします。

340:日出づる処の名無し
03/12/01 23:40 MNf4jJbM
タイトル忘れたけど、昔見た時代劇に
縁側に座って塩を肴に雪見酒をしている場面があった。
めっちゃ渋くて今でも覚えてる。

341:日出づる処の名無し
03/12/02 00:53 lDleg/xK
>>339
知識より、実際に行った方がいいと思われ。
靖国神社の本という訳ではないけど、「英霊の言の葉」なんか涙ものです・・・・

342:日出づる処の名無し
03/12/02 01:59 lkkwAqpj
>>339
ついでに遊就館も行っておいで。


343:日出づる処の名無し
03/12/02 02:30 U4ozObh7
靖国は夜の7時で門が閉まっちゃうからね。
早めに。

344:339
03/12/02 03:14 3rc7GPns
叔母が京都の某神社で巫女をやっていたので、神道には興味がありました。
雑談の流れで、「じゃあ、靖国にお参りする?」と言われたのがそもそもの始まりです。
(でも、今回叔母の都合がつかず、一人で行くことにしました。)
大学の講義で、靖国がらみの憲法問題について学び、
「靖国をここまでたたく側は何を考えているのか?」という疑問の答えを探しに。
また、少なからず皇室と関わりがある大学に通っていますから、勉強しようと思いまして。

>>341 しっかりと見てきます。しかし、当方涙もろいので心配です。「英霊の言の葉」は
>>342 解りました。必ず行ってきます。
>>343 おっと、午後から行く予定でしたがじっくり見るためにも午前から行くことにします。
忠告ありがとうございます。


レスへのささやかなお礼です。下から三段目の画像をどうぞ。
昭和天皇の教育に当たられた方に関する画像です。(極東板の方ならご存じだとは思いますが)
URLリンク(www.gakushuin.ac.jp)

345:339
03/12/02 03:17 3rc7GPns
>>344を訂正
「英霊の言の葉」は以前何かの本で拝読した覚えがあります。
しかし、靖国で拝見するというのはまた違った意味&感慨があると思います。

346: 
03/12/02 10:02 kSB2my1J
>>339さんへ
なお、遊就館は午前9時から午後5時(11月-2月)
(入館は閉館の30分前なので注意)
です。午前からいった方がゆっくり回れていいと思います。
(ビデオもありますし、玉砕していった方々の遺書も沢山ありますし)

347:
03/12/02 10:03 olHrprm1
>>339 あと寒いから暖かい格好してけ

348:日出づる処の名無し
03/12/02 11:43 zMYU9G4W
料理の鉄人とか料理漫画みたいな料理バトルって
よく考えると、食文化革命だ。
そこに競争原理を持ち込むかってカンジで。

飯が旨いのはイイことだ。頑張れ日本の料理人。

349: ◆I8NA0FaViA
03/12/02 17:25 Pq9dDKP1
食のバリエーションの豊富さという点では、自分が日本に
生まれた事をある意味、天に感謝している。
人間、生まれる国と両親と時代は選べないわけだけど、
少なくとも(いろんな意味で)「極東3バカ国」に生まれなくて
よかったと、今となってはつくづく思うよ。

350:日出づる処の名無し
03/12/02 20:05 9/ron4ZC
そういえば、「料理の鉄人」てアメリカで放送されて、大人気の番組だったんだよね。
これってガイシュツ・・・?

名前はわすれたけど、TV番組のアカデミー賞って言われている賞を受賞した筈。
それからアメリカ版の料理の鉄人もあった筈なんだけど。

351:陸奥 ◆6t2EFcFbtU
03/12/02 20:10 EoDZqSwi
>>344
遊就館へ行くなら 厚めのハンカチかタオルもってけよ。
それとトイレの位置の確認も。

気持ちを緩めたまま特攻隊員の遺書なんか読んだら涙が止まらなくなるから。(経験者)


352:日出づる処の名無し
03/12/02 20:45 hc5XmWfV
アメリカ版料理の鉄人は人気が出ずに即終了。
日本の鉄人はアメリカでも有名になって、
ミラ・ジョボビッチが日本で六さんに料理を作ってもらったときに
大スターに会ったみたいに驚いてたな。

353:日出づる処の名無し
03/12/02 20:53 gebNYGRd
アメリカには食文化が無いからな…

354: 
03/12/02 20:55 ajY/POAz
>>352

そこがよく理解できないんだよねぇ。

あのシステムが人気ならばアメリカ版も人気がでるはずなのに
実際には日本版だけが人気になるだけでなく鹿賀の声なぞ
吹き替えすら反対されて本人の声に字幕が付けられたという話だし。

ミラ・ジョボビッチはウンナンの番組で六さんに会わせていましたな。
勝又がピーマンを持ってきたら「あ、これ知っている知っている」と
鹿賀の真似して生で齧ってふざけているところに六さんが登場して、
それこそスターにあったように大騒ぎしていたのが微笑ましかった。


355:日出づる処の名無し
03/12/02 20:58 aS70y+e5
>>354
本家サバイバーは面白かったがTBSのサバイバーは…

356:日出づる処の名無し
03/12/02 20:59 4GnULhXJ
毎週対決のテーマがバーベキューとか・・・・アメコ鉄

357:日出づる処の名無し
03/12/02 21:11 9uj6AHOZ
>>356
ハンバーガーとか・・・

358:日出づる処の名無し
03/12/02 21:39 j8N6wxJ5
ホットドッグを忘れるな(w

しかし、アメリカ料理ってステーキくらいしか思いつかないな。

359: ◆I8NA0FaViA
03/12/02 21:58 1FJHA/Az
>>352
道場六三郎氏に限らず、『和食』と言いながら実は中華や
外国料理のエッセンスを取り入れているのが、現在の
日本料理ですから。まさに“進化する料理”。

>>358
「スヌーピー」とか「ガーフィールド」とかを見てても、
本当にメシの描写ってのは貧弱。
というか、アメリカって「食事=量」って感じがする。
だからこそ、感謝祭とかクリスマスの料理はあんなに
(見た目だけでも)それなりに豪勢なのかもしれませんな。

↓「外国 日本 弁当」で検索して見つけたページ
URLリンク(www.fki-co.gr.jp)

360:日出づる処の名無し
03/12/02 21:59 l5fSqaOg
>>352
最初は料理の鉄人をアメリカ風にアレンジして
セット、レディ、クックだっけ?そんなタイトルの番組を
はじめたが、それは人気がなかったと聞いた。

そこで料理の鉄人のフォーマットを正式にフジテレビから
買い取って、アメリカ版料理の鉄人がはじまったというところまでは
知ってる。
(3人の鉄人は、フレンチ、アメリカン、アジアンだって)

人気が出なかったというのは、その新しい方のこと?

361:日出づる処の名無し
03/12/02 22:09 rBFNDvMl
アメリカにはグラハム・カーとスティーブが居るから、鉄人は要らないと思う

362:日出づる処の名無し
03/12/02 23:13 MSP8AuWd
ミラ・ジョボビッチは料理の鉄人が大好きで、
「日本では放送終了しましたよ」と教えたら
「あの嫌なやつ(鹿賀のこと)がもう金出さないって言ったのね!」
とご立腹だったらしい。
……ミラのこと、ちょっと好きになりました。

363:日出づる処の名無し
03/12/02 23:25 vvN5WaK3
ウンナンのミラ・ジョボビッチが出た番組のタイトルってなに?

364:日出づる処の名無し
03/12/02 23:32 l5fSqaOg
>>363
気分は上々

365:日出づる処の名無し
03/12/02 23:48 jjAbotgV
ペトロビッチから浦和サポーターへの伝言

「日本はすべてがファンタスティックだ」
 と投げキッスを日本に向けて飛ばす。
「特にオーガニゼーション。日本は組織力が素晴らしい国だ」
 そして僕は浦和サポーターへの伝言を授かった。
「俺の夢はまた日本へ行くこと。そして浦和で指揮を執ること。
頼む、お前。新聞にそのことを何度も書いて、浦和の人間の
頭に今から俺のことを刷り込ませておいてくれ。俺は必ずま
た浦和へ戻る」
 去年の今頃も同じようなことをスポーツナビで書いたような
気がするが、ペトロビッチの浦和への愛は相変わらずだ。
また日本へ戻ることを夢見る38歳の現役プレーヤー、
ペトロビッチは現在コーチ修行中である。

URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)

366:日出づる処の名無し
03/12/02 23:57 OG4HFxes
今日書店で見たニューズウィーク日本版では
日本フリークの外人が紹介したい日本てな特集やってた。
日本酒、秘湯、B級グルメ等。「加藤清正は韓国では極悪人なのに云々」という
流石NW日本版というネタ混じってるけどね。(w

367:日出づる処の名無し
03/12/03 00:07 EdY66eNM
>>366
清正公に関する話は、半島人が直接語ってるの?好奇心ですが。

368: ◆I8NA0FaViA
03/12/03 00:11 Uk91rjfn
>>365
セレッソ大阪のホームグラウンドがそばにある身として、
過去に対レッズの試合を見た経験から言わせてもらえれば、
レッズサポの選手に対する応援ぶりは、阪神ファンのそれと
同じか、あるいはそれ以上の熱狂度ですって。
なにせ、アウェイでの応援でも、まったくホームチームサポに
引けを取らない堂々たる応援なのですから、恐れ入ります。_(_ _)_

369:日出づる処の名無し
03/12/03 00:22 iAi+86qe
>>367
韓国人、といってもNHK韓国語放送のアナウンサーで東京在住。
「加藤清正は、韓国人なら誰でも知ってる侵略者という印象だけど、
熊本では清正公として祭られている。そのギャップがおもしろい」だって。

その特集によると、日本人が外人に見せたがるお寺とか観光地とか
高級日本料理とかは、2回くらいでもう十分で、
もっと一般人とふれあったり、普通の人の食べてるものを食べたいんだって

370:名古屋意志の会
03/12/03 00:23 gkwf2V8t
   ●12.14 青年政治集会 「破邪顕正」 開催のお知らせ●
狂信的愛国心を生むエナジー!!神秘と熱狂!!これらの最高度の凝縮を誰もが体験できる!!
世界観が一変する!!灯をともされた愛国心が人生を照らし始める!!民族的危機を超克する闘志が輝き始める!!
師走多忙の時期とは存じますが危急非常の秋,是非お誘いの上ご参集賜りますよう伏してお願い申し上げます。
 ~12月14日(日)東京 日本青年館(JR信濃町駅徒歩7分) 14時開場 詳細は最下段リンクより~
 
名古屋意志の会 携帯HP <街頭制圧部隊から政策スタッフ,お手伝いの方まで幅広く募集中>
URLリンク(k.excite.co.jp)
日々の闘争をコンパクトに配信!携帯メルマガ登録フォーム!!
URLリンク(www.melma.com)
同盟本部東京HP 12.14(日) 政治集会来場歓迎!!
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)

371:339
03/12/03 00:30 iyrK3MLK
>>351
解りました。人前での泣き顔は確かに恥ずかしい・・・

372:日出づる処の名無し
03/12/03 00:35 3wX4HLHa
>>359
> ・日本で生活すると食生活により痩せる。

ソレはオマイらの食がアレだからだろ…とオモタ。
「牛乳の味が薄い」もわかるな。
香港で飲んだ牛乳は濃くてミルク!って感じだったから。
日本の牛乳は水っぽい。

世界各国出身者で、イタリア人が一番日本での食事に困らなそうな気が汁。
(その次は中国人か?)


373:367
03/12/03 00:35 EdY66eNM
>>369
「ギャップが面白い」か~。割と寛容ですね。良かった。
レスありがとうございます。

>その特集によると、日本人が外人に見せたがるお寺とか観光地とか
>高級日本料理とかは、2回くらいでもう十分で、
>もっと一般人とふれあったり、普通の人の食べてるものを食べたいんだって

これは考えさせるな~。
言われてなるほどかも。

374:日出づる処の名無し
03/12/03 00:41 ykGDg89g
でもいきなり吉野家オフに招待するのはもってのほか

375:日出づる処の名無し
03/12/03 00:47 tepIwHYs
>>374
ジャパニーズ・フラッシュ・モブということで招待する(w

376:日出づる処の名無し
03/12/03 01:44 d5ltdw+W
>>369
ツッコミどころはここだな

>>NHK韓国語放送のアナウンサー

NHKは半島の言葉で電波飛ばすために日本人から受信料取ってんのか?
意味ナイからやめろよ>韓国語放送

377:日出づる処の名無し
03/12/03 07:55 rtHhxpW5
>>376
NHKは日本反日協会の異名を取る組織ですから
電波まみれですよ。

でも韓国語の講座があるのは、まぁいいんじゃないでしょうか。
日米戦してるときにロシア語勉強してて英語能力者の確保に苦労した日本軍や
今、信頼出来るアラビア語(?)の翻訳者不足に悩むアメリカに学びましょう。
敵の言葉がわかる人材は必要です。敵は日本語の勉強に余念が有りませんし。
バカとハサミと酔狂は使いようです。

378:日出づる処の名無し
03/12/03 08:35 iAi+86qe
>>373

ジョン・アシュバーン
(イギリス人のライター。
旅行ガイドブック『ロンリー・プラネット』の日本や東京、日本食のガイドを手がける。)

私のもとには『ロンリー・プラネット』の読者から、日本のとっておきの
食事どころを紹介する手紙が毎年約300通も届く。
面白いのは、志摩スペイン村などの大型観光施設はもちろん、
金閣寺や竜安寺などの伝統的な観光名所にも、大半の旅行者が満足していないことだ。
寺院の価値はわかるのだが、生活感や人間的な交流がそこにはない。
ほどなく、寺を見るとゲップが出るようになってしまう。
つまり、多くの欧米人旅行者が求めるものと、政府や地元が見せたがるもの
(一般の日本人が見せたがるものとも言える)の間には、明らかにギャップがあるのだ。

私は外国人の友人が日本に来ると、寺2カ所とお気に入りのレストラン20軒へ案内することにしている。
西浅草で「来集軒」ののれんをくぐるたび、私は胸が躍る。絶品のしょうゆラーメン。
素っ気ないほどあっさりした、懐かしい下町の味。縮れ麺をすすれば感動の一言だ。
栃木県の山中にある湯西川温泉の「本家伴久萬久旅館」では、平家直系25代目の当主が、
代々伝わる料理でもてなしてくれる。いろりで焼きながら食べる名物の「落人焼き」は絶品。
竹の器の香りを移した日本酒とともに味わえば、心は数百年前に飛んでいく。
高知市の追手前公園(通称「しょんべん公園」)の近くには、
お気に入りの居酒屋「とんちゃん」がある。
天窓を開け放した2階では、即興の月見の宴が開かれる。

そこで私は「ミクロな本物体験」を提案したい。
ミクロな本物体験は、商店街や市場、屋台、立ち飲みの居酒屋など、普通の日本人が集う場所にある。
今は亡き父ジャックが京都に来たとき、私は数えきれないほどの寺へ連れて行き、
祇園の料亭でも何度かごちそうした。
だが、何年も後に父が懐かしそうに語っていたのは、出町柳商店街のコロッケ店のことだけだった。
父はほぼ毎日、1人でその店に通っていた。日本語がわからなくても関係ない。
父は「ミクロな本物体験」を知っていた。 


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch