1990年代前半までは妙に古めかしかったat SEPIA
1990年代前半までは妙に古めかしかった - 暇つぶし2ch222:大人になった名無しさん
06/11/20 11:15:08
>>59
セックスの定年か
消防低学年でさえ携帯持ち
頭はりっぱな大人な消防、厨房。エロ本読むならエロサイト
ショタ、ロリ好きの大人がサイトを通して簡単に繋がる援交や逆援、今は消防、厨房が裏側から社会を制覇してますよ。
健全なガキは消え去った
俺の近所も98年まではうるさかった
しかし00年からガキが消えた…ランドセル消防やチャリに乗ったガキの集団はどこへ?


223:大人になった名無しさん
06/11/20 16:20:49
最近の小学生の実体、日記年下に告白されたらしいよURLリンク(mbga.jp)
ありえねーよ

224:大人になった名無しさん
06/11/22 09:34:51
>>222
健全な消防は昭和生まれが小学校から消えるといなくなった。
そういや来年はいよいよ21世紀生まれも消防になり、工房以下は
ほぼ全員平成生まれになるのだな。

225:大人になった名無しさん
06/12/02 18:06:00
>>131
気象学的に見れば、確かにその通り。

226:大人になった名無しさん
06/12/03 12:47:01
>>225
日本では1986年以前が昔の気候、
1987~1989年辺りが移行期、1990年以降が今の気候

227:大人になった名無しさん
06/12/03 14:42:24
そういえば昨日、ランドセルしょって歩いてる下校中の小学生を見たんだが
なんかランドセル自体を見たのが凄い久しぶりなような気がした。
俺達の視点が変わっただけなのかもしれないが。

228:大人になった名無しさん
06/12/04 14:22:31
音楽とか、90年あたりから全く進歩してない気がする。

229:大人になった名無しさん
06/12/09 18:09:08
90年代前半とそれ以降で変わったもの。
【政治経済】
社会党の崩壊。全体的に保守に政界、世論がシフトしたことで、左補正が
効かなくなり、従来の自民党の国家資本主義的路線から新自由主義的経済への
シフト、不景気による終身雇用の崩壊が起こった。
【社会】
インターネット、携帯電話の普及で通信のあり方が大きく変化した。
娯楽の多様化により大衆娯楽というものは減少し、プロ野球(巨人)や
テレビのバラエティ番組は国民的娯楽から転落してしまった。


230:大人になった名無しさん
06/12/10 12:39:36
確かにインターネット、携帯の普及などで世の中変わった気がする。

231:大人になった名無しさん
06/12/10 18:27:11
一番、大きいのはファッションの変化。
老若男女、問わず、
個人個人で、へタレだが
負けず嫌いで、悪ぶった態度こそ良し!見たいな雰囲気に
なってきた。

232:大人になった名無しさん
06/12/10 18:29:59
90年代半ばごろには
ちょべり場×→「チョベリバ」なんていう言葉も
(ギャル語から)流行ったね。

233:大人になった名無しさん
06/12/12 10:56:02
>>110>>117>>120>>231
その通り。


234:大人になった名無しさん
06/12/12 11:12:07
スレリンク(soc板)l50

235:大人になった名無しさん
06/12/20 07:07:12
85年生まれは90年代のあのなんともいえん雰囲気を小さい頃の記憶として微かに覚えてしまっている。
パソコン文化が急に発達して損した世代か。

街や建物内のデザイン、活字さえ一気に変わったかな…
日本は色んな色を生み出すが、おにぎりの具やジュースの味も種類が増えてマニアックになった。

236:大人になった名無しさん
06/12/21 20:29:54
>>235
90年代前半は
ファッションは、まだ古い感じがあるな。
スポーツウエアやジーンズなどの
男性用衣料品に限って見ても。

90年代は
深夜や年末年始通常運営の
サービス業も増えたな。

237:その世代w
06/12/21 20:36:55
>>235

今よりも(親の)クルマ・チャリンコの使用頻度が高かった。
空を眺める機会が多かった。
新聞・雑誌の切り抜きも多かった。
ゲームボーイが好きだった。

238:大人になった名無しさん
06/12/21 20:51:15
景気低迷だが
コンビニバブル


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch