ノストラダムスの大予言at RMOVIE
ノストラダムスの大予言 - 暇つぶし2ch2:この子の名無しのお祝いに
04/06/10 23:31 6Ax7SH/x
はげしく観たいんだがw
小さい頃、唯一のテレビオンエアを恐怖しながら観てた記憶はあるが、
今思い出せるのは砂丘での由美かおるの訳わからんダンスシーンだけや・・・w

3:この子の名無しのお祝いに
04/06/10 23:32 6Ax7SH/x
>>1
木の高い梢までジャンプする異常少女も居たねw

4:この子の名無しのお祝いに
04/06/10 23:35 3Wd6qEcV
現在の少子化は、この映画のせいに違いない。

5:この子の名無しのお祝いに
04/06/10 23:36 6Ax7SH/x
>>4
だなw

6:この子の名無しのお祝いに
04/06/10 23:55 ktN5P05X
映画としてはメチャクチャもいいとこなんだけどね。
なぜか完全版を見てしまったんだが丹波哲郎の強引なまでの説得力で
なんとなく納得してしまうカルトムービー

7:この子の名無しのお祝いに
04/06/11 02:08 GvF0ldCm
>>2
妊娠したって分かって、喜んで踊りだす場面だな。
封切で見て、あの場面は爆笑だった。
URLリンク(haru04sherry.hp.infoseek.co.jp)
懐かし邦画板アップローダーより。

8:大臣発狂
04/06/11 02:29 5bIH+HbA
| | ○ ♪どんぐりころころどんぶりこ~
| |/| 
| | └┬┐
| |==|=|
| |   |  |
| |
| |
| |


9:この子の名無しのお祝いに
04/06/11 02:41 qTVg6/dM

俺絶対映画館で観てないのに、このシーン、ハッキリ記憶にある。
TVオンエアした、って事か?

10:この子の名無しのお祝いに
04/06/11 02:55 Bb1vQHwc
>>9
80年頃にTVで放映されたときは、このシーンはカットされていた。

11:この子の名無しのお祝いに
04/06/11 09:41 xiuEpcUB
ソフトの発売はおろか、上映ももうないんだろうな。


12:この子の名無しのお祝いに
04/06/11 11:52 9gPFvGd0
恐怖奇形人間もソフト化は無理だが,映画館では上映している。
これと同じように映画館で上映しないのかな。
まあ,東宝は東映と違って頭が固いのかもしれないが。


13:この子の名無しのお祝いに
04/06/11 13:12 gfhGEUQe
恐怖奇形人間も大予言もヤフオクで簡単に手に入るだろ~!

URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

14:この子の名無しのお祝いに
04/06/11 14:12 CDRB7L4f
>>13
ファイル共有で(ry

15:この子の名無しのお祝いに
04/06/11 16:23 GDxqBWqA
>>13
誰も入札していないのが笑えるね

16:この子の名無しのお祝いに
04/06/11 17:18 KwFrrRgX
俺も娘が彼氏を連れてきたら
「君たちはもう、イタしたかね?」と聞いてみよう。

17:この子の名無しのお祝いに
04/06/11 18:03 zSqVG7Po
つまらない映画だけどね,WINMX時代に,コレを流したのは自分。
画質汚くてスミマセン。

18:この子の名無しのお祝いに
04/06/11 21:08 0JM1Rksi
私もヤフオクで買った一人。
大いに期待して見たが、「おもちゃ箱をひっくり返したような映画」というのが正直な感想。

19:この子の名無しのお祝いに
04/06/11 21:14 qTVg6/dM
>>10
「お正月・春休み映画全部見せます」
みたいな日テレの宣伝枠で観たのかもかもしれない。どんぐり・・

20:この子の名無しのお祝いに
04/06/12 00:18 iUse2tck
小額生時代にTVで見ますた。
おやじが見ていて、一緒に観たのだが
トンネル内にびっしりツタが生えてるわ、
でかいナメクジが出てくるわ、気持ちわるいこと
この上ない。で、途中で観るのやめますた。
が、今は見たくて仕方ない。海外版は英語吹き替えに
なっちゃてるんだよね。

21:この子の名無しのお祝いに
04/06/12 00:22 M4Eqc+d3
丹波の代表作だよね

22:この子の名無しのお祝いに
04/06/12 00:58 KMnPh3L+
食ってる最中に「その豆腐は有害物質が入ってる」とかなんとか
とんでもない嫌なことを言う丹波

23:この子の名無しのお祝いに
04/06/12 01:24 iUse2tck
今、ヤフーオークションで、同じ人が大量に1490円だかで
出品してるけど、あれって台湾製の奴を自宅でダビングしたんじゃないの?
オークションでこの映画のビデオないしDVD買ったことある人、
画質その他どうだったか教えてくれ。

24:この子の名無しのお祝いに
04/06/12 01:43 0cJJvvmZ
>>23
元が台湾製ってのも嘘でしょ。原版はおそらく国内で出回った海賊版。

海賊版とはいえオリジナルはタイムコード入りだが、画質は問題なかったので、
子・孫段階ぐらいのダビングだったら鑑賞には堪えられると思うが…

25:この子の名無しのお祝いに
04/06/12 01:54 dxuIhvR5
俺が落としたやつは映画館のスクリーンをビデオ撮影した奴だったぞ。
途中で人の頭の影が映る。でも何とか見てられる。

26:この子の名無しのお祝いに
04/06/12 07:28 /3PMUV3v
台湾の何とかっていう店で仕入れてきて、そこの工場も
見学した人の出品も何点かあるよね。ほかにも「MISHIMA」
や「獣人雪男」も出してたような気がする。あれはどうだ?
あと、船橋にアニマル・ファームというマイナー作品を多数
置いているという店があるらしい。いったことある人いるか?

27:この子の名無しのお祝いに
04/06/12 07:59 WfSB1S2R
>>25
それはひどいw

TV放送は「コスモス」と同時期なんだっけ?
「コスモス」は見てたけど(一十百…のCMで単位を覚えた)、放送されたこの映画は記憶にない。
怖くて見てなかっただけかもしれないが。(子供の頃は、こういう終末思想的な作品は怖かったから)

ときに↓の雑誌は見た?
URLリンク(www.yosensha.co.jp)
海賊版流出の事とかちょっと触れてたよ。


28:18
04/06/12 12:20 czaHUkF/
安くなったな・・・
私のころは、一本一万円だったよ。それでも入札は数件あった。

私が買ったやつはLD用に準備された物らしく、画面の上端で時間をカウントしてた。

29:この子の名無しのお祝いに
04/06/12 17:36 KMnPh3L+
そういえば丹波さんは今は老衰が進行して俳優活動ほとんどできない
状態らしいな。
Xデーの時にはGメンとかは出てもこの映画は出ないだろうなw

30:この子の名無しのお祝いに
04/06/13 16:49 LgyLRUbA
公開当時、渋谷東宝では「ノストラ」の一本立て。
のちに「ルパン三世念力珍作戦」と二本立てになった。
結局2回見に行ってしまったが、由美かおるのヌードシーンが
あったので学校で変態扱いされてしまった記憶あり。

31:この子の名無しのお祝いに
04/06/15 19:50 eZnMq55r
「豆腐にはAF2という物質が入っていてねぇ」

32:この子の名無しのお祝いに
04/06/18 01:31 oBCogfdz
DVD盤を売っているところ知りませんか?
オークションじゃやばそうなので・・・

33:この子の名無しのお祝いに
04/06/18 03:24 /rxeeBEH
だから出てないんだってば・・・

34:32
04/06/18 08:52 9CE5aeXi
>>33
海賊盤のことです。
東宝から性器盤が出れば一番いいんですけどね。
早く封印を解いてもらいたいものでつね。

35:この子の名無しのお祝いに
04/06/18 08:55 40c1GUDf
海賊版をどうどうとうるみせなんかねーよ!わはははははははははははは。

36:この子の名無しのお祝いに
04/06/18 09:52 zdZRGKjI
>>34
オクがいやなら、ワンフェスとかか。
そういうイベントで封印もの(ノストラや獣人雪男、緯度0とか)を売ってるという話を聞く。
最近は時代の流れか、ビデオよりもDVDでの販売が増えてるとも聞くぞ。

37:この子の名無しのお祝いに
04/06/18 11:39 kx/cRZZe
某映画ショップでグッズ物色してたら
輸入堂々とビデオテープ置いてあったのでビックリしたよ。
もちろん買いました。(雪男&セブン12話もあった)
まだ売ってんのかな。

38:37
04/06/18 11:42 kx/cRZZe
↑”輸入ビデオと一緒に”ね

仕事中なもんで人の気配がしたときに
思わず書き込むボタン押しちゃった・・・

39:この子の名無しのお祝いに
04/06/18 13:19 BrYaOGB6
某映画ショップってどこよ?

40:この子の名無しのお祝いに
04/06/18 20:11 vCwOwgo6
>>23
遅いレスですみませんが、「台湾版」というのを落としたことあります。
オープニングは幕末の長崎の話からですね。
だからよりオリジナル版に近いのかな?
実はまだ通してみていないんです。後で見てみようっと。
画像はお世辞にもいいとはいえませんが、見られないほどではないです。
ものすごい映画好きというほどでもないんですが、懐かしかったので思わず
落札しちゃったんですよね。

41:この子の名無しのお祝いに
04/06/18 20:27 ZfBIDDAL
>>23
完全版というの落札したのですが,画像はまあまあ見れる程度。
完全版という看板に嘘はなく,丹波さんの,「打つな彼らも人間だ。」という
有名なとってつけたようなシーンもちゃんと収録されております。
 

42:この子の名無しのお祝いに
04/06/18 23:45 vagDquRJ
漏れのトラウマムービーなんだな。
もう一本のトラウマ「ゾンビ」はビデオで何回も観て克服したんだが、
「ノストラ」は封印されたから始末が悪い。
DVDで克服したいんだけど絶対にリリースされないんだろうな。
銀座線がキチガイ植物に破壊されるシーンを観たいな~w

43:この子の名無しのお祝いに
04/06/18 23:51 NQxc6+y5
>銀座線がキチガイ植物に破壊されるシーン
確かにこんな記憶は修正しないといけないな。

44:この子の名無しのお祝いに
04/06/19 00:04 qvoaBkxO
よく知らないんですが、再上映やソフト化できない『理由』があって
幻の作品になっているんですか?
『理由』があるなら、製作側の権利関係、関係者のスキャンダル、差別に関わる事等
でしょうか?それとも単に利益にならないから?

45:この子の名無しのお祝いに
04/06/19 00:07 mKwWQ+Di
>>44
差別。

46:この子の名無しのお祝いに
04/06/19 00:17 bWyx1KXk
>>37
どこの店か、頼む、教えてくれ。
買うかどうかわからんが、見に行くから。

47:この子の名無しのお祝いに
04/06/19 01:42 /DlcGpD+
「台湾版」と称するものも、元グリフォンから流出した東宝の内覧用サンプルビデオだろう。

48:この子の名無しのお祝いに
04/06/19 03:43 6XI7oO7K
>>44
やっぱ人肉食と奇形児でしょうね。
しかも、奇形の理由が放射能ですから、日本国内でのソフト化は無理かと。

49:この子の名無しのお祝いに
04/06/19 03:52 rUyweT/G
>>47
そもそもヤフオクで海外輸入とかヌカして売ってる国内未発売のソフトって、
ノストラに限らず軒並み怪しいよな。
殆どはテメエでコピーした物に、それらしいジャケットを自作してつけてんじゃないかと。
セコイ法逃れだわな…

50:この子の名無しのお祝いに
04/06/19 04:00 Hbf9eV7q
>>48
実は、『幻の湖』『シベリア超特急』を超えるトンデモ映画なんだよな。
あんなのが全国東宝邦画系100館以上で堂々ロードショーされたんだから、凄い。

51:この子の名無しのお祝いに
04/06/19 08:29 5z0IqyCh
英語吹き替えの日本語字幕版ビデオというのなら中野で見かけた気が。
もしかしたらノストラは無くて、獣人雪男と緯度0大作戦だけだったかもしれないけど。


52:この子の名無しのお祝いに
04/06/19 12:50 0u9IdGU+
>>44
文部省選定映画として大々的に上映直後,劇中で,ニューギニアの現地人が,
放射能汚染の影響で凶暴化,人肉を食うようになって,探検隊を襲ってきたので
それを探検隊が射殺するというシーンが大問題化。東宝は,急遽,丹波さんが
原住民に襲われている最中に,「打つな,彼らも人間だ。」と叫ばせるシーンを
追加したのですがかえって火に油を注ぐ結果を。さらに,最後,丹波さんの演説
シーンで,核戦争後の日本で,怪物化したミュータントが食い物をめぐってけんか
するシーン,ミュータントがあまりにグロテスクということで問題化。公開中に
問題シーンをいろいろカットしながら上映続けるも,結局興行的に失敗。面倒を
おそれた東宝側がソフト化を断念したことから幻の映画になった。

53:この子の名無しのお祝いに
04/06/19 12:57 SZMTTYC6
>>44
バップから出てるサントラに詳しい解説があるから買ってみ。
一応、86年頃にビデオ化の動きはあったらしいが結局お蔵入り。

54:この子の名無しのお祝いに
04/06/19 15:53 QYf9QuVo
東宝さん 男だったら「ノストラダムスの大予言 デジタル修復DTS盤」
を発売汁!!一万円でも購入しますから。

55:44
04/06/19 16:43 uH1vQ7V0
45、48、52、53さん、ありがとうございます。
なんか見たくなってきた。
見世物小屋的、水曜スペシャル的な内容みたいですね。
文部省選定がお蔵入りとは!!!


56:この子の名無しのお祝いに
04/06/19 16:58 gJQJTLPY
>>52
>「彼らも人間だ」・・かえって火に油を注ぐ  失礼ながら爆笑しましたです。
>興行的に大失敗  
初見時、直前の「日本沈没」みたいに超満員かと思って出掛けたら、
観客は数人しかいなくて拍子抜けした記憶があります。
超紫外線(?)でコンコルドが墜落するところとか、異常に歩くのが速い子供とか
(ベルトコンベア使ってんの丸判り)中学生ながら「ちゃっちいなあ」と嘆息。

・・「ガメラ2」観たとき、この映画の「地下鉄に植物が異常発生!シーン」を
思い出したんですが、金子氏あたりがオマージュしたのかな・・・まさかな。



57:この子の名無しのお祝いに
04/06/19 18:21 bL+ArcPY
>>56
ニューギニアより奇形人間の方が問題だったと記憶してるんですが。

被爆者団体が騒いで新聞だねになりました。

58:この子の名無しのお祝いに
04/06/19 18:34 ZlymRHOs
>>39 46
買ったの3~4年前なので今もあるかどうか・・・
店名晒すとマズいかもしれんので、M市のPというところでカンベン。。

59:この子の名無しのお祝いに
04/06/19 19:19 fDfvtcbJ
観たくなってきた。

60:この子の名無しのお祝いに
04/06/19 20:04 0u9IdGU+
>>57
確かに,志村喬に「奇形児なんか殺してしまう」といわせるシーンはショッ
キングだが,あの映画では,奇形児の原因は公害。放射能ではない。
被爆者団体は,ニューギニアと核戦争後の日本の描写で,被爆によって
人間が怪物化するかのごとく描いたのがけしからんと騒いだもの。
確かに,ニューギニアの現地人,核戦争後のミュータントとも,外観を
怪物化させて描写していたので,東宝も反論できなかった。

61:この子の名無しのお祝いに
04/06/19 21:04 nUJO2oMv
本編が始まる前に「注意書き」を出せば、今ならOKじゃねのか。
「ジュピター」みたくジェネオンから出してもらうとか色々と
手段があると思うのだが。永遠に封印する気なのかねえ。

62:この子の名無しのお祝いに
04/06/19 22:18 +/BcU/Nx
考えられるもう一つの理由は
ノスの予言(映画では無く本家五島の書籍)を信じ込み、
それを実現させようとしたオウム真理教の一連の事件。
それと神戸の地震。

95年のあの出来事がなければ、もしかしたら99年夏頃に
ヤバいシーンをカットして発売されてたような気もする。

63:この子の名無しのお祝いに
04/06/19 22:26 /DlcGpD+
>>52
>急遽,丹波さんが 原住民に襲われている最中に,「打つな,彼らも人間だ。」と叫ばせるシーンを
>追加したのですがかえって火に油を注ぐ結果を。
この台詞はもともとあった。正確には英語で「Don't Shoot! They Are Human Being.」と叫ぶ。

>公開中に問題シーンをいろいろカットしながら上映続けるも,
カットされたのはラストの軟体人間のシーン。

>ミュータントがあまりにグロテスクということで問題化。
ではなく、>>60のいうように、被爆者を怪物化視しているとして、
関西の原水協からの抗議を受けた。

>結局興行的に失敗。
前作「日本沈没」を上回る予算を投じた割りには思惑通りにはいかなかった、
というだけで、この年の日本映画ではヒットした部類。

>>56
>「ガメラ2」観たとき、この映画の「地下鉄に植物が異常発生!シーン」を
>思い出したんですが、金子氏あたりがオマージュしたのかな・・・まさかな。
いや、走り出す地下鉄→運転席→ガラス窓越しに異変に気づく田口トモロヲの運転手と、
カット割りはそっくり。多分、この映画が大好きな特撮監督・樋口真嗣のオマージュだと思われ。

>>61
>永遠に封印する気なのかねえ
封印に至る経緯、その後の海賊版流出問題などのトラブルを考えると、そのつもりでしょう。

64:この子の名無しのお祝いに
04/06/21 20:29 HdBaGdNg
数年前に出版された特撮本でも完全にスルーされてたな・・・

65:この子の名無しのお祝いに
04/06/22 01:51 4qc2MAyv
環境大臣が木に登りました

66:この子の名無しのお祝いに
04/06/25 14:17 Wu8xF/IM
丹波哲郎の新東宝出身という経歴がいかがわしさに実にマッチしている映画。

67:この子の名無しのお祝いに
04/06/25 16:41 8M/jAh7q
>>65
>>8

68:この子の名無しのお祝いに
04/06/25 21:18 xeXg7TOP
この映画、音楽がいいね。

69:この子の名無しのお祝いに
04/06/26 10:31 wvcox/ZQ
この映画を思い出した。

筋肉2倍の幼児、3キロのダンベルも軽々
URLリンク(www.asahi.com)

70:この子の名無しのお祝いに
04/06/30 17:04 5t33mq4/
>>16
性格には「済ましたのか?」

タイムカウンターつき、オリジナル予告編つきビデオで
確認すみ。

71:この子の名無しのお祝いに
04/07/06 02:31 +oCzfoZB
映画館でみたのは子供の頃だったけど、とにかくあの音楽恐かったなあ。
それとあの音楽をバックに岸田響子が予言書を朗読するから、ほんとに
いま地球は破滅に向かってとんでもないことが起こりはじめてるんじゃ
ないかって、子供には刺激強すぎだよなあ。恐かった~。
でもこんな発想(岸田響子+予言書朗読)する監督さんすごい!つい激笑。
なんだかいろいろ事情あるみたいだけど、もういっかい観てみたい映画です。

72:この子の名無しのお祝いに
04/07/17 16:06 VwEjPjFY
>>10
そのシーンは、カットされていなかった。

73:この子の名無しのお祝いに
04/08/06 13:32 FbacgCvK
「超」光化学スモッグだかなんだかで、
鏡みたいになった東京の空に地上の風景が逆さまに投影される。
丹波サンがビルの屋上で両手を拡げ、エラソーに解説するシーンを記憶してるんだが
コレって何かソースがあるんかな? 当時の関係資料をググってみたんだがサッパリみつからない。


74:この子の名無しのお祝いに
04/08/06 14:00 FBhHauq0
>東京の空に地上の風景が逆さまに投影される。

一番記憶に残っているシーンだな。子供の頃、こういう現象が実際に起こった
時、もうお終いなんだなと思った。なんだかんだ言ってこの映画で描かれていた
事って次々に現実化している。

75:この子の名無しのお祝いに
04/08/06 18:30 AOlSvQ1+
一番怖いのはOPのナレーションだった。

76:この子の名無しのお祝いに
04/08/06 23:35 OuvlAdLn
岸田今日子の予言書朗読最恐

77:この子の名無しのお祝いに
04/08/07 08:30 xggQ2We/
ナレーション? 「予言の声」と言いたまえ。

78:この子の名無しのお祝いに
04/08/07 15:31 T7C5Amok
>>72
いや、テレビ放映版では開発大臣発狂シーンはカットされていたよ。
「ドラマCDブックレット」「映画秘宝 底抜け超大作」参照。

79:この子の名無しのお祝いに
04/08/11 10:40 jcW5ShCZ
ヒルが降ってきたり
奇形人間が食い物を取り合ったり
崖からバイクごと飛び込んだり
やりたい放題の映画を見せられて、劇場から出てくるときには
だれもかれも絶望感で一杯だった。
小学生だった私も、もうしぬんだぁ~と打ちひしがれていた。

そんな私もいまではお母さん。

80:この子の名無しのお祝いに
04/08/11 10:58 jb0DMOco
>>79
まさしく。明日にでも地球が滅亡するのかという暗い気持ちになったが、
でも同時上映の「ルパン三世 念力珍作戦」を見て、まだまだ大丈夫だと救われた。

81:この子の名無しのお祝いに
04/08/11 13:21 6uMlJFcd
>同時上映の「ルパン三世 念力珍作戦」

むしろこっちのほうが「末期的」な映画だと思ったが


82:この子の名無しのお祝いに
04/08/11 14:27 Es+oPp8I
>>78

開発大臣が木の上で唄を歌っている場面を見たような気がするんだが・・・・・・

83:この子の名無しのお祝いに
04/08/11 14:59 PJbP8EPr
東京湾炎上って東宝だっけ?

84:この子の名無しのお祝いに
04/08/11 15:49 N/Bu6WxI
子供のころ、テレビ放送で見ました。
リアルタイムで劇場で見た人がうらやましい…
ヤフーオークションでなく、海賊版を何気に
おいている店あったら、どなか教えて。
買いに行きます。

85:この子の名無しのお祝いに
04/08/11 17:30 w0kJtMep
3年くらい前になるけど世田谷のとあるビデオ屋にレンタルされてたよ
普通の棚には並んでなかったけど、レジの横にチラシが張ってあって
「これ・・・あるの?」と聞くと奥から出して来てくれた(!!)
KO線のC駅

86:この子の名無しのお祝いに
04/08/11 17:34 AR4vcCNA
>>83
そうだよ。丹波閣下と水谷豊が大活躍してる映画。

87:この子の名無しのお祝いに
04/08/11 19:11 R/pi9fOt
ヒッピー(?)のような人達がヨットだかイカダだかの柱に自分の身体を
縛りつけ、「恨」とか「怨」とか書いた旗かなんかたてて、海を漂流しな
がら集団自殺する。
顔はドギツイ化粧で・・・
という様なシーンがありましたか?
もしそうならこの映画、小学生の時みてます。
その後、数週間に渡って、悪夢に悩まされ自分自身で記憶を封印
してましたが。
このスレの同時上映の「ルパン三世・・・」で記憶が蘇ってしまった!
四十過ぎて寝小便ちびったらどうしよう。

88:この子の名無しのお祝いに
04/08/11 22:48 stMRgvfY
>>87
あります。
私もけっこうトラウマです。

89:この子の名無しのお祝いに
04/08/12 10:09 COuyI3J+
元本読んだときはもっと震え上がった。たしか二晩くらい寝られなかった。
それで(というか、しかし)映画を見に行った。
小学生の子供が「恐怖の大王は超・光化学スモッグ、はたまた核ミサイル」
「41歳までしか生きられない」なんて聞かされた日にゃあ、そらビビり倒しますよね。
あとで高木彬光が反論本を出したんだが、救いを求めてそれも買ったもんな~。

90:この子の名無しのお祝いに
04/08/12 15:21 I94tSpdp
>>88
ありがっとん。
やはりトラウマですか。
本はPART2が一番救いがない感じで恐かった。
今、思えば、あんな本読まなければもっと別の人生があったかも・・・

91:この子の名無しのお祝いに
04/08/12 17:19 FYW6eT8a
99年で全て終わるとふんで人生設計した香具師5963.

92:この子の名無しのお祝いに
04/08/13 00:43 21oZD70/
おれはなぜだかバイクで海に飛び降りるシーンだけしか印象にないんだよな。
かなりワクワクしてテレビ放映を観たけど、期待はずれだったような記憶がする。
完全版で観たけど、こんなに印象的なシーンが沢山あるのにナゼ?の嵐

93:この子の名無しのお祝いに
04/08/13 10:24 qBvZIgje
>>92
バイクシーンの直後、UFOに拉致られたと思われ

94:この子の名無しのお祝いに
04/08/17 07:12 4qDR6E/m
「この豆腐には有害防腐剤であるAF2が入っている!」

のAF2の危険性を発見した外村晶先生がお亡くなりになりましたage

95:この子の名無しのお祝いに
04/08/17 08:08 st5/sRQ3
消防の時に観たが、ヒルの雨とミュータントがトラウマになっとる。
ミュータント登場の後の田植えと高校野球に救われたよ。
まだまだ人類は大丈夫だ・・・って。

96:この子の名無しのお祝いに
04/08/17 10:31 JPEG8lEF
問題視されてるミュータントや軟体人間だけど、人によって解釈が違うようだ。
探検隊の腕ポロリが軟体人間という人もいれば、核戦争後の人類が軟体人間という人もいる。
かと思えばその人類をミュータントという人もいるし、早足など特定能力の高い子の事をミュータントという人もいる。
けっきょくどれなんだかよくわからん。

97:この子の名無しのお祝いに
04/08/17 11:57 hm55RaYk
>>74
まじで?いつごろ発生したの?

>>87
実際に映画館で見た少年にとっては怖かったんだろうな。
私はビデオで見たけど、大爆笑だった・・・

98:この子の名無しのお祝いに
04/08/17 14:54 WZvRvbyC
>>97
>>74 は確かにチト紛らわしい書き方だが、普通に読めば判ると思うがなあ。

99:この子の名無しのお祝いに
04/08/17 15:20 aCqzK/3b
>97
ちょうど「起こった」で改行されてるから、パッと見たら本当に起こったように読めるね

100:この子の名無しのお祝いに
04/08/18 00:20 hm/DjvoL
>>96
プレスシートやパンフレットなどの配役表にちゃんと「軟体人間」となってるのが(w、
核戦争後の人類(タンバの空想)が軟体人間。
撮影スナップを見ると、着ぐるみの中に入っていたのは二人の子供。

101:この子の名無しのお祝いに
04/08/18 12:27 udkwzf+0
最初、スタンリー・キューブリックにオファーしたって本当なの?
この映画、撮影中にスタジオ火災にも見舞われるし祟られているね。

102:この子の名無しのお祝いに
04/08/18 13:34 fx3fRHOA
∧_∧
( ´・ω・)キュブリックはアポロの月面着陸デッチアゲでSFはイヤンになってた頃なので
(つ旦と)
と_)_)


103:この子の名無しのお祝いに
04/08/18 20:25 36WvjYtX
> 撮影スナップを見ると

激しく見たいのだが、何に掲載されていますか?

104:この子の名無しのお祝いに
04/08/18 21:12 b2ePxCx/
当時のパンフに載ってるよ、ちょっと値は張るけどね。

105:この子の名無しのお祝いに
04/08/18 21:45 QzWkbNWy
>>103
映画秘宝のムックにも掲載されてなかったけか?
たしか坂野監督のインタビューのページで見た記憶が

106:この子の名無しのお祝いに
04/08/18 22:15 ZpQHMzxD
映画秘宝ムックにはいろいろ詳しく書いてありますよ。
パンフに二人の男の子は載ってません 由美の胸は見れます。
音楽は完全サントラが出てます。
海賊版を見たいなあ!子供のころ名画座でノーカット版を何回も見て
カセットに録音したりした。それくらい好きなのに発売されないなんて、、
今でもi-podでサントラ聴いてます。

107:この子の名無しのお祝いに
04/08/18 22:34 hwkiEgXZ
講談社の「ゴジラ大全集」に実物とは違う軟体人間の写真が載ってたけど、
あれは雛型か何かですか?


108:この子の名無しのお祝いに
04/08/19 09:14 LfFRvMKL
>>105
俺も見た事あるけどその本かな?
パンフは持ってないので未見。


109:この子の名無しのお祝いに
04/08/22 10:01 7qNOuo9k
>106
ヤフオクいきゃDVDすぐ買えるよ。画質はアレだが正規版期待出来ない以上は。

110:この子の名無しのお祝いに
04/08/26 20:45 8YJkxkte
何十年ぶりかで見ました。
文部省推薦だっただけのことはありますね。
面白かった。現代でも通じるメッセージですね。
食料の安全性、異常気象、精神荒廃、原発問題、戦争、、、
カットの必要もないでしょ 今ならみんな解ってくれるよ。

111:この子の名無しのお祝いに
04/08/26 23:27 9+ZkYu5D
↑うーん、そうか??まあ文部省も世代交代してますからねー、、、

112:97
04/08/26 23:46 IsOKasVj
>>98
>>99
わはは!「時」を見落としていたよ!!

113:この子の名無しのお祝いに
04/08/28 01:22 E5osEUyT
「トップをねらえ!」というアニメの監督が
「コレの音楽は富田勲の「ノストラダムスの大予言」みたいな感じで!」
とか言い出して作曲家を困惑させたらしいんですが、音楽似てるんですか?
私、見た事ないんですよ、「ノストラ~」

114:この子の名無しのお祝いに
04/08/28 12:33 ZTl36ht8
>>113
庵野監督(ガイナックススタッフ)は封印状態だったノストラと緯度を
そのころ監督してたナディアの参考にすると東宝に言って、秘密の上映会を開かせた
実際、メカシーンやスペクタクルシーンの参考にされてるんで、まあ…なんだが…

115:74
04/09/09 14:35 k20BsByY
>>97~99

ちょっとマテ。誰も覚えてないの?93~97年頃だと思ったけど、正確には
覚えていない。東京の街が空に逆さまに写った写真が読売新聞の一面にも
でっかく載ってたし、TVのニュースでもやっていた。web上で検索したけど
発見できなかった。当時の「ムー」で1ページ使って写真が載っていたので、
バックナンバーを揃えている人がいたら、日時等の補完キボン。




116:この子の名無しのお祝いに
04/09/11 11:02:04 9WjKGyiC
nyで25年ぶりにみれました
子供に見せる映画ではないな


117:この子の名無しのお祝いに
04/09/11 13:17:31 W5PCwBoO
>>114
「緯度0大作戦」は封印されていないよ。権利上、ソフト化・TV放映ができないだけで
劇場では普通に上映されてきた。

「緯度0」は観たし、ノストラもTV放映版のビデオを観たことがある。
ナディアに似た場面があったのですか・・・。それにしてもガイナックスは
狂っているな。そんな引用、特ヲタしか喜ばないのに。

118:この子の名無しのお祝いに
04/09/11 15:39:49 px3Ux0P9
>>117
ナディアでノーチラス号がドックからでていくシーン。庵野が「ライトの数まで
緯度ゼロと同じにした。」とはしゃいでたと,岡田としおがどっかで言ってた。

119:この子の名無しのお祝いに
04/09/12 00:19:51 vaAzH2Kb
緯度は海外でビデオソフト化されてるね(英語音声)。
DVDだとそれに日本語字幕を加えたものとか。

120:この子の名無しのお祝いに
04/10/01 12:03:29 BQLqd5c3
封印に至る経緯を詳しく取材してる。


「封印作品の謎」
安藤健二【著】 
サイズ13×19cm 280ページ
税込価格: ¥1,575
発売日: 2004年09月30日 太田出版
『ウルトラセブン』12話(遊星より愛をこめて)、『怪奇大作戦』24話(狂鬼人間)、
『ブラック・ジャック』58話(快楽の座)…あなたはみたことがありますか?
DVDや衛星放送がどれだけ普及しても、決して見ることのできない作品たちが存在する。
これらの物語は、一体なぜ「封印」されてしまったのか?
誰が、いつ、どこで、「封印」を決めたのか?
大学生時代にネット上で酒鬼薔薇聖斗の顔写真公表問題に関わった経験を持つ気鋭のライターが、
戦後の特撮、マンガ、そしてゲームを中心に、徹底的に関係者の証言を集めて“謎”に迫る、新世代ルポルタージュ。

【目次】
第一章 闇に消えた怪獣 『ウルトラセブン』 第12話「遊星より愛をこめて」
第二章 裁かれない狂気 『怪奇大作戦』 第24話「狂鬼人間」
第三章 忘れられた予言 映画『ノストラダムスの大予言』
第四章 禁じられたオペ 『ブラック・ジャック』 第41話「植物人間」 第58話「快楽の座」
第五章 萌える行政 『O157予防ゲーム』
★「戦後封印作品リスト」つき!

121:この子の名無しのお祝いに
04/10/01 12:44:31 AHWJ7d64
ここに登録してくださいな。
そしてほかに人にも勧めてみて。
自分の勧めた人が登録するとボーナスがもらえるよ。
そしてみんなでウハウハしようよ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
URLリンク(www.geocities.jp)

122:この子の名無しのお祝いに
04/10/03 18:06:53 U2OzEKe2
>>120
見ていない人にとっては、靴の上から足を掻く様な本だなw

123:この子の名無しのお祝いに
04/10/04 02:39:08 Eak/p4v6
>>120
思わず注文しちゃったよ

124:この子の名無しのお祝いに
04/10/04 18:41:29 MBy13oCr
たいしたものでなくても禁止されると見たくなる心理だね

125:この子の名無しのお祝いに
04/10/04 21:30:52 JeqceguT
そういえば月チャンでマンガ描いたの誰だっけ?

ストーリーはこれで知ってるが映画はほとんど寝てた

126:この子の名無しのお祝いに
04/10/16 01:04:50 zcOdneoo
作中どこにでも現れる黒沢年夫(こういう字だっけ?)。
ニューギニア、暴動の現場、大渋滞の高速道路・・・まあ、「熱心なカメラマン」という設定なんだろうけど

127:この子の名無しのお祝いに
04/10/16 01:30:34 Vi/kHrba
サントラ探せばあるかも。
シンセでたしか富田勲のはず。


128:この子の名無しのお祝いに
04/10/16 02:15:51 uqFdi20b
>>125
名前は忘れたが
少年ジャンプで「ホップステップ」という漫画を
描いていた人だと記憶しているが?


129:この子の名無しのお祝いに
04/10/16 16:26:50 40wctHUC
>>127
バップから出てるよ

130:この子の名無しのお祝いに
04/10/16 19:49:10 VpANmnsi
漏れLP持ってる

131:この子の名無しのお祝いに
04/10/17 15:15:25 lJrlH+1A
緯度0大作戦って30年くらい前に「モスラ」「長嶋茂雄」と一緒にみました。
「上映される映画は全部観る!」と心に誓った(地方なので劇場が余りなかった)
ので泣く泣く観たわけですが・・・
「ライオンに羽がついて飛び回る」ってやつだよね。

132:この子の名無しのお祝いに
04/10/18 23:32:25 7r2p+Fwt
そうでつ

133:この子の名無しのお祝いに
04/10/19 17:37:14 sAfMrOc+
「緯度0」グリフォンに愛人の脳移植するシーンがずっとトラウマでした…。

134:この子の名無しのお祝いに
04/10/22 14:39:53 H0huYBED
黒沢側から描いた方が良かったんじゃないか?と思うけどね。
この映画は。
観る側もナチスまがい選民思想丸出しの丹波よりも一カメラマンを
主役にしたほうが共感しやすいし、映画自体もっととっつき易いもの
になったろうと思われ。
しかしこの映画のライターは何考えて丹波をあんなキャラにしたんだろうか?
いくらあの当時でもあのキャラに感情移入出来る奴はいなかったと思うし
引いた奴のほうが多かったと思う。

135:この子の名無しのお祝いに
04/10/22 19:09:39 YppH0NS+
映画以上におもしろいのが映画以後にでた五島「予言」10部作。
大王の正体は時節にあわせてころころ変わるし、見たこともないような秘密組織も
登場するし。

136:この子の名無しのお祝いに
04/10/23 02:10:44 SRgSt4Ns
>>134
そんなことはないよ。丹波には説得力があった。あの時代は異様なしゅうまつ論流行時代でね
あの丹波くらいでちょうどよかったんだよ。

137:この子の名無しのお祝いに
04/10/23 03:10:05 DBaGlQ0r
>>136
当時の丹波は、近年のような胡散臭い印象がなく、重厚な演技をする俳優って位置づけだったしね。
今みたいに役者がバラエティ番組に出て、見たくもない素顔をさらしちゃうような時代じゃなかったしな…

138:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
04/10/23 08:20:50 0p1vFnAb
丹波氏は昔から、丹下左膳やれば右手と左手間違えるし
「オレはセリフは憶えない!」と宣言する豪快な人でしたよ

重厚な演技ってのは層化の映画にでた時の評判と思う

139:名無しの手毬唄
04/10/23 12:28:39 3lkoXZrp
小6の時、渋谷東宝で観ました。
殺伐として救いのない展開に見も心も打ちひしがれ未来に不安と恐怖を抱いた。
丹波さんが滅亡の可能性をこれでもかこれでもかと力説し終えた国会内の場面が、
劇場と一体化した様に静まり返っていたことが印象に残っています。
パニック映画として楽しめた「日本沈没」とは、えらい違いです。
観終わって映画館を出ると銀座線が高架を徐行していて不思議な気分だった。

140:この子の名無しのお祝いに
04/10/23 12:30:32 ovMVWsbd
漏れにとってのこの映画とは、ひたすらにでっかいナメクジだけ。

141:この子の名無しのお祝いに
04/10/23 13:07:16 SRgSt4Ns
>>134
アノ時代の子供には猛烈にリアリティのある映画だったことを是非わかってほしい。
昨今でいうところのトンデモという感覚はまったくなかった。すべてありうる感じ。

142:この子の名無しのお祝いに
04/10/23 15:13:56 G8s84Y2Z
リアル体験した人がうらやますい。
おれはテレ朝で放映されたのを親父と見たが、
地下鉄構内にびっしり生えたツタに怖くなり
途中で見るのをやめますた。
そんなシーンなかったっけ?

143:この子の名無しのお祝いに
04/10/23 15:17:01 rnjFcm8n
あるよ。銀座線を襲う異常植物。

144:この子の名無しのお祝いに
04/10/23 16:27:47 SKrNqZQx
「(人類抑制のため)弱きもの能力なきものは・・・」とか
今だったら確かにトンデモ発言だろうしその時点で134の言う
ようにいわゆる引く奴もいるだろうね。
あと前半の美味そうに湯豆腐を食う黒沢年男に「その豆腐には発ガン性の
ある防腐剤AF2が使用されている」とかハッキリ言って厭な奴でしかないし
食う前に言えよ、と思うし映画の主人公としてはどうか?と思うのは分かる
気はする。
日本沈没の丹波の首相は人道主義でキレイごと、偽善といわれればそれまでだが
しかし映画のキャラとしてはこういうほうが良かったかな?とは思う。
やはりこういう映画は異論はあろうがファミリー映画の部類に入るだろうし。

145:この子の名無しのお祝いに
04/10/23 22:32:02 SRgSt4Ns
「(人類抑制のため)弱きもの能力なきものは・・・」
あの頃は、つまり1970年代前半なんだけれど、有吉佐和子の「複合汚染」とか
さういうのがベストセラーで、いまみたいな食生活ではみんな長生きできないという
のが一般論としてあったんですよね。野坂あきゆきとか西丸しんやとか
テレビや週刊誌で爆弾発言しまくりでね。それで石油ショック、日本沈没、五島ベンでしょ。
オウムの終末思想の源になった時代といわれるのももっともで、別にあの映画の丹波がトンデモ
なんじゃなくて、あれが時代の意見そのものだったんですよ。選ばれた者が生き残れれば
それはたいしたもなだなという感じ。みんな死んじゃう、文明はおしまい。それが時代の雰囲気。
1973、74年頃の特殊性というのを分かっていただきたいな。それをすぐ分かってもらうには
「終末から」という筑摩書房が出していた雑誌のバックナンバーをよんでもらいたい。
うしろの投書欄をみると、丹波、小泉、平田の講演会で、文学座の矢吹寿子とかがもう少し明るい話題は
ないのかと質問するでしょ、そういう意見が出てますよ。この雑誌を読んでると明日にも世界は滅びそうだが
でも私たちは生きたいんだとね。

146:この子の名無しのお祝いに
04/10/23 22:39:10 SRgSt4Ns
> あと前半の美味そうに湯豆腐を食う黒沢年男に「その豆腐には発ガン性の
>ある防腐剤AF2が使用されている」とかハッキリ言って厭な奴でしかないし
>食う前に言えよ、と思うし映画の主人公としてはどうか?と思うのは分かる
>気はする。

あれも沈黙の春や複合汚染のまんま。世間の言説を丹波が最大公約数でしゃべってるわけ。
食べるときにそういうことをいう。大丈夫かなあと思う。無農薬、減農薬、有機
あの時代のトラウマが現在のそういう食生活のこだわりの原点なんですよ。
ノストラ複合汚染世代が熱心にそういう食生活運動をやっている。
その意味であの映画は影響力がめちゃおおきかった。現実への影響という点では「日本沈没」
以上でしょ。興行成績は負けてたけど。

147:この子の名無しのお祝いに
04/10/23 22:45:09 SRgSt4Ns
西丸の爆弾発言は、日本人は今みたいな食生活をしていると
平均寿命が40代になる、っていうんじゃなかったかな。そんな話が
週刊誌に大きく出たり、単行本で山積みされたりする。
そういうの、いやというほど見聞きして、ノストラみると
丹波のセリフは普通なんですよ。別にびっくりするような話ではない。
リアルタイムの観客の受け取り方はそうだったと思う。少なくとも漏れは
そうだった。しつこくてスマソ。この映画の話はついつい興奮しちゃう。

148:この子の名無しのお祝いに
04/10/24 12:23:09 jdcequev
西丸がどうこうと書いておきながら、この映画が彼の意見の開陳の場そのものであった
事実を忘れていました。
ノストラの特別スタッフのみなさんです。根本さんは異常気象研究の泰斗で、まっとうな学者さんでありますが
立場を考えればなかなか言えないようなことを、当時がんがん発言していました。
ノストラの丹波や沈没の桂樹の科学者像とつながっていますね。

異常気象 ................  根本順吉
食生態学 ................  西丸震哉
超科学現象 ................  斉藤守弘
植物社会学 ................  宮脇昭

149:この子の名無しのお祝いに
04/10/24 12:36:05 JAQjf6x0
>>148
五島勉のトンデモ本は時代の空気でもあったのでしょうか。西丸はのち1990年に「41歳寿命説」
を書きますが、その予言は当たるんでしょうか? 彼いわく、1959年以降生ま
れの人間が危ないそうですが、もう2004年になってしまいましたが・・・。

石油枯渇説にしても、実際は化石燃料の埋蔵量は予想以上に膨大であるらしいことがわかってきた。
むしろ原発利権などの連中が、化石燃料を悪者扱いするためにバラ撒いていた? とも
言われていますね。かえってエネルギーを消費する恐れがある以上、リサイクルが
正しい、という論拠も薄いことがわかってきた。もうね、何がなんだか・・・。

150:この子の名無しのお祝いに
04/10/24 13:05:02 cC1YVGST
>「(人類抑制のため)弱きもの能力なきものは・・・」
要は受け止め方だよな。
人類存続を願うが故の苦言ととるか?あるいはナチスまがいの選民思想ひいては
国家間による虐殺につながる思想ととるか?
ただやはりこの映画における丹波のキャラは分裂してるよな。
志村喬扮する医者に「これは一種の殺人では?」と良心的な発言するかと思えば先の
発言したりとか、ようは監督の舛田利雄がこの丹波のキャラになんら興味も愛着もなく
見せ場(スペクタル映像)だけ盛り込ませればそれで良いや、という演出方法(かならずしも悪い意味ではなくて)
に依るところが大きいんじゃないか?と思う。
元々、この映画は見世物小屋みたいな映画だしそれが狙いでもあるのだから人物描写云々を
問うのはそもそも筋違いだと思うね。

151:この子の名無しのお祝いに
04/10/24 13:43:53 +fJt/7QY
>>150
ところで、国会からタンバたちが去っていくラストショットは、翌年から始まるGメン75
のOPにソックリ。あのOPを撮った人(初期回を演出した鷹森立一や山口和彦、
構成の佐藤純弥や深作欣二あたりだと思うが)はこの映画を観て真似したのだろうか?

152:この子の名無しのお祝いに
04/10/24 17:31:13 jdcequev
>>150
丹波は狂言回しであって、キャラの一貫性を求める鑑賞はしない方がいいと思う。
要は当時流行の終末論、破滅学のもろもろを一本の映画の中にどれだけ入れ込めるか
ということです。
八住利雄御大も苦労したと思うよ。

153:この子の名無しのお祝いに
04/10/25 09:52:35 61eWdb73
>>151
GメンのOPを撮ったのは「プレイガール」「特捜最前線」のOPや
「スーパーガール」「スパイダーマン」「宇宙刑事ギャバン」
「電子戦隊デンジマン」などのアクション番組を中心に活躍した小林義明。
地平線の向こうから人物が横並びで歩いてくる演出は
「キイハンター」でデビューした当初からやっています。

154:この子の名無しのお祝いに
04/10/30 22:04:13 ctNbie8y
この映画、別に今なら、ニューギニアと由美かおるの踊りと
核戦争後の軟体生物を編集すればじゅうぶんDVDか出来るだろと
今日始めてみてオモタ。あとの内容は中野爆破だけだし


155:この子の名無しのお祝いに
04/10/30 22:18:25 qGBMsrGf
アンタッチャブルだから無理だろ

156:この子の名無しのお祝いに
04/10/31 01:50:45 bHmDtgac
>>148
平田昭彦のせりふは宮脇の説そのまんま。

157:この子の名無しのお祝いに
04/10/31 17:40:44 T8Oma+gE
しかし解禁となったら意外とあっさり解禁されそうな気もする。
こういう封印モノってのは皆、面倒臭くて、本気で動いてないだけで
本気で封印を解くために動けば案外、あっさりと解禁されるものなので
はないか?って気がするが。


158:この子の名無しのお祝いに
04/10/31 20:11:48 bHmDtgac
>>148
足の速い子供は斉藤守弘のアイデアか。
大陸書房のこのひとの超常現象ものの本をヨンだなあ。
内容は忘れた。

159:この子の名無しのお祝いに
04/10/31 22:22:56 0YpGaGS7
>>120の本を読めばわかるが
本気で動くやつはいないだろ。

160:この子の名無しのお祝いに
04/11/13 18:58:14 q2KQoZWS
サントラが発売された時には
その内容の細かさに「ビデオ発売間近か?」と期待したんだが…

161:この子の名無しのお祝いに
04/11/14 02:42:23 11pzy4hV
>>120
「封印作品の謎」ね。
面白い本だったけど、細かい所で間違いがあったかな。
例えばスレで既出の「緯度0大作戦」が封印作品になってたりとか。
内容的にはネットでさんざん出ていることの焼き直しで、ただ著者が
「大統領の陰謀」のウッドワードみたく脅迫されるあたりが面白かった。
「ノストラダムス」は子供の時にロードショーで見た時はキワモノ的印象が
強かったのと「世界大戦争」なんかの使い回しがあったりしたのとで軟体
人間以外はシラけっぱなしだった印象があったけど、最近見直したら
司葉子が死ぬ場面とか、志村喬の名演技とか、けっこうしっとりした印象が
強くて意外だった。たんばも思ったほど悪くなかった。

162:この子の名無しのお祝いに
04/11/15 14:09:08 TcG5tkSe
>>161
>「緯度0大作戦」が封印作品になってたりとか。

権利関係で東宝がソフト化できない、と書いてあるのは間違いではないだろう。

163:この子の名無しのお祝いに
04/11/27 16:31:13 1iuz2L+y
「緯度0大作戦」と並んで「火の鳥」って封印作品になっているが・・・

164:この子の名無しのお祝いに
04/11/27 17:58:20 HmOrGbVT
>>162
権利関係で上映できないのは封印とはいわないでしょ。

ヤバイ場面があって批判されたので上映しない=製作者が見せたくない=封印
権利者があっちこっちにいて独断でソフト化できない=製作者は見せたい=権利で揉めてる

どうでもいいんだけど、現に緯度0は浅草東宝なんかで見れるわけだし。

165:この子の名無しのお祝いに
04/12/11 10:00:33 La1lzr0B
>>164
それはアンタの解釈だろ。
一口に封印といっても、劇場での上映は可能だがソフト化は無理なもの(「緯度0」「犬神の悪霊」「恐怖奇形人間」など)、
上映もソフト化も無理なもの(「ノストラ」など)、かつてソフト化されたがその後見ることができないもの(「狂鬼人間」など)
とか、さまざまなケースがある、ということでいいんじゃないの。

166:この子の名無しのお祝いに
04/12/30 16:44:29 r4J0dFR/
まー、しかしその気になって手を伸ばせば海賊版でもなんでもいいから見られる環境なんだし

167:この子の名無しのお祝いに
04/12/30 23:54:28 lGDV/C4O
今日、久々に見た

168:この子の名無しのお祝いに
05/01/06 15:35:36 t/CDAmiL
丹波哲郎

169:この子の名無しのお祝いに
05/01/06 15:38:42 MlLId/v4
おっと、こんなシュレがあったとは
関連スレとしてリンクしてやろ
スレリンク(rmovie板)

170:この子の名無しのお祝いに
05/01/06 15:40:30 MlLId/v4
>>167
海外版と同封のDVD?
予告編に経過時間のテロップでてるんだけどなんだろうね。

171:この子の名無しのお祝いに
05/01/07 10:22:46 vsEGt/ks
>>169
つか、おまえの立てたスレが重複だろ。

172:この子の名無しのお祝いに
05/01/27 19:35:53 vwmql7gl
ホシュ

173:この子の名無しのお祝いに
05/01/28 20:20:12 yIzdGFaG
懐かし特撮板出来ました
URLリンク(bubble3.2ch.net)

174:この子の名無しのお祝いに
05/01/28 21:08:26 kwD7GoZf
久しぶりにみた。小学生の時以来だ。
結構覚えていた。

175:この子の名無しのお祝いに
05/02/01 19:00:23 lWfoTJuu
オク覗くと台湾版、米国公開版があるそうだけどソフトの質としてはどちらが
上?(画質・編集等) どちらも一長一短あるのかな?
またこれらを称して”海賊版”と言うの?

176:この子の名無しのお祝いに
05/02/01 22:00:20 EQkoQQjv
>>175
台湾版は知らないけど米国版は海賊版の類いでは無く正規の商品。
確かVシネ的な扱いで「クライシス1999」とかそんな題名だったかな?
90分くらいに収めるために編集されまくりらしい。
アメリカ人は字幕が苦手なので恐らく英語吹き替えだろうから
ムーミン岸田の、おしっこちびりそうに怖いナレーションも無いはず。

177:この子の名無しのお祝いに
05/02/02 03:03:34 2uxVpCHI
>>176
米国版も現在では販売中止なので、オクに出ているのはコピー商品であろう。
観たことあるけれど、予想の通り全編英語吹替えだった。
丹波哲郎は声質の良く似た人が当てていて、一瞬本人が英語を喋っているのかと
思わせるくらい。
西山家三代云々というヤヤこしい話は抜きにしてあるので、
江戸時代丹波のヒゲ面アップが「ノストラダムス本人」の映像として使われている。

178:この子の名無しのお祝いに
05/02/02 09:31:01 IquD7qdK
>>177
この映画を通じてネットで知り合った人から「日本版」をもらった
画質は悪いが鑑賞には堪えうる
ほかに「米国版」と予告編が収録されてた
全編通じてカウンターが動いていたがソフト化する予定だったの
だろうか?
あと持っては無いが「獣人雪男」とともに音声版を多数の資料も
含めて販売予定で予約受付するという「グリフォン」とかいう会社
の広告を随分昔の「宇宙船」でみたがどうなったのだろうか?
コレ、持ってる人いる?

179:この子の名無しのお祝いに
05/02/02 11:19:46 mA3bZAfD
封印の経緯は「封印作品の謎」で取材結果が結構詳細にレポートされてる。「グリフォン」って名前の通りいかがわしかったことがわかります。

180:この子の名無しのお祝いに
05/02/02 22:03:44 24VYxmXV
>>178
遠方に住む、俺の大学時代の友人が「ノストラ」ドラマCDを買ったよ。
そしたらしばらくして「ノストラ」完全版ビデオ通信販売の知らせが来たそうだ。
何かヤバげな匂いがしたので俺は購入を止めたのだがその友人は買ったらしい。

その更に後になってから2ちゃん等でそのグリフォン社のビデオの
案の定なヤバい出自を知った。
こうして封印作品ってのは嫌な箔が付くのだなぁ、と思ったよ。

181:この子の名無しのお祝いに
05/02/03 10:25:03 Cl/v4J+Q
由美乳が見たいんだが台湾版でもカットされてないだろうな。

182:この子の名無しのお祝いに
05/02/03 10:45:29 Y2xiR7Ls
>>180
レポさんくす
検索かけてたら、「まんだらけ」でその「CDドラマ」を見たというのがあって
作りはコレクターズアイテムとしては豪華でよかったらしい
残念ながら画像はみつからなかったけど
で、グリフォンという会社そのもがヒットしなかったね、なくなったのか社名
変えたか・・・
グリフォン発のビデオってどういう意味でヤバかったの?

そうそう検査中、巷に流出してる「ノストラビデオ」を、それぞれ検証してる
サイトがあって興味深かった。

183:この子の名無しのお祝いに
05/02/03 15:03:25 eAAdH5Kl
このスレに書き込む人は、過去ログを読んだり、挙げられている本に目を通したりはしないんですかね。

184:この子の名無しのお祝いに
05/02/03 17:15:25 Y2xiR7Ls
>>183
ワザワザ、レスして言うことかよ

185:この子の名無しのお祝いに
05/02/04 15:28:16 Z0ljECdH
「ノストラ」ドラマCDは注文が殺到し、実際、購入出来なかった人は相当の数
だったらしい。

186:この子の名無しのお祝いに
05/02/04 18:27:13 3JHEe00e
>>185
値段はいちまんえんぐらいだっけ、とうじのレートで。

187:この子の名無しのお祝いに
05/02/05 11:57:57 KWum2zzm
当時キネマ旬報にグリフォンの広告が出てた。
ノストラの文字に物凄く惹かれたけど、東宝との権利関係はどうなってるのかと
不思議に思ってた。

188:この子の名無しのお祝いに
05/02/05 13:59:22 rfWO77Wl
この映画の音楽はシンセサイザーで世界的に知られる冨田勲さんでした。
高校時代、冨田ファンの友達がサントラを探し回ってようやく入手したのを覚えています。

189:この子の名無しのお祝いに
05/02/05 14:57:49 4zF0Bw5k
>>187
「ノストラ」と「日本沈没」のシナリオが掲載してある「キネ旬」もってるよ
プレミアつくかな?
おもしろいのは、当時の広告
ビデオの無いころは、作品の8ミリ売ってたのね。

190:この子の名無しのお祝いに
05/02/05 17:04:08 KNiwqbcQ
>>189
う、うらやましい・・・

191:この子の名無しのお祝いに
05/02/06 08:11:35 84i0BvKB
>>189
プレミアなんかつかないよ。
近所の古本屋で1冊100円で売ってるから。

192:この子の名無しのお祝いに
05/02/06 10:38:20 gjSy+RUU
>>191
じゃぁ、>>190は近所の古本屋で100円で買えば。

193:この子の名無しのお祝いに
05/02/07 19:18:11 cVqFplgd
>>191
どこの古本屋だよ・・・俺んちの近くの古本屋はマンガしか無いし。

194:この子の名無しのお祝いに
05/02/07 23:47:17 iqYfkSai
神田の専門店・矢口書店でも、もう、キネ旬のバックナンバーは買い取ってくれない。
そこいらの古本屋でも、断られる可能性大。
ということは、古本屋で売られることも少なくなってるということ。
国会図書館に行って、コピーをとりなさい。

195:191
05/02/08 04:51:44 wl0Zd6Hv
>>193
ブックマートっていう、ブックオフのバッタもんみたいなとこ。
昨日行ったら、その号はもう売れてた。

196:この子の名無しのお祝いに
05/02/10 19:43:39 tfr9qYPN
>>177
ノストラダムスを知らないアメリカ人は丹波=ノストラダムスなのかw

197:この子の名無しのお祝いに
05/03/01 03:26:50 7j1lG6BI
当時の夢の島、ホントに何も無い。
火炎放射器照射してるの本物の自衛隊だね。夢の島で撮ったのかな?

198:この子の名無しのお祝いに
05/03/02 15:41:03 C+Dyc+hX
去年、ヤフオクにLDの正規版が出たと言っているけどこれは米国版ですかね
51000円で落札されたみたいですが情報求む。

199:この子の名無しのお祝いに
05/03/02 17:33:18 QAVVugl/
楽しい映画だよ、ノストラダムスの大予言

200:この子の名無しのお祝いに
05/03/02 17:34:51 QAVVugl/
200get!

201:この子の名無しのお祝いに
05/03/02 23:42:31 Wcu6M1Ee
>>199
深刻な映画なんだがな本当は。

202:この子の名無しのお祝いに
05/03/03 20:56:40 8dIgkxBm
前にも誰かが書いてたけど、この映画はあながち
フィクションでもない。今の地球は温暖化で水面は上昇し、
緑がますます減少している。水も枯渇しつつある。
映画はオーバーな面があるけど、絵空事ではないよね。

203:この子の名無しのお祝いに
05/03/03 22:24:04 LUB6zMO0
>>202
>今の地球は温暖化で水面は上昇し

映画で問題にされていたのは温暖化ではなく寒冷化だった気がするが。

204:この子の名無しのお祝いに
05/03/03 23:29:58 eSvC2YLX
そうじゃない。
地球の環境がおかしくなっていくという
警告が絵空事じゃないという意味。

205:この子の名無しのお祝いに
05/03/04 00:20:29 JI/pIpy6
SST(超音速旅客機)がいきなり爆発する意味がわからない。超紫外線ありえるの?

206:この子の名無しのお祝いに
05/03/04 04:35:31 k9YvZ0pf
黒人のひとが言う先進国の人間が肉食わなければ数倍の食料が
世界に行き渡るというのは本当の話。
ウシの生体重1キロ増やすのに濃厚飼料7キロ必要。ブタなら4キロ。
所得の向上と共に食肉消費量は増加する。50年前に比べ、現在の
一人あたりの消費量は5倍以上。

丹波が言ってる事は大体現在も危惧されてる問題。
怪奇植物とか旅客機爆発とかは誇張した表現だが。
ノストラダムスをからめなければもう少し切実な感じは出ただろう。

207:この子の名無しのお祝いに
05/03/05 16:46:56 5HdEqQ1P
そもそも当時は、環境・エネルギー問題などが本格的にクローズアップされたばかりで、
今よりもヒステリックに騒がれていた時代なんだよ。
「石油はあと20年で枯渇する」なんて話もあれば、「惑星直列により天変地異が起きる」
なんてオカルトめいた言説も大真面目に論じられていた。
人口爆発や食料問題、核問題を指摘したのも「ノストラ」が最初ではない。

そういう風潮において、「ノストラ」「日本沈没」「地震列島」といった災害・終末物は
不安を煽られるのが好きな一般国民のニーズに合致していたわけだ。

で、今現在どうなったかと言えば、代替エネルギー技術は格段に進んでいるし、
オゾンを破壊すると言われているフロン製品も市場からほぼ姿を消した。
廃棄物の処理方法や二酸化炭素の排出量も厳しく規制されている。

むしろ、いたずらに不安を煽り騒ぎ立てていただけの当時よりも、
具体的な環境対策方法が国家・世界レベルで次々と取り決められ、
それが国民生活にも浸透しつつある(ゴミの分別など)現在の方が良くなったとも言える。

もちろん当時から解決できていない課題は今でも山積みだが、
この映画が今の事態を予見し警告していたというのはちょっと違うと思う。

208:この子の名無しのお祝いに
05/03/06 00:25:07 Syjh7Enw
現在の状況についても言える事だけど、環境についてちょっとでも読みかじると、
「これはやばい!みなさんにも警告しておかなくては!」という気持ちと
「こらいいネタだわ。ダークな社会派SF作れるじゃん」という製作者の性が
出てしまうんじゃないだろうか。
>>202>>207も正解だと思う。


209:この子の名無しのお祝いに
05/03/06 10:33:58 hdPQGnrc
>>206
「異議あり!」ってやつだな。あれは感心したよ。
あの吹き替え小林昭二の声にそっくり。

黒人の人ってよりも「黒人」でいいんじゃない?

210:この子の名無しのお祝いに
05/03/06 17:54:36 Syjh7Enw
>>209
いつの頃からか「○○人」という言い方に抵抗が。言葉狩りの影響。

そういえばアナウンサーが納谷悟郎の声で喋ってるんだけど本人かな。

211:この子の名無しのお祝いに
05/03/06 18:02:22 5nnfBLQ6
本人だょ

212:この子の名無しのお祝いに
05/03/16 23:38:00 S5WmktoX
オクで落札しました
DVD-Rで届きました(w

213:この子の名無しのお祝いに
05/03/17 08:13:50 8BmN02nr
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
丹波哲郎が虫垂炎で入院
俳優の丹波哲郎(82)が虫垂炎のため都内の病院に入院していることが16日、分かった。
関係者によれば、丹波は最近、インフルエンザにかかり、病院で診察を受けたところ、虫垂炎が見つかった。
すぐに手術を受けたが、高齢で傷口がふさがるのに時間を要するため、大事をとってしばらくは入院するという。


214:この子の名無しのお祝いに
05/03/17 23:42:29 /IQ4bsmj
基地は壊滅し、人間は死んだ。
しかし、ミサイルは・・・

215:この子の名無しのお祝いに
05/03/18 16:13:38 x6LrSCvY
>>207
おまえは日本沈没の高橋昌也か
京都議定書問題といまの現実の日本の気象で明らかなように
事態は確実に悪化して誰でもそれと分かるようになっているんだよ
なのになぜそんな暢気なことを言ってられるんだ?


216:田所
05/03/18 23:34:13 Tn8PlMBF
ボカッ!!

217:この子の名無しのお祝いに
05/03/19 01:22:29 3/NxEVEr
>>216
座布団一枚

218:この子の名無しのお祝いに
05/03/19 11:13:32 DxnH1Kbo
>>215
人為的でなくとも、自然現象としての地球の平均気温の上昇低下が
数千年サイクルで起こりうる(氷河期など)という事実くらい把握しておけ。
マスゴミに釣られ杉

219:この子の名無しのお祝いに
05/03/19 11:51:46 3/NxEVEr
>>218
そんなことはしってるよ。氷河期がくるからエネルギー消費をふやして地球の温度をあげるというのは
五島ベンの30年前からの定番でもあるのっすよ。
それはともかくじゃあなんで京都議定書が策定されたわけ?
それは人為的な地球環境変化に伴う危機が増してるからでしょ
それから人口爆発はどうするわけ?
食糧危機の可能性、テロ、戦争
潜在的顕在的脅威は1970年代の比じゃないぜ。
食料添加物とうの問題も先進国ではかなりよい方向だが、人間の数の多いよそさまが
どうなつてるか、恐ろしいことですよ。
ノストラダムスが荒唐無稽というやつは高橋昌也だと田所先生も言ってるだろ。


220:この子の名無しのお祝いに
05/03/19 11:56:20 DSyZs9/e
>>216は悲しかったんだ……」

221:この子の名無しのお祝いに
05/03/19 12:16:00 y5ou/s6j
いいけど、オクで買うなよ。
落とせ。どっちみち違法なんだから。

222:この子の名無しのお祝いに
05/03/19 15:17:02 rv7zm8Ko
>>219
もちつけ。

223:この子の名無しのお祝いに
05/03/19 23:38:07 9DZky1Cu
>>221
もう買っちゃったよ。

224:この子の名無しのお祝いに
05/03/20 03:49:11 i4r3OB8F
刈谷俊介のスキンヘッド米騒動は無視かよ!
仁義なき戦いでも禿げだったなそういや。

225:この子の名無しのお祝いに
05/03/21 00:00:00 KmiFTVqF
70年代は米ソ冷戦でいつ絶滅戦争かという決定的心配はあったが
逆にいうとその2カ国がバランスとってくれれば
あとは大丈夫だった。公害も日本的先進国的問題ではあったが
世界地図からみれば限られた地域のことだった。
しかし今はアルカイダのテロで核兵器が使われるかもという時代で
リスクが制御不能になってる。この状態はどんどんひどくなる一方でしょ。
公害も汚染物質の拡散も全世界的になってしまって
あげくの果てには温暖化で島嶼国家がいくつも消えるといってるわけだ。
そんな話はむかしなら五島の本に出ているようなことだったが
今は普通のニュースだものね。
なのに1970年代よりよくなったといっている人がいる。
わからん、おれにはわからん。

226:この子の名無しのお祝いに
05/03/21 13:30:31 76omipuL
本日の報道

環境、経済産業両省は、03年度に全国約4万1000事業所から、02年度より1000トン多い29万1000トンの有害化学物質が、
大気中や河川に排出されたと発表した。「特定化学物質の把握、管理・促進法(PRTR法)」に基づく調査で、トルエン、キシレン、鉛など
354種類の物質が対象に指定されている。

227:この子の名無しのお祝いに
05/03/21 13:51:45 76omipuL
>>225

00:00:00に書き込むとは……

228:この子の名無しのお祝いに
05/03/21 16:37:15 cdYMUKpD
「グリフォンのドラマCD」今となっては懐かしいですな~。発売から数ヶ月たったある日、
その現物が、とあるショップに山積みにおいてあるのを発見し、その場で即買いしたのを
思い出したよ。中身の宣材グッズが結構しっかりしてたし、ちゃんとオタク向けとしての
商品になってたから。「ネクタイピン」まであった。ただし同封の解説本の誤字脱字が気になったけど。
「獣人雪男」は未購入。こちらの方が中身は濃かったような気がする。
しかしまさか、この商品がこんな顛末になろうとは‥つくづく呪われてるな~

229:この子の名無しのお祝いに
05/03/23 10:36:28 /T8hFkZU
環境保護基地外が1人混じってるようでつね

230:この子の名無しのお祝いに
05/03/23 17:35:56 l3Czq19p
環境について語れば楽観できないのが現代の状況だから
基地外あつかいは逆にずれてるよ。
京都議定書に米が賛同しなかった時点で環境時計は9時15分を指してるんだから
危機を感じていない人間の方が無知。
この映画の内容では普通の流れだと思うがな。

231:この子の名無しのお祝いに
05/03/23 20:06:31 l91wgCjD
どっちにしてもこのスレは環境問題云々ではなく
映画「ノストラダムスの大予言」を語るスレです。
地球の危機を訴えたいのはわかりますが、そのような話題はスレ違い。

232:この子の名無しのお祝いに
05/03/24 14:34:01 myIp2pRM
この映画は地球の危機を訴えている映画なんだよ。
反戦映画をみて平和の大切さを思うとレスするとスレ違いなのか。
なんかおかしいな。
>>231>>229が吉外のように思われ。

233:この子の名無しのお祝いに
05/03/24 14:44:04 bUofa1od
>>232は映画の観かたをわかってないか、危険思想の持ち主。次点で、実は本編を観たことがない説

234:この子の名無しのお祝いに
05/03/24 18:52:36 WrfIQvl1
>>232は、たまたま映画の内容が自分の思想とシンクロした(と勘違いした)ために
ここぞとばかりに「地球は危機に陥っている!大変だ!」と騒いでるんでしょ。
「人間革命」のスレだからと言って創価学会の教義を説くバカと同レベル。

235:この子の名無しのお祝いに
05/03/24 20:21:33 myIp2pRM
>>234
人間革命では教義が大事だ。そのときの教義を宣伝するための原作であり映画なんだから。
ばかではなくて当たり前のことだ。

236:この子の名無しのお祝いに
05/03/24 20:26:29 c5sn7lUi
国税エリート公務員がハメ撮り・パンツ盗撮画像を誤って流出させて2ちゃん空前の祭り中でつよ


【TAX】ハメドリ税務官君 20 【SEX】
スレリンク(news板)
大阪国税局職員のスレ.part2
スレリンク(koumu板)


流出した全写真(サムネイル)  URLリンク(i-bbs.sijex.net)
イッチー写真集 URLリンク(i-bbs.sijex.net)
みィッチー URLリンク(i-bbs.sijex.net)
(画像を右クリックしてSを押すと保存できます)


237:この子の名無しのお祝いに
05/03/24 21:53:02 OTUhIoli
>>235
あんた、「宗教宣伝」とか「環境保護」「反戦」みたいな表面的テーマでしか
映画を見ることができないわけ?

238:この子の名無しのお祝いに
05/03/24 23:49:38 myIp2pRM
>>237
それがテーマの映画なら、テーマをふまえず鑑賞しても意味がないでしょ。
付言すればテーマでしか、という言い方はこの場合おかしい。あくまで、テーマをふまえてですよ。
テーマでしか見ないなんてくだらない。
ノストラで面白いのは丹波のせりふや由美かおるの舞踊や浜村純の巡礼や木に登る浅若芳太郎や水にはいる平田未喜三といった
表層であり、こんなの劇映画にしろといわれてもなあという八住利雄の苦労の追体験です、漏れ的には。
しかしノストラのテーマや時代へのメッセージは表面的テーマでなく本質・根本のテーマとして地球の未来への警鐘でしょ。
もし、あなたが「ノストラ」の環境保護や戦争反対や科学文明批判がノストラの表面的テーマに過ぎないと主張するなら
この映画の本質・根本のテーマは何なの?

239:この子の名無しのお祝いに
05/03/24 23:53:25 myIp2pRM
純粋な娯楽性の追求ですか?

240:この子の名無しのお祝いに
05/03/25 03:02:51 oqkl94Wv
まあ確かに環境や核批判を謳いながらも、怪しげな怪奇SFみたいな見せ方を
この映画はしているから、そういうB級パニック物として観るひともいるだろう。
楽しみ方はひとそれぞれだし。
このスレで語られてる社会問題の話題はそれほどコアな領域にまで言及されてる
わけではないし、環境などに興味ないひとも目くじら立てずに耳を傾けてみては?
いやならスルーして別の話題をふればいい。
>>238が言うようにこの映画において環境問題というのは重要なファクターだと
思うし。



241:この子の名無しのお祝いに
05/03/25 10:52:09 RAhTFEOh
>>240
まるでわかっていないようなので猿でもわかるように説明するが、
このスレは「純粋な映像作品」としてのこの映画を語る場であり、
断じてイデオロギーの主張を目的としたものではない。
はっきり言えば映画がどんな思想や教義を基に製作されていようが、
ここでは論評の対象にならないんだよ。

例えば「ひめゆりの塔」のスレで、「映画を観て平和について考えた」という
内容のカキコがあったとして、それは投稿者が作品に対して抱いた純粋な「感想」として
許容されるべき範囲のカキコであるが、そこから日本の侵略行為や戦争そのものの
是非を論ずるまでに発展させてしまったら、それは既に「映画談義」の枠を逸脱した
単なるイデオロギー論争というものだ。
今のあなたがそれ。

どうしてもあなた自身で環境保護や反戦を訴えたいと言うならば、
2ちゃんには国際情勢板なり政治思想板なりテーマ別に掲示板が腐るほどあるんだから
主張したいテーマに合った板へ行って思う存分訴えればいい。
少なくともこのスレではあなたの今までの行為は迷惑でしかないし、懐かし邦画板の意図にそぐわないのは確か。

242:この子の名無しのお祝いに
05/03/25 11:45:31 vLi/60Au
>>240
種の保存のために、優良ではない者を切り捨てましょう、
というメッセージもこめられてんのか?

243:この子の名無しのお祝いに
05/03/25 13:42:30 ielXMLlo
えーん。
集団飛び降り珍走とか
前衛メイクでヨットに乗ってる人とかの話したいよー。

244:この子の名無しのお祝いに
05/03/25 14:00:57 Afruh+Tn
なんにせよ、この作品をダシにして環境保全を叫ぶ輩が
未だに存在するという事実にはマジで感動したよw

245:この子の名無しのお祝いに
05/03/25 14:26:39 vLi/60Au
>>243
よしよし、じゃ、おじさんとミステリー板で、死刑廃止論でも語るか。
丼板でマツヤデンキの経営について語ってもよいぞw

246:この子の名無しのお祝いに
05/03/25 18:48:42 3mcklrZH
>>241
どうしようもない猿だ。純粋な映像作品なんてものは理念としての「純粋映画」
にしかない。社会性や歴史性を刻印されている映画を純粋な映像作品として
批評鑑賞できるということはありえない。

247:この子の名無しのお祝いに
05/03/25 19:08:13 hqTCMMpn
たとえば、
「この映画は世界平和を願う映画である」ってのはいいけど、
「この映画のように世界を平和にしよう!」ってのはやりすぎなのだ。

248:この子の名無しのお祝いに
05/03/25 19:08:19 3mcklrZH
>>241
> 例えば「ひめゆりの塔」のスレで、「映画を観て平和について考えた」という
>内容のカキコがあったとして、それは投稿者が作品に対して抱いた純粋な「感想」として
>許容されるべき範囲のカキコであるが、そこから日本の侵略行為や戦争そのものの
>是非を論ずるまでに発展させてしまったら、それは既に「映画談義」の枠を逸脱した
>単なるイデオロギー論争というものだ。

もうひとつレスすると、「ひめゆりの塔」なら仰るとおりかもしれない。
しかし「ノストラダムス」はごらんになっていれば分かるとおり
今のままでは人類は滅亡する、これからどうするか、そういうことを
丹波と山村が最後に演説して問いかけて、観客の思索を促す啓蒙映画として
体裁はできているわけだ。するとそうして提起された問題が現在どうなっているのかを論ずるのは
「映画談義」の範疇になると思うね。といって、まじめにこのスレで地球環境の将来を論じたいとは
思わないが、しかしこの映画の問題提起は今もアクチュアルであり
たとえば「日本沈没」を観て本当に日本が沈没するか議論するのとはだいぶ違うと思う。






249:この子の名無しのお祝いに
05/03/25 19:31:27 3mcklrZH
>>247
たとえば暴力革命を訴える極左主義的啓蒙映画の場合、
「 「この映画は暴力革命を願う映画である」ってのはいいけど、
「この映画のように世界で暴力革命を起こそう!」ってのはやりすぎ 」
とは一概に言えないと思う。起こしてもらいたいメッセージを投げたくて作っている映画を観て
メッセージの内容について肯定否定にせよ論じなかったら、鑑賞以前だよ。
つまり映画に同調するかしないかでしょう。思想宣伝啓蒙映画というのはそういうこと。
ノストラダムスが思想宣伝映画かどうかは難しいが
舛田/丹波の「人間革命」コンビで、この時期は創価のいきがかかっているといわれている
五島勉の原作を映画にして、ストーリーに結末が無く、これからのみなさんの努力次第、
山村首相と丹波博士の側に付きますか付きませんかと
まるでブレヒト劇のように最後に観客に投げてくるわけだから
個人的には娯楽性で塗り固めた地球環境危機意識・核戦争危機意識高揚宣伝啓蒙映画と認定したいね。
パニック映画ブームのうんだ娯楽作品という評価もあり得るだろうが
まじめな啓蒙映画という面も捨象できない。しかも、その啓蒙内容は、映画から30年たった今日も有効である。
とすればその啓蒙内容を支持するかしないかという話にはなっても
啓蒙内容を受け取り、それに反応することが、映画の趣旨からはずれているというのは極論だと思う。


250:この子の名無しのお祝いに
05/03/25 20:33:01 NrmkuSVv
>>246-249
つまり、戦意高揚というメインテーマを無視し、特撮戦記映画として割り切った
「ハワイ・マレー沖海戦」に対する昨今の評価は間違っていると。

それから「ひめゆりの塔」には、戦争の悲惨さを観客に訴える啓蒙映画としての
体裁ができていないんでしょうか。

と、無敵くん相手に釣られてみるテスト。

251:この子の名無しのお祝いに
05/03/26 00:40:12 /PRLWs0B
藻舞ら話が長い!!

漏れは丹波のキチガイップリが好き。映画全体から漂う胡散臭さがたまらねえ。
意義あり!の黒人には大共感。それ以外はなんじゃこりゃ映画として笑い話。

252:この子の名無しのお祝いに
05/03/26 01:56:52 e0JBQybp
>>250
「ハワイ・マレー沖海戦」は戦意高揚映画であり歴史的名特撮映画である。
両方ともはずせない。特撮だけ評価するのは片手落ち。

253:この子の名無しのお祝いに
05/03/26 02:18:42 SxFszrqm
>>249
では「弱きもの力なき者には消えてもらう」
それが人類を崖っぷちから救うことだという
西山センセイのお説も、じっくり論じてください。

254:この子の名無しのお祝いに
05/03/26 02:24:37 e0JBQybp
>>253
優生学でしょ。それだけ。

255:この子の名無しのお祝いに
05/03/26 07:33:37 TIqKTMAh
>>254
いきなり話が形而上的な方向に行くのは、正しくケツまくりだな

256:この子の名無しのお祝いに
05/03/26 07:35:06 nf4W0Rm/
まぁ啓蒙映画として観るのは結構なんですが、押し付けはイカンです。

>253
消防のときに観に行ったけど、そのセリフが出てくる場面を
「ああ、よほど追い詰められた悲惨な状況なんだなぁ」と
思いながら観たことを思い出したよ。

257:この子の名無しのお祝いに
05/03/27 21:49:46 OhmiIQPz
>>256
ただ、「追い詰められた状況」になっているというのが今ひとつ実感できなかったな。

258:この子の名無しのお祝いに
05/03/29 00:50:57 xFpCa1GN
右翼も左翼も、「いまは大変な時代なんだ」というのが口癖。
いまは亡き赤尾敏の演説を5年以上、週に一回づつくらいは聴いてたけど、
毎週のように、その時の政治問題を持ち出しては「これを放置したら日本は破滅する」って怒鳴ってたよ。

259:この子の名無しのお祝いに
05/03/29 15:34:29 8MdwqpqD
世界はいつでもタイヘンな時代なのですよ。

漏れは岸田今日子のナレーションについて語りたいのに・・・

260:この子の名無しのお祝いに
05/03/29 21:52:44 ymr+vEwp
うちの母ちゃんがこの映画の最後に出てくる奇形人類に似ているんですが・・・

261:この子の名無しのお祝いに
05/03/29 23:30:22 APxZSYw+
>>260
封印

262:この子の名無しのお祝いに
05/03/30 01:07:31 f8zN8rbl
ミミズさえ食わなきゃ問題ない

263:この子の名無しのお祝いに
05/03/30 03:02:56 2QHTzHMm
>260
背中にジッパー付いてますか?

264:この子の名無しのお祝いに
05/04/22 19:09:10 L4vuEkli
「ノストラダムスの大予言・愛のテーマ」最高!

265:この子の名無しのお祝いに
05/04/29 13:54:13 XWpVTFwd
↑作詞作曲、富田勲

266:この子の名無しのお祝いに
05/04/29 16:50:06 d8chiAIm
岸田響子の予言の声恐すぎ(((゚Д゚;)))ガクガクブルブル

267:この子の名無しのお祝いに
05/04/29 23:37:24 5bTJT59i
鮭の頭にも毒が隠されるようになる。
だがその中の大半は陸地の輪の中に括られるだろう。

268:この子の名無しのお祝いに
05/05/03 01:19:08 JOG5KSlQ
五島ってペテン師だったね

269:この子の名無しのお祝いに
05/05/03 12:56:26 KnzzYbiB
ペテンというよりも本人的にはエンターテイメントと思っていた
のでは?つまり「真に受ける奴が悪い」と思ってるのでは?
元は週刊誌のトップ屋(←死語だなぁ)だったわけだし。
大予言より前に書かれた著作はマトモだったよ。東京ローズに
ついて書いたやつなど結構面白い。

270:この子の名無しのお祝いに
05/05/04 13:44:03 8txq65t/
もうこの映画見ても仕方ない

271:この子の名無しのお祝いに
05/05/05 11:23:06 QRi4r67o
美しい処女(乙女)の輝き
それはもう輝くことはない
全ての者は、毛と皮がむけ
怪物が地球を覆うようになる

女が舟に乗って空を飛ぶ
貧困・飢え・小さな戦争
偉大なる王がドルスで殺される

誰もが見たこともない稲光が光ると
手足のない子供が生まれる
巨大なモーターが地球を動かし
世界化小さくなる



272:この子の名無しのお祝いに
05/05/05 11:26:34 QRi4r67o
>>271
弓なりの中で、まばゆい光が輝く
逃れるものは一方が他方を食い
艦隊も沈むので泳がねばならない

太平洋側のマントルがこう流れ込み
日本海側のマントルが、こう支えている・・・
このつっかえぼうがなくなったらどうなるかってことだよ!

273:この子の名無しのお祝いに
05/05/05 19:17:09 brjJEiri
>>272
問「弓なりと言うのは何だ?」
答「地図を見てわかる通り日本!」
問「まばゆい光と言うのは?」
答「おそらく見た事の無いような新型爆弾だろう!」
ノストラダムスの大予言タイトル!!



274:この子の名無しのお祝いに
05/05/09 22:04:36 a6n+G832
すごい作品

275:この子の名無しのお祝いに
05/05/11 00:09:28 jvxilWWc
キチガイっぷりが堪らん作品。初っ端から「嘉永七年。米国の提督ペリーが、9隻の黒船を率いて浦賀沖へ来た。」
嘉永七年は二度目の来航で、7隻の艦隊。ここからもうキチガイショーの火蓋が切られる訳よ。
堪らんね。

276:↑
05/05/11 20:56:45 Sc1KNpHd
おお、博識!って誉めてあげようw

277:この子の名無しのお祝いに
05/05/12 18:39:06 nSIx//ev
>>272
ワロス

278:この子の名無しのお祝いに
05/05/23 21:29:13 +kd9G2lz
見事

279:この子の名無しのお祝いに
05/05/30 00:37:10 B/zZ/wED
てか、今観てる最中なんだけど、現代に通じる良作だ!
ちなみに、公開当時は観ていない40代のおさーんです。

280:この子の名無しのお祝いに
05/05/30 11:52:25 iJNQ8dpn
めちゃくちゃなのに、山村聡総理の演説で神妙な気分になる不思議な映画。

281:この子の名無しのお祝いに
05/05/31 18:29:19 pfB21XFK
昔MXにながしたやつが,未だに流れているのは何とも言えない気持ちになる。
エンコ未熟だったし…

282:この子の名無しのお祝いに
05/06/17 15:03:08 5VJYzssm
最近見ました
おもしろかった
音楽がこわい

283:富士山将軍 ◆domF7vf.Qg
05/06/20 00:06:22 4GimOtxB
>>282 富田勲の音楽は恐い。もっと恐いのは岸田響子の予言の声(((゚Д゚;)))ガクガクブルブル

284:この子の名無しのお祝いに
05/06/21 00:30:00 5FgpgYvb
バタリアンの音楽に似てる。

285:この子の名無しのお祝いに
05/06/27 19:13:26 2UkApLo3
うむ

286:この子の名無しのお祝いに
05/07/01 21:47:40 IS728iZn
ノスバーガー

287:この子の名無しのお祝いに
05/07/09 23:30:18 3hsybOzV
うまいね

288:この子の名無しのお祝いに
05/07/10 08:42:07 BVgQkW4M
作中の丹波哲郎と岸田今日子(声のみ)両先生の異常な迫力について。

289:この子の名無しのお祝いに
05/07/12 22:48:55 6gvp84iE
リメイク希望

290:この子の名無しのお祝いに
05/07/12 23:13:59 0169NEPX
むしろDVD(デジタルリマスター版)発売希望

291:この子の名無しのお祝いに
05/07/14 00:53:33 KlFa7DDb
>>289
あちこちに気を使いすぎてつまらない作品になるだけだと思う。

292:この子の名無しのお祝いに
05/07/14 14:47:09 FoSlGvxm
埼玉県・近所のレンタルビデオ屋で貸し出し中

293:この子の名無しのお祝いに
05/07/15 22:54:24 6ngs9KtB
↑うそコケ!

294:この子の名無しのお祝いに
05/07/16 01:15:01 ds/ldV8O
ウィリー・ドーシーとかフランツ・グルーベルとか
ガイジン選手もオールスターキャストだったな

295:この子の名無しのお祝いに
05/07/16 11:24:47 p8XMxoC9
>>57


被爆すると人は食わないけど、人に食ってかかるようになるってこと。

296:この子の名無しのお祝いに
05/07/17 01:49:00 VNIKdufK
('A`)

297:この子の名無しのお祝いに
05/07/17 16:43:46 3uQiQ8r1
今年のコミケで海賊盤発見したので買っちまったダ。
日本語版でノーカットだが画質、音質はあまり良くない。
由美かおるが踊るシーンなんて空が全部とんでる。 

298:この子の名無しのお祝いに
05/07/17 21:42:26 3uQiQ8r1
当時はノストラダムスブーム、パニック映画ブームのくくりでキワモノ扱い
だった訳だが新ためて見直してみるとエコロジーの視点は鋭いものがある。
この映画で警告されてたことって今の方が全然リアルだし。
30年先どりしてたってことか。今こそ見るべき、語るべき映画。

299:この子の名無しのお祝いに
05/07/18 04:46:35 udmd9Wrt
今年はコミケまだ開催してないよね
それともスペシャルってやつか?

300:
05/07/18 16:56:02 1UIa097Y
「コミック・マーケット」は8月中旬と12月下旬
その他なんらかの同人誌即売会(誤認でこちらもコミケと呼ばれる場合もある)は
首都圏なら毎週何らかの企画がある。

301:この子の名無しのお祝いに
05/07/18 20:25:20 fW5knZrR
>>1
  \/l l ニ|ニ     \:::;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;/
  (   ( ̄   ̄)   \:::;:;:;:;:;:;:.:::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/ ̄ ̄ ̄ ̄\/
    ̄    ̄        \::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/ 興  終    君
 ,.、-─-- 、.,_     ,、  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ |   味   末      :
          ``''--イ ,),、,! '''''        \ ;;;;;;;;;_|   が   思      :
              ヾー'゙ |ー一ュ ャーーー、  〉;; / _|   あ  想
                イ `!゙l)_j   ' iリ__, `  }ii l f'ト〉  る  に
               !_丿 |   l   ` " '''   }ii リノ |   の      |\__
          ,  ノノノノ[   .l! .{   、     ,ィ!ii;}' ノ|   か       |
      _ノ ,ノノ| '゙ (ソ |r    {! ゙ホ<ホ'nnn、 イ ,ミi;i;}ー'|   ね       |
  、 ィッ>f「  _L___」ヽ    }i、lii-===-'li1  リiii;ツlil |   ?       |
   `〒T〔!|       r,_ヽ  ノ}lli,  -r=‐  II,i;llilili|lil > _____/`ヽ、
     ゙、ヽ`!  l   _ _」 // l'}llli, ,;i|i;, ,,ii;ililillll'゙リ /  ̄l l      ,、 ''⌒゙ヽ、
   /`ト.、! lj  (__l、/  |  }ll!llllllllllliillllllll}lヅ_、-    /,l l       /
\/   ゙ト、     t'゙ |   |  | }ll'lトllトlll}ll}ll}llツ"   // l l       /
        ',\     l 〉  |   |}lll}lll}ll}ll}ll}ll}llツ   / /  l l     l
        ', `''t‐--'′〉ト、 |   | }ll}l}lll}ll}ll}ll∧  /    |_L、  i | /




302:この子の名無しのお祝いに
05/07/18 21:06:19 irLe2Rs3
>299>300
あれー?GWにお台場でやってたのは?


303:この子の名無しのお祝いに
05/07/19 00:50:49 l0RYt8cA
          し!     _  -─ ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ    な な
 い そ ノ    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )     ん  、
 た こ ス    L_ /                /        ヽ    だ
 と ま  ト     / '                '           i    っ
 い で ラ    /                 /           く    て
 う 預 ダ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,  |
 の 言 ム   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ !?
 か し ス    l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
 | て は    _ゝ|/    ヽト、|/      ヽト、N'/               ノ!
 っ        「  l  二ヽ、 、__∠´_    | | |   ‐;-、   、__,._-─‐   リ
 !?        ヽ  |  ヽ_(:)_i  '_(:)_/    ! ! |   ' (:)〉  ´(.:)`i     _ノ
  -┐    ,√   !   ,!           リ l   !   7     ̄      7/
    レ'⌒ヽ/ !    |   ヽ '      人__人ノ_  i    `ヽ"         //!
  人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   ‐=ニ⊃   「      L_ヽ   ` ̄二)    u   ノ/
 あ 残 人  /  / lト、 \  ‐-    ノ  キ    了\    ー       //
 る さ 類  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`h   )  バ    |/! 「ヽ, /)   _ ‐'
 の れ に   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く  ヤ    > / / `'//-‐、    /
 か た      > /\\// / /ヽ_  !   シ   (  / / //  / `ァ-‐ '
 !? 道     / /!   ヽ    レ'/ ノ  !    >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
   は     {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!



304:この子の名無しのお祝いに
05/07/20 09:42:07 c+QRsrML
>>298
藻前、必死杉

305:この子の名無しのお祝いに
05/07/24 11:44:13 uqnchM2M
うむ

306:この子の名無しのお祝いに
05/07/29 23:06:12 eCmoXC9+
74年ていえば「砂の器」も同じ頃か。
丹波と内藤武敏は両方出てるな。

307:この子の名無しのお祝いに
05/08/04 12:03:38 U2/rgJSj
これが放送禁止になるのは理解できんな。
特に核戦争後のシーンなどはリアルでよかった。

みんなP2Pで落としたりしないの?普通に落とせるけど。

308:この子の名無しのお祝いに
05/08/04 12:34:02 9CqE/NNg
犯罪だからね。普通に落とさない。

309:この子の名無しのお祝いに
05/08/04 18:02:19 Hbgx+xmY
ヤフオクで普通に買えるしね

310:この子の名無しのお祝いに
05/08/04 18:39:14 JbbD8tnH
どういう入手経路を辿っても犯罪だよバカ。

311:この子の名無しのお祝いに
05/08/08 17:24:04 ylIin6UM
ラストの山村聡の大演説は感動的

312:この子の名無しのお祝いに
05/08/09 08:40:54 Lksc8zQw
あの首相のモデルは佐藤栄作?

313:この子の名無しのお祝いに
05/08/10 23:17:53 9nhNRJfX
>>307
バカかオマエ

314:この子の名無しのお祝いに
05/08/11 23:20:48 fwIPWUVu
観ようと思えばいくらでも方法はあるよ。

315:この子の名無しのお祝いに
05/08/12 00:33:19 sgoSgfjR
>>307
死んで

316:この子の名無しのお祝いに
05/08/13 07:23:45 QUAJR2n3
>>313
>>315
クソ業者必死だなwwwwww

317:この子の名無しのお祝いに
05/08/28 17:37:00 MIR7JkiV
リアルで観た。
もう一度観たい。

318:この子の名無しのお祝いに
05/09/04 12:45:18 HeWScSq+
わしも

319:この子の名無しのお祝いに
05/09/04 14:52:19 GLwX7r7c
>>311
山村聡、日本映画で総理大臣を3回演じていた。
『世界大戦争』の総理もよかったが、『ゴジラvsキングギドラ』の総理はイマイチだった。
志村喬、平田昭彦、小泉博、佐々木勝彦の東宝特撮ものの俳優のほか、
内藤武敏、鈴木瑞穂、青木義朗、谷村昌彦、浜村純、下川辰平、北沢彪、加藤和夫ら地味ながらも
ベテラン俳優陣は揃っていた映画だった。

320:この子の名無しのお祝いに
05/09/07 00:49:39 pm1u5OMU
ノスバーガー

321:この子の名無しのお祝いに
05/09/08 15:40:47 voeVa5bJ
ところで、君らはもう済ませたのかね?

322:この子の名無しのお祝いに
05/09/08 19:44:52 kK0KRHSX
いやだわ!お父様ったら・・

323:この子の名無しのお祝いに
05/09/08 19:51:47 6haNFI9d
アヤパンのとうちゃんでてんだね

324:この子の名無しのお祝いに
05/09/09 01:32:31 ZcVlVuxB
>>323
ニューギニアの洞窟のなかで腐って、丹波に撃たれて死んじゃう… 合掌。

325:この子の名無しのお祝いに
05/09/09 22:33:21 zgUmj4BS
ほんとにニューギニアロケしたの?

326:この子の名無しのお祝いに
05/09/09 23:43:28 dQ1ZbOpp
この映画マジみたい。
でも買ってまでは見たくないんだよな…

327:この子の名無しのお祝いに
05/09/10 00:07:22 qeq51OgS
俺が通って小学校では何故か給食の時間のBGMに
ノストラダムスの大予言(富田勲)のB面の曲が使われていた

今だからホントのこというけど学校にあのレコードが始めから
あるわけないだろw
実は当時放送部にいた俺が遊びでウチから持ち出したレコードだったのさ
それをたまたま放送室に忘れてひょんなことから会議でBGMに決まったのさ

んで時折、アホな部員がB面とA面を間違える不手際が発生する
あのA面が学校に流れると給食中の全児童が恐怖に慄いてたっけ

スマンあれは全て俺の仕組んだ罠だったんだよ



328:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 21:55:18 VLzU5w+o
あげ

329:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 22:33:50 pija0SoG
>>327
オモロイ。会社の同僚でこの映画知ってる奴いないだろ?

330:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 00:23:19 TqW+VW3i
>>325
殆どセットだよ。
丹波が飛行場に着いたとこなんか背景が映像で、その前で演技してる。
ポートモレスビーの空撮や街の様子、車両はどうなんだろ?
既製の映像を持ってきたのかな。

331:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 03:53:09 XuNS99z8
予言の再現映像の解釈が極端すぎてワロタw
木に登った外務大臣(だっけ?)ワロタw

332:327なんだけど
05/09/11 08:25:53 I0Nkph4I
>>329
だいたいどうすれば会社でこの映画の話題になるんだ!
そもそも予言のあの年が過ぎてからというもの
世間様はノストラちゃんのこと自体忘れてるしぃ

そういうばこの映画、親父と兄貴に連れられて見に行ったけど
あまりにガキの頃だったんで内容すら憶えてない
ただ俺の記憶の断片を取り出すと
由美かおると黒沢年男が船の上でエッチなことしてた希ガス
今から考えるとたぶんウチのエロ親父はこのシーン見たくて
わざわざこの映画見に行ったようだ
だってエスパイも一緒に見に行ったけど
やっぱり由美かおるのエロダンスシーンがあったもの
きっと確信犯だよ!
その親父も昨年ガンでなくなり確かめる術がない
まっそのエロっぷりは見事に俺のDNAに脈々と受け継がれてしまった分けだが

333:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 13:45:51 DWx4NDW6
>>331
>木に登った外務大臣(だっけ?)ワロタw
当時のパンフレットからだと、開発大臣となっている。
演じているのは、瀬良庄太郎という戦前からの俳優さん。

334:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 19:41:50 izdAVmlg
>>325 >>330
>ポートモレスビーの空撮や街の様子、車両はどうなんだろ?
このヘンは協力監督の坂野義光が現地ロケした実景。

335:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 22:20:33 TqW+VW3i
>>334
わざわざ撮りに行ったんだね。御苦労ですなぁ。
情報あんがと。

336:この子の名無しのお祝いに
05/09/12 13:50:07 QW9Tqkum
エスパイでもやってたね。
俳優は一切参加せず、風景や雑踏撮影のみのロケ。

337:この子の名無しのお祝いに
05/09/13 08:58:22 961BgTPm
あれだ各都市に核ミサイル爆破シーンも
世界大戦争の流用
もっともこのシーンはウルトラセブンやマッハバロンでも…

338:この子の名無しのお祝いに
05/09/13 10:20:12 Saye6DvM
>>337
そんだけ「世界大戦争」が偉大だったということだ。
でフランキー堺さんが庶民を代表して一言↓

339:フランク永井
05/09/13 10:39:32 5/Pxmlkt
有楽町で逢いましょう


340:この子の名無しのお祝いに
05/09/13 10:40:53 w2scX8Vi
「私は買いになりたい」

341:この子の名無しのお祝いに
05/09/13 23:00:58 QqNZWftF
あぷろだ、いいとこあるなら
テーマ曲あげよか?

342:この子の名無しのお祝いに
05/09/14 07:51:55 +tuyGF93
>>341

URLリンク(www.borujoa.org)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ここでお願い致します~

二十数年ぶりぐらいにあのオッカナイやつ聴きたいッス!
ハ~~ハ~ァア ハア~ですよね

ちなみに僕は327の給食BGM野郎なので
当然の如く手元にあのレコードがありません…
できればB面もお願いしてもいいですかぁぁぁぁぁぁ
神様ヨロシコぉ

343:この子の名無しのお祝いに
05/09/14 10:47:14 LsdLdZD9
冨田勲サウンド

344:この子の名無しのお祝いに
05/09/14 11:15:49 PvxZOgwB
>>343
惑星は名作
マイティジャックを手がけていることは、あまり知られていない。

345:この子の名無しのお祝いに
05/09/14 11:17:46 +tuyGF93
ほいここでコレ
URLリンク(kjm.kir.jp)

346:この子の名無しのお祝いに
05/09/14 12:13:08 PvxZOgwB
>>345
持ってたs持ってたシングル!
当時はこれを聞いてオープニングを岸田s京子のナレーションつきで
脳内再生してました、とうじはビデオなんてなかったから・・・・
で、ガキだった私は、洋題「カタフトロフ」が読めなかった
左下に軟体人間がいますね
あ!冷凍マンモスも!w
2001年宇宙ステーションは言わない約束で。

347:この子の名無しのお祝いに
05/09/14 13:18:20 4EXoGWlE
5�[あるので、もっと大きいアプロダでないと
無理でつ。
ネオ.アトランティスのテーマじゃないよ

348:この子の名無しのお祝いに
05/09/15 14:13:09 UWq44meI
再エンコードで容量削った

1529で、ばばばんっ!!

349:この子の名無しのお祝いに
05/09/15 14:46:17 G2L3fHDS
渋谷のTUTAYAにサントラ(全曲版)が置いてあったよ。

350:この子の名無しのお祝いに
05/09/15 17:23:13 Z+NJAc4/
>>348

おぉ大感謝!
おっかなかったよぉぉぉぉぉぉぉぉ
久しぶりに聴いたが
ふと思ったことが…
エヴァンゲリオンのBGMでこのテーマ曲パクッてるよね

351:この子の名無しのお祝いに
05/09/15 21:41:33 FrClHZt2
>>348
スゴイ!!ステレオでビックリしたよ!
感謝です。ありがとう!

352:この子の名無しのお祝いに
05/09/16 10:53:14 St3nLjkN
>>351
おれにキャプチャのスキルがあればOPをうぽできるのだが。。。

353:この子の名無しのお祝いに
05/09/16 11:00:37 9k6CpTTc
上京してサントラさがしてくるぽ

354:この子の名無しのお祝いに
05/09/16 11:08:07 9k6CpTTc
テーマ喜んでもらえたようなので土まで
丹波哲郎の妄想本編を柑橘系においとくよ

355:この子の名無しのお祝いに
05/09/16 11:10:49 St3nLjkN
>>354
・・・弱き者うんぬん・・・てやつ?

356:この子の名無しのお祝いに
05/09/16 11:12:35 9k6CpTTc
全部(w

357:この子の名無しのお祝いに
05/09/16 15:15:21 Ng6+ze1G
去年だったかな。
ナニでアレして作中使用曲を1曲聴いたらサントラが欲しくなったのでアキバで探した。
結局店頭では見つからなかったので、Webはどうかとアマゾンを見たら在庫が有ったので即購入。


358:この子の名無しのお祝いに
05/09/16 17:02:03 87FMrQAi
密林にあったよ。
ラスト1枚だったので買ったよ~
>>357へ感謝

359:この子の名無しのお祝いに
05/09/17 07:01:47 ONgBjIrS
ノスバーガー

360:この子の名無しのお祝いに
05/09/17 10:34:02 lHmnXm2X
集団自殺の若者達ワロス

361:この子の名無しのお祝いに
05/09/17 12:10:58 qYeAEUsI
>>350
今サントラ聴いてるが、たしかに!w
指摘されるまで全然気付かなかったょ。

>>358
おめ
もういい加減無いかと思ったらまだ有るんだもん

362:この子の名無しのお祝いに
05/09/18 14:55:26 nj3JbXIy
>>343
冨田勲氏の作曲というと、やはり『新日本紀行』か『きょうの料理』の
テーマ曲が秀逸。

363:この子の名無しのお祝いに
05/09/18 22:12:46 JK4gPxhq
>>343
知らんかったーーーー!

364:この子の名無しのお祝いに
05/09/18 22:32:35 abhDxn7m
>>362
「ジャングル大帝」のOPテーマ曲もええでー。
個人的には「恐怖劇場アンバランス」のテーマ曲も好き。

365:この子の名無しのお祝いに
05/09/20 14:28:24 puyHG1GJ
ここで山村総理から重大な演説があるのでご拝聴くださいませ
ではどうぞ↓

366:この子の名無しのお祝いに
05/09/20 15:39:16 B1xZkL0n
ところで、君らはもう_

  済 ま せ た の か ね ?

367:この子の名無しのお祝いに
05/09/20 17:40:15 IkIM/20w
nyで見たいんだが落とせん

368:この子の名無しのお祝いに
05/09/22 09:11:32 wJzecIIa
「リボンの騎士」もそうなんだけど…

369:この子の名無しのお祝いに
05/09/22 09:25:13 0camDffe
大ナメクジ ワロス

370:この子の名無しのお祝いに
05/09/22 16:05:38 hZE/HoAW
>>369
AF2の仕業だな。。

「君は、さっきから豆腐ばかり食べてるようだが・・・」

371:この子の名無しのお祝いに
05/09/22 20:31:39 yvPWAJbS
海外サイト
URLリンク(www.badmovies.org)

372:この子の名無しのお祝いに
05/09/23 10:19:21 1ZG8h0Zg
>>370
「まるで飢えたアフリカの土人みたいねw」

373:この子の名無しのお祝いに
05/09/24 15:56:14 AOZYlklj
>>362
大河も多く担当している。
第一作の『花の生涯』から『天と地と』、『新平家物語』、『勝海舟』、『徳川家康』。

映画音楽も多彩な作品を作曲している。

URLリンク(www.jmdb.ne.jp)

374:この子の名無しのお祝いに
05/09/24 17:38:50 RUuPPjWi
この映画面白くなりそうで外してるのは坂野のせいかやっぱり。

375:この子の名無しのお祝いに
05/09/24 18:54:28 +N79I70R
坂野?

376:この子の名無しのお祝いに
05/09/24 19:35:36 LOk0lqrY
3日~4日位前に、このスレ見てCD売ってるのを知って密林で買っちゃったよ。
いやぁ、この曲を再び聞けるとは夢にも思ってなかったので感謝感激ですよ

377:この子の名無しのお祝いに
05/09/24 20:16:51 xKjwKUIM
>>376
仲間仲間(笑

378:この子の名無しのお祝いに
05/09/25 19:18:41 h5y37vF6
おまへらっ、のかまゆきへっはでへぇないほぉ

379:この子の名無しのお祝いに
05/09/27 16:42:04 cYygv/i6
そろそろ、柑橘系の方は、接続外しますね。
ノシ

380:この子の名無しのお祝いに
05/09/29 22:27:49 NIyvLRbU
CD聞いてると、どんどんヤな気分になってくる(w

381:この子の名無しのお祝いに
05/09/30 17:41:51 AGw+Dk2H
  
  う  ぬ  ら  に  わ  か  る  か  !

382:この子の名無しのお祝いに
05/09/30 18:10:19 cyRJB4TF
最後の山村首相の大演説が無かったら単なる大バカ映画だろうな

383:この子の名無しのお祝いに
05/09/30 19:05:00 Hzsn4Nkh
だって丹波一族の妄想だもん
国会で言いたい放題言い放って
スッキリして丹波が帰るまでの話。

384:この子の名無しのお祝いに
05/09/30 20:22:32 uVAP8Cwx
>>380
ニューギニアの原住民のみなさんが跳躍しながらテントを襲うシーンの曲、
擦って音を出すパーカッション(名前不詳)の
「モキュモキュモキュ……」という演奏を夜中に聴いていると、
気が狂いそうになってくるな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch