05/11/27 02:43:56 NZgEp5+8
>>848
ったく米帝はろくな事しねーな(´A`)
851:この子の名無しのお祝いに
05/11/29 10:16:58 7qhTEexR
原作のラトゥール博士の手記にあった「人間を救うための医学が人類を滅ぼし、核兵器が細菌を無害にした」という皮肉が、あのラストで伝わったかどうか…
その点こそがこの壮大なドラマの魅力だったのだが。
852:この子の名無しのお祝いに
05/11/30 09:50:38 FMHWjILK
>851
もう一点あるよ。「人間はそれほど愚かではなかった」ってところ。
映画ではこれは見事にスポイルされてるね。最期の希望の南極も
核ミサイルで破壊されちゃったし。「愚か者はアメリカ人だけではない」
とまで言ってるし意図的なんだろうかね。
853:この子の名無しのお祝いに
05/11/30 13:48:55 l8qZwe8g
>「愚か者はアメリカ人だけではない」
アメリカ人が脚本に加わってるから、その辺も意図的でしょ。
一応、アメリカ公開も狙ってたわけだし
アメリカ様のご機嫌取りも入ってるよ。
854:この子の名無しのお祝いに
05/11/30 14:03:21 2MNz/tIh
脚本に米国人は入ってない
英語部分のダイアログ翻訳やっただけ
855:この子の名無しのお祝いに
05/12/01 03:11:25 yuBytyWG
>>851
ラトゥール博士の731石井部隊の話や、生物化学兵器の話もみ~んなオミットだもんね。
ただのアフォ作品になっちゃった。
また字幕や「なぜこんなことに・・・・?」なんかがまるでガキの作文。
原作とは完全な別物ですな。
856:この子の名無しのお祝いに
05/12/02 11:07:56 SXQDVjV1
石井大将実家跡地が車で30分くらいの距離にあったり・・・・
857:この子の名無しのお祝いに
05/12/02 19:27:15 7q7pSWG6
>>853
アメリカのご機嫌取りのわりには、
原作ではイギリスだったMM-88の開発元をアメリカにしてる(W
858:この子の名無しのお祝いに
05/12/05 02:21:14 2ybaTRF6
僕はこの映画を見て、南極に行きたいと思った大馬鹿野郎で-su
859:この子の名無しのお祝いに
05/12/06 05:31:56 0CyEUcRG
>>858
漏れも行きたいとオモタ。小松左京先生と橋田先生(渡鬼のね)は行ったんだって。
撮影のとき深作たちを乗せた砕氷艦、氷の乗り上げちゃったんだよね。
860:この子の名無しのお祝いに
05/12/17 04:29:23 0Niqs3WW
小3で初めて兄と観に行き激しく感動して、
母に頼んで2回、一人でも4回、
計7回観に行き、毎回、号泣してました
今でも映画好きですが、こんなに映画的感動をしたのは、
E.Tと「戦場のメリークリスマス」と、「未来世紀ブラジル」とあと数本だけです
8才離れた兄には「原作の方が面白い!」と言われましたが
分厚くて読めませんでした
兄にサントラを買ってもらい、毎日聴きながら感動に震え泣いてました
アホでしょうか
861:この子の名無しのお祝いに
05/12/17 07:04:20 FZGsBUI0
今からでも遅くないので原作を読みましょう
そうすればアホとは言わずにおいてあげます(´∀`)
862:この子の名無しのお祝いに
05/12/17 18:08:18 0Niqs3WW
>>861
え~~(´д`)
映画の素敵な印象を壊される訳ですよね・・・
ていうか原作の素晴らしさを壊したのが映画だと
噂では聞いているんですが
映画版「復活の日」が大好きだからショックを受けたくないなぁ
う~ん考えておきます
863:この子の名無しのお祝いに
05/12/17 22:41:00 FZGsBUI0
>>862
俺は映画は映画として名作だと思ってるし
小説は小説として傑作だと思ってる
てゆーか比べる事自体あんまり意味あるとは思えないんだよね
読めば判るけど、描こうとしてるものがそれぞれ違うから
両方に触れることでそれぞれが相互補完されて
頭の中で完成するような感触すらある
まあ受け手次第って部分もあるだろうけどね
どちらかだけを選択しないと気がすまない人ってのも少なくないだろうし
でもやっぱり俺は、
映画から先に入ったんなら小説も楽しめると思うんだ
読める環境にあるなら読まないのはもったいない
864:この子の名無しのお祝いに
05/12/17 22:41:34 qpOoJZa9
そのぶんだと、小説読み始めは映画のキャストやシーンが出てきて、自分なりの映像構築を邪魔するだろうけど
読み終わる頃には読んで良かったと思うジャマイカ?
865:この子の名無しのお祝いに
05/12/17 22:42:52 qpOoJZa9
うう・・・こんな過疎スレでほぼ同時レス
Life is wonderful
866:この子の名無しのお祝いに
05/12/17 22:58:33 FZGsBUI0
うむ、すばらしいw
867:この子の名無しのお祝いに
05/12/17 23:10:08 0Niqs3WW
素敵なコンビネーションですね
(´・∀・`)
小説は好きだけど、正直SF小説は読んだ事ないです。
でも兄が小松左京ファンだったしこの際読んでみます
読んだらまた来ます
ありがとうございました
ヨシズ~ミ~
868:この子の名無しのお祝いに
05/12/19 12:39:08 dSatS+cI
>>863
随分単純な考えだな。
869:この子の名無しのお祝いに
05/12/19 12:45:00 kFR9AnLO
能無しが無駄に複雑に考えて人生台無しにするよりよっぽどいいんじゃまいか
870:この子の名無しのお祝いに
05/12/20 15:58:36 hPW9dSJ2
>>869
>>862と>>863に言ってやれ。
871:この子の名無しのお祝いに
05/12/20 18:16:21 y5P9tyyd
恐っ(((('゚д゚))))ガクガクブルブル
その発言はどうなの
オタは皆こんな歪んでるんだ
人格疑う
872:この子の名無しのお祝いに
05/12/22 23:01:32 hRpTm2zg
「人生……は……いい……ものだ……」
873:この子の名無しのお祝いに
05/12/24 21:18:09 nhQi2oPV
クリスマスか……
原作にはなかった、映画の中休みのようなクリスマスシーンが好きです。
人類滅亡・南極連邦委員会設立と、決死の出撃の間のつかの間の休息。
吉住が作った雪のお地蔵様が印象的。
そして、寝台に潜り込んだカーター少佐が、下段の吉住の計算書に目をとめて……
874:この子の名無しのお祝いに
05/12/25 21:42:43 dSrBp8Ey
あのクリスマスの描写は、冒頭からここへ繋がるんだと言うことを観客に伝える役目を兼ねてるとこがうまいと思った。
875:この子の名無しのお祝いに
05/12/27 20:45:48 moreWgCA
そう言えば冒頭のネーレイド号艦内の会話でありましたなあ。
「南極へ帰る頃にはクリスマスだぜ」
「クリスマスか……」
("You are Love"流れ出す)
876:この子の名無しのお祝いに
05/12/27 21:45:31 nGoPnqyv
終盤、カーターが潜望鏡でワシントンD.C.を見る場面がまた、冒頭でヨシズミが東京を見る場面に重なるようになってるんだよなあ。
877:この子の名無しのお祝いに
05/12/30 03:33:14 6a23NyOP
パニック映画好きの医療従事者ですが・・・・・
知り合いの先生の家に遊びに行って「パニック映画好き」という話になったときに
奥の棚から「15年くらい前に撮ったかな?」といいながらこの映画のテープを出してくれますた。
早速、借りて自宅で見てみたのですが「25年前にこんな映画が作られていたとは!」と驚きますた。
気になったのは大学病院にたくさんの感染患者が来るシーン(ロケ地は東大病院?)
今現在ほど「感染防御」が確立されていないころの病院の様子は衝撃的でした。
(もしかしたら当時の医療従事者でも突っ込みを入れるようなシーンだった可能性もあるが・・・)
それとどんどん感染が広がり滅んでいく様子がリアルで怖く感じた・・・
あと原作本のウィルスの構造に関する部分も読んでみたのですが、
結構しっかり書いてあると思いますた。
878:この子の名無しのお祝いに
05/12/30 03:45:12 v+4Fehgo
( ゚д゚) ていうか・・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
_m9 / ̄ ̄ ̄/_ アウトブレイク見てたな?>>877
\/ /
879:この子の名無しのお祝いに
05/12/30 18:47:11 yks0Qb+Q
>>「25年前にこんな映画が
原作は40年以上前だったりするわけだが。。。
880:この子の名無しのお祝いに
05/12/30 20:42:38 iTmbmBFb
>>877
あれは昭和大学病院なのだよ。
今は建て変わってしまったが・・・私が学生の頃の古い外来棟だ。汚くて悪かったなw
ちょっとスレ違いだが、
「復活の日」と同じ草刈正雄が主役の「白い野望」という映画でも、
昭和大学病院の新しい入院棟がロケに使われた。
こんな映画、誰も知らないと思う。
草刈正雄が野心満々の脳外科医を演じたんだが。
881:この子の名無しのお祝いに
06/01/04 09:51:40 yHkexVOY
原作嫁の話多いんだけど、今でも出てる?(角川文庫版とか)
2~3の本屋回ったんだが見あたらねえ。
882:この子の名無しのお祝いに
06/01/04 12:32:48 JNcklTtt
>>881
数年前に復刻されたハルキ文庫版が入手しやすいと思う。
たぶん取り寄せ可能だが、BOOKOFFなんかにも綺麗なのが出回っていりことあり。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
883:この子の名無しのお祝いに
06/01/04 12:46:40 4MWBwarv
>>880
「白い野望」は井手雅人の脚本が良かった。映画自体はダメだな。
884:この子の名無しのお祝いに
06/01/04 23:57:26 51cnst4e
>882
ありがと。BOOKOFFなら歩いて5分。
885:この子の名無しのお祝いに
06/01/09 21:59:27 tVdlWeaF
DVDってまだ売ってるの?
886:この子の名無しのお祝いに
06/01/15 22:32:55 9fCelpB6
どこをどうしたら草刈正雄みたいな顔ができるんだ
潜水艦からポトマック河眺めるシーンあるじゃない
あの顔って最高にして完璧。もうほとんど神の領域!
887:この子の名無しのお祝いに
06/01/16 09:40:22 YFw3EeX1
北海道の山奥なら生き残れそうな気がしてきた。
888:この子の名無しのお祝いに
06/01/20 23:45:15 Aezp2eG+
おとつい近くの古本屋に角川文庫版があったから買ってきた(190円)
昭和55年発行のやつで、中には、「6月28日日本公開」という紙が挟まってた
赤い帯もついてる。文庫コーナーをよく見ると結構混じってたりする。ほかにも、こちらニッポンなどがあり。
889:この子の名無しのお祝いに
06/02/07 05:31:20 EwLbNC5S
この映画すごいな
890:この子の名無しのお祝いに
06/02/07 23:23:31 EwLbNC5S
すごい映画だ
891:この子の名無しのお祝いに
06/02/18 20:08:45 evaN624o
あ
892:この子の名無しのお祝いに
06/02/18 21:34:14 OwbUyUHQ
今見終わったんだけど 退屈
893:この子の名無しのお祝いに
06/02/18 21:37:24 OwbUyUHQ
何Yosizumi!!!とか
894:この子の名無しのお祝いに
06/02/19 01:32:20 UVjv+aZO
ガキはアンパンマンでも見てな
895:この子の名無しのお祝いに
06/02/19 04:51:55 6f+lvGzv
>>894は餓鬼。
896:この子の名無しのお祝いに
06/02/19 09:54:25 xVH61GbY
MM-88の試験管が割れるシーン、
「ジュラシック・パーク」に似たようなシーンが
あって、
どうにかなるのかな、と思ったら何も起こらなかった
897:この子の名無しのお祝いに
06/02/24 04:21:03 YL48zm8t
南極基地がある国って11カ国らしいが、
日本、アメリカ、ソ連、フランス、チリ、ノルウェー、アルゼンチン..あとなんだ?
898:この子の名無しのお祝いに
06/02/26 00:12:49 7QTfGIm+
>>897
『シナリオ復活の日』(角川文庫)によると他に
イギリス・ポーランド・オーストラリア・ニュージーランド
ついでに調べてみたんだが、これら以外に現在実際にあるのが
スウェーデン・ドイツ・南アフリカ・インド・中国・韓国。
昭和基地~パーマー基地は直線距離でも約4000キロあるらしい。
899:この子の名無しのお祝いに
06/02/26 01:10:04 7cSFMKoO
>昭和基地~パーマー基地は直線距離でも約4000キロあるらしい。
なら避難先を昭和基地にしても問題はなかったかな?
ロシア高将も「わが軍のミサイルが目標を外すことはありえない」というぐらい
命中精度は正確なんだし、それだけ離れてれば放射能の影響も少ないだろう。
最も基地の規模がダンチだろうから収容人数に限界がありそうだが。
900:この子の名無しのお祝いに
06/02/26 02:53:42 ydP3nT9+
出演した海外の俳優は最近マザーテレサやった人しか知らないけど、大物俳優なの?
ランクが下の俳優とかか?
901:この子の名無しのお祝いに
06/02/26 03:03:28 a9VJYy0m
当時既に実績も名声もあった大物ばかりだよ
マリト:オリヴィア・ハッセー
URLリンク(www.allcinema.net)
コンウェイ提督:ジョージ・ケネディ
URLリンク(www.allcinema.net)
マクラウド艦長:チャック・コナーズ
URLリンク(www.allcinema.net)
大統領:グレン・フォード
URLリンク(www.allcinema.net)
バークレイ上院議員:ロバート・ヴォーン
URLリンク(www.allcinema.net)
ガーランド統参議長:ヘンリー・シルヴァ
URLリンク(www.allcinema.net)
などなど
902:この子の名無しのお祝いに
06/02/26 08:50:22 8YkrayyK
>>899
その当時の世相を考えてみると
ソ連がアメリカの同盟国である日本の基地にミサイルの照準を合わせていないとは考えにくいのでは?
当時の冷戦下ではソ連が日本の越冬隊基地に軍事施設があると勘ぐってもおかしくないと思う。
903:この子の名無しのお祝いに
06/02/27 21:29:49 iGXrDCIl
>>901 この俳優たちって、いまだとジョディ・フォスター、ショーン・コネリー、ダスティン・ホフマン、ロバート・デ・ニーロ、ジーン・ハックマン、キーファー・サザーランドとかに匹敵するほどですか?
だとしたら角川すげえな
904:この子の名無しのお祝いに
06/02/28 02:35:59 lBBu2E8i
オリヴィア・ハッセー
「ロミオとジュリエット」で一躍スターダムにのし上がるも
その後は作品に恵まれず鳴かず飛ばず。
個人的には「サマー・タイム・キラー」がよかった。
ジョージ・ケネディ
図体でかい。B級作品脇役多し。代表作は「シャレード」か・・
グレン・フォード
この中では一番格上だが、当時すでに過去の人。
ロバート・ヴォーン
テレビの人。日本でも「ナポレオン・ソロ」や「コロンボ」でお馴染み。
905:この子の名無しのお祝いに
06/02/28 08:14:03 fGaqWcyK
>>903
比較になってません。
906:この子の名無しのお祝いに
06/02/28 08:15:04 nyujFEi0
何かと比較しないと価値の見極めが出来ない奴多すぎ
907:この子の名無しのお祝いに
06/02/28 10:38:39 twveTWBK
>>904
ジョージ・ケネディの名を書いて
エアポートシリーズが書けないようじゃ、
あてにならんな。
908:この子の名無しのお祝いに
06/02/28 13:05:37 zSa9o0k4
パニックものの大御所だもんねw
909:この子の名無しのお祝いに
06/02/28 13:07:47 nyujFEi0
B級作品脇役多し、で済ませちゃってるような口ぶりからして
「映画」に対する価値観もかなり偏ってそうな気がするね
910:この子の名無しのお祝いに
06/02/28 16:30:30 fFFQ8CGK
盛りを過ぎた人でないと
日本映画に大金詰まれも出ないよ。
911:この子の名無しのお祝いに
06/02/28 20:04:35 HzFpxXZe
エドワード・J・オルモスは本作や「白昼の死角」を経て
「ブレードランナー」や「マイアミバイス」で有名になったんじゃない?
最近「新ギャラクティカ」の艦長役で
生き残った人類が子孫存続させねばならないと会議してたな
歌わなかったけどw
912:この子の名無しのお祝いに
06/02/28 21:16:44 0eK38jtb
草刈正雄って欧米人とのハーフなの?
913:この子の名無しのお祝いに
06/03/01 14:32:56 2bXXHPbV
>>912
父親はアメリカ軍の兵隊さん。朝鮮戦争で戦死。
914:この子の名無しのお祝いに
06/03/05 14:50:47 ZB7EURyh
<感染症大流行>18万人感染、93人死亡 仏領レユニオン
インド洋に浮かぶ仏領レユニオンで蚊による感染症が大発生し、
ベルトラン仏保健相は3日、これまでに93人が死亡し、人口78万人のほぼ4分の1に当たる
18万6000人が感染したと発表した。
この感染症は現地で「チクングンヤ熱」(スワヒリ語で「のけぞらせる」の意)と呼ばれ、
発症すると関節炎のような症状で患者がのけぞったり腰をかがめるようになる。
生命に危険はなく次第に回復するとされてきたが、レユニオンでは昨春から発生し、
昨年末から死者が出始めた。
915:この子の名無しのお祝いに
06/03/06 03:09:53 oUj6VRAf
今GyaOでやってる「アマゾンズ 黄金伝説」にライフイズワンダフルのボー・スヴェンソンが出てる
916:この子の名無しのお祝いに
06/03/14 20:36:05 kU/q4BAC
『阿佐谷北』=京王線沿線住民
五十代前後
高卒
就業歴なし
90年頃から00年頃まで鬱病で入院、投薬治療を受ける
00年からは2ちゃんねる他掲示板を荒らす日々
今も警察の監視下にある元オウム信者(I田ではないかとの噂)
毎日京王線で新宿のネカフェに出かけるのが彼の仕事。
917:この子の名無しのお祝いに
06/04/08 00:17:13 EMoj7Gtl
小松左京DRAMANCE~復活の日~イッセー尾形
fmgunma.com
URLリンク(www.fmgunma.com)
918:この子の名無しのお祝いに
06/04/08 00:20:31 9GI1pgEv
ジャニス・イアンのボーカルもいいけど
前野曜子の日本語verがあるらしいじゃないか
そっちも聴いてみたいがCDになってないんだよね・・
ペドロ&カプリシャスの初代Vo。(高橋真梨子の前の人)アニメ「コブラ」の主題歌も歌った人
宝塚歌劇団出身。残念ながら故人
919:この子の名無しのお祝いに
06/04/08 10:21:33 ry7V8lur
ラジオで聞いたことがある気がする
920:この子の名無しのお祝いに
06/04/19 08:19:23 ZeK3ZLGc
朝の~来ない~夜は~無いと~♪
921:この子の名無しのお祝いに
06/04/19 14:45:58 qXve4j51
オ-プニングのネイレド号が東京湾に入って行くシ-ンでアメリカ側のスタッフが
撮った特撮シ-ンが監督、プロデュ-サ-が気に入らず日本人特撮スタッフで
取り直したそうです。(そんなに変な絵ではなかったらしいがby取り直しをした人)
ボ-トの先に潜望鏡を取り付けてカメラを海面スレスレに取り付けて。
922:この子の名無しのお祝いに
06/04/19 22:45:02 wsdp6ERu
これリメイクしないかな
923:この子の名無しのお祝いに
06/04/19 23:31:51 emM6lzZK
>>これリメイクしないかな
北朝鮮のミサイルは何発か日本に向けられてて(ry
924:この子の名無しのお祝いに
06/04/21 12:26:56 bOshPoPa
日本沈没は切り口を変えたリメイクが可能だけど
これはどう作っても基本的に変えようが無いからなあ
無理っしょ
925:この子の名無しのお祝いに
06/04/26 11:49:47 D5ReAX+T
誰がヨシズミをやるのよ?
藤◯直人なんかがやったら勘弁だかんね。
リメイクは無理無理。
926:この子の名無しのお祝いに
06/05/01 14:05:45 7V8I9Lna
>>924
主人公は日本人でなくても成立するんすよね
キャメロンのさよならジュピターとか
期待できるんだけど
927:この子の名無しのお祝いに
06/05/16 12:36:44 Lx2g/S20
多少の誤解もあるようだが,「日本版」のDVDを観てくれた人は正当な
評価をしてくれているようだ。 ↓↓↓
URLリンク(www.gotterdammerung.org)
928:この子の名無しのお祝いに
06/05/16 21:52:56 wZ6GFVN0
でも、看護婦がボート運転するシーンは唐突だし、いらなかったと思う
薬飲んで自殺するだけでじゅうぶんだと思ったが
929:この子の名無しのお祝いに
06/05/16 22:25:28 keYzO27c
そのほうがどう考えても唐突
930:この子の名無しのお祝いに
06/05/28 21:18:43 pMOgi59d
プレミアムボックスが近所のDVDショップで売ってたんだが
買うべきだろうか。
931:この子の名無しのお祝いに
06/05/29 00:34:34 MzpEAvlu
>>930
好きなら迷わず買い
いろいろ特典はあるけど個人的にはオーディオコメンタリーだけで充分モト取れたw
蔵出し南極映像も必見
932:この子の名無しのお祝いに
06/05/31 11:55:37 rWCSsxT9
原作読んだ時も思ったけど、妊娠可能な女子が10数人では、絶対に
文明の継承は不可能だと思う。人類の種の保護の為には、当初は
南米大陸で、集団生活をしながら人口を増やすしかないが、それには
数世代を要するだろうし、その間20世紀科学文明が築いた都市は遺跡になって
しまうだろう。同じ文明に辿り着く、完全な復活の日は数千年先になる。
933:この子の名無しのお祝いに
06/05/31 12:14:55 toGaTRvZ
教育問題がネックでしょうね
デザスター以後に生まれた子達に
科学技術芸術その他ありとあらゆることを
継承させなくてはいけないのだから
スーパー英才教育でないと
パパママたちの死んだ後
えらいことになってしまう
934:この子の名無しのお祝いに
06/05/31 23:20:32 1MlVkDX0
タワレコで、ポイント2倍セールやってたんで、
「首都消失」のDVD買ってきちゃった。
今、棚に「復活の日」「さよならジュピター」と仲良く並んでます。
935:この子の名無しのお祝いに
06/06/01 23:38:15 T0OY4ueQ
じゃ、後は「日本沈没」と「エスパイ」だなw
936:この子の名無しのお祝いに
06/06/03 21:21:30 TJe7krlG
DVD久しぶりにみた。
主題歌の流れる中、南極の海に浮上するネレイド号!
やっぱいいわ。。・゚・(ノд`)・゚・。
937:930
06/06/09 23:58:36 E7dDtTux
買ってきますた(`・ω・´)
938:この子の名無しのお祝いに
06/06/17 16:43:50 sCLIf+dG
リアルで劇場で2回見て、DVD発売直後に購入。
仕事が忙しい時期だったから、ざっと本編を見ただけでその後数年眠らせていた。
コメンタリーが入っていたの、気づかんかった。
たまたまここ見て、あわててチェック。
あの感動のシーンがまさか国内で、しかも実家の県内だったとは!
絶対行く!
939:この子の名無しのお祝いに
06/06/17 18:53:37 jYcHaoWM
草刈正雄が放浪してインカのマチュピチュ遺跡に
たたずむシーンがあるのだが…
あの遺跡はとんでもなく僻地の山のてっぺんにある。
とても放浪の末、迷い込めるような場所じゃない。
なに観光旅行してるんだろう
940:この子の名無しのお祝いに
06/06/17 21:26:16 KX3Tj145
>>938
甲斐の国?安房の国?
941:938
06/06/17 22:17:35 sCLIf+dG
>>940
え?
甲斐だけど、安房ってどこのシーン?
942:この子の名無しのお祝いに
06/06/17 22:25:17 KX3Tj145
>>941
コメンタリよく聞くとわかるよ
943:この子の名無しのお祝いに
06/06/18 21:40:51 4558tamr
ラストシーン、本栖湖と聞いて逆にゲンナリしたな
草刈正雄にかけよっていく子供たち、ロングで撮っているんだけど
日本人の子供に衣装を着せてごまかしているんだもんなあ
944:この子の名無しのお祝いに
06/06/20 00:08:11 ZlNTlxxl
人生はいいもんだ。
945:この子の名無しのお祝いに
06/06/20 14:00:59 Fr/kKVFE
>>940
安房じゃなくて、上総じゃね?
釣師海岸
946:この子の名無しのお祝いに
06/06/23 22:15:29 KHmtVYRL
>>943
いやいや、そこはむしろ監督はじめ撮影陣の手際を誉めるべきかと
947:この子の名無しのお祝いに
06/06/27 17:35:26 HCbnvVsT
テーマ曲が良いね
948:この子の名無しのお祝いに
06/06/27 17:41:40 Z9NPBbER
>>947
ドラムにスティーヴ・ガッドまで使ってる
今にして思うと角川映画ってやっぱり金かかってるよな
949:この子の名無しのお祝いに
06/06/27 17:46:36 HCbnvVsT
オリビア・ハッセー綺麗だね
950:この子の名無しのお祝いに
06/06/28 23:31:55 hHnwfwLV
降板した女優って誰なの?
951:この子の名無しのお祝いに
06/06/28 23:35:48 QCtlYBSL
>>949
ロミオとジュリエットで巨乳を披露
952:この子の名無しのお祝いに
06/06/28 23:52:04 nFXpbqDJ
>>951
あなたもあの一瞬を一時停止やコマ送りして見たクチと御見受けします。
953:この子の名無しのお祝いに
06/06/29 00:30:02 STIUZCtJ
布施明と結婚したのはこの映画より前?
954:この子の名無しのお祝いに
06/06/29 01:50:32 47TYItPF
ハッセーはロミオとジュリエット以外でも脱いでる?
955:この子の名無しのお祝いに
06/07/03 23:18:58 lRN2CeWi
日本沈没もいいが、こちらもリメイクしてくれんもんかなあ。
冷戦下という設定はうまく変更しないといけないけど。
956:この子の名無しのお祝いに
06/07/04 20:23:53 KHry5941
>>950
マリリン・ハセット
>>953
そう。挙式が80年2月で映画公開が同年6月だった。
957:この子の名無しのお祝いに
06/07/06 09:27:31 Ak7ifQbG
無線の使い方のわからない子供との交信と
チリ人のピアノシーンがよかった。
958:この子の名無しのお祝いに
06/07/06 09:39:49 Ak7ifQbG
関西ローカル番組スレ◇その4090男だらけの終末
スレリンク(weekly板)
959:この子の名無しのお祝いに
06/07/06 09:41:44 Ak7ifQbG
関西ローカル番組スレッド4087◇ポコニャンスロット
スレリンク(weekly板)
関西ローカル番組スレ◇その4089DATTEヤッテランナイジャン♪
スレリンク(weekly板)
関西ローカル番組実況スレッド4090◇陣内し(ry
スレリンク(weekly板)
関西ローカル番組スレ◇その4090男だらけの終末
スレリンク(weekly板)
960:この子の名無しのお祝いに
06/07/06 18:46:29 7F4pd+BP
>>957
ロペース ベロベロベロベロベロベロ~
961:この子の名無しのお祝いに
06/07/07 22:31:06 E6ZlaCIN
公開前、雑誌(たぶん野性時代)に宣伝グラビアが組まれてた。
その中に、死体がごろごろ放置されたままの路上に、警官が白木の小さな弔いの台を据えて、線香とシキミを立てている…っていうスチールがあった。
現実にこんな大災害・大量死が起きたら、街角で実際に目にするかもしれないリアリティのあるシーンに思えて、素朴な中坊だった当時、凄く怖く感じたなあ。
でもそんな場面、カットされたのか本編には無かったよなあ・・・
だからかえってよく憶えてる。
962:この子の名無しのお祝いに
06/07/08 12:58:09 CgpQkIzN
SARSが中国で蔓延したとき、
「復活の日」が脳裏をよぎって背筋が寒くなった。
963:この子の名無しのお祝いに
06/07/09 22:47:43 KPD1lEYR
>962
あの時、連想した人は多かったよ。
今は鳥インフルエンザの方が人類の脅威となりつつあるが。
中国で養殖アヒルが全滅するとか、どこかで聞いたような事態も起きたし。
964:この子の名無しのお祝いに
06/07/11 09:00:47 Su3YjWSA
「あなたの任務を遂行してください。」(うろ覚え)のあたりが良い。
965:この子の名無しのお祝いに
06/07/11 10:47:08 yfabG/pL
T232を沈めるあたりか・・・
966:この子の名無しのお祝いに
06/07/11 15:21:00 Su3YjWSA
うなだれるソ連代表の肩をたたくアメリカ代表・・・
いやあ、人生はいいものだ!
967:この子の名無しのお祝いに
06/07/11 22:21:38 6ZrrnsCJ
あの潜水艦はチリ海軍から借りたものだが、映画のためとはいえ
チリ海軍の潜水艦の艦橋から共産国ソ連の国旗を掲揚することが
よくもまあ許されたもんだ。
968:この子の名無しのお祝いに
06/07/12 08:39:47 khC1Q5oT
どう見てもディーゼル潜水艦、ネーレイドもT-232も同じ艦の使い回し。
なんだが、流氷の中から浮上する潜水艦、氷山の影から
姿を現す潜水艦。素晴らしい画だ。小松左京氏が、
「これを撮ってくれただけで充分」と言ったのも頷ける。
世界が核攻撃に曝された後、ネーレイドはどうしたんだろうか。
969:この子の名無しのお祝いに
06/07/12 21:45:26 WRb+3rIY
原作では
「あの速度で行けば帰りの燃料がもたない。みんな知っているのに、誰も
言わないだけだ…」
吉住達を乗せて出航する潜水艦を見送った提督だったかがいう台詞があった。
970:この子の名無しのお祝いに
06/07/12 23:18:15 xnzxjBHL
>>969
そっちはソ連の原潜じゃなかったっけか。
971:この子の名無しのお祝いに
06/07/12 23:20:55 /7xjQcjl
ネレイド号に乗り組むロシア系乗組員の、ロシア原潜の出航を見ながらの台詞だね
972:この子の名無しのお祝いに
06/07/12 23:36:52 WRb+3rIY
うわ、みんな良く憶えてましたね、さすがです。
973:この子の名無しのお祝いに
06/07/13 11:37:37 Y27C4vsa
映画も傑作だが、原作小説は宮崎徹也が
「バイオハザード小説の最高傑作」と評しているほど凄まじい。
974:この子の名無しのお祝いに
06/07/13 14:56:39 yXIg8m+k
誰?
975:この子の名無しのお祝いに
06/07/28 16:14:32 8iH+/sEM
俺
976:この子の名無しのお祝いに
06/07/28 17:06:46 ChgQmi84
なぜパーマー基地にいた全員の避難ができなかったのでしょうか?
結局生き残ったのは主人公と船に乗り移った何人かだけでしょう?
863人全員が移住して生き残れなかったのか。
977:この子の名無しのお祝いに
06/07/29 10:11:17 euDldWf9
パーマー基地には南極で生きていくためのインフラが集中しすぎていたから・・・
だと思う。地震まで1ヶ月では全インフラの退避はとても間に合わないんじゃ?
と妄想。
あと、ラトゥール博士も生き残っていたから、ネレイド号乗員も生き残っていた
と思われ。
978:この子の名無しのお祝いに
06/07/29 10:35:37 SX2z8slT
ラスト生き残ってたのは20人ぐらいだっけ。
北極圏や高地には生存者いなかったのかな?
979:この子の名無しのお祝いに
06/07/29 11:51:24 z8GMVVqX
↓原作もよろしく
URLリンク(aploda.net)
980:この子の名無しのお祝いに
06/07/31 02:07:26 /7Zw1/IA
>>977
ラトゥール博士はワシントンDC行きのネレイド号には乗っていなかった。
981:この子の名無しのお祝いに
06/07/31 04:28:12 oKvkBCun
>979
早川SFシリーズ懐かしい