新潟県の温泉4at ONSEN
新潟県の温泉4 - 暇つぶし2ch508:名無しさん@いい湯だな
06/03/09 22:10:55 C4uvYL7w
>>490
あそこの庭ってさ、小さな囲いの中に数本竹がある、って感じで
少し気持ちがみじめになる

509:名無しさん@いい湯だな
06/03/09 22:51:40 C4uvYL7w
囲いがさぁ、トタンみたいなぼろぼろなんだよなぁ

510:名無しさん@いい湯だな
06/03/10 00:31:28 vrlRZsyG
>>508-509
ほう
一面に雪が積もって墨絵みたいな中では全然気にならなかったが←むしろ庭園というか坪庭風で趣があったけども、雪が溶けると・・・というわけですかな。

みなさんの書き込みを見ていると料理のクオリティはそれほどでもないということなのかな?
平野部でも雪が積もるぐらいだから、魚の入荷が新潟港あたりに入る地物は壊滅的だろうから、おさかなコースの魚介類がパンフで案内するようなイメージとは程遠いのは仕方がないのかと、そんなふうに解釈したのだが好意的すぎたかな。

そんなんかどうかはともかく今度は自分で魚を仕入れて湯治宿で自炊調理するつもり。
魚の入荷ばかりは天候とかセリ具合とかプロの方達に先駆けてよいものを入手できるかとか、様々な要素があるので絶対的な自信を持つまでには至らぬのだが、宿に仕入れ先の件を伝えたらあそこ(万代島にあるとこです)は高いよと言われてしまった。

ということでみなさんオススメの魚やさんある?
場所としては新潟駅から万代~古町界隈ですな、旅程の都合でどうしても土曜の午後になるので、その前提条件になるのだが。
できれば漁師さんから直接買い付けてるようなところがあれば、金曜夕方港に戻ってその足で届けられた活け締めの魚がベストですね。状態の良い活魚もOK。その代わり素人お断りのとこだと駄目ですが。
やはり新潟なのでさまざま地物の天然の白身魚オンリーに加えてさまざまなエビだけで、青魚やマグロやカツオやカニやタコやイカなんてものは一切必要。かといってでかいマダイ1匹で予算全部を費やすというのは愚の骨頂なので最も避けたいのですが。

4人分の予算は5000円てなところでどうでしょう?
量的には大人4人が魚だけで満腹になって食べられないぐらいということで。
ちなみに自分はいつも他の港だと3000円程度で2~3人だったら充分満足できるようなものを調達してますが、新潟駅に近い市内近辺は不案内なので。
というのもみんな魚を楽しみにしてるようなので期待を裏切りたくはないのですよ。

511:名無しさん@いい湯だな
06/03/10 02:25:36 Z2w5XRwu
飲んでいるのか?
それとも温泉以外のことを激しく話したくなるような何かあったのか?
今夜はまだ案外冷えているから、早く休んでほうがええでぇ・・

512:名無しさん@いい湯だな
06/03/10 05:50:33 HCgEge3U
誰か、瀬波温泉について教えてください!
温泉が湧き出る前の日にキツネがこんこん泣いて知らせてくれた
というエピソードがあるらしいですねw
お勧めの旅館教えてください。

513:名無しさん@いい湯だな
06/03/10 07:55:37 yx7E20R5
>>510
料理の良し悪しは書いてる奴の舌が肥えてるかどうかが判らんし、どこ出身かにも
よるから鵜呑みにすんな。

で、魚買うなら本町でも行っとけ。
5番町あたりの地味な店が狙い目、とだけ書いとくわ。

514:名無しさん@いい湯だな
06/03/10 07:56:53 OfJIKZlY
こないだ糸魚川の山奥のませぐち(←変換できない)温泉行ってきました。


そこの本館に泊まったのですが、昔の学校を改造したらしく若干移動に問題ありな作りですね。



それ以外は料理も良かったし、風呂もすいてて貸切り状態で入れたおかげで非常にのんびりできましたよ。


一番安い本館で泊まり七千円くらいで済んだから、かなり格安かと。

515:若い人
06/03/10 09:27:54 SNfFXVUV
>>514
やっぱり宿は値段じゃないってことですね。安くてもいいとこは沢山あるから見極めが大事

516:名無しさん@いい湯だな
06/03/10 10:09:17 ps0cluuv
いや値段は関係するよ、やっぱり。
安くていいったって、その「いい」には上限がある。
当たり前だけどね。
だって7000円で7000円以上の料理は出せないでしょ。
赤字になってしまう。
値段を考えたら上等の宿はあっても、値段以上の価値がある宿は滅多にないよ。

自分がどれくらいを希望してるかが重要だ。
安くてそこそこでいいなら満足できるだろうけどね。

517:名無しさん@いい湯だな
06/03/10 13:34:42 ardnWz3F
>>512
釣られねえだろう・・・


518:名無しさん@いい湯だな
06/03/10 14:09:27 yx7E20R5
>>515
柵口は公共の運営だから安いってことかも。
旧三和村の米本陣に泊まった時も、安くて豪華だった。

519:名無しさん@いい湯だな
06/03/10 21:12:47 bBUdxic4
1月に鷹の巣温泉の鷹の巣館に行ってきました。
はなれの一番安い個室に泊まりました(つっても一人23000円くらいしましたが)。

部屋は広々としてて落ち着けました。
内湯と露天風呂が個室についてるのでいつでも温泉に入れて良かったです。
お湯は源泉をそのまま使ってるのでかなり熱いです。ピリピリして気持ちよかったですけどね。

料理はまぁ・・・若い人には物足りないかもしれません。
ただ、おいしい日本酒がおいてあるので満足でした。

ほぼ初温泉だったので良い悪いはわかりませんが・・・
個人的にはマターリできてよかったです。(他の客がいなくてほぼ貸切だったしねw)

520:名無しさん@いい湯だな
06/03/10 22:11:15 FhOTY48k
初温泉??

521:名無しさん@いい湯だな
06/03/11 08:41:29 9DKQ8WzH
>>512
「はぎのや」露天付の部屋の普通の方の部屋
部屋の風呂があまりに小さく1回しか入らなかった。料理は全て海の幸でした
戻って1週間は魚食べたくない位でした。前菜も刺身もひたすら「えび」でした
\23000でコスパは普通。今度はスイートの方にも泊まってみたい

「大観荘」部屋の露天は細長く独りなら何とかのびのび。景色は絶景。部屋は広くて
きれい。料理は山海の幸。自分で選べる。でも肉はイマイチ。お刺身は日本海でイセエビ?でも全体的にはまぁまぁ
たっぷりのいくらが贅沢な気分。朝は最高。品数、内容、サービスともすばらしい
(但しバイクイングの方は分からないけど)
大浴場の露天は最高。波打際みたいな入り口。どんどん深くなる海みたいなとても大きな風呂
新潟の露天では最高のイメージでした。あれで\31000は安い

「汐み荘」部屋は狭く古かった。料理は平凡。朝は和洋種類がやたら多いバイキング。
どうせあんなには食べれない
風呂は露天と内風呂が離れていて着替えが面倒。露天はあまり大きくはないけど気分はよい感じ
あの内容で\25000は信じられん感じ

秋や春しか行ってないので、海水浴シーズンの値段は分からない。相当高いらしいが?!
今は「町屋めぐり」を村上でやっているらしいので、そろそろ又行きたい
他の宿の情報求む!

522:名無しさん@いい湯だな
06/03/11 14:43:51 4NwsF4JF
512です。追記
そうそう「はぎのや」は海から離れていたが、展望風呂は中々

「大観荘」も他に露天付の貴賓室が2室あるらしい。普通の露天付でも17室
くらいあるらしい。大浴場は他に高層階の展望ヒノキ風呂(露天も)ある
尚フロント仲居さん達のソフト面もすばらしい

「大観荘」「汐美荘」ともフロントは足元からのガラス面で海が見え、壮大で
ゆったりした気分になれる
これだけでも価値は大きいと思う
が、当然団体が多い

泉質は詳しい事は表現できないが、少ししょっぱく、信じられないほど温まる

523:481
06/03/11 22:29:40 6Pz57LjF
社会、世評@掲示板にて以下の学術スレッドを開始しました。ご教授お願いします。
『秋田クールー病を社会生態学的に考える』
スレリンク(soc板)l50

ドラキュラ映画発祥の地であるハンガリー同様、マジャール部族を祖先とする住民が多いと推測できる秋田県において
地域の役所、警察、病院、マスコミ等が加わった大政翼賛会式の強固な共同体の中で、太古から
続いているであろう人喰い風習(カニバリズム、共食い)に関連した大量虐殺(老人大量不審死、
出産児大量不審死、 自殺とは考えにくい不審死)犯罪が恒常的に起こっているとしか思えないような事態が、
県民115万人全員を対象として県内の全住宅地域へ設置された多数の巨大八木アンテナ群を活用した
自宅盗聴(違憲違法)システムを用いた生贄抹殺風習を通した恐怖統治によって巧妙に長期封印され
続けていると仮定した場合、①全国一高いプリオン病発症率、②全国一高い自殺率、③異様に低い
合計特殊出生率を示す市町村、④地域児童の性比の著しい偏り、⑤一流の文化人類学者による
人喰い風習明示、⑥ネット学術議論直後に見られた2つの公立病院における異様な産科等の医師大量辞職、
⑦この県で毎年大量に発生する老人山林死、の7つに矛盾しないという重い事実を学術考察しています。
また、平安時代の俘囚政策によって全国各地に強制連行された食人系の秋田蝦夷等の末裔が孝明天皇父子を
虐殺し皇室を乗っ取った明治維新後に各界中枢を握った結果、BSE問題、北朝鮮拉致事件、PSE法問題、
オウム真理教事件等につながった可能性や、野鳥の会、自然環境保全条例、特定外来生物法の別の側面も
考察したいと思います。日本再生、秋田再生のために文明共生論を踏まえた社会生態学論議をお願い申上げます。



524:名無しさん@いい湯だな
06/03/11 23:15:01 FMGBnqUt
春だなぁ

525:名無しさん@いい湯だな
06/03/12 01:55:43 XntkApLq
春にお勧めの新潟の温泉って、どこっすかねぇ~?
桜で弥彦、村杉とか?
お勧め教えてくだされ~~

526:名無しさん@いい湯だな
06/03/12 09:33:42 idSeo0se
>>521 瀬波温泉情報、さーんくす!!

行きたくなった。村上へ。夕日が美しく、はらこ飯が美味く、
与謝野晶子が思わず45の短歌を読んでしまったというあの土地へ。
皇太子妃雅子様の本籍でもあるらしい。こんこんちゃんの足湯にも
つかりたいね♪何と風情のありそうなところなのだろう。

「大観荘」よさそうだね♪「汐見荘」と2択と思っていたけど、
「はぎのや」かwww海から遠いから候補からはずしてたけど
検討しよう!!

やはり憧れの「大観荘」!!どの情報を見ても切実に行きたいと
ココロが踊るwお金ためて頑張ってみるかな~♪

527:名無しさん@いい湯だな
06/03/12 10:32:46 idSeo0se
新潟って本当にいいところだよね。
水がよくて、お米が美味しくて。日本海の幸。
日本酒も美味い。温泉は、いいとこが沢山あって・・・。
きっとどこも最高なんだろうなぁ~。
はまるね・・・。喧騒から逃れてくるには、ここが一番♪

528:名無しさん@いい湯だな
06/03/12 10:55:40 XntkApLq
>>521
もれは汐見荘の部屋って、少し暗いイメージがある
たまたまその部屋だけがそうだったのかなぁ・・・?

大観荘は、部屋に「手書きのメッセージ」とかあった記憶が
残っているけど


529:名無しさん@いい湯だな
06/03/12 12:50:27 ISzsE16t
>>526
のwの使い方がよーわからん?
朝からご機嫌そうだが

530:名無しさん@いい湯だな
06/03/12 14:44:12 YqdPKkBD
俺は今日か明日、転職の為に生まれ育った新潟から離れる予定だが、
夏は海、冬はスキー場、疲れが溜まってきたら温泉、家に帰っても御飯は美味しい、水は美味しい、人間味がある。
こんな住みやすいところはないと思っているよ。



531:名無しさん@いい湯だな
06/03/12 15:59:31 GgLsWCUX
自己破産とか、転職とか寂しい話が多いね、このところ


532:名無しさん@いい湯だな
06/03/12 21:23:21 YqdPKkBD
最後にだいろへ…と思ったが荷造りしていたら時間が…というわけでこれから某スーパー銭湯の露天で新潟の雪浴びながらノンビリしてきます。
板違いでスマン。

533:名無しさん@いい湯だな
06/03/12 21:24:23 +sGw6VcQ
おいおい、お前たちーー ばかいっちゃいかんよ、ばかいっちゃ。
中の沢みたくいい温泉は日本にはないよあんた!
妬む輩はごまんといるが、中の沢の温泉に浸かってみろってんだ!
おいおい、お前たちーー ばかいっちゃいかんよ、ばかいっちゃ。
中の沢みたくいい温泉は日本にはないよあんた!
妬む輩はごまんといるが、中の沢の温泉に浸かってみろってんだ!




534:名無しさん@いい湯だな
06/03/12 22:20:37 oZ69nLhb
>>533
隣県から出張乙。

ま、中ノ沢はふつーにいい温泉だよな。台湾の北投には負けるが。

535:名無しさん@いい湯だな
06/03/12 22:30:03 ror5QIBO
どこか隠れ家的な宿ありませんかね?
ゆったりのんびりできるところ。
団体客などがいない方が…
あとできればスキーゲレンデがあると助かります。
詳しい方情報お願いします

536:名無しさん@いい湯だな
06/03/12 23:08:36 zzLob3M3
>>535
ホテル角神
スキー場とホテルは同敷地内

ただし、まだやってるかは自分で調べちくり

537:名無しさん@いい湯だな
06/03/13 00:57:39 fcdIJqg8
>>530
時々戻っておいでよ、湯に浸かりに

まぁ、ここは毎日きてくれ

538:名無しさん@いい湯だな
06/03/13 01:07:40 dotW1+LK
>>536ありがとうございます!
では調べてみます!

539:名無しさん@いい湯だな
06/03/13 07:25:07 lyXUv6hA
>>525
蘭渓荘

540:530
06/03/13 09:22:00 lOM6obQB
>>537
つか、風呂入った後出発した深夜の道中、上越のR18沿いに24時間営業の温泉発見。コッチに行けばよかった…orz

それよりも…雪降りすぎw

541:名無しさん@いい湯だな
06/03/13 18:14:43 pPk2wgWq
あ~あ、なんだこの積雪。
うちの風呂場からでも雪見できるよ@新潟市内
中越の山のほうでも降ってんのか?

昨日、咲花に立ち寄り湯して行ってきた。
桜の季節には泊まりで行きたいお。

542:名無しさん@いい湯だな
06/03/13 18:24:46 PO3FH+OD
こんな中中越の湯田上温泉の「Hこやなぎ」行きました
なんで、たかが立ち寄り湯で名前から何でも書かんといけんね??
何か盗んで帰るとでも思ってるのかなぁ~?

543:名無しさん@いい湯だな
06/03/13 19:04:14 vH772RQ3
>>542
もっとkwsk

てか、俺はそこでカバン預かってくれって頼んだら、名前書かされた。
月岡のあけぼのや村上館でもそうだった気瓦斯。
そりゃそうだよなと思って書いたけど、態度が悪かったとかか?

544:名無しさん@いい湯だな
06/03/13 19:15:37 pPk2wgWq
逆に言えば、あんな広い施設で、中に紛れ込まれたら恐い。
・・とも思えないこともない。自分が支配人とかなら。

で、風呂場は独占状態? 雪景色は楽しめたのかな?

545:名無しさん@いい湯だな
06/03/13 19:15:49 7QXziqn6
 ×Hこやなぎ
 ○Hおやなぎ

546:名無しさん@いい湯だな
06/03/13 21:17:04 PO3FH+OD
でも、その逆に宿帳がない宿最近多くねぇ?
特に小さいところ
予約の電話で言った名前と電話番号だけでいいみたい
こういうときは防犯より、節税かね?勝手だあ

547:名無しさん@いい湯だな
06/03/14 07:09:59 cYzExrmT
>>546
ホントに?
俺は年間12~15軒くらい温泉宿に泊まるけど、全部宿帳あったなぁ。
宿帳ないところって、不倫かぽ~が好みそうな感じ?
それとも、鄙び系?

548:名無しさん@いい湯だな
06/03/14 12:36:03 uGbWzSfc
う~ん、もっと普通の小さい宿
特別流行とかではなくて、年寄りとか多かったけど
いつもあんまり客多くない・・・とかかなぁ?

549:名無しさん@いい湯だな
06/03/14 22:39:45 agh0ug2W
村杉温泉「環翠楼」の情報お持ちの方、お願いします

550:名無しさん@いい湯だな
06/03/14 23:00:10 +qZH1MjZ
>>549
確か1月か2月頃に話題が出てた気がする
さかのぼって見てみれば?

551:名無しさん@いい湯だな
06/03/15 01:00:54 9kookfj0
川津屋

552:名無しさん@いい湯だな
06/03/15 05:38:39 CCv+a3r+
>>513
情報ありがとう
ひょっとすると本町あたりのお店とは
店先でアラ汁とかを振舞ってくれるというウワサのお店かな

天気が悪くなければレンタサイクル借りて
上大川通5番町あたりの酒屋で酒を調達する予定なので
ついでに寄ってみようかと思う

553:名無しさん@いい湯だな
06/03/15 08:00:05 4q0scVF1
月岡のニューあけぼのに貴賓室プラン\32000とかあるの
知ってる??

554:名無しさん@いい湯だな
06/03/15 09:36:46 OyNX8Lol
>>549

若女将が越後美人。あんな人の婿になれたらいいなあ。w

555:名無しさん@いい湯だな
06/03/15 16:43:02 mHqPZvd+
もう少し足しになるの、頼むw

556:名無しさん@いい湯だな
06/03/15 23:36:52 vaa/V4Se
>>549,>>554-555
ワロタ

557:名無しさん@いい湯だな
06/03/16 13:43:20 VRtCRLbr
去年のGWの宿探しのときのこと。じゃらん編
近づくごとに、値段が変わる宿。瀬波のY。
2日置きくらいにどんどん上がる。
結局満室になったかどうかはしらんが
ワロタ・ワロタ



558:名無しさん@いい湯だな
06/03/16 14:02:17 z220cE0I
それ、普通だろ。


559:名無しさん@いい湯だな
06/03/16 18:12:34 dhmTKLht
うむ。それがじゃらんや旅窓などの特性だもんな。
逆に、ギリギリになってお得な出物がつかめる場合もある。

今年はGWどうすっかなー。津南あたり行くか。


560:名無しさん@いい湯だな
06/03/16 18:31:47 R3krlOss
俺もすぐイキテーナー! 今年は幹事なんだけど、
三十人位なんだけどさ、 金ないからあんまり遠くはだめなんだけど、
六日町の龍言なんてどうよ?大湯の峡里なんてどうよ?
一泊いくらくらいするのよ?



561:名無しさん@いい湯だな
06/03/16 21:58:19 gXpVQFNM
>>558
ひくてあまたならな・・藁

562:名無しさん@いい湯だな
06/03/16 22:59:42 gXpVQFNM
>>559
寸前になって、手数料承知で、じゃらんとか頼みに急に
出してくる宿も又信用できん
底が見えるね

563:名無しさん@いい湯だな
06/03/17 12:42:02 I9fXlF2e
この4連休みたいなので温泉が混むべかな?
みんなどこか行くっ??

564:名無しさん@いい湯だな
06/03/17 19:41:06 LuSTQpqP
18日は予約がいっぱいそう
でも、後は普通
田舎はあんまり関係ないみたいだね、こういうのは

565:名無しさん@いい湯だな
06/03/18 02:48:46 o2vHlYQz
中国反日教育

     なぜか日本のマスコミが伝えない反日教育部分

中国テレビ放送では「日本人を殺せ!殺せ!皆殺し!ぶっ殺せ!!」とがなり立てる放
送がされている。「中国人民に対抗する日本人に死の道のりを!」「日本民族を消滅せ
よ」「殺せ!殺せ!日本民族を滅亡させよう」と物凄い殺気で怒鳴り立ってている。
 海外華僑向け衛星放送テレビでも、「日本人を殺!殺せ!、ぶった切れ!」「打って!、
殴って、叩け!」とがなり立てる反日放送を同胞に向け流している。このように恐ろし
いほど殺気に満ちた、日本人を殺せ!殺せ!の反日感情が中国人若者の精神構造に叩き
込まれている。彼らは子供教育の時から道徳、慈愛、耐える、などの道徳教育は一切受
けていなく、中国共産党への絶対服従と党への不満解消の吐け口として「日本人を、殺
せ!殺せ!」の反日感情教育を受けている。当然、殺せ!の感情教育のせいで悪い弊害
も多く出ている。それは若者世代における平気で人を殺すなど凶悪犯罪が年数百万人規
模で発生していることだ。17歳以下の青少年では人を殺す事をなんとも思わないとす
る異常精神の若者は、三千万人を越えているとする党政府調査報告もあるほど治安が危
ないところにある。中国犯罪はすぐ凶悪殺傷に走る傾向が非常に多く、青少年による殺
人殺傷などの凶悪化犯罪は年々深刻化している。少年による殺人、窃盗、婦女暴行、集
団暴行、身代金誘拐など凶悪犯罪だけでも2000~2003年で年400万件を上回
っている。近年の党政府が仕掛けた反日デモや暴動騒動の結果、皮肉にも中国国内で
の青少年犯罪がエスカレートしたという。
 党政府による最近の青少年の意識調査があり、25歳以下の青少年男女からの意識調
査では、日本人に対して「中国人でないから日本人はいくら殺してもかまわない」「中
華民族に対抗する種族日本人はすべて殺してしまうきだ」「日本人の女は強姦しまくた
後と殺せ」「日本の男は腹を開いて皮を剥いで生殺しにしろ」「日本人は児童から老人
まですべて殺せ」という「殺せ!」の回答が圧倒的に多く出た結果となっている、この
結果に党政府幹部は大いに満足していると結んでいる。



566:名無しさん@いい湯だな
06/03/21 12:29:54 746zpiaJ
>>563
昨日は新津温泉が激コミ!
湯槽に15人!
湯槽の外で体を洗ってる人が5人
脱衣所に入れ替わり立ち替わり5人ぐらい
30分ぐらいして湯槽に人がいなくなったらお湯が半分ぐらいに!
新津温泉歴10年の人も驚いてた
新津温泉歴40年の人は当時のことを思い出して懐かしがってた
歌謡舞踏ショーがあったからそれのせいかもしれんが
これもやっぱり4連休効果といえるのだろうか?
いや、違うだろうな・・・(反語)
地元に愛される新津温泉の底力を見た

567:名無しさん@いい湯だな
06/03/21 17:24:47 kfgTpXGQ
少し前に瀬波温泉が話題でしたが、先日「はぎのや」の風の庭スイートに
泊まってきました
部屋はHP等の写真どおり、10畳の間、低めのセミダブルのベットが
二つの間(お年寄りの両親を連れて行くにもよいかも)、マッサージチェア
部屋付きにしてはとても大きな二人は楽に入れる深い半露天風呂、
旅館では初めてみましたが別にシャワールーム(洗い場)に
バルコニー(イス)、開けるだけで感応式で電気がつくトイレ等でした
海は見えませんでしたが、潮風を感じて湯元の湯気を見る感じでした
仲居さん等はプライバシー厳守のため、呼ばないとこないシステムだそうで
お茶だしなどはありませんでした
特筆すべきは、料理で、質のよい村上牛、活きたあわびの踊り焼き(100g
以上)お刺身5種、山菜の天ぷら、季節の白魚、たけのこ等で本当に
すばらしかったです
朝ごはんはバイキングで普通でした(プライバシーはどこへ?と少し矛盾を
感じました)どちらでもよいのですが
大浴場は普通でした
瀬波はどちらもパウダールームが充実していて驚きます
それに瀬波はみんな部屋の露天が源泉、お湯、水と各部屋で調節できることができ
湯量(温度)がありすばらしいと思いました
あの独特のよい匂いは何でしょう?

ちなみに\26000でしたがコスパはとてもよいと思いました
とてもお勧めだと思いました


568:名無しさん@いい湯だな
06/03/21 20:18:36 GJcUHjg3
>>566
それって何時頃行ったんですか?

>>567
むは~、よかったねぇ。
部屋にも料理にも部屋付き露天にも満足できて、それじゃ安いね!

569:名無しさん@いい湯だな
06/03/22 03:03:25 xmow10TJ
ごくごく狭い個人的見解:瀬波編(貴賓室ではない露天付)
ロビーの眺め:T・S
夕食:H
朝食:T
サービス:T
部屋の露天:H(大きさ)T(眺め)
大浴場:T
部屋:H(過し易さ)T(眺め)
値段:H
土産:T

さ~て、みなさんはどこがお気に入りですか?

570:名無しさん@いい湯だな
06/03/22 07:13:25 eF+S2B3b
Sの評価がイマイチなんだね。
俺は3軒とも職場の宴会旅行でしか行ってないから料理とかサービスは比較
できないが、やっぱり温泉が一番大事だからTかな。

571:名無しさん@いい湯だな
06/03/22 11:32:06 xmow10TJ
はぎのやもそうだったけど、プライバシーの保護とかで
「歓迎〇〇様」というのを出さない所って、最近多いの??
個々では決められないんでしょう?

やはり出ていた方がいい?ない方がいい??


572:名無しさん@いい湯だな
06/03/22 13:23:16 nAJQlPAc
無い方がいい
どこぞの団体客じゃあるまいし。

573:名無しさん@いい湯だな
06/03/22 13:56:46 eF+S2B3b
なぜか、“到着してから、「予約をいただいておりませんが」と言われる”
という潜在的恐怖があるんで、看板に名前があるとホッとするw

別に、予約をミスでホゴにされた経験もないのにww
小心者なオレ

574:名無しさん@いい湯だな
06/03/22 14:38:10 sFeFmTi0
俺はあってもなくてもいい派だが、>>573の気持ちは判らなくもないな(藁

575:名無しさん@いい湯だな
06/03/22 15:30:47 nJLBNs77
>>567
平日泊まって21000円だった
ほぼ夕食の内容は同じで
酢の物が本ずわいかに一匹丸々とか、観れるよね、あそこの食事は
一緒に行った人は「伊豆なら4~5万は取るよ」と「新潟はすごい」と感動
していたよ
確かにあそこまでよくて、朝がバイキングは惜しいよね

576:名無しさん@いい湯だな
06/03/22 23:11:11 JxxVv+xx
はぎのや繋がりで、少し変わった切り口ですが・・

実家のじ-ちゃんが好きなのでよく行く県内あわびプラン3連発を報告しますね
1)月岡温泉「鴨井」とにかくとにかくあわびが大きくて新鮮。まさに踊り焼き。
感激。他の料理は普通においしかったです
名物らしい朝のわっぱめしはすごくおいしかったですが、他に料理があまりなく
男の人達は朝は少し量がたりないようでしたが
お湯は源泉掛け流しとかで、とても濃い感じでした
大きな露天とかないし、地味なんだけど、とてもよい湯・風呂でした
部屋は新しくきれいでした
ちなみに\17000でした


2)はぎのや
大きさも中々でとても新鮮でした。他のお料理も種類が多くおいしく、
館内もきれいでした。ちなみに\17000でした

3)月岡「S」
あわびは公証80gだそうですがとても小さく、何より網の上で全然動きもせず
いつ死んだんだろう・・と?見てしまいました。
見た目はきれいなんだけど、味の無いただ焼くだけの鉄板焼きとか、忙しそうで微妙でした
内風呂はすばらしくよい湯・風呂でした。露天は小さかったです
部屋は狭かったし、古かった
ちなみに\21000でした

後、岩室の「富士屋」がプランを出してるようなので、もし行っている方
情報お願いしまーす

577:名無しさん@いい湯だな
06/03/23 09:11:34 AUET/NfP
あ゛あ゛~~、また会社の泊まり宴会が○柳だー。
飽きる…、もう勘弁してくれ。


578:名無しさん@いい湯だな
06/03/23 11:54:02 GZIh+R6r
今時、泊まり宴会のある会社なんて、豪華らこてさっ
どんげとこでも我慢しんばだめらてぇ
湯に浸かれるんだっけさっ

579:名無しさん@いい湯だな
06/03/23 14:27:23 GZIh+R6r
雪が消えたかと思って、4月に秘湯の宿(笑)の蘭渓荘に行こうと
予約を見たら、これからは週末は一部屋3人以上じゃないとだめだって
我が家は夫婦二人、仕事も今の仕事を変えない限り、週末しか休めない
もう一生行けないってか?!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まぁ、いいや


580:名無しさん@いい湯だな
06/03/23 14:30:33 AUET/NfP
>>578
そういうもんかなぁ。結局は毎月の積立金から行くんで、同じ金出すなら
個人で行きたい・・。宴会前から酒飲んで、料理なんか何食べたか覚えて
ないくらいだ。
温泉は出来るだけ楽しむよ。
外湯があればいいんだけど、湯田上はそういうの無いしなぁ。
ま、風呂場でひっくり返らないよう酒はほどほどで行ってきます。
チラシの裏スマソでした。


581:名無しさん@いい湯だな
06/03/23 16:04:42 G40Ot+9u
>>579

土曜日でも平屋の狭い方なら泊めてくれたよ。先月だが。

582:名無しさん@いい湯だな
06/03/23 18:25:37 fA2tB/yt
>>579
電話で聞くだけ聞いてみたらいいんじゃね
多少高くなるかも知れんけど開いてれば入れてくれるだろ

583:名無しさん@いい湯だな
06/03/23 21:51:31 Ryhal63x
>>580
〇柳って、外湯欲しいほど、湯?風呂?がよくないの??
行ったことないけど

584:名無しさん@いい湯だな
06/03/23 21:58:45 Ryhal63x
>>579
独りならともかく、そんな高い金だして媚びてまで泊まらせて貰わ
んでええ
他にもっとよい宿幾らでもあるよ。
同じくらい部屋が少なくても、困ってないもっとまっとうな宿


585:名無しさん@いい湯だな
06/03/23 23:18:58 AUET/NfP
>>583
いや、内湯はともかく、あそこの露天はいいよ。眺めもいいし。
でも、なんか旅館内で同僚とグダグダ過ごしてるのも退屈だから、外に出たいな
と思って。
ま、くだらないグチにつきあわせてスマソ


586:名無しさん@いい湯だな
06/03/24 00:56:45 nYSWQ91n
>>584

こまってはいない風だったが、ちなみにおすすめはどこざる?

587:名無しさん@いい湯だな
06/03/24 01:36:08 bwg6xAT2
同じ10室で侘び寂び系なら、村杉の環翠楼とかはどう?
価格も1万後半から3万以内で似てるし
お湯は好みがあるけど、どちらも硫黄系とかではないし

588:名無しさん@いい湯だな
06/03/24 18:29:00 z2lhdIAh
はじめまして!
来週一泊で瀬波温泉に行きます。
初めて行くので、皆さんのおすすめスポットがあれば教えてください。
ちなみに大観荘というところに泊まります。
そこの評判なんかも教えていただければと思います。

589:名無しさん@いい湯だな
06/03/24 19:47:06 o564SZ2i
はじめまして・・・って・・・
最近ず~っと瀬波の話題だったよな、それも大観荘の話も多かったよな
たかが587レス
せめて読んでから来て欲しい

590:588
06/03/24 20:13:18 z2lhdIAh
>>589
一応書き込む前に最初から読んできたのですが。
確かに瀬波温泉の話題も出ていましたが…。
流し読みだったから情報を見逃してたのかもしれませんね。
また読んでみます。
すみませんでしたぁ!

591:名無しさん@いい湯だな
06/03/24 21:51:20 FlS8ZcXw
>>588
あの辺りを通ると寄るのは、岩舟漁港の魚屋さんと
ザ!鉄腕! DASH!! で寄った瀬波饅頭のお店
村上市内で塩引き鮭のお店を見学と朝市めぐり


592:名無しさん@いい湯だな
06/03/24 21:59:26 Ap3NtbTW
>>589がいいこと言った!
スレッドを一通り読み通してから質問するの、基本。

んで。岩舟鮮魚センターてとこあるから、帰りに浜焼き食べたりお土産の
海産物買ってくといいよ。
ま、>>588が県内人か県外人かにもよるから、お勧めっつってもなぁ…

593:名無しさん@いい湯だな
06/03/24 22:01:45 Ap3NtbTW
あと、まさか「村上市」で検索してないってことはないよな?
もちろん「人形さま」は知ってるよな?

594:名無しさん@いい湯だな
06/03/24 23:07:01 iqMmU5cU
>>591
お!?
あそこの魚屋さんのファンですか?
以前は地元の人しか来なかったらしいけども
最近観光ガイドにも載るようになってお客さんが増えたからなのか
エアコンと引き戸が装備された
が、アサヒスーパードライの生ビールがなくなってしまった
湯呑みが配備されたりとそれなりに観光客向けっぽくなりつつあるけど
昔みたいに風吹きっさらしの客ほったらかし
という方がアジがあってよかったのう

こないだ鯛をチョイスしようとしたら地物でない養殖物だったのでやめた
どうしたんだろう
前はそんなことなかったのに
生け簀の魚は扱いが違うそうだが
どうしたんだろう
旨かったんだけどな
快眠活魚

これからの季節は鮮魚センターの軒先でやってる朝市だな

595:591
06/03/24 23:34:49 FlS8ZcXw
>>594
あの辺りに行けば必ず寄りますね
ただ温泉は磐舟しか入ったことないですけど
風呂上りに旨い魚で缶ビール飲んで、埠頭に車を停めて爆睡してます。

596:名無しさん@いい湯だな
06/03/25 01:02:10 l005fE+l
月岡の清風苑って評判どうですか?
今度五月頃に月岡温泉に行く事になったんですけど。
他にも、おすすめあったら教えて下さい

597:名無しさん@いい湯だな
06/03/25 02:35:49 HvhJu/1u
>>595
オススメメニューなどありましたらぜひ教えてください
私のオススメは「注文した魚のアラの味噌汁/味の素抜きで」です
運ばれてきたらしばらく待って上澄みだけいただくとよろしいです

こないだ行ったら菊水のカップ酒が自動販売機に!
自分は「ツルカップを自販機に」運動推進員第1号ですが
皆さんのお力でぜひ地元ツルカップを自販機に!
もう一歩です
ツルカップの冷やで美味しい地魚を堪能しましょう

598:名無しさん@いい湯だな
06/03/25 03:11:58 zV1PhwDQ
>>595
あそこは大観荘の湯も入り放題だよ
たまにはお試しあれ。それも又よさそう

599:名無しさん@いい湯だな
06/03/25 03:47:28 zV1PhwDQ
>>596
これもまた最近でたばかりの話だね。ちゃんとカコ読んでね

短く書くと、風情あるよい風呂場・すばらしい湯・小さい露天
派手目な中々の料理。でも忙しいと乾いた刺身とかでて来る
朝は人が多ければバイキング、少なくてもコンベンションホールだけどね
部屋は何亭に泊まるかで雲泥の差。眺めはよくて山、あんまり期待はできない
仲居さんがみんなやたら若く愛想がよく、軽いコンパニオン乗り(これがここの
1番の売り?)
まぁ、お勧めはしますよ

他は数が多いので、希望順位(たとえば風呂優先とか)を書いてくれれば、
その順に書きますよ



600:591
06/03/25 03:55:48 zsZihy+3
>>597
お店に並んでる魚を刺身と焼き魚にして貰う位で
他には思いつかないですね
〆張りにワンカップが有るの初めて知りました、持込むかな

>>598
知らなかった、今度試してみます。
てことは、>>588さんは磐舟の湯にも入れるってことかな
うらやましい

601:名無しさん@いい湯だな
06/03/25 11:50:48 ZT4tqd9W
月岡お湯事情
シルバーをつけたままうっかり入ってしまったら、アクセサリーが見る見る
完全にだめになってしまいました
K18をつけて入ってしまったら、なんともりませんでした
じゃあ、大丈夫だろうとK14をつけたまま入ったら、アクセサリーは
大丈夫でしたが、そこの肌がぼろぼろになりました
暫く治りませんでした。これが1番ひどくて辛かった
恐るべし!!月岡の湯
それだけ効能があるということなのでしょうね
今度からは注意書きをよく読んで気をつけま~す


602:名無しさん@いい湯だな
06/03/25 12:28:27 YxBTliiJ
>>601
硫化ですね。
磨き剤でキレイになるよ。


603:名無しさん@いい湯だな
06/03/25 16:24:56 nOFWw9Zn
ありがとうございます
でも、もーずっと前なんで捨ててしまいました

604:名無しさん@いい湯だな
06/03/25 18:03:10 bgvtc2CO
月岡の熊
女将さんが事故にあって酒がNGになったらしい
視界もあまりよくないそうで伝票書くのも辛そうだった
女将と卓を囲んで酒を酌み交わすのを楽しみにしてただけに
ガンバレ!

605:名無しさん@いい湯だな
06/03/25 18:47:17 oqioP1n/
あっはっは

606:名無しさん@いい湯だな
06/03/25 18:51:07 l005fE+l
>>599
レスありがと。ちょっと前にでてたんだね・・・
優先順位は食事→お風呂→部屋ですね。
予算的には15000~20000ぐらいで
2泊の予定です

607:名無しさん@いい湯だな
06/03/25 19:08:37 y6e4N/Dw
漂白剤の強いお湯に入ると、その時は(自分では)あまり気づけなくても
次の日、化粧水が肌に浸みて痛い
・・・・とうのは、みんな知っていた??

608:名無しさん@いい湯だな
06/03/25 22:18:28 y6e4N/Dw
>>605は何がおもしろいの?????


609:名無しさん@いい湯だな
06/03/26 10:14:43 rxIsFHDV
>>607
プールと同じでスネ毛やチソ毛が茶髪になりますが
みんな知っていた??

610:名無しさん@いい湯だな
06/03/26 12:54:34 BTrWtsAs
最近、県外の温泉しか入ってねーーヽ(`д´)ノ
アブラ臭が俺を呼ぶ。
新津ヲタの諸兄、あそこは終わり間際って混んでますか?

611:名無しさん@いい湯だな
06/03/26 15:47:22 3Z7SjPGW
じゃあ、県外板池(棒読み)

612:名無しさん@いい湯だな
06/03/26 17:48:11 0JbidDdN
新津温泉
こないだ朝6時45分に行ったら7~8人既に入浴中
それはまいいんだけどいつもは朝一番だと透明なお湯なのがその時は濁ってた
これはひょっとすると朝はもっと早い時間に入れるんじゃないかと思ってたら
木戸には営業時間が確か朝6時からと掲出されてた
が、貼紙みたいなので訂正してあるようにも見えるし
以前確認したら6時40分からと言われたんだが
フライイングてあるの?

閉店間際は行ったことないんで状況わからん
スマソ

613:名無しさん@いい湯だな
06/03/26 19:51:02 XwsMJWfw
今頃入ってるんじゃぁねぇっ?

614:名無しさん@いい湯だな
06/03/26 19:55:03 KELZyNKF

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

株式投資について真剣に語り合う場です。

是非、遊びに来てください!

スレリンク(market板)l50

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



615:名無しさん@いい湯だな
06/03/26 20:04:54 XwsMJWfw
瀬波の日帰り温泉って、磐舟と龍泉とどちらがお勧めですか~ぁ?
お湯・風呂・眺め・できたら食堂も
お願いしまする

616:名無しさん@いい湯だな
06/03/26 23:51:18 Xbfzu6UF
>>615
風呂上がりのビールは龍泉に軍配が
蕎麦とソフトクリームは磐舟かな
磐舟は立ち寄り湯でも大観荘入り放題なのかどうかはわからんが
入り放題だったら磐舟がいいんでないの

617:名無しさん@いい湯だな
06/03/27 00:12:36 lYZa4fhK
新潟市から高速使うと何分くらいで着けますか??

すみません
最近の書き込み読んだら行きたくなってしまいました

618:名無しさん@いい湯だな
06/03/27 02:25:39 lLW3x02I
こないだ岩船町駅近くの村上方面への高速延長の工事予定地の田んぼあたりで地元の人が
高速開通してもこのあたりはスルーだからのう
と寂しげに言ってたのが印象的だった

619:名無しさん@いい湯だな
06/03/27 09:11:01 JhfawK6+
中条止まりでも、出来る前よりは確実に村上方面に行く回数が増えたな。
どのくらいかかったっけ?
1時間とちょっとくらいか?

>龍泉vs磐舟
俺は空き具合と眺めとレストランで磐舟に一票。
でも、あの延々とした階段で-0.1票くらいw

あとさ、大観荘に泊まると磐舟入り放題ってのはよく聞くけど、その逆はあり?

620:名無しさん@いい湯だな
06/03/27 11:55:05 lYZa4fhK
さっきHP見たら、特に書いてなかったけど、更新前のには書いてあったし
大観荘に泊まった時、磐舟の名前の入った黄色い袋持った人を脱衣所で
たくさん見たことあるから大丈夫だと思うよ

621:名無しさん@いい湯だな
06/03/27 23:44:54 Wt1igQ3k
海辺の温泉は風が強いから、冬は我慢してる
入るまですごく寒いし、出たら心臓がきゅんとなるから
1度、でたら急に具合が悪くなって、脱衣場で休んだことある
そんなことは初めてだったので結構動揺した
事なきを得たが、結構懲り懲りで今は怖い
心臓弱いネン
暖かくなったので又行きたいけど・・

622:名無しさん@いい湯だな
06/03/28 00:28:40 di4nQ9iZ
>>617
高速使わなくても、新新バイパスから
蓮野で降りてR113で来ても1時間ちょい。
金かからずに済む。

623:名無しさん@いい湯だな
06/03/28 02:10:42 Zh1ewnwK
バイパスはいつも敬和学園のある交差点の最後まで行っていたけど
蓮野で降りた方が早いの??瀬波って??
よくあの辺の道しらなくて、すみませんが・・
標識とかは分かりやすく出ていますか?
試してみようかなぁ・・

624:名無しさん@いい湯だな
06/03/28 08:44:38 QrOwUx0T
>>623
新潟市内から村上行くのに普通は新発田市内は通らない
R7BPから蓮野で降りて海沿いにR113~R345だろうね、一本道だし
沿線には紫雲寺とか中条の日帰り温泉もあるね

625:名無しさん@いい湯だな
06/03/28 11:14:24 Zh1ewnwK
あーそうなんですかぁ・・・ありがとうございました
新潟まだ詳しくなくて、助かります
今度試してみます

626:名無しさん@いい湯だな
06/03/28 18:42:23 Zh1ewnwK
何か、さっき見たら、HPが思いっきりきれいに見やすく更新されてますた

大観荘の風呂は泊まりならOKみたいですね


627:名無しさん@いい湯だな
06/03/28 19:24:17 ip/O5K8t
五月中旬に彼女と月岡温泉にいくんだけど
風呂=お食事>部屋の優先順位。
予算は25000まで。できれば20000ぐらいで
オススメの旅館教えてください

628:名無しさん@いい湯だな
06/03/28 19:42:41 kz0puNUn
>>626
ということは
日帰り客は大観荘の入浴不可
泊まり客は大観荘の入浴OK
でFA?

629:名無しさん@いい湯だな
06/03/28 20:21:20 Al+L0zBW
URLリンク(www.taikanso.senaminoyu.co.jp)





630:名無しさん@いい湯だな
06/03/28 20:23:07 Al+L0zBW
大観荘ももちろんいいけど、磐舟のとてもよいじゃん
拘るねっ?

631:名無しさん@いい湯だな
06/03/28 20:24:27 Al+L0zBW
の→も
スマソ


632:名無しさん@いい湯だな
06/03/28 21:04:45 jxZmUpbw
>>627
料金的には
いま井
華鳳・泉慶
清風苑
のどれかあたり

個人的にはいま井の話聞かないので、いま井に行って来てほしい

633:名無しさん@いい湯だな
06/03/28 21:14:11 AwfPiX7f
龍泉は洗い場も全部温泉(硫黄臭がおとせない)なのがなー
あと、中年のチ(ry風の男が脱衣所のロッカー使用後の戻ってきた100円取り忘れを端から端まで漁ってたり、
背中が芸術的な方が地元の人と談笑しながら入浴していたり・・・

ま、

634:名無しさん@いい湯だな
06/03/28 21:45:02 Al+L0zBW
磐舟もそうらしいよ
瀬波はお湯が豊富でいいね
というか、源泉の温度が高いんだろうね

加熱と希釈とどちらがよいのか?わからんけど

635:名無しさん@いい湯だな
06/03/28 22:00:34 Al+L0zBW
いま井の情報あるよっ
平日で一人4万位払った覚えあるけど。1階と2階で値段が違う
らしいです
きれいな庭と2間続きのきれいな部屋、全体的に上品な印象
料理も上品できれいで旬先取りででも量は控えめ
ワインや酒の種類が多かったイメージがあったけど(でも高い)
風呂は普通。大きすぎない内風呂と石作りの露天
中に石のままの段があって、目が悪いから、滑って怖かったよーな
県内の人は普段から緑を見てるからそんなに坪庭は新鮮ではないかも?!
(これは個人的意見ですが)
部屋に露天付きが流行る前の高級な感じ、と今から思うと感じるけど
でも、仲居さんやフロントの接客はさすがにすばらしいと思った
他ではそうない感じ


636:名無しさん@いい湯だな
06/03/29 16:11:26 lAm8aOKS
いま井って、N交通の経営なの?
その前って、あそこは何があったの?別の旅館??

637:名無しさん@いい湯だな
06/03/29 18:59:15 JuDqILMk
なんだかんだ言っても、日本に誇れる新潟の温泉は(何より)湯・その他規模等共に
瀬波か月岡しかないこてさっ
みんな賛同??

638:名無しさん@いい湯だな
06/03/29 22:11:10 PhQp4h9X
つ松之山 越後湯沢

639:名無しさん@いい湯だな
06/03/30 08:18:58 YQBEpmU/
村杉温泉の環翠楼へ行ってきましたのでレポします
部屋は「明治の間」という離れで、駐車場から直接部屋に入り、チエックイン
会計等もみんな部屋でした。仲居さんは続きの廊下から入るとき声を掛けます
部屋は8畳二間続きで一部屋はこたつでもう一部屋は寝室用でした
こたつの部屋の床の間は丸い雪見障子で絶景でした。お雛様やお花が置いて
あり下座からの方が眺めがよいのかもしれません
トイレやお風呂は新しく木の香りがしました。トイレは自動でふたが開くタイプ
でしゃがまなくてよいのでお年寄りによいかもです
お風呂は戸を開けるか閉めるかで露天にも内風呂にもできる造りで、洗い場に二人
お風呂に3人位は入れそうでした。すごく広いです。普通の貸切家族風呂くらいは
ありました。夜は外がライトアップされていて、お風呂の中から見えるようになっていました
洗面は焼物のシンクが二つ。着替えたり荷物を置く部屋が3畳で別にありました
夜は完全な離れ方の電気を点けて借景にしてくれているようでした
やはり冬は寒く、廊下、部屋、脱衣場、3畳間等に全て暖があるのですが、着いてから
帰るまでほぼつけっぱなしでした。点けていると寒くはありませんでしたが・・
お料理は春の食材(さよりの刺身とか)と山菜でした。少しお肉(あまりよい
ものとは思えませんでした。焼きすぎて硬かったです)やカニもありました
お味は好みをあるでしょうが・・我々には全体的に濃く、血糖値と血圧が帰る頃には
少々心配でしたが。それと我々には量が少し物足りませんでした
平日も週末も同料金で\24000、26000、30000まで3種類あるようでした
(料理によるようです)
お風呂がすばらしく、又機会がありましたらぜひ泊まりたいです
今度は2~3泊のんびりしてみたい感じの部屋でした。
露天付はもう一部屋あるようでしたし
みなさんにもお勧めします

長くなりました。すみません


640:名無しさん@いい湯だな
06/03/30 09:40:40 TsI783jf
>>639
レポさんくす。
部屋に露天付きで2万円代なら安いよね。そそられる。

そんな俺は、小柳の焼きたてパンを食って帰ってきました。
夕食は案の定酔っぱらってあんまり覚えてないんだが、カレーを食った
ような気がする。あれは何だったんだろう。カレーシチューか?
平日で期末なのに、けっこう混んでたな。

641:若い人
06/03/30 14:14:40 m9q3A4dl
前に角屋に泊まったときに環翠楼を見かけたけど、何か古くて寂れてる感じがしたけど>>639さんのレポを見ると結構いいみたいですね。角屋より良さそう

642:名無しさん@いい湯だな
06/03/30 16:27:54 WHEuIRzY
離れしか泊まってないけど、中は改装されて、とても使いやすくなっていました
古くてよいものとうまく融合してる感じでした
全体的に本物の重さというか、そういうのを感じさせてくれました
庭も自然を生かしてよく手入れされている感じでしたし夜のスポットライトも
効果的でした
疲れてるとかただ古くなっただけとかとは少し違うと思いしたが

643:名無しさん@いい湯だな
06/03/30 21:08:00 dBG1kdEn
URLリンク(www.van-rai.net)

644:名無しさん@いい湯だな
06/03/30 21:10:53 dBG1kdEn
見てみたらHPはよくできていた
但し料金は>>639とは違っていくらしい、4月からは
庭が6000坪とは、すごい・・

645:名無しさん@いい湯だな
06/03/30 23:14:39 dBG1kdEn
>>621
それぞれのよさがあるだろうが、客層は全く違うと思うよ
ぜひ、自分でお試しあれ


646:名無しさん@いい湯だな
06/03/31 08:28:01 onY2EizK
オフシーズンの瀬波はゆっくりできていいよ。
お湯も心なしか新鮮な感じ。
新酒も出回ってるし。

647:名無しさん@いい湯だな
06/03/31 13:15:13 d2Ol4Hy9
>>640
北海道フェアのスープカレーとかだろ?
新聞でみたよ
若い頃、まだ金なくて、風呂上りに缶ビールにカレーやラーメンみたいな
炭水化物をがっつし食って腹いっぱいにしてた頃を思い出したよ


648:みきっぺ ◆mkTXN4iubE
06/03/32 11:54:44 i8N0h/Y0
URLリンク(www.hamq.jp)
いい情報たくさんありますよ

649:名無しさん@いい湯だな
06/03/32 17:36:16 WMuHF5mh
>>615です
情報を頂いた方有難うございました~ぁ
瀬波の磐舟へ行ってきましたぁ~☆
写真より少し小さく見えましたが、お風呂はとてもすばらしく、特に露天は
絶景でした。すごく気持ちよかったです
これからのシーズンは益々よくなることでしょうね
階段もここで聞いていたので特別苦になりませんでしたし
食堂もおいしかったですね
おそばも他のものもすごくおいしかったです。でも二人で食べて飲んだらすぐ
1万とかいってしまいましたが・・・
今度はぜひ泊まってみたいです
でも、朝ごはんを大観荘まで食べに行くのは少し面倒で迷っています?!
でも、お風呂に安く入れてもらえるのでしょううがないのかなぁ?


650:名無しさん@いい湯だな
06/03/32 18:00:12 WMuHF5mh
追伸:
皆さんに教えてもらった道で行ったら家から55分位で着きました
ありがとうございました
途中に塩の湯や西方の湯もあり、入ってみたくなりました
でも、西方の湯は少し特別な雰囲気がありますね
今度がんばりたいと思います

651:名無しさん@いい湯だな
06/04/02 19:21:21 Z5/7lVkb
みんなー休みで風呂へ行ったんかーいっ?
戻ってこないとだめざのっ

652:名無しさん@いい湯だな
06/04/03 01:09:20 Gmz4mdtH
放置・・・・・・・・・

653:名無しさん@いい湯だな
06/04/03 11:12:51 yr29ph/g
ま、そろそろ年度末の疲れを癒しに咲花にでも行くさ。
あわてない あわてない・・・・('A`)

654:名無しさん@いい湯だな
06/04/03 11:44:12 AQfgTwRT
連休に泊まったある県内の有名な宿
一人3万ほど、酒も飲んで、一人の支払いは4万を越えた
家族で支払いは10万を楽に超えたのに、ある宿はカードが使えなかった
手数料が大変なのは分かるけどさ
その後も2泊する予定があったので3泊分を現金で持ち歩くのも今時不安
だっただけなのに恥をかいた
朝急いで近所のコンビニに車を飛ばして払った
癒しもなにもなくなってしまった
平日限定\8000プランとか格安サービスならまだ分かるけど(それでも)
単価が\30000とか取るのなら動くお金も大きくなるのに
内情を見た感じでイメージがすごく悪くなった
どうして予約の電話やHPで明記してくれないんだろう



655:名無しさん@いい湯だな
06/04/03 18:31:29 HtPaObx4
加茂・美人の湯が温泉が出なくなり、沸かし湯の噂を聞いたんだがホント?

656:名無しさん@いい湯だな
06/04/03 18:41:17 HKul2/pk
そういうのが風評被害というものを呼ぶ
普通に捕まるよ
根拠が全く無い伝聞の段階なら書き込むのやめとけよな

657:名無しさん@いい湯だな
06/04/03 19:01:13 j9lIZIYG
ずっと前に加茂市の人からも聞いたことあるし、以前のスレでも出てたよ、この話は
調べてないから真偽までは判らないけど
だから普通の質問であって、捕まるとか、そういうレベル問題ではないんではないの
656が今も温泉であるという確実な情報を持っているならむしろ教えて欲しいよ


658:名無しさん@いい湯だな
06/04/03 19:29:24 yb4a0FfA
>>655
実際に「白湯で運営しています」という張り紙がしてあったこともある。
ただし3年くらい前の話。
今はもう普通にお湯が出てるはず。
原因はお湯が止まっただとか、単なるポンプ故障だとか、いろいろ噂が流れてたが真相は不明。

659:名無しさん@いい湯だな
06/04/03 20:38:26 j9lIZIYG
美人の湯の泉質ってどんな感じ?
温泉復活なら行ってみたい
初めて聞いた話が「止まった」話だったんで1度も行ったことなかったから

660:名無しさん@いい湯だな
06/04/04 07:02:56 yw/bcAok
>>656
本当の事を知りたいのに風評被害とは?普通につかまるよ?
その根拠を示してみよ。

661:名無しさん@いい湯だな
06/04/04 07:17:16 tgQ2tOem
1度止まってからいつもがらがららしいから
今は風評と思っている人もいるのかも?
特徴のあまりない湯ならイメージの復活は大変かもね

662:名無しさん@いい湯だな
06/04/04 14:46:59 tgQ2tOem
>>654
GWとか、連泊するから、確かに早く教えて欲しいかも
家族分何日分も持ってあるくのはちょっとだしね・・・うちは一箇所に留まらないし
毎日、銀行(コンビにでも)で降ろして、持ってこい!と言われてもねぇ
そんでコンビニでコーヒーの一本もついでに買ってくると嫌な顔するしw
都合よくできてるよなぁ~~
手数料イヤならせめて早く教えて欲しい、というのは分かるわ

663:名無しさん@いい湯だな
06/04/04 22:07:13 +rO0UPn1
>>654
ふつー泊まる前にカードが使えるかどうか確認するもんじゃない?
電話でいちいち「カード使えません」なんて言う宿はないと思うけどなあ。
客から「カード使えますか」と聞かない限りね。

664:名無しさん@いい湯だな
06/04/05 08:05:30 37liVFrX
>>654

カード手数料、宿屋の場合は2.6~5.0%が現状。
8000円でも208~400円
100000円なら2600円~5000円
ゴルフ場だと1.0%だそうで、宿屋は立場弱いらしい。
とはいえ、私もカード生活に慣れきっているので、
どこでもまずはカードで支払う。
クレジットカードの取り扱いがないところで、
後日銀行振込をおねがいされたこともある。
信用された気分がして嬉しかった。…でも、めんどくさかったw

665:名無しさん@いい湯だな
06/04/05 08:39:36 t/WnYiim
>>664
そ…そんなにかかるのかよΣ( ̄□ ̄;|||

これからなるべく現金持って行きます。
ホントはその方が計画的になれていいんだよね。
うちは時々、カード持たずに10万円だけとかサイフに入れて温泉旅行に出て
安宿泊まり歩いて、金が尽きたところで帰宅、ってのやってる。
ちょいスリルがあって楽しいお。

666:666
06/04/05 10:15:02 J0/eg5U/
666
宝くじあたりますように・・・

667:名無しさん@いい湯だな
06/04/05 13:01:05 ZA2+Wm9j
>>654です
いつもネット予約が多くて、平日格安プランとかの時は大概は「このプランは
カードは使えません」とか書いてあることが多くて、特に書いてなかったし
今までの経験で一人単価が3万とか越えてる宿でカード払いができなかったことが
なかったので驚いて、明記して欲しかったと思ったのです
カードは身分証明と現金を持ち歩きたくないから持ってるわけで、来月しか払えない
という意では今の時代は日本でもないと思ってるし
振り込み料そちら持ちなら後日でも構いませんみたいな言い方もイヤだったので・・

668:名無しさん@いい湯だな
06/04/05 13:25:51 ZA2+Wm9j
ちなみに多分ですが?仲居さんの話し方からして、本当はカードが最悪
使えるんだけど、できるだけ現金でという感じだった
悪いからどうしてもとは言わなかったけど

帰りの車の中で「こっちだって今度はバンバン持ち込んで飲んで、余計な金落とさんぞ==
」と妙に盛り上がったのでワラエタ

669:名無しさん@いい湯だな
06/04/05 14:05:57 t/WnYiim
ペットボトルのお茶くらいは持ち込むのってフツーだよね?
だって、ウーロンにしろ緑茶にしろ好みがあるしさ。

ところで、あと1ヶ月もすると竹の子料理だなー。
湯田上以外で竹の子料理うまいの食わせる宿ってどこがありますかね?
竹の子の刺身(゚д゚)ウマー

670:名無しさん@いい湯だな
06/04/05 14:47:30 ZA2+Wm9j
我が家は酒を飲むと夜中に多量の水を飲むのでいつも2リットルの水のボトルを持ち込むけど
大体宿に着くと嫌な顔される
でも、部屋に夜置いてくれる小さなポットでは足りないし、夜中に仲居さんを呼ぶわけにも
いかなぁのに・・・といつも困る
そういうの皆さんはどうしてます??

角屋のHPで持ち込みの客をブログで書いてるのを見て凍って固まったことあった
さらしものやんw

671:名無しさん@いい湯だな
06/04/05 14:57:03 ZA2+Wm9j
ちなみに2月28日分
旅館は居酒屋説・・・ワロス

672:名無しさん@いい湯だな
06/04/05 17:14:52 dNlUFEkL
ペットボトルは持ち込む。
温泉で汗かいて飲むものは、水かスポーツドリンクって決めてる。
でも一泊二日で3Lと持ち込んで足りないくらい飲む。冷蔵庫じゃ追いつかない。
水ばっかり何度ももらうのも気が引けるし、自販機で何本も買って部屋が空き缶だらけになるのも嫌だ。

私はペットボトルの持ち込みは見せないな。
ゴミも持って帰る。
お酒とか食べ物の持ち込みは事前に電話して聞くけどね。
持ち込み禁止のところが多いし、見せて嫌な顔をされるのは仕方ないと思う。
持ち込んだものでトラブルになったら嫌だろうし、売上げもちょびっと減るし。

673:名無しさん@いい湯だな
06/04/05 17:54:12 VCjuonug
水を持ち込んで嫌な顔をするのは少し違うと、思う
だったら、冷蔵庫に大きな水を入れて売るか、夜の部屋に置くポットを要望に
よって増やしてくれるか、1番は高級シティホテルのように蛇口の水を飲める
ようにしてくれることだが、大概はどれもしてもらえない
こちらが隠して怯まなければならないのは間違っていると思う
もちろんごみはださない

674:名無しさん@いい湯だな
06/04/05 18:01:02 VCjuonug
URLリンク(cadoyasan.com)
確かにワロタ



675:名無しさん@いい湯だな
06/04/05 18:04:19 VCjuonug
あっ、部屋のポットが水道の旅館もあるかもw

676:名無しさん@いい湯だな
06/04/05 21:05:37 YcGnZNxJ
五月に清風苑に泊まる事になりました。
それで月岡周辺及び海沿い
車で二時間圏内でうまい寿司屋知ってる人いますか?


677:名無しさん@いい湯だな
06/04/05 22:35:28 eUU5rNB4
「悲しい」連発でワロス
URLリンク(murasugi.jp)

678:名無しさん@いい湯だな
06/04/05 22:37:30 eUU5rNB4
あ、ちなみにここは水には持ち込み料かからないぞ
持ち込みOKということじゃないか

679:名無しさん@いい湯だな
06/04/05 23:18:57 FLDM6mHX
バブルが弾けてから、薄利でいろいろ大変ですから、1番利益率がいいアルコール
を持ち込まれるのは商売あがったりです、とは書けんものね

我々は持ち込まないけど、以前市販の\800位の焼酎が\7000で出てて
「飲んで欲しいならもう少し何とか考えろよ~」と叫びたくなったことある
1泊\12000位の宿なのに・・

市販の\300位の缶酎ーハイを自販機で\450位で売っていると
「外で買われるよりは」と割り切ってうまく折り合っているなぁ~と思ったり

680:名無しさん@いい湯だな
06/04/06 02:42:43 eusJ0ihG
これはもう正々堂々と
酒の持込みOKの宿を
ここで広く共有しようよ w)

681:名無しさん@いい湯だな
06/04/06 06:27:02 uQAjIhh5
ポットだって置いてない旅館もあるくらいだから、一銭にもならない「水」の
話なんてきっとまだまだ本当の問題にはならないかもしれないね
大体新潟は水道でも水がましな方だから、古い経営者なら「水を買う」という
発想がまだないところさえあるのかもしれないし



682:名無しさん@いい湯だな
06/04/06 15:14:38 BuDx/6D2
>>669
何で湯田上以外なの~?

角屋たけのこプラン出てたよw

683:名無しさん@いい湯だな
06/04/06 15:34:35 4kw4XXk+
>>677
うむー
なんかこう薄ら寒いスタッフだな
無断持ち込みでゴミを残していく客ももちろん論外だが

684:名無しさん@いい湯だな
06/04/06 16:36:51 BuDx/6D2
月岡でさ、おもろいところある
空いてて好きなんだが、酎ハイが部屋のメニューみたいなので\400で
みんなでがんがん頼んで、朝会計すると一杯\800になってる
言うと抵抗しないで「間違いました」とあっさり\400になる
でも、言わないとそのまま
何度もそうなの
そんでそこずっと宿帳もない(電話予約でも)

暇だからつい苦肉でやってると思うんだが、みんな「そんなことやってるから
暇なんだよ」って言ってる


685:名無しさん@いい湯だな
06/04/06 17:06:26 DiExh8An
>>682
角屋ね。うーんラジウム泉かぁ。どうもさんきゅ。

いつも湯田上に竹の子料理食いに行ってたけど、さすがに飽きてきたし、いつも
行ってたところもなくなっちゃったからね。
他にも竹の子料理フルコース食わせる宿があったら情報よろしくです。

俺はスポドリ以外は持ち込みしないよー。

686:名無しさん@いい湯だな
06/04/06 17:37:36 BuDx/6D2
はっはっは
みんな喜ぶよw

687:名無しさん@いい湯だな
06/04/06 18:19:35 lQdQgJGA
自生してる地物の本山葵
料理に使ってるとこ
知らない?
ていうか喰ったことある?

688:名無しさん@いい湯だな
06/04/06 21:50:54 /4ofFe+8
自生ワサビなんて見たことも食ったことも…。
てか、新潟にワサビって育つの?
なんかムショウに食べてみたくなった。甘みとかもあるのかなー。

あ、私も持ち込みしません。面倒だから。

689:名無しさん@いい湯だな
06/04/06 23:27:16 ZEkUOUBQ
実家の裏の山の中の川に普通にあったみたいだけど・・
どっかのすし屋がたまにわざわざ取りにくるとか聞いてたけど・・
近くの人はあんまり取ってなくて、売ってるのよりすごく小さいけど
あれっ?これって何か勘違いしてる??

ずっと以前持ち込んで、テーブルの下で隠して飲んでてひどく疲れた
覚えがある
家が1番と思った


690:名無しさん@いい湯だな
06/04/07 09:36:12 Gfvq8AKC
正月にはそいつでみんなで集まって
とか聞くから旨いらしいだけど
どこで手に入る?
て聞くとみんな一様に
はぐらかされるんだよ

691:名無しさん@いい湯だな
06/04/07 13:19:47 CAPvAqXW
出す旅館とかあるんでないの?

692:名無しさん@いい湯だな
06/04/07 13:57:31 ifcb+au+
自生なら確実に採れるか判らないし、それを呼び物にすることはないだろね。
もし泊まった旅館で出されたら、それは僥倖ってことか。


693:名無しさん@いい湯だな
06/04/07 14:52:35 lrPlV4C8
>>690
正月?
何か春先の話だったような気がするけど

694:名無しさん@いい湯だな
06/04/07 16:42:49 GNa2PZ47
>>676
新発田市中央町  登喜和。
うまい。けど、高い。行って損はしないと思う。

695:名無しさん@いい湯だな
06/04/07 20:01:22 d0DUUlxz
わさびじょうほう~~
取れるのは今からだって。天然の地のものは小さく、生わさびとして使うか又は
刻む、葉も刻んで、酒糟につけて、寝かしていわゆるわさび漬として1年間食べる
それを旅館で出してるとこはとても多いらしい

だって

696:名無しさん@いい湯だな
06/04/07 20:10:34 d0DUUlxz
他の山菜に比べて安いし、案外よく取れるらしく
どこでもだしてるって

697:名無しさん@いい湯だな
06/04/07 22:20:01 WMFTW4OT
おお~。
あちこち山菜料理食べにいきたくなってきた。
宿泊はスケジュール的にダメポだから、日帰りプラン狙うぞっと。

698:名無しさん@いい湯だな
06/04/07 23:05:00 yzITkm2t
4月末に松之山温泉に行くことにしました。
雪はまだあるのでしょうか・・・?

699:名無しさん@いい湯だな
06/04/07 23:30:12 d0DUUlxz
先日、ここで評判の環翠楼に泊まったよ
すごくよかった
山菜、とくにつくしおいしかった。あまからくて
でも、あそこもカードだめだったよ
維持費と改装費ローン大変そうだった・・
又行きたい

700:名無しさん@いい湯だな
06/04/08 14:40:29 X647iZr7
>>698
道にはないよ。
山にはまだいっぱいありそうだけど。

701:名無しさん@いい湯だな
06/04/08 14:43:58 TvH3AO+j
何か雨風だね、今週桜咲くかなぁ~?
桜が近くにあって、湯のいいところってどこでしょう?
来週末でも行きたいんだけど

702:名無しさん@いい湯だな
06/04/08 15:42:39 TvH3AO+j
去年は村杉行ったんですが、
瀬波って近くに見れるところありますか?

703:名無しさん@いい湯だな
06/04/09 16:02:53 VJJvOPnd
去年大観荘に泊まって忘れものをしてしまった
着払いで送って欲しいとお願いしたら
次の日先方持ちで手書きのお手紙までついてすぐ送られてきた
感謝感激した
今年も暑くなったら絶対行こうと思っています

704:名無しさん@いい湯だな
06/04/09 16:36:00 OH+BYqSZ
宿泊お礼のハガキっていかがなものかと?
年寄りに嫌みっぽく言われたことがある。


705:名無しさん@いい湯だな
06/04/09 19:35:24 VJJvOPnd
うちはふりんかっぽーではないから、
品物だけよりはうれしかったよ
いつもお礼の葉書がほしいと思っているわけではないけどね

706:名無しさん@いい湯だな
06/04/09 22:44:08 sFNpp/ME
瀬波の「椿の宿 吉田や」の情報求ム。
「はぎのや」が第一候補なんだけど、
吉田やのこじんまりした感じもいいかなと。。。

707:名無しさん@いい湯だな
06/04/09 23:42:35 wv9J3fcv
はぎのやに泊まった時、感じのよいフロントの人がいてね
我々は道の関係で早く付きそうで電話してみたら「お越しください」って言ってくれて、
ロビーでコーヒー券くれて、少しだけ待ってすぐ部屋を用意してくれた
その後我々の部屋から下を見るとちょうど玄関でその人が悪天候で海風きついなか
薄いコート一枚で傘さして来る車を待っては出迎えていてね。
中々続いてはこなくて、ずっと立ってる姿が仕事とはいえ偉いなぁ・・・と妙に感心したのを思い出した

708:名無しさん@いい湯だな
06/04/10 14:38:52 oZfoy01h
大和やってどうーよっ?

709:名無しさん@いい湯だな
06/04/10 17:34:03 h86Q0WzN
GWにどこか行こうかと、じゃらん、楽天、一休等々、いろいろ見てて
じゃらんの評価とクチコミ厳しくなったね
こちらは判り易くてよいけど
旅館は手を抜けない時代だなぁ・・・と少し同情


710:名無しさん@いい湯だな
06/04/10 18:38:10 3z21UuJl
山形県民がお邪魔します。
瀬波温泉の瀬波グランドホテルに宿泊されたことのある方、お湯や食事の
感想をお聞かせください。検索しただけでは、ちょっとわからないので、
率直な感想をお待ちしてます。

711:名無しさん@いい湯だな
06/04/10 19:30:19 WtPTroG2
それってはぎのやだろっ?!
だったら、カコにたくさんあるよお==

712:名無しさん@いい湯だな
06/04/10 20:09:02 3z21UuJl
>>711
そうでしたか。それは失礼。勉強不足で申し訳ありません。
そっちを当たります。大変失礼いたしました。

713:名無しさん@いい湯だな
06/04/10 20:25:01 3z21UuJl
>>711
連投すみません。ロムったら大体のところがわかりました。
過去レスも読まずにスレ汚し、大変失礼しました。これから
もいろいろ教えてください。ありがとうございました。

714:名無しさん@いい湯だな
06/04/10 22:02:19 Kcja8HiM
ふつつかなスレですが、末永くよろしくお願い致します

うつくしいw

715:名無しさん@いい湯だな
06/04/11 12:24:27 QLq5VBHp
>>709
じゃらんもとうとう点数性になったね
いろいろ言いながら温泉浸かれるんだから、お客でよかったと確かに思う時あるけど
バブルの頃は旅館のいい値みたいな値段で、クレームをいえる場所もなかったから
ネットが広く活用される今はとてもよいことだと思う


716:名無しさん@いい湯だな
06/04/11 17:50:37 138Bas0B
口コミと言えば旅館○○ンプリ。
誹謗中傷や逆恨み、自作自演の宣伝が激しい。

717:名無しさん@いい湯だな
06/04/11 19:00:49 N9yCq885
じゃらんの県内をみてみたが、月岡で「広瀬館」て評判よいのね
クチコミ数がすごく多くはないんだけど
金額はみんな1万円でしたが
知ってる人いる?情報欲しいです
行ってみようかなぁ・・

718:名無しさん@いい湯だな
06/04/11 21:43:34 qacEQ7wS
>716

旅館グラ○○○。
ときどきものすごいマニアが連続投稿している。
圧巻だが、つづけてよむと宿とお客は相性なんだなとつくづくかんじる。
自作自演ももう秋田。
おもえばこのスレも工作員いなくなって久しい感じ。
加水ヲタ、どうしてんだろかね?

719:名無しさん@いい湯だな
06/04/11 23:40:27 ITt5ZxXI
あ、俺も花水ヲタの1人だけど、もう1ヶ月以上、県外の温泉しか行ってないんで、
ここでは自重してました。
では、またいずれ。 

720:名無しさん@いい湯だな
06/04/12 02:04:57 4kQoI3Ez
>>718
そこでまさに自演か信者って投稿を見た。
アステック循環風呂の旅館を絶賛して
泉質にこだわる人はスーパー銭湯に行けだとw

721:名無しさん@いい湯だな
06/04/12 03:30:52 Hr2vXtCj
こないだ花水行ったら
2~3人のグループがいて
話してる内容を聞いてたら
どうもこのスレのこと知ってるぽい
新宿とかラーメンとかいう単語もあった
誰か思い当たる人いる?

722:名無しさん@いい湯だな
06/04/12 11:41:31 qsIT8S8A
2ちゃんで人探し初めてみたぽ

723:名無しさん@いい湯だな
06/04/12 11:47:45 qsIT8S8A
>>718
(1)そのまま加水でまだ働いているw
(2)カキコミをみて幻滅して被害者と化してもう加水に懲りている
(3)今は他の温泉にはまっている
(4)きゃらを替えて今もここやあちらこちらを見ている

さ~て?

724:名無しさん@いい湯だな
06/04/12 12:16:27 qsIT8S8A
(5)
今も普通に加水へ行っているが、パソコンが壊れた


725:名無しさん@いい湯だな
06/04/12 13:04:30 rNGEMZeI
>>718
祖母が生きていた時は
よく湯治に連れていってもらった思い出がある。
何年か前に泊まったけど、月岡にしてはこじんまりと
落ち着ける感じは昔そのままでした。

726:名無しさん@いい湯だな
06/04/12 19:38:31 sl+i/SeF
瀬波・Sとか湯田上・Oとか月岡・Sとか
温泉ホテルの朝のバイキングに出てくるパンてみんなまずいよね?
焼きたてといえば、聞こえはいいけど、あの油っぽさは生地が長い冷凍のもの
温かいからって、騙されたらいけんよ
朝、オーブンでチンしただけや
売りものにするほどのもんとはとても思えんよ
本当の焼きたてのパンを食べた事がある人や自分で焼いたことがあるひとは
違いはすぐ分かるはず


727:名無しさん@いい湯だな
06/04/12 20:26:36 sl+i/SeF
普通に新潟市内のパンヤさんで焼きたては食べられますね

保存食はみんな「塩」「砂糖」「油」は強いです

728:新津温泉ファン
06/04/13 14:01:53 q4W2B0n/
急告
新津温泉今日明日は確実に休み!!、湯沸しのガス機器故障のため

729:名無しさん@いい湯だな
06/04/13 16:26:49 CLO4OfaO
【裁判】 「村八分やめて」 提訴合戦…新潟★2
スレリンク(newsplus板)

関川村わかぶな高原スキー場(民間)への5300万円の公金注入問題
URLリンク(www.vill.sekikawa.niigata.jp)



730:名無しさん@いい湯だな
06/04/13 19:45:58 l53IOQs+
>>728
ガイドみると設備とかかなりやばそうなんですが、泉質はよいって書いてあった
カラオケで騒がしいとかじじいばかりとか若者がいけるところなんですか?

731:名無しさん@いい湯だな
06/04/13 20:25:17 sL+gJttw
>>730
かなりの温泉ヲタな若者なら行けるよ

732:名無しさん@いい湯だな
06/04/13 21:01:06 3fFT4Ed0
>>725
ありがとうございました
あまり大きすぎない所好きなんで
機会を見て、ぜひ1度行ってみたいと思います
貸切露天もきれいそうですし
こういう張りすぎてないクチコミって、つい本気にしてしまいます


733:名無しさん@いい湯だな
06/04/14 00:22:47 UTWOBCLa
マリンピア日本海から近い温泉地を教えて下さい。お願いしますm(_ _)m

734:名無しさん@いい湯だな
06/04/14 01:07:25 U7mqeF/o
>733
折立温泉ってのがあったのだが、最近自称温泉はやめたらしい。
だからマリンピアからなら、月岡、瀬波、村杉、関川、湯田上、
どこでもだいたいおんなじくらいだと思うが。
日帰り施設ならもっと近いとこもあるでしょう。それは地図みてな。

735:名無しさん@いい湯だな
06/04/14 03:15:07 9ojSxuh8
桜急に咲きましたねぇ
今週末どっか温泉行きたいです、お花見に~☆

736:名無しさん@いい湯だな
06/04/14 15:34:52 bsyIpP2h
最近CMしてる弥彦の日帰り温泉、名前なんだっけ?
太古のナントカってところ。検索してもひっかからないからHPないのかな。

737:名無しさん@いい湯だな
06/04/14 15:45:32 XfaLgP5Z
>>736

それは弥彦ではなくて、寺泊?の飛鳥にできた新しい風呂では?
弥彦はこんど聚楽ができるらしいが。

738:名無しさん@いい湯だな
06/04/14 20:16:53 zvhvmQgv
飛鳥の新しいお風呂って評判どんな感じです?
やっぱ週末はこんでるのかな?

739:新津温泉ファン
06/04/15 14:35:19 su8jtkyJ
>>728
今日も休み(14時30分現在)ガス工事が終了せず、明日以降は電話確認のこと

740:新津温泉ファン
06/04/15 14:47:45 su8jtkyJ
>>739
tel0250220842

741:名無しさん@いい湯だな
06/04/16 03:27:18 SUC41BeQ
新津温泉ファン氏は
日参してるの?
最近2~3回のガス噴出
いつだったかわかる?

742:新津温泉ファン
06/04/16 08:10:23 0EJhLOx+
>>741
週5日
朝一番でないと判らん

743:名無しさん@いい湯だな
06/04/17 00:05:16 NM7dbfE/
糸魚川近辺でどこかよいスパはありますか?

744:名無しさん@いい湯だな
06/04/17 08:34:15 yAqlOwqD
>>738
昨日オープンだよ、まだ

745:新津温泉ファン
06/04/17 11:12:45 igEKaQvo
>>744
電話確認AM11時00ガス工事まだ終了せず、でも風呂入浴OK、上がり湯が無いのかな?

746:名無しさん@いい湯だな
06/04/17 11:44:34 XmP4EhMC
太古の湯ってとこですよね。
ホムペ見たら家族風呂予約制って書いてあったけど
家族風呂は何室あるんだろう。

747:新津温泉ファン
06/04/17 11:53:15 igEKaQvo
>>746
飛鳥

748:名無しさん@いい湯だな
06/04/17 15:22:38 fkkMaRPp
太古の湯は飛鳥の道を挟んで海側です。
遮るものはないし眺めはよい思われます
ただ飛鳥は高台なので

749:名無しさん@いい湯だな
06/04/17 16:01:45 d7eTKCa5
HP見たけどタオルの持ち込み可以外あまり飛鳥と変わらないのになんでもう一つ
作ったの?
飛鳥がいつも激混みだからかなぁ・・・建設中に前通ったけど、太古はあまり大きくなかったけど
源泉が違うの?
日帰り温泉は好きだけど、そこの併設の宿泊棟ってどうなんだろう?
泊まったことないけど
泊まるならあんまり混んでいる風呂は嫌だな
普通の温泉宿でいいような・・

750:名無しさん@いい湯だな
06/04/17 16:13:39 fz9Pldot
>>743
翡翠の湯とかいう日帰り施設があったが、1000円くらいするんじゃなかったかな?
湯に入るのだけが目的なら、隣のホテル糸魚川でいいと思う。
しょっからくて、ちびっとアブラ臭。
 
もう少し足を伸ばすなら、ホテル國冨。ここは大好き。
ややしょっぱい鉄泉。露天からの眺めがなかなか。

751:名無しさん@いい湯だな
06/04/18 13:08:52 Ky9sqjQh
>>737
えっ?どんなのができるんですか??

752:名無しさん@いい湯だな
06/04/18 14:07:50 jKQpuXNi
群馬の温泉に行く前にせとぐちで山菜食べよ

753:名無しさん@いい湯だな
06/04/18 18:24:11 Ky9sqjQh
弥彦温泉のみのやへ行ってきましたのでレポします
弥彦へは初めて泊まったのですが、いつもあんなにお年寄りばかりなんでしょうか?
少し驚きました。それに個人より断然団体やグループが多かったようです
お湯は冷鉱泉を加熱だそうです。匂いが強くてすべすべしました
展望風呂は階上というだけで眺めは特にないのですが、所々に置かれた灯りがきれいで
とても気持ちよかったです
サービスや接客は本当にすばらしかったです
ただ仲居さんはここでたまに出てくるやたら若い人がやたらコンパニオン乗りで愛想よくマニュアル通り系でしたが(笑)
料理は朝はバイキングだったのですが、とてもきれいな所でテーブルも大きく他と適度に
離れ、又遮る物もあり、神社の杜を眺めながらのんびり食べられました
バイキングでありがちな体育館みたいなところで丸見えで会話も響いて・・みたいな嫌な思いもありませんでした
係りの人がお年寄りに運んであげたりしてて好感が持てましたし
夕食は旬のものがあり、品数・ボリュームもあり、みんなとてもおいしかったです
酒やワインの品揃えも多く、値段も手頃でした
ただ・・最後に「そば」「うどん」「釜飯」と出てきたのですが。いくら少量
づつでもそんなに炭水化物祭りはちょっと・・・という感じでした
一つだけ特筆することはドアが薄いのです
隣の部屋に「ご飯をお持ちしました~」と言われては自分の部屋かと思い「は~い」
と答え、その又隣に「お酒をお持ちしました~」と言われては「は~い」と答えという
感じで、最後には疲れて爆笑でした
当然こちらの声も外に聞こえるのでしょうから、ひそひそと静かに過ごしました
ここだけが残念でした
部屋は「浪漫館」という所で古いままを残し改装した所でした
後写真に比べるとイスとかが安っぽくて残念でした。くつろげないし
大きなスパーデパートの1階のファーストフードにあるイスにそっくりでしたから
でも、又行ってみたい宿でしたしお勧めできると思います
何か安心できる感じの宿でした


754:名無しさん@いい湯だな
06/04/19 18:37:52 VZWXEloE
コスパはどう?

755:名無しさん@いい湯だな
06/04/19 19:52:54 nVg8bTZu
瀬波の「はぎのや」行ってきた。料理は質・量とも文句なし!村上牛最高。
従業員もよく教育されてる。貸切露天はきれい。お湯もしっとり系で良かった。
新津の「花水」、設備やエステメニューは充実してるけど、
温泉ぬるくて露天も庭がショボいし、入っててあんまり楽しくない…。
肌もかゆくなるし、一度行けばもう沢山だなー。




756:名無しさん@いい湯だな
06/04/19 20:12:53 J5nBSfYl
露天のあのぬるさはなんだろうっておもうよ、本当に・・

757:名無しさん@いい湯だな
06/04/19 22:34:53 76xCkpGJ
GW明けに佐渡へ4日間位の予定で両親を連れて旅行に行きたいのですが、良い旅館があったら教えて頂けますか

758:名無しさん@いい湯だな
06/04/20 08:34:32 BOiFV+PF
大沢館っていい?賛否両論だけど、、、、

759:名無しさん@いい湯だな
06/04/20 13:44:11 pcrP/+dZ
>>754
平日で\19000くらいでした。ドア以外は適価だと思えます
和室をホテル風に改装してるので、ドア1枚ですぐ部屋なのですが
そのドアがすごく古く、下なんて2cmくらいは隙間が空いてました

はぎのやのスイートが\21000で同じくベッドで、大きめな露天が
付いていたり、部屋が新しかったことを考えると、
同じようなお金を又使うなら・・・と考えると、というところです
料理は同じくらいよかったので

760:名無しさん@いい湯だな
06/04/20 16:39:48 Jo/K8mpO
>>75
料理は給食センター


761:名無しさん@いい湯だな
06/04/20 21:11:46 pJDtsrFQ
安いプランは分かりませんが、グルメ会席は中々でしたよ

762:名無しさん@いい湯だな
06/04/20 23:08:41 pJDtsrFQ
>>760
なんで3だけ大きいの?w

763:名無しさん@いい湯だな
06/04/23 16:15:42 cPRmq0bj
弥彦高台の宿 森のいずみ
ってどうでしょう?
HP見た限りでは、とても良さそうなのですが、
いってきた方の感想が訊きたいです。
マッタリお待ち申し上げます。

764:名無しさん@いい湯だな
06/04/23 18:14:40 MHDj692E
温泉じゃなくて、一時大騒ぎしたよね
そんで、今はちゃんと真水と明記して、営業は続いている
そんで案外流行っているらしい
よってスレ違いだよね
もしかして、釣り?

765:名無しさん@いい湯だな
06/04/23 18:58:58 ppqMimWt
>>764
ありがとうございました。釣りじゃないです(ry
温泉じゃないのは知りませんでした。orz
だからその分、岩盤浴とか他のサービスを充実させているのかも
知れないですね。

766:名無しさん@いい湯だな
06/04/23 19:10:50 MHDj692E
弥彦温泉に随分迷惑掛けたと思われ

767:名無しさん@いい湯だな
06/04/23 19:57:29 /Miprj8+
森のいずみ、ボロくて汚くてB級的な空気だよ。
そういう雰囲気が好きならいいんじゃない?
風呂は水道水だが麦飯石・備長炭使用。
銭湯みたいに塩素臭くはない。

768:名無しさん@いい湯だな
06/04/24 08:53:38 D22nDZrM
週末に湯沢から津南町 十日町とドライブ予定してます周辺で 掛け流しの立ち寄り湯が出来るところありますか?

769:名無しさん@いい湯だな
06/04/24 08:56:01 ta03SRw5
津南あたりになんかあったような

770:名無しさん@いい湯だな
06/04/24 09:06:46 DFiq79pJ
>>768
ゆくら妻有
URLリンク(www.nakasato-21.com)

千手温泉 千年の湯
URLリンク(machidukuri-kawanishi.com)

どちらも掛け流し

771:名無しさん@いい湯だな
06/04/24 10:50:39 sWLCtjLD
川津屋がいいよ

772:名無しさん@いい湯だな
06/04/24 13:56:20 D22nDZrM
770 771>ありがとうです ちなみに河津やさんは どの辺りにあるのでしょうか?スレ違いになっちゃうかもしれないけど河原を掘ると温泉が出るって場所知っていれば教えて頂きたいのですが? お願いします

773:名無しさん@いい湯だな
06/04/24 22:10:20 mwHFyCDV
麒麟山温泉の福泉の露天付の部屋の情報お持ちの方
教えて下さい
2室あるようなのですが、そこら辺もお願いします

774:新津温泉ファン
06/04/25 06:00:00 K7m+vAGN
>>773
旅館自体は古い、最初に玄関に入った時、こんな旅館に泊まるのかと、失敗?と思った、
部屋に案内され、館内を探索、やはり古い、露天付の部屋はまあまあです、食事以外は帰るまで部屋
から出なっかた2人用ベットの部屋付、洗面室、シャワー室、露天風呂とあり、去年7月に宿泊、風呂から
の景色が最高、阿賀野川の流れ、麒麟山、と景色が最高、特に感動したのは、対岸の夜間磐越西線の
通過が林の中に列車の明かりが流れて見え家内と露天で感動した。
今度は秋、紅葉の時期に行きたい。

775:名無しさん@いい湯だな
06/04/25 14:34:36 o8YK4Ntw
お~~いつも書き込みされてる新津温泉ファンの方からのお返事でびっくり
しています。いろいろ行かれているんですね
自分は新津温泉に憧れながらも、中々勇気が持てなかった方なので

情報ありがとうございました
外観だけは見たことがあるのですが
いつか行ってみたいと思っていたのですが、いつも空きがなくて・・・
よさそうですね
シャワー室があって、内風呂まで髪を洗いに行かなくてよい所もいいですね
(角屋の時面倒くさかったです)
料理はどうですか?HPではきれいそうなんですか?
料金的には納得できましたか?

いろいろすみません

776:新津温泉ファン
06/04/25 16:17:21 K7m+vAGN
>>775
料理は値段相当ダネ?旅館自体はホントボロッチイヨ!その部屋だけ別世界。
新津温泉今日は噴いていた。
俺のお勧め温泉旅館、長野県須坂、岩の湯、別世界・・・・・・・だね



777:名無しさん@いい湯だな
06/04/25 21:58:29 Jkf8T5uH
外からは1度見たことがあって、確かに・・・笑
露天も部屋付きにしては、とても大きそうですので
GW明けにでも予約してみます
楽しみです
ありがとうございました
行ってきたら、レポしてみますね

778:名無しさん@いい湯だな
06/04/26 01:09:11 SnaUM87s
GWは村杉の長生館
あったかくなるといいなあ…

779:名無しさん@いい湯だな
06/04/26 02:59:09 q6fDhiqw
長生館て、最近じゃらんですごく高いプラン出てたけど
あれって、何?県内で1番高くない??

780:名無しさん@いい湯だな
06/04/26 08:25:36 fa0WiTRG
>>779
あの1人5万円くらいするプラン?
そこまでしてお籠もりしたいかねーって気はするが、ニーズはあるんだろね。

GWは龍言に逝ってきます。

781:名無しさん@いい湯だな
06/04/26 15:44:29 oOsgFAPA
じゃらんよく見てみたら、12畳3室、内風呂、露天風呂付だって
友人の家族と一緒とか、親を連れて行くとか、大人数だったら
使いやすいかも
まぁ、貴賓室として使う人達もいるだろうけど

我が家はGWは瀬波です
晴れるといいなぁ~

782:新津温泉ファン
06/04/26 18:27:35 3M3GJbOh
役人?が今日塩素殺菌テストしてた、湯の色が黒ぽくなる
、人気が出て塩素殺菌開始かな?

783:名無しさん@いい湯だな
06/04/26 20:36:49 yz48Xodg
今まではなかったとか・・・・・・?

784:新津温泉ファン
06/04/26 21:08:12 3M3GJbOh
>>783
100%掛け流し

785:名無しさん@いい湯だな
06/04/27 00:12:12 zmeneJZ3
最近は人が多いんですか?

786:名無しさん@いい湯だな
06/04/27 02:54:16 2Yg1nsbx
>>785最近は人が多いんですか?
これか・・・>>566

>>782
塩素消毒の黒湯
どうでした?
やっぱり軍配は100%掛け流し
願わくは>>776のような状態であるのは間違いないが
許容範囲なのか、許せない状態だったのか
ということですね

787:名無しさん@いい湯だな
06/04/27 08:14:57 kSBl7zIE
>>776
スレ違いではあるが賛成。岩の湯最高。新潟にああいう宿はまだないな。

788:名無しさん@いい湯だな
06/04/27 14:13:52 zmeneJZ3
新津温泉・・じーちゃん、ばーちゃん怒っているんじゃないの?

789:新津温泉ファン
06/04/27 19:00:37 fqO92sd/
>>788
じーちゃん、ばーちゃんは判ってないからOK、午後直ぐに白い錠剤を入れると言っていた、
今日湯は黒ずんでなかった。
最近田んぼが忙しいので空いているよ?

790:名無しさん@いい湯だな
06/04/27 21:03:06 zmeneJZ3
20年入ってる味とは違う?!・・とか言ってそう

そうか、農家の人が多いのかぁ・・

791:名無しさん@いい湯だな
06/04/28 01:12:13 SFrJPevr
なるほど。
早朝に畑や田んぼでひと仕事して、その後に温泉とか?

都会の奴らが憧れそうなロハスwな暮らしだ。

792:名無しさん@いい湯だな
06/04/28 11:19:44 470wNiGR
ここ数年の日帰り温泉の乱立も恵まれてると思うよ
これだけでも新潟から離れたくないよ
でも、こうたくさんできると全部は生き残らないと思うから
もれが老人になってすごく暇になるまで、いい温泉施設よ、残っていてくれ~といつも思って
いる
年取ったら、そんなに遠くまで簡単に行けないだろうから・・

793:名無しさん@いい湯だな
06/04/28 12:42:30 zIppwzfQ
新津温泉開店時刻フライイング情報についてですが
やはり開店時刻は6時40分でした。
6時頃到着してみたならばまだ開いてませんで
雨も降ってきたので屋根のある物置みたいなとこで
タンクのごぽごぽいう音を聞きながら開店を待ちました。
自分が到着したときには既に車が止まっていて
車中で仮眠をとりながら開店待ちの人がおられました。
6時30分頃からぼちぼち歩きの人や車が乗りつけて
開店時刻には10名ぐらいが一斉に入っていきました。

794:名無しさん@いい湯だな
06/04/28 14:52:12 fmB+HjDJ
早朝人気ですね
それは1番湯がいいから、ということなの?
それとも、仕事前にとか、スケジュールの関係なの??

795:新津温泉ファン
06/04/28 17:42:30 e5fjjacT
45歳くらいのひと出勤前一風呂浴びてGO!!、洗い場まで決まってるみたい?
今日塩素消毒で2時ころ湯が黒ずんでた、
これから季節が暑くなると(夏休み)県外ナンバーの派手な車で朝1番風呂に良く見かける様になる
日本四大薬湯?医者も進める,油臭温泉!!!!

796:名無しさん@いい湯だな
06/04/28 18:19:57 fmB+HjDJ
日に2度も行ったの?



797:名無しさん@いい湯だな
06/04/28 21:10:24 hdlgmmFK
>>795県外ナンバーの派手な車で朝1番風呂
ひょっとしてベンツ?
どっかのHPに写真付きで
ベンツで乗りつけるお金持ちも御用達の新津温泉
てのがあったような

>>796
1日500円コースでないかい?
新津温泉ファン氏は休憩所の内側から撮影した←つまり自分もジジババに混じって休憩してた?
写真を披露したことあったような

>>794
自分は温度調節してない一番湯のファンです
透明でまったり濃い感じがまたなんとも
一番乗りグループというのがあって
みんな常連で違いに顔見知りで天気の話とかしてるようだ

798:新津温泉ファン
06/04/28 21:21:12 e5fjjacT
>>797さん
今度朝一番風呂挑戦してみな,新湯で堪えられないね、特に吹いた日は!!!


799:名無しさん@いい湯だな
06/04/28 21:56:52 1frCVlo6
ベンツ花水にもよくいるよね
いつも同じ車

まぁ、あそこは単発なら外車は多いけど

800:名無しさん@いい湯だな
06/04/28 22:19:49 s0krReN2
>>798特に吹いた日は!!!

激しく同意なんだが
今まで1回しか遭遇してない
2~3ヶ月に1回、大体2日間
ていうと年10回程度かな?
しかも日中吹くと翌々日の一番風呂では遅いかもしれんし
規則性があるのなら狙って行ってみるテがあるけども・・・
ちなみにそんときの湯は新鮮で飲んでも美味しい!に1票

801:名無しさん@いい湯だな
06/04/28 22:28:00 1frCVlo6
明日から連休始まりますね
あんまり混むのは嫌だけど、楽しんできたいです
みなさん、レポよろしく

802:名無しさん@いい湯だな
06/04/29 16:33:42 MuXNbahq
連休に赤倉温泉へ行く予定です
周辺のおいしい店について情報教えてください

803:名無しさん@いい湯だな
06/04/29 18:29:58 ixoOOfjK
連休初日加茂市の下条川ダムへ、桜満開、とまあこんなもん!そう言えばこのスレッド美人の湯の話題が(風説の流布、白湯?)
ありましたが確認、休養に行ってきました玄関ドアに温泉井戸掃除工事の為、温泉ではありません等の内容の表示がありました
受付嬢に700円払いいつ工事終了し何時、温泉になるのと聞いた所、判りませんとの「上司の指示が出ている」そうです。
加茂市のHPと脱衣所には温泉成分が表示されています。
 
温泉で無いなら値下げしろ!!!!!

804:名無しさん
06/04/29 19:08:41 GqIL786d
URLリンク(www.kichikyoku.com)
このサイトに出てくる牧野さんという人が撮る心霊写真は凄げー。
マジで心霊写真のオンパレード

805:名無しさん@いい湯だな
06/04/29 22:04:21 P/goZrty
そういえば、一時、ドクターの掲示板にも鴨美人の湯にまつわる長大カキコ
が何度も断続的にあったよね。それも、ちょい変な文体で。

806:名無しさん@いい湯だな
06/04/29 22:12:02 V8bbmGdr
>>802

ミサのみそらーめん
URLリンク(www.city.joetsu.niigata.jp)

807:名無しさん@いい湯だな
06/04/29 22:22:08 V8bbmGdr
ミサは18号線沿いにあるよ。
あと赤倉温泉街にある真奈里?というインドカレー屋ぐらいかなあ。
池の平や黒姫に行けばそばのふじおかや地ビール飲める所があるけど。


808:名無しさん@いい湯だな
06/04/30 11:20:08 xpPFN8Nf
旅館等に外来入浴を頼むときって、なんか言いにくくないですか?
ストレートに「日帰り入浴お願いします」でいいのかな?


809:名無しさん@いい湯だな
06/04/30 20:47:54 8Kmd6rar
>>808
「いいお湯だと聞いたので、お風呂だけお願いしたいのですが。」
と、褒め言葉を最初にもってくると愛想よく対応してくれる気がする。

810:名無しさん@いい湯だな
06/04/30 21:55:12 WqFvR4NF
俺は料金払って、風呂場に行く前に、「では、頂戴します」
 
帰る時にひと声かけて、「いいお湯でした」と言う。

811:名無しさん@いい湯だな
06/05/01 00:20:38 zYo4v5U7
>>808
私は「ごめんくさだーい、日帰り入浴をお願いしたいんですが、やってますか?」だな。
どう言うかよりも、表情や態度、雰囲気の方が重要だと思う。
標準的な範囲内だったら、どう言ってもいいんじゃないかな。
日帰り客をウザがるところは、どう言ったって鬱陶しそう顔するしね。

812:808
06/05/01 07:47:12 j2t0q3r9
>>809-811
ありがとうございました。大変参考になりました。

小心者なもんでいろいろ考えてしまってw


813:名無しさん@いい湯だな
06/05/02 02:43:20 E3jQO0L2
URLリンク(www.kichikyoku.com)
このサイトに出てくる牧野さんという人が撮る心霊写真は凄げー。
マジで心霊写真のオンパレード

814:名無しさん@いい湯だな
06/05/02 11:56:01 ZXYu98qR
明日から新潟県!!
妙高高原から月岡温泉まで行きます。温泉楽しみだな!!!



815:名無しさん@いい湯だな
06/05/03 17:35:53 Gut43LHi
>>803
思い起こせば、もう何年そういっているんだろう・・という感じだが

「今の源泉は枯れたので、新しい源泉を市内で見つけて、そこからこの施設
へ輸送する、という壮大な計画があるらしい。それでどこでボーリング
するかを探している」と地元の人に聞いたことあるけど、もちろん真偽は不明

でも、あの市は本当に大きなことやりそうだから楽しみにしてるw

816:名無しさん@いい湯だな
06/05/04 20:46:33 cf/PEp58
急に静かになったね・・・・微笑
みんな今頃は温泉に浸かっているのだろうね
それぞれの楽しいGWを祈る

レポは忘れずに・・・笑

817:名無しさん@いい湯だな
06/05/04 22:49:27 5Q3DWB+l
村杉温泉長生館行ってきました。
貸切じゃない風呂だけだとこじんまりしてぱっとしないんだけど
部屋も風呂場も掃除が行き届いててきれいでした。
快晴の朝イチの露天風呂の気持ちよいこと!
食事はご飯があんまり美味しく炊けてないなーと思いましたがその他は不満なし。
美味しかったです。
スタッフの方々は皆物腰が丁寧で親切、大変感じがよかったです。
(誰も彼もすれ違うたびに笑顔で挨拶してくれるのでこういうのが苦手な人は鬱陶しいかも?)
ぱーっと派手な雰囲気や楽しみを求める人には物足りないかもしれないけど
自分は季節を選んでまた行きたいと思ったところでした。

818:sage
06/05/05 08:24:26 I1j1NT06
西方の湯に行ってきました。
駐車場に入るとかつて見たことのないくらいの車が!
さすがGWだなと思っていたら向かいのチューリップ畑
が目的の車達でしたw

中は相変わらず人もまばら、あの屋台村も健在でした。
なかの大宴会場(?)ではフリマのようなものを厳粛な
雰囲気の中開催されてました。

お湯は相変わらず最強でした。入浴後、一緒にきていた
彼女はなぜか口をきいてくれませんでした。

819:818
06/05/05 08:25:47 I1j1NT06
sage間違いスマソ

820:名無しさん@いい湯だな
06/05/05 19:29:58 1fTWap0J
実家の関係で日帰りで何度か行っている瀬波盤舟に初めて泊まりました
よかったですよ
夕方着いて、夕日を見ながら風呂。日帰り客もそんなに多くなく快適
夕食はそばやつまみ(たまには旅館料理から離れるのも又よし)でいつも
通りおいしかったです
でも、連休は手打ちとかでいつもより割り増し料金でしたが?(笑)
部屋は新館で10畳あまり、風呂はないですが、広い洗面と空の冷蔵庫
海は見えないけど、新しくてきれいで使いやすかったです。布団敷きもきてくれたし
夜10時過ぎ、日帰り客も帰り、2度目の風呂、ほぼ貸切で夫婦で大きな方の
女風呂で混浴。ライトがきれいで感動
朝は8時からしか入れないので、大観荘へ行って、これ又絶景の露天で朝風呂
バイキングの朝食。団体は多かったけど、窓際で海を見ながらのんびり朝食
戻って、朝食がないのでまだ引いてあった布団で仮眠・・・10時チエックアウト
安すぎ、幸せ、すばらしい
絶対お勧めですよ

821:名無しさん@いい湯だな
06/05/06 11:27:41 vCGiQG4f
なんで女風呂入ってんだよ!
他の客が来たら警察沙汰だろ。

822:名無しさん@いい湯だな
06/05/06 12:48:54 I0fuMEC5
>ほぼ貸切で夫婦で大きな方の女風呂で混浴。
客がいないかって勝手に混浴したの?
市ねって感じだな。
つか平気で発言するって真性DQNだね。

こんなDQNが勧める宿には泊まりたくないね。
どういう客層かよくわかったから。

823:名無しさん@いい湯だな
06/05/06 14:17:10 m5gG1YIO
あそこは日帰りが10時までで、きっと泊まりは1組しかいなかった
のだろう

元々大した風呂じゃない
行きたくない奴は行かないでいいんじゃない

824:名無しさん@いい湯だな
06/05/06 14:18:38 m5gG1YIO
読んでると経営書側もオオバルそうだし

825:名無しさん@いい湯だな
06/05/06 14:19:56 m5gG1YIO
×書
〇者

826:名無しさん@いい湯だな
06/05/06 14:42:01 m5gG1YIO
ビジネスで何度か利用してるけど、よく自分だけだった

827:名無しさん@いい湯だな
06/05/06 15:16:04 sDvdhdfE
262
>>「末○館」はあまりに悪いことばかりです
料理が酷すぎるし、普通の銭湯の方がましですね。
部屋の水道からは錆びた水が出るし最悪。

828:名無しさん@いい湯だな
06/05/06 17:07:19 m5gG1YIO
唐突すぎて、よく判らんけど・・・??

829:名無しさん@いい湯だな
06/05/06 17:45:22 t0YUF1rk
燕温泉入湯記念

830:名無しさん@いい湯だな
06/05/06 18:36:03 m5gG1YIO
>>262
カキコミ通り、風呂が沼みたいで、寿司が回るより悪くて



831:名無しさん@いい湯だな
06/05/06 19:52:24 m5gG1YIO
>827
書き逃げ?


832:名無しさん@いい湯だな
06/05/06 21:01:19 m5gG1YIO
>822
市ねとかさ、DGNとか
そういうのこそ、実社会では使えないよ、ここだけだよw

盤舟はよき宿だよ
おまえはこんでいいよw


833:名無しさん@いい湯だな
06/05/07 02:00:47 Fq1qu2An
どぐん

834:名無しさん@いい湯だな
06/05/07 09:18:02 hc04udh7
820=832か

835:名無しさん@いい湯だな
06/05/07 13:50:15 X8or5pj/
麒麟山温泉の福泉へ行ってきました
玄関のことはここで聞いていたので驚きませんでした
部屋と川が他より近くて絶景でした。まるで中州にいるようでした。
露天が部屋にあるものにしては相当大きくてびっくりしました。
ベットルームも暗くて、旅館にありがちな早く明るくなって目が覚めると
いうようなことは全く無くて、快適でした
廊下はみんな畳敷きでしたし
お料理もすばらしくて、熱々の山女の焼いたものや会津牛の溶岩焼きも量が
たっぷりで、お刺身もよい中トロなどで、かにもみそがたっぷりで、一つ
一つの質もよく、海山川とバランスよく量も食べきれませんでした
お皿や器も独自のデザインもあり工夫が凝らされてました
浴衣やタオル等も全て2枚づつあり、ベテランの仲居さんの落ち着いた感じも
よかったです
帰るまで部屋から出ませんでした
本当にすばらしく、ぜひ又予約が取れる事があれば、行きたいです
一つだけ残念なことがあるとしたら、階上の足音がみんな聞こえて少し気に
なりましたところです

836:名無しさん@いい湯だな
06/05/07 13:56:29 X8or5pj/
あっ、日本酒は結構ありましたが、焼酎やワインはほとんどありませんでした
もう少し品揃えがあるとよかったと思いました

837:名無しさん@いい湯だな
06/05/07 17:12:24 LCcN+/Ra
小学生のカキコかとオモたwww

838: 
06/05/07 17:32:04 Huu0mbXA
>>835
まるで中州にいるような感じって、わかる~!
去年、松泉閣に泊まって、まさにそう感じたもの。
まるで部屋が中州に建ってて川に飲み込まれて流されそう~ひええ~、
みたいな恐いほどの迫力でした。
阿賀野川は川幅広くて水量がたっっぷりで、あの辺はけっこう流れが速くて
カーブしてるものねえ。

839:名無しさん@いい湯だな
06/05/07 20:58:05 qF2J9Hnb
>>827
>>262
錆びた水って・・ずっと使ってなかった部屋なんでしょうか?
何でこんなに評判悪いの?
楽天とかでもよくないよね,ここ

840:名無しさん@いい湯だな
06/05/07 23:20:14 7l8hGquB
>>835
部屋のお風呂って温泉ですか?

841:名無しさん@いい湯だな
06/05/07 23:38:02 qF2J9Hnb
もちろん温泉で特に匂いがすごくよかったです
そこの部屋は5~6人は入れそうでした
館内の内風呂と露天は風情がありましたが、あんまり大きくはないでした

>>773から>>777参照のほど
URLリンク(ryokan-fukusen.co.jp)


842:名無しさん@いい湯だな
06/05/08 00:24:41 drGN0dAw
>>841
温泉ですか。教えてくれてありがとう。
かなり大きいんですね。
いいな、行ってみたい。

843:名無しさん@いい湯だな
06/05/08 17:22:42 D8DrdJo5
>>841
臭いって…。麒麟山はナトリウム一塩化物・硫酸塩温泉でほとんど無臭のはずだが。

844:名無しさん@いい湯だな
06/05/08 17:39:25 TKYoqoZ0
>>835
俺は全国150箇所以上温泉は行ってるが福泉は料理は二流だよ。露天付き
部屋は広くていいけど食事はイマイチ。あの料理で満足するあなたの舌は
何普段食べてるの?って感じ。

845:名無しさん@いい湯だな
06/05/08 18:34:05 G54SWPmh
>>844
おまえの頭が二流なのは、わかった


846:名無しさん@いい湯だな
06/05/08 18:35:33 TKYoqoZ0
>>845
うん、有難う。本音の感想だからw

847:名無しさん@いい湯だな
06/05/08 18:54:59 0s7hGP80
>>843
硫酸塩泉って、硫黄泉みたく浴室に入った途端プーーンみたいなことはないけど、浴後、
体に匂いが残るよな。
いい硫酸塩泉の石膏臭、けっこう好きだ。

848:名無しさん@いい湯だな
06/05/08 19:07:02 8gx9UuN/
>>835,841です・・・笑

確かに料理はイマイチと1年ほど前他で読んだことがあったのですが、
実際にはとてもよかったです
福泉はコースによってかなり違うらしいことも読みましたが?
どうなんでしょうか?値段分は充分と思われましたが・・
自分達もそれなりにはいろいろ行っているつもりなので
第三者のご意見を頂けると見解に広がりがでるような気がします

匂いの件は、旅館の外までとかという強いものではないのですが、
風呂の枕に頭をつけているとよい匂いがしたもので・・
これは古澤屋の時も感じました

849:名無しさん@いい湯だな
06/05/08 19:20:23 8gx9UuN/
あっ?!普段は手料理で、大したもの食べてないのは
当たっています・・・w

850:名無しさん@いい湯だな
06/05/08 20:54:36 CFsIDXLW
県外者が失礼します。
何も考えずに 花みづき温泉喜芳(旧三島町) というところに行きました。
湯船はいろいろありましたが良く見ると
『市水の沸かし湯、循環濾過式』とか『温泉、加水なし、加温あり、循環濾過式』とか書いてありまして
好感がもてました。私は当然のように一箇所だけあった
『温泉、加水なし、加温あり、放流式』の小さめな湯船に入っていましたが
なぜか、不人気で独占していました。

翌日は旧中条町の 塩の湯温泉ふれあい館 に行こうと思ったところが急に気が変わって
何の情報ももっていなかった 西方の湯 に行きました。
フロントに誰もいなくてタダでも入れた状況でしたが自販機にお金を入れていました。
黒系のお湯は、源泉かけ流しっぽかったですが、どうなのでしょう。
私はあまり気にしませんでしたが、相棒によれば臭いが二日くらいとれなかったとか。
ぬるい方に長湯していたんですけどね。

ちなみになんで新潟に来たかといいますと、月岡に遊びにきたからでした。
月岡の湯は初めてでしたが、あれなら薄めても客には十分通用する気はしました。
(事実はまったくしりません)
でも硫黄系のようですので、管理は大変かもしれませんね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch