06/11/12 16:16:47
消費電力。ダイニチ215W シャープ66W コロナ30W
917:目のつけ所が名無しさん
06/11/12 16:32:46
同じブンゼン式でもダイニチとシャープでは電気代に大きな差があるね。やっぱ技術の差の違いかな
918:目のつけ所が名無しさん
06/11/12 21:31:35
>>916 >>917 俺のうちにシャープとトヨトミあるけど。シャープ25W トヨトミ12W だった。コロナは30Wでしょ?コロナは低消費電力という割に電気喰うよな!シャープ、トヨトミとも故障知らずで15年使ってます。トヨトミは点ける時多少臭うが運転中は無臭。
919:目のつけ所が名無しさん
06/11/12 22:41:10
今日コロナ買いました。コロナの石油ファンヒーターって何年くらい使えますか?ダイニチより値段高い分長持ちしてくれたらいいんだけど。
920:教えてください
06/11/12 22:54:10
何度つけてもE2(不着火)で消えてしまうのは、修理に出すべきですか?フィルターは掃除してみましたが…
921:目のつけ所が名無しさん
06/11/12 23:07:24
>>919
手入れによる。メンテナンス (メーカの修理、調整、整備) に数年おきに出せば
性能部品の保有期限が切れるまで使えるさ。ノーメンテだと 3 年くらい?
石油ストーブはどのメーカもある程度消耗品と割り切ったほうがいいよ。
不良灯油を使ったりするとワンシーズン持たないな。
それとコロナは気化筒に当たり外れがあるから、運みたいなもんがあるね。
使用中、我慢できないくらい臭かったり、灯油カートリッジ周辺に
タールのようなものが付着するようになったらハズレを引いたと思って
買い替えたほうがいい。修理は 1 万円コース。
>>920
不着火ってことは相当量の白煙が出てるはずだがw
ポンプか気化筒だろうな。不良灯油を使っている以外、外からはどうしようもできないよ。
修理か買い替え。
922:困っています
06/11/12 23:24:21
具体的じゃない質問でも応えていただきありがとうございました。やっぱり修理してもらいます
923:目のつけ所が名無しさん
06/11/13 16:45:09
4年前から使っているコロナ製、今シーズン初めてスイッチを入れたら、
前面のパネルがすごく熱くなってしまい、怖くて使えません。
一体どうなってるのー!?
924:目のつけ所が名無しさん
06/11/13 16:47:11
ゴミかと思われ
925:目のつけ所が名無しさん
06/11/13 17:39:30
七じょうのへやでも全体的に暖まりますか!?暖房のように
9990で買い。12畳までと書いていたが暖房のように暖まりますか!?あと
子供がいますがどんな危険に気を付けたらよろしければ教えて頂けたら有り難いです、
926:目のつけ所が名無しさん
06/11/13 18:19:44
>925
子供の日本語教育は学校の先生にまる投げして下さいね
927:目のつけ所が名無しさん
06/11/13 21:51:11
>>925
火傷しないように市販の柵をつける
換気は必ずする
寝る前は消して寝る
よほどすきま風がピューピューでないかぎり
温まりますよ。
928:目のつけ所が名無しさん
06/11/14 09:54:53
有り難いです、換気は一時間に一度位でいいかな
寝てる間は消さなきゃいけませんか?
929:目のつけ所が名無しさん
06/11/14 11:20:34
寝てる間は一時間おきの換気は出来ないね。つけて寝たらどうなると思う? 何気に とぼけた質問装ったスレ荒らしだと感じるのは俺だけかな?
930:目のつけ所が名無しさん
06/11/14 12:33:48
暖房とファンヒーターはどちらが空気汚いですか?
931:目のつけ所が名無しさん
06/11/14 12:59:01
不快な思いをさせてすみません、初めて石油ファンヒーターを使うので分からなくて、
皆さんは寝てる間は消されてますか?就寝中は暖房?すみません
932:目のつけ所が名無しさん
06/11/14 13:00:34
>>930
ファンヒーターも暖房ですが、何を聞きたいのでしょうか?
エアコンとの比較ですか?
ファンヒーターは灯油が燃焼しているのです、故に換気が必要なのです。
これが回答です。
933:目のつけ所が名無しさん
06/11/14 13:26:20
有難うございました、すみません、エアコンとの比較です
換気が必要とありますが。どんな感じで換気したらよろしければ教えて頂けたら有り難いです、
934:目のつけ所が名無しさん
06/11/14 14:33:34
>>933
URLリンク(www.jgka.or.jp)
こちらをご覧下さい
以後あなたの(どうしようもない)質問は禁止です
935:目のつけ所が名無しさん
06/11/14 14:36:46
ここはコロナスレです。ファンヒーター全般についてのことは 下記でどうぞ やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか23台目
スレリンク(kaden板)
936:目のつけ所が名無しさん
06/11/14 15:20:10
>>919
おらの場合はメーカー保証切れたところでE4エラー。捨ててやった。
937:目のつけ所が名無しさん
06/11/14 20:27:22
コロナ ウルトラHiXシリーズ[FH-HiX346BY]
22000円で買ったんだがこれって安かった?
どう?
938:目のつけ所が名無しさん
06/11/14 20:59:19
まぁまぁ安く買えましたねってとこかな
939:目のつけ所が名無しさん
06/11/14 21:21:56
コジマは24800くらい
940:目のつけ所が名無しさん
06/11/15 08:41:08
E1て自分で直す事出来る?
941:目のつけ所が名無しさん
06/11/15 10:13:53
無理だよ メーカーに山名はだよ
942:目のつけ所が名無しさん
06/11/15 15:54:29
D社のファンヒーターが白煙吹いて臭いんですがどうしたらいいですか(;>_<;)
943:目のつけ所が名無しさん
06/11/15 16:29:54
ファンヒーターなんかまだ使ってるのかよ。 家の中で灯油焚くなんて,排気ガスまき散らかすのと同じだぞ。
身体にいいはずない。エアコンつかえ。
944:目のつけ所が名無しさん
06/11/15 16:32:57
エアコンありません
945:目のつけ所が名無しさん
06/11/15 16:37:07
灯油高くなって
メリット薄くなちゃったよな
薄くなったって言うか無くなったよな
関東近辺くらいの冬なら
最近のエアコンのほうが燃費良くなるんじゃん
946:目のつけ所が名無しさん
06/11/15 16:37:21
在来木造住宅では隙間風でエアコン効きません
947:目のつけ所が名無しさん
06/11/15 19:36:10
一人暮しなんで、灯油18㍑で1ヶ月持つよ
948:目のつけ所が名無しさん
06/11/16 04:44:51
灯油18リットルを一ヶ月で消費する場合
一日平均0.6リットル使用
灯油ストーブの時間あたりの灯油消費率
弱め運転で使ったとして、0.2リットル/h
一日約3時間しか暖房しないのか
それなら、最近のエアコン暖房
関東の外気温を基準に自動運転で15円/h
一日3時間つけても45円
30日で1315円
最近の灯油18リットルの値段と変わらない
ついでに火事の心配も臭いも給油の手間も無い
圧倒的にエアコンが有利
949:目のつけ所が名無しさん
06/11/16 07:13:49
エアコンは室内の冷たい空気を強力な風で対流させるから、つけ始めに寒気がするんだよな。
(´・ω・`)
950:目のつけ所が名無しさん
06/11/16 07:20:22
まああとは好みの問題だ
灯油安ければいいんだけどねぇ
951:目のつけ所が名無しさん
06/11/16 11:04:06
灯油しばらく値段下がらないらしいね
高いときに蓄えた在庫が捌けるまでずっと
952:目のつけ所が名無しさん
06/11/16 12:05:07
薪ストーブが一番
953:目のつけ所が名無しさん
06/11/16 13:36:01
コロナ以外の石油ファンヒーター全般の話題は下記スレで!やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか23台目
スレリンク(kaden板)
954:目のつけ所が名無しさん
06/11/16 20:23:12
去年、ホームセンターなどであれほど売っていた
ウルトラminiを今年は全然みかけない
なんで??
955:目のつけ所が名無しさん
06/11/16 20:52:22
ちゃんと製造はしてるぞ。
956:目のつけ所が名無しさん
06/11/16 22:09:30
エアコン暖房ではパンチが無いんだよな
寒くて死にそうなときはやっぱり石油ファンヒーター
957:目のつけ所が名無しさん
06/11/16 22:19:11
エアコン暖房の熱風は浴びるもんじゃないからね
部屋全体を温めるものだから
スポット暖房なら灯油ストーブ、もちろん部屋を暖める力もある
電熱ストーブもストッポ暖房だが
こっちは部屋を温める能力に欠けすぎている
まあ一長一短だな
958:目のつけ所が名無しさん
06/11/17 01:47:41
消臭シャッター付のモデルにしたほうが良いですか?
それとも、あまり効果ない?
959:目のつけ所が名無しさん
06/11/17 03:19:04
人による
物凄く鈍感な人は変わらない
物凄く敏感な人もこれまた変わらない
ちょっと敏感な人でも違いがわかる人なら変わる
その程度
960:目のつけ所が名無しさん
06/11/17 03:51:33
>>958
HiXシリーズとEシリーズの価格差を納得できるほどは変わらない
961:957
06/11/17 04:40:56
>>959,960
どうやらシャッターはいらない付加価値のようですね。
ありがとうございました。
962:目のつけ所が名無しさん
06/11/17 09:39:21
【TOYOTOMI】トヨトミ製品総合【冷房暖房】
スレリンク(kaden板)
963:目のつけ所が名無しさん
06/11/17 14:19:03
>>954
お蔭様で売れすぎて売れ杉て生産が追いつかず、お客様には大変御迷惑をお掛けしております。
社員一同、寝る間も惜しんで生産しておりますので今しばらくお待ちください。
964:目のつけ所が名無しさん
06/11/17 15:45:33
たったいまFH-M255をホムセンから買ってきた。
展示在庫だったんで、そうだとは思ったけど型落ちなんだねこれ。
でも入手困難みたいだし、少し値引いてくれたからまあいいか。
>>963メーカーの人?
255と256でどっか違うんですか?
取り説見てるけど今市ピンとこないんだよなぁ。
965:目のつけ所が名無しさん
06/11/17 16:09:49
>>964
御買い上げ、誠にありがとうございます。
マイナーチェンジでございます故、型番が違うだけでほとんど同じでございます。
今後とも、末永くよろしくお引き立てのほどを・・・。
966:目のつけ所が名無しさん
06/11/17 19:14:58
コロナ以外で時計内蔵していて毎朝同じ時間にタイマー点火できるのってある?
967:目のつけ所が名無しさん
06/11/17 20:49:48
去年は近所のホームセンター側は暖冬のつもりだったのかウルトラミニを投売りしてたけど、実際は大寒波で非常に役立ってくれました。
今年の冬はどうでしょうね。
968:目のつけ所が名無しさん
06/11/17 21:21:21
今日は残業で1020台も作ったぜw
>>963で、本当に関係者?
969:目のつけ所が名無しさん
06/11/17 21:49:39
コロナのシャッター付きに関して言うなら
シャッターはあくまでニオイを閉じ込めるだけで、実際にニオイを取るのは白金パラジウム
なんかを使ったニオイ取り触媒なんだよ
実際には、これが一番ニオイを取ってる
970:目のつけ所が名無しさん
06/11/18 03:36:09
>>969
白金パラジウムの触媒は、シャッター付のモデルにしか付いてないの?
971:目のつけ所が名無しさん
06/11/18 03:59:09
カタログに思いっきり「においとり触媒搭載はHiXのみとなります。」って書いてるがな
972:目のつけ所が名無しさん
06/11/18 05:05:29
デヲデヲ・エイデソ・ミドソの専売品FH-iX**6E3にはにおいま栓ついてるから白金・パラジュウム触媒も搭載みたいだぉ
**には32、34、46、57が入る
他にコードリールや満タンブザータンクなんかもついてるみたい
973:目のつけ所が名無しさん
06/11/18 09:47:33
すぐE4ってエラーが出ちゃう。どこを掃除したらいい?型番はFH-E323Y
寒くて困ってます(´・ω・`)助けて下さい。
974:目のつけ所が名無しさん
06/11/18 09:55:24
>>973
釣れますか?販売店に修理依頼汁。
975:目のつけ所が名無しさん
06/11/18 10:13:07
釣りじゃないです。でも、今見てたら同じようなレスがいっぱいあったので、ごめんなさい。
結構前に買ったので、そのお店がなくなっちゃってて…どーしようか悩み中です。
レス㌧でした。
976:目のつけ所が名無しさん
06/11/18 10:16:35
>>975
電磁ポンプ交換になると思うので、結構買い換えた方がいいかもしれない。
977:目のつけ所が名無しさん
06/11/18 11:28:19
975サン、そうなんですか…。一万ちょっとくらいで買えるのもありますもんね。教えて下さってありがとうございます。
978:目のつけ所が名無しさん
06/11/18 12:38:42
電磁ポンプと工賃と出張料で二万あればお釣りくるぞ
979:目のつけ所が名無しさん
06/11/18 13:46:49
>>972
コロナは、各販売ルート別のカスタム(というのかw)モデル多いよね。
ジョウシソとかも、それと同様の扱ってるみたいだね。
コメソってホームセンター扱いのは、小型の光再生脱臭フィルター付きが売りだった。
ただ、大型のフィルター同様に単品で売ってるから、旧型でもそれを付ければ同機能だけどw
980:目のつけ所が名無しさん
06/11/18 22:23:29
コロナは定額修理
7500円税別
981:(=・ω・=)
06/11/18 23:57:47
定額7、500円では有りません 交換部品により技術料が異なり、距離により出張料も異なります
982:目のつけ所が名無しさん
06/11/19 01:06:28
出張料は別だけど、俺も修理代は定額7500円に消費税だってつい最近聞いたぞ?
「どんな部品変えても?」って聞いたら「はい、そうです」と
983:目のつけ所が名無しさん
06/11/19 02:10:43
数年前に燃焼中に炎が燻り目が痛くなって電気集塵式空気清浄機能にリモコンと電気ヒーターがついた機種を持ち込み修理に出したときには3500円だったぞ
修理後1シーズンで煙吹いて点火しなくなったから捨てたけどね
984:982
06/11/19 02:23:49
4~5年前に点検に出したときは確かに>>981のシステムだった
だから変わったのは最近なんじゃね?
985:目のつけ所が名無しさん
06/11/19 02:25:33
>>982 廉価製品で壱万円しない時代に技術料7、500円に最低出張料2、000円と部品代プラスしたら(ry
>>983 あなた正解です
986:目のつけ所が名無しさん
06/11/19 03:12:29
つうか誰がどう考えても>>985=>>981なわけだが…
987:目のつけ所が名無しさん
06/11/19 09:39:44
つうか同じ話やから同じ人でいいんでないかい。
988:目のつけ所が名無しさん
06/11/19 10:33:42
アラジンファンヒーター
スレリンク(kaden板)
989:目のつけ所が名無しさん
06/11/19 12:41:11
この冬はアラジンに決まり!ブンゼン式なのでコロナより故障少ない 、ダイニチ(215W)よりアラジン(25W)は低消費電力です
990:目のつけ所が名無しさん
06/11/19 13:03:03
コロナは高級感とイメージがきれいだから好きだよ。なかなか良い買い物したな
991:目のつけ所が名無しさん
06/11/19 15:15:30
そしてガス漏れに悩まされるわけだwww
992:目のつけ所が名無しさん
06/11/20 15:51:48
清潔感、高級感、静音&消エネ設計で故障知らずのコロナの使用感は最高です。CMのウルトラマンのようにタフで誰からも愛されるファンヒーターです。私はこれからもコロナを使い続けます。迷ってる方はコロナを選べば間違いない。後悔のない選択ですよ。
993:964
06/11/20 16:16:06
>>965レスサントス
なんか展示だったんで1000万台のポップが付いてるw
曰立の一回りでかいブンゼン1台だけで使ってたんだけど寒いのでこれ入れてみた。
2台運転になるかと思ったけど、局所的に狭いところで使えるから、
居場所のすぐそばに置いて厳冬期までは1台だけでもいけそう。
曰立と同じ灯油焚いてるけど運転臭は少ない感じ、
ただ来年以降がどうなるかだが…
うちの曰立ってダイニチのOEMかなぁ、仕掛けがそっくり。
気にするたちじゃないからどうでも良かったんだけど
比べると、さすがに音は静かっすねぇ。
994:目のつけ所が名無しさん
06/11/20 17:52:51
次スレは?
995:目のつけ所が名無しさん
06/11/21 08:08:19
^
996:目のつけ所が名無しさん
06/11/21 08:08:50
^
997:目のつけ所が名無しさん
06/11/21 08:36:24
^
998:目のつけ所が名無しさん
06/11/21 08:36:55
^
999:目のつけ所が名無しさん
06/11/21 08:37:25
^
1000:小倉優子 ◆en0rG2J.f6
06/11/21 08:38:10
1000ならジュースでも飲むか
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。