窓用・ウィンドエアコン 7台目at KADEN
窓用・ウィンドエアコン 7台目 - 暇つぶし2ch150:目のつけ所が名無しさん
06/05/15 18:35:59
>>148
すごく参考になります。ありがたいです。
まだ買っていないのですが、私も賃貸なので取り付けには苦労しそうです。
とくにうちはボロアパートなので・・・。
私も買ったら書き込みさせていただきます。

151:148
06/05/15 20:00:48
21キロと言う重量を支えられれば良いのです。
窓枠やレールが弱そうだったら、アルミ板などを添えて補強してやれば良いです。
あ、取り付けたのは、きちんと窓が閉められる左側です。
念のため。

取り付け枠が窓のレールに合わない限り、アパートに100%傷を付けないように取り付けるのは不可能です。
特に、上のねじ止めの時、レールに傷が入ります。
両面テープを付ける時は、低粘着の不織布のものかアクリル樹脂性のものが良いです。
それも、長時間貼ると粘着が強くなってアパートを傷めますので、テープを出来るだけ短くして下さい。
後は修復する覚悟が必要です。
剥がす時に、アルコールが使えたら痛めないで取れるはずです。

>>150
頑張って下さい。
いろいろ考えて付けて見て下さい。
やれば出来ますよ。

152:152
06/05/16 01:16:30
古い窓用エアコンを買い換えようとして、
窓枠に固定されてるネジを全部取ろうと
しましたが、左側部分と壁との距離が狭
すぎてドライバーが届きません。

ふつう、撤去&回収は業者に頼んでやって
貰うんでしょうか(合計するとかなりお金
がかかります)。

153:目のつけ所が名無しさん
06/05/16 13:14:53
・・普通に長いドライバを買えばいいのでは。


154:目のつけ所が名無しさん
06/05/16 18:40:08
>>152
工具を選べ

155:152
06/05/17 00:26:44
いや、かなり頑丈に留めてあるので、
無理に外そうとするとサッシまで壊れ
そうなんです。

>長いドライバ
手で廻すスペースがないほど狭いんです。

156:目のつけ所が名無しさん
06/05/17 00:34:40
ダイソーにフレキシブルドライバーが置いて・・・あったような。


157:目のつけ所が名無しさん
06/05/18 11:24:47
>>152
最初はどうやって止めたんだろうねー?
付けたのは誰です?
そのネジは、窓枠の固定に関係ないんでないの?
非現実的でしょう?
ドライバーじゃなくてコインで回せるとか。
凄く長いドライバー売ってますから、試すとか。

158:目のつけ所が名無しさん
06/05/18 11:31:04
昔ツインロータリーコンブレッサー搭載の機種があったけど今はないの?


159:目のつけ所が名無しさん
06/05/18 11:33:19
>>155
とりあえず写真撮ってUPしる

160:152
06/05/18 11:41:39
親が知り合いの業者に勝手に付けさせたもので
(しかも中古・展示品)。もう一回外すの試してみます。
お騒がせしました。

161:目のつけ所が名無しさん
06/05/18 21:55:11
先がL字になってるドライバーを使うとか?

162:目のつけ所が名無しさん
06/05/19 00:28:37
ラチェットハンドルにエクステンションバーを1、2つ付けて先に
ドライバー取り付ければ対応できるはず。必要ならユニバーサルジョイントも。

・・100円ショップで525円でそろうな。


163:目のつけ所が名無しさん
06/05/19 09:24:24
森田撤退とか去年言ってたのに
キター

164:目のつけ所が名無しさん
06/05/19 10:09:37
こういうのだな・・・
URLリンク(www.hands-net.jp)

165:目のつけ所が名無しさん
06/05/19 10:20:49
>>160
その手の入らない場所で止めているネジって、窓枠から外すのに関係ないんじゃないの?

166:目のつけ所が名無しさん
06/05/19 22:29:15
>>163
コイズミのスプレー洗浄機能と合体したら言うことないのに・・・


167:目のつけ所が名無しさん
06/05/20 03:42:37
去年 窓付き 壊れちゃったんで
新しいのを買いなおそうと思ってるんですけど、

2~4万ぐらいで お勧めのやつとかありますか?

冷房さえあれば 安ければ安いほどいいんですけどね・・。
むしろそんな安く売ってるのかな・・・。



168:目のつけ所が名無しさん
06/05/20 04:22:38
このスレッドのいくつか前にモリタのインバーター窓コンの
”冷風が出ず背面から暖かい空気が排出されない”ことへの対処方法が載っていたと思うのですが・・・
ご存知の方やり方教えてもらえないでしょうか・・・。
最近初めて起動してみたんですが、どうも冷えません・・。
去年の暮れに購入し保証書なくして困ってます・・・・・

169:目のつけ所が名無しさん
06/05/20 16:15:11
>>168

中のコネクターが外れてるらしいよ。

170:目のつけ所が名無しさん
06/05/20 18:14:29
韓豚:韓国在日ハゲ=ソフトバンクに食われて死亡
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓韓
韓韓韓     ミミミ彡ミ巛彡      韓韓韓
韓韓韓    ミ彡ミ彡彡巛彡     韓韓韓
韓韓韓    ..| _, ,_  :::::::::|
韓韓      |=・-, =・-  :::::|  ←携帯代が親払いのニートだから韓豚以外ありえない!
韓韓     /^ '(・・ (⌒   9)  
韓    ,.-'''|┃(三ヽ┃   ノ`''-.,    韓韓韓
韓   ( ,i'。'゙ ┗━┛   ゙゙''i,  )   韓韓韓
韓   .| ゙-..;;_'' ο ''''',, ''_,,..-'゙ |   韓韓韓
韓    l,     ̄ ̄ ̄ ̄    .|   韓韓韓
韓     'l,    韓豚屋     ,/   韓韓韓
       \          /
         ゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙
         ゙'-、..,,,,,,,,,,,..、-'゙

 l三三三三三三三三三三三三三三三三三|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         韓豚丼(貧盛) \マイナス12,600ウォン(笑)

171:目のつけ所が名無しさん
06/05/20 20:37:52
>>167
ハイアールのやつなら安いよ。
日本製かどうかはわからないけど。
確実に日本製なら、コロナ。
ここの店お勧め。
URLリンク(www.denking.com)
URLリンク(www.pc-success.co.jp)
送料無料、コンビニ決済があるからいい。
ネットで探して本体が安くても、送料と代引き手数料が高い店もあるから注意。

172:目のつけ所が名無しさん
06/05/21 02:41:52
>>169
中のコネクタが外れてる・・・わかりました。明日にでも一度取り外して
見てみたいと思います・・!

173:目のつけ所が名無しさん
06/05/24 13:27:48
MAC-188HVR-C 55,000円代って安いよね?
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.bidders.co.jp)
URLリンク(store.yahoo.co.jp)

MAC-187HVR-C の39,800円と悩み中。
って考えてる間に売り切れそうで恐いけど。

174:目のつけ所が名無しさん
06/05/24 14:16:17
>>171

> URLリンク(www.denking.com)
もうひとつのほうはいやだからこっちで買ったよ。cw-165iR
月曜朝にwebから申し込みして火曜の午後に着いた。(カード決済)

設置は取説を何度も読みながら2時間で完了。
ヤパーリ冷房がoffになるときの音は気になるが覚悟の上なので。

吹き出し口のルーバーを開かずにやかましいと文句をたれてるやつが
ひょっとしたらいるかもしれんとおもったほどルーバーの引き出しは
わかりにくかった。


175:目のつけ所が名無しさん
06/05/24 15:23:34
学生です。
何の因果か、大学に入ってから知ったんですが、日本で一番熱い県に来てしまいました。
一人暮らしなんですが、部屋にエアコンが無いために、買うしか選択肢が無いという状況です。
そこで、セパレートタイプを最初考えてたんですが、取り付け工事やらなんやらがメンドクサイので、窓エアコンの購入を検討してます。

最大の問題が電気料金。
セパレートで、取り付け工賃込みの値段と、窓エアコンで自分で取り付けるのとではどちらが安くなるんだろ?
って二年間の電気代込みで考えてます。
暖房はなしです。
で、調べたところ窓エアコンだと窓が開けにくくなることから換気できるCORONAのものにしようと思ってます。

電気代を計算してみたんですが、以下のとおりであってるでしょうか?
料金は中部電力で、基本料金は計算に入れてません。

コロナ社 CW-165iR
消費電力 600W/h
使用時間/日 24h
使用日数 31day
総消費電力 0.6*24*31=446.4kW
120kWhまで 16.01*120=1921.2
300kWhまで 20.08*180=2881.8
300kWh~ 21.51*(446.4-300)=3149.064
総電気料金  7952.064円

計算合ってますでしょうか。。。
Excelのシートで電気料金を計算してみました。とりあえずめいいっぱい使ったときの料金です。
現実には、日中は学校の図書館にいったり、ちょこまか動くだろうし、土日は出かけるので、多くても10h/day程度には抑えられると考えているのですが。。。。

176:目のつけ所が名無しさん
06/05/24 16:11:12
>>175
大阪?

というのは置いといて、
部屋の広さとか方向とか窓の大きさ、断熱はどうなってる?
古い木造アパートとか、1.6kWの冷房能力じゃぁ夏場はキツイぞ。たとえ夜中でも。

いきなりだが断言しよう。
セパレートがつけられるなら、たとえ2年で使い捨てにしようともそっちの方がマシ。
一番安い機種なら量販店で工事費込で4万円前後だろう。
騒音や電気代は当然として、窓を塞ぐことによる圧迫感、防犯上の問題、
その他あらゆる面で窓用は劣る。
あくまでも、設置上の都合でセパレートが使えない場合の緊急手段と思え。

もちろん賃貸だと面倒だろうけど、退去時に置いていくからって約束すれば
断る大家も少ないのではないか。

177:175
06/05/24 16:22:57
>176
お返事どうもです。
一応、大阪ではなく中部電力の領域です。盆地です。元神戸住民でした。

セパレートのほうがそんなに良いですか。。。
確かに一番安いセパレートだと4万程度ですね。終末にセールがあるらしいので近くの量販店に見に行こうと思ってます。

部屋は4.5畳でコンクリ製、断熱材はなさそうです。直でコンクリって感じ。一応大学寮です。
工事自体は何にも言われてません。むしろ何しても問題ないみたいな感じでした。
窓エアコンなら引越しの際にも持っていけるのでいいかと思ってました。
っていうか窓エアコンって夜中でもきついですか。そこまできついとは思いませんでした。。。

親と予算を相談した上で購入しようと思います。。。本体3万+取り付け工賃1万?
工賃が正直高すぎるんですよねぇ。道具さえ貸してくれたら。って思うんですが。。。

178:目のつけ所が名無しさん
06/05/24 16:32:02
>>177
そーゆー部屋なら冷えるかもしれません。
冷えるだけで温度調整は苦手だけど>窓用
最上階で上が屋根だとまた違うかもしれないけど。
ってゆーか、エアコン用の穴とコンセントは既にありますか?

なければ窓用も検討してもいいかも。
コンクリート穴あけってカネかかるし、寮みたいなところだとちょっとややこしいですからね。

179:175
06/05/24 17:48:08
>178
部屋の環境をきちんと書くべきでした。
急に思い立って数時間前から検討を開始したので、失念してました。反省。

一応部屋にはエアコンのコンセントと穴はすでにあります。
部屋は一階で、朝日はちょっと影になりますが、時間の問題でしばらくすると入ってきます。
西日が少々厳しいんですが、それも言うほどではないかもしれません。
大学の農学部の田んぼが目の前にあるため、虫が結構出るらしいので、その辺も対策できればいいなーって思ってるしだいです。

>178さんのとおりだと、コンクリ打ちつけの部屋だと結構冷えるんですね。。。
使用するのが夏場だけだということを考えたら窓用のほうが最終的なコストでは得かもしれませんね。
僕も4年間通うのならセパレートで冷暖房をつけるんでしょうが、金銭的なコストと、4年いるか怪しいことから窓のほうがいいかなーって思ってる状況です。

一応、簡単に調べた結果では、コロナの製品が換気機能がついてるようなので良いかなーって思ってますがどうでしょうか?
正直音はどうでも良いです。ノートPCもうるさい製品を購入したし、音楽を流しっぱなしにするので。
また、なにかしら音を聞く必要があるときはヘッドフォンを着用するので。

コスト最優先ですが、手入れ、換気、消費電力、サイズなどなど、おすすめってありますか?
予算は3万円ぐらいです。。。
一応以下の
Hair JA16C 29800円 ポイント10%還元
Hair HSA1600A(w) 29500円 ポイント12%還元
TECO LK1805W 27800円 ポイント15%還元
というのが近くのコジマの最安でした。

個人的にはコロナの換気機能に惹かれてます。

180:目のつけ所が名無しさん
06/05/24 18:28:44
穴とコンセントが既にあるならセパレートでいいと思う。
暖房も使うんでしょ?
電気ヒーター使うことを考えたなら、
2年間の電気代の差額でエアコンもう一台買えそう。

あと、コンクリートは熱持つから相当部屋暑くなりそうだね。

181:目のつけ所が名無しさん
06/05/24 20:01:16
4年前に購入したコロナのCW162R
全く冷えなくなったので修理に出した。
修理代数万はいくだろうと覚悟していたら、
何故か代金無料で物はCW166Rになって戻って来た。


何なんだ、一体?

182:目のつけ所が名無しさん
06/05/24 20:06:03
>>181

ボーナス

183:目のつけ所が名無しさん
06/05/24 20:15:39
>>181
株主総会対策

184:目のつけ所が名無しさん
06/05/24 20:17:52
>>181
そもそも修理スタッフ自体最初から存在しない悪寒…。

修理費取らないってのは太っ腹にも程があるが、
実はリコール出すほどじゃないけど、不具合ありまくりってオチじゃないの?

185:目のつけ所が名無しさん
06/05/24 20:45:28
>>181
それって新品未開封を貰ったんか?

186:目のつけ所が名無しさん
06/05/24 21:09:06
>>181
コロナエアコンの冷媒回路の保証期間は5年じゃないの?
どこのメーカーも冷媒回路は5年だが。

ちなみにコロナはどうだか知らないが、エアコン故障でサービスマンを呼ぶと、
エアコン修理をその場で行うのはめんどうだから、基本的に未使用品に交換するメーカーもあるぞ。
故障品は工場に送って、故障原因を特定のうえ、修理整備して使えるようならば卸値を値下げして再出荷する。
在庫がなければ新型と交換になる場合も。

187:目のつけ所が名無しさん
06/05/25 00:11:36
窓用エアコンを購入する予定でなやんでるんだけど、
部屋を冷やしていって設定温度になったら送風が止まったり
コンプレッサーだけ止まって送風だけ続く物ではなく、
常に弱い力で冷却して送風しつづけるタイプの物がほしいんだけど
窓用エアコンでそういう冷却パターンのあるエアコンってあるのかな?

188:目のつけ所が名無しさん
06/05/25 02:01:27
>>185
06年製のシールが貼ってあるし、どう見ても新品。
>>187
それが正解だと思う。


189:目のつけ所が名無しさん
06/05/25 07:34:59
>>187
インバーターのやつならまだマシだな

190:目のつけ所が名無しさん
06/05/25 18:28:32
今子供転落のニュースで出てたけど、
部屋側に柵のある団地ってほんとにあるんだね。
あれだと窓コンつけるの無理そうだ。

191:目のつけ所が名無しさん
06/05/25 22:17:42
MAC-188HVR-Cを注文していた者です。
送料入れても、56000円いかなかったと記憶してます。
先日届き、取り付けも完了しまして、現在、快適に作動しております。
アクティブイオンとかナノシルバーとか、良く分からない機能も
付いておりますが、やはりインバーター機にて良かったと思います。
実は、もう一台注文入れており、数日後に届く予定です。

192:目のつけ所が名無しさん
06/05/26 13:51:35
最安値ってハイアールの窓コンで26000円位ですよね?
これ使ってる人の感想とかないでしょうか?

193:目のつけ所が名無しさん
06/05/26 13:56:21
ああ、それ俺買った。
夕方取り付ける予定だから、使ってみてから使用感書くよ

194:目のつけ所が名無しさん
06/05/26 14:29:05
>>193
よろしくです。
検討中なので。^^;

195:目のつけ所が名無しさん
06/05/26 22:40:33
>>179
セパレートいくよろし。
エアコンは短期間でも元が取れる。
安眠快適生活ができるできないは大違い。
セパレートの一番安いのでも窓用とは格段に違う。


196:目のつけ所が名無しさん
06/05/26 22:58:12
>>194
取り付けてみた感想は・・・・まあ、窓用エアコンって感じだよね。
可もなく不可もなく想像通りのものだった。
十年以上前実家で使っていた窓用と比べると、格段に音は小さくなっている。
それでも音がしないわけではないので、他の人がどう感じるかは分からないな。
機能的には最低限度の機能しかないので、購入するには高望みをしちゃ駄目だね。

コロナなんかじゃ女の人が取り付けている画像を使っているけど
あれって、ちょっと詐欺だね、よほど器用な女性じゃないと難しいし
20キロを窓の高さまで持ち上げられる女性は少ないんじゃないかな

197:目のつけ所が名無しさん
06/05/27 12:14:59
MAC-188HVRを古いコロナの冷専と交換。
冷暖は初めて買ったけどドレンが恐ろしく邪魔です。
バネ式でしまい忘れ防止にはなっているけど自動収納というのには微妙な機構なんですね。

うちの場合バネのおかげでしまう際には問題ないけどドアを開ける際にはサッシに引っかかって開けられない。
うっかりすると細いので折れますね。

というわけで窓を閉めるたびに裏に手を回してドレンをしまう、窓を開けっ放しにする、室内に排水入ってくるの覚悟で収納状態で使うという選択肢です。

そんなに値段変わらないから冷暖にと思って買ったんですがこんなことならノンドレンの冷専にすればよかった…

198:目のつけ所が名無しさん
06/05/27 16:07:43
ホース買って来てサッシの下レールに放水して、サッシの水抜き穴から流れるのを祈る

199:目のつけ所が名無しさん
06/05/27 19:26:36
4畳位の部屋でエアコンかいたいのですが、
URLリンク(www.katzden.jp)
↑みたいに地べたにおいて壁につけると不具合ってありますか?
たとえば、後ろが空気を吸うようになってると壁付けできないでしょうし、
水が出る所が下にあるとペットボトルとかで水をためれないのですが・・

200:目のつけ所が名無しさん
06/05/27 19:55:00
壁にエアコン大の穴が開いていれば不具合はありませんよ

201:目のつけ所が名無しさん
06/05/27 22:08:19
後ろには、吸気口と排気口がありますから、
壁で塞げば使えません

202:目のつけ所が名無しさん
06/05/27 22:13:29
地べた(床)に直接置くと結構振動でフローリングの床とかだと振動音が響くと思うから
振動吸収のゴムシートみたいなのを敷いたほうがいいな(・∀・)

203:目のつけ所が名無しさん
06/05/28 00:10:19
>>199
部屋に冷気を送る代わりに背面から熱気を出すって基本を知ってる?
あと、部屋の湿気が水になるのを知ってるのかな?
ノンドレンってやつは、それを水蒸気にして背面から出すし、
ドレンタイプは水を流し出す。

という事で、そういうあなたにはセパレート型か冷風機しか無理です。

204:目のつけ所が名無しさん
06/05/28 01:25:03
ハイアールの窓コンを使ってみて

ノンドレンと書いてあったのに窓の外に池ができます
よく見るとドレン水が溢れて後ろの穴から流れ落ちていました

ごくまれに池ができないときもあります
シュッシュッという音がするので外にまわって見てみると
後ろの排気と一緒に水滴を広範囲に飛ばしていました
ノンドレンの機能だと思います

あとドカーンという物凄い音がします
この音は一時停止するときに発生するようなので
設定温度より冷えないように窓を少しあけておくとよいです

…中国製はあなどれんと思いました


205:目のつけ所が名無しさん
06/05/28 06:13:01
>あとドカーンという物凄い音がします

それが窓コンの基本です…窓コンデビューさんかな?

>設定温度より冷えないように窓を少しあけておくとよいです

コンプレッサーずっと稼動状態…電気代ガクブルになりますよw

>ノンドレンと書いてあったのに窓の外に池ができます

ノンドレン機でも湿度が高く追いつかない特は水を排出します

206:目のつけ所が名無しさん
06/05/29 02:39:13
KOIZUMIのKAW-1861/W使ってるけど「ドカーン」は無いよ。
その代わり効きは良く無い(W

前のコロナのCW162Rは鳴りまくってたけど、良く冷えたなあ…

207:目のつけ所が名無しさん
06/05/29 04:59:04
俺んとこはhaierだけどドカンじゃないぞ
カクン、プシュ~って感じだなw

208:目のつけ所が名無しさん
06/05/29 05:11:09
20数年前製のひぇひぇは部屋を揺らすほどの爆音。
揺れで取り付けネジが金属疲労おこしていつか落ちてくるんじゃと怯えながら使ってるw

古いけどいまだ冷え抜群なんで買い換えられない。

209:目のつけ所が名無しさん
06/05/29 21:06:47
質問。
背面の空間って何cmくらいあったらいいんですか?

検討してるのはトヨトミ TIW-A18GSEが第一候補です。
取り付けようと思ってる窓のすぐ前に、隣家から見えないようにプラスチックの壁がついてて、
その壁から
雨戸のレールまで12.5cm
窓枠の一番外側まで15.5cm
窓枠の一番内側まで21cm。

角部屋なんでもうひとつつ窓あるんだけど、道路に面してるから防犯上よくなさそうなんで、
できればこちらの窓につけたいと思ってます。

ちなみに、量販店(ビックカメラ)の店員は、5cmあれば大丈夫と言ってました。

210:目のつけ所が名無しさん
06/05/29 21:13:41
防犯は考え方の違いだろうけども、
道路沿いで人目につき易いからこそ、窓用エアコンはそっちにつけるという考え方もある。

211:目のつけ所が名無しさん
06/05/29 22:04:31
先日トヨトミTIW-A18GSEを50K(+ポイント5000)で購入
確かに写真に登場する女性は怪力だと思ったが
音に関しては安物の空気清浄機よりMAXでも全然静かだった
しかし取り付け時以外稼働していないので今後のレポをお楽しみにw

>>209
たぶんどんな形状でも140~192cmなら行けると思うぞ(無責任)w

212:目のつけ所が名無しさん
06/05/30 03:26:42
>シュッシュッという音がするので外にまわって見てみると
>後ろの排気と一緒に水滴を広範囲に飛ばしていました
>ノンドレンの機能だと思います

>あとドカーンという物凄い音がします

数年前にコロナの窓コン持ってましたが
同じでしたよ。

213:目のつけ所が名無しさん
06/05/31 23:47:09
窓コンデビューで森田の冷暖インバーターを購入しようと思ってるのですが、
オートドレンてどういう機構なんですか?
マンションの3階に設置予定ですが、外側の水対策がなしだと不可なほど
ドボドボと水が出るようなものなのでしょうか?
暖房は、これだけで大丈夫なほど暖まるものでしょうか?
無理なら冷房オンリーのドレンなしインバーターにしようかと思うのですが・・・
部屋は鉄筋コンクリートで日当たり0の6畳です。


214:目のつけ所が名無しさん
06/06/01 10:18:41
>213
もりたの冷暖インバーターを昨年購入して使っているけど、
ドレインは、最初から室内の方にむけて、水は焼酎の4リットルの
ペットボトルにいれて、水をすてています。
 マンションの廊下側に接した部屋なんだけど、はじめから廊下に
水を捨てるつもりはなかった。
 しかし、今、思いついたんだけど、ドレインを廊下側にだすと
いう場合、窓は開けっ放しになってしまうのかな。
 泥棒がはいる心配はそんなにないけど、なんかその場合は心配
だよね。

215:目のつけ所が名無しさん
06/06/01 11:41:04
オートドレンって窓の開け閉めできるだろ
暖房はかなり寒い次期は暖まるのに時間がかかると思う
風量、吹き出しの構造などセパレートと違うから暖房は温度ムラはある


216:目のつけ所が名無しさん
06/06/01 12:14:16
今年こそ窓コン買おうと思ってるんだけど、森田のは冷暖しかないんだね。
できれば静かなのがいいけど、暖房は電気ストーブがあるから無くてもいいんだよな。
それでも森田を買ったほうが後悔しないのだろうか?

217:目のつけ所が名無しさん
06/06/01 12:58:21
モリタのインバーター、暖房なしもあるよ

218:なお
06/06/01 14:21:02
モリタの暖房無しエアコンを安かったので先日購入しました。やはりそれなりなのでしょうか。

219:目のつけ所が名無しさん
06/06/01 14:49:52
>>217-218
あ、暖房無しあるのね。
ヨドバシには冷暖しかなかったから無いのかと思ってた。
暖房無しモデルに特攻してみるよ。

220:目のつけ所が名無しさん
06/06/01 17:08:25
それなりだけど、十分に涼しいよ。
部屋がすき間だらけでなければね

221:なお
06/06/01 20:45:45
ありがとうございます。私が購入したのは、型番:MAC-188Rです。あまり古いものではなさそうです。

222:目のつけ所が名無しさん
06/06/01 21:18:30
質問ですが、窓エアコン以外の窓を埋める金具(金属の)は
遮音性少しはありますか?

取り付けたい窓が、大通りに面していて、
もともと2重窓なのですが。

どんな感じか教えていただけませんか?

223:なお
06/06/01 21:35:40
買ったは良いが取り寄せでまだ手もとに届いていません。私も同じ不安にかられています。2重窓でアルミサッシなのです。どなたか取り付け方法を教えてください。

224:目のつけ所が名無しさん
06/06/01 21:37:10
大通りの騒音よりも
窓コンの音の方がずっと大きいだろうから気にしなくていいと思うよw

225:目のつけ所が名無しさん
06/06/01 21:38:15
>>223
URLリンク(www.murauchi.com)

ちなみに本体の重さは20キロを超えます・・・

226:目のつけ所が名無しさん
06/06/02 07:43:11
大通りに面した部屋の遮音を気にする位の人の場合、
動かしただけで気が狂うのではないかと心配になってしまいます。
その辺、大丈夫ですか?




227:目のつけ所が名無しさん
06/06/02 13:31:23
今年もよろしく
窓コン

228:目のつけ所が名無しさん
06/06/02 16:25:14
今年の夏のみの使用予定で、さらに予算がないので、
近所で3万ほどのモリタのMAC-187R購入検討中です。
お使いの方、使用感お聞かせいただけませんか?
水たまりはできませんよね(汗)



229:目のつけ所が名無しさん
06/06/02 17:48:42
俺の窓コン最強。
今年で3年目かぁ。
このスレ参考にして買ったなぁw

230:目のつけ所が名無しさん
06/06/02 19:18:40
何買ったの?

231:目のつけ所が名無しさん
06/06/02 20:43:00
窓紺に遮音性はないので窓を開けているのと同じです
そして大通りの騒音に比べれば窓紺の音は無視できます

232:目のつけ所が名無しさん
06/06/02 21:33:01
モリタのMAC-188VR買ったけど悪い方の予測通りでちょっとがっかり。
これから買う人、多分無理してインバーター(実質=モリタ)を選択する必要ないと思う。

233:目のつけ所が名無しさん
06/06/02 21:41:34
>>232
どこがダメだった?

234:目のつけ所が名無しさん
06/06/02 22:35:31
>>233
ダメというより従来品と比べて殆どアドバンテージが無いと思う。
騒音に関してだと他社と比較して公称値が結構高いんだけど
モリタのはいわゆるインバーターなんでフル稼働未満の時の騒音が結構
重要で、これが結構自分としては予想外に五月蝿かった。
発生してる音は2種類で風切り音とタービンを回してるような高周波音。
これが常時発生しているのと(MAX時46dB)、ON時42dBとOFF時のストップ音の
従来品を比べたら、自分の感覚だと後者の方が快適かも知れない。更に言うと
フル回転と出力を抑えた運転で極端な音の低減はなくやっぱり常に五月蝿い。
これなら、ON、OFF繰り返しでも変わらんな~と言うのが率直な感想。運転時は
モリタより静かで(公称上)、OFFの間は無音な訳だし。
冷却能力に関しても大してアドバンテージ無いと思うよ。
断っておくけど今までも窓コン使ってるので窓コンの冷却能力や騒音というのを
理解した上での感想です。

235:目のつけ所が名無しさん
06/06/02 23:04:40
>>234
電気代のアドバンテージはない?

236:目のつけ所が名無しさん
06/06/03 00:09:52
>>235
まだ使って間もないしエコワットなんかも持ってないから何とも言えないけど
真夏日とかは当然フル出力での連続運転とかになるだろうからあまり変わらない気がしますよ。
ただ、原理上は有利ですよ。モリタのポップにも書いて有りました。

237:目のつけ所が名無しさん
06/06/03 01:44:22
>>236
でもON、OFF繰り返し式と違ってぬるい風が出ることは無いんですよね?
それならいいんですが・・・

238:目のつけ所が名無しさん
06/06/03 01:58:57
CW-186iRとMAC-188VR-Aの二択なんだけど
CW-186iRに特攻してもいいですかね?
軽くてほんの少しだけ静かなところが気に入りました。

239:目のつけ所が名無しさん
06/06/03 02:09:10
微調整できる点は圧倒的でしょ。
ON/OFFしかないやつばかりだから。


240:目のつけ所が名無しさん
06/06/03 02:21:00
>>237
ON、OFF繰り返し式のぬるい風ってのがいまいち理解できないんだけど。
どんなのだっけ?

241:目のつけ所が名無しさん
06/06/03 02:49:24
コロナのCW166と186?の価格差はどこが違うんでしょうか?
ちなみに部屋の間取りは四畳半です

あと部屋に窓が一つしかないのですが、やはり換気機能付き選んだ方がいいですか?

242:目のつけ所が名無しさん
06/06/03 05:24:27
スペック見比べてから出直してこい

243:892
06/06/03 05:34:57
ウインドはやめた方がいい。
やすい室外機の買った方がいいよ。

電気代で損するし。

244:目のつけ所が名無しさん
06/06/03 05:41:40
なんか今年はえらいレベル低いな、住人ががらっと変わってるのかな?
なんか疑問とかあったら去年のログ見たほうが良いかも。
去年はインバータ機と従来機の音比較うぷとか盛り上がってたなぁ…

245:目のつけ所が名無しさん
06/06/03 06:17:58
ガラっとも何もAVスレみたいに居付くようなジャンルじゃないだろw
買うまではそこそこ居着くだろうが

246:目のつけ所が名無しさん
06/06/03 06:44:31
>>241
冷房能力が違う

247:目のつけ所が名無しさん
06/06/03 07:26:38
>>240
コンプレッサーがOFFの時の風は室内の風出してるだけなので冷たくない

248:目のつけ所が名無しさん
06/06/03 07:52:53
OFFの時に冷風が出ないのは当たり前じゃんか。
コンプレッサー止まってるのに冷風が出るんならそれこそスゴイぞw

249:目のつけ所が名無しさん
06/06/03 07:56:32
>>248
インバーターならぬるくならないじゃん
セパレードタイプとか

250:目のつけ所が名無しさん
06/06/03 14:54:55
15年前に窓用使ってたよ。機種覚えてないけど。
けっこう気に入ってたよ。
4年ほど使って、引っ越しの時友達にあげた。



251:目のつけ所が名無しさん
06/06/03 17:14:59
コンプレッサーは常時onが望ましいので部屋の大きさに対して冷却能力の小さいものを選ぶとよいのです

252:目のつけ所が名無しさん
06/06/03 23:17:19
モリタのインバータ冷房専用窓エアコンを購入検討中です。
ところで、調べてみると、
MAC-188VR-A
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

MAC-187VRE1(エディオンのみ)
URLリンク(shop.edion.jp)

エディオンからアイボリーのオリジナル製品が出ているようです。
型番が一つ前のようですが、色が異なるだけで、
基本的に188VRと性能は同じと考えてよいのでしょうか?
それとも、型番が新しい188VRにしておいた方がいい?

253:目のつけ所が名無しさん
06/06/03 23:59:20
>>243
賃貸とかで付けられない人の為にこのスレがあるんだろうが。
そりゃ、セパレート型がいいのは分かってるけど、
窓用でいいのは無いかをみんな知りたがってるんじゃん。

254:目のつけ所が名無しさん
06/06/04 00:32:37
女性で1人で設置した強者いる?
20キロ以上って持ち上がるの?

255:目のつけ所が名無しさん
06/06/04 11:24:11
しかし、最近はモリタモリタと工作員が必死に宣伝してるよな。
誰が初期不良率が高くて修理もしないような所の製品買うかってw


256:目のつけ所が名無しさん
06/06/04 11:28:03
別にモリタだから買うわけではなく、
インバータの窓用エアコンを出しているのが、
たまたまモリタだったということです。

257:目のつけ所が名無しさん
06/06/04 11:28:43
んなこと言ったって、インバーターはモリタしかないんだから仕方ない。
悔しかったら作ってみろよ内田さん

258:目のつけ所が名無しさん
06/06/04 11:37:02
>>255
じゃあお前が作ってくれ。


259:目のつけ所が名無しさん
06/06/04 12:08:28
他社がインバーター作らない理由は?


260:目のつけ所が名無しさん
06/06/04 12:19:44
軽自動車にハイブリッドがないのと同じ?かな?

261:目のつけ所が名無しさん
06/06/04 12:37:23
関東の50Hzに比べて関西では60Hzなのでモーターやコンプレッサーの回転が
速めになっていてその分だけ騒音が大きいわけなのでコンセントと窓コンの間に
インバータを入れて周波数を落とすとよいと思います

262:目のつけ所が名無しさん
06/06/04 12:39:12
軽自動車にハイブリッドはあるが

というのは置いといて
>>259
今さらブラウン管の新型テレビが出ないのと同じ
軽自動車枠で2ドアスポーツカーを出さないのと同じ

需要が小さいから
作ってもペイできない
海外メーカーとの価格競争に勝てない

263:目のつけ所が名無しさん
06/06/04 15:22:11
エアコンの需要の多くは新築、最初から窓コンつける人はいないんで仕方ない

264:目のつけ所が名無しさん
06/06/04 18:43:08
窓コンしか付けられない安物アパートに引っ越すのですが、
冷房+暖房の窓コンって見かけないのですが、
あまり評判よくないのでしょうか?
MAC-188HRが一番安そうなんですが・・・

ただでさえ狭いので、なるべく一台で済ませたいのですが、
冷房専用を買って、石油ストーブ買った方が無難なのかな?

最後に質問もう一つ。
窓コンを設置しても、窓の開け閉めが出来るんですかね?2枚とも。


265:目のつけ所が名無しさん
06/06/04 19:27:59
そういえば、松下のインバータはなんで欠番になったまま続編出ないんだろうね?
URLリンク(ctlg.national.jp)

266:目のつけ所が名無しさん
06/06/04 21:16:19
で、インバーターだとそんなにいい事有るの?

267:目のつけ所が名無しさん
06/06/04 21:21:38
冷風の強さを調整できる。
騒音はあまり変わらないみたいね

268:目のつけ所が名無しさん
06/06/04 21:51:10
>>264
暖房もできるやつだと、ノンドレンじゃないからね。
排水処理する手間がかかるし、冷房時の効率も若干落ちる。

あと、アパートって石油ストーブの類は禁止なところ多いんじゃないの?

269:目のつけ所が名無しさん
06/06/05 00:33:47
>>267
インバーターだとON/OFFだけじゃないから、OFF時のドーン騒音が軽減される。
ま、最近のいい窓用だとそれが少ないけどね。

270:目のつけ所が名無しさん
06/06/05 00:48:48
>>255
コロナ社員ですか
コロナなんて十年一日のごとく何の進歩もしてないってのに
インバーター搭載どころか未だにルーバーは手動ですかー?

271:目のつけ所が名無しさん
06/06/05 01:13:46
去年、モリタの187VR買ったんだけど、ビィーンて音がうるさいんだよね。
すごい耳障り。なんであんな音が出るんだろ

272:目のつけ所が名無しさん
06/06/05 01:48:12
186Rと186iRの違いって換気機能とマイナスイオンだけですかね?
それ以外の基本性能に違いが無いなら、186Rを買おうと思っているのですが…

273:目のつけ所が名無しさん
06/06/05 05:17:38
振動が窓になるべく伝わらないように工夫してみると
以外に音が止むよ。
パッキンを必要以上に長くしないとかさ

274:目のつけ所が名無しさん
06/06/05 06:49:12
>>273
それは一般論で言ってる?森田のインバーター持ってる?
森田のインバーターって振動はすごく少ないよ。サッシとか窓触ってみると
ほとんど振動伝わってない。自分では振動吸収材買って補強もしてるけど
音はするよ。あれは本当耳障り。

275:目のつけ所が名無しさん
06/06/05 10:01:24
>>268
昔シャープの冷暖できる機種でノンドレンがあったな

276:目のつけ所が名無しさん
06/06/05 12:57:00
窓用エアコン買って設置したんですが古い部屋なのでコンセントが
一つしかないんです。
他に電気スタンドを使いたいのでタップにエアコンのプラグを
差し込んだらマズいですかね?
過電流防止ブレーカー付きのタップを買ってきたんですが。
どなたかアドバイスをお願いします。

277:目のつけ所が名無しさん
06/06/05 13:21:01
    アドバイス

 あ る な ら 試 せ 


278:目のつけ所が名無しさん
06/06/05 13:40:44
インバーター無しのモリタ注文した。
単に安かった&ハイアールはどっかんらしいから。
インバーターの重すぎて無理。
23キロも自分で設置出来るかあやしい・・・

279:目のつけ所が名無しさん
06/06/05 13:42:07
そうだな。過電流防止ついてるなら、やってみても安心じゃんw
ダメなら防止機能が働くだけだろ?

280:目のつけ所が名無しさん
06/06/05 14:29:43
1.そのコンセントが何Aまで使用できるか。
2.そのタップが何Aまで使用できるか。
3.クーラと並列使用機器が合計何A消費するか。
その3つが判れば答えが出るはずだ。

1はオーバーすれば大抵はブレーカが落ちる。落ちなきゃ壁の配線が燃えて火事になる。
2はオーバーすれば発熱したり最悪燃える。過電流防止ついてたら止まるかも。(信用しないほうがいいけど)


281:目のつけ所が名無しさん
06/06/05 14:58:49
(((;゚Д゚)))

282:目のつけ所が名無しさん
06/06/05 15:34:50
>>230
コロナのcw-183iR

283:目のつけ所が名無しさん
06/06/05 15:45:09
>>268
石油ストーブ禁止されてますね。
でも使ってる人いるらしいですが。

電気ストーブってあまり好きじゃないし、
燃費も悪そうだからなー・・・ガス栓も無いし。
困った。

284:目のつけ所が名無しさん
06/06/05 17:54:38
で、インバーターだとそんなにいい事有るの?

ぼけ

285:目のつけ所が名無しさん
06/06/05 17:56:07
ハイア~ルの安いヤツだけど、十分快適よん
窓コンなんだから、そんなに大きな期待をするだけ無駄

286:目のつけ所が名無しさん
06/06/05 18:15:43
引越しをよくするので設置型ではなく窓用のを買って床に置いて使いたいと
思っているのですが、床近くにエアコン用の穴があいてるのでそこの前に置いて
ホースだけ外に出せばOKでしょうか?
それとも窓用のは背面から廃熱されるのですか?
それならベランダのガラス戸に置いて上のほうから隙間をビニールで塞ごうかなと
考えていますがどうでしょう?
振動とか多いと下に迷惑がかかるかもしてないので振動などのことも教えて下さい

287:目のつけ所が名無しさん
06/06/05 18:23:42
窓に取り付ければいいじゃないか。
男性だったら余程の不器用でなければ取り付けは簡単だよ。
機種によっては振動はあるだろうから
このスレを良く読んで、振動と音の少ないものを選ぶべし

288:目のつけ所が名無しさん
06/06/05 18:24:10
窓用は背面から排熱はある
振動もある


289:目のつけ所が名無しさん
06/06/05 18:28:45
ちょっと過去のレス見れば森田の杜撰な品質管理、アフターケアが分かるのに
一体誰がこんな糞メーカーの物買うのかねぇ…
さっさと撤退すればいいのにここで必死に嘘垂れ流して
いい加減なメーカーだよ全く。

290:目のつけ所が名無しさん
06/06/05 18:34:26
>森田の杜撰な品質管理、アフターケア

品質管理のずさんさは分かるが、少なくとも初期不良以外での不具合の報告はない

291:目のつけ所が名無しさん
06/06/05 18:55:14
モリタが振動や音が少ないのですか?
モリタ MAC-188R
URLリンク(joshinweb.jp)
これどうでしょう。買い?



292:目のつけ所が名無しさん
06/06/05 20:03:31
>>291
インバーターでなければ他の安物と同じ
まぁ、そこ5年保証あるみたいだからいんじゃね?

293:目のつけ所が名無しさん
06/06/05 20:55:40
窓コンを5年も使う予定の人生設計はヤダナ

294:目のつけ所が名無しさん
06/06/05 22:07:40
>>294
ヒント:引越し

295:目のつけ所が名無しさん
06/06/05 23:24:18
自分に言い聞かせるなよ w

296:目のつけ所が名無しさん
06/06/06 00:37:04
>>289
叩くだけなら誰でも叩ける。
そこまで言うなら代わりになるものをお前が出せ。


297:目のつけ所が名無しさん
06/06/06 09:43:01
つ 松下電工の窓用インバータエアコン

298:目のつけ所が名無しさん
06/06/06 11:05:03
モリタそんなに悪いの?
今日届くのに不安じゃまいか。
28000円だったし、もう冷えればいいよ(´・ω・`)

299:目のつけ所が名無しさん
06/06/06 11:27:15
>>297
松下の窓用って生産中止じゃなかったっけ?

300:目のつけ所が名無しさん
06/06/06 21:11:46
>>299

これのことね。
冷暖房エアコン CW-G18KS 生産終了
URLリンク(ctlg.national.jp)

301:目のつけ所が名無しさん
06/06/07 01:41:50
87000円もするじゃん。

302:目のつけ所が名無しさん
06/06/07 05:22:41
25年モノ窓コン試運転完了
今年もガンガレ!

303:目のつけ所が名無しさん
06/06/07 07:57:13
25年!どこの機種?

304:目のつけ所が名無しさん
06/06/07 16:51:02
>>302
漏れが生まれる前の窓コンキターw


305:目のつけ所が名無しさん
06/06/07 20:04:20
1999年製のビーバー君は去年の夏にこわれますた。
今年はどうしよう

306:目のつけ所が名無しさん
06/06/07 20:38:54
>>305
どーせ買うなら、早いうちに買っとけ

307:目のつけ所が名無しさん
06/06/07 23:08:37
窓コンきた。
そんなに耐えられないほどの音じゃないかなぁ。
たまに作動中になんか切り替わるとき、
どすっというかブルンて感じの振動音がするけど。
静かなときは扇風機なみに静か。
インバーターじゃないけど、まぁ安くていいかも。

308:目のつけ所が名無しさん
06/06/08 05:50:25
>>303
サンヨーひぇひぇ。
温度調整がスライドスイッチなアナログなやつなんで長持ちなのかなあ
調子悪くなっても分解して接点清掃とかしたら快調に戻るし。
さすがに爆音だが冷えが抜群なんで冷却系が壊れるまで愛用しまつw

309:目のつけ所が名無しさん
06/06/08 06:58:59
まぁ、灼熱地獄よりは爆音の方がまだマシだからなw

310:目のつけ所が名無しさん
06/06/08 11:29:13
寒いのは着ればあたたまる。
暑いのは死ななきゃ冷えない。

311:目のつけ所が名無しさん
06/06/08 15:04:19
モリタのインバーター付きのエアコン買うか迷っているんですが、8畳の部屋で24時間稼動したら電気代は月いくらぐらいになるのでしょうか?
設定温度は28度。犬と熱帯魚飼ってるので30度を越すと危険なんです。

312:目のつけ所が名無しさん
06/06/08 15:11:01
>>311
定格消費電力は674w(315~1065w)。
常に定格で運転させたとしても、1時間で約15円。
24時間で360円。
31日で11160円。
実際にはインバーターでもう少し安くなる可能性もあるし、高くなる可能性もあるが、
おおむね1万円くらいと考えておけば良いのではないか。

313:目のつけ所が名無しさん
06/06/08 15:17:06
>>312
サンクス。15000円超えなければ何とかやっていける。
早速購入しよう。

314:ねもま
06/06/08 16:00:39
窓用エアコンで防犯性をもっと詳しくしりたいです。20年くらい前に使っていたときでさえ一応それなりにはロックされていたように思うのですが・・
実際、窓用エアコンのはまっている家が狙われたと言う話を聞いたことがあるのでしょうか?

315:目のつけ所が名無しさん
06/06/08 16:52:53
まあ窓用エアコンのはまっているような家にドロボウにはいる奴は滅多にいないだろうw
防犯性に関しては別に外出時は窓を閉めれば通常の家と変わらないからな。
エアコン使用時に窓から侵入、と言うのがリスクと言えばリスクだがそこまで
するとなるともうしようが無いだろw
あとは、窓用エアコン設置せざるを得ない家そのものが防犯性低いんじゃねーか?
オートロックとかまず有り得ねーし

316:目のつけ所が名無しさん
06/06/08 20:11:42
モリタのインバーターじゃないやつ買ったら、
窓の鍵が付属でついていたよ。
窓があいてる状態で鍵しめるやつ。
買おうと思ってたから助かったけど、
窓コンには普通付属されてるものなの?

317:目のつけ所が名無しさん
06/06/08 21:36:18
うちのはついて無かったよ

318:目のつけ所が名無しさん
06/06/08 21:54:39
>>305
>1999年製のビーバー君は去年の夏にこわれますた

ご愁傷様でつ。
うちの97年ビーバーは5年位前からC1エラー頻発、
内部水だだ漏れを起こしながらも異常が起こる度分解していじったら動くんで
だましだまし使っておりまつ。
今年こそ買い換えると毎年思いながらなんで何年も使い続けてるんだろ…w

319:目のつけ所が名無しさん
06/06/09 10:41:36
>>317
どこの窓コン?

320:目のつけ所が名無しさん
06/06/09 10:49:25
ヤフオクで中古窓コンよく出てるけど、
取り付ける時の段差埋めのパッキンとか、
どうするんだろう。
剥がして再利用は出来ないと思うし。
ホームセンターに売ってる?
引っ越しで何度も窓コン運んでる人は、どうしてるの?
メーカーに取り寄せるの?

321:目のつけ所が名無しさん
06/06/09 10:51:29
>>319
うちのやつ。

322:目のつけ所が名無しさん
06/06/09 14:05:22
>>321
メーカー名や型番

うちのやつと言われても……

323:目のつけ所が名無しさん
06/06/09 15:17:35
全部についてるわけじゃないってことだけわかればいいんじゃない?
欲しいなら買うときに確認すればいいわけだしさ。


324:目のつけ所が名無しさん
06/06/09 16:23:55
ついてないメーカーは言いたくないし。

325:目のつけ所が名無しさん
06/06/10 01:01:58
鍵って普通付属してないのか。
うちのやつはついていたから、知らなかった。
ついでに、うちのはルーパーが自動で動かないんだよね。
小型扇風機で冷風を室内循環させてるよ。

326:目のつけ所が名無しさん
06/06/10 12:24:04
普通にコロナの買っておけば全部ついてるぞ。
変なメーカーのを買うからいけないのじゃ。

327:目のつけ所が名無しさん
06/06/10 13:15:00
ハイアールのHSA1600Aって安いけど、うるさい、電気代高いってことで桶?

328:目のつけ所が名無しさん
06/06/10 13:16:19
窓エアコン使うぐらいなら、冷風器+扇風機のほうが経済的だよな。

329:目のつけ所が名無しさん
06/06/10 13:27:02
>>328
冷風器+扇風機は場所を取るんだよな。
その上、冷却能力が劣るから、夏本番の時期は使えないし、暖房無いから
冬場はただの場所取り荷物になるだけ。

というわけで、俺は普通の壁掛けエアコンにしたw

330:目のつけ所が名無しさん
06/06/10 13:57:48
>>328
冷風機って廃熱ダクトつけないと、部屋がますます暑くなるし。
つけても部屋は冷えないし。
「どこでもクーラー」は窓コンより高いし。
でも328が山奥等の夏でも涼しい場所や北国住まいなら、
冷風機でいいんじゃないの?
都心じゃ暑くて死ぬよ。うちは室温連日40度越えるし。



331:目のつけ所が名無しさん
06/06/10 13:59:51
>>329
普通のエアコンが付けられるならこのスレには来ねぇよ!
俺は328じゃないが

332:目のつけ所が名無しさん
06/06/10 16:40:21
マンション・アパートなんかだと、部屋の配置によっては
普通のクーラーが設置できないケースはいくらでもあるよな。
通路側は共用部分なので室外機置けないし。

333:目のつけ所が名無しさん
06/06/10 17:29:35
モリタ MAC188R
小泉  1850
どちらが静かですか?

334:目のつけ所が名無しさん
06/06/10 17:33:35
窓コンに静かさ、経済性を求めるのは無理ですよ。

335:目のつけ所が名無しさん
06/06/10 21:22:14
>>333
MAC-187R買ったばかりだけど、たまに切り替わる時にぼこんと音がする。
冷風強い時はぶーんと音がする。
他は扇風機と同じくらいな音で、その時間が一番長い。

で、別の部分でもMAC188Rと小泉1850を比較してみる。
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
URLリンク(joshinweb.jp)

コイズミ
外形寸法(幅×奥行×高さ)幅360・奥行230・高さ750mm
消費電力(50Hz/60Hz)50Hz:600W / 60Hz:675W
室内:(50Hz) 43dB / (60Hz) 44dB
室外:(50Hz) 48dB / (60Hz) 49dB
・洗える熱交換器:グリルを外して熱交換器のお掃除
・洗えるグリル:いつも清潔に保てます。

モリタ
外形寸法(幅×奥行×高さ)幅330x奥行225x高さ750mm
消費電力(50Hz/60Hz)600W/674W
室内:(50Hz) 44dB / (60Hz) 45dB
室外:(50Hz) 46dB / (60Hz) 48dB
・フロントパネルを外して水洗いできるので気持ちよく使えます。

数字的にはコイズミが微妙に静かだけど大差ないと思う。


サイズが小さくてデザインがすっきりしてるのは、あきらかにモリタ。
掃除しやすいのは絶対コイズミ。でもちょっと高い。
あとは好みの問題では。



336:目のつけ所が名無しさん
06/06/10 21:49:02
モリタの窓コンは買いません。
だってここ去年まで撤退しようとしてたのに景気が良くなってきたからか
いきなり踵を返してまた発売し始めたでしょ?
そういうところは信用できないよね…
いつまた撤退とか言って粗悪品を売るだけ売って逃げるかも知れないからね。

337:目のつけ所が名無しさん
06/06/10 21:59:55
>だってここ去年まで撤退しようとしてた

ソースは?

338:目のつけ所が名無しさん
06/06/10 21:59:56
>>335
ありがトンです。
どちらを選んでも大差なしということですね。
やや価格の安いHaierのHSA-1600Aはスペック的に落ちるんでしょうか?

上新WEBって安いんですね!
ヤマダ電機でそれより3-5000円も高い値段(交渉後)で買うところでした。

339:foovar
06/06/10 22:45:38
最近の機種かった方の使用感聞いてみたいっす。
特にうるささ。
ちなみに、排水ってないんですか?

うちのマンションには窓エアコンの廊下側にバケツくっつけてる人もいます。

340:目のつけ所が名無しさん
06/06/10 23:11:15
>>339
ノンドレンタイプなら排水の心配はないよ。

341:foovar
06/06/10 23:17:50
>>340
あり
ノンドレンタイプって、冷房専用しかなさそうですねぇ。

にしても、「うるさい」が気になりますな。



342:目のつけ所が名無しさん
06/06/10 23:36:54
騒音は妥協するしかないでしょ。
灼熱地獄でもがき苦しみながら生活するか、
少々五月蠅くとも快適に生活するか。


343:foovar
06/06/10 23:41:34
>>342
た、たしかに。
スタンバイにしておいたはずのThinkPadがやられました。

そーなると、冷房専用で狙うかな。排水は無いほうがいいし。

初期不良とかアフターサービス悪いのはいやなので、コロナかな。

344:目のつけ所が名無しさん
06/06/10 23:45:25
コロナ CW-166R-WS って図書館並みの静かさって言ってるけど
室内:(50Hz) 40dB / (60Hz) 42dB
室外:(50Hz) 47dB / (60Hz) 49dB

小泉MAC188Rと比べて大差なしなんじゃないかな。

345:目のつけ所が名無しさん
06/06/10 23:46:30
>>343
コロナのCW-165iR使ってるが結構五月蝿いよ。馴れれば気にならないけどなw

木造の六畳間(結構西日が入る部屋)で使ってるが意外と冷えない。まぁ部屋の大きさ等環境によって違うと思うが…

346:目のつけ所が名無しさん
06/06/10 23:47:48
図書館並ってよく言われるけどさ、ものすごくあいまいな表現だよねw
うるさい図書館から音一つしない静かな図書館まであるんだから

347:目のつけ所が名無しさん
06/06/10 23:50:15
まぁ音のイメージとしては普通のエアコンの室外機を薄いガラス窓越しに置いたぐらいの感じだな

348:foovar
06/06/11 00:11:27
図書館なみ・・ってなんとも静かそうでうまい表現かも。

そろそろ買うかな。

349:目のつけ所が名無しさん
06/06/11 00:12:18
>>347
それって五月蝿いってことじゃん。

350:目のつけ所が名無しさん
06/06/11 00:26:08
どれがいいんだろうな。
ウインドエアコンに多くを期待するのは無理としても、少しはマシなのが欲しいな。
騒音、振動、本体価格、消費電力、掃除のしやすさなどが比較する要件かな。
本体価格はハイアールが安くて、モリタとコロナがその次
騒音はコロナがマシ(スペック上は)
掃除のしやすさは小泉(洗えるエアコン)
消費電力は似たり寄ったり
ってとこでしょうか?

351:目のつけ所が名無しさん
06/06/11 12:50:58

これって安い?
URLリンク(joshinweb.jp)

352:目のつけ所が名無しさん
06/06/11 15:10:34
>>351
URLリンク(www.kakaku.com)
これ見ると安いのかも?

>>338
スペックわかりやすいページをさがしていたら、たまたま安いページだったw
ヤフー店とジョーシンWEBでは、取り扱い違うみたい。
山田だとポイントつける分安くできないのでは。

353:目のつけ所が名無しさん
06/06/11 16:10:38
6dB増でちょうど倍の騒音なのです

354:目のつけ所が名無しさん
06/06/11 16:16:04
40dBの窓コンを2台並べると46dBの窓コン1台と同じ音になると

355:目のつけ所が名無しさん
06/06/11 16:23:09
3dBで倍じゃなかった?

356:目のつけ所が名無しさん
06/06/11 17:03:19
んなわけないだろw


357:目のつけ所が名無しさん
06/06/11 20:19:37
>>350
ハイアールって安いけど大丈夫??
韓国メーカーとかじゃねえの?

358:目のつけ所が名無しさん
06/06/11 20:51:59
中国

359:目のつけ所が名無しさん
06/06/11 22:14:37
コロナってマシなの??

360:目のつけ所が名無しさん
06/06/11 22:17:51
 
さつきなわい age!
 

361:目のつけ所が名無しさん
06/06/11 22:52:35
>>360
どこのメーカーのこと?

362:目のつけ所が名無しさん
06/06/11 23:05:50
>>360
日本語でおk


363:目のつけ所が名無しさん
06/06/11 23:13:18
URLリンク(www.kakaku.com)
ハイアールは心配だな。
URLリンク(joshinweb.jp)
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
モリタとコイズミあれだけくわしいジョーシンにも、音の情報がないw

364:目のつけ所が名無しさん
06/06/11 23:23:50
洗濯物干したら蒸し暑かったから、
湿度下げようとドライにしたら、すぐに室温18度に。うはw
25度設定だっての。すぐに冷房に戻したよ。
窓コンに繊細な除湿なんてむりだな。でもミニ扇風機と併用で快適。

365:目のつけ所が名無しさん
06/06/11 23:28:05
ヤフオクの窓コンカテゴリ。
URLリンク(list3.auctions.yahoo.co.jp)
ジョーシンより安いのもあるよ。

366:目のつけ所が名無しさん
06/06/12 00:28:05
>>365
業者乙

367:目のつけ所が名無しさん
06/06/12 01:10:53
窓用の除湿は微冷房だからな


368:目のつけ所が名無しさん
06/06/12 02:52:56
ばわろ

369:目のつけ所が名無しさん
06/06/12 04:47:59
某リサイクルショップにて2004年製コイズミKAW-1840を購入。凄く静かだ。
もっとも去年まで使ってた1992年製ビーバーが爆音だったのだが。

370:目のつけ所が名無しさん
06/06/12 09:29:00
>>365
なんで業者なの?

371:目のつけ所が名無しさん
06/06/12 12:41:04
モリタのインバータ、なんか安物モーターの音がするな。というか静穏設計が全く
なされていない感じだ。この辺りの詰めの甘さがやはりモリタなのか。

372:目のつけ所が名無しさん
06/06/12 12:59:26
大型家電屋で
ハイアールHSA1600A  27800円
モリタ188R  29800円
コイズミKAW1850  32800円
コロナCW166RW  37800円
モリタMAC187VR  44800円
でした。
図書館並みの静かさ(w)のコロナにすべきか、それより一万円安いハイアールか。
洗えるエアコンのコイズミか、高いけどインバータのモリタ187VRか・・・。
カタログのスペックは大差なさそうだし悩むところだ。

373:目のつけ所が名無しさん
06/06/12 13:31:38
コイズミのが一番お買い得な感じが

374:目のつけ所が名無しさん
06/06/12 15:39:40
洗えるコイズミでレポを書くんだ!

375:目のつけ所が名無しさん
06/06/12 17:07:23
コイズミってあんまり話題がでないけど、実際はどうなんだろ?
洗えるだけが取り柄なのか?

376:目のつけ所が名無しさん
06/06/12 18:07:46
CW-166R-WS(シェルホワイト) 

■コンプレッサーON/OFF時の騒音を大幅に低減!
 コンプレッサー運転中は低騒音40dB。図書館並みの運転音です。
また、運転停止時の「ガタン」というコンプレッサーの停止音をコロナ独自の
制御(ゆっくり停止機能)で和らげます。


図書館並はともかく、あのドカッていう
コンプレッサーの停止音もコロナは
他より静かなのかな?


377:目のつけ所が名無しさん
06/06/12 18:57:06
うちのモリタ187も、ドスッがなければ他は静かなんだけどね。
あのけとばしたような音が軽減されてるなら、
コロナいいんじゃないの?
誰か人柱でコロナレポする神はいないか?

378:目のつけ所が名無しさん
06/06/12 19:20:37
マンションの廊下側で窓開けても暑くて寝れなかった俺の救世主
コイズミのクーラーを使い始めてはや4年・・・
あの地獄のような熱帯夜はもう嫌だ

騒音なんて涼しくなるならどうでもいいと思ってるのは俺だけではないはず

379:目のつけ所が名無しさん
06/06/12 19:23:09
俺が CW-186R 買ってレポしようか?

380:目のつけ所が名無しさん
06/06/12 19:34:51
俺は騒音よりも電気代が気になる。
インバータ搭載がもっとふえて、競争激しくなって電気代さげまくってほしい。
競争できるほど市場はないが。

381:目のつけ所が名無しさん
06/06/12 19:44:46
まだモリタモリタ言ってる工作員がいるようだなw
だから、去年のログ見ればどれだけ品質管理がメチャクチャか分かるっての。
もうホントいい加減にして欲しいからその時のログ張っとくよ。
工作活動に騙されないでこれ見てから買うかどうか判断してよ。

窓用・ウィンドエアコン 5台目
URLリンク(makimo.to)
窓用・ウィンドエアコン 6台目
URLリンク(makimo.to)

382:目のつけ所が名無しさん
06/06/12 20:27:56
逆に、一定の能力でしか運転しないから、電気代の計算は楽といえば楽

383:目のつけ所が名無しさん
06/06/12 20:28:40
>>381
ログみても、初期不良っつーか、コネクタ外れ以外の不具合はないようだが

384:目のつけ所が名無しさん
06/06/12 21:03:49
CW-166R(WS)を買ったが、結構うるさいよ
初窓コンなので他のと比較したわけじゃないし
部屋のPCが既に爆音なので、俺は気にならないがね
冷却性能と電気代に関しては、夏にならないとまだわからん

385:目のつけ所が名無しさん
06/06/12 21:52:22
>>381
187使いの俺のことか?
別に特別誉めたつもりはないし、
先日本当に買ったからレポしただけだよ。
格安だった旧式で悪いけどさ。
コンプレッサー止まった時に、
蹴飛ばしたような音するのも事実。

386:目のつけ所が名無しさん
06/06/12 21:55:12
>>384
それってもしかしたら静かなほうなんじゃないか?
多分、普通はいくらPCが爆音でも一般的窓コンのほうが全然うるさいはずだよ。
現にうちでも窓コン使わないときはPCの騒音が結構気になるけど、窓コン動かすと
全く聞こえない。つまり比較にならないほど窓コンのほうがうるさい。

387:目のつけ所が名無しさん
06/06/12 22:05:40
正直、引越しを検討したほうがよい。

388:目のつけ所が名無しさん
06/06/12 22:13:56
そう簡単に引っ越せるなら、とっくに引っ越している。

389:目のつけ所が名無しさん
06/06/12 22:41:06
>>383
初期不良に当たって、見えないものが見えるようになったんだよ。


255 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2006/06/04(日) 11:24:11
しかし、最近はモリタモリタと工作員が必死に宣伝してるよな。
誰が初期不良率が高くて修理もしないような所の製品買うかってw

289 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2006/06/05(月) 18:28:45
ちょっと過去のレス見れば森田の杜撰な品質管理、アフターケアが分かるのに
一体誰がこんな糞メーカーの物買うのかねぇ…
さっさと撤退すればいいのにここで必死に嘘垂れ流して
いい加減なメーカーだよ全く。

336 名前:目のつけ所が名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/06/10(土) 21:49:02
モリタの窓コンは買いません。
だってここ去年まで撤退しようとしてたのに景気が良くなってきたからか
いきなり踵を返してまた発売し始めたでしょ?
そういうところは信用できないよね…
いつまた撤退とか言って粗悪品を売るだけ売って逃げるかも知れないからね。

381 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2006/06/12(月) 19:44:46
まだモリタモリタ言ってる工作員がいるようだなw
だから、去年のログ見ればどれだけ品質管理がメチャクチャか分かるっての。
もうホントいい加減にして欲しいからその時のログ張っとくよ。
工作活動に騙されないでこれ見てから買うかどうか判断してよ。

窓用・ウィンドエアコン 5台目
URLリンク(makimo.to)
窓用・ウィンドエアコン 6台目
URLリンク(makimo.to)

390:目のつけ所が名無しさん
06/06/12 22:57:05
よく分からんが、初期不良率が高くても修理してくれなくても、
保障期間中なら新品交換してくれるんだからいいんじゃないの?

嘘垂れ流してって、具体的に何が嘘なんだろう?

撤退しようとしてたというソースはないよね。
ネット直販を止めたという話はあった気がするが。

品質管理がいい加減だろうが、出来た製品がそれなりに使えればそれでいいのと違うの?
エレベータのように人が死ぬワケじゃあるまいし。

391:目のつけ所が名無しさん
06/06/12 23:44:07
コイズミの窓コンは意外と静かだよ。
初めての窓コンだけど、想像してたよりもずいぶんおとなしい。
ちなみにKAW1850Wなんだが。

取り付けてみての感想
・簡単とりつけと書いてるが、意外と面倒。
 (パッキンの切る長さが難しい。窓枠を取り付ける際に押さえてくれる人が必要)
・過去のカキコでもあったが、取説がわかりづらい。
 (図もあるが、素人には分かりにくい。ねじの種類が多すぎ)

でもトータルでみると他社と比べたわけじゃないが、いい買い物だったと思う。

ハイアールは内部フィルターが掃除できなさそう。
 (フロントパネルが外れないため)
モリタはインバータ付は高価な割りに、電気代が安い(スペック上)と思わなかった。
コロナもよさげだったが、図書館並みの静けさというフレーズが気に食わなかったので。


392:目のつけ所が名無しさん
06/06/13 00:20:11
壊れた・・・
多分、昨日の雨のせいだと思うんだけど
電源入らないんです。
こういう場合は修理出しても直らないですか?

393:目のつけ所が名無しさん
06/06/13 00:56:25
>>391
掃除出来るのはいいよね。
値段と幅(うちは窓がせまい)で結局モリタ選んだけど、
値段とサイズが同じなら、間違いなくコイズミにしてたと思う。

>>392
保証期間内ならメーカーに聞いてみたほうがいいよ。
雨ぐらいで壊れるなんてひどいし。

394:目のつけ所が名無しさん
06/06/13 01:52:44
俺はコイズミのKAW-1801 96年製だけど、
大きな故障も無く今も稼動してるよ

これが初めて買った窓コンで、聞いたこと無いメーカーだったので
少し不安だったけど、充分働いてくれてる

コロナがインバーター作ってくれたら、そろそろ買い替えるんだけどね

395:目のつけ所が名無しさん
06/06/13 02:52:53
モリタの窓用インバーターエアコン、買った。
初期不良も別になかったし、おおむね良好(ここは強調)。
DCインバーターだから最初に一気に能力上げて、冷えたら下がる、
と思っていたつもりだけれど、実際はそうでもないような。
木造だからか室温が一定せず、10分おきぐらいに回転してしまう。
といっても十数秒間だけど、その運転音や消費電力は気になる。
ふだんの送風音(シューって吹き出す)もけっこう気になるね。
まあセパレートみたいには高望みできないわけだけど、
同じ製品をお持ちの方の運転状態はどうなもんだろうか。

396:目のつけ所が名無しさん
06/06/13 07:51:55
最低能力が0.9kWだからな。
今の時期ならすぐに冷えちゃうから、運転停止せんといかんのだろう。
もう少し暑くなったらいいんじゃないかね。

まぁ、インバーターじゃない窓用って、50Hz地域では最大で1.6kWの能力までの機種しかないワケだけど、
インバーターは最大で2.2kWも発揮してくれるから、それはありがたいな。

397:目のつけ所が名無しさん
06/06/13 09:57:00
>>396

50Hzと60Hzでそんなに変わるのかな?

398:目のつけ所が名無しさん
06/06/13 10:04:31
>>397
50Hz1.6の機種は60Hz1.8

399:目のつけ所が名無しさん
06/06/13 12:34:33
>393
直りました(w

昨日必死で、ドライヤーで裏側部分を乾かしました(濡れてたのかは不明ですが)
それから気持ち的にコンセント抜いて寝て
今日の朝つけてみたら動きました!

400:目のつけ所が名無しさん
06/06/13 13:35:47
>>399
おめでとう!
壁掛けの故障も、コンセント12時間以上抜いておくと
リセットかかって復帰することがよくあるらしい。


401:目のつけ所が名無しさん
06/06/13 13:45:29
>>390
電波に正論は通じないよ。
ソースがどうこう言っても、闇組織が証拠隠滅したプギャーとか、
工作員が家を包囲して24時間見張ってるとか、
新たな妄想するだけなんだから。そっとしておこう。

402:目のつけ所が名無しさん
06/06/13 16:14:08
ヤマダでCW-166Rを47800円にて購入(ポイント1%還元)
価格.comで見たら、33000円位で買える物だったとは・・・というかCW-186iR買えるじゃないか。

だけど、この前まで使っていたコロナの冷風機よりは静かだし全然涼しいのでいいかな。
ヤマダ腹立つわ。

403:目のつけ所が名無しさん
06/06/13 16:16:01
>400
㌧です。
あぁ・・・じゃあドライヤー攻撃は無駄だったのかも(w

404:目のつけ所が名無しさん
06/06/13 17:09:55
>>402
ソレ、ヤマダに腹立てるのは筋違いだろw
自分自身に腹立てろ

405:目のつけ所が名無しさん
06/06/13 17:21:24
ボリ過ぎだな

406:目のつけ所が名無しさん
06/06/13 21:13:05
山田って高いんだな。
価格コムとヤフオクと楽天とヤフーショップは、
買う前に要チェックだね。
自分で取り付けられるんだから、通販で充分。

407:目のつけ所が名無しさん
06/06/13 21:29:17
ヤマダが高いとかソーユー問題じゃなくて、どんな店でも安いモノと高いモノが混在している

408:目のつけ所が名無しさん
06/06/13 22:16:39
15Kも差が出るもんなんだな
他店のチラしもってくと安くなるとかなかったっけ

409:目のつけ所が名無しさん
06/06/14 00:02:27
ヤマダは値引きするイメージがあるけど、俺も高いと感じる。
12万の表示のものだと、一声掛けたら11万になる。
そこで他の電器店が10万だと言った場合、それが値引き可能額を超えていたら、無理だと言われる。
他店徹底対抗なんて言ってるけどウソっぱち。
J新やKジマのほうがガンガってくれる。
うちの近所の店だけなのかもしれんが・・・。

410:目のつけ所が名無しさん
06/06/14 02:01:29
ケーズがおすすめ

411:目のつけ所が名無しさん
06/06/14 12:40:14
来年には絶対エアコン付きの部屋に引っ越したい。
だけど今年窓コン買わずに乗り切れるか不安
コンビニクーラーなら引っ越しても除湿機で使えるし、売り飛ばすにしても窓コンより需要はありそうだし。
このまだ暑くない梅雨が終わる前に決断せねば。。。

412:目のつけ所が名無しさん
06/06/14 14:54:26
どこでもクーラーのこと?
高いじゃん。
来年引っ越しなら3万程度の窓コンで暮らして、
ヤフオクで来年売れば、たいした費用かからないよ。


と、同じ境遇だから窓コン買った者がつぶやいてみる。

413:目のつけ所が名無しさん
06/06/14 14:59:08
コイズミ KAW-1861/Wが
|;゚д゚))) ガタガタブルブル状態になったんで
力任せに捻って見たら静かになった。

自分一人で設置したので、立付けが悪かったらしい…

414:目のつけ所が名無しさん
06/06/14 18:21:23
>>411
412のいうとおりと思う。
ヤフオクでそれなりの値段がついているので、6割以上は返ってくると思われ。

エアコン付きの部屋もいいかもしれんが、漏れが前に住んでいた部屋のエアコン(窓型ではない)は
年式が古かったせいか、電気代が異状に高かった。
普段の月プラス一万ってとこだった。
窓コン並みかそれ以上に燃費の悪いのもあるからね。

415:目のつけ所が名無しさん
06/06/14 18:35:25
友達が引っ越したら、エアコンがヤニだらけカビだらけで悪臭。
管理会社に言っても、そのまま使えと。
クリーニングもしてくれない。
エアコンが自由につけられる部屋のほうがいいよ。

416:目のつけ所が名無しさん
06/06/14 19:20:15
CPUファンを6つほど組み合わせて、太陽電池を使って
吸気・排気できるようなのってできまいか?
帰って来た時部屋の中が暑いのは若干ましになるかも。


417:目のつけ所が名無しさん
06/06/14 22:19:30
>>416
風量足りなさすぎ。
エアコンのファンの風量を馬鹿にしない方がいい。


418:目のつけ所が名無しさん
06/06/15 00:22:45
太陽電池の電流量がどれくらいか知らないけど、
十分な回転数を得られるだけの能力があれば、それなりの換気くらいはできるよ。
CPUファンじゃなくて、8cmか12cmくらいを廻したほうがいいだろうけど。

419:目のつけ所が名無しさん
06/06/15 05:48:45
買おうとしたけど窓の高さが75㌢以上じゃないとダメなのばかり…
65㌢くらいから大丈夫なのない?

420:目のつけ所が名無しさん
06/06/15 08:57:27
65cm対応は見たことないなぁ。
そういう人は、どこでもクーラーしか無理かも……

421:目のつけ所が名無しさん
06/06/15 09:19:12
>>419 ワイヤーシェルフに固定して窓との間をダンボールとかで埋める。というのはどうでしょう。


422:目のつけ所が名無しさん
06/06/15 10:52:10
窓の前にほどよい高さの台を置いて、
その上に固定しておけば良い。
場所はとるけど、灼熱地獄よりはマシだろう。
ただ、ドレンが飛び散る恐れもあるのでビニールシートなどでカバーしてね。

423:目のつけ所が名無しさん
06/06/15 18:31:00
2005年発売の熱交換機が洗えるコイズミKAW-1850の後継機種は
ないのかな。KAW-1863はパネルが洗えるとあるが熱交換機が洗えるとは
書いていない。 KAW-1851やKAW-1852もパネルが洗えるとなっている。
熱交換機が洗えるのは昨年モデルのKAW-1850だけなのかな。
教えてエロイ人。
ちなみに1850はジョーシンで安くやっていたが今は売り切れてしもうた。


424:目のつけ所が名無しさん
06/06/15 18:43:44
安いところはすぐになくなるよね。

425:目のつけ所が名無しさん
06/06/15 19:12:09
そこまでしてエアコンを洗浄したいかい?
エアコンを洗浄する習慣が始まったのはここ数年だし、以前は洗浄せずに皆が使ってたわけで
しかも窓コンは壁掛けより値段安いから悪くなったら新しいの買えば良いだけでしょ。
俺は長年窓コン使ってるけど2年ごとに買い換えてるよ。

426:目のつけ所が名無しさん
06/06/15 19:15:13
洗浄とメンテはエアコン1台分の値段は掛からない。
つーか、アフォだろ お前

427:目のつけ所が名無しさん
06/06/15 19:19:27
扇風機もいいよ
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)

428:目のつけ所が名無しさん
06/06/15 19:58:39
>>425
そう、洗いたいんです。
10年以上前から車のエアコンの熱交換機さえも洗っていましたからww
あのモワ~としたカビくさい臭いに耐えきれません。
窓コンも分解すれば洗えるでしょうが、最初から手軽に洗える設計になって
いたほうが簡単でいいです。
あ~あジョーシンで買っておけばよかったよ。鬱。

429:目のつけ所が名無しさん
06/06/15 20:03:45
デザインがいいのでモリタの冷専買おうかと思うんですけど…、
温度表示が本体にもリモコンにも見あたりませんがついてないんでしょうか?

430:目のつけ所が名無しさん
06/06/15 20:04:04
連投スマソ
ちなみに車のエアコンは、市販のエアコン洗浄スプレーを
吹き出し口から吹き込むのでは、全く効果が無かったので
ダッシュボード付近を分解しエバポレーターを露出させて
フィンを損傷させないように洗剤を用いて洗ってました。
もう分解はこりごりなので手軽に掃除がしたいです。


431:目のつけ所が名無しさん
06/06/15 20:10:51
エアコンの匂いってのは、使用後にきちんと送風して内部を乾燥してやればふせげるって聞いたよ。
4時間は送風しなきゃならんて。

432:目のつけ所が名無しさん
06/06/15 20:25:50
>>426 お前バカだろ。洗浄とメンテ代のほうがエアコン代より高くつくなど誰も言ってない。
新品でも安い商品をわざわざ延命処置する意味があるのかと言ってるわけ。
頼むから文章読解能力のないお前みたいなのが参加しないでくれ。バカすぎて気味悪い。お前は。

433:目のつけ所が名無しさん
06/06/15 20:27:46
アフォが騒いでおるわ

434:目のつけ所が名無しさん
06/06/15 20:30:25
使えるものを捨てる方がおかしいよな。
しかも、このスレでそれを人に勧めているのも変。
誰もがそんなこと出きるわけないじゃん

435:目のつけ所が名無しさん
06/06/15 21:42:31
>>420-422ありがとうございます。
やっぱりないかぁ…ぐぐっても見当たらなかったし…
自分で工事することも考えたけど生半可な技術じゃ落下したり大嫌いな虫が侵入とかあるからなぁ…

436:目のつけ所が名無しさん
06/06/15 21:45:56
内部が乾いた状態で、カバーを開けて強力なブロワーで内部の埃を吹き飛ばせばいいんじゃない。
たとえ全部落ちなくても、ブロワーで飛ばないぐらい染み付いた埃ならエアコンのファンの風力ぐらいじゃ飛び出してこないでしょ。

437:目のつけ所が名無しさん
06/06/15 21:58:27
>>433 アフォって書きたいだけのバカなんです、こいつは(笑)。もう1度書きな。
いまだにアフォが流行系だと思ってる時代遅れちゃん、がんばれ。

>>434 >使えるものを捨てる方がおかしいよな
じゃあ世の中になぜこれほどリサイクルショップが乱立しているのか説明せよ。
期待する性能が発揮されなくなった場合、買い替えか延命処置かの選択肢しかないが
世の大多数が買い替えを選択してる事をリサイクルショップの繁栄が物語っている。
あんたのような我慢派のほうがむしろ少数なのよ、これが。

438:目のつけ所が名無しさん
06/06/15 22:29:41
この粘着質のしつこいアフォはチョン

439:目のつけ所が名無しさん
06/06/16 00:55:11
>>429
え?温度表示ついてるよ。


440:目のつけ所が名無しさん
06/06/16 00:56:57
>>429
ちなみに、リモコンじゃなくて本体についてる。
冷房つけてないときも、温度は表示されてる。


441:目のつけ所が名無しさん
06/06/16 03:31:50
アスベスト使えよ
COP3.5は超えるんじゃねーの

442:429
06/06/16 09:28:59
>>430
サンクスです。
赤黒いリモコンの受信窓みたいなのがそうなんですかね?
店頭のは電源入ってないしカタログもないしWEBに製品情報もないので確認出来ませんでした。

443:目のつけ所が名無しさん
06/06/16 10:26:44
>>442
志村ーレス番レス番w

そうそう、そこに表示されてるよ。
帰ったら携帯で撮影してうpしてもいいけど、
前に使ってたロダが無くなってるなぁ。
どこか教えてくれたら夜うpするよ。

444:目のつけ所が名無しさん
06/06/16 12:10:50
>>442
言っとくけど温度表示はデザイン最悪だぞ。10円玉くらいの丸の中にパチンコのセブン機みたいな
真っ赤なデジタル表示w
イオンONの表示はまぶしい位の青だ。
そしてモード表示は緑。

445:目のつけ所が名無しさん
06/06/16 12:14:50
>>420 壁掛けもダメ、窓コンもダメならやっぱりコロナのどこでもクーラーにしときなよ。
排気ダクトパネルは高さ40センチの窓から対応してるから怖いものなしでしょ。

446:目のつけ所が名無しさん
06/06/16 20:34:57
部屋の中が埃っぽいので空気清浄機能の付いた窓エアコンを探してます。
kakaku.comやyodobashi.comで探しましたが
窓エアコンではなかなか見つかりません。
どこかのメーカーが出してないですかね?

447:目のつけ所が名無しさん
06/06/16 21:09:20
>>446
個別に買った方が良いよ。
窓用にはまずないし、あったとしてもおまけレベル。


448:目のつけ所が名無しさん
06/06/16 21:29:20
コロナ買ったがうるさい。
図書館じゃなく、ゲーセン並みなんじゃねえの?
他のも似たようなものかもしれんけど。

449:目のつけ所が名無しさん
06/06/16 22:15:31
>>448
図書館に設置されているエアコン並みのうるささ。

450:目のつけ所が名無しさん
06/06/16 22:39:01
XBOX360の爆音DVDとどっちがうるさい?

451:442
06/06/16 23:52:12
>>443-444
なるほどー、ありがとうです。MAC188VR、今日買ってしまいました。
日曜日に設置に来るので温度表示周りのデザイン興味津々で見てみますね!

452:目のつけ所が名無しさん
06/06/17 00:25:47
MAC188VR、ルーパーが自動で動くのか。
いいなぁ、でも高いw

453:目のつけ所が名無しさん
06/06/17 03:11:42
>>402
楽天のイーベストで32500円+税(合計34125円)で送料無料+ポイント10倍キャンペーンで最低3250ポイント付いてました。
楽天の他のショップにもっと安い所があったかも。

454:目のつけ所が名無しさん
06/06/17 04:21:08
昨日の雨で窓の隙間から雨水漏れてきてた・・・
結構雨には弱いのかな

455:目のつけ所が名無しさん
06/06/17 12:16:11
>>454
取り付け枠から?
パテですきまを埋めなさいと、取り付けの説明書に書いてない?
うちは来年売るつもりで買ったからパテ使わずに、
跡が残らないテープやスポンジテープで埋めたけど、今のところ平気。
ダイソーかホームセンターでビニールテープ買ってきて、
すきまうめてしまうのはどうかな。

456:目のつけ所が名無しさん
06/06/17 14:33:43
某メーカーのインバーター窓用エアコンをただいま愛用中。
室温が30度以上あるので、27度くらいに下げて快適なのだが、
数時間もすると、なんか体がベタベタして汗をかいたよう。
こういうときは、ドライに切り替えるべきなのだろうか?

457:目のつけ所が名無しさん
06/06/17 15:18:17
状況はよく分からんが、冷房の原理的に
室温が安定すると湿気を取りにくくなるのである程度は仕方ない。
とりあえず湿度計を置いてみませう。

458:454
06/06/17 18:12:28
>>455
取り付け枠ではなくて、戸側パッキンがよれててその隙間から水が入ったみたいです。
障子窓に補助金具を使って取り付けたからか、かなり前にエアコンが付いてるので、
どうも戸側パッキンがうまく挟めないです。

459:目のつけ所が名無しさん
06/06/17 22:50:42
障子窓ってどんな窓なんだろう。
障子の向こうに普通の窓があって、
窓とパッキンの間に距離があるってことなのかな?


460:目のつけ所が名無しさん
06/06/17 22:54:21
室温22度で快適。
電気代こわすぎ。うはw
みなさん、夏の電気代去年月最高いくらでした?

461:目のつけ所が名無しさん
06/06/17 23:12:15
モリタ MAC-187VRを去年買って2シーズン目なんですが本体下部の
パネルの隙間(前端と後端)から水がポタポタ垂れてきて水びたしです。
どうしたらいいんでしょう・・・?ドレンのホースは外に向けて出しています。

462:目のつけ所が名無しさん
06/06/17 23:21:38
電気屋 呼べばいいやん

463:目のつけ所が名無しさん
06/06/18 00:40:00
>>462
土曜日でとりあえずメーカーサポートの電話は休みだったし
買ったの通販なんです。(Joshinで5年保証には入ったけど)

どなたか似たような経験があったら宜しくお願いします。

464:目のつけ所が名無しさん
06/06/18 01:58:46
ホースのつなぎ目に隙間できてんじゃね?

465:目のつけ所が名無しさん
06/06/18 02:33:18
>>460
普段の電気料金+8000円UP/月くらい。

今日ってか昨日、結構蒸し暑かったんで、今年始めてスイッチ入れた。
去年は大活躍。今年も期待しとるぞ、コロナ165iR。

電気屋に各メーカーの機種が並び始めたが、去年と大差ないな。
完全新型は皆無だな。ツマランシーズンになりそうだ。

466:目のつけ所が名無しさん
06/06/18 09:58:08
>>461
VRはノンドレンだったような…。ドレンホースにゴミが詰まってるとか
本体が前に傾いてるとか、そんな感じ。

467:目のつけ所が名無しさん
06/06/18 10:22:52
>>465
それ、冷蔵庫の消費電力UP分も入ってないか?

468:目のつけ所が名無しさん
06/06/18 12:20:05
>>464 >>466
ありがとうございます。今日は幸い?涼しいので少し調べてみます。

469:目のつけ所が名無しさん
06/06/18 12:24:42
>>466
モリタの機種は「必要に応じてドレン工事をしてください」
となっていて、ドレンホースも付属してるよ。
うちのは187Rだけど、説明書から転載。

●このエアコンは、ドレン水自動処理機構になってますが、
湿度の高い場所で長時間使用し、ドレン水が室外側に滴下する場合は
ドレン工事をおこないドレン水を適当な所まで導いてください。

盆地の地域だと湿度がものすごく高いから、
ドレン工事必要なんじゃないの?
俺は名古屋が実家なんだけど、夏は実家に帰りたくない。
東京と名古屋では湿度があまりにも違いすぎるw

>>461はどこの県?湿度高いところ?

470:目のつけ所が名無しさん
06/06/18 12:30:48
>>469
どうもありがとうございます。確かに盆地で湿度が高いです(汗 
特に昨日はひどかったんですが去年の設置時からドレンは説明書に
従ってちゃんと開通?させた記憶があります。昨日はティッシュを
たくさん折りたたんで下部に貼っては替え、貼っては替えで2箱消費。
ベッドの足元付近はビショビショで泣きたくなりました。

471:目のつけ所が名無しさん
06/06/18 12:55:12
>>470
ああー、やっぱり盆地なんだ。
部屋がびしょびしょなのは気の毒だなぁ。
すずしいうちに一回はずして掃除して、改善されるといいね。
ホースにヒビとかだったら、ジョーシンの保証で取り換えてもらえるのかな?






472:目のつけ所が名無しさん
06/06/18 13:22:31
>>470
ドレンホースを繋いでドレン水をバケツとかペットボトルとかに貯めるようにしないと意味ないよ。

473:目のつけ所が名無しさん
06/06/18 13:25:13
>>470
傾いてねえ?
うちの窓コンは傾いてると溜まった水が漏れることがあるって注意書きあったんで
適当にスペーサー入れて傾き直したけど

474:目のつけ所が名無しさん
06/06/18 13:48:29
>>471 >>472 >>473
みなさん、沢山のアドバイスありがとうございます。ドレンホースを外して
中を覗いたり、長い綿棒(20cmくらいの)を入れたりしてみましたが
詰まっている感じはありませんでした。部屋が2階なのでドレンは屋根に
落ちるようになっています。傾きは・・・多分無いと思います。水準器を
使ってはいませんが、前からも横から見てもほぼ垂直だと思います。
通常水滴が出来ないような場所にも出来るほど多湿な状態だったのでしょうか。
今日はほぼ保険に取り付けたティッシュも濡れていません。しばらく様子を
みてみようと思いますが、多湿で使えない日があるのかもしれませんね・・・。
お騒がせしてすみません。今日中にもう少しあちこち覗いて見たいと思います。
みなさん、どうもどうもありがとうございました。

475:目のつけ所が名無しさん
06/06/18 14:46:03
>>474
そもそも、ドレンホースから本当に水が出ているのかな?

476:目のつけ所が名無しさん
06/06/18 15:34:21
ちゃんと排水されているか実際に確認した方がいい。
状況的にちゃんと出てないと思われ。


477:目のつけ所が名無しさん
06/06/18 18:08:46
窓枠の高さ73cmでも設置できる窓エアコンないでしょうか?
色々調べてみたんですが、トヨトミのTIW-A18GSEが窓枠76cm設置可で限界でしょうか。
ちょっとばかり悔しいです。穴あけられないアパートなので(^^;

478:目のつけ所が名無しさん
06/06/18 19:19:08
>>475 >>476
う~ん、普段水が出ているかどうかは確認できていません。
昨日は一日雨が降って相当な湿度だったんですけど今日は曇りでエアコンからの
ドレンを何度か見ましたが特に水は出てないようでした。今日は冷房もドライも
使って試していますが何とも無いんです。エアコン設置場所は軒が割と出ている
ので雨が吹き込むようなこともありませんし、今日何ともない所をみると
やはり、異常に多湿状態ではエアコン内部がビショビショになってしまうのでは
ないかと思いました。なので故障、というわけでは無さそうなんですよね・・・。

479:目のつけ所が名無しさん
06/06/18 22:46:50
>>470
熊谷でしょ?

480:目のつけ所が名無しさん
06/06/18 22:55:09
>>477
コロナでも枠が77cmだなぁ。モリタは枠が81cmだから問題外だし。

どこでもクーラー最安値24900円だよ。
床置きだからかなり邪魔かもしれないけど。
廃熱ダクトならその窓枠でも大丈夫だと思う。がんがれ。
URLリンク(www.kakaku.com)


481:目のつけ所が名無しさん
06/06/18 23:03:35
どこでもクーラー・・・けっこうきつい?
スレリンク(kaden板)l50
URLリンク(www.kakaku.com)
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

482:目のつけ所が名無しさん
06/06/18 23:27:01
やめておいたほうがいいと思う、去年どこでもクーラーじゃないが近所のリサイクルショップに冷風機が1500円で売っていたからだめもとで購入してみたが
部屋はもちろん冷えないし冷風機の前にずっといないと駄目だし、水捨てなきゃだし、新品で2万とかだすなら絶対窓エアコンをおすすめする。

483:目のつけ所が名無しさん
06/06/18 23:35:44
だから窓用エアコンがつけられない部屋なんでしょ。
冷風機でも一番強力なやつがいい
コロナのCDM-146。

一番強力言っても窓用エアコンの半分程度の能力、
壁掛けエアコンの3分の1程度の力しかないけど

484:目のつけ所が名無しさん
06/06/18 23:56:55
高さが足りなくて取り付けられないのは、気の毒だね。
URLリンク(www.kakaku.com)
36800円かぁ。ダクトつけるともっと高いんだよね。
せめて安いところ探してみるか。

485:目のつけ所が名無しさん
06/06/19 00:12:15
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
せいぜい送料込み36800円しか見つからないorz
ヤフオクも高いな。
標準のダクトは、同梱されてるみたいだね。

486:目のつけ所が名無しさん
06/06/19 00:25:27
壁掛けエアコンのホースを窓に器具を付けて通す方法もあるんだ。
どこでもクーラーの排熱ダクトを窓に取り付けるのと同じ方法。
取りあえずエアコンの業者に相談してみろよ。
絶対に、何が何でもエアコンの取り付けられない部屋なんて、そうは無いはずだ。
どこでもクーラーなんて、高い金を出しても元が取れないぞ

487:目のつけ所が名無しさん
06/06/19 00:44:08
補助金具を前面に付ければ73センチ位なら付きそうだけどな。
パッキン継ぎ足したり、落下防止対策とか見た目は悪くなりそうだけど。

488:目のつけ所が名無しさん
06/06/19 01:55:42
窓の下に脚立や台を置いて上にエアコンを載せれば窓コンの取り付け完了。
見た目が悪くったって暑いよりずっとマシ

489:目のつけ所が名無しさん
06/06/19 10:31:15
尾竹橋通りの新交通システムの工事現場のスーパーハウスに、
レンタル品の壁掛けクーラーがついてるんだが
窓サッシをのところに壁掛けクーラーみたいに板をはめ込んで
外側の下部に室外機を吊して、室内側の板に室内機を取り付けてたな。


490:目のつけ所が名無しさん
06/06/19 16:28:16
それってかなり窓をふさぐ気かするんだけど。

491:目のつけ所が名無しさん
06/06/19 17:06:53
10年以上前にコロナのCW-165NR買ったんだけど、
今買い換えたら静かになるかしら?

当時のスペックが見れないので、比較できないんだよね

492:目のつけ所が名無しさん
06/06/19 17:34:13
>>491
CW-165NR 1995年モデル
冷房能力  1.4kW@540W(50Hz)    1.6kW@630W(60Hz)
運転音   42/47dB(内/外)(50Hz)  44/49(内/外)(60Hz)
・体にやさしい 静音安眠運転

493:目のつけ所が名無しさん
06/06/19 17:52:12
今の機種は?

494:目のつけ所が名無しさん
06/06/19 18:13:06
>>477
ホムセンで見たんだけど、どこでもスポットクーラーってのがあったよ
デモ運転してて窓コンより涼しかった
排熱とドレンの問題が出るけどね
ドレンは20㍑タンクが付いてるらしい

495:目のつけ所が名無しさん
06/06/19 19:41:29
20リットルためて捨てる作業は嫌だ。
重いじゃないかw

496:目のつけ所が名無しさん
06/06/19 19:54:43
>>495
そんなのアイデア次第でどうにでもなるんじゃ内海

497:目のつけ所が名無しさん
06/06/19 20:00:02
まぁ灯油のポリ容器も18~20リットルが標準ですし

498:目のつけ所が名無しさん
06/06/19 20:07:10
我が家はマンションのため、どうしても窓用エアコンになってしまいます。
5年前に購入した某大手メーカーのものが、スプラッシュモーターという、
ドレン水を放熱器に跳ね上げて蒸発させるモーターが動かなくなってしまいました。
メーカーに問い合わせて修理代金を見積もったところ、
2万円以上もかかりそれなら少し足せば新しい物が買えるので、
新しく買いました。最近のものは前面のパネルが外せて、
熱交換機等の掃除が楽になっています。
前のはわざわざネジを外して、シーズンオフの手入れとか大変でしたが助かります。
取り付けは私一人でも出来ました。

499:目のつけ所が名無しさん
06/06/19 20:36:34
>>498
何が言いたいの?

500:目のつけ所が名無しさん
06/06/19 20:56:19
500

501:目のつけ所が名無しさん
06/06/19 21:22:46
ハイアール HSA-1600A買ってきたよ
音が少し気になるが普通に冷えるし良好だ

502:目のつけ所が名無しさん
06/06/19 23:10:46
>>479
違います( ̄∀ ̄;)


503:目のつけ所が名無しさん
06/06/19 23:16:38
今コロナ製の窓用エアコンCW-160NRを使ってるんだけど、
購入当時から勝手に運転を中断する症状が出て悩まされてる。
機械の方で勝手に設定温度になったと勘違いしてるのかもしんないけど
自動で運転中断する機能を解除する方法ってないのかな。
真夏の糞暑いとき設定温度を一番低くしてるのに
勝手に一休みするエアコン見てると余計熱くなるのです。

504:目のつけ所が名無しさん
06/06/19 23:26:14
>>503
昔買ったトヨトミのもそんな感じだったけど最近のでは聞かないなあ。
メーカーに聞いてみた?

505:目のつけ所が名無しさん
06/06/20 00:06:25
スキマができる

506:目のつけ所が名無しさん
06/06/20 00:08:29
>>492
95年と今とであんまり進化してないんだね・・・

507:目のつけ所が名無しさん
06/06/20 00:16:42
ハイアールはマジやめておいたほがいいよ。
俺が買ったのが悪かったのかわからないけど、
マジうるさくて1シーズンで売った。
今年こそ壁掛け買おうとしたが中古でコロナの窓用の99年製が6000円だったので即購入。
ハイアールに比べたら音がほんと静かでびっくりした。
コンプレッサー停止音も全然静か。


508:目のつけ所が名無しさん
06/06/20 01:07:38
ハイアールは安い。
音もそんなに気にならない。
コロナと大差ないけど。

509:目のつけ所が名無しさん
06/06/20 02:07:38
ハイアールは品質のほうがむしろ心配

510:目のつけ所が名無しさん
06/06/20 02:09:34
トヨトミのTIW-A18FSE買ってきた。24800円
えらく安かったのは、A16Fと間違えたのか?
評判が分からないので微妙に不安なんだが・・・


511:目のつけ所が名無しさん
06/06/20 03:18:30
去年モデルの在庫ならそんなもんでは

512:目のつけ所が名無しさん
06/06/20 16:52:22
>>494
ソレダ!(・∀・)

513:目のつけ所が名無しさん
06/06/20 18:23:19
20年以上前の窓コンからTOYOTOMIのTIW-A18GSEに買い換えた。
で、取り付けて試運転したら速攻冷えたんでかなり満足。
音は…まぁこんなもんか。前のに比べたらそこそこ静かって程度だな。
これで今年の夏は乗り切れそうだよ。

514:目のつけ所が名無しさん
06/06/20 21:55:02
ハイアールは一目見て作りの荒さが目立ったのがマイナスだな。
実際に動かしたことはないので動作音とかはわからんが。

515:目のつけ所が名無しさん
06/06/20 23:32:17
コイズミかモリタが無難ってことか?

516:目のつけ所が名無しさん
06/06/20 23:39:47
コロナ、トヨトミ、コイズミ、モリタ

この4社が窓エアコン4強。


517:510
06/06/21 00:52:22
取り付けてみました。取り付けは楽でした。時間にして25分くらい。
冷風機からみたら格段に冷えるので満足です。
音は静かとは言えないですが許容範囲内です。

518:目のつけ所が名無しさん
06/06/21 01:00:46
>>516
トヨトミは少し落ちるんじゃまいか?

519:目のつけ所が名無しさん
06/06/21 08:46:44
>>518 比較したのなら理由をどうぞ。

520:目のつけ所が名無しさん
06/06/21 12:47:13
モリタは爆音

521:目のつけ所が名無しさん
06/06/21 13:03:22
>>519
販売台数がね。
4強と呼ぶにはどうかと

522:目のつけ所が名無しさん
06/06/21 17:35:57
ハイアールのはデザインがコロナの1世代前のやつのコピーだな。
同じ金型使ってるのかと思うぐらい似ている。何でこんなくだらないことするんだろ?謎

523:目のつけ所が名無しさん
06/06/21 18:17:25
>>520
具体的に、使用した機種の型番は?
比較機種は?

524:目のつけ所が名無しさん
06/06/21 18:32:08
楽天の窓コンのカテゴリで感想の多いのはトヨトミなんだが…
これが今までの売れた累積台数に直結してるかどうかは不明だけど
最近売れてる窓コンの参考にはなるんじゃないかな。
トヨトミといったらスポットクーラーとかで有名だし窓コンの新製品も
毎年出してるからこれから期待大のメーカーだと思うよ。
確かタモリ倶楽部にも業務用の冷房機特集で出てた筈w

525:目のつけ所が名無しさん
06/06/21 19:02:24
ヒント:
感想は買ってなくても書ける
書けば書くほど書き込んだユーザーが儲かるシステム

526:目のつけ所が名無しさん
06/06/21 19:09:31
>>525
そこまでバイアス掛けて見たら何でも疑わしく怪しく見えてくるんじゃない?
まぁ、窓コンはどこのメーカーの物でもうるさいから自分の好きなメーカーの
物を買えばいいと思うけどね。

527:目のつけ所が名無しさん
06/06/21 20:37:34
去年プチクール買ったが焼け石に水だった。
今年は窓コンにステップアップするつもり

528:目のつけ所が名無しさん
06/06/21 20:45:09
ちなみにプチクールの冷風能力は 0.31/0.38kW(50/60Hz)

529:目のつけ所が名無しさん
06/06/21 22:27:21
>>526
漏れは見た目で選んだよ。
どうしてもコイズミはゴツくて嫌だった(´・ω・`)


530:目のつけ所が名無しさん
06/06/22 00:20:52
無難かつスタンダードにコロナ
独自のフロントパネルにオートルーバーも選べるトヨトミ
放熱器の清掃が楽々コイズミ
インバーターで微調整モリタ
お安くハイアール


531:目のつけ所が名無しさん
06/06/22 05:56:21
今年窓コン買うつもり、このスレ全部読んだ。

ヤマダは確かに高いような気がする。CW166Rが4万くらいかな。
ポイントつけばなんとも・・・
トヨトミ、コイズミは置いていない気がする。
田舎だからしょうかないか。
ヨドバシのオンラインも微妙に高い。
URLリンク(www.denking.com)
ここで買うのが正解??
ヤマダに行ってまた値段等確かめてきますが。
コンビニクーラーとかはダメダメらしいよ。




532:目のつけ所が名無しさん
06/06/22 06:02:58
ヤマダの方が後々安心でしょう。
ポイントも10%くらい付いているんだろうし

533:目のつけ所が名無しさん
06/06/22 08:33:54
うちの近くのヤマダはコロナとコイズミしかなかった。
店によって違うんだね。

534:目のつけ所が名無しさん
06/06/22 14:44:09
トヨトミのA16F一台しかない上に窓コンの存在を店員が知らなかったorz

535:目のつけ所が名無しさん
06/06/22 14:50:23
>>532
ヤマダで買ったけどポイント1%しかつかなかったよ

536:目のつけ所が名無しさん
06/06/22 16:29:23
ドイツ ビルト紙 「柳沢のシュートは芸術品」
クロアチア デーリー紙 「日本の13番は有能なFWで助かる」
フランス レキップ紙 「カシマというクラブに同情する」
イタリア ガゼッタ紙 「本当にセリエAにいたのか?同姓同名の別人では?」
朝鮮日報 「韓国のFWならあの場面、誰もがゴールできた」
新華社通信 「日本の勝利はキーパーの股を抜けていってしまった」

元オランダ代表フリット 「理解不可能」
元西ドイツ代表リトバルスキー 「ルディーフェラーならギブスをつけていても入るボール」
元イングランド代表リネカー 「柳沢は12人目のクロアチアの選手だった」
元オランダ代表ヨハンクライフ 「ジーコの顔に泥を塗った」
元イタリア代表パオロロッシ 「あの位置からあのボールが枠にいかないシュートは、今後お目にかかることはないだろう」

ブラジル人の少年 「柳沢は落ち着いたほうがいいよ」



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch