06/12/02 04:44:05 7AG0sAb5
某スレより転載
172 名前:通り雨[sage] 投稿日:2006/11/30(木) 01:25:26 ID:4Mx21Lx31
今回、私は思ったのですが、やっぱり私たちでは、加害者を特定することは出来ません。今回のことで、
情報の信頼性は、伝える人間の個性に左右されるということを強く意識させられました。久留米氏は悪い人
ではないかもしれませんが、そういうことを意識していなかったがために、せっかく真実を伝えているかもし
れないのに、情報の信頼性が損なわれてしまっているわけです。まぁ、いつも嘘をつく新聞がたまに本当
のことを言っても信じてもらえないのと同じです。そこでスネ氏はキャラクタを作りこみすぎたことに気が
ついて、海苔氏を作りましたが、久留米氏と同じやり方で加藤の写真をとって公開したのでまた信用を失
ってしまいました。ニュースキャスタがなぜ、にこりともしないのかの秘密がここにありますね。情報に色を
つけないためです。これはメディア論とかの序盤に情報の信頼性は送り手と受けての相互的信頼度に依存
するという理屈があるんですけど、まさにこれですね。逆に伝えるキャラクタが誠実であれば、嘘も真実に
聞こえます。これをうまく使えばよかったのにと思います。
それと、あと、加害者が本当にわかっても我々の手で裁いていいのか、ちょっと疑問です。本当に人の人生を
左右することですから確信と勇気がいります。この2chの集団はそれを意識しているのか、あえて無視してい
るのか?、危ぶまれますね。我々は何を求めているか?、それが問題です。