【告発】 サービス残業(ただ働き) 【告発】at DTP
【告発】 サービス残業(ただ働き) 【告発】 - 暇つぶし2ch492:氏名トルツメ
06/11/09 21:45:38
>>489
年収400万はいいんじゃないの?
当方年収200万もありません。
手取り14万なもので。

493:氏名トルツメ
06/11/09 23:18:27
もし導入されたら、印刷の馬鹿経営者どもは自分の会社がバリバリのブルーカラー業なのに社員にホワイトカラー・イグゼンプションを適用してくるだろうなw
もともとサービス残業が横行してて払ってないけど、大義名分ができたって所か


494:氏名トルツメ
06/11/11 23:06:57
>>490
これはひどい。

495:氏名トルツメ
06/11/12 10:36:14

< 自律的労働時間制 > 残業代11兆6千億円不払いも

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

「労働運動総合研究所」(代表理事・牧野富夫日大教授)は8日、厚生労働省が
導入を検討している「自律的労働時間制度(日本版ホワイトカラー・イグゼンプション)」
が導入されれば、約11兆6000億円の残業代が支払われなくなる可能性がある
とする推計を発表した。

同制度は、管理職手前の労働者を対象に、年収や休日確保などを条件に、労働基準法の
週40時間の労働時間規制を除外するもの。労働者の判断で労働時間を管理する制度で
残業代は支払われない。

厚労省は来年の通常国会に労基法改正案を提出する方向で検討している。

推計は、条件となる年収を、導入を強く推奨してきた日本経団連が提案していた
400万円以上のホワイトカラー労働者で計算した。厚労省や総務省の労働データを
もとにした計算では、管理・監督職をのぞいた対象者は約1013万人。
これらの労働者の年収総額からボーナスを除き、残業時間の割合などから残業代と
不払い残業代分を推計した結果、約11兆6000億円(残業代約4・5兆円、
不払い残業代約7兆円)とした。

同研究所は「残業代を横取りし、長時間労働で過労死など健康被害を招く制度
であり、到底容認できない」と話している。【東海林智】


496:氏名トルツメ
06/11/12 16:45:24
>>492
馬鹿か?
400万以上が対象だと、リーマンの大半が当てはまるんだよ。


497:氏名トルツメ
06/11/12 17:19:35
会社によっては入社1年目の新人リーマンでも400超えるしな
明らかに経営者に都合のいい悪法

498:氏名トルツメ
06/11/13 00:17:01
なんで?ボヌス無しで計算したんだが、年収400万というと、
月収33万はあるぞ。と思ったが、ボヌスを入れると月収28万、
ボヌス年2回合計64万で400万と計算したら、ちと苦しいな。
スマソ。
これで残業代ピンはねされたらたまらんわな。

499:氏名トルツメ
06/11/13 09:08:04
大規模オフ板にスレが立ちました。応援よろしく !!

残業代ゼロ,過労死認定ゼロの法律化反対!
スレリンク(offmatrix板)

500:氏名トルツメ
06/11/16 21:35:09
500ゲト

501:名無し
06/11/19 00:58:17
スレリンク(stock板)l50
サービス残業企業を株板で語り合いましょう

502:氏名トルツメ
06/11/21 07:45:13
保守

503:氏名トルツメ
06/11/27 10:52:26
首都圏と関西圏に住む男性会社員の28%が、平均で1日12時間以上を仕事に
割いていることが連合のシンクタンク、連合総研(東京)の調査で26日、
分かった。特に30代では3人に1人が1日の半分以上を仕事に取られていると答えた。
 
残業する理由は「仕事量が多い」が最も多く、大半の人が趣味や休息の時間を
求めていた。押し寄せる仕事に長い時間を割かれ、生活のゆとりが失われている
サラリーマンの姿をうかがわせた。
調査は9-10月、民間企業に勤務する20-50代の男女900人に質問を
郵送し、772人から回答があった。1日に仕事に割く時間の平均は9・5時間。
男女別では男性が10・5時間、女性が7・9時間だった。
 
1日12時間以上と答えたのは全体の19%。男性は28%、女性は5%と、
男性の“仕事人間”ぶりが際立った。男性を年代別にみると、20代は29%、
30代33%、40代30%、50代18%だった。
残業する理由は「仕事量が多い」が49%と最多。次いで「突発的な仕事がある」
40%、「仕事の繁閑の差が大きい」23%の順に多かった。
 
一方で残業代が全額支払われていると回答したのは52%と、半数にとどまった。
ただ働きのサービス残業となる理由を聞くと「上司の対応など雰囲気で残業手当を
申請しにくい」が最多だった。
増やしたい生活時間では81%が「趣味・スポーツ」と回答。
「休息・くつろぎ」(70%)、「家族・恋人と過ごす」(61%)と続き、
休息や家族とのだんらんも十分に取れない実態が浮かんだ。

>> 共同通信@FLASH24 2006/11/26[16:18] <<
URLリンク(flash24.kyodo.co.jp)

504:氏名トルツメ
06/11/29 03:24:59
age

505:氏名トルツメ
06/12/05 00:22:09
トスバックシステムズ

506:氏名トルツメ
07/01/14 10:06:32
age

507:氏名トルツメ
07/01/14 10:08:09
営業マンで残業代がつくんですか?

508:氏名トルツメ
07/01/14 10:35:34
>>507
どの業種でも一般的には付かない!

509:氏名トルツメ
07/01/14 11:18:39
バイトで毎回約35分のサービス残業は普通でしょうか。

一番ヒドかったのが2時間働いて30分しかつかなかった事。
それを社員の人に言ったらお客もいる店の中で大声で「時給900円は高いと思うけどね、帰りたいならキミ使えないから帰っていいよ」って言われました。
どうなんでしょう。

510:氏名トルツメ
07/01/15 00:10:42
予定終了ありがとうございました。

511:氏名トルツメ
07/01/18 15:43:25
オマイラんとこも「ブルーカラーエグゼンプション」とっくに導入済みだよな?

512:氏名トルツメ
07/01/19 13:21:06
251 :9条だけ改憲ではない :2007/01/19(金) 12:00:21 ID:0Ly5oOfW
とりあえず9条以外にも言及しとくと、
自民の新憲法試案は11条と13条で個人の人権制限を強調している。
13条は現憲法で最も大切な条文とされており、基本的人権の包括的な根拠とされている。
現憲法の「公共の福祉」は人権相互のぶつかり合いの調整として、
人権は産まれながらにして制限がある(他人の人権を不当に侵害はできない)という意味の制限。
自民の試案の公益・公の秩序ってのは権力側から課される包括的な人権制限の意味なんだよね。
字ズラは似てるけど、決定的に異なるもので本当に危険ですね。
URLリンク(www.jimin.jp)

ちなみに経団連も憲法改正賛成で具体案もだしている
賄賂しやすく良き企業市民とか無茶苦茶(Ⅳ章とⅤ章参考)
URLリンク(www.keidanren.or.jp)
自民党考案の国民投票案の酷さ
URLリンク(www.asyura2.com)

ホワエグ(過労死促進法)、共謀罪、著作権法改正(被告の届け出なしで政府が取り締まる)、2月からのネット規制
移民輸入(人数が増えれば外国人参政権与えるも同然)、外資献金緩和(実現済)、三角合併
こんな法案だしまくっている自民党に改憲させて良いと思うか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch