04/03/08 02:04
>>396
遅レスだが
インバータの場合,蛍光灯の出力を自由に変えることが出来るから
蛍光管は40+32wの72wであっても実際の全体の消費電力は
68wしかない器具もある(つまり,ランプ自体のw数はこの場合
62~3wくらいしか使ってないってこと)ので,ランプのw数よりも
器具自体のw数を見て買うのがいいと思われ。
つまりわかりやすく言うと,ランプ62wで器具自体のw数70wのものと
ランプ72wで器具自体のw数70wでは結果的に同じということ。
445:目のつけ所が名無しさん
04/03/08 02:04
>>396
遅レスだが
インバータの場合,蛍光灯の出力を自由に変えることが出来るから
蛍光管は40+32wの72wであっても実際の全体の消費電力は
68wしかない器具もある(つまり,ランプ自体のw数はこの場合
62~3wくらいしか使ってないってこと)ので,ランプのw数よりも
器具自体のw数を見て買うのがいいと思われ。
つまりわかりやすく言うと,ランプ62wで器具自体のw数70wのものと
ランプ72wで器具自体のw数70wでは結果的に同じということ。
446:目のつけ所が名無しさん
04/03/08 10:06
40ワラ+32ワラ=72ワラ
447:目のつけ所が名無しさん
04/03/08 12:39
>>444-445
「Hf管」を使うタイプのことですか?
448:目のつけ所が名無しさん
04/03/08 13:16
>>443
メーカーが昼光色を売りたがるのは、色温度が高い方が余計に明るくしないと薄暗く見えるからだよ
必要以上に明るくさせれば、それだけ器具も管も売れて、ついでに電力会社も儲かる
449:目のつけ所が名無しさん
04/03/08 16:39
>>448
純粋に青白いほうが新鮮に感じるからでは?
ルクスだの色温度など知らない一般人は単純に色温度の高い
昼光色のほうが明るいと思ってる(感じる)からね。
電器屋でも中に昼白色が入っているシーリングライトと
中に昼光色が入っているシーリングライトが並んでたら
昼光色が入ったほうを見てそっちが新型の機械なんだろう
ってそっちを選ぶケースが多い。
素人の判断基準なんてそんなもんだよ。
やはり昼光色は色褪せて感じるみたい。
450:449
04/03/08 16:41
× やはり昼光色は色褪せて感じるみたい。
↓
○ やはり昼白色は色褪せて感じるみたい。
451:目のつけ所が名無しさん
04/03/08 19:15
電球色って眠くなりますかね?
452:目のつけ所が名無しさん
04/03/08 19:48
>>451
そんなことはない
453:目のつけ所が名無しさん
04/03/08 20:15
オン・オフタイマー付きは、
朝起きや、夜のチョイ寝起きに有効でしょうか?
454:目のつけ所が名無しさん
04/03/08 21:37
>>543
明るめにすれば大丈夫では?
でも、だんだん慣れるのかも。
うちは目覚ましとしては使ってません。
455:目のつけ所が名無しさん
04/03/08 23:09
>>453
布団を頭まで被ってたら無効
456:目のつけ所が名無しさん
04/03/09 12:59
リビングなんかのAV機器がシャンペンゴールドだと、
電球色が合うと思う。
うち、今まで昼白色だったけど、
電球色のシャンデリアに替えて、
すご~くカッコよく見えるようになった。
457:目のつけ所が名無しさん
04/03/10 00:06
電球色って、ミョーな色じゃないですか? 電球っぽいけど、なんか違う。嫌い。
でも、普通の蛍光管の4Wとかで電球色あったらそれはそれで欲しい(^^;)
458:444
04/03/10 02:58
何か二重に書き込まれてた。スマソ
>>447
HFもそうだけど一般のインバータでも同じ。
459:目のつけ所が名無しさん
04/03/10 22:29
スリム管なんですけど、
どのメーカーが明るいとかあるのでしょうか?
460:質問です。
04/03/11 09:13
ちょっとお尋ねしたいことがあるんですが・・・
雷が鳴った時、テレビなどはついているのに、
「照明だけが一瞬消えてまたすぐに点く」っていう現象が
過去に2回ほどあったんです。
その時は停電なのかな?とも思ったんですけど、
停電ならテレビとか他の電化製品の電源も消えるはずですよね。
でも、他の家電はそのままで、
照明だけが一瞬だけパッと消えてまた点くんです。
こんなことってありますか?
461:目のつけ所が名無しさん
04/03/11 09:57
一瞬だけ電圧が変動したんじゃない?
それか高周波ノイズとか。
テレビとかはコンデンサ積んでるけど、照明器具には大容量コンデンサは
入ってないからね・・・
などと妄想してみる。教えてエロイ人!
462:460
04/03/11 10:56
>461
そうなんですか。。ちょっと安心した。
極度の怖がりなんで、まさか心霊現象とかだったらどうしようなんて思ってた…。
463:目のつけ所が名無しさん
04/03/11 11:46
>>460
いわゆる「瞬断」です
464:目のつけ所が名無しさん
04/03/12 03:01
>>463
瞬停だと思われ
465:目のつけ所が名無しさん
04/03/12 13:53
>>464
そうとも言う
466:目のつけ所が名無しさん
04/03/12 15:27
電気工事が必要な直付けタイプの照明器具なんですが、
本当は電気工事専門の人に頼まなくてはいけないのですが、
自分で取り付けすることが可能ってことも
なきにしもあらずなのでしょうか?
467:466
04/03/12 15:29
当方は電気の知識の無いです。
説明書見ても不可能かなぁ?
468:目のつけ所が名無しさん
04/03/12 16:01
>>466-467
自分の家に自分で付けるのなら構いませんが
万一の事故の場合は全て自己責任という事で。
あなたの配線知識のスキルがどの程度のものか知りませんが
ここで訊かなきゃならないくらいなら自分でやるのはやめとけ。
469:目のつけ所が名無しさん
04/03/12 16:48
>>466
上のほうに似たようなレスがあったから参考に
俺は自分でやった、作業自体はとっても簡単
470:目のつけ所が名無しさん
04/03/13 05:26
自分は昼光色にかなり助けられてます。 色々わけありで夕刻~深夜にかけて、非常に恐怖を感じる体質なのですが、昼光色にしてから幾分和らぎました。 自然光に近いので紛らいます。
471:目のつけ所が名無しさん
04/03/13 06:00
リモコンつけたい。夜寝る時ひもが遠いんだよね。
472:目のつけ所が名無しさん
04/03/13 07:02
>>470
昼光色が特別自然光に近い訳でもない
自然光の色温度はさまざまな条件で常に変化している
473:目のつけ所が名無しさん
04/03/13 09:11
よく分からんけど、その変化がしんどいんでしょう。
474:目のつけ所が名無しさん
04/03/13 09:18
>>472
あんた、ケチつけたいだけなんじゃ・・・
475:目のつけ所が名無しさん
04/03/13 11:38
最も自然と遠いのが昼光色と思われ
476:目のつけ所が名無しさん
04/03/13 16:14
そう?
ホワイトノイズと比べるなんて無茶言わなけりゃ
目で感じる範囲だと近いんじゃないの?
477:目のつけ所が名無しさん
04/03/13 18:18
色温度から言えば昼の太陽光は5000~5500Kくらいだから
昼光色より昼白色のほうが近い。
蛍光灯自体が太陽光とはかけ離れてるとも言えるが。
478:目のつけ所が名無しさん
04/03/13 20:46
太陽光は連続スペクトルだが、蛍光灯は連続じゃないでしょ。
なんで3波長でいいのかは、人間の網膜が3つの波長にしか反応しないから。
かもしれない(^^;)
479:目のつけ所が名無しさん
04/03/14 00:02
>>460
みんな気の毒に思って本当のことを書かないが、心霊現象だろ。
480:目のつけ所が名無しさん
04/03/14 00:55
>>479
追い討ちワラタ
481:目のつけ所が名無しさん
04/03/14 05:37
>>478
だから「ホワイトノイズとの比較をしなけりゃ」なわけで。
ホワイトノイズ=全スペクトルが含まれる白色光
482:目のつけ所が名無しさん
04/03/15 23:44
松下の、量販店に売ってる照明と、
分厚いカタログに載っている照明の違いってどこなのかな?
使われている蛍光灯の色が違うのはわかるけど、
器具自体の性能・素材も激しく違うのだろうか?
実際に両方買ったことのある方、やっぱりカタログの製品のほうが
良いものでしたか?
483:うんこ
04/03/15 23:47
mn JNjkbkughjbjhjhhkjnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnjbjghvbhv
484:目のつけ所が名無しさん
04/03/16 02:42
>>482
どう見ても同じ物が品番だけ違ってたりするんだよね。
485:目のつけ所が名無しさん
04/03/16 09:05
>>484
電材と家電で卸ルートが違うとか。
486:目のつけ所が名無しさん
04/03/16 14:58
>482
秋葉原の家電屋で聞いた話だけど
似たような製品の場合
・器具自体はほぼ同じ
・デザインや飾りの意匠が異なる場合がある
(俺が聞いた商品は飾りビスの形が違うそうだ)
一番異なるのは価格で、倍以上違うこともあるとか
487:目のつけ所が名無しさん
04/03/16 18:32
「HHD202W」と「LB54135」なんて
違いがまったくわからないんだけど。
488:目のつけ所が名無しさん
04/03/16 19:51
もう10年も使っている従来タイプの丸型蛍光灯の40W+32W型
インバータ蛍光灯で32wのほうだけ試しに27型スリムに替えて
みたらこっちのほうが40Wより明るい。
今度は40W管もスリムタイプに替えてみようと思います。
489:目のつけ所が名無しさん
04/03/16 20:25
>>488
ふつうの照明機器にスリム管使っても大丈夫なの?
490:目のつけ所が名無しさん
04/03/16 20:31
>>489
スリム管って高周波点灯用なので旧式でもインバータ方式のものであれば
大丈夫みたいです。
ただし保証の限りではないです。
491:目のつけ所が名無しさん
04/03/16 20:50
一体どうやって付けたんだろう?
492:目のつけ所が名無しさん
04/03/16 23:03
管の太さが細いだけなので、見た目は悪いですが簡単にはまります。
プラグ形状は同じですしね。40wのほうは固定金具が外向きなので
落ちることは無いでしょうけど、うまくはまるかな?
493:目のつけ所が名無しさん
04/03/17 01:46
レスサンクス、うちはインバータなので試してみようかな
でも、プラグが固定だったような、むりっぽいかな
494:目のつけ所が名無しさん
04/03/17 19:38
40wのほうもスリムにしたら1分もたたないうちに消えそうになってしまいました。
電流流れすぎだったのかな。
しかたないので40wを34wスリム型にして32w型をもとの普通のものに戻しました。
それでも結構明るくなります。
495:目のつけ所が名無しさん
04/03/18 13:38
一波長形と三波長形では、かなり明るさが違うのですか?
仕事場の蛍光灯10本、一気に変えたいので、
アス○ルのランプショップ見てるのですが、
一波長形と三波長形の違いがわからず・・・
値段でいくと、一波長形(10本2,480円)。
でも、三波長形(10本9,345円)のほうがいいのですか?
496:目のつけ所が名無しさん
04/03/18 13:47
>>495
明るさもそうだが、色の見え方が全然違う。
単波長型は色褪せたような感じがするから
ダイニングでは食事が不味そうに見え
化粧用の照明に使うとケバくなることも。
497:目のつけ所が名無しさん
04/03/18 13:58
>>495
よほど金をケチりたいのでなければ断然三波長形のほうが良い。
498:目のつけ所が名無しさん
04/03/18 17:36
スリム蛍光管と、ツインPaのどちらにするか迷ってます。
どちらの方が、よいのでしょうか?
それから、たとえばツインPaを8.5畳に使用するには、
85wと100wのどちらが適していますか?
499:( ・∀・)さん
04/03/18 23:42
>>488>>490>>492
良い事聞いちゃった!!
500:( ・∀・)さん
04/03/18 23:43
>>494
ん?!
501:目のつけ所が名無しさん
04/03/19 01:04
>>498
スリム2本よりはツイン1本の方が効率はいいはず
502:目のつけ所が名無しさん
04/03/19 01:25
>>498
ツイン85Wでいいと思われます。85Wで~10畳対応ですし。
同程度の明るさの場合はツインの方が確かに効率はいいんです。
503:495
04/03/19 11:53
496さん、497さん、レスありがとうございます!
蛍光灯は、前のテナントさんが残していったのをそのまま使っていました。
40W×10本ついているのに、40W×4本の自宅ほどもパッとせず、
昼間ブラインドを閉めてつけると、天井がぼんやり明るい程度で意味ナシ。
蛍光灯が寿命なのかな?なんて思っていましたが、
仕事場のが一波長形で、自宅のが三波長形だったようです。
比べてみると、全然、明るさ・色のかんじが違いますね。
ということで、三波長形を10本、購入することに決定。
ただ、今度は、昼白色か?昼光色か?で悩んでます。
仕事場にあるテーブル・棚はぜんぶ白で統一してるので、
どちらを選ぶかで、けっこう部屋の印象が違いそうだなぁと。
昼白色と昼光色のサンプル写真みて、検討してみます。
504:目のつけ所が名無しさん
04/03/19 12:10
>>503
外光が入りやすいなら昼光色の方が違和感が無いかも。
505:495
04/03/19 15:45
>>504
えーーーっ、外光には昼光色のほうが馴染むんですか?!
南と西に、ガラスのドアと窓が5つあって、日当たり良好ですが、
壁が薄いコンクリート色で、白いテーブルとグレイの椅子が並ぶ仕事場に
昼光色だと、クールで寒々しくなるかなぁ・・・と思って、
昼白色を注文してしまいました・・・。
506:目のつけ所が名無しさん
04/03/19 21:30
>>505
日中の太陽光に比べると昼白色はホンの少し黄色っぽく見えるよ
507:目のつけ所が名無しさん
04/03/20 01:36
>>495
アス○ルって何気に高いような気がする。
ホームセンターなんか行けば3波長40w(ラピッド)
が1本あたり500円程度で売ってるよ。松下製は別として。
508:目のつけ所が名無しさん
04/03/20 01:43
>>504
そう?ラピッドの昼光色は青すぎる気がするよ
509:目のつけ所が名無しさん
04/03/20 10:42
>>508
昼白色と並べて点けるとそう見えるかもしれないな
510:目のつけ所が名無しさん
04/03/20 22:51
日中の太陽光に比べると昼光色はホンの少し青色っぽく見えるよ
511:目のつけ所が名無しさん
04/03/21 16:07
昼光色は北向き窓から入ってくる色だな
うちの場合は
512:目のつけ所が名無しさん
04/03/21 18:58
昼白色のほうが断然いいよ。
昼光色なんてまともじゃない。
513:目のつけ所が名無しさん
04/03/22 18:34
昼白色だと寒々とした感じ
514:513
04/03/22 18:35
逆だった
515:目のつけ所が名無しさん
04/03/23 00:59
ご意見をお聞かせください!
日焼けに敏感な草木染め製品を扱ってます。
店内照明で4ヶ月くらいで褪色がはっきりとかんじられます
そこで蛍光管の紫外線がまず第一要因と考え蛍光灯のUVカット処理
を考えています。
UVカットスプレー吹き付けて効果あると思いますか?
516:目のつけ所が名無しさん
04/03/23 01:15
窓用スプレーくらいだと、光源に直吹きしてもあっという間に劣化して
意味無くなっちゃうよ。
日本酒ブームの頃には、展示冷蔵庫(正式名なんてったっけ?)用の
UVカット管があったんだけどね~
特殊用途管としてまだ売ってるんじゃないの?
517:目のつけ所が名無しさん
04/03/23 01:23
蛍光灯に吹き付ける気ですか?
美術館用の紫外線防止膜付蛍光灯とか紫外線カットフィルター(ルミキャップとか、松下でもあった気がする)とかの方が良いですよ
518:目のつけ所が名無しさん
04/03/23 01:31
その昔白色のほうが昼白色より白いと思った
519:目のつけ所が名無しさん
04/03/23 02:16
>>515
URLリンク(pdf.tlt.co.jp)
520:目のつけ所が名無しさん
04/03/23 02:18
おたずねします。
ピアノの手元を明るくする照明は電球色がいいのでしょうか?
最近ハット思ったのですが、ピアノのコンサートとか、ピアニストの
手元を照らす明かりってそういや蛍光灯色のイメージがわかない
なあ、と思ったのですが。
521:目のつけ所が名無しさん
04/03/23 09:27
>>515
草木染めが 褐色するのかよ
522:目のつけ所が名無しさん
04/03/23 11:04
>>520
電球色云々より、電球を使ってるんじゃ?
蛍光灯は器具が意外と大きくて重いから邪魔になりそうなもんだけど。
523:目のつけ所が名無しさん
04/03/23 11:14
コンサートの場合、
インバータ蛍光灯だとノイズが問題になるのではないかと。
かといって、インバーターでないとチラつきが気になるから白熱電球がいい。
家庭で使うなら好みの問題だが、
インバータ蛍光灯より白熱電球のほうが目に優しいという話もある。
524:目のつけ所が名無しさん
04/03/23 11:16
インバーターでない蛍光灯だと
ジージー音が出てそもそも問題外か。
525:目のつけ所が名無しさん
04/03/23 21:58
鍵盤を均等に照らす必要があるので、直管の方が良いですよ。
色はお好みでいいと思います。
演色性は高い方が見やすいかも。
後は影を作らないように取り付け位置に工夫が必要。
松下電工がピアノライトとか言うのをを作ってたはず。
526:目のつけ所が名無しさん
04/03/24 00:12
>>525
これ、ホールには使えんやろ。
527:525
04/03/24 00:29
え、ホ-ルに付けるの?
自宅に設置するんじゃなくて?
528:目のつけ所が名無しさん
04/03/24 00:43
>>527
>>520は自宅の話をしていない
529:目のつけ所が名無しさん
04/03/24 01:43
ホールならスタジオハロゲンが多いかな?
確かに色温度は低いね
530:目のつけ所が名無しさん
04/03/25 18:03
今度蛍光灯のシーリングを買わなければならないのですが
6-8畳くらいの部屋にお勧めのシリーズってありますかね?
531:目のつけ所が名無しさん
04/03/25 19:19
>>530
6~8畳くらいの蛍光灯のシーリングなんて腐るほどある。
せめて予算や和室か洋室、直管かサークライン、
インバーターか点灯管式、リモコンの有無などを
予算と共に言って貰えた方が探しやすい。
532:目のつけ所が名無しさん
04/03/25 23:23
URLリンク(www.mew.co.jp)
松下電工が85周年を記念して発売したフロート55シリーズ。
こいつを取り付けてどのくらい埃がたまるか報告して欲しい。
533:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 00:23
>>532
ホコリというか、虫が巣をつくりそうな
534:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 00:31
それもまた一興
535:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 04:31
>>531
皆様返信有難う御座います。
当然の事ながらインバータ(明るいのが好きですので電気代に比する明るさのパフォーマンスも重要)
リモコンはどっちでも良いですがあったほうが良いです。
予算は余りないですね…安ければ安いほど良いですが性能重視です
形状はオーソドックスなプラスチックカバーのが良いですが蛍光灯剥き出しでもOKです。
536:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 13:25
>>535
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
このあたりを…。
537:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 19:29
ああそうだ、リモコンといえば、壁にあるスイッチ自体がリモコンになるってのがある。
まあ、on/off しかできないんだけど、今の器具に特別不満がなくてリモコンにしたい人は
おすすめかもね。松下電工だったかな?
538:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 19:50
>>537
> まあ、on/off しかできないんだけど、
??
松下電工のは、壁スイッチで
「100%点灯」→「段調光(約60%の状態)」→「豆球」→「消灯」
と調節できるよ。
ごく最近の電球型蛍光灯シャンデリアまで、
「6灯点灯」→「3灯点灯」→「消灯」
と調節できるものが出てきた。
539:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 20:01
うん、壁のスイッチで一瞬消す動作をすると538が言うような
段階調光ができる器具は最近多いが、松下電工に限らす
東芝ライテックやコイズミなどからも出ている。
でも、あれって便利なのかなぁ…。
540:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 20:07
>>538
壁のスイッチをリモコンに交換するという奴だろう
照明器具と関係なくて、スイッチさえ壁にあれば、リモコン化可能ということだろう
541:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 20:22
>>540
> 壁のスイッチをリモコンに交換するという奴だろう
違うってば。
539氏が書いてるとおり。
「一瞬消してすぐに点灯」という動作をするんだよ。
542:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 20:26
>>540
ここを見れ。
URLリンク(www.mew.co.jp)
543:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 20:50
そもそも>>537と>>538は全く違う物の事を言っているから、
全然話が噛み合わない。
544:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 21:06
正しいことを言ってるのは誰だw
545:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 21:44
横からすいませんが
電球型蛍光灯の中のインバータの取り外し方がわかる方いますか?
546:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 21:47
>>545
分解という名の破壊をする
547:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 22:15
URLリンク(www.mew.co.jp)
537が言ってるのはこれでしょ?
548:545
04/03/26 22:15
結局破壊して取り出しました。
どうも失礼しました。
549:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 22:16
URLリンク(www.mew.co.jp)
こっちだった
550:537
04/03/27 00:13
>>549
おぉそれだ。せんきう。
ところで、「壁のスイッチ」を↑のにして、>>538の器具をつければそういう操作ができるかもしんない。
「かもしんない」というのは、リモコンだとタイムラグがあるから。
でも、どうせ蛍光灯自体を変えるなら、最初からリモコンのにすればいい。
いずれにしてもスレ違いになりつつあるのでそろそろ終了。
…
失礼しました。
551:目のつけ所が名無しさん
04/03/27 01:13
>>549のリモコンスイッチは
ふつうの壁スイッチとは配線が違うから、
既存のものの置き換えにはならないよ。
あくまで新築時に設置するもの。
552:73
04/03/27 08:35
あぁ、電源がいるんだ。しかしあきらめるのはまだ早い。
場所によってはすぐ近くにコンセントがある場合もあるし。
ただ、単相三線式だったらそのコンセントと照明が同じ相?じゃないと
配線したら大変なことになるけど。
553:目のつけ所が名無しさん
04/03/27 08:52
>>551
なぜ無理だと思う?
3路なら2路にもいけると思うけど
554:目のつけ所が名無しさん
04/03/27 10:36
>>553
↓これを見て。
URLリンク(whale.naisis.com)
555:目のつけ所が名無しさん
04/03/27 12:12
>>554
ページが見つかりません
検索中のページは、削除された、名前が変更された、または現在利用できない可能性があります。
556:目のつけ所が名無しさん
04/03/27 12:33
リモコン買ってカベにひっつけておけば2000円ほどですむのに…
557:目のつけ所が名無しさん
04/03/27 13:32
>>555
すまぬ。
URLリンク(www.mew.co.jp)
ここ↑から型番(WTC5631W)入れて検索してください。
558:目のつけ所が名無しさん
04/03/28 00:02
しばらく照明器具そのものの話題が出ていないようだから、
この機会にもう1回言っておくが、
効率を考えると、調光で落とした状態を前提に使うのは
馬鹿馬鹿しいから、そんな話はするな。
559:目のつけ所が名無しさん
04/03/28 02:52
>>558
誰か調光で落とした状態を前提に使う話をしていただろうか?
>>552
何で名前が「73」なんだ? ばかじゃねーの?
…
いや、わしなんだけども(^^;)
560:目のつけ所が名無しさん
04/03/28 11:27
>>557
なるほど、特殊なつなげ方するんだな
まあ、確かに考えたら、受光部に待機電源必要だな
電池でも入ってない限り
561:目のつけ所が名無しさん
04/03/28 21:49
蛍光灯の寿命ってどれ位よ
15年近く前に買った電気スタンドの蛍光灯がまだ一度も切れてないんだが
562:目のつけ所が名無しさん
04/03/28 23:20
20wなら現行品で8500時間ってとこだね。
8500÷15÷365=1.55
あなたの平均勉強時間は1日1時間半以下だという事が判明しました。
563:目のつけ所が名無しさん
04/03/29 11:25
プププ
564:目のつけ所が名無しさん
04/03/29 12:48
>>562
一度つけるのに寿命1時間分使うから
実際、もっと少ないのでは。
と突っ込んでみるTEST
565:目のつけ所が名無しさん
04/03/29 21:25
古い話だけど分かる人いるかな?
昭和40年代ぐらいの、
ショッピングセンターなんかの店鋪で見かけた蛍光灯器具で、
非常灯付き器具の事なんだけど。
非常灯が白熱球や蛍光管のバッテリー点灯じゃなく、
青い両端が細くなってる蛍光管みたいな短いガラス管の事分かる人いませんか?
あれはどんな風に光るんだろうか?
566:目のつけ所が名無しさん
04/03/29 22:08
>>565
冷陰極管?よく分からないけど。
567:565
04/03/30 00:44
それが器具自体は普通の器具と同じデザインで、
非常灯の付いてない器具と並べて設置されていた。
つまり、通常の40W直管の間に青くて短い管が付いていた。
管は中が見えていて、端から端へ伸びるフィラメントみたいのが見えていた。
↓こんな感じのフィラメント?だったと思う。
┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬
見かけなくなって20年以上経つので記憶に自信が無いのだが。
568:目のつけ所が名無しさん
04/03/30 02:15
もともと90w×3の電球のところに100w×3
の電球に取り替えても大丈夫でしょうか?
消費電力が上がるのかな。
569:目のつけ所が名無しさん
04/03/30 08:47
>>568
1割かそこら消費電力=発熱量が増えたところでたいしたことは無いと思うんだけど、
万一火災など起こった場合にそのせいにされて責任取らされる予感。
570:目のつけ所が名無しさん
04/03/30 08:48
>>568
1割かそこら消費電力=発熱量が増えたところでたいしたことは無いと思うんだけど、
万一火災など起こった場合にそのせいにされて責任取らされる予感。
571:目のつけ所が名無しさん
04/03/30 14:29
90wってずいぶん中途半端な電球だな
572:568
04/03/30 19:08
回答ありがとう。
90wなんか売ってないよね。100wで良いと思っているのだが…
電球による火災事故ってよくあることなのかな。
573:目のつけ所が名無しさん
04/03/30 19:21
57Wの電球が付いていたところに60Wの電球をつけてもいいですか?
という話に似ているな。
574:568
04/03/30 19:37
心配なんです。無知な揉んで。
575:目のつけ所が名無しさん
04/03/30 20:04
>>574
大丈夫かどうかは器具に書いてあるよ。
「100Wまで」と書いてあれば大丈夫。
576:目のつけ所が名無しさん
04/03/30 21:12
100W節電型で90Wのは腐るほど売ってる
577:目のつけ所が名無しさん
04/03/30 21:41
100wを探す方が難しい気がする。
578:目のつけ所が名無しさん
04/03/30 23:46
店では節電型の蛍光管しか売ってないけど、
電車なんかの蛍光管は節電型じゃないの使ってる。
業務用として今でも生産されてるんだろうか。
買えたとしてもいらないけどね。
579:目のつけ所が名無しさん
04/03/31 00:34
新品の蛍光灯をふるとカチャカチャ音がします。
普通に使えているのですがこれって普通なんでしょうか?
URLリンク(www.yodobashi.com)
みたいなデスクスタンドについているやつです。
普通は円形の形ですがデスクスタンド用なので直線になってます。
580:目のつけ所が名無しさん
04/03/31 01:08
>>579
振ると音がするのが正常です。
581:目のつけ所が名無しさん
04/03/31 01:22
箱に書いてあると思うけどなぁ。<音
582:目のつけ所が名無しさん
04/04/04 23:42
既出だったらごめんなさい(多分なかったようなのはあったけど)
シーリングファンで「電気工事が必要」ってなってるのですが、
どの程度の工事なのでしょうか?
ラジコンの配線ができる程度じゃやっぱダメですか?
(法的な話は抜きにして)
ちなみにはんだごては持ってません。
業者に頼むと1万以上なのでもったいなくて。
ご存知のかた、教えてください。
URLリンク(www.odelic.co.jp)
583:目のつけ所が名無しさん
04/04/05 00:25
>>582
余裕で簡単。
半田ごてなど不要。
「白い線を『接地側』に挿す」、
これだけを知っていればできる。
リンク、何の意味があるの???
584:目のつけ所が名無しさん
04/04/05 00:46
床から立ち上がってて、
80cmぐらいの高さまでは固定で、
そこから上は普通のデスクスタンドのようにアームで角度を調節できて、
電球がクリンプトン(←ここ、ポイントです)、っていう照明、ありませんか?
これ(→ URLリンク(www.slimac.co.jp) )の
下2つを組み合わせれば最初2つの条件はOKなんですが。。。
よろしくお願いします。
585:目のつけ所が名無しさん
04/04/05 01:22
>>578
普通(スタータ型)の蛍光灯で小電力形じゃないのはほとんど
見かけないが、FL40SとFL20Sなら非常灯用としてドイトに売ってるよ。
うちでは納戸と台所の横の小部屋で意味もなく使ってまつ。
管が太いので最近の器具にはつけられないことが多いけどね。
586:585
04/04/05 01:23
スマソ、小電力→省電力ですた。
587:目のつけ所が名無しさん
04/04/05 01:48
うーむ、今、寝室に使っている東芝のFVH875WRがいきなり落っこちやがった・・・・
床に傷つくしかなーりへこんだ・・・
かなりしっかり設置したはずなのに落ちるとは、この照明器具、設計不良なんじゃね?と思う。
皆さんもお気をつけを!!
588:目のつけ所が名無しさん
04/04/05 01:50
>>587
間違え。FVH98264R。こいつ。
URLリンク(www6.yodobashi.co.jp)
589:目のつけ所が名無しさん
04/04/05 02:37
蛍光灯の点灯管のことで質問。教えて君でスマソ。。。
普通のよりだいぶ高い「電子点灯管」って、マジに効果ありまつか?
ウチで試しに一つ買ってみた野田が、確かに点灯までは一瞬になって、早く快適に
なったけど、蛍光管や器具の寿命延長や光量うpとかには効くんでつか??
590:目のつけ所が名無しさん
04/04/05 07:45
>>587
木ネジで取り付けた? そこが外れた? 木ネジは緩むことあるよ。
>>589
早くつく以外に特にないと思う。ただ、普通の点灯管だと、蛍光灯が弱ってきて
点灯まで時間がかかって何回も点滅を繰り返す状態だと、電子点灯管の方が蛍光管にも
器具(安定器)にも優しいかもね。
591:目のつけ所が名無しさん
04/04/05 09:19
>>589
光量UPはしないが管の寿命は長くなるよ
592:目のつけ所が名無しさん
04/04/05 16:55
白色LEDのナツメ球を買ってきまつた。淀で399円なり。
8帖の部屋で使ったところ、なんだか満月の夜みたいな感じになりまつた。
はっきり影ができる位なので満月よりは明るいかな。
「半永久的に交換不要」「消費電力1/50で経済的」とあるけど、ナツメ球の値段から
考えると回収できるかどうかは微妙かなぁ。青色/黄色を買ったヒトいまつか?
593:目のつけ所が名無しさん
04/04/05 21:26
>>592
あの球はやるときぐらいしか用途が見当たらないのだが
594:目のつけ所が名無しさん
04/04/05 21:30
>>593
本番の前に挿入するんですか?
595:目のつけ所が名無しさん
04/04/05 22:29
>>594
挿入したら本番だろw
596:目のつけ所が名無しさん
04/04/06 00:04
いや、下の穴なら、本番じゃないかも
597:目のつけ所が名無しさん
04/04/06 11:18
やる時はブラックブルーライトだな。パンツが光り輝くっス。
598:目のつけ所が名無しさん
04/04/06 12:13
( ゜д゜) < あらやだ
599:目のつけ所が名無しさん
04/04/06 12:59
コケシ型電球の開発きぼんぬ。
600:目のつけ所が名無しさん
04/04/06 13:33
>>584
山田のZライトはどう?
Z-B4だと床から1mまで固定になっちゃうけど。
URLリンク(www3.yamada-shomei.co.jp)
601:600
04/04/06 13:36
あと、ヤマギワにあるイタリアの奴もあったと思う。
602:目のつけ所が名無しさん
04/04/07 12:24
すいませんちょっと質問なんですが
家の蛍光灯が写真のように天井から2本コードが出てるタイプなんですが
量販店で買ってきた照明でも設置できます?業者に頼まないと無理かな
URLリンク(upld.komugi.net)
603:目のつけ所が名無しさん
04/04/07 15:01
>>602さんの技量によりけりですよ。
出来ると思えば付ければいいし、ムリと思うなら止めとくのが無難。
コレ見てそういう疑問を持たれるようではちょっと心配ですが。
604:目のつけ所が名無しさん
04/04/07 15:49
>>602
どういう器具を付けるのか晒せ
605:目のつけ所が名無しさん
04/04/07 16:40
>>602
というか、もうはずしちゃったんだろ
つける作業自体は、めちゃくちゃ簡単
感電と、キネジがスカスカにならないように気をつけて引っ掛けシーリングつければ終わりのような
606:602
04/04/07 16:44
>>603 604
すいません、お世話かけました。
先ほど角型引掛シーリングを買った足でそのまま量販店行って事情を説明して
その場で照明も購入、たった今設置出来ました。
作業自体はドライバー一本で楽チンでした。
607:582
04/04/07 21:04
>>583
レスどうもです。
簡単そうなんですね。
それで1万以上なんてぼったくり?
ちなみにリンクは配線図だったので必要かとおもってつけました。
608:目のつけ所が名無しさん
04/04/08 00:23
URLリンク(www.odelic.co.jp)
↑こういう配線のなら素人でも楽勝だろうけど、
URLリンク(www.odelic.co.jp)
↑こういう配線のだと電工に任せた方がいいと思うよ。
シーリングファンは重量があるので下地入れが必須だし、取り付けも天井高や空調や振動音など考慮すべき事は多い。
きちんと電工と話をしてどういう工事になるのか聞いてみないとぼったくりかどうかはわからないよ。
609:目のつけ所が名無しさん
04/04/08 08:29
そう言えば、線の色の黄白青って単相三線式の電線だっけ?
610:目のつけ所が名無しさん
04/04/08 10:08
そんなのあったっけ?
611:目のつけ所が名無しさん
04/04/08 20:45
ないない。
612:目のつけ所が名無しさん
04/04/09 00:16
照明をつけてしばらくすると ジージーうるさいです。
8年ぐらい使ってるシーリングライトです。
安定器の交換って いくらぐらいかかるんでしょうか?
613:目のつけ所が名無しさん
04/04/09 00:30
>>612
安定器を変えてもうるさいのは同じなので、
インバーターのシーリングに変えてしまってください。
値段も高くない。
614:目のつけ所が名無しさん
04/04/09 01:14
>>613
そうなんですか。検索したら15000円くらいからあるんですね。
ただ アパートなんで 大家さんに相談してみます。
レス さんきゅーです。
615:目のつけ所が名無しさん
04/04/09 01:56
グロー式蛍光灯40W直管x2のシーリングライトを使ってまつが、ある時から
1灯だけ点かなくなってしまいまつた。もう1灯は多少ジージー鳴くことあるけど
とりあえず、無事。蛍光管と点灯管は新品に交換してみましたがやっぱりダメ。
電子点灯管でも入れたら改善しまつか?修理できればいいんだけど。
それともいっそあぼーん??
616:目のつけ所が名無しさん
04/04/09 02:11
>>615
あぼーんが正解。
インバータにしる。
617:目のつけ所が名無しさん
04/04/09 03:02
>>600
584です。
ありがとうございます。
高いですねえ・・・。
スタンドと照明を併せて20000円までの予算なんで、
4万近いのはちょっと手が出ません。
(ほかにも見つけたら教えてください。)
618:目のつけ所が名無しさん
04/04/09 10:22
>>612
安定器が皆おなじようにウルサいわけではないので、いっぺん取り替えて
みてもよいと思う。
全く音がしない、というのはめったにないかもしれないが、どの程度音が
するのは正常なのか、程度もんだと思うです。
619:目のつけ所が名無しさん
04/04/09 13:11
>>618
どうせ金かけるならインバータにしちゃったほうが
全く音もしないし、チラツキもなく、省エネ。
620:目のつけ所が名無しさん
04/04/09 13:24
ヤフオクか秋葉原で安定器入手して載せかえれば安上がり
621:目のつけ所が名無しさん
04/04/09 13:28
8年も使って不具合が出りゃもう寿命だろ。
修理なんかしても金の無駄。
622:目のつけ所が名無しさん
04/04/09 16:38
>>617
4万近い??
Z-903とZ-B4で2万5000円くらいだけど。
これは定価だから割引を考えれば2万円に収まるのでは?
623:目のつけ所が名無しさん
04/04/09 17:14
612です。
いろいろレスありがとうございます。
入居したのは去年の4月なんですが
その頃から 少しジージーしてまして ここ2,3ヶ月でひどくなってきました。
(普通のボリュームでTVみてても 気になるくらい)
大家さんに聞いたら ある程度の値段なら出してくれるらしいので
交換or購入で 見積もりたててもらおうかなと思ってます。
624:( ・∀・)さん
04/04/16 10:23
LED常夜灯いまいち人気ないね(´・ω・`)
625:目のつけ所が名無しさん
04/04/16 17:51
>>624
漏れは使ってるよ。3LEDのタイプでちょっと明るすぎるかもしれないが。
満月の夜みたいな光で結構気に入ってまつ♪
626:目のつけ所が名無しさん
04/04/18 06:52
グロー式の蛍光灯が点かなくなりました。
分解してみたところグローソケットの裏に付いてるノイズ防止用コンデンサが短絡?してるらしく
取り外すとグローは正常動作し蛍光灯も点灯するようになりました。
壁埋め込み式なので本体交換するのも大変っぽいしコンデンサ交換で
済ませようと思っているのですが表面には何も書かれて無く仕様が分かりません。
如何ほどの容量、耐圧の物を取り付ければ良いのでしょうか?。
627:目のつけ所が名無しさん
04/04/18 19:41
500V 0.001μFぐらいでいいんじゃないでしょうか?
628:目のつけ所が名無しさん
04/04/18 20:55
>>626
他の蛍光灯やコンデンサ付きグローを分解して確認してみれ
629:目のつけ所が名無しさん
04/04/18 22:16
>>626
決まった値というのは特にはない。
昔の物は数値が書いてあった物が多かったが、記憶によると
0.002~0.005μ程度だったよう。
耐圧は400V程度以上あればいいと思う。
630:目のつけ所が名無しさん
04/04/18 22:39
FG-4PかFG-5P解体してコンデンサを移植
631:626
04/04/18 23:34
手持ちの蛍光灯のコンデンサを調べてみたところ602なる表記が有りましたので0.006μFでしょうか?。
耐圧は分かりませんでしたが4-500V程度も必要なのですね。ちょっと甘く見てたかも。
>FG-4PかFG-5P解体してコンデンサを移植
P型グローってコンデンサ内蔵だったのか~。
コンデンサ単体を買いに行くのは地理的にも時間がかかるので取り敢えずこの手を試してみます。
皆さんどうも有り難うございました。
632:目のつけ所が名無しさん
04/04/18 23:58
>>626
602だったら、0.006μFだけど、それがなければ0.0047μFでもいいよ~。
耐圧は、普通のチタコンで(昔の)テレビとかについているようなものだと50Vが多いので
圧倒的にだめ。
633:目のつけ所が名無しさん
04/04/19 01:03
昔(真空管全盛時代)は、耐圧400V、たまに600vってのが普通
だったんだけどね。
今でも「オイルコンデンサ」だったら400Vが普通じゃないかな?
634:目のつけ所が名無しさん
04/04/19 02:29
今日、秋葉で日立の20W直管蛍光灯用インバータスタンド FS2218E-H買ってきた。
なんだかデザインは20年くらい前っぽいが、2003年製だった。だがHITACHIの前に丸い日立のマークが付いてるし。
いつの間にやら大手メーカー製の白熱電球のスタンドってほとんど絶滅だねえ。直管蛍光灯もだけど。
蛍光管の値段考えると曲がった管のスタンドは手が出ないねえ。
しかし日立よ、日立ライティングのHP、すごく使いづらいぞ。
卓上用スタンドのカタログなんてどこをどうやると出てくるんだ?蛍光灯もスペックが出てこないし。
とても日立の子会社のサイトとは思えないのだが。
635:目のつけ所が名無しさん
04/04/19 20:27
円形の紫や青の蛍光灯って存在しますか?
存在するとすればどこに売ってますか?
636:目のつけ所が名無しさん
04/04/19 21:44
>>635
あるとすればー、東光かな。
637:636
04/04/20 07:45
すまん、光東の間違い。光東電気ね。
638:目のつけ所が名無しさん
04/04/21 01:39
ちょっと質問なのですが。
今度引っ越す先に四畳半の部屋があるのです。インバータのやつだとだいたい
六畳以上用となっておりますが、四畳半にちょうどいいインバータのものはない
のでしょうか?四畳半にたとえば六畳~とある物をつけると、明るすぎるように
感じませんでしょうか?
あるいは蛍光灯ではなくて電球利用のものの方がいいのでしょうか?
お願いいたします。
639:目のつけ所が名無しさん
04/04/21 01:51
光で落とした状態を前提に使うのは効率を考えると馬鹿馬鹿しい
640:目のつけ所が名無しさん
04/04/21 02:40
>>638
別にインバータにこだわらなくてもいいんじゃない?
もしくは部屋を均等に照らす天井照明はソコソコにしておいて、あとは補助照明で
補完するとかさ。東急ハンズなんか逝くと電球式2灯、3灯を使ってシェード
や器具を自分で選べるタイプのもあるから、それでW数変えて色々試してみるのも
アリと思われ。で、電球の代わりに電球型蛍光灯を使えば「インバータ式」だぞ(w
641:目のつけ所が名無しさん
04/04/21 09:53
>>638
うちは6畳で72Wインバーターシーリング、少し暗い
知り合いが4畳半に80Wつけてた、そんなに違和感はないが明るい
72Wぐらいのインバーターつけたらいいんじゃないの?
6畳で少し暗いなと俺が思うぐらいだから、ちょうどいいかもね
六畳~って表記は別にきにしなくていいかと、
642:目のつけ所が名無しさん
04/04/21 11:12
>>638
シーリングでもペンダントでもインバータで62W(30+32)のがあると思うが。
明る過ぎるかどうかは部屋の用途にもよるし、個人差が激しくあるのでなんとも。
643:638
04/04/21 22:14
>>639,640,641,642
ありがとうございます。インバータで62W(30+32)のものはカタログには
あるのですが、数が少ないし何より店頭に見当たらないのです。
個人的には少し暗い感じのほうが落ち着くので、もう少しいろいろ考えて
みます。
644:目のつけ所が名無しさん
04/04/23 04:25
>個人差が激しくあるので
俺は8帖の部屋だけど15W2本で特に問題無いよ。
最初チョト暗いかな…?と思ったけど1週間くらいしたら慣れた。
人間の目なんてそんなもん。
多分今60~70Wクラスにしたら眩しいだろうな(w
645:目のつけ所が名無しさん
04/04/23 09:50
>>644
目が悪くなるよ
646:目のつけ所が名無しさん
04/04/23 13:01
明るすぎる場合も不眠の原因となる事があるので注意
部屋の用途や壁の色にもよるので何Wというのは一概には言えないけど
647:目のつけ所が名無しさん
04/04/23 16:44
>>646
6畳間に135W(Hf32W管高出力点灯×3)
の俺が最近不眠なのはそれが原因だったのか!
648:目のつけ所が名無しさん
04/04/23 19:26
不眠ってほらほら、朝方~昼ぐらいは明るくてもいいと思う。
夜に落とせばいいと思うよ。
649:目のつけ所が名無しさん
04/04/23 20:57
マンションですがLD13畳、
そのうちリビング部分8畳くらいと考えて
シーリングファンをつける予定です。
リビングの天井高が一部(2.5×3mくらい)4mなので
900mmのパイプで吊り下げるつもりなのですが、
110Wと86Wで迷ってます。
どちらがおすすめですか?
650:目のつけ所が名無しさん
04/04/23 21:23
>>649
110Wが標準的っぽい
あまり暗いと陰気くさくなる
651:目のつけ所が名無しさん
04/04/23 21:43
>>650
ありがとうございます
待機電力を気にする節約家なもんで
もしや86Wでもいけるかと(^^;)
素直に110Wにします。
652:目のつけ所が名無しさん
04/04/23 22:56
待機電力を気にするぐらいなら、シーリングファンつけるのやめた方がいいぞ?
もし空気を循環させるためにつけるのなら、専用のサーキュレーターをつけるべき。
シーリングファンはあれは、飾りね。オブジェ。
653:目のつけ所が名無しさん
04/04/24 01:47
俺はとにかく明るい方が良いな。暗いのは我慢ならん。
不眠の原因になる程明る過ぎたら、必要に応じて減灯して暗くすれば良い。
大は小を兼ねるだよ。
テレビの馬鹿なリフォーム番組の影響で、白熱球使いたがる香具師の気が知れん。
人それぞれ好みが有るし、何やろうが自由だから止めろとは言わないが。
電球色の蛍光灯も勘弁して欲しいな。
色合いが不自然で物の色が分からなくなる。
654:目のつけ所が名無しさん
04/04/24 02:03
>>653
>テレビの馬鹿なリフォーム番組の影響で、白熱球使いたがる香具師の気が知れん。
そんな番組がはやる以前から、
落ち付く部屋には白熱灯というのは常識。
ホテルの部屋は昔っから白熱灯の間接照明でしょ。
655:目のつけ所が名無しさん
04/04/24 02:22
>>653
まさか昼光色や昼白色の蛍光灯なら自然とか言うんじゃないだろうな
656:目のつけ所が名無しさん
04/04/24 02:35
>>654
分かって無いな。よく嫁。
何を一々噛み付くかな?好きなようにしろと言ってるのに。
>テレビの馬鹿なリフォーム番組の影響で
と書いただろ?ホテルの部屋は関係ない。
落ち着く部屋に使いたければ使えば良い。
頭の悪い香具師が何も考えずに、テレビでやってりゃすぐ飛びついて、
首を絞めたくなるような戯言を抜かすのが気に入らんってだけの事。
それに>>654は裸電球だけの薄暗い部屋で暮らした事有るか?
俺がガキの頃、全部の部屋が蛍光灯じゃ無かった。
トイレと階段以外蛍光灯にした時は明るくて本当に嬉しかった。
俺はあんな薄暗いのはもうまっぴらだぞ。俺の両親もそう言ってる。
657:目のつけ所が名無しさん
04/04/24 02:39
>>655
ったく、またかよ。
藻前もよく嫁、自然な訳ないだろ。
本当の電球の赤みなら良いけど、電球色の赤みは不自然過ぎるだろ?
658:目のつけ所が名無しさん
04/04/24 03:01
>>656
白熱灯が暗いんじゃなくて単に1個じゃ足りなかっただけじゃん。
659:目のつけ所が名無しさん
04/04/24 04:47
>>657
電球色の赤みが不自然と感じる人なら、昼光色や昼白色も不自然に感じるわ。
あんた思い込みだけで言ってるだろ?
660:目のつけ所が名無しさん
04/04/24 08:07
電球色の不自然さは、点けてる部屋にいたらあまりよくわからないけど、
夜に外から見ると「あの部屋は電球色だな」ってわかる。
連続スペクトルじゃないからかな。
661:目のつけ所が名無しさん
04/04/24 13:15
>>653は言葉が足らなさ過ぎ。
もう一度書き直せ。
662:目のつけ所が名無しさん
04/04/24 13:55
>>660
連続するスペクトルを視認できるなんて、凄い目をお持ちですね。
皮肉でなく感動しました。普通の人間ですか?
663:目のつけ所が名無しさん
04/04/24 15:10
「電球」色だと思うからいけないんだよ
赤っぽい蛍光灯だと思えば何ら不自然ではない
664:目のつけ所が名無しさん
04/04/24 16:28
>>656
三波長でない安物蛍光灯20Wひとつだけの部屋に暮らしてみなよw
665:目のつけ所が名無しさん
04/04/24 17:17
つーか、電球色は納屋の中にいるみたいでウンコの臭いがしそうだから嫌なんだよ!
666:目のつけ所が名無しさん
04/04/24 17:32
>>665
ご愁傷様です
667:目のつけ所が名無しさん
04/04/24 17:45
みなさんの意見を参考にさせて頂き今度、納屋の照明を20W直管に変えておきます。
668:目のつけ所が名無しさん
04/04/24 17:54
>>665
そんなにトラウマになりそう状態だなんて、いったいどんな環境で育ったんだ君は(w
669:目のつけ所が名無しさん
04/04/24 18:27
>>654
そういえば、ホテルの部屋の中でも、間接照明とはいえ、最近は電球型蛍光灯に
置き換えられてるところが多いよ。インバーター蛍光灯のシーリングライトを
入れてるところまであるし。
670:目のつけ所が名無しさん
04/04/24 20:04
>>661
じゃあ代わりに書いておいて。
納期は明日まで。
頼んだよ。
671:目のつけ所が名無しさん
04/04/24 20:41
>>670
他力本願(・A・)イクナイ!!
672:目のつけ所が名無しさん
04/04/24 20:54
電球じゃないと落ち着かないなんて不憫な正確だな
673:目のつけ所が名無しさん
04/04/24 21:01
そうだよな、俺なんて水銀灯じゃないと落ち着かないぜ
674:目のつけ所が名無しさん
04/04/24 21:43
>>673
三宅島の避難民の方?
675:目のつけ所が名無しさん
04/04/24 22:25
>>652
シーリングファン、効果なしですか。
がっかりですが、そのものにも憧れがあったので、
やっぱり取り付けます。
サーキュレーターは良い情報を教えてもらい、
ありがとうございました。
照明と関係ないのでsageます。
676:目のつけ所が名無しさん
04/04/24 23:06
>>675
効果なくは無いよ。過度な期待は禁物ってこと。
677:目のつけ所が名無しさん
04/04/25 00:15
>>673,672
漏れなんてナトリウムランプでないともちついて眠れん(w
678:目のつけ所が名無しさん
04/04/25 00:26
>>677
あなたはトンネル生活
みんな大変
679:652
04/04/25 01:55
>>675
モーターで回して電気食ってるほど、風が来ないということ。サーキュレーターの方が効率がいい。
インテリアとして、ああいうのがくるくる回ってるのが好きなら、買うべし。
落着くよね、ゆっくり回ってるのは。
680:目のつけ所が名無しさん
04/04/25 01:57
>>679
あからさまに感じるような風が出たら不快。
シーリングファンはその点も考慮されてるので、
サーキュレータと同列には比較できない。
681:目のつけ所が名無しさん
04/04/25 03:07
クランプ式デスクスタンドを購入するにあたって、以下の2つで迷っているのですが
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
URLリンク(www.mew.co.jp)
パナアームプロの方がどこの店にも置いていないので現物を確認できません。
実際に使っている方、使い勝手はどうでしょうか。
アームを動かすときに、フックツマミをいちいち緩めなければいけないのでしょうか。
三菱の方はツマミ操作が必要ありませんし、建設重機のようなデザインにも惹かれるのですが
作業机でスタンドの存在感があるのもどうかなあと考えてしまいます。
それから、インバータ方式では音はしないのですよね?
以上の点、ご存じの方どうぞご教示よろしくお願いいたします。
682:目のつけ所が名無しさん
04/04/25 03:38
>>681
三菱の方はまだ手に入るのか?
683:目のつけ所が名無しさん
04/04/25 07:38
質問させて頂きます
市販の12V50Wのハロゲン球の使用電圧を下げて30W位で点灯させることは可能でしょうか
照度・色合いの変化度合いや、その他注意事項などありましたらお教えください。
684:目のつけ所が名無しさん
04/04/25 08:55
URLリンク(www.eskasensor.com)
685:目のつけ所が名無しさん
04/04/25 09:46
>>683
当然暗くなるし、赤っぽい光になる。あと、ハロゲン電球は
あまり調光すると(50%以下)にすると寿命が短くなる。
686:目のつけ所が名無しさん
04/04/25 12:59
>>684>>685
レス有難う御座います、調光で寿命が短くなるとは知りませんでした。
実は12V30Wの機器の球を切らしてしまって、逆にもう使わない12V50Wの球が
多数余ってたので、トランスだけ交換して8V30W位で使えないかなと思いまして…
それにしてもダイクロ付きのハロゲン球って高価ですね。
687:目のつけ所が名無しさん
04/04/25 14:32
>>677
LEDってどうよ
あの鋭い光は殺伐としてて落ち着かないか?
688:目のつけ所が名無しさん
04/04/25 18:21
頭を100円のダイヤモンドやすりで削って拡散させる
689:675
04/04/25 22:34
>>676>>679>>680
いろいろありがとうございます。
インテリアとしてと、ちょっとの効果を期待して
シーリングファン取り付けます。
690:目のつけ所が名無しさん
04/04/26 01:14
前にあったかなー
HIDに多少とも関わりがある方いらっしゃいますか?。
これの現状と将来性はどうなんですか。
691:目のつけ所が名無しさん
04/04/26 01:51
ホームセンター行ったらツイン管使用のセンサーライト売ってた
OHM電気
692:目のつけ所が名無しさん
04/04/26 04:19
>>690
HIDは、明るすぎ。メタルハライド(白色系)で最低でも70W。しかも、点光源なので、
それなりの器具を使わないと、キラキラして眩しい。
高圧ナトリウム(暖色系)だと、50Wからあるけど、やはり点光源なので工夫しないと。
693:目のつけ所が名無しさん
04/04/26 14:23
>>690
通常室内照明用としてはまったく不向きだな。
694:目のつけ所が名無しさん
04/04/26 18:53
質問です。
東芝ネオボールZ60wをトイレにつけました。
取り付けたときは点灯したんですけど、さっき見たら
つかなくなっていました。
ためしに普通の電球を取り付けてみたらちゃんと
点灯しました。
これって合わないということでしょうか?
695:目のつけ所が名無しさん
04/04/26 19:46
>>694
不良品掴まされた
696:目のつけ所が名無しさん
04/04/26 20:24
販売店かメーカーに不良品だゴルァして交換してもらえ
697:目のつけ所が名無しさん
04/04/26 20:29
え。不良品なんですか?
レスありがとうございました。
698:目のつけ所が名無しさん
04/04/26 20:33
>>694
念のために他のソケットで試してみ? ビミョーにどこか当たってて接触悪くなってるかも。
あと、電球型蛍光灯はどうだかわかんないけど、口金のはんだ付けがヘタクソだと、
同様に接触悪くなる。特殊な電球でほぼ手作りだとそういうのがあります。
どっちにしろ、交換なんだけども(^^;) 「これこれこーだから、交換しる!」って
言えるじゃん?
699:目のつけ所が名無しさん
04/04/26 20:40
>>694
同じ症状が松下ので出た時があって松下に直接電話したら
「そんな症状は見た事が無いので一度送ってもらえますか」と言われた。
700:700
04/04/26 22:13
>>694
内臓されているインバーター回路に異常があることも考えられる。
ついでに700灯目!!!
701:目のつけ所が名無しさん
04/04/27 01:38
電球型蛍光灯って同じ製品でも口金のヘソの部分がハンダみたいなタイプと
金属板のしっかりしたタイプがあるよね。
ホームセンターやディスカウントショップなどはハンダタイプみたいな気がする。
702:目のつけ所が名無しさん
04/04/28 01:24
日立の光触媒蛍光灯ってどうよ?
キッチンの手元を照らす蛍光灯にピッタリみたい。
光に当てると虹色になるんだけど。
703:↑
04/04/28 01:26
これのことです。
↓
ハイルミッククリーン
URLリンク(www.hitachi-hll.co.jp)
704:目のつけ所が名無しさん
04/04/28 01:37
脱臭浄化作用って、どの程度意味があるのかしら
面積にすると微々たるものだから、病院で!とか言われても・・
ランプ表面の菌が死ぬことに、そんなに意味があるのか、よくわからないです
でも、面白い情報をありがとう
705:目のつけ所が名無しさん
04/04/28 02:23
2004年4月27日
日立ライティング株式会社
新しい蛍光体を採用し、新聞などの文字が読みやすい光色に改善した
家庭用蛍光ランプ「きらりUV」シリーズを新発売
-紫外線カット機能つきで虫が集まりにくい構造を採用-
URLリンク(www.hitachi.co.jp)
706:目のつけ所が名無しさん
04/04/28 18:02
>>702
キッチン天井と居間に使ってたけど、たしかに汚れ付きは少なかった
うちの古い器具(銅鉄)と相性悪いのか、どっちも新品の頃から点灯後しばらくちらつくんで
(松下・東芝の蛍光管では問題なかった)
漏れ的には二度と買わない
707:目のつけ所が名無しさん
04/05/01 00:21
机の手元を照らすようにと、松下のSB721Hの購入を考えています。
LED照明は明るくないと、このスレでは評価されていますが、上記のような用途の場合では適当でしょうか。
708:目のつけ所が名無しさん
04/05/01 00:36
>>707
机の足元を照らす目的がよく分からんが
部屋の明るさとのバランス次第では使えると思う
709:目のつけ所が名無しさん
04/05/01 06:36
なんで足元やねんw
710:目のつけ所が名無しさん
04/05/01 09:09
>>708
そりゃ俺も足元照らす目的はわからん
711:目のつけ所が名無しさん
04/05/01 10:52
おちんぽがよく見えるようになの?
712:709
04/05/01 11:48
>>710
俺がつっこみたいのはココ
↓
>机の手元を照らすようにと、松下のSB721Hの購入を考えています。
713:目のつけ所が名無しさん
04/05/01 12:56
LED常夜灯(ナツメ球)黄色を買いました。
オーム電機0.5W、全5色各397円。
714:目のつけ所が名無しさん
04/05/01 14:08
>>711
おちんぽは足元についてない罠。
715:目のつけ所が名無しさん
04/05/01 20:49
垂れ下がること神の如し
716:707
04/05/01 23:13
しばらく考えた末、SB721Hを購入することにしました。
レスをくださった皆様、ありがとうございました。
717:目のつけ所が名無しさん
04/05/05 21:14
今日、秋葉原のリ○ナに逝ってきました。
デザインのイイ器具が多くて萌えでした。でも到底買えないので萎え~。
718:目のつけ所が名無しさん
04/05/06 00:43
わざわざ伏せ字にしなくて良いじゃん。
リソナでしょ。
719:目のつけ所が名無しさん
04/05/06 23:20
蛍光灯照明器具の「逆富士型」
これはどう読むのでしょうか?
ぎゃくふじがた?さかふじがた?さかさふじがた?
720:目のつけ所が名無しさん
04/05/07 00:24
「ぎゃくとみしけい」と読みます
721:目のつけ所が名無しさん
04/05/08 13:13
どうもこんにちわ。
一人暮らしを始めるに当たって照明を探しています。
リモコン式のものなど便利そうな商品がたくさんあるのでびっくりしてしまいました。
おすすめの商品などありましたら教えてください_(._.)_
722:目のつけ所が名無しさん
04/05/08 13:27
>>721
リモコン式って、意外に‘種類'は選べないよ。
ほぼ全部、リング形の蛍光灯のシーリングばかりだから。
直管の蛍光灯とか、ボール型蛍光灯とかの照明だったら、
リモコンのないのがほとんど。
723:目のつけ所が名無しさん
04/05/08 13:36
タングステン電球って、電圧と抵抗が比例しないのってなぜですか?わからないので誰か教えてください><
724:目のつけ所が名無しさん
04/05/08 13:39
>>723
導体は、加熱すると抵抗値が変わるから。
725:目のつけ所が名無しさん
04/05/08 13:50
その理由教えて頂けますでしょうか?いろいろ検索してみたのですが、わかりません><
726:目のつけ所が名無しさん
04/05/08 13:51
あと、普通の抵抗はちゃんと比例しますよね?もうごちゃごちゃ(T0T)
727:目のつけ所が名無しさん
04/05/08 13:54
金属を加熱すると、原子が激しく振動する、そうすると自由電子の移動が妨げられるから抵抗が多くなる。
728:目のつけ所が名無しさん
04/05/08 13:56
熱とは分子の振動である。
分子の振動が激しいと電子がそこを通り抜けにくくなるので、抵抗値が増す。
…と聞いたことがあります。
729:目のつけ所が名無しさん
04/05/08 13:59
>>726
普通の抵抗だって、温度によって抵抗値が変化するゾ。
抵抗の温度特性によって変化の度合いは様々だが。
730:目のつけ所が名無しさん
04/05/08 14:01
しかし、何故か半導体は加熱すると抵抗値が下がるんだな、これが。
731:目のつけ所が名無しさん
04/05/08 15:49
しかも、直線的に増減するとは限らないもんね
732:目のつけ所が名無しさん
04/05/08 17:28
家電の話題の枠を超えてるぞ、詳しいのがこっちにたくさんいるからこちらで訊ねれ。
URLリンク(science2.2ch.net)
733:目のつけ所が名無しさん
04/05/08 19:13
お店に照明器具を見に行ったのですが、
ナショナルと日立と東芝他たくさんあってどれがいいのかまったくわかりませんでした。
おすすめのメーカーとかありますかね?
734:目のつけ所が名無しさん
04/05/08 19:51
>>733
明るいナショナル。
735:目のつけ所が名無しさん
04/05/08 22:09
>>730
MOS-FETは逆じゃなかったっけ?
736:目のつけ所が名無しさん
04/05/08 22:44
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < !!
./ つ つ \____
~(_⌒ヽ ドキドキ
)ノ `Jззз
737:目のつけ所が名無しさん
04/05/08 23:53
>>727,>>728さん、逆なんです。タングステン電球は抵抗値の伸びが弱くなるんです。で、その理由が分からないんです(T0T)
>>730さん、そうなんです。その理由が分からない・・・
738:目のつけ所が名無しさん
04/05/09 00:43
>>737
逆じゃないよ、伸びは悪くなるかもしれないが温度が上がると確実に抵抗値はあがる
というか、何でそんなの知りたいの?
伸びが悪くなるのはなんでだろう
熱じゃなくて、電圧と抵抗を比べたら、高温になると電圧が熱や光だけに変換されるとは限らない
状態変化などほかの部分でエネルギーが食われてるかもね
温度が上がりにくくなるから抵抗も上がりにくくなる
電球だとほかの物質もいろいろドーピングされてそうだし
ヨクワカラネ
あと、半導体が熱を加えると抵抗が下がるのは
半導体のごく一部の共有結合が切れて、そこから電子がでてきて
導体に近づくって奴
739:719
04/05/09 02:13
>>720
わかりました。ありがとうございます。
これから照明屋で「ラピッド40W2灯のぎゃくとみしけい器具3台ください。」
と言うことにします。
740:733
04/05/09 02:40
URLリンク(www.biccamera.com)
使用ランプ 85形ツインパルックcool蛍光灯1灯
これって蛍光灯一本のみで済むんですよね!
どこの量販店でも売っている代物なんでしょうか?
741:目のつけ所が名無しさん
04/05/09 02:44
在庫が無けりゃ注文すればいいだけじゃん。
742:目のつけ所が名無しさん
04/05/09 06:25
>>737
「伸び」について考えると、電圧:抵抗の関係を見た場合、伸びは抵抗を微分したものつまり
傾きなので、高温になるに従って抵抗が大きくなってくると、電圧の増加のわりに電流は増えない。
温度が低いうちは、電力は電圧の2乗に比例するけど温度が上がるうちに2乗より増加率が低くなる。
のかなぁ?
743:目のつけ所が名無しさん
04/05/09 10:04
>>737は電球に加える電圧とフィラメントの抵抗値の関係を考えているから
伸びが悪くなると思う。
電圧でなく温度と比較すればかなり直線的に対応してるんじゃないかな?
何故ならば、電圧と温度は比例していないから。
温度が上がれば上がるほど熱放射が増すのでさらに温度を上げるためには
もっと大きなエネルギーを注入しないといけなくなるから。
744:目のつけ所が名無しさん
04/05/09 10:09
電池はナクナル電池
電球はメツブシ電球
745:目のつけ所が名無しさん
04/05/09 11:17
明るさと効率で言えばツインぱが最強だろうna.
746:目のつけ所が名無しさん
04/05/09 12:15
>>744
昭和なギャグをありが�ォ(w
747:目のつけ所が名無しさん
04/05/09 13:05
>>742,743さん、レスありがとう。他スレでも相談したのだが、次のような考え方はできないでしょうか?
。
温度が上がればフィラメントの抵抗が増加し電流は減少する
↓
フィラメントの温度上昇が止まる
↓
フィラメントの抵抗の増加も止まる
↓
電流が一定になる
あと>>743さん、最後の2行、その通りだと思いますが、この場合光エネルギーは関係ないのでしょうか?
よろしくです。
748:743
04/05/09 15:09
>>747
全部そのとおりだと思いますよー。
熱も光も同様電磁波の放射です。
温度が低い場合は波長が長く目に見えない赤外線が多く、温度が上がる
につれだんだん波長の短い光が増えてきて可視光線も含まれるように
なります。
普通の電球の場合、可視光線のエネルギーは全放射エネルギーの十数%
程度だったと思います。
749:目のつけ所が名無しさん
04/05/09 17:12
>>747
そう、実際に定電流素子として使われることもある。(特に昔は)
でも、そんなに優秀じゃなくて、電圧を増していくとあるところから電流の増加率が小さくなるだけ。
「温度が上がればフィラメントの抵抗が増加し電流は減少する」って言いたいことわかるけど
正確に言うと、「電圧の増加率に対して電量の増加率は確かに小さくなるが、電力として見た場合、依然として増えつづける」
のだと思うよ。能動素子を使えば…
とここまで書いて思った。『電流の増加率』が負になるようにできるんだっけ?
電力∽温度だから、増加率(電圧に対して電流の傾き)は負になってもいいような気がしてきた(^^;)
750:733
04/05/09 17:31
ツインパ=85形ツインパルックcool蛍光灯1灯ってことでしょうか?
同じ価格帯の東芝製ですとリモコンがタイマー付のものなのですが、
これに付属しているリモコンはどんなものかわかりますか??
質問ばかりでごめんなさい。
751:目のつけ所が名無しさん
04/05/09 17:59
ツインパ140wを9畳の部屋で使ってます。
最初は昼光色100w+昼光色40wでかなり明るかったのですが、40wをウォームに変えて
昼光色100w+ウォーム色40wにしたらかなり良い感じなんです。
昼光色の透き通る輝きに、柔らかく暖かいウォーム色の風合いで、明るいけど落ち着くって感じです。
また、昼白色とは全っく異なり豪華で高級感さえ感じます。
最近のツインパ高級モデルは「昼光色100w+ウォーム色40w」に最初からなってる物もありますが。
752:733
04/05/09 18:57
85形ツインパルックcool蛍光灯1灯
これは「昼光色100w+ウォーム色40w」になっておりますか?
1灯とあるので一つしか選べない感じなのですが。
753:目のつけ所が名無しさん
04/05/09 19:07
ツインパルックって3波長なんですか?
誰か知ってる方がいたら教えてください。
754:目のつけ所が名無しさん
04/05/09 22:06
3波長じゃないツインぱは無いと思う
755:目のつけ所が名無しさん
04/05/09 22:23
…というか松下製で「パルック」という名称がついた蛍光灯はみな三波長型だと思う
756:733
04/05/09 22:37
ナショナルのタイマーでだんだん明るくなっていくやつがほしーけどたかい。。。
757:目のつけ所が名無しさん
04/05/09 23:11
>>754>>754さん
無知ですいません。やはり、高いだけあって3波長なんですね。
ありがとうございました。
758:目のつけ所が名無しさん
04/05/09 23:27
蛍光灯の色によって植物の育成がずいぶん変わるみたい。
URLリンク(www.gifu-u.ac.jp)
759:758
04/05/09 23:28
こっちでした
URLリンク(www.gifu-u.ac.jp)
760:目のつけ所が名無しさん
04/05/09 23:57
土曜日の日経に載ってて目をつけて、名前忘れちゃったんですけど
紹介ページに載ってた風呂の中に入れて使うライトって何て名前でしたっけ
どなたか覚えてる方いらっしゃいませんか?
あと、他にも風呂用ムード系照明でなにかいいのないでしょうか
761:目のつけ所が名無しさん
04/05/10 02:50
7年以上使ってる洋風ペンダント(?)から、ジ゙ィーって音がするんです
豆電球にすると消えるんですが、これって照明器具自体の寿命ってこと?
教えてチャンですみません。
762:目のつけ所が名無しさん
04/05/10 14:21
>>761
まだまだ使える。メーカー曰く10年で寿命と決めているようだが、そんなのは新品を買わせるため。
その音に耐えられないんなら買い換えれば。
蛍光灯の仕組み上、ジー音が出てもやむを得ない物と俺は考えてる。
763:目のつけ所が名無しさん
04/05/10 16:18
>>760
「リピュア」かな? これ?
URLリンク(www.mew.co.jp)
764:目のつけ所が名無しさん
04/05/10 19:27
まあ、ジーという音がいやならインバーターに買い替えをお勧め
音してても別に問題はないが
765:目のつけ所が名無しさん
04/05/11 00:39
室内で子供の写真撮るのが好きなので、
フラッシュなしでも自然に写る蛍光灯を探しています。
>>172 のリンク先を見たところ直管しかなさそうなのですが、
他社でもいいのでドーナツ型の蛍光管(できればスリム)ありませんか?
766:目のつけ所が名無しさん
04/05/11 00:47
ブラックライト買え
767:目のつけ所が名無しさん
04/05/11 01:45
761です。
最近になって音に気付き、なんかの不具合と思ってたけど違うんですね
壊れたらインバーターにします。レス有難うございました。
768:目のつけ所が名無しさん
04/05/11 22:07
ほたるっくイイよ
769:目のつけ所が名無しさん
04/05/12 10:00
>>768
ほたるっくは楽しいが、少し暗い
新しい蛍光灯に変えると普通は明るくなるんだが、あれは同じか暗くなる
770:目のつけ所が名無しさん
04/05/12 10:59
>>768 >>769
ほたるっくは消したあと青緑色でぼわぁ~と光るのが、気持ち悪い。
持ちもいまいちだし。
771:目のつけ所が名無しさん
04/05/12 13:16
>>770
> 青緑色でぼわぁ~と光る
それが売りなんだが・・・
772:770
04/05/12 14:36
>>771
そこが売りなのはわかりますが・・・。
寝室などで使うと眩しくて・・・。
台所にも直管40W×2使ってますが・・・。
守るぴか と ほたるっく で違いとかあるのかも気になる。
773:目のつけ所が名無しさん
04/05/12 17:32
ツインパやスリム管のホタルックってあるの?
774:目のつけ所が名無しさん
04/05/12 17:35
ほたるっくは消したあと青緑色でぼわぁ~と光るが、電気代無料
775:目のつけ所が名無しさん
04/05/12 17:44
>>773
URLリンク(www.nelt.co.jp)
776:目のつけ所が名無しさん
04/05/12 17:48
>>772
ポケモン
777:目のつけ所が名無しさん
04/05/12 18:24
家の照明がいよいよ古くなったらしく、頻繁にジーという不快な音を出すようになってきました。
そこで買い換えを検討しているんですが、今と同じ吊り下げ型(ペンダント)で、
ジー音の出ないらしいインバータを買えば間違いはないですよね。
これを買えば、今までと同じ蛍光灯を使えるんですよね…
メーカーはナショナルを検討してます。
778:目のつけ所が名無しさん
04/05/12 19:41
>>775
ありがとん
スリム管のホタルックってあるんだね
779:目のつけ所が名無しさん
04/05/12 19:47
>>777
間違いないよ
昔からある太い蛍光灯の器具とりつけてもよし、スリム管専用の器具つけてもいいし
あと、ほとんど問題ないと思うが取り付け口の確認ぐらい、似たような形ならOK
780:目のつけ所が名無しさん
04/05/12 20:41
>>772
守るぴかは破損しても破片飛び散らないようにフィルム被せてある
781:目のつけ所が名無しさん
04/05/12 22:52
>779
レスありがとうございます
ナショナルの5000円の吊り下げ型を買いました
782:目のつけ所が名無しさん
04/05/13 00:30
壁埋め込み型の人感センサーってどこへ行けば売ってるかな?
今付いてるスイッチ(松下電工)と取り替えたいんだけど、
東芝のは通販で売ってたけど松下のは見つかんなくて…
783:目のつけ所が名無しさん
04/05/13 02:41
>>782
感知して電灯をつけるやつ?
ホームセンターでときどき置いてる。けど、今ついているスイッチって普通の手動のだよね?
感知式は電源いるよ? 近くにコンセントがあればいいけど、単相三線式だったら
極性を考えて取り付けないと。いろいろ大変。
784:目のつけ所が名無しさん
04/05/13 03:03
>>783
レスありがとう。
やっぱりホームセンターを片っ端から当たるしかないんだね…
松下のWebには2線式って書いてあったから大丈夫だと思うんだけど、
売ってる所を探すのが大変そう。
URLリンク(www.mew.co.jp)
785:783
04/05/13 06:40
>>784
おお! これ大丈夫だっ! 最近はこういうの出てるんだ。知らんかった。
多分消灯しているときに少しだけ電流流して電源にしてるんだね。
勉強になりました。ありがとう。
786:783
04/05/13 06:45
言い忘れ。白熱灯だと大丈夫だけど、蛍光灯か電球型蛍光灯だと使えない場合があるかも。
理由は、消灯時に僅かな電流を流していて電源としているから。蛍光灯だと、消灯時は
完全に開放されるから。インバータ式の器具とか電球型ならまず大丈夫だろうけど、
グロー式だったら ダメポ
787:目のつけ所が名無しさん
04/05/13 12:00
>売ってる所を探すのが大変そう。
そのページをプリントアウトして電器屋さんに持って行くか
型番言って取り寄せて貰うのがいいかと。
788:目のつけ所が名無しさん
04/05/13 21:31
>>782
これでもいいのかな?
URLリンク(shop.genesis-ec.com)
789:目のつけ所が名無しさん
04/05/13 23:51
セード付きのアームライトについて質問があります。
買ったら普通の1000V60Wの白熱球?がついてました。口金はE26です。
この電球を最近種類が豊富で明るい電球型蛍光灯に変えようかと思っているんですが、
セードに60W以下の電球を使用して下さいと書いてあります。
自分としては100Wのレフタイプ電球型蛍光灯か100Wの電球型蛍光灯を使おうと思っているんですが、
(水槽の照明としてもつかうのでなるべく明るい方がいいのです)
使っちゃまずいんですかね。60W以下の電球を使わないといけない理由は発熱量とかの問題なんでしょうか。セード付きだし。
だったら、発熱量の少ない電球形蛍光灯は使用可なんですかね。
790:目のつけ所が名無しさん
04/05/14 00:14
>>789
100Wの電球型蛍光灯はせいぜい23W程度なので問題はない。
ただしアームライトに使うなら重さの問題を考える必要がある。
791:目のつけ所が名無しさん
04/05/14 11:36
>>789
URLリンク(akizukidenshi.com)
秋月の200Wでも付けとけ
792:1000Vワロタ
04/05/14 11:39
ほんと電球型蛍光灯は重い
今オームの安物に付けてるけど使う角度によっては勝手に首が下がってくるw
動きが渋くなるけどネジ増し締めした
793:目のつけ所が名無しさん
04/05/14 12:01
落下したら危険ですな。
794:目のつけ所が名無しさん
04/05/14 13:05
>>790
導入予定の製品より40gくらい重い100W形のでかい電球型蛍光灯をしばらく付けみました。
(この蛍光灯は径の問題で微妙にソケットに入らず点灯しませんが...)
どうやら重さの問題は大丈夫みたいです。まあ1000V仕様wなので大丈夫そうです。
実際長期間つけてたらどうなるかわかりませんが。
ありがとうございました。
>>791
そんなのがあるんですね。
安いし強力そうでいいですね。
795:目のつけ所が名無しさん
04/05/14 16:18
8年ほど使ってたナショナルの27Wインバータスタンドがへたったので、
山田のZライト802を買いました。
そしたらあまりに明るくてびっくり!目が痛くなり、使用中止してます。
これって技術の進歩なんでしょうか。
ホームページのデータだと20Wの801より暗いはずなんだけど、疑ってしまいます。
明るすぎて文句いうのも変かな。
796:目のつけ所が名無しさん
04/05/14 16:34
>>795
机の上のスタンドは明るすぎたら、逆に目に負担になったり、集中力が落ちたりするよ
明るすぎず暗すぎず、工夫して適度に調節した方がいいよ
797:目のつけ所が名無しさん
04/05/14 16:50
ありがとうございます。
調節っつーても方法が思いつかないので、買い換えようかと思います。
798:目のつけ所が名無しさん
04/05/14 17:48
>>796
勉強用の電気スタンドに60W型の昼光色をつけたらやたらまぶしかったのですが
40Wに落とすべきでしょうか?それとも昼白色にすればいいでしょうか?
それとも40Wの昼白色にすべきでしょうか?40Wだと暗過ぎるような気がするので
出来れば自分は昼光色のほうが好きなのでそうしたいのですが勉強に向いてる
色温度がどちらなのかわかりません(電球色は死んでも嫌です)
799:目のつけ所が名無しさん
04/05/14 18:28
795です。文句いっといてなんですが、山田のスタンドはいいですね。
実家では昔から山田使ってましたが、あの質感はなんともいえないです。
すぐネジが緩んだり、スイッチの調子が悪くなったりするんだけど、
なぜか許せてしまいます。
そのイメージがあって、802はすげー期待してました。
明るすぎる以外は正に山田の製品だったんですけど。
明るさって店ではなかなか分からないなあ。
でもまた山田買います。
800:目のつけ所が名無しさん
04/05/14 19:57
>>798
まあ、自分の好みに合わせていったらいいと思うよ
単に明るければ明るいほどいいってわけじゃない、ってことを言いたかっただけで
色温度もやはり好みでいいかと
ノートや本などを開けた状態で、自分にとって一番自然に思えて、楽に集中できる
明るさを決めていくといってもなかなか難しいし、そこまでやらなくてもいいかも
暗いのはやめておいたほうがいいよ、光源との距離もあるし何wとはいえないけど
できれば、少し明るめのスタンドに、シーリングのようにプラスティックのカバーを
つけられれば自分の好みの明るさにある程度調節できるんだけどね
でも、熱に注意しないといけないが
まあ、そこまで神経質になることでもないし、ほんの少し明るめをつけておけばいいと思うけど
なんか集中できないって人は光源疑ってみてもいいかも
801:798
04/05/14 20:31
>>800
ありがとうございます、紙が凄く白く見えて(青白いほど)目が疲れるので
自然な昼白色にしてみようと思います、で、照度も強いせいもあるかと思うので
40Wでいってみます。
802:目のつけ所が名無しさん
04/05/14 21:12
これ、よさげだと思わない?
URLリンク(direct.sanwasupply.co.jp)
803:目のつけ所が名無しさん
04/05/14 22:15
宣伝乙
804:782
04/05/15 09:02
>>788
あ、これこれ!これですよ!ありがとう!!
805:目のつけ所が名無しさん
04/05/15 14:08
806:目のつけ所が名無しさん
04/05/15 22:20
蛍光ランプの常識を覆す新しいカタチ・正方形(スクエア)形状の
「ネオスリムZスクエア」と搭載器具を商品化
URLリンク(www.tlt.co.jp)
他社の追随が気になるな。そうしないと互換性がないし。
ツインパルック、ペアルミック VS ネオスリム、ライフルックスリム、スリムパルック
807:目のつけ所が名無しさん
04/05/15 23:04
東芝とかだとハコ物受注が多いからいけるんじゃない?
確かにオフィスも事務机横並びばかりじゃなくなってきたし、
直管に都合の良いオフィス形式が崩れてきてる気がする。
案外オフィス向けにたくさん出てネオスリムなんかより安くなるかも(w
808:目のつけ所が名無しさん
04/05/18 00:39
>>763
ありがとうございます
それではないですが、それも結構良さそうですね
私が見たのは風呂に沈めて使うタイプでした
809:目のつけ所が名無しさん
04/05/19 10:30
GW中に買ったシーリングが昨日点かなくなりますた(つД`)
短い人生だったorz
じゃなくて、これからゴルァ電してきまつ(´・ω・`)
810:目のつけ所が名無しさん
04/05/20 20:46
質問させてください。
こないだ引っ越しして、築20年近くのマンションに入ったのですが、
台所や洗面所の蛍光灯のグロー球を電子点灯管に変えてみたところ
上手く点灯しないのです。
一瞬光って消えたり、点くときもたまーにあったり、
でもほとんど点かないという状態です。
でも旧式のグロー球に戻したら普通に時間かけて点きます。
がっくりきつつも今はそのまま使っているのですが、
やはり点くのに時間がかかるのは不便なのでなんとかしたいです。
ある程度器具が古いと電子点灯管が使えないことがあるのでしょうか?
それとも蛍光管を選べば点くようになるのでしょうか?
思いついた範囲でぐぐっても見たのですがわかりませんでした。
811:目のつけ所が名無しさん
04/05/20 21:15
>>810
メイカーに訊いてみたら?
古い安定器とは相性悪いのかね?
812:目のつけ所が名無しさん
04/05/20 21:36
>>810
照明器具も電気製品なわけだから、
この際、思い切って照明を器具ごと買い換えてみたら?
気分もすっきりするよ!
813:目のつけ所が名無しさん
04/05/20 22:06
>>810
よそのお宅で試しに使ってもらったら?
814:目のつけ所が名無しさん
04/05/20 23:32
>>810
ランプのワット数と点灯管はちゃんと合ってる?
815:目のつけ所が名無しさん
04/05/21 10:17
>>811-814
皆さんありがとうございます。
古い蛍光灯器具で電子点灯管に替えたら点かなくなったのは、
・玄関(環形15型)
・洗面所(環形30型)
・台所(直管20型)
というか、部屋についていた天井直づけの器具で、
試してみたものは全部ダメでした。
ムキー!と怒りにまかせて玄関の明かりだけは器具ごと取り替えて、
ちょっとスッキリ。
ちなみに器具も点灯管もナショナル製です。
ワット数は調べてから電子点灯管を買ったので、
その点は問題ないはずです。
何か私が根本的に分かってないことがあるのでしょうか。
816:810=815
04/05/21 10:49
連投すみません、間違い書きました。
・玄関(環形30形)
・洗面所(環形15形)
・台所(直管20形)
です。
817:810
04/05/21 15:27
自己レスになりますが松下(電工じゃなくて松下)に電話しますた。
けつろん
蛍光灯器具の寿命は8-10年くらいなので、
それ以上古い器具では、
たまたま使えている物でも安定器の性能が落ちていて
電子点灯管のパルスに対応出来ないことがある。
んだそうです。
現在、旧来のグロー球で使用出来ているなら
それをだましだまし使うか、
電子点灯管を使いたいなら器具ごと買い換えることになると。
賃貸マンションについてた照明なので、
とりあえず使えている限り取り替えてくれそうもないから
このまま当分使ってみます・・・ orz
818:目のつけ所が名無しさん
04/05/21 20:56
…
安定器なんて劣化するか? 雑音防止用のコンデンサか?
819:目のつけ所が名無しさん
04/05/21 22:21
電子点灯管を使うメリットってなんでつか?
820:目のつけ所が名無しさん
04/05/21 22:33
こんな質問してもいいでしょうか。
松下電工のフロート55シリーズ使ってる方いませんか?
いらっしゃいましたら、どんな感じか教えてもらえませんか?
(天井に反射する光の具合とか)
近くにショールームがなくて、見に行けません。
照明の上の部分って、やっぱり掃除しないと埃たまりますよね?
821:目のつけ所が名無しさん
04/05/21 23:18
>>819
すばやくつく
822:目のつけ所が名無しさん
04/05/22 00:16
>>819
管の寿命が長くなる
823:目のつけ所が名無しさん
04/05/22 04:50
>>810
玄関の交換した器具の安定器割ってうぷして。
824:目のつけ所が名無しさん
04/05/22 12:56
25年前の蛍光灯に4カ所電子点灯管付けてるが、ナショナルのは全て問題なく付いてるぞ。
一個だけ東芝?だが、これは時々スイッチオンの瞬間にフラッシュするが、不点灯は全く起こらず、おおむね問題ない。
その電子点灯管の不良じゃないの?
825:目のつけ所が名無しさん
04/05/23 02:47
>>824
不良品だと思う。
漏れもナショナルの電子点灯管数日でいかれた
ことがあったし。
826:目のつけ所が名無しさん
04/05/23 05:50
フロアランプ、テーブルランプのアメリカ製でデザインイイのが
あるが、
バルブ電球、電圧、ソケットの違いがヨー解らんです。
どなたか、教えて下さりませ。
827:目のつけ所が名無しさん
04/05/23 11:46
口金(?)、世界共通だと思ってたんだけど、違うんだね。
フランスで土産に買って来たランプ、
E11とE17の間の大きさなんだけど、日本にないよね?
828:目のつけ所が名無しさん
04/05/23 13:01
URLリンク(www.dr-lamp.com)
参考になるかも
829:目のつけ所が名無しさん
04/05/23 22:07
球切れになったら、どうするべえと
心配していたが、日本の通販でも買えるのね
サンクス
830:目のつけ所が名無しさん
04/05/23 22:32
>>828
まあ!すごいわ!
831:目のつけ所が名無しさん
04/05/23 23:29
>>828
うほっ、すげーぜ!
832:810
04/05/24 14:45
レスくださった皆さんありがとうございます。
諦めかけてましたがもうちょっと、
電子点灯管のメーカー替えたりして試してみます。
833:目のつけ所が名無しさん
04/05/24 16:31
質問なんですが、蛍光灯を点けてると急に暗くなったりするんですが、
(一度消して点け直すと元の明るさに戻るんですが)まだ、蛍光灯を交換してから
3ヶ月ほどしか経ってないんです。
点灯管?かな?と思って、フタを開けて見たのですが、点灯管が無いんです。
これって器具自体の故障なのでしょうか?
834:目のつけ所が名無しさん
04/05/24 20:33
>>833
インバーターの調光回路に不具合の可能性。
メーカーに電話すべし。
835:目のつけ所が名無しさん
04/05/24 20:38
>>833
蛍光灯がはじめから腐ってる可能性も
スイッチつけてすぐつくのならインバータ
836:833
04/05/24 21:23
>>834,835
ありがとうございます。
昔の蛍光灯と違って、スイッチ押すと同時に瞬時にちらつきも無く点灯します。
ただ、1時間か2時間点けてると「カクン」と暗くなるんです。
なるときとならないときとあるんですが。
やっぱ、インバーターの問題ですかね?
インバーターの交換?って部品取り寄せて自分でも簡単に出来るものなのでしょうか?
837:目のつけ所が名無しさん
04/05/24 22:06
>>828
あらぁ、すごいじゃない!
838:目のつけ所が名無しさん
04/05/24 23:58
ナンカすごいことがあるのですね
839:目のつけ所が名無しさん
04/05/25 00:00
この>>828へのレス祭りは一体…
840:目のつけ所が名無しさん
04/05/25 00:04
>>836
慌てるな。管が古くなるとそういう現象が起きる事がある
管がダメな可能性もあるから別の蛍光管か器具があるなら、まずそっちで試す
841:目のつけ所が名無しさん
04/05/25 00:37
>>828
おおっ! すっげーっ!
842:目のつけ所が名無しさん
04/05/25 01:32
だから なにが わかんない (ウワーン、、泣、、)
843:目のつけ所が名無しさん
04/05/25 03:51
>>836
インバーターが熱で逝ってる可能性あり
カバー外して使ってみて再現しなかったら熱だ
メーカーにゴルァしませう
844:目のつけ所が名無しさん
04/05/25 07:55
>>828
うそぉ、すご~い!
845:810
04/05/25 10:09
昨夜、ナショナルの電子点灯管で点かなかった
台所の直づけ蛍光灯器具(直管20W×3本)に、
ヤザワってところの電子点灯管を取り付けてみたら、
すっぱり点きますた。 _| ̄|○ モウシンジネェヨマツシタ
ナショナルのは不良だったのか相性だったのか・・・
(関係ないけど、松下の問い合わせ電話の
音声認識システムはスゲーと思った。
でも機械相手に電話でしゃべるのって恥ずかしいねなんか。)
846:目のつけ所が名無しさん
04/05/26 03:18
フロート55のHFA8211(光色も迷っています)か、
HHFZ5773Gで迷っているのですが、お使いの方やご存じの方が
いらっしゃいましたらアドバイスください。
部屋は洋室10畳+αで、仕事部屋(PC使用)兼寝室です。
よろしくお願いします。
フロートは掃除も気になるところです。
847:目のつけ所が名無しさん
04/05/27 19:45
ミニレフランプを昼白色にするのは無理なのですか?
848:目のつけ所が名無しさん
04/05/27 20:21
>>846
特定の色をつける照明を仕事部屋に使うことに躊躇いが無いなら使えばよい。
…としか言えない。
>>847
蛍光灯じゃあるまいし
849:目のつけ所が名無しさん
04/05/27 20:27
FLR110Hで青色のランプ
どのメーカーのカタログにも載ってない。
パチンコ店なんかでよく使われているみたい
DENQとかダイアランプと書いてあるけど見つられず
知っている人いたら教えてください。
850:目のつけ所が名無しさん
04/05/28 00:00
スリムランプ大手
ダイア蛍光 URLリンク(www.daiakeiko.co.jp)
その他ランプメーカー URLリンク(www.mitsuwa-e-stage.com)
851:目のつけ所が名無しさん
04/05/28 13:50
ども、解決しました
852:目のつけ所が名無しさん
04/05/31 21:26
静かな蛍光灯が欲しい。
ジーーーーーって五月蠅いよ。
ウチの丸形の蛍光灯。
静かな奴ってないすか?
853:目のつけ所が名無しさん
04/05/31 22:57
エポキシで固めたらどう?やった事無いけど。
854:目のつけ所が名無しさん
04/05/31 23:11
最近QLランプにしたよ
855:目のつけ所が名無しさん
04/05/31 23:41
>>852
ログ
856:目のつけ所が名無しさん
04/06/05 13:50
URLリンク(www.bozushi.jp)
このペンダントどっかのカタログで見た気がするのですが、探しても
見つからなくなってしまいました。どなたかご存じないですか?
857:目のつけ所が名無しさん
04/06/05 13:52
新しく勉強用にスタンドを買うつもりなんだけど、
お勧めのやつを適当におっしゃってください。
858:目のつけ所が名無しさん
04/06/05 21:09
URLリンク(www.geocities.jp)
859:目のつけ所が名無しさん
04/06/05 23:38
蛍光灯がうるさくてかなわん。ウォンウォン唸ってる。
インバーターにすれば解決するのでしょうか?
860:目のつけ所が名無しさん
04/06/06 01:45
>>859
解決するよ。
861:目のつけ所が名無しさん
04/06/06 16:12
>>859
珍走団狩りに出ましょう
862:目のつけ所が名無しさん
04/06/06 16:16
>>861
あー、おもしろいおもしろい
863:目のつけ所が名無しさん
04/06/06 16:38
>ウォンウォン唸ってる
勧告制?
864:目のつけ所が名無しさん
04/06/06 17:18
家なんかPCの方がうるさくて蛍光灯なんて聞こえん
865:目のつけ所が名無しさん
04/06/07 23:13
今度バイオライト買おうと思ってるんだけど、持ってる人使用感聞かせてください。
今は細かい作業するのにデスクスタンド一灯じゃ足りないんで二灯使ってるんだけど、
明るければバイオライト一灯で済むんじゃないかと期待してるんだけど。
866:目のつけ所が名無しさん
04/06/08 00:59
12畳用のシーリングファンを探しています。
よくある電灯が5個ぐらい花のように垂れ下がったのではなく、
シーリングファンの下に普通の丸型蛍光灯(シーリングライト?)が
ついたのが欲しいのですが、そのようなものは発売されていないのでしょうか?
暗いのが苦手なもので、どうしても150wぐらいの蛍光灯にしたいのですが。
867:目のつけ所が名無しさん
04/06/08 01:49
>>866
電球型蛍光灯を付ければよい
868:目のつけ所が名無しさん
04/06/08 01:57
>>867
それ、俺も同じレスしようと思ったんだけど
60W型(13W)を5本挿しても65w程度だから866にとっては暗い。
150Wにしようと思ったら一本30Wもの巨大電球型蛍光灯を5個
付けなくちゃいけないから激しく重くなる(延長ソケットも必要)
869:目のつけ所が名無しさん
04/06/08 02:14
>>866
丸型蛍光灯が5本もあったらシーリングファンの風の邪魔になると思わないか?
>>868
現実問題として12畳ならD型22W5本でも十分だけどね。
ただ866が納得できるかどうかだけで。
870:866
04/06/08 05:50
レスありがとうございます。
>>869
なるほど。風の邪魔になるから売られていないのですね。
実は、実家に白熱灯の花びらのやつがあったのですが、暗くて嫌いでした。
あの花びらみたいなやつでもD型22(実は知らない)にすれば問題ないのですか。
もう少し調べてみます。
871:目のつけ所が名無しさん
04/06/08 12:27
>>870
D型の電球型蛍光灯の一例
URLリンク(www.mol-oml.co.jp)
重さも1本100グラム程度なので気にするほどではない。
872:目のつけ所が名無しさん
04/06/08 20:23
60W相当の電球型蛍光灯13Wないし12Wの5本で60W~65Wで300W相当
100W相当の電球型蛍光灯22Wないし21W5本で110W~105Wで500W相当
十ニ分に明るいがね。
873:目のつけ所が名無しさん
04/06/09 00:15
>>872
866は「150wぐらいの蛍光灯」と言っているので
“150Wで750W相当”になるのを求めている事になる。
872の言う明るさは一般的にはそれで充分なんだが
866の要求している明るさは俺達が思っているよりも
はるかに明るい(異常とも取れる)明るさを要求してるんだよ。