【電球】ランプ、照明器具総合スレ【蛍光灯】at KADEN
【電球】ランプ、照明器具総合スレ【蛍光灯】 - 暇つぶし2ch260:目のつけ所が名無しさん
04/02/13 16:11
新しい蛍光灯付けたのだが、1つは点灯するのにもう1つが点灯しない。
どうすればいいのだい?

261:目のつけ所が名無しさん
04/02/13 17:33
>>260
そんな聞き方では「原因を取り除け」としか答えようがないわい。

262:目のつけ所が名無しさん
04/02/13 17:34
>>260
インバーターじゃなければ、スターターだろうな

263:目のつけ所が名無しさん
04/02/13 18:05
>>260
そっちの仕様ややってみた事を何も言わないなら
こっちもあれこれ詮索せずに小出しで回答してやる。

まず。

「灯かない蛍光管を他の蛍光管に換えてみろ」

264:目のつけ所が名無しさん
04/02/13 18:07
>>260
照明器具ごと買い換えろ

265:目のつけ所が名無しさん
04/02/13 18:15
>>260
先ずは皆に謝れ。
話はそれからだ。

266:目のつけ所が名無しさん
04/02/13 20:04
もまいらボロカスだな。

ちったあもちつけ。

モマイラ!      ペタン
モチツケ!      ペタン
    ,、_,、/>ヾ, ,、_,、
   (;´ロ`)ぅ,∫ (・マ・;)
    (o `r' _r‐、ヒ´ `)
   )_)__) };;;;;;;;;;;{ (__r'


267:目のつけ所が名無しさん
04/02/14 14:21
>>259
なぜパテじゃいけないんですか?
うち、紙粘土で埋めてます。

268:目のつけ所が名無しさん
04/02/14 17:00
>>267
弱っ!

269:目のつけ所が名無しさん
04/02/14 17:02
>>267
パテ埋めした穴には木ねじが使えんでしょうが。
ネジも釘も打たない穴ならいいですよ。

270:目のつけ所が名無しさん
04/02/14 17:24
パテじゃダメで、米粒なら大丈夫なわけ?

271:目のつけ所が名無しさん
04/02/14 17:31
パテとか米粒のような、乾くと堅くなるものは荷重がかかるとボロッと逝っちゃうよ。
堅いから強そうに思えるけど、もろいからネジ止めには不向き。>>259が一番いい。

272:目のつけ所が名無しさん
04/02/14 17:51

‘穴’‘穴’って
なんかエッチ。。。


273:目のつけ所が名無しさん
04/02/14 19:07
>>270
飯粒だけじゃダメだよ。

274:目のつけ所が名無しさん
04/02/15 00:15
飯粒を詰めるのかよ....
シロトの俺でも分かるのに

275:目のつけ所が名無しさん
04/02/15 11:14
彼はシロト以下ってことでしょ

276:目のつけ所が名無しさん
04/02/15 12:08
結局、どうでもいいってことですね。

277:目のつけ所が名無しさん
04/02/15 12:11
>>276
そうそう。家の中の人がどうなろうと知ったこっちゃないと。

278:目のつけ所が名無しさん
04/02/15 12:38
>>271
包茎とか短小のような、興奮すると堅くなるものは手で触るとピュッと逝っちゃうよ。
堅いから強そうに思えるけど、感じやすいからマン止めには不向き。タンポンが一番いい。


279:???
04/02/17 04:49
真面目に話そうよ

280:目のつけ所が名無しさん
04/02/17 06:50
松下の白妙という和風シーリング(下記URL)の実物を見たいのですが、
東京または神奈川で実物を展示してある店舗はありますか?
 URLリンク(www.h-l-s.co.jp)

281:目のつけ所が名無しさん
04/02/17 10:27
>>280
あるという保証はないけど、
いっそ電工ショールームへ行けば?
なんなら行く前に電話して聞いてみて。

282:280
04/02/19 23:25
>>281
電話で聞いたら展示してあるとの返事でした。
ヒントをありがとうございました。

283:目のつけ所が名無しさん
04/02/20 02:47
電球を3つまでつけられるペンダントライトを買って、
とりあえず100Wのを2つつけてんだけど、スゲー明るい。
部屋は5畳半。1個外して、100w1つにしても、
全然大丈夫そうなんだけど、やっぱ目には悪いのかな。

あと、3つまでつけられるやつだから、ちっちゃい電球とあわせて
スイッチが何段階かになってて電球が一個ずつ消えてくのかなと思ったら、
一度スイッチひいたら、全部消えてちっちゃい電球だけになって、
もう一回ひくと完全に消えるってやつなんだけど、これって、
3つまでつけられるタイプのやつに電球1コだけつけんのと、
3つつけんのでは電気代どーなの?

284:目のつけ所が名無しさん
04/02/20 03:06
>>283
目には悪くはないけどせっかく3つ付けられるデザインなんだから
俺なら電球型蛍光灯を3つ買って来て3つ全部に付けるね。
5.5畳程度なら60型を3つくらいでいいんじゃ無いかな?
60型なら3つ合わせても40w程度の消費電力だし発熱も少ないし。
電球の色がいいなら電球色の電球型蛍光灯もある。
今持ってる100Wの電球を窓から投げ捨てても間違い無く電気代でもとが取れる。

ちなみに100Wの電球ひとつで100W、ふたつ灯ければ200W…(以下略

285:目のつけ所が名無しさん
04/02/20 03:18
>>283
てことは、W数で電気代が決まるのかな?

60型かあ。型って、100W型のやつにも、
60W型の対応してるの?

今使ってる電球は、スモークがかったやつなんだけども。
あとは、普通の透明のやつとどっちか悩んだんだけど。

286:283 285
04/02/20 03:19
>>284だ。ごめん。

287:目のつけ所が名無しさん
04/02/20 04:13
>>285
>W数で電気代が決まるのかな?
そでつ、おおざっぱな計算だけど自分がみた所超ドンブリ勘定で
「総W数×0.02円」くらいが一時間あたりの電気代(他数値意見求む)
※もちろん地区や契約形体、基本料金等いろんな要因があるから
 単純には計算出来ないけど目安として。

>100W型のやつにも、 60W型の対応してるの?
100Wの電球推奨の照明器具にそれ以下の電球を使うのはOK。
電球型蛍光灯もどのW数のを付けてもOK。(詳しくは電球型蛍光灯スレで)

逆にそれ以上のも付けられるけど電球は発熱で火災等の原因に
なる事もあるからやっちゃダメ。

>スモークがかったやつなんだけども。
それは光をやわらげるためのもの。
透明のは鋭い光を直接光射するためのデザイン照明などに使ったり
フードにスッポリかぶせるのなどに使う。
一般照明にはやはり普通の白い(スモークがかかったやつ)のでいい。

288:目のつけ所が名無しさん
04/02/20 10:51
>>283
電球は基本的に一つ辺りW数の大きい方が効率が高い(電球型蛍光灯でも同じ)
ボール電球100W1個(1370lm)は40W3個(430lm*3)より明るく消費電力も低くなる
ついでに調光器で100W電球を40W電球の明るさに絞ると40W電球使うよりも効率は落ちる
ただ見栄えはW数の小さい電球を3つつけといた方がいいと思う

289:283 285
04/02/20 15:26
>>287
>>288
まじでありがとう。
ちょっと色々試してみます。

290:Dr.漆崎
04/02/20 15:52
30年位使用した蛍光灯(グロースタート,100V,40W,1灯式)が蛍光管、
グロー球を交換しても点灯しなくなったので、安定器を交換しょうと
思います。
不要の40W,2灯式の器具の物を外して流用しても問題無いのでしょうか?

291:目のつけ所が名無しさん
04/02/20 23:05
みんなさ、電球型蛍光灯だけど、メーカーが言ってるとおりの寿命で使えてる?
うちのパルックボールはせいぜい半年持つか持たないか・・・
安いものでもないから、長持ちさせたいんだけど、コツとかあるのかな?

292:目のつけ所が名無しさん
04/02/20 23:08
我が家のリビングの蛍光灯は6本はいっているのですが
その内の1本がつかないと思ったら
そこから青緑色のドロっとした液体が垂れていました。
新しい蛍光灯にしても点灯しなかったので、そのままにしておいたところ
その液体が流れ出て、カバーの中にたまっています。
害がありますか?

293:目のつけ所が名無しさん
04/02/20 23:34
PCBって・・・・・

294:目のつけ所が名無しさん
04/02/20 23:35
ポリ塩化ビフェニールだったらオモロ

URLリンク(www.google.co.jp)

295:294
04/02/20 23:36
被ったし

296:目のつけ所が名無しさん
04/02/20 23:37
>>291
1回20分以下の点灯時間で点灯回数の多いところには電球型蛍光灯は向いていないよ
3年以内に発売された(東芝製)のは長時間の点灯場所では定格寿命以上に長持ちしてます。
昔のは定格まで持たなかったですが。
>>292
何年前の器具でしょうか?


297:目のつけ所が名無しさん
04/02/20 23:58
>>296
俺は廊下にセンサーライト付けててネオボールZ使ってるけど
一回の点灯で50秒、毎日30回以上は点滅してるけどもう1年過ぎたよ。
早く「立ち上がり改善型」に買い替えたいんだけど…と思ってたら
時代は流れて次は「小さくなって電球サイズ」が控えてる。
いいかげんはやくくたばれ!…いやせめて4月1日までもってくれ(w

298:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 00:09
俺の電球型蛍光灯、10年以上くたばらん。
その間3回引っ越ししたなぁ。
最初は勉強机、次トイレ、次また別の机に。
あんまり使わないせいかも。


299:291
04/02/21 00:10
>296
一日に2、3回くらいしか点灯させてないです。
一番短命だった、100Wの電球型蛍光灯はほぼ3ヶ月でした。
もしかしたら、電球を取り付ける側に問題があるのかもしれませんね。

300:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 00:14
いやぁん!
300ゲットよ!

301:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 00:35
電球型蛍光灯は調光器の付いている器具には使えないですが。
そんな事はないですか?
取り付けてある器具とスイッチを確認。

302:291
04/02/21 00:49
>301
調光器ってカラオケの照明のつまみとかですよね?
そういったものは無いです。

303:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 00:54
そういえば蛍光灯(直管)の4Wを点灯させるのに4W用の安定器がなかったから
とりあえずそこらへんに転がってた15W用の安定器を繋いだら灯いた。
「やはり大は小を兼ねるな、15W用でもいけるじゃん(´ー`)y-~」と思ってたら
蛍光管の両端が信じられないくらい熱くなってきて内側がみるみる黒ずんできた。
なんか蛍光灯の寿命がものの数分で来てしまったようだ。

結論、安定器はちゃんと規格に合わせたものを使わないと蛍光灯があぼーんします(w

304:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 00:55
>>292

> そこから青緑色のドロっとした液体が垂れていました。
スライム入り蛍光灯だったのでは?

305:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 01:19
>>290
2灯式は気を付けないと。
単純に2系統入ってるだけのなら、安定器1個外して流用して構いません。
しかし、2灯一組で(ちらつき防止・高効率化などのため)点灯させている構造
の物では、流用できません。
2灯のうち1本の管を外して1灯だけ単独で点灯できるかどうか試して下さい。
普通に点けば、単純な2系統型と思われますので流用できます。

306:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 02:25
>>297
4月1日って、何か新規格のものでも出るのでしょうか…?

307:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 02:45
>>306
スレリンク(kaden板:781番)

308:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 07:37
ペンダント照明への蛍光灯の取り付け方について質問させてください。

一般的には本体に取り付けてある金具に直接はめ込むような形になると思うので
すが、あるメーカーの商品について、友人に聞くところに拠ると、本体にワンタッチ
で取り付けられるアタッチメントのようなものがあり、そのアタッチメントに輪形の
蛍光灯2本を取り付けた後、そのアタッチメントを簡単に本体に取り付けることがで
きるという便利な物があると聞きました。

商品名やこの装着方式を採用しているメーカーなど、ご存知の方いらっしゃいましたら
ご教示下さい。宜しくお願いします。

309:Dr.漆崎
04/02/21 10:07
>>305
ありがとうございました。確認してやってみます。

310:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 11:47
>>309
グロー式だから点くよ

311:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 13:04
グロー画像注意

312:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 14:40
10年前の蛍光灯と現在販売されている物とでは、
比べてみて技術面で進化しているの点はあるのでしょうか?

313:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 18:36
一週間前に吊り下げ式の照明器具を近所の電器店で購入しました。
機能自体に問題は無いのですが、2階の住人の足音に反応して
照明器具の中の金具が「カタカタ」と鳴って、大変不快なんです。

こういった理由で電器店は商品を交換してますか?
それと直付けタイプのものだと、こういったことは改善されますか?


314:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 18:58
>>313
カタカタ音がなる部分を木工用ボンドで固めるとか

315:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 20:37
>>302
昔、松下の100W型で3ヶ月で死んだの有りましたので東芝立ち上がり改善60W型を使ってみてはいかがでしょうか?
100W型東芝を使っていますが9000時間以上点灯して生きています。

316:282
04/02/21 22:32
新橋にある松下のショールームに行ってきました。
「白妙」を見た感想は「なんじゃこりゃ?」
小学校高学年が和紙や模造紙で作った張りぼてのようです。
(さすがに小学校低学年というほどではないが)
サイトの写真で見るととってもきれいに見えるのですが、
実物は全然魅力無しの製品でした。
実物を見ないで注文しなくて良かった。

317:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 22:56
質問です。

ふつうの点灯管をつけた照明器具の蛍光灯が寿命をむかえたら
電極部分が黒くなってポカポカついたり消えたりし始めますよね。

では、電子点灯管のついている蛍光灯の場合はどうですか???
同じような状態を示すようになりますか?


318:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 23:28
そんな状況まで蛍光灯を使い続けたことがない

319:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 23:37
>>317
一般に消えたままになります。

320:目のつけ所が名無しさん
04/02/22 16:45
照明器具をいろいろまとめて取り替えた。
オーデリック4種類、松下電工5種類。
松下電工のは取り付け方の種類を問わず詳しい説明書が入っているが、
オーデリックのは工事資格の要るものには説明書が入っていない。
要するに、素人が取付をするなということか、
資格を持っている者ならこれぐらい説明書なしで
取り付けられるということだろうけど、
なんか不親切な気がした。

321:目のつけ所が名無しさん
04/02/22 20:58
線をキチンと剥いてN端子に白線を結線して器具が落下しないようにしたら問題ない。

業者に頼んでも滅茶苦茶の場合も多々ある。
以前、器具を取り替える時にびっくりしたものである。

322:目のつけ所が名無しさん
04/02/22 22:51
>>321
320です。
半分ほど交換し終わった。
確かにびっくりしたのもあった。
浴室の照明、はずすときやけにネジが軽いなと思ったら、
短いネジが使用されてて、表面の石膏ボードの所にしか
はまっていなかった。
もちろん今度はもっと長いネジを買ってきて、
しっかり奥の板の所にまで届くようにネジ止めしておいた。
ネジやらアンカーボルトやらを買うために
きょうだけで近所のホームセンターまで3往復した。
明日も休みなので、何とか明日中に取り付けてしまいたいな。

323:目のつけ所が名無しさん
04/02/22 22:55
安易に長いネジにしないほうが良い時もあるよ。
気をつけてな。

324:目のつけ所が名無しさん
04/02/22 23:02
>>323
ありがとう。
その奥は空洞になってるんで、大丈夫だと思う。
きょうはここまでにしよう・・・。

325:目のつけ所が名無しさん
04/02/22 23:53
>>320
かんたんな奴でも、業者向けの取り付け説明書はだいたいついているものだと思うが

326:目のつけ所が名無しさん
04/02/23 09:55
角形シーリング、電球、ペンダントライトでの質問です。

階段のペンダントライトを買い替えようと思って、
メーカーのカタログやサイトを見て回ったんですが、
ペンダントライトの長さ(高さ)は基本的に固定でしょうか?

シーリングから本体までの長さを30センチにしたいのです。
ペンダントライトの多くは100センチ程あります。
こういう時はコード自体を結んで短くするものですか?
それともシーリングの横に引っ掛けネジを付けてそこにコードをかけるものですか?

今の古い裸電球は、結んで短くしていますが、
これはよくないんじゃないかと思ったもので。

327:目のつけ所が名無しさん
04/02/23 10:07
>>326
いちばん手っ取り早いのは本体のケーブルの部分か上のタップ部分を開けて
ネジで止めてあれば外して切って短くして◎■こんな形の端子買って来て
電工ペンチでカシメて締め治せば短く出来る。これが正しいやり方。
ケーブルが基板に直付けされてるならハンダを外してケーブルを短く切って
またハンダ付けして以下同様。

328:目のつけ所が名無しさん
04/02/23 10:34
>>326
ず~っと点けっ放しにするので無ければ束ねて構わない。

329:236
04/02/23 11:17
>>327
なるほど、正しくはそうしますか。
端子やハンダ付けも検討してみます。

>>328
そういえば階段ですから、点けっぱなしではないですね。
熱の心配もしなくてよさそうです。

聞いてよかったです。ありがとうございます。
これからお店に行って、好みのシェードのペンダントを見てきます。


330:目のつけ所が名無しさん
04/02/23 12:03
>>326
最近のペンダントライトは長さ調節できるものもあるぞ

331:目のつけ所が名無しさん
04/02/23 12:42
>>325
320です。
オーデリックのは、(角/丸型)引っ掛けシーリングに
取り付けるタイプの照明(=電気工事が要らない)には
取り付け方の説明書と、取り扱い注意書きの紙、合計2枚が入ってるけど、
出線直付けのタイプのには取り扱い注意書きの紙しか入ってない。
松下電工のには取り付けの種類を問わず、
取り付け方の説明書も入っている。
他の機種の取り付け方を参考にして、
取り付け方の説明書のないのも無事に取り付けられたけど、
やっぱり素人に取り付けさせないためかなと思う。
(松下のなんか、白いコードを「N」の方に挿す、ということも書いてある。)
 
取り付け、あと2つ・・・!


332:目のつけ所が名無しさん
04/02/24 15:57
最近量販店では昼光色の蛍光灯を山積みしているのを
良く見かけるが、みんなは昼光色と昼白色どっちを使ってる?

333:目のつけ所が名無しさん
04/02/24 17:32
>>332
電球色

334:目のつけ所が名無しさん
04/02/24 22:42
白色が一番普及している。

335:目のつけ所が名無しさん
04/02/24 22:45
>>332
3波長形白色(クリアマイルドライト)

336:目のつけ所が名無しさん
04/02/24 22:53
昼光色は青すぎで気に入らない

337:目のつけ所が名無しさん
04/02/24 23:16
>>332

3波長形昼光色

>>336

青白いのが、壁紙の白色などを際立てて見た目的に一番明るい感じがする。
光速(ルーメン)や色温度(ケルビン)などでは一番暗いらしいが。

338:目のつけ所が名無しさん
04/02/25 01:17
これってどうなんでしょう?LED電球。
URLリンク(shop.kaneden.com)

今度、新築マンションに引っ越したら、玄関とリビングの
ダウンライトに60WのE17クリプトン球が合計15個も
使われてて、このままじゃ電気代がバカにならんと思い、
なるだけ省エネできるように検討してます。



339:目のつけ所が名無しさん
04/02/25 07:21
>>338
そういうところに使われているということは、落着いた色合いでないと。
そのLEDはちょっと色が気になるところです。
LEDにしても電球型蛍光灯にしても色がするどすぎて気なります。私は。
電球色でもね。

340:目のつけ所が名無しさん
04/02/25 07:50
>>338
LEDとはいえ、2Wじゃ暗くて照明には不向きと思う。

341:目のつけ所が名無しさん
04/02/25 17:07
>>338
無難にE17口金の電球型蛍光灯でいいんじゃないかな
それだけでも10W程度だから充分消エネ出来るし。

たしかに2Wだと電気代も安くなるけど電球型蛍光灯の
2倍の価格だから電気代でチャラにするのに数年かかるし。

関係ないけど、ウチは玄関外の60W指定のクリプトン球
のかわりに25Wを入れたんだけどさほど暗いとも思わなかった。
調子にのって今は5Wにしたけど、それでも…まあ…問題ない…
(ここまでくるとはっきり暗くなったのはわかるけど(w

342:目のつけ所が名無しさん
04/02/25 19:44
>>338
俺も電球色の蛍光灯すすめるな
LEDは思っているより、青白い&暗い

まあ、LED買うにしても1個だけ買って確かめたほうがいいともう

343:目のつけ所が名無しさん
04/02/25 19:57
電球のことはあんまり詳しくないんですが、
「ミニランプ 100/110V40W 口金E17」
が定格で指定されてるクリップライトに、
40W相当の明るさで消費電力9Wの、なんていうか、
中身が蛍光灯になってるような電球あるじゃないですか、
あれ使って大丈夫なんでしょうか?
指定以外の電球使うなって書いてあるんですが。

344:目のつけ所が名無しさん
04/02/25 20:06
>>343
大丈夫。

>「指定以外の電球使うな」
車用の電球を無理に繋いで球を切らせたり、300Wのレフ球とかを
無理に付けて使ったりして機器を溶けさせたりするアフォが
世の中にはいるかもしれんから書いてるだけ。

>>343の使い方なら問題ない。

345:343
04/02/25 20:17
>>344
とりあえず、口金が合ってて、消費電力が40Wをオーバーしなければ大丈夫、
っていう解釈でいいんですかね?

346:目のつけ所が名無しさん
04/02/25 20:34
>>345
そういうことです。

347:目のつけ所が名無しさん
04/02/25 20:42
あと、電球型蛍光灯特有の注意点として
調光機能の付いた機器には調光器対応の電球型蛍光灯を
使う事っていうのがあるな。
これは普通の電球型蛍光灯を付けて調光器を100%にしてもダメ。

348:338
04/02/25 22:02
みなさん、レスサンクス。
このLED電球が気になったのは、リビングのダウンライトが
天井に半球状のカップを埋めこんであって、その中にクリプトン球が
斜めに入ってる構造だから、60W型のE17口金電球型蛍光灯だと
長さが長すぎて半球に引っかかってしまうんですよ。
40Wのでもまだちょっと長そう・・・。

で、このLED電球の明るさは36,000mcdって書いてあるけど、
これって電球型蛍光灯と比べてそんなに暗いもの?
どこかで40cdくらいって見たような気がしたから、案外大丈夫?
とか思ってましたが・・・。

とりあえず玄関がセンサー付きのライトなので、玄関用に4個導入
してみようかと思ってます。

349:343
04/02/25 22:16
>>346,347
ThanX

350:目のつけ所が名無しさん
04/02/25 22:18
>>348
まず、ダウンライトが15個ってすごい高級なマンションっぽいですね。
うらやましいなぁ。
ちなみにうちもまったく同じ構造のダウンライトが3つあります。
電球型蛍光灯でいちばん小さい松下のスパイラルタイプでも、
‘余裕で’入りません。まったく無理。
また、うちでは部屋の常夜灯にLEDの1灯の0.5Wのを1ヶ所使ってますが、
暗くて役に立ちません。
また、センサーライトにLEDの5灯のを使ってますが、
これでやっと普通の常夜灯ぐらい。(実感で5W)
348のリンク先のを見ると、LED10灯なので、ざっと10W見当かと思います。
つまり、1つあたりで蛍光灯照明についている
豆球のせいぜい1~2個分だと思います。
つまり4個全部で40Wの白熱灯1個分の明るさですよね。
うちのLED5灯のセンサーライト(玄関照明は別にあります)でも、
足元は十分に見えますが、お世辞にも
「照明」という感じの明るさではありません。
その8倍程度ではやはり照明としては
玄関には貧乏臭いような気がするのですが・・・。

351:目のつけ所が名無しさん
04/02/25 22:21
LED照明はナツメ球の代わりにしかならんだろうな

352:目のつけ所が名無しさん
04/02/26 15:05
500W対応の8個電球がつくシャンデリアなのですが、
パルックボールにしたのですが、寿命短いです。
まあそれはしょうがないから調光き対応にしようと思います。
で、1つのスイッチで8個つくシャンデリアで4個しかパルックをつけないと
いうことをすると、電圧が2倍かかることになって(?)パルックの寿命が
短くなるということはあるのでしょうか?

353:目のつけ所が名無しさん
04/02/26 15:13
>>352
>調光き対応にしようと思います
寿命が短いというのは、調光機能付き器具だったのですか?
>電圧が2倍かかる
点灯個数を減らしても電圧はかわらない。


354:目のつけ所が名無しさん
04/02/26 17:02
>>352
> 電圧が2倍かかることになって(?)
それはないよ、かかっても家庭用なら100Vまでしかかからん(交流だからウンタラカンタラはやめてね
電圧が2倍になるとしたら、逆にその理論で電球を増やすと電圧が1/2になって、明るさ約半分・・・
そんなの電球増やしてる意味ないよ
数を変えると電圧が変わるのは直列つなぎだし、それしてたら、1個でも電球切れれば
みんなつかなくなるよ

355:ウンタラカンタラ
04/02/26 21:54
>>354
交流だから100*√2ボルトが最高電圧だよ。

356:目のつけ所が名無しさん
04/02/26 23:04
>>352
500Wって、すごいなぁ。
というか、8で割り切れないのですが(^^;)

357:目のつけ所が名無しさん
04/02/27 00:23
>>355
まあ、素直に実効値とか書けばよかったんだけど、話ややこしくなるし・・・

358:目のつけ所が名無しさん
04/02/27 01:21
>>356
60Wが8個って事じゃないの?
ほら、車だって1494ccの車を1500ccって言うみたいに
480Wっつーのも面倒だから500Wって表記しちゃえ!って事で(w

359:目のつけ所が名無しさん
04/02/27 02:15
松下の「ツインパルック」と「スリムパルック」と「普通のパルック」。
明るさはとりあえず置いておくとして、
経済面のみ考えたらどれが一番お得になるのでしょうか?
我が家は、蛍光灯を一灯消して40wで生活しているので
暗くてもぜんぜん平気なのですが・・・

360:目のつけ所が名無しさん
04/02/27 02:47
暗くてもいいなら普通のパルックでしょ。
カタログの年間電気代比較はよく見ると数字のマジックだし。
明るさ重視の比較。

なによりツインPa蛍光管の値段の高いこと。

いや、俺は明るさ重視なんでツインPa使ってるけど。

361:目のつけ所が名無しさん
04/02/27 09:52
>>359
スリム管の最大のメリットは器具を軽量・コンパクトに出来ること
メーカーは効率を強調してるが、実際はスリム管と三波長管をインバータで使ったらほとんど差はない
寿命が長いと言われてるが、蛍光管の寿命を適切(明るさの低下で判断)に交換する家庭はほとんどないしね
メーカーも毎年年末に交換しようってCMよくやってるでしょ
コンパクトに出来るということは、同じ大きさの照明でより明るく出来るということ
カタログ見ればわかるが、ツインやスリムで小さいW数を一発使った照明ってのはほとんどない
今までの蛍光管より明るくしたい人向けだから
暗くていいって人は必然的に通常の管になると思う

362:目のつけ所が名無しさん
04/02/27 12:03
ホームセンターで12W(60W相当)のウンコ型蛍光灯3個980円。
速攻買いに行ったらオーム電機だった・・・・

363:目のつけ所が名無しさん
04/02/27 13:16
昼光色のみだけど、東芝60W型(ウンコじゃない)
2個で680円で近所のホームセンターで売ってる。
それを横目で見ながら、1個980円の松下昼白色60Wを買う漏れ・・・。

364:目のつけ所が名無しさん
04/02/27 13:50
>>358
だよね。
漏れも、年収358万円だけど、900万円って言ってるし。

365:目のつけ所が名無しさん
04/02/27 14:20
俺も13cmだけど16cmって事にしてるよ

366:352
04/02/27 15:58
>>353
>寿命が短いというのは、調光機能付き器具だったのですか?
すみません、書き忘れました。その通りです。調光器付きシャンデリアです。
>>354
なるほど、ありがとうございます。
>>356>>358
たぶんそんなんだと思いますw 500ワットまでって書いてあります。

え~まとめさせていただくと、1つのスイッチで8個の電球がつくシャンデリアで
4個しか電球をつけなくても(後の4個は取ったり切れた電球を接続しておくなりして)
8個のときと電球の寿命は変わらないということで。
でもひとつ疑問があるのですが(書き忘れでごめんなさい)
電球を減らしてつけていると(今は4個)パルックがチカチカなるんです。
8個ずべてつけているときはあまりそういう現象はおきないのですが・・・。
チカチカというのは常にというわけではないのですが、8個のときよりおかしい
というのは分かる程度です。これは電球を減らしたから電圧が(ryと思って
質問させていただいたのですが、まあそれは違うということで。
この現象の原因が分かる方がいましたら、教えてください。
ちなみに念のため。スイッチの下に、15A 300V ACという表示がありました。


367:目のつけ所が名無しさん
04/02/27 15:59
電球型蛍光灯は各社から出ているようなのですが、他社と比べるとパルックボールだけ価格が
割高です。カタログを見るとどこのメーカーも性能は変わらないのですが、
パルックボールが高い理由というものがなにかあるのでしょうか?

368:目のつけ所が名無しさん
04/02/27 16:06
>>367
高くても買う人がいるだけ

369:目のつけ所が名無しさん
04/02/27 16:11
>>366
できるならいっその事調光回路を通さずにソケットまで直結に
回路を組み治したほうがいいかもしんない。
電球型蛍光灯使うなら調光回路なんて不要だし、そうすれば
どんなタイプの電球型蛍光灯でも使えるし。
トラブル一気に解消して安上がりでウマー

370:目のつけ所が名無しさん
04/02/27 16:21
ナショナルって名前だけで高い
高くても売れる

371:352
04/02/27 16:21
>>369
もちろん工事を業者に頼んでやるんですよね?
自分でできるとか?

372:目のつけ所が名無しさん
04/02/27 16:23
>>369
>電球型蛍光灯使うなら調光回路なんて不要だし
節電のための回路とでも思ってるのか?
電球使うんでも調光入れると効率悪くなって電気の無駄。暗くしたいためのだろ

373:目のつけ所が名無しさん
04/02/27 17:08
>>352
一般の電球型蛍光灯は調光機能付き器具で使用してはいけないことになっています。
寿命が短くなるからだそうです。
調光回路には調光可能型電球型蛍光灯を使用するか、白熱電球と混ぜて点けると
良いらしいです。

374:目のつけ所が名無しさん
04/02/27 21:58
>>373
>白熱電球と混ぜて点けると良いらしいです。
ハァ?


375:目のつけ所が名無しさん
04/02/27 22:06
寿命が短くなるというという単純なことだけではなくて、
うちでやってみたら、100%状態のときはとりあえず問題なくついてるけど、
50~70%あたりのところでは、
(たぶん)100%状態でついている状態と消えたりが
頻繁に落ち着きなく繰り返して、見ていて怖い。
あの状態が電球にとっていいわけがない。
点滅の回数だけ考えても、1分に数十回繰り返すので
寿命が数時間で来ると思う。

376:352
04/02/27 22:12
>>372
うちは暗くする必要はないですね。
くらめがいいときはクリンプトンの方をつければいいので。
>>373
調光器対応型は定価3500円(今のところ22Wで100Wのみ)、安くて約2400円
だったら他メーカの8Wで40Wを800円×3個買ったほうが得
一応うちの場合、寿命が短くなるとはいえ1年くらいもつので、
3個で約3年だから。
白熱電球と一緒というのは知りませんでした。
でも電気代かかるからやらないかな。

またまた追加でも申し訳ないのですが、電圧の件。
電球を減らすとスイッチのところでジーーーという雑音が発せられるように
なりました。無視してますけど。


377:352
04/02/27 22:15
>>375
調光器を動かしたら、うちの場合1分でダメになりましたよ。
買ったばかりのが。だから調光しないで使っています。
そうすれば約1年もつので。

378:目のつけ所が名無しさん
04/02/28 00:37
電球型蛍光灯
蛍光灯の部分だけ交換できたらいいのにな

379:目のつけ所が名無しさん
04/02/28 00:43
>>373の言っていることは正しい。つまり、調光器ってサイリスタ(トライアック)という素子を使っていて
上手く制御できるのは抵抗負荷(この場合白熱電球も含めるとして)のみ。
ヒステリシスというのがあって、そういう負荷(あと誘導電動機とか)はだめ。
電球型蛍光灯は交流を整流してからインバータで点灯してるので、整流回路のあたりで非線型になる。
ところが、白熱電球を混ぜるとヒステリシスが軽減されるっていうか、問題ない程度になるので、
普通に点灯できる。ただし、100%のときだけね、調光の位置が。
半端にしたって線形に調光できるわけじゃなく、整流回路に負担がかかるっていうか、異常をきたし
短時間でお亡くなりになる。あくまで、工事したくない場合の対処方法<白熱灯を混ぜる

380:目のつけ所が名無しさん
04/02/28 01:28
>>378
URLリンク(www.sunpkco.com)
あるにはあるみたいなんだけど、蛍光管よりもインバータが先に逝く
傾向が多いって過去レスであったよ。

あとはツイン蛍光灯ってのがそうだけど
URLリンク(national.jp)
インバータ等の安定機器を機械内部に設けなくちゃいけないから
ソケットにはめこむだけで簡単に使える電球型蛍光灯みたいには
普及してないから流通量の理由で安くはならないみたいね。

381:338
04/02/29 22:09
>>338の電気屋に、LED電球についてメールで聞いてみた。

「実際の明るさというと5ワット程度ではないかと思います。」
だそうだ。う~ん微妙かも・・・。

382:目のつけ所が名無しさん
04/03/01 12:03
オンオフタイマーと無段階調光の両方が付いた
シーリングライトって売られていますか?


383:目のつけ所が名無しさん
04/03/01 12:17
>>382
松下電工に結構あるよ。
うちも1台それに替えた。
1台3万円ぐらいするけど。
例えば、URLリンク(store.yahoo.co.jp)

384:目のつけ所が名無しさん
04/03/01 12:36
>>381
LEDの色って、蛍光灯で言うと、
昼光色に近いと思う。
昼白色や、まして電球色が好みだったら、
その意味でも不可だと思うよ。
(内玄関に40Wの昼光色の蛍光灯が1個ついているだけって感じ)

385:目のつけ所が名無しさん
04/03/02 05:00
「電球型蛍光灯 4灯目」立ちました
スレリンク(kaden板)l50

>>380
インバータ部分に熱が篭りやすいので(取付けの都合で「上」になりやすいし)、
(整流用の)電解コンデンサが先にやられます。

386:目のつけ所が名無しさん
04/03/02 10:05
>>385
その電解コンは普通105°品が使われているけど、それでも厳しいみたいですよね。
そして、105°品ってのがなかなかパーツ屋で扱ってない・・・。
RSあたりで125°のやつを仕入れてストックしとけば、逝かれたやつでも随分復活
できるのではないでしょうかねぇ?

387:385@京都府民
04/03/02 22:59
>>386
日本橋のデジットとかには置いてるみたいだけど>105℃品

あと、内部的にAC100Vを直接整流してると予想してるのだけど、
(その仮定が正しいとして)それに耐えられるもの(≒100×√2)が125℃品では
載ってないみたいですけど>RSのカタログ

あと、

1)(使用せずに)ストックしても電解コンデンサ自体が劣化するのと、
2)一般家庭では、ストックしなければならない程頻繁には壊れないし、
3)(www.jet.or.jp 的な問題はおいといて)修理するにしても、RSから2営業日位で買えるし

というのが…。

388:385
04/03/02 23:09
… MAX610-612 みたいな方法を採れば、直接整流でも電解コンデンサの
耐圧を低く出来そうな気がしてきました。すいません。

389:( ・∀・)さん
04/03/03 15:07
トヨスターの点灯管だったのか!

390:目のつけ所が名無しさん
04/03/03 19:39
>>387
たしかに125°品で適当な耐圧のは載ってませんね。
あったとしても値段高杉。
105°品でも@500以上くらいするし、送料¥1.000円もかかるんなら
製品買い換えた方がマシです。

391:目のつけ所が名無しさん
04/03/04 12:53
>>384
黄色LEDの足元灯使ってるが電球色というよりは
高圧ナトリウムランプのような色合い

392:目のつけ所が名無しさん
04/03/04 14:24
>>391
384氏が言ってるのは白色LEDのことでしょ。
白色LEDの光は蛍光体の発光だからいくつかの波長混ぜて白色に
してるんとちゃうかな、だから演色性はまずまず(?)。
一方、黄色LEDってのは単一波長に近いんではなかろうか?
そしたらいろんな色が見えない罠。

393:目のつけ所が名無しさん
04/03/04 14:43
30Wと32Wとか二つついている蛍光灯で、省エネのために一個蛍光管外しても、
あまり省エネにならないならないそうなんですが、本当?


394:目のつけ所が名無しさん
04/03/04 15:43
>>393
そんなこたないと思うがのぅ、1本で点くんなら省エネになるやろ。
2本セットで点ける専用の器具だと、1本のみ点けたくても点かんでしょう。

395:目のつけ所が名無しさん
04/03/04 17:21
パナのツインパの店頭ポップで他社の部屋の広さのめやすを20歳を基準にしてると
書いてありました。当方40半ばでそろそろ老眼が始まってます。
6畳の部屋にシーリング照明を付けるのですが、72Wを予定していたのですが
86Wとか上記パナの100Wとかの方がいいでしょうか?


396:目のつけ所が名無しさん
04/03/04 17:44
5畳の部屋に、32w×30wのインバーターシーリングを
つけたいのですが、量販店のどこを探しても売っていません。
(松下のカタログとかには載っていますが・・・高いので)。
このワット数のシーリングは売ってないのかなぁ?
それとも、5畳でも、40w×32wを付けるしかないのでしょうか?

397:目のつけ所が名無しさん
04/03/04 18:15
>>396
確かに62Wのインバーターシリングって見ないね。
「大は小を兼ねる」ということで72Wにしておいていいのでは?
うちも5.5畳に72Wをつけてるよ。
その方がバリエーションがあるし、
売れてるから値引きも期待できるし。
HHZ4856EPあたりが最安かな?

398:目のつけ所が名無しさん
04/03/04 19:41
色付き電球って売ってるんですか? 青とか緑とかの… 見たことありません。 売ってる所知ってる方いたら教えて下さい

399:目のつけ所が名無しさん
04/03/04 19:49
>>398
大きい店舗なら売ってると思うけど?
うちの近所のミドリなんか、どんな人が何のために買うの?
っていうくらいいろんな電球を売ってる。
あと、東急ハンズも品揃え豊富。

400:目のつけ所が名無しさん
04/03/04 20:02
400get!

401:目のつけ所が名無しさん
04/03/04 20:11
>>397
確かに照明機器そのものは72Wのほうが安いけど
でも、72Wより62Wのほうが蛍光灯本体の値段、結構安いよ
72Wは結構高い、その差300円から500円ぐらい
あたりまえといったらあたりまえなんだが

まあ、目が悪くなるより、明るい目の奴をつけてた方がいいが
知り合いは4畳半に80W、明るすぎ

402:目のつけ所が名無しさん
04/03/04 20:19
>>401
「段調光」にしたらいいので?
フル状態の60%でしょ?

403:目のつけ所が名無しさん
04/03/04 21:06
デスクスタンドについて知りたいのですがスレ違い?

404:目のつけ所が名無しさん
04/03/04 21:20
>>403
いいと思いますよ。
上の方でペリカンみたいな形のスタンドを探してください!
っていう質問があって、見事に探し当てた人がいるし。

405:目のつけ所が名無しさん
04/03/04 21:26
>>395
当方42歳です。
8畳にインバーターの100Wをつけましたが、
明るすぎてまぶしいです。
インバーターかそうじゃないかで2割ほど明るさが違います。
インバータなら、6畳で72Wで十分いけると思います。
まあ、大事を取ってワンランク上という方が安心できるとは思いますが。

406:目のつけ所が名無しさん
04/03/04 21:42
>>403
OK

407:398
04/03/04 22:00
>>399有難うございます!
自分は千葉に住んでるんですが…田舎です;
でも399さんのゆうとおり探してみます!

408:目のつけ所が名無しさん
04/03/04 22:05
名前わからないんですが、
縦長の水槽みたいなやつで、その中は水(?)で、
水槽の空気ボンベみたくブクブクなってるやつって何ですか?
どこに売ってるかわかりますか?
TVタックルとかトリビアとかニュースとかのスタジオにもあるやつ。
探してるけど見たことありません

409:目のつけ所が名無しさん
04/03/04 22:39
>>408
文字の出るやつ? あれは、空気を送るバルブかなんかを、一文字あたり横5ドットぐらいで
コンピュータで制御してるんじゃないでしょうか? つまり、商品としてはなさげ?(^^;)

410:408
04/03/04 23:46
>>409レス㌧クスです。文字は出ないです。
水槽の空気ボンベみたくブクブク泡が上に行くやつです。
売ってないんですかね‥

411:目のつけ所が名無しさん
04/03/05 01:13
>>410
あーしんど、探してやったから感謝汁!
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
しかし1Mでも15,800円かよ、安いなぁ、2本買おうかな(w

他にもドロリとした泡?の出るやつとか
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

他にも妖しいイルミランプ関連があるからイロイロクリックしてみろ、おもろいぞ。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

412:目のつけ所が名無しさん
04/03/05 02:22
豆球を変えてみますた。 ホームセンターで売ってたLEDの青色タイプ。 青がバカっぽく、眩しさを感じないのでいい感じでつ

413:目のつけ所が名無しさん
04/03/05 02:53
>>402
調光で落とした状態を前提に使うのは効率を考えると馬鹿馬鹿しい

414:目のつけ所が名無しさん
04/03/05 12:32
>>411 素晴らしいお方!
感謝します!!

415:目のつけ所が名無しさん
04/03/06 00:20
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
無段階調光って暗い中での調光こそ本領じゃないでしょうか?
無段階調光の付いたシーリングは25%位までしか絞れないから、
最小に絞っても天井から20W位の明りなら全然明るくて、
大して役に立たないでしょうか?

416:目のつけ所が名無しさん
04/03/06 00:27
>>415
そういうこと書くと、413みたいなこと書かれるよ。

417:目のつけ所が名無しさん
04/03/06 00:57
いや
省エネとかじゃなくて
調光の機能についてね、、
明るいだけが価値じゃないから

418:目のつけ所が名無しさん
04/03/06 01:01
>>415
まさにその機種の1回り明るいのを使ってるけど、
あの照明は「スリムツインパルック」で
同じワット数でもメッチャ明るい。
100Wでは目がちらちらする。
おそらく普通の蛍光灯の200Wぐらいあると思う。
25%じゃくらいけど、字は十分に読めるレベル。

419:目のつけ所が名無しさん
04/03/06 01:16
インバーターにすると、同じ電力なのにどうして明るく(効率が良く)なるので
しょうか?
同じ交流で周波数が高いだけじゃないでしょうか?

420:目のつけ所が名無しさん
04/03/06 01:25
>>419
(器具も含めた全体として)同じ消費電力と云う前提だと、
(旧来の)インバータを使わないタイプは、安定器でのロスがあるから。

もちろんインバータ自体にもロスはあるけど、安定器よりは少ない。

421:目のつけ所が名無しさん
04/03/06 10:19
>>420
点灯管のある照明で、例えば蛍光灯が62Wなのに、
張ってあるシールを見たら、消費電力67Wとか書いてあるのに
びっくりしますた。

422:目のつけ所が名無しさん
04/03/06 11:40
URLリンク(store.muji.net)
無印のシーリングはどうですか?
リモコンはカッコイイ。。

423:目のつけ所が名無しさん
04/03/06 12:24
>>420>>421
蛍光灯は高周波で点灯すると発光効率がよくなるんだそうです。
67-62=5Wのロスというのはけっこう効率良い方ではないんでしょうか?
ちなみに消費電流は0.67Aよりは大きく、0.9A近く逝っているはずです。

424:目のつけ所が名無しさん
04/03/06 14:24
普通の銅鉄安定器のロスは20~30%ぐらいで、20W一本で4~6W余計に食います

425:目のつけ所が名無しさん
04/03/06 15:18
>>405
え、、、ほんとう???

6畳間って当方では20W直管蛍光灯×3本=60Wが基本になってるけど。。。

426:目のつけ所が名無しさん
04/03/06 17:41
>>425
自分の経験から6畳で、60Wは暗かったから72Wにかえた
それでも微妙に暗いような

まあ、6畳といっても、団地サイズから京間まであるしね
かなり面積変わってくるかと

427:目のつけ所が名無しさん
04/03/06 19:26
壁や天井の色によっても明るさ違いますなぁ。
節電のため、うちはなるべく明るい色にしている。

428:目のつけ所が名無しさん
04/03/06 19:31
ウチは6畳で17+15+15の47Wで特に不満はありませんが…

429:目のつけ所が名無しさん
04/03/06 21:48
6畳に114Wのシーリング付けようと思ってるのですが、
明るすぎるのも目に良くないのでしょうか?

430:目のつけ所が名無しさん
04/03/06 22:35
本間6畳にツインPa100Wつけてま。

多少目がチカチカするので、
(例えるなら、夜中にコンビニに入った感じ)
普段は調光で70~80%にしてるよ。

で、ベッドで本を読む時とか、
AVボードの裏をいじる時など何か作業するときに全灯にしまふ。

電気代は別にして、個人的にはW数大きすぎても悪くないと思いま。
明るすぎるのが目に悪いことは無いと思う。

あ、弊害として、キッチンなどの他の部屋が暗く感じるw

431:425
04/03/06 23:05
新築の家に最初から付いてた照明器具が
20*3の60Wだったからそんなもんかと
思っていたが。。。

432:目のつけ所が名無しさん
04/03/06 23:45
>>429
明るすぎたら、集中力がなくなるというけどね
太陽の光で直接本など読むと目が悪くなるが、まあ、太陽の光ほどあかるくないか
素直に86Wあたりにしといたらどう?
まあ、蛍光灯一本つけなかったらいいんだが

433:目のつけ所が名無しさん
04/03/07 03:46

調光で落とした状態を前提に使うのは効率を考えると馬鹿馬鹿しい


434:目のつけ所が名無しさん
04/03/07 08:08
暗いと貧乏臭い家に見えるけどね

435:目のつけ所が名無しさん
04/03/07 11:53
>>434
それが昼光だと悲しい程に(ry

436:目のつけ所が名無しさん
04/03/07 18:22
まぁ待機電力気にするような節約家はワット数抑えとけ。
金ある奴は好きなだけワット数増やせ。大は小をかねる。

437:目のつけ所が名無しさん
04/03/07 18:23
突っ込まれそうだから言っとこ。
この場合、待機電力と照明ワット数の消費電力とは無関係。

438:目のつけ所が名無しさん
04/03/07 18:38
5畳+ロフトに電球色のリング付けるのですが、
何ワットが良いでしょか?
受験部屋なので明るめが良いかなと、、

439:目のつけ所が名無しさん
04/03/07 20:17
照明ケチるには、必要な明るさをなるべく大きなW数で数を少なく、調光は使わない。
勉強や細かい作業で明るさが必要な場合は、部屋全体を明るくせずスタンドを併用。
照明のコストはほとんど電気代なので、長く使う場合に器具や蛍光管はケチらずに効率のいいものを。
壁の色や天井の高さでも変わるが、漏れ的には1畳辺り500lmもあれば十分だと思う。

440:目のつけ所が名無しさん
04/03/07 21:21

調光で落とした状態を前提に使うのは効率を考えると馬鹿馬鹿しい

441:目のつけ所が名無しさん
04/03/07 23:42
暗いと貧乏臭い家に見えるけどね

442:目のつけ所が名無しさん
04/03/08 00:22
>>438
素直に72wあたり、明るい目のほうがいい
電球色はやめておいたほうがいい、やるなら手元だけで

443:目のつけ所が名無しさん
04/03/08 01:31
量販店で売ってる照明って、なんで昼光色の蛍光灯が
パッケージされているんだろ。
昼白色にしたいと思ったら、別に蛍光灯を買い足さなきゃならないし、
パッケージされていた昼光色が無駄になる。
どうにかならんかなぁ??

444:目のつけ所が名無しさん
04/03/08 02:04
>>396
遅レスだが
インバータの場合,蛍光灯の出力を自由に変えることが出来るから
蛍光管は40+32wの72wであっても実際の全体の消費電力は
68wしかない器具もある(つまり,ランプ自体のw数はこの場合
62~3wくらいしか使ってないってこと)ので,ランプのw数よりも
器具自体のw数を見て買うのがいいと思われ。
つまりわかりやすく言うと,ランプ62wで器具自体のw数70wのものと
ランプ72wで器具自体のw数70wでは結果的に同じということ。

445:目のつけ所が名無しさん
04/03/08 02:04
>>396
遅レスだが
インバータの場合,蛍光灯の出力を自由に変えることが出来るから
蛍光管は40+32wの72wであっても実際の全体の消費電力は
68wしかない器具もある(つまり,ランプ自体のw数はこの場合
62~3wくらいしか使ってないってこと)ので,ランプのw数よりも
器具自体のw数を見て買うのがいいと思われ。
つまりわかりやすく言うと,ランプ62wで器具自体のw数70wのものと
ランプ72wで器具自体のw数70wでは結果的に同じということ。

446:目のつけ所が名無しさん
04/03/08 10:06

40ワラ+32ワラ=72ワラ

447:目のつけ所が名無しさん
04/03/08 12:39
>>444-445
「Hf管」を使うタイプのことですか?


448:目のつけ所が名無しさん
04/03/08 13:16
>>443
メーカーが昼光色を売りたがるのは、色温度が高い方が余計に明るくしないと薄暗く見えるからだよ
必要以上に明るくさせれば、それだけ器具も管も売れて、ついでに電力会社も儲かる

449:目のつけ所が名無しさん
04/03/08 16:39
>>448
純粋に青白いほうが新鮮に感じるからでは?
ルクスだの色温度など知らない一般人は単純に色温度の高い
昼光色のほうが明るいと思ってる(感じる)からね。

電器屋でも中に昼白色が入っているシーリングライトと
中に昼光色が入っているシーリングライトが並んでたら
昼光色が入ったほうを見てそっちが新型の機械なんだろう
ってそっちを選ぶケースが多い。
素人の判断基準なんてそんなもんだよ。
やはり昼光色は色褪せて感じるみたい。

450:449
04/03/08 16:41
× やはり昼光色は色褪せて感じるみたい。
   ↓
○ やはり昼白色は色褪せて感じるみたい。

451:目のつけ所が名無しさん
04/03/08 19:15
電球色って眠くなりますかね?

452:目のつけ所が名無しさん
04/03/08 19:48
>>451
そんなことはない

453:目のつけ所が名無しさん
04/03/08 20:15
オン・オフタイマー付きは、
朝起きや、夜のチョイ寝起きに有効でしょうか?


454:目のつけ所が名無しさん
04/03/08 21:37
>>543
明るめにすれば大丈夫では?
でも、だんだん慣れるのかも。
うちは目覚ましとしては使ってません。

455:目のつけ所が名無しさん
04/03/08 23:09
>>453
布団を頭まで被ってたら無効

456:目のつけ所が名無しさん
04/03/09 12:59
リビングなんかのAV機器がシャンペンゴールドだと、
電球色が合うと思う。
うち、今まで昼白色だったけど、
電球色のシャンデリアに替えて、
すご~くカッコよく見えるようになった。

457:目のつけ所が名無しさん
04/03/10 00:06
電球色って、ミョーな色じゃないですか? 電球っぽいけど、なんか違う。嫌い。
でも、普通の蛍光管の4Wとかで電球色あったらそれはそれで欲しい(^^;)

458:444
04/03/10 02:58
何か二重に書き込まれてた。スマソ

>>447
HFもそうだけど一般のインバータでも同じ。


459:目のつけ所が名無しさん
04/03/10 22:29
スリム管なんですけど、
どのメーカーが明るいとかあるのでしょうか?

460:質問です。
04/03/11 09:13
ちょっとお尋ねしたいことがあるんですが・・・

雷が鳴った時、テレビなどはついているのに、
「照明だけが一瞬消えてまたすぐに点く」っていう現象が
過去に2回ほどあったんです。
その時は停電なのかな?とも思ったんですけど、
停電ならテレビとか他の電化製品の電源も消えるはずですよね。
でも、他の家電はそのままで、
照明だけが一瞬だけパッと消えてまた点くんです。
こんなことってありますか?


461:目のつけ所が名無しさん
04/03/11 09:57

一瞬だけ電圧が変動したんじゃない?
それか高周波ノイズとか。

テレビとかはコンデンサ積んでるけど、照明器具には大容量コンデンサは
入ってないからね・・・

などと妄想してみる。教えてエロイ人!

462:460
04/03/11 10:56
>461
そうなんですか。。ちょっと安心した。
極度の怖がりなんで、まさか心霊現象とかだったらどうしようなんて思ってた…。

463:目のつけ所が名無しさん
04/03/11 11:46
>>460
いわゆる「瞬断」です

464:目のつけ所が名無しさん
04/03/12 03:01
>>463
瞬停だと思われ

465:目のつけ所が名無しさん
04/03/12 13:53
>>464
そうとも言う

466:目のつけ所が名無しさん
04/03/12 15:27
電気工事が必要な直付けタイプの照明器具なんですが、
本当は電気工事専門の人に頼まなくてはいけないのですが、
自分で取り付けすることが可能ってことも
なきにしもあらずなのでしょうか?



467:466
04/03/12 15:29
当方は電気の知識の無いです。
説明書見ても不可能かなぁ?

468:目のつけ所が名無しさん
04/03/12 16:01
>>466-467
自分の家に自分で付けるのなら構いませんが
万一の事故の場合は全て自己責任という事で。

あなたの配線知識のスキルがどの程度のものか知りませんが
ここで訊かなきゃならないくらいなら自分でやるのはやめとけ。

469:目のつけ所が名無しさん
04/03/12 16:48
>>466
上のほうに似たようなレスがあったから参考に
俺は自分でやった、作業自体はとっても簡単

470:目のつけ所が名無しさん
04/03/13 05:26
自分は昼光色にかなり助けられてます。 色々わけありで夕刻~深夜にかけて、非常に恐怖を感じる体質なのですが、昼光色にしてから幾分和らぎました。 自然光に近いので紛らいます。

471:目のつけ所が名無しさん
04/03/13 06:00
リモコンつけたい。夜寝る時ひもが遠いんだよね。

472:目のつけ所が名無しさん
04/03/13 07:02
>>470
昼光色が特別自然光に近い訳でもない
自然光の色温度はさまざまな条件で常に変化している

473:目のつけ所が名無しさん
04/03/13 09:11
よく分からんけど、その変化がしんどいんでしょう。

474:目のつけ所が名無しさん
04/03/13 09:18
>>472
あんた、ケチつけたいだけなんじゃ・・・

475:目のつけ所が名無しさん
04/03/13 11:38
最も自然と遠いのが昼光色と思われ

476:目のつけ所が名無しさん
04/03/13 16:14
そう?
ホワイトノイズと比べるなんて無茶言わなけりゃ
目で感じる範囲だと近いんじゃないの?


477:目のつけ所が名無しさん
04/03/13 18:18
色温度から言えば昼の太陽光は5000~5500Kくらいだから
昼光色より昼白色のほうが近い。
蛍光灯自体が太陽光とはかけ離れてるとも言えるが。

478:目のつけ所が名無しさん
04/03/13 20:46
太陽光は連続スペクトルだが、蛍光灯は連続じゃないでしょ。
なんで3波長でいいのかは、人間の網膜が3つの波長にしか反応しないから。
かもしれない(^^;)

479:目のつけ所が名無しさん
04/03/14 00:02
>>460
みんな気の毒に思って本当のことを書かないが、心霊現象だろ。

480:目のつけ所が名無しさん
04/03/14 00:55
>>479
追い討ちワラタ

481:目のつけ所が名無しさん
04/03/14 05:37
>>478
だから「ホワイトノイズとの比較をしなけりゃ」なわけで。
ホワイトノイズ=全スペクトルが含まれる白色光

482:目のつけ所が名無しさん
04/03/15 23:44
松下の、量販店に売ってる照明と、
分厚いカタログに載っている照明の違いってどこなのかな?
使われている蛍光灯の色が違うのはわかるけど、
器具自体の性能・素材も激しく違うのだろうか?
実際に両方買ったことのある方、やっぱりカタログの製品のほうが
良いものでしたか?

483:うんこ
04/03/15 23:47
mn JNjkbkughjbjhjhhkjnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnjbjghvbhv

484:目のつけ所が名無しさん
04/03/16 02:42
>>482
どう見ても同じ物が品番だけ違ってたりするんだよね。

485:目のつけ所が名無しさん
04/03/16 09:05
>>484

電材と家電で卸ルートが違うとか。

486:目のつけ所が名無しさん
04/03/16 14:58
>482
秋葉原の家電屋で聞いた話だけど
似たような製品の場合
・器具自体はほぼ同じ
・デザインや飾りの意匠が異なる場合がある
 (俺が聞いた商品は飾りビスの形が違うそうだ)
一番異なるのは価格で、倍以上違うこともあるとか

487:目のつけ所が名無しさん
04/03/16 18:32
「HHD202W」と「LB54135」なんて
違いがまったくわからないんだけど。

488:目のつけ所が名無しさん
04/03/16 19:51
もう10年も使っている従来タイプの丸型蛍光灯の40W+32W型
インバータ蛍光灯で32wのほうだけ試しに27型スリムに替えて
みたらこっちのほうが40Wより明るい。
今度は40W管もスリムタイプに替えてみようと思います。

489:目のつけ所が名無しさん
04/03/16 20:25
>>488
ふつうの照明機器にスリム管使っても大丈夫なの?

490:目のつけ所が名無しさん
04/03/16 20:31
>>489
スリム管って高周波点灯用なので旧式でもインバータ方式のものであれば
大丈夫みたいです。
ただし保証の限りではないです。

491:目のつけ所が名無しさん
04/03/16 20:50
一体どうやって付けたんだろう?

492:目のつけ所が名無しさん
04/03/16 23:03
管の太さが細いだけなので、見た目は悪いですが簡単にはまります。
プラグ形状は同じですしね。40wのほうは固定金具が外向きなので
落ちることは無いでしょうけど、うまくはまるかな?

493:目のつけ所が名無しさん
04/03/17 01:46
レスサンクス、うちはインバータなので試してみようかな
でも、プラグが固定だったような、むりっぽいかな

494:目のつけ所が名無しさん
04/03/17 19:38
40wのほうもスリムにしたら1分もたたないうちに消えそうになってしまいました。
電流流れすぎだったのかな。
しかたないので40wを34wスリム型にして32w型をもとの普通のものに戻しました。
それでも結構明るくなります。

495:目のつけ所が名無しさん
04/03/18 13:38
一波長形と三波長形では、かなり明るさが違うのですか?
仕事場の蛍光灯10本、一気に変えたいので、
アス○ルのランプショップ見てるのですが、
一波長形と三波長形の違いがわからず・・・

値段でいくと、一波長形(10本2,480円)。
でも、三波長形(10本9,345円)のほうがいいのですか?

496:目のつけ所が名無しさん
04/03/18 13:47
>>495
明るさもそうだが、色の見え方が全然違う。
単波長型は色褪せたような感じがするから
ダイニングでは食事が不味そうに見え
化粧用の照明に使うとケバくなることも。

497:目のつけ所が名無しさん
04/03/18 13:58
>>495
よほど金をケチりたいのでなければ断然三波長形のほうが良い。

498:目のつけ所が名無しさん
04/03/18 17:36
スリム蛍光管と、ツインPaのどちらにするか迷ってます。
どちらの方が、よいのでしょうか?
それから、たとえばツインPaを8.5畳に使用するには、
85wと100wのどちらが適していますか?

499:( ・∀・)さん
04/03/18 23:42
>>488>>490>>492
良い事聞いちゃった!!


500:( ・∀・)さん
04/03/18 23:43
>>494
ん?!

501:目のつけ所が名無しさん
04/03/19 01:04
>>498
スリム2本よりはツイン1本の方が効率はいいはず

502:目のつけ所が名無しさん
04/03/19 01:25
>>498
ツイン85Wでいいと思われます。85Wで~10畳対応ですし。
同程度の明るさの場合はツインの方が確かに効率はいいんです。

503:495
04/03/19 11:53
496さん、497さん、レスありがとうございます!
蛍光灯は、前のテナントさんが残していったのをそのまま使っていました。
40W×10本ついているのに、40W×4本の自宅ほどもパッとせず、
昼間ブラインドを閉めてつけると、天井がぼんやり明るい程度で意味ナシ。
蛍光灯が寿命なのかな?なんて思っていましたが、
仕事場のが一波長形で、自宅のが三波長形だったようです。
比べてみると、全然、明るさ・色のかんじが違いますね。
ということで、三波長形を10本、購入することに決定。

ただ、今度は、昼白色か?昼光色か?で悩んでます。
仕事場にあるテーブル・棚はぜんぶ白で統一してるので、
どちらを選ぶかで、けっこう部屋の印象が違いそうだなぁと。
昼白色と昼光色のサンプル写真みて、検討してみます。

504:目のつけ所が名無しさん
04/03/19 12:10
>>503
外光が入りやすいなら昼光色の方が違和感が無いかも。

505:495
04/03/19 15:45
>>504
えーーーっ、外光には昼光色のほうが馴染むんですか?!
南と西に、ガラスのドアと窓が5つあって、日当たり良好ですが、
壁が薄いコンクリート色で、白いテーブルとグレイの椅子が並ぶ仕事場に
昼光色だと、クールで寒々しくなるかなぁ・・・と思って、
昼白色を注文してしまいました・・・。

506:目のつけ所が名無しさん
04/03/19 21:30
>>505
日中の太陽光に比べると昼白色はホンの少し黄色っぽく見えるよ

507:目のつけ所が名無しさん
04/03/20 01:36
>>495
アス○ルって何気に高いような気がする。
ホームセンターなんか行けば3波長40w(ラピッド)
が1本あたり500円程度で売ってるよ。松下製は別として。

508:目のつけ所が名無しさん
04/03/20 01:43
>>504
そう?ラピッドの昼光色は青すぎる気がするよ

509:目のつけ所が名無しさん
04/03/20 10:42
>>508
昼白色と並べて点けるとそう見えるかもしれないな

510:目のつけ所が名無しさん
04/03/20 22:51
日中の太陽光に比べると昼光色はホンの少し青色っぽく見えるよ

511:目のつけ所が名無しさん
04/03/21 16:07
昼光色は北向き窓から入ってくる色だな
うちの場合は

512:目のつけ所が名無しさん
04/03/21 18:58
昼白色のほうが断然いいよ。
昼光色なんてまともじゃない。

513:目のつけ所が名無しさん
04/03/22 18:34
昼白色だと寒々とした感じ

514:513
04/03/22 18:35
逆だった

515:目のつけ所が名無しさん
04/03/23 00:59
ご意見をお聞かせください!
日焼けに敏感な草木染め製品を扱ってます。
店内照明で4ヶ月くらいで褪色がはっきりとかんじられます
そこで蛍光管の紫外線がまず第一要因と考え蛍光灯のUVカット処理
を考えています。
UVカットスプレー吹き付けて効果あると思いますか?


516:目のつけ所が名無しさん
04/03/23 01:15
窓用スプレーくらいだと、光源に直吹きしてもあっという間に劣化して
意味無くなっちゃうよ。

日本酒ブームの頃には、展示冷蔵庫(正式名なんてったっけ?)用の
UVカット管があったんだけどね~
特殊用途管としてまだ売ってるんじゃないの?

517:目のつけ所が名無しさん
04/03/23 01:23
蛍光灯に吹き付ける気ですか?

美術館用の紫外線防止膜付蛍光灯とか紫外線カットフィルター(ルミキャップとか、松下でもあった気がする)とかの方が良いですよ

518:目のつけ所が名無しさん
04/03/23 01:31
その昔白色のほうが昼白色より白いと思った

519:目のつけ所が名無しさん
04/03/23 02:16
>>515
URLリンク(pdf.tlt.co.jp)

520:目のつけ所が名無しさん
04/03/23 02:18
おたずねします。

ピアノの手元を明るくする照明は電球色がいいのでしょうか?
最近ハット思ったのですが、ピアノのコンサートとか、ピアニストの
手元を照らす明かりってそういや蛍光灯色のイメージがわかない
なあ、と思ったのですが。

521:目のつけ所が名無しさん
04/03/23 09:27
>>515
草木染めが 褐色するのかよ

522:目のつけ所が名無しさん
04/03/23 11:04
>>520
電球色云々より、電球を使ってるんじゃ?
蛍光灯は器具が意外と大きくて重いから邪魔になりそうなもんだけど。

523:目のつけ所が名無しさん
04/03/23 11:14
コンサートの場合、
インバータ蛍光灯だとノイズが問題になるのではないかと。
かといって、インバーターでないとチラつきが気になるから白熱電球がいい。
家庭で使うなら好みの問題だが、
インバータ蛍光灯より白熱電球のほうが目に優しいという話もある。

524:目のつけ所が名無しさん
04/03/23 11:16
インバーターでない蛍光灯だと
ジージー音が出てそもそも問題外か。

525:目のつけ所が名無しさん
04/03/23 21:58
鍵盤を均等に照らす必要があるので、直管の方が良いですよ。
色はお好みでいいと思います。
演色性は高い方が見やすいかも。
後は影を作らないように取り付け位置に工夫が必要。

松下電工がピアノライトとか言うのをを作ってたはず。


526:目のつけ所が名無しさん
04/03/24 00:12
>>525
これ、ホールには使えんやろ。

527:525
04/03/24 00:29
え、ホ-ルに付けるの?
自宅に設置するんじゃなくて?

528:目のつけ所が名無しさん
04/03/24 00:43
>>527
>>520は自宅の話をしていない

529:目のつけ所が名無しさん
04/03/24 01:43
ホールならスタジオハロゲンが多いかな?
確かに色温度は低いね

530:目のつけ所が名無しさん
04/03/25 18:03
今度蛍光灯のシーリングを買わなければならないのですが
6-8畳くらいの部屋にお勧めのシリーズってありますかね?


531:目のつけ所が名無しさん
04/03/25 19:19
>>530
6~8畳くらいの蛍光灯のシーリングなんて腐るほどある。
せめて予算や和室か洋室、直管かサークライン、
インバーターか点灯管式、リモコンの有無などを
予算と共に言って貰えた方が探しやすい。

532:目のつけ所が名無しさん
04/03/25 23:23
URLリンク(www.mew.co.jp)

松下電工が85周年を記念して発売したフロート55シリーズ。
こいつを取り付けてどのくらい埃がたまるか報告して欲しい。

533:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 00:23
>>532
ホコリというか、虫が巣をつくりそうな

534:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 00:31
それもまた一興

535:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 04:31
>>531
皆様返信有難う御座います。
当然の事ながらインバータ(明るいのが好きですので電気代に比する明るさのパフォーマンスも重要)
リモコンはどっちでも良いですがあったほうが良いです。
予算は余りないですね…安ければ安いほど良いですが性能重視です
形状はオーソドックスなプラスチックカバーのが良いですが蛍光灯剥き出しでもOKです。

536:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 13:25
>>535
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
URLリンク(store.yahoo.co.jp)

このあたりを…。

537:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 19:29
ああそうだ、リモコンといえば、壁にあるスイッチ自体がリモコンになるってのがある。
まあ、on/off しかできないんだけど、今の器具に特別不満がなくてリモコンにしたい人は
おすすめかもね。松下電工だったかな?

538:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 19:50
>>537
> まあ、on/off しかできないんだけど、

??
松下電工のは、壁スイッチで
「100%点灯」→「段調光(約60%の状態)」→「豆球」→「消灯」
と調節できるよ。
ごく最近の電球型蛍光灯シャンデリアまで、
「6灯点灯」→「3灯点灯」→「消灯」
と調節できるものが出てきた。

539:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 20:01
うん、壁のスイッチで一瞬消す動作をすると538が言うような
段階調光ができる器具は最近多いが、松下電工に限らす
東芝ライテックやコイズミなどからも出ている。


でも、あれって便利なのかなぁ…。

540:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 20:07
>>538
壁のスイッチをリモコンに交換するという奴だろう

照明器具と関係なくて、スイッチさえ壁にあれば、リモコン化可能ということだろう

541:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 20:22
>>540
> 壁のスイッチをリモコンに交換するという奴だろう

違うってば。
539氏が書いてるとおり。
「一瞬消してすぐに点灯」という動作をするんだよ。

542:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 20:26
>>540
ここを見れ。
 
URLリンク(www.mew.co.jp)

543:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 20:50
そもそも>>537>>538は全く違う物の事を言っているから、
全然話が噛み合わない。

544:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 21:06
正しいことを言ってるのは誰だw

545:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 21:44
横からすいませんが
電球型蛍光灯の中のインバータの取り外し方がわかる方いますか?

546:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 21:47
>>545
分解という名の破壊をする

547:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 22:15
URLリンク(www.mew.co.jp)
537が言ってるのはこれでしょ?

548:545
04/03/26 22:15
結局破壊して取り出しました。
どうも失礼しました。

549:目のつけ所が名無しさん
04/03/26 22:16
URLリンク(www.mew.co.jp)
こっちだった

550:537
04/03/27 00:13
>>549
おぉそれだ。せんきう。
ところで、「壁のスイッチ」を↑のにして、>>538の器具をつければそういう操作ができるかもしんない。
「かもしんない」というのは、リモコンだとタイムラグがあるから。
でも、どうせ蛍光灯自体を変えるなら、最初からリモコンのにすればいい。
いずれにしてもスレ違いになりつつあるのでそろそろ終了。

失礼しました。

551:目のつけ所が名無しさん
04/03/27 01:13
>>549のリモコンスイッチは
ふつうの壁スイッチとは配線が違うから、
既存のものの置き換えにはならないよ。

あくまで新築時に設置するもの。

552:73
04/03/27 08:35
あぁ、電源がいるんだ。しかしあきらめるのはまだ早い。
場所によってはすぐ近くにコンセントがある場合もあるし。
ただ、単相三線式だったらそのコンセントと照明が同じ相?じゃないと
配線したら大変なことになるけど。

553:目のつけ所が名無しさん
04/03/27 08:52
>>551
なぜ無理だと思う?
3路なら2路にもいけると思うけど

554:目のつけ所が名無しさん
04/03/27 10:36
>>553
↓これを見て。
URLリンク(whale.naisis.com)

555:目のつけ所が名無しさん
04/03/27 12:12
>>554
ページが見つかりません
検索中のページは、削除された、名前が変更された、または現在利用できない可能性があります。


556:目のつけ所が名無しさん
04/03/27 12:33
リモコン買ってカベにひっつけておけば2000円ほどですむのに…

557:目のつけ所が名無しさん
04/03/27 13:32
>>555
すまぬ。

URLリンク(www.mew.co.jp)
ここ↑から型番(WTC5631W)入れて検索してください。

558:目のつけ所が名無しさん
04/03/28 00:02
しばらく照明器具そのものの話題が出ていないようだから、
この機会にもう1回言っておくが、
効率を考えると、調光で落とした状態を前提に使うのは
馬鹿馬鹿しいから、そんな話はするな。

559:目のつけ所が名無しさん
04/03/28 02:52
>>558
誰か調光で落とした状態を前提に使う話をしていただろうか?

>>552
何で名前が「73」なんだ? ばかじゃねーの?


いや、わしなんだけども(^^;)

560:目のつけ所が名無しさん
04/03/28 11:27
>>557
なるほど、特殊なつなげ方するんだな
まあ、確かに考えたら、受光部に待機電源必要だな
電池でも入ってない限り

561:目のつけ所が名無しさん
04/03/28 21:49
蛍光灯の寿命ってどれ位よ
15年近く前に買った電気スタンドの蛍光灯がまだ一度も切れてないんだが

562:目のつけ所が名無しさん
04/03/28 23:20
20wなら現行品で8500時間ってとこだね。
8500÷15÷365=1.55

あなたの平均勉強時間は1日1時間半以下だという事が判明しました。

563:目のつけ所が名無しさん
04/03/29 11:25
プププ

564:目のつけ所が名無しさん
04/03/29 12:48
>>562
一度つけるのに寿命1時間分使うから
実際、もっと少ないのでは。

と突っ込んでみるTEST

565:目のつけ所が名無しさん
04/03/29 21:25
古い話だけど分かる人いるかな?
昭和40年代ぐらいの、
ショッピングセンターなんかの店鋪で見かけた蛍光灯器具で、
非常灯付き器具の事なんだけど。
非常灯が白熱球や蛍光管のバッテリー点灯じゃなく、
青い両端が細くなってる蛍光管みたいな短いガラス管の事分かる人いませんか?
あれはどんな風に光るんだろうか?

566:目のつけ所が名無しさん
04/03/29 22:08
>>565
冷陰極管?よく分からないけど。

567:565
04/03/30 00:44
それが器具自体は普通の器具と同じデザインで、
非常灯の付いてない器具と並べて設置されていた。
つまり、通常の40W直管の間に青くて短い管が付いていた。
管は中が見えていて、端から端へ伸びるフィラメントみたいのが見えていた。
↓こんな感じのフィラメント?だったと思う。
┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬

見かけなくなって20年以上経つので記憶に自信が無いのだが。

568:目のつけ所が名無しさん
04/03/30 02:15
もともと90w×3の電球のところに100w×3
の電球に取り替えても大丈夫でしょうか?
消費電力が上がるのかな。

569:目のつけ所が名無しさん
04/03/30 08:47
>>568
1割かそこら消費電力=発熱量が増えたところでたいしたことは無いと思うんだけど、
万一火災など起こった場合にそのせいにされて責任取らされる予感。

570:目のつけ所が名無しさん
04/03/30 08:48
>>568
1割かそこら消費電力=発熱量が増えたところでたいしたことは無いと思うんだけど、
万一火災など起こった場合にそのせいにされて責任取らされる予感。

571:目のつけ所が名無しさん
04/03/30 14:29
90wってずいぶん中途半端な電球だな

572:568
04/03/30 19:08
回答ありがとう。
90wなんか売ってないよね。100wで良いと思っているのだが…
電球による火災事故ってよくあることなのかな。

573:目のつけ所が名無しさん
04/03/30 19:21
57Wの電球が付いていたところに60Wの電球をつけてもいいですか?
という話に似ているな。

574:568
04/03/30 19:37
心配なんです。無知な揉んで。

575:目のつけ所が名無しさん
04/03/30 20:04
>>574
大丈夫かどうかは器具に書いてあるよ。
「100Wまで」と書いてあれば大丈夫。

576:目のつけ所が名無しさん
04/03/30 21:12
100W節電型で90Wのは腐るほど売ってる

577:目のつけ所が名無しさん
04/03/30 21:41
100wを探す方が難しい気がする。

578:目のつけ所が名無しさん
04/03/30 23:46
店では節電型の蛍光管しか売ってないけど、
電車なんかの蛍光管は節電型じゃないの使ってる。

業務用として今でも生産されてるんだろうか。
買えたとしてもいらないけどね。

579:目のつけ所が名無しさん
04/03/31 00:34
新品の蛍光灯をふるとカチャカチャ音がします。
普通に使えているのですがこれって普通なんでしょうか?

URLリンク(www.yodobashi.com)
みたいなデスクスタンドについているやつです。

普通は円形の形ですがデスクスタンド用なので直線になってます。



580:目のつけ所が名無しさん
04/03/31 01:08
>>579
振ると音がするのが正常です。

581:目のつけ所が名無しさん
04/03/31 01:22
箱に書いてあると思うけどなぁ。<音

582:目のつけ所が名無しさん
04/04/04 23:42
 既出だったらごめんなさい(多分なかったようなのはあったけど)
シーリングファンで「電気工事が必要」ってなってるのですが、
どの程度の工事なのでしょうか?
ラジコンの配線ができる程度じゃやっぱダメですか?
(法的な話は抜きにして)
ちなみにはんだごては持ってません。

業者に頼むと1万以上なのでもったいなくて。
ご存知のかた、教えてください。
URLリンク(www.odelic.co.jp)

583:目のつけ所が名無しさん
04/04/05 00:25
>>582
余裕で簡単。
半田ごてなど不要。
「白い線を『接地側』に挿す」、
これだけを知っていればできる。
 
リンク、何の意味があるの???

584:目のつけ所が名無しさん
04/04/05 00:46
床から立ち上がってて、
80cmぐらいの高さまでは固定で、
そこから上は普通のデスクスタンドのようにアームで角度を調節できて、
電球がクリンプトン(←ここ、ポイントです)、っていう照明、ありませんか?
これ(→ URLリンク(www.slimac.co.jp) )の
下2つを組み合わせれば最初2つの条件はOKなんですが。。。
よろしくお願いします。

585:目のつけ所が名無しさん
04/04/05 01:22
>>578
普通(スタータ型)の蛍光灯で小電力形じゃないのはほとんど
見かけないが、FL40SとFL20Sなら非常灯用としてドイトに売ってるよ。
うちでは納戸と台所の横の小部屋で意味もなく使ってまつ。
管が太いので最近の器具にはつけられないことが多いけどね。

586:585
04/04/05 01:23
スマソ、小電力→省電力ですた。

587:目のつけ所が名無しさん
04/04/05 01:48
うーむ、今、寝室に使っている東芝のFVH875WRがいきなり落っこちやがった・・・・

床に傷つくしかなーりへこんだ・・・

かなりしっかり設置したはずなのに落ちるとは、この照明器具、設計不良なんじゃね?と思う。

皆さんもお気をつけを!!


588:目のつけ所が名無しさん
04/04/05 01:50
>>587

間違え。FVH98264R。こいつ。

URLリンク(www6.yodobashi.co.jp)

589:目のつけ所が名無しさん
04/04/05 02:37
蛍光灯の点灯管のことで質問。教えて君でスマソ。。。
普通のよりだいぶ高い「電子点灯管」って、マジに効果ありまつか?
ウチで試しに一つ買ってみた野田が、確かに点灯までは一瞬になって、早く快適に
なったけど、蛍光管や器具の寿命延長や光量うpとかには効くんでつか??


590:目のつけ所が名無しさん
04/04/05 07:45
>>587
木ネジで取り付けた? そこが外れた? 木ネジは緩むことあるよ。

>>589
早くつく以外に特にないと思う。ただ、普通の点灯管だと、蛍光灯が弱ってきて
点灯まで時間がかかって何回も点滅を繰り返す状態だと、電子点灯管の方が蛍光管にも
器具(安定器)にも優しいかもね。

591:目のつけ所が名無しさん
04/04/05 09:19
>>589
光量UPはしないが管の寿命は長くなるよ

592:目のつけ所が名無しさん
04/04/05 16:55
白色LEDのナツメ球を買ってきまつた。淀で399円なり。
8帖の部屋で使ったところ、なんだか満月の夜みたいな感じになりまつた。
はっきり影ができる位なので満月よりは明るいかな。
「半永久的に交換不要」「消費電力1/50で経済的」とあるけど、ナツメ球の値段から
考えると回収できるかどうかは微妙かなぁ。青色/黄色を買ったヒトいまつか?

593:目のつけ所が名無しさん
04/04/05 21:26
>>592
あの球はやるときぐらいしか用途が見当たらないのだが

594:目のつけ所が名無しさん
04/04/05 21:30
>>593
本番の前に挿入するんですか?

595:目のつけ所が名無しさん
04/04/05 22:29
>>594
挿入したら本番だろw

596:目のつけ所が名無しさん
04/04/06 00:04
いや、下の穴なら、本番じゃないかも

597:目のつけ所が名無しさん
04/04/06 11:18
やる時はブラックブルーライトだな。パンツが光り輝くっス。

598:目のつけ所が名無しさん
04/04/06 12:13
( ゜д゜) < あらやだ

599:目のつけ所が名無しさん
04/04/06 12:59
コケシ型電球の開発きぼんぬ。

600:目のつけ所が名無しさん
04/04/06 13:33
>>584
山田のZライトはどう?
Z-B4だと床から1mまで固定になっちゃうけど。
URLリンク(www3.yamada-shomei.co.jp)

601:600
04/04/06 13:36
あと、ヤマギワにあるイタリアの奴もあったと思う。

602:目のつけ所が名無しさん
04/04/07 12:24
すいませんちょっと質問なんですが
家の蛍光灯が写真のように天井から2本コードが出てるタイプなんですが
量販店で買ってきた照明でも設置できます?業者に頼まないと無理かな
URLリンク(upld.komugi.net)

603:目のつけ所が名無しさん
04/04/07 15:01
>>602さんの技量によりけりですよ。
出来ると思えば付ければいいし、ムリと思うなら止めとくのが無難。
コレ見てそういう疑問を持たれるようではちょっと心配ですが。

604:目のつけ所が名無しさん
04/04/07 15:49
>>602
どういう器具を付けるのか晒せ

605:目のつけ所が名無しさん
04/04/07 16:40
>>602
というか、もうはずしちゃったんだろ
つける作業自体は、めちゃくちゃ簡単
感電と、キネジがスカスカにならないように気をつけて引っ掛けシーリングつければ終わりのような

606:602
04/04/07 16:44
>>603 604
すいません、お世話かけました。
先ほど角型引掛シーリングを買った足でそのまま量販店行って事情を説明して
その場で照明も購入、たった今設置出来ました。
作業自体はドライバー一本で楽チンでした。












607:582
04/04/07 21:04
>>583
レスどうもです。
簡単そうなんですね。
それで1万以上なんてぼったくり?

ちなみにリンクは配線図だったので必要かとおもってつけました。

608:目のつけ所が名無しさん
04/04/08 00:23
URLリンク(www.odelic.co.jp)
↑こういう配線のなら素人でも楽勝だろうけど、
URLリンク(www.odelic.co.jp)
↑こういう配線のだと電工に任せた方がいいと思うよ。
シーリングファンは重量があるので下地入れが必須だし、取り付けも天井高や空調や振動音など考慮すべき事は多い。
きちんと電工と話をしてどういう工事になるのか聞いてみないとぼったくりかどうかはわからないよ。

609:目のつけ所が名無しさん
04/04/08 08:29
そう言えば、線の色の黄白青って単相三線式の電線だっけ?

610:目のつけ所が名無しさん
04/04/08 10:08
そんなのあったっけ?

611:目のつけ所が名無しさん
04/04/08 20:45
ないない。

612:目のつけ所が名無しさん
04/04/09 00:16
照明をつけてしばらくすると ジージーうるさいです。
8年ぐらい使ってるシーリングライトです。
安定器の交換って いくらぐらいかかるんでしょうか?

613:目のつけ所が名無しさん
04/04/09 00:30
>>612
安定器を変えてもうるさいのは同じなので、
インバーターのシーリングに変えてしまってください。
値段も高くない。

614:目のつけ所が名無しさん
04/04/09 01:14
>>613
そうなんですか。検索したら15000円くらいからあるんですね。
ただ アパートなんで 大家さんに相談してみます。
レス さんきゅーです。

615:目のつけ所が名無しさん
04/04/09 01:56
グロー式蛍光灯40W直管x2のシーリングライトを使ってまつが、ある時から
1灯だけ点かなくなってしまいまつた。もう1灯は多少ジージー鳴くことあるけど
とりあえず、無事。蛍光管と点灯管は新品に交換してみましたがやっぱりダメ。
電子点灯管でも入れたら改善しまつか?修理できればいいんだけど。
それともいっそあぼーん??

616:目のつけ所が名無しさん
04/04/09 02:11
>>615
あぼーんが正解。
インバータにしる。

617:目のつけ所が名無しさん
04/04/09 03:02
>>600
584です。
ありがとうございます。
高いですねえ・・・。
スタンドと照明を併せて20000円までの予算なんで、
4万近いのはちょっと手が出ません。
(ほかにも見つけたら教えてください。)

618:目のつけ所が名無しさん
04/04/09 10:22
>>612
安定器が皆おなじようにウルサいわけではないので、いっぺん取り替えて
みてもよいと思う。
全く音がしない、というのはめったにないかもしれないが、どの程度音が
するのは正常なのか、程度もんだと思うです。

619:目のつけ所が名無しさん
04/04/09 13:11
>>618
どうせ金かけるならインバータにしちゃったほうが
全く音もしないし、チラツキもなく、省エネ。

620:目のつけ所が名無しさん
04/04/09 13:24
ヤフオクか秋葉原で安定器入手して載せかえれば安上がり

621:目のつけ所が名無しさん
04/04/09 13:28
8年も使って不具合が出りゃもう寿命だろ。
修理なんかしても金の無駄。

622:目のつけ所が名無しさん
04/04/09 16:38
>>617
4万近い??
Z-903とZ-B4で2万5000円くらいだけど。
これは定価だから割引を考えれば2万円に収まるのでは?

623:目のつけ所が名無しさん
04/04/09 17:14
612です。
いろいろレスありがとうございます。
入居したのは去年の4月なんですが
その頃から 少しジージーしてまして ここ2,3ヶ月でひどくなってきました。
(普通のボリュームでTVみてても 気になるくらい)

大家さんに聞いたら ある程度の値段なら出してくれるらしいので
交換or購入で 見積もりたててもらおうかなと思ってます。

624:( ・∀・)さん
04/04/16 10:23
LED常夜灯いまいち人気ないね(´・ω・`)

625:目のつけ所が名無しさん
04/04/16 17:51
>>624
漏れは使ってるよ。3LEDのタイプでちょっと明るすぎるかもしれないが。
満月の夜みたいな光で結構気に入ってまつ♪

626:目のつけ所が名無しさん
04/04/18 06:52
グロー式の蛍光灯が点かなくなりました。
分解してみたところグローソケットの裏に付いてるノイズ防止用コンデンサが短絡?してるらしく
取り外すとグローは正常動作し蛍光灯も点灯するようになりました。
壁埋め込み式なので本体交換するのも大変っぽいしコンデンサ交換で
済ませようと思っているのですが表面には何も書かれて無く仕様が分かりません。
如何ほどの容量、耐圧の物を取り付ければ良いのでしょうか?。

627:目のつけ所が名無しさん
04/04/18 19:41
500V 0.001μFぐらいでいいんじゃないでしょうか?

628:目のつけ所が名無しさん
04/04/18 20:55
>>626
他の蛍光灯やコンデンサ付きグローを分解して確認してみれ

629:目のつけ所が名無しさん
04/04/18 22:16
>>626
決まった値というのは特にはない。
昔の物は数値が書いてあった物が多かったが、記憶によると
0.002~0.005μ程度だったよう。
耐圧は400V程度以上あればいいと思う。

630:目のつけ所が名無しさん
04/04/18 22:39
FG-4PかFG-5P解体してコンデンサを移植

631:626
04/04/18 23:34
手持ちの蛍光灯のコンデンサを調べてみたところ602なる表記が有りましたので0.006μFでしょうか?。
耐圧は分かりませんでしたが4-500V程度も必要なのですね。ちょっと甘く見てたかも。

>FG-4PかFG-5P解体してコンデンサを移植
P型グローってコンデンサ内蔵だったのか~。
コンデンサ単体を買いに行くのは地理的にも時間がかかるので取り敢えずこの手を試してみます。
皆さんどうも有り難うございました。

632:目のつけ所が名無しさん
04/04/18 23:58
>>626
602だったら、0.006μFだけど、それがなければ0.0047μFでもいいよ~。
耐圧は、普通のチタコンで(昔の)テレビとかについているようなものだと50Vが多いので
圧倒的にだめ。

633:目のつけ所が名無しさん
04/04/19 01:03
昔(真空管全盛時代)は、耐圧400V、たまに600vってのが普通
だったんだけどね。
今でも「オイルコンデンサ」だったら400Vが普通じゃないかな?

634:目のつけ所が名無しさん
04/04/19 02:29
今日、秋葉で日立の20W直管蛍光灯用インバータスタンド FS2218E-H買ってきた。
なんだかデザインは20年くらい前っぽいが、2003年製だった。だがHITACHIの前に丸い日立のマークが付いてるし。
いつの間にやら大手メーカー製の白熱電球のスタンドってほとんど絶滅だねえ。直管蛍光灯もだけど。
蛍光管の値段考えると曲がった管のスタンドは手が出ないねえ。
しかし日立よ、日立ライティングのHP、すごく使いづらいぞ。
卓上用スタンドのカタログなんてどこをどうやると出てくるんだ?蛍光灯もスペックが出てこないし。
とても日立の子会社のサイトとは思えないのだが。

635:目のつけ所が名無しさん
04/04/19 20:27
円形の紫や青の蛍光灯って存在しますか?
存在するとすればどこに売ってますか?

636:目のつけ所が名無しさん
04/04/19 21:44
>>635
あるとすればー、東光かな。

637:636
04/04/20 07:45
すまん、光東の間違い。光東電気ね。

638:目のつけ所が名無しさん
04/04/21 01:39
ちょっと質問なのですが。
今度引っ越す先に四畳半の部屋があるのです。インバータのやつだとだいたい
六畳以上用となっておりますが、四畳半にちょうどいいインバータのものはない
のでしょうか?四畳半にたとえば六畳~とある物をつけると、明るすぎるように
感じませんでしょうか?

あるいは蛍光灯ではなくて電球利用のものの方がいいのでしょうか?
お願いいたします。

639:目のつけ所が名無しさん
04/04/21 01:51

光で落とした状態を前提に使うのは効率を考えると馬鹿馬鹿しい


640:目のつけ所が名無しさん
04/04/21 02:40
>>638
別にインバータにこだわらなくてもいいんじゃない?
もしくは部屋を均等に照らす天井照明はソコソコにしておいて、あとは補助照明で
補完するとかさ。東急ハンズなんか逝くと電球式2灯、3灯を使ってシェード
や器具を自分で選べるタイプのもあるから、それでW数変えて色々試してみるのも
アリと思われ。で、電球の代わりに電球型蛍光灯を使えば「インバータ式」だぞ(w

641:目のつけ所が名無しさん
04/04/21 09:53
>>638
うちは6畳で72Wインバーターシーリング、少し暗い
知り合いが4畳半に80Wつけてた、そんなに違和感はないが明るい
72Wぐらいのインバーターつけたらいいんじゃないの?
6畳で少し暗いなと俺が思うぐらいだから、ちょうどいいかもね

六畳~って表記は別にきにしなくていいかと、

642:目のつけ所が名無しさん
04/04/21 11:12
>>638
シーリングでもペンダントでもインバータで62W(30+32)のがあると思うが。
明る過ぎるかどうかは部屋の用途にもよるし、個人差が激しくあるのでなんとも。

643:638
04/04/21 22:14
>>639,640,641,642
ありがとうございます。インバータで62W(30+32)のものはカタログには
あるのですが、数が少ないし何より店頭に見当たらないのです。

個人的には少し暗い感じのほうが落ち着くので、もう少しいろいろ考えて
みます。

644:目のつけ所が名無しさん
04/04/23 04:25
>個人差が激しくあるので

俺は8帖の部屋だけど15W2本で特に問題無いよ。
最初チョト暗いかな…?と思ったけど1週間くらいしたら慣れた。
人間の目なんてそんなもん。
多分今60~70Wクラスにしたら眩しいだろうな(w

645:目のつけ所が名無しさん
04/04/23 09:50
>>644
目が悪くなるよ

646:目のつけ所が名無しさん
04/04/23 13:01
明るすぎる場合も不眠の原因となる事があるので注意
部屋の用途や壁の色にもよるので何Wというのは一概には言えないけど

647:目のつけ所が名無しさん
04/04/23 16:44
>>646
6畳間に135W(Hf32W管高出力点灯×3)
の俺が最近不眠なのはそれが原因だったのか!

648:目のつけ所が名無しさん
04/04/23 19:26
不眠ってほらほら、朝方~昼ぐらいは明るくてもいいと思う。
夜に落とせばいいと思うよ。

649:目のつけ所が名無しさん
04/04/23 20:57
マンションですがLD13畳、
そのうちリビング部分8畳くらいと考えて
シーリングファンをつける予定です。
リビングの天井高が一部(2.5×3mくらい)4mなので
900mmのパイプで吊り下げるつもりなのですが、
110Wと86Wで迷ってます。

どちらがおすすめですか?

650:目のつけ所が名無しさん
04/04/23 21:23
>>649
110Wが標準的っぽい
あまり暗いと陰気くさくなる

651:目のつけ所が名無しさん
04/04/23 21:43
>>650
ありがとうございます
待機電力を気にする節約家なもんで
もしや86Wでもいけるかと(^^;)
素直に110Wにします。

652:目のつけ所が名無しさん
04/04/23 22:56
待機電力を気にするぐらいなら、シーリングファンつけるのやめた方がいいぞ?
もし空気を循環させるためにつけるのなら、専用のサーキュレーターをつけるべき。
シーリングファンはあれは、飾りね。オブジェ。

653:目のつけ所が名無しさん
04/04/24 01:47
俺はとにかく明るい方が良いな。暗いのは我慢ならん。
不眠の原因になる程明る過ぎたら、必要に応じて減灯して暗くすれば良い。
大は小を兼ねるだよ。

テレビの馬鹿なリフォーム番組の影響で、白熱球使いたがる香具師の気が知れん。
人それぞれ好みが有るし、何やろうが自由だから止めろとは言わないが。

電球色の蛍光灯も勘弁して欲しいな。
色合いが不自然で物の色が分からなくなる。

654:目のつけ所が名無しさん
04/04/24 02:03
>>653
>テレビの馬鹿なリフォーム番組の影響で、白熱球使いたがる香具師の気が知れん。

そんな番組がはやる以前から、
落ち付く部屋には白熱灯というのは常識。
ホテルの部屋は昔っから白熱灯の間接照明でしょ。

655:目のつけ所が名無しさん
04/04/24 02:22
>>653
まさか昼光色や昼白色の蛍光灯なら自然とか言うんじゃないだろうな

656:目のつけ所が名無しさん
04/04/24 02:35
>>654
分かって無いな。よく嫁。
何を一々噛み付くかな?好きなようにしろと言ってるのに。
>テレビの馬鹿なリフォーム番組の影響で
と書いただろ?ホテルの部屋は関係ない。
落ち着く部屋に使いたければ使えば良い。
頭の悪い香具師が何も考えずに、テレビでやってりゃすぐ飛びついて、
首を絞めたくなるような戯言を抜かすのが気に入らんってだけの事。

それに>>654は裸電球だけの薄暗い部屋で暮らした事有るか?
俺がガキの頃、全部の部屋が蛍光灯じゃ無かった。
トイレと階段以外蛍光灯にした時は明るくて本当に嬉しかった。
俺はあんな薄暗いのはもうまっぴらだぞ。俺の両親もそう言ってる。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch