【電球】ランプ、照明器具総合スレ【蛍光灯】at KADEN
【電球】ランプ、照明器具総合スレ【蛍光灯】 - 暇つぶし2ch2:目のつけ所が名無しさん
04/01/12 17:46


今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ


3:目のつけ所が名無しさん
04/01/12 17:51
白色
昼光色
昼白色

3波長昼光色
3波長昼白色
3波長電球色


お店に売ってる蛍光灯はこれくらい種類があるように思いますが
皆さんどれを一番使いますか???


4:目のつけ所が名無しさん
04/01/12 18:02
夏季は3波長昼光色。
冬季は白色&3波長電球色。
ベランダで補光用植物育成用蛍光灯。


5:目のつけ所が名無しさん
04/01/12 18:12
なかなか売ってない3波長白色。

6:目のつけ所が名無しさん
04/01/12 18:22
TOSHIBA製のなら見たことアルヨ

7:目のつけ所が名無しさん
04/01/12 18:32
白色の3波長型なんてあるの知らなかった・・・。

8:目のつけ所が名無しさん
04/01/12 19:25
最近コマーシャル等で宣伝している

東芝なら「ネオスリム」
松下なら「スリムパルック」
NECなら「ライフルックスリム」

等々。
こういうのは商品写真を見る限りよく似ていますが、
各社互換性があるのでしょうか?


9:目のつけ所が名無しさん
04/01/12 22:24
漏れは、電球色と昼白色の間の「パルックウォーム色」が好き!
昼白色じゃ白すぎるし、電球色じゃオレンジ色っぽすぎる。
松下独自の色だけど。(3200ケルビン)

10:目のつけ所が名無しさん
04/01/13 09:16
>>8
独自規格なので互換性はない。

11:蛍
04/01/13 17:14
「ラピッドスタートの蛍光灯って」というスレッドからきますた。
  スレリンク(kaden板)l50

>>3
うちでは3波長昼白色をよく使いますがゴミ捨て場にはナショナルパルッククール(三波長昼光色)の箱が
たくさん捨てられてる。人気なのか?

12:目のつけ所が名無しさん
04/01/13 18:05
>>8
>東芝なら「ネオスリム」
>松下なら「スリムパルック」
>NECなら「ライフルックスリム」

3社とも同じ規格の管径16㎜のランプです(丸形だとFCHで始る型番のランプ)。


13:12
04/01/13 18:15
>3社とも同じ規格の管径16㎜のランプです(丸形だとFCHで始る型番のランプ)。
じゃなくて、
3社とも同じ規格の管径16㎜のランプです(丸形だとFHCで始る型番のランプ)。
です。スマソ


14:目のつけ所が名無しさん
04/01/13 18:59
>>11
おれもそう思う。
何で昼光色って売れるのか? 冷たい感じがするのにって思ってしまう。

店に行ってもたいてい昼白色よりも昼光色の方がたくさんおいてあるんだよなあ。

15:目のつけ所が名無しさん
04/01/13 19:24
うちは、蛍光灯は全部昼光色だな。
いちばんさわやかな感じがする。
蛍光灯って言ったら、やっぱりパルックシリーズだよね。何故か一番高い。
最近は、三菱の8000Kのやつ使ってるけど、これもなかなかいいんじゃないかな。

16:蛍
04/01/13 19:47
>>14
確かにデカイ電気屋へ逝くとナショナルパルッククールと東芝メロウZ昼光色が一等地にてでーん
と置かれていることが多いね(ひょっとして近くの電気屋だけ?)

今日使うところもないのにハイライトSの20Wを買ってきますた。よくよく見たら、
100円ショップの蛍光灯と型番が違った・・・。


17:目のつけ所が名無しさん
04/01/13 21:56
エエッ! 100円ショップに蛍光灯売ってるんですか!

18:目のつけ所が名無しさん
04/01/13 22:33
ダイソーにはFL10W、FL15W、FL20SS・W/18の白色蛍光灯が売られている。
パッケージはダイソーとNECライティングの連名だが、
ランプに書かれているのは片仮名で「ダイソー」だけで
NECの名前は書かれていない。

19:蛍
04/01/13 22:50
>>18
ダイソー以外だと日立のサンラインという蛍光灯でつね。これはちゃんと日立の名前が書かれていまつ。
あと100円ショップに東芝ワットブライター30W丸管がおいてあった。この前見たら20W
直管も東芝になっていたけどしばらくして逝ってみたらまたもとの日立製に戻っていた。
もしかして100円ショップの蛍光灯って意外と回転率高いのかも。

この間数えたらナショナル丸管30W蛍光灯が11本もあった・・・。ためすぎです


20:目のつけ所が名無しさん
04/01/13 23:54
>>15
8000ケルビン!!!
死にそう・・・。(藁
一般の6700ケルビンの昼光色でも青白くて死にそうなのに。
でも、8000ケルビンってあるの、知らなかった。
 
>>19
うちも丸型、合計したら10個ある。(w

21:目のつけ所が名無しさん
04/01/14 00:12
ツインpaって将来性どうなんでしょうか?
あれはMの独自規格なのかな?

22:目のつけ所が名無しさん
04/01/14 00:26
>>21
NECからも出てるYO!
URLリンク(www.nelt.co.jp)

23:目のつけ所が名無しさん
04/01/14 00:34
ナショの分厚いカタログに載ってる器具は昼白色かウオーム。
ナショの安物の器具に付いてるのは昼光色。

24:目のつけ所が名無しさん
04/01/14 02:19
>>23
そんなことはない。
ほとんどは昼光色。
昼白色のついてる器具なんてまれ。

25:目のつけ所が名無しさん
04/01/14 03:55
ホタルックスリム魅力的だけどなかなか売ってないよ

26:Nショップ
04/01/14 09:40
>>24
>23ですが松下電工の照明器具のカタログよく見てね。
パルッククール色は安物器具(HH-の品番)


27:目のつけ所が名無しさん
04/01/14 12:46
HHFZ5775Dって安物だったんだ・・・。
実売3万円もするのに。

28:目のつけ所が名無しさん
04/01/14 13:04
今まで普通の昼白色を使っていましたが、
電球色にあこがれてパルックウォーム色を買ってきました。

しかし、落ち着きません。
今まで白く見えていたものがオレンジ色っぽく見えるのが
不自然でなりません。

白色→電球色に移行された方は何日くらいで慣れました?
このままだと3日も使わずに昼白色に戻しそうな予感です。

29:目のつけ所が名無しさん
04/01/14 13:14
>>28
三日でなれる 大丈夫だ

30:目のつけ所が名無しさん
04/01/14 13:22
>>28
慣れれば三波長白色すら緑ががって見えて戻れなくなるので引き返すなら今

31:目のつけ所が名無しさん
04/01/14 16:41
>>28 >>29
思い出すなぁ・・・。(w
漏れは慣れるのに半年ぐらいかかったよ。
 
>>28
「ウォーム色」は「電球色」よりはずっと白いんだよ。
漏れは本当の電球色の照明が1つある。
今いちばん好きなのがウォーム色!

32:目のつけ所が名無しさん
04/01/14 19:23
温白色出して欲しい

33:目のつけ所が名無しさん
04/01/14 21:10
蛍光灯って、こうしてみてると独自規格で出しちゃいけないんじゃない?
経産省の認可がいるような気がする。

みんな勝手にやったら消費者が混乱しまくりになると思うし。

うちも三菱電機製卓上ランプ機器に取り付けられてた同社製
ランプ「BB・3Triple」が松下の「ツイン蛍光灯」と同じものだと
最近になって知ったよ。


34:目のつけ所が鼻血さん
04/01/14 21:37
>>28
電球色(ウォーム)で明るくしすぎると落ち着きの無い照明に成ります。
特にランプが新しいと明るいので暗い目にすれば良いかも?
明る過ぎると中々慣れないよ(^^)

35:目のつけ所が名無しさん
04/01/14 22:06
蛍光灯の色が好きじゃない、というか電球の温もり感が好きなのと、
調光機能を使いたいので、電球のシーリングライトを買おうと思ってます。
例えば、
URLリンク(www.odelic.co.jp)
ここにある、
URLリンク(www.odelic.co.jp)
これだと60Wx5=300Wになりますが、
部屋はそんなに明るくしないので、例えば約50%に調光して使った場合は、
約150Wになると考えていいのでしょうか?
電気代が気になるので(^^;)

36:目のつけ所が名無しさん
04/01/14 23:05
>>35
電球は暗いほど効率が落ちるのと調光のロスもあるんで50%の明るさでも電力は7~8割ぐらい
電球の寿命は数倍に延びる

37:35
04/01/14 23:41
>>36
ありがとうございます。
なるほど・・・
では、そんなに明るい状態が必要なければ単純に20Wx5とかにして使えば、
Maxでも100Wってことになるんでしょうか?


38:目のつけ所が名無しさん
04/01/14 23:52
>>37
20W5個ならそりゃ100Wだけど、それで明るさは60W一個ぶんぐらいだよ

39:28
04/01/15 00:01
みなさん、レスありがとうございました。
あれから40形をウォーム色に、30形を昼白色に
交換してみたり、その逆も試してみたのですが
結局昼白色に戻ってしまいました。

ウォーム色は明るいと慣れないとのご指摘ですが
確かに昼白色のときよりも明るく感じました。
部屋は7畳で白い壁、白い天井、白いじゅうたん
というのも明るく見えてしまう原因かもしれません。

電球色は難しいですね。いい勉強代になりました。


40:目のつけ所が名無しさん
04/01/15 00:06
HIDとか放電系の話題はだめなんでしょうか?

41:35
04/01/15 00:28
>>38
レスありがとうございます。
20Wx5=100Wで明るさは60W、
60Wx5=300Wを50%で電力は210~240W、明るさは150Wってことは、
調光しても、電球を低いW数のにしても、
明るさと電力の割合はさほど変わらないってことですね?(^^;)
電球で調光したいのなら、ケチケチ考えない方がよさそうですね。
電力を考えるなら、蛍光灯タイプが一番、と。

明るさはほんとにあんまりいらないんです。
今も30Wの電球ひとつしかつけてない位なので。



42:目のつけ所が名無しさん
04/01/15 00:57
>>41
効率考えたら調光よりも数を増減した方がいい
部屋の明かりはふだん過ごす明るさにして、明るくしたいときはスタンドやペンダントを併用
暗くしたいときはスタンドだけにする等
漏れは電球こそちょっとした工夫で省エネになると思うが人それぞれやね

43:35
04/01/15 01:00
>>42
あ、なるほど、そういうことですね!
部屋は間接照明メインにしようと思うので、
賢い照明プラン考えるようにします。
確かにおっしゃる通りで、また、数を増減すると考えた方が、
いろんな表情が出て楽しいですね。ありがとう!


44:目のつけ所が名無しさん
04/01/15 01:11
>>35
28=39みたいに、電球色が大丈夫かどうか、
考えておいた方がいいかも。
金を使ってもいいという気があるなら、
35に書いてある照明を買って、
電球を調光可能型蛍光灯電球にするっていう手もある。
これなら光の色が選べるしね。

45:35
04/01/15 01:33
>>44
今も電球を使っているので色は大丈夫です。
むしろ白くて明るいと落ち着かない(w
URLリンク(homepage1.nifty.com)
調光可能型蛍光灯電球だとやはりイマイチのようですね。
とりあえず電球で使ってみて、余りに電気代が気になるようなら
導入を検討してみたいと思います。

46:目のつけ所が鼻血さん
04/01/15 02:46
>>45
常夜灯的な使い方をしなければ電球で良いと思うよ。
20%の明るさでも50%の消費電力だから注意して下さい。
URLリンク(national.jp)

★20%点灯時:電球60W×5×50%=150W
 同じ明るさを電球一個で60W 
 同じ明るさを電球型蛍光灯1個で賄うと13W
 (経済性に差が・・・・・・・)

>>40
変にマニアックな話で無ければ良いと思うよ。
このスレ賑ってるからレスしてくれる人も多いと思うよ・・・・?
尚、変にマニアックな話は下記の水銀灯のスレにお願いします。
スレリンク(kaden板)l50


47:目のつけ所が名無しさん
04/01/15 07:55
わぁ~、150Wも使って、
蛍光灯13Wと同じ明るさじゃあ、漏れは嫌だな・・・

48:蛍
04/01/15 08:59
今日午後から電気屋へ行って来ます。
>>39
なんかよくわからないけどうちも台所をウォーム色にしたことがある。でもいまは昼白色の
蛍光灯をつけてる。ちなみに替え玉も買いますた。

電球型蛍光灯も最近は性能がよくなってきたからね。長時間つけておくところには電球型蛍光灯を
おすすめしまつ。


49:35
04/01/15 10:06
>>47
そう言われると揺らいできますね(w
引っ越しを機に全部電球にしようと思ったんだけど…
よく考えてみまつ。



50:目のつけ所が名無しさん
04/01/15 23:47
あ、そうだ。管型の蛍光灯の方が、裸の場合柔らかい光だったり。
電球あるいは電球型蛍光灯って点光源に近いから、結構ものが煌く感じで
リラックスするための部屋なら管型の方がいいかも。

でも、そういう部屋では裸で使わないか。失礼しました(^^;)

51:目のつけ所が名無しさん
04/01/16 02:42
>>50
URLリンク(euroclinique.com)
ここの院長がけっこう有名な精神分析学者なんですが、
この人の本で蛍光灯イクナイ!と書いてあるのを読んでから、
蛍光灯には抵抗があるんですよね。
ほんとかどうかは知りませんが(^^;)


52:蛍
04/01/17 17:16
>>51
なんか電気代食いそうな病院ですなぁ。電球型蛍光灯もつけてないとなると。

うち、20W直管つけるところ3こしかないのに20W直管の玉、10本以上ある。
4Wの蛍光灯、メーカーにこだわるとどこにも売ってない・・・・。

このスレ最近まで賑わっていたのに今は閑古鳥がないている。ほかにも投稿きぼん。


53:目のつけ所が名無しさん
04/01/17 18:45
秋葉原で照明器具が一番多く展示販売されてる店を教えてください。
(だしヤマギワLIVINAは除きます。あそこは値段が高いモノばかりなので)

54:目のつけ所が名無しさん
04/01/17 19:51
>>53
LIVINAで見てヤフオクで買う。
電材卸業者が新品安く出しているよ。
即決価格も多し。

55:目のつけ所が名無しさん
04/01/17 21:45
昼白色と電球色の中間が、
東芝のメロウシリーズと、パナソニックのパルック・ウォーム色
という理解でいいですか?

56:目のつけ所が名無しさん
04/01/17 22:31
>>55
ケルビンで見ると、
(数値が大きいほど青白い)
東芝 
 昼光  6700
 昼白  5000
 白   4000
 電球  2800
 
松下
 クール  6700
 ナチュラル  5000
 ウォーム  3200
 電 球  3000


57:目のつけ所が名無しさん
04/01/18 00:25
>>56
パルックは、
クール:7200
デイ:6700
だね

ちなみに三菱は
スーパークリア:8000
デイ:6700
ナチュラルホワイト:5800
エース:5000
電球:3000

58:目のつけ所が鼻血さん
04/01/18 03:15
各社の記号と色温度
DX>8000三菱スーパークリア
CW>7200松下クール
D >6700昼光色
NX>5800三菱ナチュラルホワイト
CN>5200松下ナチュラル
N >5000昼白色
W >4200白色又は4000東芝クリアマイルド
WW>3500温白色
CL>3200松下ウォーム
L >3000電球色又は2800クリアマイルド電球色

59:目のつけ所が鼻血さん
04/01/18 03:21
訂正

各社の記号と色温度
DX>8000三菱スーパークリア
CW>7200松下クール
D >6700昼光色
NX>5800三菱ナチュラルホワイト
CN>5200松下ナチュラル
N >5000昼白色
W >4200白色又は4000東芝クリアマイルドライト
WW>3500温白色
CL>3200松下ウォーム
L >3000電球色又は2800東芝クリア電球色

60:m電工
04/01/18 11:09
あまり白すぎると神経に刺激が強すぎて精神衛生に良くないと聞いた。
でも量販店やホームセンターで売っている器具は全部昼光色ですね。
理由は昼白色と比較すれば、ずっときれいに見えるから(器具が)。
電工の厚いカタログに載っているのは昼白色。
本当は昼白色がいいのでカタログ掲載品はこちら。
でも、展示して比較すると昼白は昼光に負けるから安物は昼光色(クール)。
新築でカタログから選んだり、松下電工ショールームで見ると昼白色(ナチュラル)。

61:全裸隊 ◆CH99uyNUDE
04/01/18 13:11
普段は別板に常駐しており、この板には初めて書き込むんだが・・・
現在、ファン付き、電球式(4灯)の器具を使用していて、
電球を蛍光灯式に交換しようという案が出ている。
そこで疑問が一つ

こいつは調光式の器具で、それはそれで重宝しており
蛍光灯式に変えた後も、調光できるのかどうか・・・
というあたり、ご回答いただけると、非常にありがたい。

素人ゆえ、事によると非常にすっとこどっこいな質問を
しているかもしれないと密かに怯えつつ、どなたか、
ひとつお助け願いたい。

62:全裸隊 ◆CH99uyNUDE
04/01/18 13:15
あ・・・
調光に対応している電球があるのか・・・
よく調べもせず、書き込むものではないな。

スレ汚しすまぬ

63:目のつけ所が名無しさん
04/01/18 13:33
>>62
調光はできるけど、電球のように少しずつ暗くなるのではない。
最初はあまり暗くなっていかずに、
ある程度の所から急に暗くなっていって、
あるところですとんと消える感じ。

64:( ・∀・)さん
04/01/18 15:25
切れた蛍光灯交換しなきゃ。

65:目のつけ所が名無しさん
04/01/18 18:30
>>63
おお! 知らんかった! 電球側で制御しているのですな? とても良い話を聞いた。
というか、別に制御しているんじゃなく、単に調光器側のヒステリシスと電球側の
電源部の相性が悪いという線も捨て切れない。

66:目のつけ所が名無しさん
04/01/18 18:55
店頭で実演してる調光器対応型ボール蛍光灯も
やっぱりストンと消灯してるので、どうしようもないと思われ。

24パーセントまで減光できる蛍光灯も有るんだけど
ボール型みたいな使い捨てでは採用が難しいらしい。

かといって、普通のリング蛍光灯の外周にファンを付けるとなると
巨大すぎて実用的ではないな

67:蛍
04/01/18 19:09
>>64
どこの蛍光灯でつか?うちはそろそろ居間と台所の蛍光灯をかえるよていでつ。

うちにナショナル蛍光灯、少なくとも30本以上ある。今度数えてみよう



68:目のつけ所が名無しさん
04/01/18 19:43
調光対応型のやつってバカ高くなかった?

69:目のつけ所が名無しさん
04/01/18 19:45
電子点灯管で、点灯時「ブーン」って音がしないメーカーありますか???
何であんな音するんだろ・・・。

70:目のつけ所が名無しさん
04/01/18 22:35
>>69
安定器の音じゃないの?

71:目のつけ所が鼻血さん
04/01/18 22:43
俺の家の風呂場の蛍光灯は電子点灯管で点灯時に安定器がブーンと鳴る。
明らかに安定器から発する音ですが普通の点灯管では点灯管の音しか聞こえないよ。

72:目のつけ所が名無しさん
04/01/18 23:00
松下のボール型蛍光灯の、表面がぎざぎざになったタイプ
(つるんとしたタイプじゃないやつ)を買ったんだけど、
その覆ってる部分って、ガラスじゃないんだね。
触って、気づいてがっかりした。
それと、同じ13Wなのに、つるんとしたタイプは
「電球と比べて寿命が6倍」なのに、
このぎざぎざしたタイプは「寿命が3倍」なの?
なんか損な気分・・・。

73:目のつけ所が鼻血さん
04/01/19 00:03
同じ6000時間でもボール型の場合はボール電球の定格寿命2000時間から考えると3倍の寿命です。
寿命を比較する電球のタイプが違う為に表記が違ので損している訳ではないです。

但し、ギザギザタイプはグローブがプラスチック(変色の為に)で定格寿命まで使うとかなり暗く成る。

74:目のつけ所が名無しさん
04/01/19 00:30
>>69
あきらめてFG-1Eにしたほうが早いかと。安いし。

75:目のつけ所が名無しさん
04/01/19 00:58
>>73
でも、つるんとしたやつも真ん丸の95mmのやつだよ。
それとぎざぎざのと大きさ・形は同じなのに?
電球型のやつじゃないよ。

76:目のつけ所が名無しさん
04/01/19 01:48
>>75
どちらにしろ定格寿命6000時間なのは同じなので
別に気にしなくてもいいかと。
ちなみに表面が透明のガラスクリアもありますね。

77:( ・∀・)さん
04/01/19 16:15
>>67
茶の間のでつ
点灯消灯繰り返すこと多いから、ちょっと寿命短いの

78:目のつけ所が名無しさん
04/01/19 20:07
「バンドミラー電球」と「シルバーボール電球」って
どう違うんですか?
カタログの写真で見るかぎり、まったく同じに見えるんですが。

79:蛍
04/01/21 01:16
今日15Wの蛍光灯を3本買ったんだけどもそのうちの一本ナショナル ハイライトと100円ショップの蛍光灯
を比べてみたら、やっぱり型番が違った・・・・。
おい!日立!15WのサンラインのFL15-B(うろ覚え)のBってなんなんだぁ。松下はFL15W
だったのに。

ちなみに3本のうちの1本はスタンドとして使用しています。

80:目のつけ所が名無しさん
04/01/21 02:03
エジソン電球を極力再現した電球売ってますけど、部屋で使うとどんな雰囲気なのでせうか?

81:目のつけ所が名無しさん
04/01/21 04:01
電球型蛍光ランプは、包装に全光束が載ってるのに、
他のやつは載ってないのは何故なんだろう?

82:目のつけ所が名無しさん
04/01/21 13:04
>>81
電球型はそれ自体で完結しているが、蛍光管は蛍光灯器具によって光束が変わるからでは

83:目のつけ所が名無しさん
04/01/21 14:06
同じ蛍光灯でもインバータ器具に付けると明るくなるね。

84:目のつけ所が名無しさん
04/01/22 20:37
今度アパート暮らしを始めたのですが、12畳のLDに埋込ローゼットが2カ所ありました。
現状片側だけにシーリングライト(6~10畳用)を取り付けていて
もう片方には何も付けていない状態です。
同型のシーリングライトを追加しようと考えたのですが、こういったケースでは
一般的にどのような組み合わせをするものなんでしょうか?

85:目のつけ所が名無しさん
04/01/22 20:53
>>84
極端じゃなければ、自分の好きなようでいいんじゃない?
うちは10.5畳のLDだけど、
Dの上にはごく普通のシーリングでウォーム色、
Lの上には電球型蛍光灯の13W×6のゴールドのシャンデリアにしてる。
今まで誰にも「変!」って言われたことないよ。w

86:目のつけ所が名無しさん
04/01/22 21:18
今日NECの蛍光灯シーリングライト買ってきたんだけど、リモコンが感度悪すぎ

点灯はまだ使えるんだけど、消灯がよっぽど狙いをあわせないと反応しない。
出来るもんなら返品したいくらいだ。

87:目のつけ所が名無しさん
04/01/22 21:25
電池・・

88:目のつけ所が名無しさん
04/01/22 21:32
今日ヨドバシに行ったけどLEDって使ってる器具がいっぱいあった。
つけたけどよくわからなかったが、暗いところでは明るいのか?

89:目のつけ所が名無しさん
04/01/22 21:42
>>85
ありがとうございます。参考になりました。急いで買う必要もないので、
ペンダント型の白熱球を買うかシーリング×2にするか、ゆっくり悩むことにします。

90:86
04/01/22 21:51
>>87
ではない。

91:目のつけ所が名無しさん
04/01/22 22:02
>>89
85だけど、
シャンデリアは豪華だけど、調光ができない。
シーリングは安物っぽいけど、調光ができる。
そんな理由もあって、両方にしてる。

92:目のつけ所が名無しさん
04/01/22 22:28
>>86
今日ダッチの女子高生リカちゃん買ってきたんだけど、マンコが感度悪すぎ

アナルはまだ使えるんだけど、フェラがよっぽど狙いをあわせないと入り切らない。
出来るもんなら返品したいくらいだ。


93:目のつけ所が名無しさん
04/01/22 23:37
点灯中の150W型ミニハロゲンつかんだら指が焦げた。
ビックリしますた。

94:目のつけ所が名無しさん
04/01/23 02:52
>>92
削除依頼出しとけよ!

95:81
04/01/23 06:21
>>82-83
いや、各社がカタログに載せてる程度の情報で十分なんですけど。
店先で、全光束を比較されるのが嫌なのかなぁ?

あと、器具がダメダメだと期待した場所が少しも明るくならないのは…
その通りですね。

築数年しか経ってないのにインバータではないのは、どういう事だ?
>漏れが借りてる部屋

96:目のつけ所が名無しさん
04/01/23 08:15
>>94
ここをスレごと削除してもらうんでつか?

97:目のつけ所が名無しさん
04/01/23 09:09
気に入った照明器具が、ハロゲンの電球を使用していました。
ハロゲンの長所短所を知りたいのですが・・・

98:目のつけ所が名無しさん
04/01/23 13:25
赤外線防止膜無しのハロゲンは離れていても熱い

99:目のつけ所が名無しさん
04/01/23 17:29
>>86
>>92
1回使ってしまったら、返品はできないよな。w

100:86
04/01/23 22:12
>>86で書いたシーリングライトだけど、今日NECのサポートに電話してみた。

それによると、
点灯後、10分程度は安定しないので、リモコンの感度が悪い。とのこと
実際、しばらく点けておいた後では、問題なかった。

仕様なら、取説に書いとけ!
欠陥商品って言われても仕方ないんじゃないの?

一応型番書いとくと、9LKZ155SGってやつ。

これがアメリカなら、返品して終わりなんだけどね。
この国じゃクレーマー扱いされるのが落ちだな。

101:目のつけ所が鼻血さん
04/01/24 00:10
>>97
長所>通常の白熱電球より3割~5割程度明るい(消費電力当たり)。
   点光源で照射物に強い立体感を出すのに適している。
   (店舗などでは商品の照りや艶を出すのに使う)
   白熱電球に比べると寿命が長い。
   器具が比較的小型。
短所>ランプ価格が高い。
   強い影が出ると支障が有る所には適さないし眩しい。
   電球型蛍光灯等に比べると消費電力や発熱が大きい。
  
店舗用照明では良く使われるが一般家庭では通常使われない。

102:目のつけ所が名無しさん
04/01/24 08:27
>>98
離れていても熱いのですか!?
6畳の部屋で使おうと思ったけど、夏は厳しいですね。
冬はかえってよかったりして。。。

>>101とても分かりやすい解説ありがとうございます。
一般的な照明器具とは光の性格が違いそうですね。
もう少し考えることにします。

103:目のつけ所が名無しさん
04/01/24 15:39
蛍光灯の電気スタンドを使っていて目が痛くなりました

白熱球使用のスタンド(腕が長いやつ)って売ってないですね・・・

104:目のつけ所が名無しさん
04/01/24 16:07
>>103
こういうのなら
いくらでも売っているぞ。
URLリンク(www3.yamada-shomei.co.jp)

目が痛いって チラツキが原因なら
インバーターの器具買えば大丈夫。

105:103
04/01/24 16:11
>104
ありがとうございます。探してみます。

106:目のつけ所が名無しさん
04/01/25 00:14
>>105
このあたりで十分だと思うけど。
なんなら電球型インバーター蛍光灯に付け替えられるし。
 
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

107:目のつけ所が名無しさん
04/01/25 19:34
電球型蛍光灯+リアル電球 の組み合わせがオレ的に最高

108:目のつけ所が名無しさん
04/01/27 00:56
                       イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ  イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ 
イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ                イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ                                 ヽ(`Д´)ノ イラッシャイマセー
ヽ(`Д´)ノイラッシャイマセー    イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ  イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ 
           イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ                        ヽ(`Д´)ノ イラッシャイマセー
                   イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ  ヽ(`Д´)ノ  イラッシャイマセー
                                                       ヽ(`Д´)ノ イラッシャイマセー
                                                                                                      ヽ(`Д´)ノ イラッシャイマセー 
                     ヽ(`Д´)ノ イラッシャイマセー
                                    イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ 
                                                 イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ
   ヽ(`Д´)ノ イラッシャイマセー イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ 
                       イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ  イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ 
イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ               イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ                                 ヽ(`Д´)ノ イラッシャイマセー
ヽ(`Д´)ノイラッシャイマセー    イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ  イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ 
           イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ                        ヽ(`Д´)ノ イラッシャイマセー
                   イラッシャイマセー ヽ(`Д´)ノ  ヽ(`Д´)ノ  イラッシャイマセー
                                                       ヽ(`Д´)ノ イラッシャイマセー
 


109:目のつけ所が名無しさん
04/01/27 12:37
>>69
電子点灯管使用で起動時に安定器が唸ることがあるのはですね、普通の点灯管は
単純なON-OFF動作をしているのに対し、電子点灯管は交流波形の山毎に
ON/OFFを繰り返しているからなのです。

110:目のつけ所が名無しさん
04/01/27 15:41


111:目のつけ所が名無しさん
04/01/29 22:34
高周波点灯専用形蛍光ランプって、普通のと比べてどうでしょうか?

112:目のつけ所が名無しさん
04/01/30 00:24
>>111
インバータ機器で使う必要がある。

113:目のつけ所が名無しさん
04/01/30 00:33
効率が良い。
電球に比べ効率が約6~7倍 
普通の蛍光灯でだと約3~5倍
※器具の消費電力も含む。

114:目のつけ所が名無しさん
04/01/30 00:35
専用器具じゃなきゃダメ。

115:目のつけ所が名無しさん
04/01/30 00:36
ところでなぜ高周波点灯は発光効率がよくなるのだろう?
教えて、偉い人。

116:???
04/01/30 04:14
何にも知らないので教えて下さい。
専用器具って、どこのメーカーでどこで買うといいですか?

117:目のつけ所が名無しさん
04/01/30 05:59
松下とかいわゆる電気メーカの照明のデザインは今いち。
オーデリック、山田、遠藤など照明専門のデザイナーが設計している
照明は照明自体のデザインもさることながら、光の出具合なども
きれいに設計されている。
照明のショールーム(大塚家具などでもいいが)行くと
各社のカタログが置いてあるので、一度見に行ってみては?

118:目のつけ所が名無しさん
04/01/30 10:39
>>117
松下の場合は「電器」じゃなくて「電工」が作ってるけど。

119:目のつけ所が名無しさん
04/01/30 20:40
松下は照明器具のデザインで
遠藤等のメーカーは あかりのデザインだからな

120:???
04/01/31 01:54
>>117
有難うございます。お話からすると、専用器具は何処のメーカーでも作っているのでしょうか。
電気店に行けば、高周波点灯専用形蛍光ランプの器具と言うだけで、店員さんが対応してくれますか。
器具を買うのは初めての為、何回も質問してすみません。

121:目のつけ所が名無しさん
04/01/31 03:10
電気店の店員は知らないと思うから聞かない方いいよ。
まずカタログを各メーカーに請求してからココにカキコしる。
何の照明に使うのだろうか?

122:目のつけ所が名無しさん
04/02/01 19:46
すいません、電球形蛍光ランプで8000k相当のものって普及品であるのでしょうか?
水草水槽の照明に使いたいんですが、どれも6700k辺りのものばかりで・・・・


123:目のつけ所が名無しさん
04/02/01 22:55
三菱のスーパークリアかNECの看板用が8000K
価格の安い看板用がお勧めです。寿命も長い。
NEC40W
URLリンク(www.prshop.jp)
NEC20W
URLリンク(www.prshop.jp)

124:目のつけ所が名無しさん
04/02/02 00:28
>>123
思うに122は電球型を訊いているような気がする。すごくする。

125:目のつけ所が名無しさん
04/02/02 01:34
間違いない

126:目のつけ所が名無しさん
04/02/02 02:16
>>123
本当は電球型が知りたかったんですが
これはこれでこの情報も凄く助かりました

水草用8000k純正蛍光灯20wになると一本1000円以上はするもんで・・・
NECの、8000kで270円ってぶっちぎりの安さですね(;´Д`)

ちなみに10000~12000kの直管20wや電球型20wも存在するのでしょうか?
こちらも純正品だと一本1000~1500円しますもので・・・

127:目のつけ所が名無しさん
04/02/02 02:20
>>126
> 10000~12000k

この数字を見てるだけで目が痛い。。。

128:目のつけ所が名無しさん
04/02/02 02:21
金魚も3000Kぐらいの明かりで
マタ~リとさせてあげたいな、漏れとしては。w

129:目のつけ所が名無しさん
04/02/02 02:38
電球型は専用スレがありましたね
すいませんでした(;´Д`)

一応水草メイン水槽なんでどうしても8000K以上がほしいところなんです(;´Д`)
4本中1~2本、12000kを混ぜると緑が映えるようで・・・

130:目のつけ所が名無しさん
04/02/02 09:47
普通の三波長形蛍光灯は水草育成にはあまり適さないと思われ

131:目のつけ所が名無しさん
04/02/02 14:33
ガソリンスタンドとかで使われてる青のメタルハライドならどうだ


132:目のつけ所が名無しさん
04/02/02 16:14
>>131
あんなでかいものを、どうやって水槽の上に付けろと・・・・

133:目のつけ所が名無しさん
04/02/02 17:48
↓ご存知の方も多いとは思いますが、水槽照明だとここが詳しいです。
URLリンク(www.bozushi.jp) of Page

134:目のつけ所が名無しさん
04/02/03 00:45
>>133
ありがとうございます
リンク先、知りませんでした。
ちと難しそうですが、興味が出ますね

135:目のつけ所が名無しさん
04/02/04 01:08
照明って明るくて困ることはないねえ。
6畳の部屋に8~10畳用の照明つけたんだけど全灯でもまぶしいとか感じないよ。

136:目のつけ所が名無しさん
04/02/04 01:15
>>135
まあ、でも部屋の照明が1000Wあったらまぶしいんじゃない?(w
「大は小を兼ねる」っていうことですな。

137:目のつけ所が名無しさん
04/02/04 07:05
250WのHIDランプつけると眩しい(ぉ
まあ、うちは裸でつけたからなぁ。なんらかの光を分散させるシェードまたいなのをつけると大分違うのかも。

138:目のつけ所が名無しさん
04/02/04 12:11
>>136
電気代もったいね・・・・

139:目のつけ所が名無しさん
04/02/04 12:27
改装されたJR大阪駅の御堂筋口、
明るすぎてまぶしい。
それも、いかにも昼光色っていう
蛍光灯を大量に使ってて。
目がチカチカする。。。

140:目のつけ所が名無しさん
04/02/04 13:50
>>139
おっしゃるとおり。
改装された駅だと京阪京橋駅が
1番いいと思う

141:目のつけ所が名無しさん
04/02/04 13:57
>>132
岩崎のHQIタイプの青メタハラ

142:目のつけ所が名無しさん
04/02/04 14:34
>>139
ホントホント。JR西日本の建築物ってなんか暖かみ感じないんだよねえ。
冷たくトゲトゲしいというか・・・。
東海のはオサレな感じで好感持つんだけどねー。(他の地方は知らん)
京都駅を見れば両者の特色が一目瞭然。
(八条口側(新幹線)は東海受け持ち、その他西日本受け持ちみたい)


143:目のつけ所が名無しさん
04/02/04 14:48
何かここ見てるとみんな余裕で部屋の照明
変えてるけど、そんな簡単に変えられるもんなの?


144:目のつけ所が名無しさん
04/02/04 18:08
>>143
マジレスです。
3~4年ぐらいで変えてます。
つまり、蛍光灯や電球が切れた時点で
(あるいは切れそうに感じた時点で)
今度の電球どうしようか・・・と思って
カタログを見ながら考えていると、
つい照明器具の方に目が行ってしまって
「ついでだから照明も変えるか・・・」
となってしまうんです。
で、それまで使ってた照明がいいものだったら
あまりよくない照明を使っている所と交換して、
一番しょぼい照明は破棄する、ということの繰り返しです。
無駄遣いだとは思うけど・・・。

145:目のつけ所が名無しさん
04/02/04 20:10
40Wの電球がついているスタンドに電球型蛍光灯をつける時は
40w相当形を選ばなければいけないのでしょうか?
もっと明るいものを望むのなら60w相当形をつけても
大丈夫なのでしょうか?

146:目のつけ所が名無しさん
04/02/04 20:11
>>145
問題ないが電球型蛍光灯付けるとバランス崩れて倒れる可能性がある

147:目のつけ所が名無しさん
04/02/04 20:12
>>143
今の照明はシーリングでも簡単に付け替えできる
10年以上前の家なら少し加工が必要かもしれないが、素人でも余裕でできる

148:145
04/02/04 20:23
>>146
ありがとうございます。
足元はしっかり固定されているので、その辺は大丈夫かと・・・。


149:目のつけ所が名無しさん
04/02/04 22:09
>>147
天井に引っ掛けシーリング付けるのって簡単にできるの?

150:目のつけ所が名無しさん
04/02/04 22:10
>>149
あ、引っ掛けシーリング対応の照明器具を付けるのではなくて、
引っ掛けシーリングそのものを取り付ける場合の話ね。

151:目のつけ所が名無しさん
04/02/04 22:12
天井に穴をあけて照明器具を埋め込んである場合は厳しいね

152:目のつけ所が名無しさん
04/02/04 23:36
>>149
俺の場合は天井の小さな穴から電力線がでてたから、
引っ掛ける部品買ってきてつけて終わりだった

>>151のように、埋め込みとかでかい穴があいてない限り簡単にできるんじゃない
まあ、照明と一言に言ってもすごく範囲が広そうなので一概にはいえないとは思うが

天井裏に上がってみたことあるけど、俺の家の場合は電力線の付近に木があててあったから
ネジがスカスカになることはないと

電器屋のオヤジも簡単にできるといってたから、ごく普通の家ならかんたんにできるんじゃない?

153:目のつけ所が名無しさん
04/02/05 00:21
レスありがとうです。

うちの部屋の照明は、天井にベタッとはりついているようなやつ?
あの、丸い蛍光灯が中に入っている。
あれじゃなくて、ぶら下げるタイプの照明にして、
白い明かりじゃなくて、オレンジ色っぽい明かりのやつにしたいなと
ずっと思ってて。
専門用語とか1つも知らないんで、かなり素人丸出しな文になってると
思いますが。

で、またみなさんに聞きたいんですが、
6畳くらいの部屋なんだけど、オレンジ色っぽい照明に
変えた時、100wの電球2つで大丈夫かな。
好みによると思うけど、最低何wは必要、とかあるのかな、と。

154:143
04/02/05 00:22
153=143です。

155:目のつけ所が名無しさん
04/02/05 01:10
標準的には100W電球3個か60W電球4個

156:目のつけ所が名無しさん
04/02/05 01:59
144です。
>>153
照明器具の取り付け・取替えはまったくの素人の
漏れでもやってるよ。
でも、ほんの少しは勉強しないといけないかも。
(最初、「接地側の端子」ってどっちかわからなかった。)
天井直付けの照明を引っ掛けシーリングタイプのに
変えるのももう慣れた。
それと、6畳で200Wはちょっと暗いと思う。
最低240W、できれば300Wほしい。
(155と同じ答えだね。)

157:目のつけ所が名無しさん
04/02/05 02:53
>>153
156だけど、追加。
>天井にベタッとはりついているようなやつ
 
これは「シーリング(ライト)」という。 

>ぶら下げるタイプの照明
 
これは「ペンダント」という。

158:目のつけ所が名無しさん
04/02/05 09:28
>>156
接地側の端子ってそういや俺考えずにやったな
インバーターの蛍光灯に関して、アース側って考えないといけないものなのか?

>>153
ペンダントなら光源近づくので少しだけW数減らせるね
オレンジ色・・・限りなくエロイ部屋になる予感

オレンジ色っていうか電球色のことかな
ペンダントというよりも、シーリングファンっぽい奴かな?

159:目のつけ所が名無しさん
04/02/05 13:12
156です。
>>153 (>>158にも?)
ペンダントにすると、確かに光源が降りるから
シーリングに比べると、多少ワット数が小さくても大丈夫かもしれない。
でも、漏れはダイニングは逆のパターン。
最初はペンダントにしてたけど、それをシーリングに変えた。
結果、狭く見えてたダイニングが広々とした。
ま、一長一短ってことかな。

160:目のつけ所が名無しさん
04/02/05 14:08
間接照明にしる!

161:目のつけ所が名無しさん
04/02/05 16:10
>>153横レスですが
前の照明が長ーーい間、天井にベタッとはりついていたのなら、
天井の汚れとかが気になるかも。
うち、シーリングライトを外したら、
天井の色がくっきり変わってて、また元に戻した。




162:143
04/02/05 19:51
レスありがとう。

俺がやりたいのは、要は、
URLリンク(www.ikeda-shomei.co.jp)
の状態から、
URLリンク(www.curio-city.com)
みたいなやつに変えたいな、と。

そう、オレンジ色っていうか、電球色ですね。

俺が買おうと思ってるのは、100wを3つまでつけれるんだけど、
とりあえず、2つつけて、後は間接照明を考えております。


163:目のつけ所が名無しさん
04/02/05 22:09
引っ掛けシーリングが使ってあるなら、シーリングからペンダント、その逆も
簡単にできるよね。もちろん対応器機。

>>152
> >>149
> 俺の場合は天井の小さな穴から電力線がでてたから、
> 引っ掛ける部品買ってきてつけて終わりだった

これって角型引っ掛けシーリングとかに、天井の線を差込み、ねじ止めした
ってこと? 天井へのねじ止めは簡単だったのかな?

あと、この種の配線は資格(電気工事士?)の資格がいるみたいだけど、
分かった素人がやる分には法的な問題はないのでしょうか?

も一つ、この角型引っ掛けシーリングを付けるだけの工事を町の電気やに
頼むといくらぐらい取られるものでしょうか?

164:目のつけ所が名無しさん
04/02/05 23:57
>>145
実際のワット数が規定よりオーバーしてなければ問題なし。
40型とか60型というのは電球の明るさに換算した値であって
実際のワット数とは別物。

>>146
今のものは小型インバータで軽いからバランス崩れる心配は
ほとんど無いのでは?

165:目のつけ所が名無しさん
04/02/06 01:11
>>163
> これって角型引っ掛けシーリングとかに、天井の線を差込み、ねじ止めした
> ってこと? 天井へのねじ止めは簡単だったのかな?

そうそう、昔のシーリングは電力線と直接接続してあった
そこに古いシーリングはずして、角の引っ掛けをつけただけで

ネジ止めはドリルなど使わずに、木ネジをドライバーを使っただけで、簡単だった
家の天井は石膏ボードです、その裏に木があててあった、当然石膏ボードだけだと弱すぎる
当然どの家も天井裏に木は当ててあると思う、そうしないと照明落ちてくる・・・

本当は電気工事士の資格いるだろうね、法的には・・・xだろうけど
スイッチ入れっぱなしで作業すると、感電する可能性もあるし
もちろん、電気が流れないようにスイッチ切ってやった

町の電気やに頼むと、作業自体はすごく簡単だけど
呼ぶだけでお金かかるから3000~5000円ぐらいかもしれない、
いや、全くの想像でわからないが、一度聞いてみてもいいかもね

家が新しかったり、いい照明つかってたなら、もとから引っ掛けがついてるかもね
もとから引っ掛けついてるのなら、蛍光灯かえるよりも楽かも

166:目のつけ所が名無しさん
04/02/06 01:14
>>145
上に同じで
電球型蛍光灯なら60W型でも100W型でもOK。
漏れ的には東芝の立ち上がり改善型60W型がお勧め。
100W型は、どれも立ち上がり最悪だからストレス溜まるよ。

167:目のつけ所が名無しさん
04/02/06 01:19
159です。
>>162
157に書いたとおりで合ってただろ。
もし、新しい照明が電球別売りなら、
電球型蛍光灯がお勧め!
ちょっと高いけど、100W型(消費電力30W足らず)×3にしたらいい。
 
>>163
厳密には法律に違反するわけだからやってはいけないんだけど、
逆に、シーリングつけるだけに電気屋を呼べないよ。
工事費数千円と、出張費3000円ぐらいで、
あわせて小1万円かかるんじゃないかな?
というより、誰でもできるよ!
うちも、壁なんか、穴から線が2本出てるだけの所もあったし。
(松下電工とオーデリックとラッキーの照明しか知らないけど、
 取扱説明書は松下電工が一番わかりやすい。
 オーデリックは取り付け方、書いてない!
 ラッキーも普通ぐらいにはよくわかった。)

168:目のつけ所が名無しさん
04/02/06 09:54
145です。
>>164
まさにそのあたりがわからなくて、知りたかったんですよ。
なるほど~。

>>166
お金をケチってOHMの60Wを買ってしまいました。
立ち上がり、く、暗い・・・。
おまけに昼光色を買うつもりが昼白色だった・・・。
買いなおしてきます!

169:目のつけ所が名無しさん
04/02/06 11:55
ジャスコなんかで販売しているトップヴァリュー蛍光灯は
どこのメーカーが製造しているのでしょうか?

170:蛍
04/02/06 15:12
>>169
確か日立だったような気がします。(HLKって箱に書いてあったような。)


171:目のつけ所が名無しさん
04/02/06 15:44
オークションやってるんで室内での写真写り良くしたいんですけど
どの蛍光灯買ったらいいですか?

172:目のつけ所が名無しさん
04/02/06 16:02
高価になるが、↓蛍光ランプならあたり
色評価用蛍光ランプ
URLリンク(pdf.tlt.co.jp)
演色改善型蛍光ランプ
URLリンク(pdf.tlt.co.jp)
写真撮影用蛍光ランプ
URLリンク(pdf.tlt.co.jp)
色比較・検査用D65蛍光ランプ
URLリンク(pdf.tlt.co.jp)
普通の三波長形の昼光色でもいいと思う。
電球だったら、写真撮影用アイランプのデイライトフィルム用

173:目のつけ所が名無しさん
04/02/06 17:29
URLリンク(master-pro.hp.infoseek.co.jp)

174:目のつけ所が名無しさん
04/02/06 22:17
>>171
質より明るさじゃない?

175:目のつけ所が名無しさん
04/02/07 02:33
>>165
どうも。
家のも工事そのものは簡単そうです。お店で角型引っ掛けシーリングを
手にとってみると、圧着の必要さえなさそうで、単に線を剥いて差し込むだけ
で良いようだし。
ねじでの強度は気になりますが。

取り付けに電気工事士の資格がいる件ですが、たとえ自宅で営利を目的
としなくても、法的な問題って発生するんですかねえ?

例えば、技術的には完璧に取り付けてあって、器具そのものに問題があって
事故(火災など)が起きた場合、取り付けた人が無資格だから、という理由で
メーカーがごねたりはしないのかな?

176:目のつけ所が名無しさん
04/02/07 09:37
うちの近所のジャスコのトップバリュー電球は40,60Wとも
「GENERAL ELECTRIC MADE IN U.S.A.」が49円だ。
ナショナルが120円なので不思議な気分。

177:目のつけ所が名無しさん
04/02/07 14:37
>>170
有り難う御座います。
今度かって見ます。

178:目のつけ所が名無しさん
04/02/08 02:31
>>175
引っ掛けシーリングを取り付けるのは資格いらないよ。
天井や壁から出ている配線にシーリングやスイッチ等
を取り付けるのは法的にも素人がやってOK。
天井裏の配線を加工する場合には資格が無きゃだめ。

179:目のつけ所が名無しさん
04/02/08 02:36
>>176
USA製の電球は同じワット数でも若干暗い。
日立もUSA製あるが(100均で売ってるやつ)
日本製に比べて暗い。

180:目のつけ所が名無しさん
04/02/08 03:25
>>179
USA仕様って110Vとか220Vだからね。

181:目のつけ所が名無しさん
04/02/08 04:58
>>179
ジャスコの電球はMade in U.S.A.ってだけで日本向けに100Vだと思うぞ
漏れの日立GEの電球もウサ製だが100V品だし

182:目のつけ所が名無しさん
04/02/08 09:02
>>178
いや、ネットで適当に調べてみたんだが
引っ掛けつけるのに、やはり資格がいるそうだよ

183:目のつけ所が名無しさん
04/02/08 13:18
>>178
そうなんですか?

182の人がいうように資格がいると思っていました。ACの延長コードでも
壁にネジ止めするだけで、資格がいることになるんじゃなかったかな?

この辺り、資格が必要な範囲や罰則に詳しい人がいたら教えて欲しいです。
特に大工とか無資格で配線しちゃう人も多いらしいので、罰則はどうなって
いるのかな、と。検索しても良く分からないし。

184:目のつけ所が名無しさん
04/02/08 16:07
質問です。

──(100V/5W)──(100V/5W)──

天井の豆球が明るすぎるので、このように配線して暗く
しようと思っています。(5Wの豆球がたくさんあるし)

当然暗くなるぶん長もちすると思うんですが
電球にかかる負荷が2分の1になると寿命は2倍以上に
なると以前どこかで聞きました。
だいたいでいいのですが、どのくらい長もちになるでしょう?

185:目のつけ所が名無しさん
04/02/08 17:21
電圧半分ですかー、寿命は2倍どころじゃあないね、5倍位か、もっと逝くだろうな


186:目のつけ所が名無しさん
04/02/08 17:43
>>182
資格要るよ とってみい
[マターリ]第2種電気工事士 [行こうぜ]part17
スレリンク(lic板)l50

187:目のつけ所が名無しさん
04/02/08 18:46
携帯からなので既出だったらすいません。 現在100W形の電球を使っているのですが60W形でも使えるのでしょうか? あと省エネ設計の1000円以上する電球は本当にお得なのでしょうか?

188:184
04/02/08 18:54
>>185
あーやっぱりー(笑)
3~4倍は軽いと思ってましたがそんなにいきますか。
つーか、100円程度の豆球ごときにそんなに長もちしてくれると
ストックの豆球が全部無くなる前に私が死ぬ方が早そうな気がしますね(w

189:目のつけ所が名無しさん
04/02/08 19:04
>>187
>現在100W形の電球を使っているのですが60W形でも使えるのでしょうか?

100W指定のソケットに60Wの電球は使えます。
電気代はおさえられますね、暗くなるけど。

>省エネ設計の1000円以上する電球は本当にお得なのでしょうか?

それは電球ではなく電球型蛍光灯の事でしょうか?
製品自体の値段は高いですが、消費電力が低く長寿命なので
いずれ電気代でもとが充分取れるのでお徳です、電球色もあります。
URLリンク(www.tlt.co.jp)

さあ、こちらのスレにようこそ!

電球型蛍光灯 3灯目
スレリンク(kaden板:-100番)

190:目のつけ所が名無しさん
04/02/08 19:22
>>189レスありが㌧ございました! ずっと100W形には100Wしか使えないと思ってました(゚Д゚)アチャー たぶんそれだと思うので誘導先に行ってきます。

191:目のつけ所が名無しさん
04/02/08 23:23
>>184
するする。フィラメントで発光するランプは10%電圧下げただけでもかな~り長持ちする。
ちなみに、電流は1/2にはならない。1/2よりちょっと多いはず。

192:目のつけ所が名無しさん
04/02/09 01:25
>>182
それって配線もいじる場合じゃなくて?
もし引っ掛けつけるだけで資格いるとしたら
壊れた埋め込みスイッチ取り替えるのも資格
いるってことになるよね?

193:目のつけ所が名無しさん
04/02/09 01:27
>>184,185
交流の直列つなぎって電圧変わる??

194:184
04/02/09 01:43
>>193
実際暗くなるから(およそ)半分くらいには下がると思うよ。
電球のアンペアはおなじままなんだから電圧は半分になるでしょう。

業務用の電子レンジの電球が2コ付いていたんだが、何故か2コ
直列だった、おそらく明るい球を直列で繋いで暗く点灯させて
適度な明るさにさせて長もちさせるためだろう。
業務用だから電球を交換させる頻度を下げるのが目的だろうからね。

195:目のつけ所が名無しさん
04/02/09 02:25
>>194
>実際暗くなるから(およそ)半分くらいには下がると思うよ。
全く同じ電球2個直列なら丁度半分。
W数の違う電球2個の場合はW数の小さい方の電圧が高くなる。
その分、大きい方の電圧が低くなる。

>電球のアンペアはおなじままなんだから電圧は半分になるでしょう。
この1行は、いったい何が言いたいのかな?

196:目のつけ所が名無しさん
04/02/09 08:58
>>192
そういうことだね、スイッチ交換とかコンセント交換は資格いるよ
まあ、簡単にできるけど本当はいけないのだろう

197:目のつけ所が名無しさん
04/02/09 09:36
せめてオームの法則ぐらいは理解して欲しいと思ったり。

198:目のつけ所が名無しさん
04/02/09 09:37
>>192

> 壊れた埋め込みスイッチ取り替えるのも資格
> いるってことになるよね?
資格いるだろ。

199:目のつけ所が名無しさん
04/02/09 18:52
>>198
無資格ですが、自分の家の壁内のスイッチ交換しました。
バレたら罰金とか取られるんでしょうか?いくらぐらい?
さすがにムショ逝きまでにはならないよね?

200:目のつけ所が名無しさん
04/02/09 19:52

      ☆ゴチン!     (´
    |/       (´´(´    
  200 | (`Д´ )ノ アイター     (´´
     |<( * )へ  ≡≡≡(´⌒;;;≡
    |  ∠ω   (´⌒(´⌒;;


 
    |
 200 |  (`д´ ) …?!  アレ? ヘコンダ?
    |  /( * )ヽ
    |   /ωヽ


201:目のつけ所が名無しさん
04/02/09 20:01
>>199
聞いたところによると、確か、
罰金2000万円、懲役30年だったと思う。(w


202:目のつけ所が名無しさん
04/02/09 20:58
>>199
通報しますた

203:目のつけ所が名無しさん
04/02/09 21:05
懲罰が怖くって電気工事やってられるかってんだ!

204:目のつけ所が名無しさん
04/02/09 22:51
やりまくっている。
年に一回東電の人が点検に来ると、ひそかに緊張する。
ま、その辺の工事屋さんより余程丁寧にしてるけど。時間はあるし。
電気の知識はあるけど、なんか基本的なことがらを見逃していそうで心配でもある。
具体的には「トラッキング」という言葉の意味を知っているどまりだなぁ。

205:目のつけ所が名無しさん
04/02/09 23:36
>>204
第二種電気工事士受ければ?
後ろめたさがなくなるんじゃないかな?
別に難しくないし。

206:目のつけ所が名無しさん
04/02/09 23:48
>>199
マジレスすると、「営業」した場合に無資格では問題があるだけで、
自分の家の工事を自分がどうやろうが勝手。
そんなもん取り締まりようがない。勿論事故は自己責任だけど。


207:目のつけ所が名無しさん
04/02/09 23:51
素人の電気工事は「火災」や「感電事故」になる可能性があります。
だから専門知識をもった人が工事するように国が定めています。

208:目のつけ所が名無しさん
04/02/10 00:07
>>206-207
結局どっちやねん!

209:目のつけ所が名無しさん
04/02/10 00:55
どっちも何も自己責任が答えっしょ。
ちなみに漏れも悩んだが、電気屋に頼んだ。

210:204
04/02/10 07:15
>>205
マジすか!? あまり難しくないの? なら受けようかなぁ? 学科の勉強はそんなに苦手じゃないし。
あと、電話の工事、アナログ2種だっけ? あれも欲しい。でもそっちは難しそうだなぁ(^^;)

211:目のつけ所が名無しさん
04/02/10 10:03
>>206
電気水道ガスの供給受けてるから事故が起きた時他所へ波及するし、
まして電気火災の可能性があるから無資格を取り締まる法律があるんだよ

212:目のつけ所が名無しさん
04/02/10 10:25
>>210
学科はいいとして、実技がかなり難しいと聞きます。

213:目のつけ所が名無しさん
04/02/10 11:02
電気工事の怖いところは、工事してからしばらくは何事もないのに数年経ってから
突然 電線が燃え上がったりします。 最初は小さい火花が壁の中や天井裏で出ます
が気づきません。だんだんと火花が大きくなり目に見えない所で突然火が付きます。
電気保安協会が定期的に検査に回っているのも、そういった電気事故を未然に防ぐためです。

214:目のつけ所が名無しさん
04/02/10 13:26
こわ。
ところでウチ大阪なんだけど、関西電気保安協会来たこと無い・・
なんでよ。

215:目のつけ所が名無しさん
04/02/10 15:20
遅レススマソ
>>117
山田、遠藤、ヤマギワとかは、デザインはいいんでしょうけど、取付強度とか清掃とか電球交換とかを
ほとんど考慮してないのが見受けられるのは、日常生活で使っていくという点で、漏れはイマイチ好きになれません。
だからといって、松下の機能一点張りというのも、どうかと思うのですが(w

>>139 他
ここ最近の(少なくとも関西の)意匠デザインの流行は、白色クッキリみたいです。
昼光色バリバリで 天井・床は白系統、壁は白かクロームピカピカ
クールで清潔感溢れる環境というヤツですね。
色温度が低い(電球色みたい)だと、陰気で汚いらしいし、色の白さは七難隠すということですかね(w

>>178 他
自分の家だからとか営業とか関係ないですよ。
電気工事は資格を持った人以外が工事してはいけない-というのが法律になってます。
URLリンク(www.houko.com)

一応、区分としては、配線器具(コンセント、スイッチ、引っ掛けシーリング等)までは、電気工事の範囲ですね。
だから、シーリングで取り付けてある照明器具を取り替えるのは問題ないですが
シーリング自体を取り替えるのはダメつーことです。

自己責任とかは、法律上は関係ありませんので、注意してください。

まぁ、実際それで捕まったとかは聞いたことありませんけど、万一の時にややこしいことになるかもです。

>>210
試験には学科と実技がありますが、学科はなんとかなっても、実技が難しいというか、時間が足りなくなるでしょう。
かなり練習しても、大概時間切れで終わりのパターンかと。

長文スマソ

216:目のつけ所が名無しさん
04/02/10 21:59
>>215
>>ここ最近の(少なくとも関西の)意匠デザインの流行は、白色クッキリみたいです。

これは山田照明が作ったトレンドなのだが。
すくなくとも、同社のシンプル+が一番最初。

「この業界にプライドはないのか!」と怒ってたよ。
もっともな話だと思う。オリジナリティが一年もたないんじゃぁ、メーカーの独自色は発揮できないね。

217:あげる
04/02/10 23:07
>>210
資格については検索でもすれば合格率とかも分かるし、あからさまに
いうのはなんだが、どの程度の人間が主に受けているのかわかれば、
たいしたことがないのは分かると思う。
実技も練習すればたいていの人ならすぐ上達するでしょ。

>>215
>自己責任とかは、法律上は関係ありませんので、注意してください。
これはそのとおりですね。
でも仮にお上にばれたとしても(ばれるシチュエーションは良く分からんが)
罰則があるのかな? 放送法とかと同じで。

>まぁ、実際それで捕まったとかは聞いたことありませんけど、万一の時にややこしいことになるかもです。
ここが一番問題ですよね。たとえ完璧な工事をしていて、器具が原因で火災に
なったとしても、無資格者が工事していることがばれたら、器具の会社はそれ
を理由に責任を取らないよう主張するかもしれない。
正しい工事をしていることが証明されればいいだろうけど、それは難しいだろうし。
実際腕のいい無資格者の工事が問題となった(工事の質が悪いのではなくて)
ケースがあるのかどうか、知りたいところです。

218:目のつけ所が名無しさん
04/02/10 23:57
>214
電気保安協会がしている点検は、街の電気屋さんでもしてくれます。
一度電話してみてはどうですか? 
保安協会は財団法人だから点検は無料ですが、一般の電気屋は有料です。

219:210
04/02/11 00:03
あ! 今日テキスト買ってくるの忘れた!
はんだ付けなら、鉛中毒になる位得意だけど。

っていうか、はんだ使わないし!<屋内の配線

っていうか、今鉛フリーだし!!<はんだ

220:目のつけ所が名無しさん
04/02/11 00:17
鉛中毒だと、手が震えて、鉛フリーハンダでの作業は難しくないですか?

というか鉛フリーハンダ使いづらいよ。

221:目のつけ所が名無しさん
04/02/11 01:12
どうして 鉛中毒の症状に詳しいんだよっ

222:219
04/02/11 09:37
あ、「中毒になりそうなくらい」使ったというだけで、中毒ではない。マダネ

223:目のつけ所が名無しさん
04/02/11 12:13
ま、鉛中毒になるくらい半田付けしなきゃ、一流の技術者にはなれないね。

224:目のつけ所が名無しさん
04/02/11 13:35
天井に付いている照明が紐を引っ張ても反応しなくなり、新たに照明を購入してきました。
自分で交換したいのですが、手順とかが分かるオススメのサイトを教えてください。
ちょっと古い型なのか、天井からソケットみたいなのでカバーされた線を
直接照明器具に取り付けているような感じがします。


225:目のつけ所が名無しさん
04/02/11 14:21
>>224
たぶん、それは資格の要る「工事」になる。
ま、まず、ソケットみたいなのに白と黒の
コードが刺さってない?
そのソケットみたいなのに、どこか
マイナスのドライバーを指す細長い穴があるから、
そこにマイナスのドライバーを指した状態で
白と黒のコードを引くと、抜ける。
(まずはそこまで)

226:目のつけ所が名無しさん
04/02/11 14:24
>>224
ちょっとはググれよ、あなたの照明もどんなタイプかわからないし
URLリンク(home.n05.itscom.net)
ここは引っ掛けシーリングローゼットを穴の右につけてるが、俺は穴に直接つけた

227:目のつけ所が名無しさん
04/02/11 20:02
すみません、お伺いしたいので教えてください…。

天井シーリングを買ってきたのですが、配線器具に電源端子が
付いているみたいで、取り付けできないのです…

これを角型の引っかけシーリングボディにするためには
どうすれば良いんでしょうか?

できれば、コネクタなどを使って済ましたいのですが、
売っているのでしょうか?

検索してもいまいち良いのがHITしないので…。

教えてください…。

228:目のつけ所が名無しさん
04/02/11 20:08
「天井シーリング」って・・・。(w
「天井」=「シーリング」だ罠。

229:目のつけ所が名無しさん
04/02/11 20:09
>>227
いまいち意味がわからない。
照明器具のメーカーと品番を。
わかる範囲で答えられると思う。

230:目のつけ所が名無しさん
04/02/11 20:17
天井側が角型引っ掛けシーリングだが、器具のほうは
コードを直付けするような構造になっている、という意味では?

231:目のつけ所が名無しさん
04/02/11 20:21
>>230
シーリングタイプの照明で、直付けするのってある?

232:227
04/02/11 20:33
えっとですね。

今日天井に貼りつくタイプの照明を買ってきたんですけど、
接続器具(天井についているコンセントみたいな奴)を見たら、
一見は角型の接続器具なんですけど、

ネジ(固定用以外)が付いている(電源端子が露出しているタイプの角型配線器具)?らしくて、
取りつけができなかったんです。
ちなみに古いマンションなので、古いタイプの配線器具かも知れません。


取り説には、「電気工事店に依頼しろ云々」というのがあったのですが、
その電源端子が露出しているタイプの配線器具をただの引掛けシーリングで
出来るようなコネクターが欲しいのです。


電気はオーデリックの製品ですが、配線器具(天井の接続器具)はわかりませんでした。

233:目のつけ所が名無しさん
04/02/11 20:43
>>232
URLリンク(www.odelic.co.jp)
ここにヒントになるものは無いですか?

234:目のつけ所が名無しさん
04/02/11 20:44
>>232
それはたぶんコネクターというものは存在しないと思うし、
コネクター的なもので対応できるものじゃないと思う。
いったん天井についている物をはずし、
角シーリングを取り付けるのが一番早くて、
金もかからず、何よりも安心できる。
角シーリングは200円ぐらいで売ってる。 
 
念のため;
ここに該当のものはない?
URLリンク(www.hh-r.jp) 
(青い線の中の「天井に上記の配線器具が付いていれば、器具本体を簡単に取り付けられます」って所)

235:目のつけ所が名無しさん
04/02/11 20:51
>>234

それは、どうすれば良いんでしょうかね?

業者に頼まなくちゃいけませんよね?
相場はどのくらいでしょうかね?

ああ~教えてチャンになっている…ほんとに済みません。

236:227
04/02/11 20:53
ちなみに、青い枠線の中にはありませんでした。

角型の奴も形は似ているんですが、中に配線やネジがもっとたくさんあるんです。

237:目のつけ所が名無しさん
04/02/11 21:12
>>236
> ちなみに、青い枠線の中にはありませんでした。
 
ということは、そのままでは取り付けられないということです。
234に書いたように、今ついているものを
いったんはずさなければなりません。
はずすことはできないかなぁ・・・。
はずせれば、核型引っ掛けシールングを買ってきて
それを天井に取り付けたら、それに‘引っ掛ける'だけなんだけど・・・。
 
電気店に頼むと、小1万円取られると思う。(たぶん)

238:目のつけ所が名無しさん
04/02/11 21:16
つまり、別途料金がかかるんですね。

ああ~。ちなみに自分でやっちゃうと法に触れちゃいますか?
というか、自分で出来る程度のものなのかな?

239:目のつけ所が名無しさん
04/02/11 21:18
>>238
> ちなみに自分でやっちゃうと法に触れちゃいますか?
 
すぐ上のほうにちょうどそんなやり取りがあって、
当然「違法」なわけだけど、
要領がわかれば、ぜんぜん難しくない。
うちの照明、全部自分で取り付けたし。
(もちろん、素人w)

240:目のつけ所が名無しさん
04/02/11 22:13
デジカメで写真とってうぷ

241:目のつけ所が名無しさん
04/02/11 22:58
>>239
ばら売りだと注意書きが書かれてないことも多いし
包装付きでも裏に小さく書いてあるだけだからな
法律知らずにやってる人も結構多いんじゃないかと

242:目のつけ所が名無しさん
04/02/11 23:48
結構見落とすところが取り付け強度。木ネジって結構ゆるんでくるぞ、年数経つと。

243:目のつけ所が名無しさん
04/02/12 03:10
>>241
漏れも知らずにシーリングの交換,埋め込みスイッチの交換など
全部自分でやってた。パーツの包装の裏にも「この工事は電気工事し出なければ
出来ません」って書いてあるのは知ってたが,その後に「器具の交換等は除く」
ってな事が書いてあるからいいのかと思っていた。

>>238
そんなの目をつぶっていても出来るほど簡単。だって電線を穴に差し込む
だけだから。ただ,まったく電気のことがわからないんだったら自分では
やらないほうがいい。何かあったときに問題になるから。

244:目のつけ所が名無しさん
04/02/12 03:42
>>241
誰に迷惑掛けるわけでなし、律儀に法律遵守する気なんてさらさら無いネ、俺。

245:目のつけ所が名無しさん
04/02/12 09:03
>>242
らしいね。
シーリング取り付けなんて線むいて突っ込んで木ネジで取り付けるだけじゃん、
と思ってたが、どうも強度が一番大事そうだから漏れは結局頼んだ。

246:目のつけ所が名無しさん
04/02/12 09:22
>>245
強度の問題っていっても、電器屋も結局木ネジで固定して終わりだけどね
ただ電器屋は、ボードの向こうにしっかりとした木があるかどうかはきちんと確かめるけどね
まあ、まともな家なら、照明を固定するための木などはボードの向こうにきちんとある
そうじゃないと、例え電器屋でもきちんと固定できないからね

247:目のつけ所が名無しさん
04/02/12 09:32
天井吊り下げ用の照明のシェードだけ貰ったんですが、
それに見合うソケット(?)だけって買えるんでしょうか。。。

248:目のつけ所が名無しさん
04/02/12 11:01
>>247
売ってるよ。
ホームセンターの大きい所なら。
東急ハンズなら、ソケットだけでも、
シェードだけでも、いろいろ売ってる。
東急ハンズ、近くにない?

249:目のつけ所が名無しさん
04/02/12 13:00
>>245
構造に応じて、
アンカーボルトかトグラーを使えばいいだけなのでは?

250:227
04/02/12 17:06
結局、買った電気屋で相談してみました。

「ああ、簡単に付けれますよ」とのこと。
100円の器具で楽~に付けれました。

今はリモコンでの操作に惚れ惚れしています。


御迷惑おかけしました…。

251:目のつけ所が名無しさん
04/02/12 19:56
>>250
おめ

252:目のつけ所が名無しさん
04/02/12 21:15
ヤマギワも自分とこの店漏電で燃やしてちゃ世話ねぇな。

253:目のつけ所が名無しさん
04/02/12 21:26
やはり 秋葉原のショップは熱いな

254:227
04/02/12 22:49
でも、気になるところが一つ。

木ネジのネジアナが広がり過ぎてしまったので、
ずらして穴をあけたのですが、強度が心配です(将来的に)。


その穴にパテなどで埋めて対応するのはどうなんでしょう?

255:目のつけ所が名無しさん
04/02/12 22:58
えーと、ずらしてつけるのは正解だと思う。
あと、タッピングビスを使うのも手。ただ、緩んでくるかもだけど。
わしは最初からタッピングビスで止めてる。場所によっては、あらかじめドリルで小さい穴開けないと
木の方が割れるかもだけど。

256:227
04/02/12 23:03
木材は杉材みたいなので、柔らかくて、作業はしやすかったです。
というか、ドリルなどで穴あける必要もなく、順調でした。

でも、針金をかなり強く押しこまなきゃいけないんだね。驚いたよ。
あと、2本の針金の長さを揃えるのもPOINTだね。勉強になりました。

オーデリックのリモコンが非常にチャチイのと、
リモコンの函体が白いので、汚れが目立ちそうなのが、気になりそう。

257:目のつけ所が名無しさん
04/02/13 01:40
「フランジ幅の相違の為マンションへのお取付は不可です」
と書いてあるものは、どういう意味でしょうか。
ダクトレールにつけるものってこと?

今度引っ越すんですが、ああ…ちゃんとカタチを見ておけばよかった。

258:247
04/02/13 10:43
>>248
ありがとうございます-。
今日にでもハンズまで足運んでみようかな-。。。

259:目のつけ所が名無しさん
04/02/13 10:52
>>254
パテで埋めちゃいけません。
穴の位置をずらせないときは、マッチ棒や爪楊枝みたいなものに木工用ボンド
(なければ飯粒でも可)付けて打ち込み切りそろえ、キリで道穴開けて下さい。

260:目のつけ所が名無しさん
04/02/13 16:11
新しい蛍光灯付けたのだが、1つは点灯するのにもう1つが点灯しない。
どうすればいいのだい?

261:目のつけ所が名無しさん
04/02/13 17:33
>>260
そんな聞き方では「原因を取り除け」としか答えようがないわい。

262:目のつけ所が名無しさん
04/02/13 17:34
>>260
インバーターじゃなければ、スターターだろうな

263:目のつけ所が名無しさん
04/02/13 18:05
>>260
そっちの仕様ややってみた事を何も言わないなら
こっちもあれこれ詮索せずに小出しで回答してやる。

まず。

「灯かない蛍光管を他の蛍光管に換えてみろ」

264:目のつけ所が名無しさん
04/02/13 18:07
>>260
照明器具ごと買い換えろ

265:目のつけ所が名無しさん
04/02/13 18:15
>>260
先ずは皆に謝れ。
話はそれからだ。

266:目のつけ所が名無しさん
04/02/13 20:04
もまいらボロカスだな。

ちったあもちつけ。

モマイラ!      ペタン
モチツケ!      ペタン
    ,、_,、/>ヾ, ,、_,、
   (;´ロ`)ぅ,∫ (・マ・;)
    (o `r' _r‐、ヒ´ `)
   )_)__) };;;;;;;;;;;{ (__r'


267:目のつけ所が名無しさん
04/02/14 14:21
>>259
なぜパテじゃいけないんですか?
うち、紙粘土で埋めてます。

268:目のつけ所が名無しさん
04/02/14 17:00
>>267
弱っ!

269:目のつけ所が名無しさん
04/02/14 17:02
>>267
パテ埋めした穴には木ねじが使えんでしょうが。
ネジも釘も打たない穴ならいいですよ。

270:目のつけ所が名無しさん
04/02/14 17:24
パテじゃダメで、米粒なら大丈夫なわけ?

271:目のつけ所が名無しさん
04/02/14 17:31
パテとか米粒のような、乾くと堅くなるものは荷重がかかるとボロッと逝っちゃうよ。
堅いから強そうに思えるけど、もろいからネジ止めには不向き。>>259が一番いい。

272:目のつけ所が名無しさん
04/02/14 17:51

‘穴’‘穴’って
なんかエッチ。。。


273:目のつけ所が名無しさん
04/02/14 19:07
>>270
飯粒だけじゃダメだよ。

274:目のつけ所が名無しさん
04/02/15 00:15
飯粒を詰めるのかよ....
シロトの俺でも分かるのに

275:目のつけ所が名無しさん
04/02/15 11:14
彼はシロト以下ってことでしょ

276:目のつけ所が名無しさん
04/02/15 12:08
結局、どうでもいいってことですね。

277:目のつけ所が名無しさん
04/02/15 12:11
>>276
そうそう。家の中の人がどうなろうと知ったこっちゃないと。

278:目のつけ所が名無しさん
04/02/15 12:38
>>271
包茎とか短小のような、興奮すると堅くなるものは手で触るとピュッと逝っちゃうよ。
堅いから強そうに思えるけど、感じやすいからマン止めには不向き。タンポンが一番いい。


279:???
04/02/17 04:49
真面目に話そうよ

280:目のつけ所が名無しさん
04/02/17 06:50
松下の白妙という和風シーリング(下記URL)の実物を見たいのですが、
東京または神奈川で実物を展示してある店舗はありますか?
 URLリンク(www.h-l-s.co.jp)

281:目のつけ所が名無しさん
04/02/17 10:27
>>280
あるという保証はないけど、
いっそ電工ショールームへ行けば?
なんなら行く前に電話して聞いてみて。

282:280
04/02/19 23:25
>>281
電話で聞いたら展示してあるとの返事でした。
ヒントをありがとうございました。

283:目のつけ所が名無しさん
04/02/20 02:47
電球を3つまでつけられるペンダントライトを買って、
とりあえず100Wのを2つつけてんだけど、スゲー明るい。
部屋は5畳半。1個外して、100w1つにしても、
全然大丈夫そうなんだけど、やっぱ目には悪いのかな。

あと、3つまでつけられるやつだから、ちっちゃい電球とあわせて
スイッチが何段階かになってて電球が一個ずつ消えてくのかなと思ったら、
一度スイッチひいたら、全部消えてちっちゃい電球だけになって、
もう一回ひくと完全に消えるってやつなんだけど、これって、
3つまでつけられるタイプのやつに電球1コだけつけんのと、
3つつけんのでは電気代どーなの?

284:目のつけ所が名無しさん
04/02/20 03:06
>>283
目には悪くはないけどせっかく3つ付けられるデザインなんだから
俺なら電球型蛍光灯を3つ買って来て3つ全部に付けるね。
5.5畳程度なら60型を3つくらいでいいんじゃ無いかな?
60型なら3つ合わせても40w程度の消費電力だし発熱も少ないし。
電球の色がいいなら電球色の電球型蛍光灯もある。
今持ってる100Wの電球を窓から投げ捨てても間違い無く電気代でもとが取れる。

ちなみに100Wの電球ひとつで100W、ふたつ灯ければ200W…(以下略

285:目のつけ所が名無しさん
04/02/20 03:18
>>283
てことは、W数で電気代が決まるのかな?

60型かあ。型って、100W型のやつにも、
60W型の対応してるの?

今使ってる電球は、スモークがかったやつなんだけども。
あとは、普通の透明のやつとどっちか悩んだんだけど。

286:283 285
04/02/20 03:19
>>284だ。ごめん。

287:目のつけ所が名無しさん
04/02/20 04:13
>>285
>W数で電気代が決まるのかな?
そでつ、おおざっぱな計算だけど自分がみた所超ドンブリ勘定で
「総W数×0.02円」くらいが一時間あたりの電気代(他数値意見求む)
※もちろん地区や契約形体、基本料金等いろんな要因があるから
 単純には計算出来ないけど目安として。

>100W型のやつにも、 60W型の対応してるの?
100Wの電球推奨の照明器具にそれ以下の電球を使うのはOK。
電球型蛍光灯もどのW数のを付けてもOK。(詳しくは電球型蛍光灯スレで)

逆にそれ以上のも付けられるけど電球は発熱で火災等の原因に
なる事もあるからやっちゃダメ。

>スモークがかったやつなんだけども。
それは光をやわらげるためのもの。
透明のは鋭い光を直接光射するためのデザイン照明などに使ったり
フードにスッポリかぶせるのなどに使う。
一般照明にはやはり普通の白い(スモークがかかったやつ)のでいい。

288:目のつけ所が名無しさん
04/02/20 10:51
>>283
電球は基本的に一つ辺りW数の大きい方が効率が高い(電球型蛍光灯でも同じ)
ボール電球100W1個(1370lm)は40W3個(430lm*3)より明るく消費電力も低くなる
ついでに調光器で100W電球を40W電球の明るさに絞ると40W電球使うよりも効率は落ちる
ただ見栄えはW数の小さい電球を3つつけといた方がいいと思う

289:283 285
04/02/20 15:26
>>287
>>288
まじでありがとう。
ちょっと色々試してみます。

290:Dr.漆崎
04/02/20 15:52
30年位使用した蛍光灯(グロースタート,100V,40W,1灯式)が蛍光管、
グロー球を交換しても点灯しなくなったので、安定器を交換しょうと
思います。
不要の40W,2灯式の器具の物を外して流用しても問題無いのでしょうか?

291:目のつけ所が名無しさん
04/02/20 23:05
みんなさ、電球型蛍光灯だけど、メーカーが言ってるとおりの寿命で使えてる?
うちのパルックボールはせいぜい半年持つか持たないか・・・
安いものでもないから、長持ちさせたいんだけど、コツとかあるのかな?

292:目のつけ所が名無しさん
04/02/20 23:08
我が家のリビングの蛍光灯は6本はいっているのですが
その内の1本がつかないと思ったら
そこから青緑色のドロっとした液体が垂れていました。
新しい蛍光灯にしても点灯しなかったので、そのままにしておいたところ
その液体が流れ出て、カバーの中にたまっています。
害がありますか?

293:目のつけ所が名無しさん
04/02/20 23:34
PCBって・・・・・

294:目のつけ所が名無しさん
04/02/20 23:35
ポリ塩化ビフェニールだったらオモロ

URLリンク(www.google.co.jp)

295:294
04/02/20 23:36
被ったし

296:目のつけ所が名無しさん
04/02/20 23:37
>>291
1回20分以下の点灯時間で点灯回数の多いところには電球型蛍光灯は向いていないよ
3年以内に発売された(東芝製)のは長時間の点灯場所では定格寿命以上に長持ちしてます。
昔のは定格まで持たなかったですが。
>>292
何年前の器具でしょうか?


297:目のつけ所が名無しさん
04/02/20 23:58
>>296
俺は廊下にセンサーライト付けててネオボールZ使ってるけど
一回の点灯で50秒、毎日30回以上は点滅してるけどもう1年過ぎたよ。
早く「立ち上がり改善型」に買い替えたいんだけど…と思ってたら
時代は流れて次は「小さくなって電球サイズ」が控えてる。
いいかげんはやくくたばれ!…いやせめて4月1日までもってくれ(w

298:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 00:09
俺の電球型蛍光灯、10年以上くたばらん。
その間3回引っ越ししたなぁ。
最初は勉強机、次トイレ、次また別の机に。
あんまり使わないせいかも。


299:291
04/02/21 00:10
>296
一日に2、3回くらいしか点灯させてないです。
一番短命だった、100Wの電球型蛍光灯はほぼ3ヶ月でした。
もしかしたら、電球を取り付ける側に問題があるのかもしれませんね。

300:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 00:14
いやぁん!
300ゲットよ!

301:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 00:35
電球型蛍光灯は調光器の付いている器具には使えないですが。
そんな事はないですか?
取り付けてある器具とスイッチを確認。

302:291
04/02/21 00:49
>301
調光器ってカラオケの照明のつまみとかですよね?
そういったものは無いです。

303:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 00:54
そういえば蛍光灯(直管)の4Wを点灯させるのに4W用の安定器がなかったから
とりあえずそこらへんに転がってた15W用の安定器を繋いだら灯いた。
「やはり大は小を兼ねるな、15W用でもいけるじゃん(´ー`)y-~」と思ってたら
蛍光管の両端が信じられないくらい熱くなってきて内側がみるみる黒ずんできた。
なんか蛍光灯の寿命がものの数分で来てしまったようだ。

結論、安定器はちゃんと規格に合わせたものを使わないと蛍光灯があぼーんします(w

304:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 00:55
>>292

> そこから青緑色のドロっとした液体が垂れていました。
スライム入り蛍光灯だったのでは?

305:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 01:19
>>290
2灯式は気を付けないと。
単純に2系統入ってるだけのなら、安定器1個外して流用して構いません。
しかし、2灯一組で(ちらつき防止・高効率化などのため)点灯させている構造
の物では、流用できません。
2灯のうち1本の管を外して1灯だけ単独で点灯できるかどうか試して下さい。
普通に点けば、単純な2系統型と思われますので流用できます。

306:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 02:25
>>297
4月1日って、何か新規格のものでも出るのでしょうか…?

307:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 02:45
>>306
スレリンク(kaden板:781番)

308:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 07:37
ペンダント照明への蛍光灯の取り付け方について質問させてください。

一般的には本体に取り付けてある金具に直接はめ込むような形になると思うので
すが、あるメーカーの商品について、友人に聞くところに拠ると、本体にワンタッチ
で取り付けられるアタッチメントのようなものがあり、そのアタッチメントに輪形の
蛍光灯2本を取り付けた後、そのアタッチメントを簡単に本体に取り付けることがで
きるという便利な物があると聞きました。

商品名やこの装着方式を採用しているメーカーなど、ご存知の方いらっしゃいましたら
ご教示下さい。宜しくお願いします。

309:Dr.漆崎
04/02/21 10:07
>>305
ありがとうございました。確認してやってみます。

310:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 11:47
>>309
グロー式だから点くよ

311:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 13:04
グロー画像注意

312:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 14:40
10年前の蛍光灯と現在販売されている物とでは、
比べてみて技術面で進化しているの点はあるのでしょうか?

313:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 18:36
一週間前に吊り下げ式の照明器具を近所の電器店で購入しました。
機能自体に問題は無いのですが、2階の住人の足音に反応して
照明器具の中の金具が「カタカタ」と鳴って、大変不快なんです。

こういった理由で電器店は商品を交換してますか?
それと直付けタイプのものだと、こういったことは改善されますか?


314:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 18:58
>>313
カタカタ音がなる部分を木工用ボンドで固めるとか

315:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 20:37
>>302
昔、松下の100W型で3ヶ月で死んだの有りましたので東芝立ち上がり改善60W型を使ってみてはいかがでしょうか?
100W型東芝を使っていますが9000時間以上点灯して生きています。

316:282
04/02/21 22:32
新橋にある松下のショールームに行ってきました。
「白妙」を見た感想は「なんじゃこりゃ?」
小学校高学年が和紙や模造紙で作った張りぼてのようです。
(さすがに小学校低学年というほどではないが)
サイトの写真で見るととってもきれいに見えるのですが、
実物は全然魅力無しの製品でした。
実物を見ないで注文しなくて良かった。

317:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 22:56
質問です。

ふつうの点灯管をつけた照明器具の蛍光灯が寿命をむかえたら
電極部分が黒くなってポカポカついたり消えたりし始めますよね。

では、電子点灯管のついている蛍光灯の場合はどうですか???
同じような状態を示すようになりますか?


318:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 23:28
そんな状況まで蛍光灯を使い続けたことがない

319:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 23:37
>>317
一般に消えたままになります。

320:目のつけ所が名無しさん
04/02/22 16:45
照明器具をいろいろまとめて取り替えた。
オーデリック4種類、松下電工5種類。
松下電工のは取り付け方の種類を問わず詳しい説明書が入っているが、
オーデリックのは工事資格の要るものには説明書が入っていない。
要するに、素人が取付をするなということか、
資格を持っている者ならこれぐらい説明書なしで
取り付けられるということだろうけど、
なんか不親切な気がした。

321:目のつけ所が名無しさん
04/02/22 20:58
線をキチンと剥いてN端子に白線を結線して器具が落下しないようにしたら問題ない。

業者に頼んでも滅茶苦茶の場合も多々ある。
以前、器具を取り替える時にびっくりしたものである。

322:目のつけ所が名無しさん
04/02/22 22:51
>>321
320です。
半分ほど交換し終わった。
確かにびっくりしたのもあった。
浴室の照明、はずすときやけにネジが軽いなと思ったら、
短いネジが使用されてて、表面の石膏ボードの所にしか
はまっていなかった。
もちろん今度はもっと長いネジを買ってきて、
しっかり奥の板の所にまで届くようにネジ止めしておいた。
ネジやらアンカーボルトやらを買うために
きょうだけで近所のホームセンターまで3往復した。
明日も休みなので、何とか明日中に取り付けてしまいたいな。

323:目のつけ所が名無しさん
04/02/22 22:55
安易に長いネジにしないほうが良い時もあるよ。
気をつけてな。

324:目のつけ所が名無しさん
04/02/22 23:02
>>323
ありがとう。
その奥は空洞になってるんで、大丈夫だと思う。
きょうはここまでにしよう・・・。

325:目のつけ所が名無しさん
04/02/22 23:53
>>320
かんたんな奴でも、業者向けの取り付け説明書はだいたいついているものだと思うが

326:目のつけ所が名無しさん
04/02/23 09:55
角形シーリング、電球、ペンダントライトでの質問です。

階段のペンダントライトを買い替えようと思って、
メーカーのカタログやサイトを見て回ったんですが、
ペンダントライトの長さ(高さ)は基本的に固定でしょうか?

シーリングから本体までの長さを30センチにしたいのです。
ペンダントライトの多くは100センチ程あります。
こういう時はコード自体を結んで短くするものですか?
それともシーリングの横に引っ掛けネジを付けてそこにコードをかけるものですか?

今の古い裸電球は、結んで短くしていますが、
これはよくないんじゃないかと思ったもので。

327:目のつけ所が名無しさん
04/02/23 10:07
>>326
いちばん手っ取り早いのは本体のケーブルの部分か上のタップ部分を開けて
ネジで止めてあれば外して切って短くして◎■こんな形の端子買って来て
電工ペンチでカシメて締め治せば短く出来る。これが正しいやり方。
ケーブルが基板に直付けされてるならハンダを外してケーブルを短く切って
またハンダ付けして以下同様。

328:目のつけ所が名無しさん
04/02/23 10:34
>>326
ず~っと点けっ放しにするので無ければ束ねて構わない。

329:236
04/02/23 11:17
>>327
なるほど、正しくはそうしますか。
端子やハンダ付けも検討してみます。

>>328
そういえば階段ですから、点けっぱなしではないですね。
熱の心配もしなくてよさそうです。

聞いてよかったです。ありがとうございます。
これからお店に行って、好みのシェードのペンダントを見てきます。


330:目のつけ所が名無しさん
04/02/23 12:03
>>326
最近のペンダントライトは長さ調節できるものもあるぞ

331:目のつけ所が名無しさん
04/02/23 12:42
>>325
320です。
オーデリックのは、(角/丸型)引っ掛けシーリングに
取り付けるタイプの照明(=電気工事が要らない)には
取り付け方の説明書と、取り扱い注意書きの紙、合計2枚が入ってるけど、
出線直付けのタイプのには取り扱い注意書きの紙しか入ってない。
松下電工のには取り付けの種類を問わず、
取り付け方の説明書も入っている。
他の機種の取り付け方を参考にして、
取り付け方の説明書のないのも無事に取り付けられたけど、
やっぱり素人に取り付けさせないためかなと思う。
(松下のなんか、白いコードを「N」の方に挿す、ということも書いてある。)
 
取り付け、あと2つ・・・!


332:目のつけ所が名無しさん
04/02/24 15:57
最近量販店では昼光色の蛍光灯を山積みしているのを
良く見かけるが、みんなは昼光色と昼白色どっちを使ってる?

333:目のつけ所が名無しさん
04/02/24 17:32
>>332
電球色

334:目のつけ所が名無しさん
04/02/24 22:42
白色が一番普及している。

335:目のつけ所が名無しさん
04/02/24 22:45
>>332
3波長形白色(クリアマイルドライト)

336:目のつけ所が名無しさん
04/02/24 22:53
昼光色は青すぎで気に入らない

337:目のつけ所が名無しさん
04/02/24 23:16
>>332

3波長形昼光色

>>336

青白いのが、壁紙の白色などを際立てて見た目的に一番明るい感じがする。
光速(ルーメン)や色温度(ケルビン)などでは一番暗いらしいが。

338:目のつけ所が名無しさん
04/02/25 01:17
これってどうなんでしょう?LED電球。
URLリンク(shop.kaneden.com)

今度、新築マンションに引っ越したら、玄関とリビングの
ダウンライトに60WのE17クリプトン球が合計15個も
使われてて、このままじゃ電気代がバカにならんと思い、
なるだけ省エネできるように検討してます。



339:目のつけ所が名無しさん
04/02/25 07:21
>>338
そういうところに使われているということは、落着いた色合いでないと。
そのLEDはちょっと色が気になるところです。
LEDにしても電球型蛍光灯にしても色がするどすぎて気なります。私は。
電球色でもね。

340:目のつけ所が名無しさん
04/02/25 07:50
>>338
LEDとはいえ、2Wじゃ暗くて照明には不向きと思う。

341:目のつけ所が名無しさん
04/02/25 17:07
>>338
無難にE17口金の電球型蛍光灯でいいんじゃないかな
それだけでも10W程度だから充分消エネ出来るし。

たしかに2Wだと電気代も安くなるけど電球型蛍光灯の
2倍の価格だから電気代でチャラにするのに数年かかるし。

関係ないけど、ウチは玄関外の60W指定のクリプトン球
のかわりに25Wを入れたんだけどさほど暗いとも思わなかった。
調子にのって今は5Wにしたけど、それでも…まあ…問題ない…
(ここまでくるとはっきり暗くなったのはわかるけど(w

342:目のつけ所が名無しさん
04/02/25 19:44
>>338
俺も電球色の蛍光灯すすめるな
LEDは思っているより、青白い&暗い

まあ、LED買うにしても1個だけ買って確かめたほうがいいともう

343:目のつけ所が名無しさん
04/02/25 19:57
電球のことはあんまり詳しくないんですが、
「ミニランプ 100/110V40W 口金E17」
が定格で指定されてるクリップライトに、
40W相当の明るさで消費電力9Wの、なんていうか、
中身が蛍光灯になってるような電球あるじゃないですか、
あれ使って大丈夫なんでしょうか?
指定以外の電球使うなって書いてあるんですが。

344:目のつけ所が名無しさん
04/02/25 20:06
>>343
大丈夫。

>「指定以外の電球使うな」
車用の電球を無理に繋いで球を切らせたり、300Wのレフ球とかを
無理に付けて使ったりして機器を溶けさせたりするアフォが
世の中にはいるかもしれんから書いてるだけ。

>>343の使い方なら問題ない。

345:343
04/02/25 20:17
>>344
とりあえず、口金が合ってて、消費電力が40Wをオーバーしなければ大丈夫、
っていう解釈でいいんですかね?

346:目のつけ所が名無しさん
04/02/25 20:34
>>345
そういうことです。

347:目のつけ所が名無しさん
04/02/25 20:42
あと、電球型蛍光灯特有の注意点として
調光機能の付いた機器には調光器対応の電球型蛍光灯を
使う事っていうのがあるな。
これは普通の電球型蛍光灯を付けて調光器を100%にしてもダメ。

348:338
04/02/25 22:02
みなさん、レスサンクス。
このLED電球が気になったのは、リビングのダウンライトが
天井に半球状のカップを埋めこんであって、その中にクリプトン球が
斜めに入ってる構造だから、60W型のE17口金電球型蛍光灯だと
長さが長すぎて半球に引っかかってしまうんですよ。
40Wのでもまだちょっと長そう・・・。

で、このLED電球の明るさは36,000mcdって書いてあるけど、
これって電球型蛍光灯と比べてそんなに暗いもの?
どこかで40cdくらいって見たような気がしたから、案外大丈夫?
とか思ってましたが・・・。

とりあえず玄関がセンサー付きのライトなので、玄関用に4個導入
してみようかと思ってます。

349:343
04/02/25 22:16
>>346,347
ThanX

350:目のつけ所が名無しさん
04/02/25 22:18
>>348
まず、ダウンライトが15個ってすごい高級なマンションっぽいですね。
うらやましいなぁ。
ちなみにうちもまったく同じ構造のダウンライトが3つあります。
電球型蛍光灯でいちばん小さい松下のスパイラルタイプでも、
‘余裕で’入りません。まったく無理。
また、うちでは部屋の常夜灯にLEDの1灯の0.5Wのを1ヶ所使ってますが、
暗くて役に立ちません。
また、センサーライトにLEDの5灯のを使ってますが、
これでやっと普通の常夜灯ぐらい。(実感で5W)
348のリンク先のを見ると、LED10灯なので、ざっと10W見当かと思います。
つまり、1つあたりで蛍光灯照明についている
豆球のせいぜい1~2個分だと思います。
つまり4個全部で40Wの白熱灯1個分の明るさですよね。
うちのLED5灯のセンサーライト(玄関照明は別にあります)でも、
足元は十分に見えますが、お世辞にも
「照明」という感じの明るさではありません。
その8倍程度ではやはり照明としては
玄関には貧乏臭いような気がするのですが・・・。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch