05/08/29 15:48:52 Q/+TIegd
いや、東京地震で車買う金が有るんだったら刀買えって言いたいだけ。
非情食已然にな。
937:妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU
05/08/29 15:53:56 6OpOj+yD
在日韓国人を駆逐するためですか?
938:名無しさんダーバード
05/08/29 16:11:51
ナビスコ”リッツ”の缶入りってのを近所で見かけた。未開封で5年が標準保存期間らしい。
既に紙箱入りを6箱買い込んであるんで、更に買うのは見送った。
カンパンに比べればうまいと思うが、激しく揺らすと粉々になるのが欠点か。w
939:名無しさんダーバード
05/08/29 19:04:40
ショットガンがいいぞ
見るからに銃だから威嚇効果もある
940:ね
05/08/29 20:36:33 1Tz3c2p+
ショットガン球数少ないうえに。
銃の場合は、引き金引いたら出る武器だから、周りが許さんと思うぞ。
941:名無しさんダーバード
05/08/29 21:12:42
鹿球3発で何人の暴徒を倒せるかっていうのもあるね・・・・
942:ね
05/08/29 21:18:52 YrutJa/w
兵器は、大抵ちょっと反応取ったら無意味に成る物ばかりだからあんまし。
943:ね
05/08/29 21:23:29 YrutJa/w
やっぱし、どう弁解しようとも。
刀の方が、銃やライフルより強いし。
刀持ってても銃は、使えるからな。
しかも、刀持ってる奴たくさんがばらばらに動いてきた場合、銃や爆弾では、絶対勝てない。
銃避けられるし。しかも、ショットガン兵器的だから避けやすいぞ、拳銃より。
結局刀持ってる奴を軍が止める事は、不可能なんですよ。
944:ね
05/08/29 21:28:10 YrutJa/w
まあ、地震中に取るくらいなら、地震前に取ったほうがいいよ。
東京は。
軍式じゃなくて、自宅に居て個別活動で良いから。
945:ね
05/08/29 21:38:32 YrutJa/w
まあ、正直水とか菓子とかじゃ携帯には、むいてないからな。
栄養の高い固形に近いものを選んだ方が良いだろう。
そして、荷物は、少なく。
医療用具は、要りません。包帯は、なんらか布で良いし。
消毒より止血が問題だから、道具袋で充分。
946:ね
05/08/29 21:40:57 YrutJa/w
財産と違って、荷物は、一パックで良いでしょ。
移動や行動に必要な物とか価値があるもの、遊べる物は、ハンドバックにパンパンに詰まるぐらい集めても。
その時集めだから大丈夫です。
947:名無しさんダーバード
05/08/30 01:54:04 lppe0hkp
アルファ米値段高すぎ
200円ぐらいならいっぱい買えるんだが
948:名無しさんダーバード
05/08/30 02:21:40 bhb2jUR/
クルミとかカシューナッツは?
修験者がよく食べてた
949:名無しさんダーバード
05/08/30 19:05:37
アルファ米は個人で買うようなものじゃないから高くても桶
950:名無しさんダーバード
05/08/30 23:10:13 LtZx6txj
アルファ米もっと安く個人で買えるようにすれば災害の時に掘ったら
そこらじゅうから出てくるのに・・
100均で売れば日本最強
951:名無しさんダーバード
05/08/31 05:59:12 AAxV5EWP
干し飯でもうくるかとかおもったけど
よくかんがえたらほしいいにしてほぞんするより濃めの飯保存したほうがひもちするよな
952:名無しさんダーバード
05/08/31 16:27:52 Ru/egHWz
>>951
米で置いとくのが一番持つがそれだと炊かないといけない
フリーズドライ食品も、もっと安くならんかな
国が備蓄>5年で廃棄、販売> 安く買えてうまー
東京都の備蓄食料をあやしいNGOが北朝鮮に持って行くのはフザケルな
953:名無しさんダーバード
05/08/31 18:04:03
アルファ化米は設備があれば個人で自作できるぞ
954:名無しさんダーバード
05/08/31 22:37:45 Ru/egHWz
>>953
ムリだろ低温乾燥と無菌梱包は・・
955:名無しさんダーバード
05/08/31 23:49:23
別に無菌の必要はない
956:名無しさんダーバード
05/09/01 07:09:21 7w5cEUpv
おいらはアスパラとオールレーズンがあれば生きていける ウマー
957:名無しさんダーバード
05/09/01 19:54:17
漏れはさらに、PIXYの幅で生きていける
958:名無しさんダーバード
05/09/03 00:32:11
水は必要だね
959:名無しさんダーバード
05/09/03 01:54:46
逆に言えば、数日でライフラインが回復するタイプの災害なら、
水だけで何とかなる
960:名無しさんダーバード
05/09/03 03:44:32
今回のアメリカのハリケーンを見てると、東京地震の際に数日でライフラインが回復するという希望が持てなくなってくる。
961:名無しさんダーバード
05/09/03 07:35:39
α米で、比較的味のいい、おすすめ商品ってありますか?
962:名無しさんダーバード
05/09/03 11:21:00 oezrByyR
そういやカトリーヌのニュースで非常食配ってる映像が出たが
白いパッケージのやつだったな、あれが噂のMRE?
本当に使われてたんだ
963:名無しさんダーバード
05/09/03 21:18:53 qU/m0Fhu
夜、灯りに集まってくる緑色のコガネムシは
焼いて食べると美味いよ。
カブトムシの幼虫は、魚の内臓を抜くような感じに
切って、中の泥を洗い流して焼くと美味いよ。
964:名無しさんダーバード
05/09/04 00:25:18
>>963
都会に虫は居なかったりする。
食料なら、備蓄とコンビニなどがあるから、餓死はまずないだろう。
誰かが暴徒となって食料独り占めするような事態になったら、逆に持たぬ者で徒党を組んで「コラッ!」って感じで角材でぶん殴ればいいわけだし。
965:名無しさんダーバード
05/09/04 00:31:48
その想定の中で不足してるのは角材だな
966:名無しさんダーバード
05/09/04 03:10:59
そういう奴は既に角材も独り占めしてるだろう。
967:名無しさんダーバード
05/09/04 05:21:23
5mm角くらいの小学生が工作に使う奴な
968:名無しさんダーバード
05/09/04 14:09:59
星イモ
969:名無しさんダーバード
05/09/04 14:13:20
切干大根
970:名無しさんダーバード
05/09/05 00:52:53
サツマイモの蔓を縄にし、それを味噌に漬けたものを身に着けていました。
これを切って、水に溶かして煮込むと、即席の味噌汁ができます。
たしか忍たま乱太郎で見ました。
あとこれ
室内危険度診断システム
URLリンク(www.hitachi-to.co.jp)
971:名無しさんダーバード
05/09/05 10:55:28
ぼちぼち次スレの準備だな。
972:名無しさんダーバード
05/09/06 00:26:23
なんかしらんが「すてきな奥様」とかでは紹介されないようなシーンが想定されてるな
973:名無しさんダーバード
05/09/06 03:18:37
>>972
すてきな奥様の家は全倒壊しないの?
火災旋風とか起こらないの?
974:名無しさんダーバード
05/09/06 07:30:18
すてきな奥様も角材片手じゃその時点ですでにすてきじゃないだろう。
975:名無しさんダーバード
05/09/06 08:14:41
むてきな奥様
976:名無しさんダーバード
05/09/06 10:42:29
奥様はむてき・・・っていうか、調理の腕や経験も、かなりモノを言うと思う。
久しぶりに鍋でご飯を炊いてみようかな。避難袋の固形燃料で。(不安)
977:名無しさんダーバード
05/09/06 19:58:36
避難所でも素敵に過ごす方法みたいなスレ無いかな。
978:名無しさんダーバード
05/09/07 08:00:11
ゲームボーイと電池をたくさん用意しとけばok
979:名無しさんダーバード
05/09/07 10:02:02 SDMGhKgC
羊羹って糖分多いし主成分が小豆なので栄養価高いし
何気に良くね?
980:名無しさんダーバード
05/09/07 10:11:43
コロッケ買ってきた。もう大丈夫。
981:名無しさんダーバード
05/09/07 14:26:07
羊羹って少しでも食べた満足感があるしいいかもね
真空パックの小分けしてある羊羹なら日持ちするかな?
今日見てきてみるー
982:名無しさんダーバード
05/09/07 19:09:58 +XvuQ32N
>>979 >>981
ようかんはいいかもしれない。
真空パックなら半年は持つし、チョコレートみたいに熱に
弱くないので保存性もいいし、腹持ちもする。
味も小豆だけでなく、抹茶とか栗とかバリエーションもある
し。
このスレ読むまで見落としてたよ。
983:名無しさんダーバード
05/09/07 21:03:42
>>981だけどスーパーの開いてる時間に仕事終わらなかった。。
「羊羹 真空パック」でぐぐってみたら一番上に賞味期限3年以上ってのが出てきたよ
そこまで保たなくても小さいパックのを常備しておいてもいいね
984:名無しさんダーバード
05/09/07 23:05:48
非常食バッグに入れたもの
グミ、羊羹、チョコ(105円の小分けもの)、ココア(水でも溶けるもの)、パーフェクトプラス、お湯でもどる雑炊
今、これにサクマ式ドロップを加えるかどうか迷っている
中越地震を経験した友人によると、被災後すぐは食事が喉が通らないそう
最初のうちは、お菓子程度でいいかもしれないって
985:名無しさんダーバード
05/09/07 23:47:04
俺ならサクマ式ドロップじゃなくてガム(糖衣されてるもの)を入れるかな。
飴や氷砂糖って唾液の分泌に合わせて食べるっていうけどどうもそれが苦手で。
好みで入れればいいと思うよ。
ガムの場合はキシリトール配合のはやめたほうがいい。
被災後すぐは食事が喉を通らないっていうのは参考になった。
お菓子ってあまり準備を考えてなかったけどもう一度見直してみるよ。サンクス。
986:名無しさんダーバード
05/09/08 00:34:25
羊羹で、ふと思ったんだが
冬季限定で自動販売機にはいる、缶入りおしることか、缶入りコーンスープとかどうなんだろう?
鍋でお湯をわかせれば、ある程度はそれで温められるし。そのままで飲めないこともないだろうし
賞味期限短いかな?
987:名無しさんダーバード
05/09/08 06:44:29
>>986
こんなんあるぜ?
URLリンク(www.itoen.co.jp)
でもさ、湯沸かせる環境が前提なら粉末でもいい気がするが。
どうせ重い水分持ち歩くなら水のまま持ち歩く方がいいと思う。
988:名無しさんダーバード
05/09/08 06:51:00
次スレ立てといた
スレリンク(disaster板)
989:名無しさんダーバード
05/09/08 08:07:26
サクマドロップの缶に入れる用の水も忘れないように