03/10/07 21:56
どうした、筆圧高いのか?>925
928:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/08 19:10
外で使わないけど
ノックオンリーだ
そんなに大差ないかもしれない
けどすぐしまえるのがいいかも
929:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/08 21:59 TURdXHnT
>>927
どっかにあてたのかもしれん。事故だと思おう。
930:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/08 22:05 7Cq1qgJ7
ノックは大抵クリップが邪魔。
先端を保護してないし、乾かないの?という思い込みも。
ということで、キャップ式のを置いておく。
持ち出し用にはゼブラのPENPODとか言う奴。
ゲルじゃないか?中身変えるかな。
931:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/08 22:35
ノック式の乾きにくさはリフィル次第だからな。
でもキャップ式であっても、半月ほど放置すると
書き出しがかすれるヤツもあるから困る
932:
03/10/08 22:44 LUeTFFzm
>>923
ジレットの特許は増粘剤の量が0.5%以上でしたっけ?
921さん修正よろ
933:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/09 19:00 m/9s2sEi
OHTOのC-300ってリフィール(水性)が入る軸って
パーカーのゲル・リフィール入りますか?
OHTOってパーカー互換?
934:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/09 19:09
イマイチ何をしたいのかが明確でないのだが漏れの知ってる範囲で回答。
○C300はパカBPなどとは別のサイズなので基本的には合わない。
(パカBPリフィルよりC300の方がでかいので、スペーサを入れれば合うかも)
○OHTOもパカBP互換リフィルは出しているが、ほとんどが海外用らしい
(www.ohto.co.jpの日本語版と英語版を見比べれば充実度の違いが分かる)
○C300の軸には、国産ノック式ゲルBPのリフィルを使えることが多い
(ただし製品ごとに寸法差があるので、全てが当てはまるわけではない)
935:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/09 22:00
>>934
> ○C300の軸には、国産ノック式ゲルBPのリフィルを使えることが多い
> (ただし製品ごとに寸法差があるので、全てが当てはまるわけではない)
手持ちのMineにC-300が入っているけど
サラサに入っているZEBRA JF芯がジャストサイズでした。
他にも合うものはありそう。
936:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/12 23:10 ckuDhCVr
サラサクリップいまいち…
937:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/13 02:09 J7ptnUDR
>>920
UNIはみつからず、SRASA3を買ってきました。
SARASAらしく書きやすい。緑もあるといいんだが・・・
サンクスです。
938:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/13 09:44
>>937
緑出るよ。サラサクリップで0.5だけなのだが。
939:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/13 10:03
クリップは単色だべ。>937は多色の話をしてるはずだ
940:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/16 09:40
エナージェルの粘り、柔らかさが最高。今のところ漏れの文房具オブザイヤーよ。
ニードルポイントという文字の方が目立つのが玉に瑕だけど。
941:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/23 18:18
サラサのクリップって折れやすくないすか?
簡単に折れてクリップの用を成さなくなったんだが
942:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/24 22:44
さんざん既出ですが
サラサのボディがイヤー。特に黒、赤、青。
もっとボディカラーをオサレな展開にして欲しい。
あまりにもあまりなので黒赤青の三色はサラサ3で
揃えました。がサラサ3もグリップのところの濁った色がイヤー!
サラサクリップはまだ実物は見てないのですが
ペールブルー?みたいな色が気になっています。
943:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/24 23:36
>>942
>>255
944:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/25 08:29
>943
すみません。
わけあってどうしてもサラサのボディのままで行きたいんです。
あのロゴは好きなんです…。
生産中止になったカラーのサラサボディの方に黒芯をいれます…。
945:timmy
03/10/25 12:44 MktznDba
サラサの二色+シャープペンを愛用しています。もともとは黒+赤+シャープなのですが,
黒を青に変えて使ってます。
できれば,ゲルインク3色(黒赤青)+シャープで1本になっているものがないか
色々探しているのですが,そもそも,このような構成のモノがほとんどなく,
パイロットで5000円位のものしか見当たりません。しかも,ボールペンは
油性です。もともとは油性でもゲルインクに付け替えられればそれでもいいのですが。。。
何か情報があればよろしくお願いします。
946:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/25 12:58
漏れも欲しいが、今のところはあきらめるしかない。
947:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/25 13:46
シグノのゲル3色(MC3)買ってきた。
買う前確かめたら1,2本出ない個体が多かった。
948:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/26 03:45
チップシールを外さずに売ってる店で買うといい。
949:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/26 10:05 lfcnE0DV
教科書に書くとインクが乾きづらいから使いづらい
950:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/26 11:22 XAB14VRy
ゲルってインキ乾きにくいですよね
いつもハガキ書くのに使ってるんだけど、縦書きだと乾いてないと
ころにうっかり手も乗せられない
水性のローラーボール使い始めたんだけど、これは瞬間的に乾く
油性ももちろん(でも油性は書き味が堅いから嫌い)
ゲルのアドバンテージっていったいなに?
951:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/26 11:41
そんな大雑把にくくれるのか?
952:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/26 12:39
URLリンク(www.zebra.co.jp)
↑サラサクリップ。
953:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/26 20:35
ぺ~るぶるーって一体…
954:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/29 16:06 scxe0OLT
個人的にはサラサよりシグノが好みなのだが、3色ペン(MC3)は
好きになれない。(回転式がいや。普通のノック式がいい)
そんなわけで3色はサラサ3.ただしリフィルを0.4に変更。
955:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/29 19:17
多色はサラサもシグノも互換性があるので入れ替えて使うのも良いかと
956:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/29 21:20
互換性があるのは無茶苦茶ありがたいっす。
957:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/31 12:55 rWOfVtyD
>>952
ペン先からシャー芯がでてるのかと思ったよw
958:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/31 20:08
MC3が自分は良いけど、どっかいった。(鬱
959:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/05 02:38 5qlB831Q
>>906
>>909
え、本当になくなったのですか。廃盤?
サラサクリップは、0.4がなくなったし他メーカーにありがちな色ばかりで私はがっかり。むしろ0.3を作って欲しかった。
マゼンタは「まさにマゼンタ」という感じのきれいな色でしたね。
960:959
03/11/05 02:58
今、過去レス拝見しますた・・・散々がいしゅつでしたね。
愚問スマソ。
961:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/05 21:51 hs2VSlMu
ゲルってリフィル高すぎ
962:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/05 22:39
その指摘は正しくない。
リフィル1本あたりの価格は大差ないのだから。
「ゲルは減りが早いのに油性と同じ価格だから割高」
が正しい。
963:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/05 23:44
インクの単位容量あたりの価格では、むしろ安い。
964:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/05 23:50
同じぐらいの値段の、油性ボールペンリフィルとくらべると筆記距離は1/3以下だね。ゲルインクリフィル。
965:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/05 23:52
比べるのは筆記距離だけかよ。
貧乏人は麦を喰えw
966:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/06 00:19
もちろん、書き味のタメに三倍のコストを払っているんだろ?
967:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/06 08:11
発色も違うな
968:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/06 12:52
自分が「大切だ」と思うものを優先して金を払え。
安くて腹いっぱいの牛丼にも、高くておいしくて雰囲気満点の高級レストランフルコースにも
どちらにもそれなりの価値があり「大切」なものがあるのだから。
969:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/06 14:00
地を這うような訓示だ
970:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/06 14:03
やたらと高い万年筆を何本も買う方向に走らなければ
安いボトルインクを使って、万年筆の方がランニングコストはるかに安いのにな。
971:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/06 16:10
手ごろな価格で書き味もバランスのとれた万年筆に
カートリッジをさして使い、インクがなくなったら
ボトルからスポイトで空カートリッジに注入。
外出先ではやむなく新品のカートリッジをおろし、空カートリッジは
お持ち帰り。
これで携帯性もばっちり。
カートリッジは最低三回使えるよう、抜き差しは乱暴にしない。
このくらいやって、ゲルボールペン30本分消費する程度になったら
万年筆の初期コストがまかなえるかもしれない。
972:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/06 16:15
とはいっても、はじめからパーカージェル使ってるような場合
はじめからコスト度外視なわけだが
万年筆が5万だとしたら、どのくらいで初期コストがまかなえるだろう。
5万の万年筆に匹敵する書き味のボールペンというのも
かなりコストがかかりそうだが。
会社の事務員じゃあるまいし、コストコスト言うなら油性BP
10本パックをホームセンターで買ってくるのが一番いいだろうな。
973:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/06 22:23
ケチは趣味系の板に来るな、と禿しく言いたい
974:LAVENDERNY
03/11/06 22:29 zzTnCJ2b
初めて使った、ゲルインクのボールペンが、ぺんてるエルゴノミックスです。
使い始めて2週間になるのですが、ここ数日から、インクが途切れるように
なりました。 最初から出が悪いというわけではなくて、ずっと快適に
使えていたものが、急に調子が悪くなったのです。 こういうことは
ゲルインクの世界では良くあることなのでしょうか?
975:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/06 22:38
奥様、それはゲルならずともボールペンにはよくある現象で御座います。
976:LAVENDERNY
03/11/06 22:44 zzTnCJ2b
>>975
ありがとうございます。
ということは、最後まで途切れる状態で
このまま使っていくしかないでしょうか?
977:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/06 23:07
神棚に置いて朝と晩に拝めば復活するかも
978:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/06 23:27
あんまり、書かない人間はインクを消費しないんだから
ランニングコストなんて関係ないだろ?
979:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/07 00:22
>>973
生活ジャンルの板だが
980:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/07 01:25
>>976
さらのコピー用紙に書くことが多いと、コピー用紙の表面に
塗布された薬品をかんでしまい、調子が悪くなることが多いそうです。
一度コピーやプリンタを通したものは、薬品がとんでいて
ボールペンにやさしいそうでございます。
ペン先をティッシュで包み、水銀体温計を振るように振ってみると
よみがえることがございます。
981:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/07 08:45
>>979
ビンボー人はネットに繋いで遊んでんじゃねぇ、と言いたい。
982:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/07 10:20
引きこもってないで、働いた方がいいんじぇねぇの?
983:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/07 11:05
働けど
わが暮らし・・・
984:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/07 18:29
>983
(ノд;)シクシク
985:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/07 22:21
また近所の本屋がつぶれた。
今閉店セールやってて、文房具全部半額以下。
G-2のブルー(0.7)1本と
G-3のブラック、ブルー、グリーン(0.7)と
超極太油性ボールペン(1.6mm)を2本買った。
全部で250円で良いですよ、って言われて払って帰ってきた。
まだG-2もG-3も50本くらいあったなあ・・・
0.7以上の太さだったら買うんだけど、
それ以下のばっかりだった。0.38とか。
そんな私は上の方でSARASAを買いまくった845。
せっかくオクで使わない油性ボールペン(細いの嫌い)50本以上処分したのに・・・
986:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/08 11:32
a
987:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/08 16:16
b
988:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/08 17:13
次スレ立てねば。
989:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/08 22:33
こんな感じでよろしいか。
【快適】ゲルインキボールペン 2【爽快】
ゲルインキ(メーカーによってはジェルインキ)のボールペンを語りましょう。
前スレ:
【快適】ゲルインキボールペンを語る【爽快】
スレリンク(stationery板)
関連スレ:
【速い】油性ボールペン【安い】
スレリンク(stationery板)
【軽快】水性ボールペン【クキーリ】
スレリンク(stationery板)
990:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/09 17:40
メーカーリンクもドゾー
三菱鉛筆 (Signo)
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
ZEBRA (SARASA)
URLリンク(www.zebra.co.jp)
Pilot (Gシリーズ)
URLリンク(www.pilot.co.jp)
ぺんてる
URLリンク(www.pentel.co.jp)
サクラクレパス (ゲルインキの特許を取得)
URLリンク(www.craypas.com)
991:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/09 19:01
舶来BPには、パカゲルかYAFAゲルで。
URLリンク(www.parkerpen.com)
URLリンク(store.yahoo.com)
漏れはスレ立てられんかった。誰か代わりに頼む・・・
992:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/09 19:26
乙!>991
漏れも立てられんかった。
スマソ
993:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/09 19:45
次スレ縦桝田
【快適】ゲルインキボールペン 2【爽快】
スレリンク(stationery板)
2ちゃんねるプロバイダーはlivedoorだと発見(w
994:992
03/11/09 19:56
乙>993
995:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/09 20:21
梅縦開始
996:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/09 20:34
うめうめ
997:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/09 20:35
100000
998:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/09 20:36
たてたて
999:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/09 20:48
チソチソ
1000:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/09 20:50
マソコ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。