03/09/14 11:59
海外では日本ほど明確にゲルBPと水性BPを区別していない、ってのが実情じゃないかな。
たとえばクロスのセレクチップ「ローリングボール」は中身がゲルだったりする。
868:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/14 14:30 hUK7JXrN
手紙書く人には水性はマズいですよね
ぬれてにじんだ手紙ほどみっともないものはない
見た目だけどね
869:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/14 14:41
マジックインキで書けと?
870:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/14 14:43
ゲルインクや水性のボールペンでも、顔料インクなら濡れて滲むことは少ないだろ。
万年筆だったらカーボンブラック。これは顔料インクなワケで。
一部のブルーブラックも、紙の繊維と化学的に結合するのか耐水性が高い。
871:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/14 15:39
パカのゲルリフィルって耐水性どうなん?
872:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/14 15:40
ない。
873:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/14 16:16 Q6BrqEEY
URLリンク(ocn.s18.xrea.com)
おまいらこのサイトのトリップ鑑定で
#kamiをためしてみてください
874:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/14 22:06
なんでそんなに耐水性気にするの?
875:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/14 22:55
ゲルインクって乾くと耐水性になるんじゃない?
876:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/14 23:05
染料系ゲルインクは、乾いても耐水性にならないよ。
耐水性になるのは、顔料系だけ。
877:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/14 23:06
溶剤がゲルなだけで、インクが耐水性かどうかは別問題だよ。
耐水性になるやつもあるけどね。
878:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/16 13:55
>876-877
ゲルか水性か、じゃなくて顔料か染料かなんだね。
ひとつおりこうになったよ。サンクス
879:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/18 20:25
なぜ、Hybridがいいか。それは、デザインがいいからだ。
880:転載
03/09/18 22:00
【hi-tech】ゲル系ボールペン選手権【Hybrid】
1 名前:NORTH☆侍ぬんちゃく@暫定SD@神風怪盗ジェンヌ 投稿日:03/09/18 10:09 ID:RSGv38Pe
細字部門
0.5mm部門
デザイン賞
書き味賞
881:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/19 21:00
SARASAだな。書きやすい。芯が安いのも魅力。
一般的な0.5を使用。
気になるのはボディ。
先端部分のパーツにすぐひびが入る。見た目も安っぽい。グリップもなぁ。
ボディ何に取り替えてる?
私はとりあえずノック式のsigno(0.38)だけど。
882:転載
03/09/26 01:14
5 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:03/09/26 01:09 ID:cVXz8nOs
既出かもしれんが、Hi-teckってボールペンじゃないような
6 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:03/09/26 01:10 ID:cVXz8nOs
間違えた
Hi-tech
-------------
それを言うならHi-Tecだろ。
ゲルインキボールペンなんだがよ。
883:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/27 08:23 kGMPSOk2
SARASA0.4に、0.5を入れる。これ最高。
華奢そうで、実は0.4が一番つくりがいい。
884:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/27 08:42
>881
伊東屋特製HI-TEC-Cに入れている。
少し細いけど、適度な重さがあっていいよ。
885:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/29 16:36 20ksaEYH
このスレでおすすめだったパーカーのゲルインクをかってきた。
本体1000円、インク500円とは高いけど、結構書き心地はいいね。サンクス。
インクを安く仕入れられるところがあれば紹介してください。
886:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/29 17:25
仕入れるんだったらサンフォード直接が一番安いかも。
887:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/29 20:08 20ksaEYH
>>886
よっぽど数買わないと安くならなくないですか?
URLリンク(www.smzkurasawa.com)
私はコレぐらいで我慢しておきます。
888:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/29 22:00
同じゲルでもYAFAゲルはパカよりもっと高い。
しかも、今使ってるんだが減りは妙に早い。
889:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/29 22:58 pfM80xfa
>>885
パーカーのゲルインクのペンって
なんて製品ですか?
1000円くらいのでしょう?
890:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/29 23:03
SARASAの替え芯を入れられる、ちょっと重めのしっかりした軸ってないですか?
891:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/29 23:11
>>889
パーカーのリフレックスには最初からゲル入っているのがあるね。
でもパーカーのリフィルは色々なBPに入る
892:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/29 23:12
>891
漏れのカリスマには入らなかった(´・ω・`)
893:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/29 23:20
>>890
スレンダーとグラマー、どっちがお好み?
いわゆる「C-300」系ローラーボールを使う軸ならたいてい使えるぞ。
軸だけ買うなら、OHTOのLIBERTYがいいかも。
リフィルと軸とを別に売ってるんだが、細いのから太いのまで
3種類くらいの太さの、ほぼ全部金属製の軸なので希望に添うかも。
894:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/29 23:24 pfM80xfa
>>891
リフレックスのジェルペンってノック式ですよね
キャップ式のがいいんですけど…
パーカーのキャップ式でゲルのリフィール入るのないですかね
895:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/29 23:34
じゃペンワン(w
896:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/29 23:36
>>893
さっそくの情報、サンクスです。
ぐぐってみたのですが、画像が見つかりませんでした。
もし、参考になるURLをご存知だったら、教えてください。
あと、どこに行けば売ってるでしょう?
897:893だがその筋の者ではないぞ
03/09/29 23:44
>>894
ここでPタイプと書いてあるのがパカ互換だ
URLリンク(www.af.wakwak.com)
>>896
LIBERTYのサイトは漏れも分からない。が類似品ならある。
太いのは↓で、握りの部分のゴムが波打ってないものと思ってくれ。
URLリンク(www.ohto.co.jp)
細いのは↓くらい。
URLリンク(www.ohto.co.jp)
バラ売りは店の対応が重要なので、伊東屋など大型店でないとできないらしい。
ただ、上に書いたような類似モデルは普通の店でも見かけるので、
リフィルを1本捨てていいなら、それで代用可能だな。
あとはデザインや持った感触を好きになれるかどうか。それは個人の好みで。
898:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/29 23:59
>>897
情報、ありがとです。
太い方、いい感じですね。
今度、伊東屋に行った時に見てみます。
899:893だがその筋の者ではないぞ
03/09/30 00:14
一つ言い忘れていた。
入るのは、シグノのノック式のリフィルだ。念のため。
キャップ式のヤツが入る重たい軸は、漏れも知らない。
900:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/30 15:22
>>889
>>891さんのとおり、「パーカーのリフレックス」です。
インクとしてはすべりが良すぎるかと思いますが、インク、ペンの持ち心地
両方いいんではないかとおもうので、いまのところとくにぺん自体を
かえるつもりはありません。
ただ、個人的にはもう少し太目がすきなんでがわだけをさがしてみます。
ちなみに、ふだんはSARASAの0.5をつかっています。
901:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/01 08:54 GG/AjEMk
初めてこのスレに来たんだけど、みんなすごいですなぁ。過去1年以上の書き込みを
全部読みました。
漏れはHybridを初めて使った日から、盲目的にハイブリッドを愛しております。この
ボールペンなら字がうまくきれいに書けるって暗示に掛かってるような気さえします。
役所など公共の場で書類を書く時やツタヤカードの裏面の名前欄に名前を書くとき、
安いボールペンが備えられてますが、そのときは特に実感します。他のシグノやHiTEC
-Cとかも使ったけど、結局最後はHybridに落ち着きます。たぶん私にはHybridノーマル
の細い筒?の形状が手に合ってるのかなと思います。
ただ、ここで評判が良いSARASAやハイブリテクニカって類は使ったことがなかったですし、
ぜひ試してみようと思います。あとは、移植するってテクニックも使おうと思います。
皆さんサンクス。
902:あぼーん
あぼーん
あぼーん
903:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/02 23:12 EfMf67hG
SARASAのペン先って簡単に抜けるんで0.4のを0.5のリフィルに突っ込んで使っている。ずいぶん前の書き込みで0.4のリフィルを他の軸で使いたいって話があったけどこの方法で0.5にすればいけんじゃない?
904:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/03 07:09
>>903
それならインクもたっぷり使えるし、名案だな
905:846
03/10/03 16:05
>903
さすがにペン先を置換することまでは思いつかなかった
ありがと
さっそくJF芯の軸を探してくるよ。
なにかおすすめの高級っぽい軸ない?
906:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/04 13:20 IITcBdJY
SARASAの基本色以外が無くなった!くやしい・・・
907:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/05 02:12 UMzCDikC
SARASAのマスタード色好きでした・・・もう売ってないかな
908:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/05 05:09
>>897
LIBERTYネタじゃないけど…その画像のMineはかなりずっしりと重いよね。
太め&重めが好きなので使ってる。1,000円と安いし。
909:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/05 05:17
>>906
ある所にはあるよまだ
マスタード持ってるよ光過ぎないとこがいいよね
おれはマゼンタ探してるけどないんだよなーなかなか
910:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/06 01:04 pfne8wwe
>>906
海浜幕張のカルフール側にある、商業ビルの中の小さい本屋で見かけた>マスタード
グリーンブラックもあったよ。千葉の人なら行って見て。
911:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/06 01:36 ZloTukwu
ハイブリットテクニカ、ファインで落ち着いた。
ハイテックはカリカリとした書き味が嫌。
スルッと書けるハイブリットが俺は良し。
ソフトグリップをフタが邪魔せず付けられるのもポイントが高かった。
この点が他のは全然まったくダメだった。
意味無くフタが長かったり。
あと、意味無く軸が長かったり。
ハイブリットの白も少し切ってファインの軸に入れて使用。
みんな書き味とかだけでOKのようだが。
912:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/06 02:17 dFYvn8ot
SAILORにもゲルボールペンありましたよね。
913:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/06 02:19
>>912
そういや100円ショップにあったなあ。
914:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/06 02:20 CDrlvj6D
アメリカンクラフトって知ってる人いる???
915:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/06 02:35 CDrlvj6D
サクラ以外でゲルインクの特許持ってるところってあるの?
916:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/06 10:28
>>915
特許の意味理解してますか?
917:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/06 18:09
>>915
ワラタ
918:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/06 19:57 JsyIRBP6
さすがに三色ボールペン(一本に青赤黒)でゲルインクを使ったものは
ありませんよね?
919:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/06 20:23
あるよ
920:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/06 21:02
ほれ
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
URLリンク(www.zebra.co.jp)
URLリンク(www.zebra.co.jp)
921:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/06 21:18
>>915,916
特許と言っても直接保護のための特許から周辺保護までいろいろありますので、
サクラ以外の他社も大量に「ゲルインク」関係の特許は出願し権利取得しています。
サクラの例の特許に抵触しないように他社のゲルインクボールペンは作られていますし、
その場合その会社が特許を出願しているのが普通です。
まあ、サクラの基本特許は昨年10月に権利満了(出願から20年)していますので、
同じものを製造・販売しても良いことにはなります。
もっとも同じものを作るほど他社はネタが無いとも思えませんけど。
なあんて、マジレス風に書いて見ましたが合ってる?教えてエロい人。
922:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/06 22:53
>>920
サンクスです。
さすがにないだろうと思って、普通の3色ボールペン買ってしまった・・・
923:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/07 01:44 lHoJL6VK
>>921
ありがとう!
勉強になりました。
ってゆーかさ、アメリカの特許保持者はジレットだったよね?
あれももう切れてるの?
あとシャチハタもジェルノックやるらしいね。
知ってる人いるかな??
924:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/07 15:12 AnfUw2kR
しかし、ノックとキャップで分けないの?
ノック好きが多そうだが。
用途や使用場所違うと思うんだが。
俺は外で使わないからキャップだけど。
925:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/07 20:11 WrB0cKL9
パーカーのリフレックスの替芯を数日前に購入したが、先の玉がなくなった。
鬱だ。
926:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/07 20:16 WTpxWk6+
>>925
プ
927:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/07 21:56
どうした、筆圧高いのか?>925
928:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/08 19:10
外で使わないけど
ノックオンリーだ
そんなに大差ないかもしれない
けどすぐしまえるのがいいかも
929:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/08 21:59 TURdXHnT
>>927
どっかにあてたのかもしれん。事故だと思おう。
930:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/08 22:05 7Cq1qgJ7
ノックは大抵クリップが邪魔。
先端を保護してないし、乾かないの?という思い込みも。
ということで、キャップ式のを置いておく。
持ち出し用にはゼブラのPENPODとか言う奴。
ゲルじゃないか?中身変えるかな。
931:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/08 22:35
ノック式の乾きにくさはリフィル次第だからな。
でもキャップ式であっても、半月ほど放置すると
書き出しがかすれるヤツもあるから困る
932:
03/10/08 22:44 LUeTFFzm
>>923
ジレットの特許は増粘剤の量が0.5%以上でしたっけ?
921さん修正よろ
933:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/09 19:00 m/9s2sEi
OHTOのC-300ってリフィール(水性)が入る軸って
パーカーのゲル・リフィール入りますか?
OHTOってパーカー互換?
934:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/09 19:09
イマイチ何をしたいのかが明確でないのだが漏れの知ってる範囲で回答。
○C300はパカBPなどとは別のサイズなので基本的には合わない。
(パカBPリフィルよりC300の方がでかいので、スペーサを入れれば合うかも)
○OHTOもパカBP互換リフィルは出しているが、ほとんどが海外用らしい
(www.ohto.co.jpの日本語版と英語版を見比べれば充実度の違いが分かる)
○C300の軸には、国産ノック式ゲルBPのリフィルを使えることが多い
(ただし製品ごとに寸法差があるので、全てが当てはまるわけではない)
935:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/09 22:00
>>934
> ○C300の軸には、国産ノック式ゲルBPのリフィルを使えることが多い
> (ただし製品ごとに寸法差があるので、全てが当てはまるわけではない)
手持ちのMineにC-300が入っているけど
サラサに入っているZEBRA JF芯がジャストサイズでした。
他にも合うものはありそう。
936:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/12 23:10 ckuDhCVr
サラサクリップいまいち…
937:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/13 02:09 J7ptnUDR
>>920
UNIはみつからず、SRASA3を買ってきました。
SARASAらしく書きやすい。緑もあるといいんだが・・・
サンクスです。
938:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/13 09:44
>>937
緑出るよ。サラサクリップで0.5だけなのだが。
939:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/13 10:03
クリップは単色だべ。>937は多色の話をしてるはずだ
940:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/16 09:40
エナージェルの粘り、柔らかさが最高。今のところ漏れの文房具オブザイヤーよ。
ニードルポイントという文字の方が目立つのが玉に瑕だけど。
941:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/23 18:18
サラサのクリップって折れやすくないすか?
簡単に折れてクリップの用を成さなくなったんだが
942:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/24 22:44
さんざん既出ですが
サラサのボディがイヤー。特に黒、赤、青。
もっとボディカラーをオサレな展開にして欲しい。
あまりにもあまりなので黒赤青の三色はサラサ3で
揃えました。がサラサ3もグリップのところの濁った色がイヤー!
サラサクリップはまだ実物は見てないのですが
ペールブルー?みたいな色が気になっています。
943:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/24 23:36
>>942
>>255
944:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/25 08:29
>943
すみません。
わけあってどうしてもサラサのボディのままで行きたいんです。
あのロゴは好きなんです…。
生産中止になったカラーのサラサボディの方に黒芯をいれます…。
945:timmy
03/10/25 12:44 MktznDba
サラサの二色+シャープペンを愛用しています。もともとは黒+赤+シャープなのですが,
黒を青に変えて使ってます。
できれば,ゲルインク3色(黒赤青)+シャープで1本になっているものがないか
色々探しているのですが,そもそも,このような構成のモノがほとんどなく,
パイロットで5000円位のものしか見当たりません。しかも,ボールペンは
油性です。もともとは油性でもゲルインクに付け替えられればそれでもいいのですが。。。
何か情報があればよろしくお願いします。
946:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/25 12:58
漏れも欲しいが、今のところはあきらめるしかない。
947:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/25 13:46
シグノのゲル3色(MC3)買ってきた。
買う前確かめたら1,2本出ない個体が多かった。
948:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/26 03:45
チップシールを外さずに売ってる店で買うといい。
949:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/26 10:05 lfcnE0DV
教科書に書くとインクが乾きづらいから使いづらい
950:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/26 11:22 XAB14VRy
ゲルってインキ乾きにくいですよね
いつもハガキ書くのに使ってるんだけど、縦書きだと乾いてないと
ころにうっかり手も乗せられない
水性のローラーボール使い始めたんだけど、これは瞬間的に乾く
油性ももちろん(でも油性は書き味が堅いから嫌い)
ゲルのアドバンテージっていったいなに?
951:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/26 11:41
そんな大雑把にくくれるのか?
952:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/26 12:39
URLリンク(www.zebra.co.jp)
↑サラサクリップ。
953:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/26 20:35
ぺ~るぶるーって一体…
954:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/29 16:06 scxe0OLT
個人的にはサラサよりシグノが好みなのだが、3色ペン(MC3)は
好きになれない。(回転式がいや。普通のノック式がいい)
そんなわけで3色はサラサ3.ただしリフィルを0.4に変更。
955:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/29 19:17
多色はサラサもシグノも互換性があるので入れ替えて使うのも良いかと
956:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/29 21:20
互換性があるのは無茶苦茶ありがたいっす。
957:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/31 12:55 rWOfVtyD
>>952
ペン先からシャー芯がでてるのかと思ったよw
958:_ねん_くみ なまえ_____
03/10/31 20:08
MC3が自分は良いけど、どっかいった。(鬱
959:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/05 02:38 5qlB831Q
>>906
>>909
え、本当になくなったのですか。廃盤?
サラサクリップは、0.4がなくなったし他メーカーにありがちな色ばかりで私はがっかり。むしろ0.3を作って欲しかった。
マゼンタは「まさにマゼンタ」という感じのきれいな色でしたね。
960:959
03/11/05 02:58
今、過去レス拝見しますた・・・散々がいしゅつでしたね。
愚問スマソ。
961:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/05 21:51 hs2VSlMu
ゲルってリフィル高すぎ
962:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/05 22:39
その指摘は正しくない。
リフィル1本あたりの価格は大差ないのだから。
「ゲルは減りが早いのに油性と同じ価格だから割高」
が正しい。
963:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/05 23:44
インクの単位容量あたりの価格では、むしろ安い。
964:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/05 23:50
同じぐらいの値段の、油性ボールペンリフィルとくらべると筆記距離は1/3以下だね。ゲルインクリフィル。
965:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/05 23:52
比べるのは筆記距離だけかよ。
貧乏人は麦を喰えw
966:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/06 00:19
もちろん、書き味のタメに三倍のコストを払っているんだろ?
967:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/06 08:11
発色も違うな
968:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/06 12:52
自分が「大切だ」と思うものを優先して金を払え。
安くて腹いっぱいの牛丼にも、高くておいしくて雰囲気満点の高級レストランフルコースにも
どちらにもそれなりの価値があり「大切」なものがあるのだから。
969:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/06 14:00
地を這うような訓示だ
970:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/06 14:03
やたらと高い万年筆を何本も買う方向に走らなければ
安いボトルインクを使って、万年筆の方がランニングコストはるかに安いのにな。
971:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/06 16:10
手ごろな価格で書き味もバランスのとれた万年筆に
カートリッジをさして使い、インクがなくなったら
ボトルからスポイトで空カートリッジに注入。
外出先ではやむなく新品のカートリッジをおろし、空カートリッジは
お持ち帰り。
これで携帯性もばっちり。
カートリッジは最低三回使えるよう、抜き差しは乱暴にしない。
このくらいやって、ゲルボールペン30本分消費する程度になったら
万年筆の初期コストがまかなえるかもしれない。
972:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/06 16:15
とはいっても、はじめからパーカージェル使ってるような場合
はじめからコスト度外視なわけだが
万年筆が5万だとしたら、どのくらいで初期コストがまかなえるだろう。
5万の万年筆に匹敵する書き味のボールペンというのも
かなりコストがかかりそうだが。
会社の事務員じゃあるまいし、コストコスト言うなら油性BP
10本パックをホームセンターで買ってくるのが一番いいだろうな。
973:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/06 22:23
ケチは趣味系の板に来るな、と禿しく言いたい
974:LAVENDERNY
03/11/06 22:29 zzTnCJ2b
初めて使った、ゲルインクのボールペンが、ぺんてるエルゴノミックスです。
使い始めて2週間になるのですが、ここ数日から、インクが途切れるように
なりました。 最初から出が悪いというわけではなくて、ずっと快適に
使えていたものが、急に調子が悪くなったのです。 こういうことは
ゲルインクの世界では良くあることなのでしょうか?
975:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/06 22:38
奥様、それはゲルならずともボールペンにはよくある現象で御座います。
976:LAVENDERNY
03/11/06 22:44 zzTnCJ2b
>>975
ありがとうございます。
ということは、最後まで途切れる状態で
このまま使っていくしかないでしょうか?
977:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/06 23:07
神棚に置いて朝と晩に拝めば復活するかも
978:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/06 23:27
あんまり、書かない人間はインクを消費しないんだから
ランニングコストなんて関係ないだろ?
979:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/07 00:22
>>973
生活ジャンルの板だが
980:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/07 01:25
>>976
さらのコピー用紙に書くことが多いと、コピー用紙の表面に
塗布された薬品をかんでしまい、調子が悪くなることが多いそうです。
一度コピーやプリンタを通したものは、薬品がとんでいて
ボールペンにやさしいそうでございます。
ペン先をティッシュで包み、水銀体温計を振るように振ってみると
よみがえることがございます。
981:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/07 08:45
>>979
ビンボー人はネットに繋いで遊んでんじゃねぇ、と言いたい。
982:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/07 10:20
引きこもってないで、働いた方がいいんじぇねぇの?
983:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/07 11:05
働けど
わが暮らし・・・
984:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/07 18:29
>983
(ノд;)シクシク
985:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/07 22:21
また近所の本屋がつぶれた。
今閉店セールやってて、文房具全部半額以下。
G-2のブルー(0.7)1本と
G-3のブラック、ブルー、グリーン(0.7)と
超極太油性ボールペン(1.6mm)を2本買った。
全部で250円で良いですよ、って言われて払って帰ってきた。
まだG-2もG-3も50本くらいあったなあ・・・
0.7以上の太さだったら買うんだけど、
それ以下のばっかりだった。0.38とか。
そんな私は上の方でSARASAを買いまくった845。
せっかくオクで使わない油性ボールペン(細いの嫌い)50本以上処分したのに・・・
986:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/08 11:32
a
987:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/08 16:16
b
988:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/08 17:13
次スレ立てねば。
989:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/08 22:33
こんな感じでよろしいか。
【快適】ゲルインキボールペン 2【爽快】
ゲルインキ(メーカーによってはジェルインキ)のボールペンを語りましょう。
前スレ:
【快適】ゲルインキボールペンを語る【爽快】
スレリンク(stationery板)
関連スレ:
【速い】油性ボールペン【安い】
スレリンク(stationery板)
【軽快】水性ボールペン【クキーリ】
スレリンク(stationery板)
990:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/09 17:40
メーカーリンクもドゾー
三菱鉛筆 (Signo)
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
ZEBRA (SARASA)
URLリンク(www.zebra.co.jp)
Pilot (Gシリーズ)
URLリンク(www.pilot.co.jp)
ぺんてる
URLリンク(www.pentel.co.jp)
サクラクレパス (ゲルインキの特許を取得)
URLリンク(www.craypas.com)
991:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/09 19:01
舶来BPには、パカゲルかYAFAゲルで。
URLリンク(www.parkerpen.com)
URLリンク(store.yahoo.com)
漏れはスレ立てられんかった。誰か代わりに頼む・・・
992:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/09 19:26
乙!>991
漏れも立てられんかった。
スマソ
993:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/09 19:45
次スレ縦桝田
【快適】ゲルインキボールペン 2【爽快】
スレリンク(stationery板)
2ちゃんねるプロバイダーはlivedoorだと発見(w
994:992
03/11/09 19:56
乙>993
995:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/09 20:21
梅縦開始
996:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/09 20:34
うめうめ
997:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/09 20:35
100000
998:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/09 20:36
たてたて
999:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/09 20:48
チソチソ
1000:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/09 20:50
マソコ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。