【快適】ゲルインキボールペンを語る【爽快】at STATIONERY
【快適】ゲルインキボールペンを語る【爽快】 - 暇つぶし2ch358:356
03/01/17 23:10
だめぽじゃなかった!
振っては書き、振っては書きしてたら空気抜けました。
これでたっぷりインクの0.4mmになった …と思う。たぶん

359:321
03/01/17 23:15 VYOxcwkJ
もうだめぽだと思ってsignoの太字1本捨てますた。
インクに隙間無かったんですが、ペン先からインク出てくる様子なし。
振ってもだめぽ。
綿棒で押せば復活したかなあ。

どなたか同じ状況になったかたいますか?


360:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/17 23:34
どっかのスレで書いたけど、伊東家の食卓にてティッシュを折り重ねて、
その上をゆっくり強くなぞると復活するとのこと。目安は10秒くらい。

361:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/18 19:06 fsMk+4IM
いつも0.7芯を使ってるんだけど、G-2のリフィルって今のLG2RF-8Fよりも11F
の時の方が滑りが良かった気がする・・ で、G-2からサラサに移行してるん
だけど、自分には軸が細い。でもシグノのノックとボーテックスにサラサ芯
を入れて使えるので今はこの組み合わせが気に入ってます。


362:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/18 22:30 Mp3WnueS
>>358
二時間振っていたのか・・・
おつかれさん。

363:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/19 12:50 RGAVKXrp
>>355
あらためて聞かれるとちょっと恥ずかしいですね。。
ちょっと変かもしれないんだけど、
日記を書くのに使ってます。
その日の気分でペンの色を変えてるんです。

あの中途半端な色味(いい意味で)が好きなもので。
あとゲルインキって減るのが結構早いじゃないですか、
だから思わず買いだめちゃいました。。

364:355
03/01/19 15:29 8pa8QiAF
なるほどサンクス!
日記だったらたしかにいいかもしれません!
書きやすいし、割と濃くて文字も見やすいし。
沢山書くけど事務じゃない、そんな用途にいいですよね。
しかし手紙や宛名だと、ブルーグレーは良いけど
レッドブラック、レッドグリーンあたりはちょっと中途半端なので
イマイチ買う気になれなかった。
消費量が少ないから売れないのかなと思うと悲しいけど・・

365:355
03/01/19 15:30 8pa8QiAF
レッドグリーンじゃないや、グリーンブラック 逝ってきます。

366:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/20 16:10 JKwf3BJS
>>364
そう言ってもらえると嬉しいです。
日記だと基本的には自分しか見ないし。
そうそう、たくさん書くときは一日に何ページも書いてしまって。。
手紙は私もブルーグレーがブルーブラックですね。
確かに普通の用途に使うには、微妙な色味ですよね。
確かにちょっと悲しいです・゚・(ノД`)・゚・。

>>365
気にしない、気にしない。
間違えやすい品名だと思うよ~。
私もZEBRAのサイトで確認しながらこのレス書いてます(^^ゞ

367:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/20 19:57 jRWV5rQk
ぺんてるのHybrid DXってのを買ってきた。
200円で重量感があるからよさそうだと思ったんだけど
筆記感がイマイチ 水性ボールペンの代わりにはならんかった鬱

368:山崎渉
03/01/21 03:54
(^^;

369:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/22 00:34
>>367
漏れも買ったよ。
固定式のクセにちょっと書き味が緩いんだよね。
しかもグリップ部分の太さは他(SignoやHyperJell)なんかと
あんま変わらないという罠

370:367
03/01/22 04:16 BCKLmTvJ
重量バランスがかなり気に入ってるから一応使い倒すつもり。
でもVcornとかと比べちゃうと書き味は・・何とか許容範囲ではあるけど。

・キャップ式なのに先端のボールにスプリングが入っててイヤだ
・口金とレフィルの隙間がガタの原因だからセロテープで埋めた

371:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/24 10:34 vMFA3srn
ゲルage

372:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/24 13:22 1m3DEtHb
誰かFAXペーパー等、熱転写の紙にインクがきれいにのるゲル知らん?あったら非常に欲しい

373:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/25 05:49
受験生の頃はゲルインキのボールペンを使っていたけど、
最近じゃもっぱ、STAEDTLERの712・05か、
三菱のパワータンクだな・・。

あの乾きにくさとキャップの取れやすさと高級感さえ何とかなればなあ・・。

374:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/26 10:55
>>373
そーゆー時こそパカのゲルだよ。
すっと乾くし、それでいてキャップ無しでも乾かない。
高級感のある軸も選り取りみどり。


375:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/26 18:46 /f4yHywe
パーカーのゲルに0.3や0.4があるのなら、
欲しいところなんだがなあ。
軸もアメリカ臭くてカコイイし・・・

376:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/26 23:39 ymamy8kE
SARASAのブルーブラック0.5、マンセー。

377:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/27 00:43 BCU2QSUB
ブルーグレーもよろしく。

378:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/27 08:54
ちょいと高級感が欲しいというなら、、、、、
あとは丸善仕様のハイテックくらいかな?>>375


379:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/28 02:53 hM7Ttplw
SARASAセブンイレブン仕様(90円)ハケーン
色は赤と黒だたよ

380:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/30 14:23 zflWhyrg
ハイブリッドテクニカノックっての、どうですか?
漏れ的には、ハイブリッドシリーズで最高のでき。

381:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/30 16:16 14Z+QKOE
テクニカノック、韓国製の割に0.5と0.7はまあまあ使いやすいけど
0.35は全然ダメ。細いのはイイけどカスレ過ぎ。
でもナミナミグリップは持ちやすくてヨカータヨ

382:あぼーん
あぼーん
あぼーん

383:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/31 00:22 BEe2p8yI
>>381
そお?0.35はバチーリよ。
もうかすれ王のHI-TECはゴミ箱いきだね

384:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/31 01:45
>>380
低価格の水性ノック式ボールペンでは、
各社お決まりのラバー透明プラスチックデザインさえ
どうにかなればいいのだが。

385:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/01 12:27
>>380
でもインクの量が妙に少ない。
これで値段を安くしたのか。

386:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/01 14:41 YX2lXCVB
個人的にはSARASA=G-knock>HI-TEC>シグノRT>テクニカノック>>
無印>>>>>>>>ハイテックノックといったとこかな。
テクニカノック、3色しか無いのは寂しいぞ!

387:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/01 15:00 kE1U2mFN
>>16
「プラチナ・ゲルグラマーがいい」って、
ノック式の方じゃなくてキャップ式の方ですよね?

ある小さな店に2本だけ残っていたのを発見し、デザインの良さ(最近のノック式は
いまいちです。)と書きやすさに感動し、買おうと思ったんですが、
芯を見たら2本とも芯先にインクのムラがあったんで、買いませんでした。
変え芯もそこには売ってないとのこと。

ゼブラの変え芯で試してみようかな?と思います。

388:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/02 23:55 0c9IJMVl
>>385
かもしれないですね。
色数こそ少ないけれど、ALL替芯アリってのは良。

389:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/03 17:22 r5q2+zHO
>>388
ラインナップが3色なら、その位は当たり前だと思うが。

390:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/03 20:45 R2wzesO6
スレと関係ないけど
エアーグリップってどぅよ?

391:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/03 20:47
>>390
うんこ

392:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/03 23:20 ePGNmTqB
ゲルインキに限らないけど、
ノック式ボールペンって、長時間の筆記は今一。
ペン先がガタガタして書きづらいと思いませんか?

393:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/04 00:31 6gY2zEwX
思いません

394:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/04 00:52
思います

395:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/04 01:10 eminvMC5
思います。


396:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/04 01:18 O0m24i+F
思いません

397:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/04 01:27
思いません

398:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/04 01:57
普通の人なら思います

399:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/04 02:08
思いません

400:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/04 02:54
>392
口金などの部品が精密に作られてるヤツは、そうでもないと思うぞ。

401:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/04 12:54
>>400
禿同。モノによる。安物・マルチペンは一般に甘め。

402:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/04 14:12
思うのでセロテープ派

403:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/04 17:08
エナージェルってどうよ?

URLリンク(www.pentel.co.jp)

404:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/05 16:44 NnClTII1
エナージェルいいですよ。
水性ボールペン派の人は喜ぶと思います。
ゲルインキなんだけど、粘度はかなり緩めなので
筆記感覚は水性ボールペンです。
渇きが弱冠遅いというところまで、水性ボールペン似なのが
ちょい痛いですが…。

405:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/05 21:29 kmC+0mHL
長時間持ってても疲れにくいペン教えてくだはい。

406:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/05 23:48
エナージェルって売ってるのを見たことないッス…。がんばれ、ぺんてる。

407:新三郷さん
03/02/06 12:55 UcaFXSW/
ゲルインキボールペンならもちろん、ぺんてるです。ハイブリッド。
あの滑らかな書き味、いい色合い。シリーズも豊富です。
皆さんも是非お試しあれ。絶対お勧めです。

408:あぼーん
あぼーん
あぼーん

409:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/06 17:37
エナージェルのペン先ってテクニカと一緒?

410:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/06 22:59 meSlLZYf
>>406
多分まだ発売してないですよ。
僕は知り合いに貰いました。
3月あたまには発売されるんじゃないでしょうか。


411:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/08 23:13 XczNbrP+
水性よりヌラヌラのゲルが好き。
一番ヌラヌラしてるゲルは、ボールサインかな?

412:あぼーん
あぼーん
あぼーん

413:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/09 03:05 OpZqtjCT
で結局サラサとG2どっちがいいんだ?

414:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/09 04:07
>>413
漏れ的には「G2」ですね。
インクの色の濃さが好き。

415:あぼーん
あぼーん
あぼーん

416:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/09 11:01
もしやG2とGKnockの替芯って同じ?
開けてみてビクーリしたYO!

417:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/09 13:43
おなじっすね。
かつて、G2発売当時、リフィルは150円もしたのに(本体200円)
Gノックに至っては本体で100円!
なんじゃそりゃ?パイロット?
でもG2は好き。

418:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/09 17:22
URLリンク(www.42ch.net)

419:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/09 23:25
>>411
万年筆のヌラヌラは聞いたことあるけんど。
ボールペンでヌラヌラの快感を味わえるの?

420:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/10 02:04
極太はそれなりに

421:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/10 02:29
そしてなかなかインクが乾かない罠

422:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/10 15:58 JjXc7N7n
普段uni-boll Signoの0.3を愛用してるためか、SARASAの0.7は物凄くヌラヌラに感じた。

423:新三郷さん
03/02/10 18:41 V4+2Pt1N
そうですね。ぜんぜんみませんね~。僕も昨日、近所の文房具屋に行ってみましたが、(3軒ぐらい)
まだ、納品されていませんでした。どうしたのかしら。
エナージェル以外にも欲しいペンがあるのに。(ぺんてるさんの新製品)
もう少し待ってみましょう。そろそろ、納品する頃でしょう。

424:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/10 18:43
>>418
ワロタ

425:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/12 00:40 x2UxJ5ye
この人を助けてあげて。
スレリンク(stationery板:135番)

426:あぼーん
あぼーん
あぼーん

427:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/12 14:08
そういや、今度三菱からシグノ0.28なる物が出るよ。
超えたね。
パイロット超えたね!
んで、なんに使うの?w

428:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/12 15:06
漏れのペンケースの中はsignoばっかり。
黒ペンだけハイブリッド

429:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/12 16:15
>>427
ソースは?

430:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/12 16:41 xIDS5kje
ユニボールノック式¥500が2ヶ月前に生産中止になりました。(三菱
のHPにはまだ出てますが。)同軸が透けてなくてそこそこ高級感があり
軸も太めで疲れにくいと、自分にはお気に入りのペンです。リフィルは
サラサ用JF-0.7(0.5)も使えます。サラサ芯はパイロットや三菱に入れら
れるものが多く、自分はサラサ芯党なので(サラサ軸はちょっと細いので)
サラサ芯に変えられるものは変えてしまいます。
ユニボールノック式を探している人にはラストチャンスかも。

431:あぼーん
あぼーん
あぼーん

432:あぼーん
あぼーん
あぼーん

433:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/12 20:57
>>429
ソース?
ソースってなんですか?


434:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/12 21:00 kHkmuyRK
出典、出所、情報元などのことと思われ

435:433
03/02/12 21:06
>>434
教えてくれてありがとうございます。
えっと、自分は文房具屋さんで働いていて
三菱鉛筆の人が現物のサンプルを持ってきてくれました。
今春か夏には発売すると思われます。


436:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/13 11:31
age

437:435
03/02/13 16:19
ユニボールシグノの0.28の詳細が分かりました。
品番:UM-151-28
定価150円
全10色(オレンジ、緑、ライトブルー、ピンク、赤、
     ブラウンブラック、黒、エメラルド、青、ブルーブラック)
平成15年3月10日発売予定

ついでに、UM-151も新色出すそうです。
追加色は オレンジ、ライトブルー、ピンク、エメラルドの4色です。


438:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/13 17:53 Qlaeeyol
>>437
・キャップ式なのかノック式なのか
・ラバーは付いてるのか付いてないのか
・軸は細いのか太いのか
このへんあたりも気になるところなんだがどうか?

439:あぼーん
あぼーん
あぼーん

440:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/13 20:12 tCg43piG
型番、値段から察するに
キャップ式でラバー付き、シグノ極細0.38の皮に
0.28の芯入れただけのものと思われるがどうだろう?

441:438
03/02/13 21:58
>>440
漏れもそう思いまつ。なにせ菱だしナア。
パワータンクみたくヘタ考えてにダサダサな軸にされるよりは
ずっとイイ!のでは。

442:437
03/02/13 23:50
>>438
440さんの言うとーりー!
そのまんまです。
強いて言うなら、軸がピュアゴールドみたく
少しスケルトンになっているというくらい。


443:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/14 00:06 nkgIeqy4
>>197
HI-TEC-C DXは2年位前の年始に廃盤でっす。
漏れは廃盤半年後、廃盤品が手に入りやすいことで
有名な銀座伊東屋で入手しました。
>>335
G-1はG-3にモデルチェンジしていくため既に生産は去年半ばに終了してる。
0.5,0.7のリフィルは共通なんだけどね。



バイトとはいえ一応文房具店員なのでそこそこ商品は見えてくる・・・


444:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/14 00:28
>>443
色数はどうなるのさ?
現行4色は。

445:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/14 03:27 r3uNq7pH
サラサの色が減る話は本当?店頭に売られなくなるのはいつ?4月?
それとも在庫処分で安くなるから待ってたほうがいいのかな・・?
ヨーカドーとかよく「商品入れ替えのため」ゆって在庫処分してるけど。

446:443
03/02/14 15:08 yMcPC0cN
>>444
・・・これからバイトなので売場カタログで確認してきまつ。
とりあえずG-3は当初三色展開だった(除緑)気が・・・

447:443
03/02/15 00:00 ctGbBcCV
G-3は黒赤青緑四色展開。
漏れのとこにはG-1のリフィル有色しか普段ないから、
実は他の色を忘れてました。すまん。
で、カタログを見た限り、07の使いきりなカラフルなやつ(15色位)は
ひとまず03年のに載っており、しばらくはあるらしい。
カラフルなのが05にあったか実はしらんのでつが、
G-1の05はカタログから全部消えてまつ。
仕入れ担当に聞いたら先はまだ分からないらしいが。

448:元業界
03/02/15 01:06 jEi9ep2/
基本的にM社はパクリ商品がおおいです。後発のメリットですが。
筆記具メーカーでは有名ですよ。

449:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/15 05:13
しってまつ>>448
で?

450:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/15 18:11 GgKs0i7a
500

451:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/15 21:56 v/oiVrZY
おいおい、450だろ

452:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/18 03:44 qeMm72yH
>>447
つまり、G-3現行版で押していくって事ですか?

453:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/18 10:01 9Yeof5gn
押しの強いパイロットだもね・・・

エナージェルの0.35をゲト。
同じ0.35のテクニカノックより太い感じだけど
テクニカノックよりずっと書きやすくてイイ!
これでもう少し色数があれば使うのに・・・

454:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/18 16:36
エナージェル、緑さえあれば・・・

455:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/19 00:32 M8mxwgjZ
本日エナージェルゲット。(0.35)
確かにいいかも。
453が書いているがテクニカノックよりはるかにいい!
でも、あえて欠点を。
・インクが顔料系ではなく染料系
・どこも開くところがなくリフィルが入れられないんじゃないかなぁ?
 だれか見っけて?

456:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/19 00:58
>456
エナージェルはたしか直液式

457:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/19 00:58
間違えた
>>455
だった

458:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/19 01:21
直液ってことはつまり、使い捨てってこと。
漏れは今までHI-TEC-V3っていう、直液極細の0.3使ってたケド
デザインも使いやすさも圧倒的にエナージェルの方が上だね。
あとは緑だけなんだよなあ。極めて惜しい。


459:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/19 01:52
みんな、エナージェルの色の要望はここに送るべし。

URLリンク(www.pentel.co.jp)

460:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/19 14:42 MhHO/Wix
よいしょ

461:新三郷さん
03/02/19 19:46 2Jk8lswE
僕も、今日、ぺんてるのエナージェルをみました。吉祥寺のユザワヤの文房具売り場で。
お金がなくて、買えなかったけど、今度、近所にある卸売センター内にある文房具屋で買います。
絶対に買います。あっ、書き味は、ハイブリットをはるかに超える書き味でした。(試し書きをしてきました。)
来月のお小遣いで買いますよ~。



462:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/19 22:02 bI1N+pUL
エナージェルはジェルインクタイプの進化を感じさせる。
さらさら感もサラサに負けてない!HI-TECHみたいにかすれる感じもなし!
色がもっとあればなぁ~。

463:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/19 22:06
ゲルインキのどこがいいの?書きごこちとかが違うの?

464:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/19 23:20 YyvyEWib
発色、滲みにくい、それでいてサラサラ>>463

エナージェルはデザインがよくある透明系じゃないので、カコイイ!

465:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/20 00:04 MjWXX/0b
サラサインクの減り早すぎ

466:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/20 22:55
essereどうよ?
1000円だけど

467:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/21 00:55 DEVP+e0G
>>466
あのグリップ感が漏れ的にはだめかな。

468:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/21 03:22 JaR+49Aa

単なる疑問なんですが、ゲルインキのボールペンって手帳などに
は使えないですよね?

インキがにじんで反対側のページに跡がついてしまう。
(私のはペンテルのハイブリッドです)

ここを見てゲルインキのボールペンが以外に人気があっておどろきました。
すぐに乾くゲルインキもあるのですか?


469:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/21 03:49
極細タイプのはインク量少ないから抜けにくいぞ。

470:あぼーん
あぼーん
あぼーん

471:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/21 09:42
ゲルインキの会社で主流なものはなに?

472:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/21 14:51
をい、エナージェルなかなか書き味はいいんだけど、
イ ン ク の 残 量 はどうやったらわかりますか?
(重さを量るのは禁止)

473:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/22 22:03
>>469
ん?
468さんが言ってるのは、例えば右ページに書いた字のインクが
手帳を閉じたときに向かい合わせになる左ページ(裏じゃなく)に
くっついてしまう、ってことっしょ?
“跡がついてしまう”とか、“すぐ乾くのもあるんですか?”ってことは。

474:
03/02/23 12:53
>>473

そうです。


475:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/23 23:21 tor1CtFV
>>472
たしかに!
どうやったらわかるんだ?
ラバーのグリップ部分と後軸部分の塗の始まる所の間にある
3~4ミリほどの隙間から覗くという手以外ないっすね。


476:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/24 00:47 qwHvunLA
>>468
極薄の手帳紙なんかで裏抜け防止のコーティングしてあると
紙がインク吸わないからそうなるね。
といってもポツポツと点が付く程度で気にしなきゃ実用的には問題ない程度。
ちなみにHi-Tec C 0.3です。太いペンだともう少し厳しいのかな?

システム手帳だから殴り書きメモはそういう極薄の紙
キレイにしときたいページは多少厚くてもインクを吸う紙
(Bindexのリフィルでも向かい写りはまずない)で使い分けてます。

477:初心者
03/02/24 20:24
スレ建てるまでもない質問スレからお邪魔します。
ちょっと高級なゲルインキボールペンで、何かオススメのものはないでしょうか?
値段は5000円前後で、出来ればカッコイイデザインのものがいいです。
特にメーカーの好き嫌いはないので、よろしくお願いします。

478:新三郷さん
03/02/25 17:41 IUF0SKKv
僕も結局、3月まで我慢できなくて、ぺんてるのエナージェルを買いました。0.35mmの黒と赤
1.0mmの黒を買いました。書き味は本当にいいです。まだ、買っていない、0.35mmの青
0.5mm・0.7mm全色と1.0mmの赤、青は来月に買おうかな~。(少しは、お金の負担が少なくなりそう)
値段は150円から100円に値下げしてくれるといいな~。と思います。
150円じゃ高いです。全色、(黒・赤・青)全種類(0・35mm~から1・0mm)買ったとすると、2000円近くになります。
100円に値下げして欲しいですね~。ハイブリットと同じ値段に。

479:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/25 18:54
>>477
パーカーのボールペンを買ってゲルインキにしる!

480:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/26 12:06 acTVccZy
>>477
クロスATXなんてどうですか?
軸色はうーん…、マットブラックが無難かな?

481:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/26 12:52
細字好きとしては、安くて高性能な国産ゲルの
0.3や0.4あたり入るヤシがあればうれしいんだが

482:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/26 15:14
伊東屋オリジナルは?
ハイテックのリフィルだったハズだが。


483: 
03/02/27 00:48
100円ショップで購入したプラチナのゲルローラー。
2本組だったが、手が疲れなくてよい!
資格試験勉強用に疲れないペンを新規開拓中だが、SARASAとこれが自分的には
手に負担がかからなくて合っていると言えそう。
逆に、期待していたのに全然ダメだったのがHybrid。手が異様に疲れる。
(ここまで疲れるのは初めて。)
買ってきて、こりゃダメだと投げ出して、ペン入れを整理していたら
古いHybridが出てきた。
昔購入して、やはり使い勝手が悪くて投げ出したらしい。
俺って進歩ねー。

484:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/27 15:55
>>482
近くに伊東屋なんか無いんでつが(藁

485:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/27 19:21 U2BStyCN
ノック式の緑インキって欲しいけどほとんど見かけませんね。
パイロットのG-KNOCKくらい?

486:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/27 20:13
田舎モンは可哀想だね♪


487:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/27 22:12
>>485
ノック式の緑インキ、SARASAにあるんじゃ?

488:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/27 22:43 QHq3Hk9T
>>487
あれって黄緑、っていうかオリーブ色じゃない?
細かいようだが

489:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/27 23:20 4SRBwoib
>>472
エナージェルのインクの残量はどうやらわからないらしい。
あれはどうも中綿式だそうです。
B-100とかと同じで中に綿が入っていて
そこにインクが染み込ませてあるらしいです。
ただ綿自体は隙間が多くインク量はB-100などよりも
断然多いという事。
です。


490:487
03/02/27 23:53
>>488
「グリーンブラック」って濃い緑があるYO

491:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/28 00:20 chFYxUjn
>>490
485は普通の緑色が欲しんじゃないの

492:あぼーん
あぼーん
あぼーん

493:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/28 00:50
グリーンブラックでもオリーブでもダメなのかショボーン

494:名無しさん
03/03/01 00:13

私も10さんと同じミツビシシグノのゲルインキを使ってるんですが、 
いつもと違う店で買ったらインキが出ません。緊急対処法があれば皆さん教えて下さい。
UM151の安物ですが。

495:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/01 15:53 U4XdGS7e
>>494
昔の体温計のように振る。
ペン先を火であぶってみる。
キャップをした状態でペン先を下にして、机などにコーンコーンっと
小さく落として見る。(落とすというか叩く?)
最終的にダメなら、買った店へ持っていく(レシートを忘れずに)

496:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/01 18:17
皆さんは復刻・再販して欲しい物ってありますか。
自分は、PilotハイテックCの蛍光色とメタリックの製造中止になった色。
URLリンク(www.pilot.co.jp)
URLリンク(www.pilot.co.jp)
(まだ探せばありそうだけど)
後何処のメーカーでもいいけど蛍光山吹色を出して欲しい。
(昔ゼブラJell-Beにあった。)
ジェルインキも流行り廃りで新色出して


497:496
03/03/01 18:19
最後の一行余計だった。
どこかのメーカーが新製品出した後に似たようなの出しすぎ。
あと、黒いものにも書ける系に力入れすぎ。

498:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/01 21:10 mINEjG4V
>黒いものにも書ける系に力入れすぎ。
メモやノートなら白い紙に書けば良いんだから
色の濃い紙に書くのはまずデザインの問題。
メッセージカードとか店のポップとか人に見せる前提。
そういう用途だから色のバリエーションは多くなければ意味がない。
逆にメモ、ノート用が主と思われる0.3や0.38こそ
それほどカラーバリエーションは必要ないように思える。

とか言っといて何だがいい感じに薄いグレーで
ニードルポイントの0.38以下ってどこか出してない?
ノートに罫線引くのに薄くて落ち着いた色が欲しいんだけど。

499:494の名無しさん
03/03/01 22:35

>> 495 さん、アドバイス本当にありがとうございました。早速試してみたらかすれてですが出るようになりました。
インクが出たことよりも文具初心者のこんな質問にも答えて下さった事が嬉しかったです。

500:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/01 23:45
>>498
それは漏れもホスイ!

今のとこコピックマルチライナーのグレーをそんな感じに使ってるけど
ミリペンだとつぶれちまうんで、ボールペンがホスイ!

501:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/02 18:28 otvunYc3
G-1、G-2がイイと思う
G-3、G-Knockも中身は同じ

502:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/02 20:56
>>496
>どこかのメーカーが新製品出した後に似たようなの出しすぎ。
三菱鉛筆だろ。マネビシとかダメビシとかいう
異名もあるくらいだし。

>あと、黒いものにも書ける系に力入れすぎ。
そんなの過去の話じゃないのか?


503:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/03 03:03 juzcwFf+
>>502
>三菱鉛筆だろ。マネビシとかダメビシとかいう
 異名もあるくらいだし。

ここまで真似するか!って凄さはあるけどねw
漏れは三菱好きやよ。

504:ニライカナイ ◆fsNIRAI/OU
03/03/03 15:40 U8S2XpmE
UNIのSIGNO-RT0.5使ってます。
最初は水彩ペンチックでヘロヘロして嫌だったけど
最近は力を入れなくてもいいから楽で、ずっと使ってるんですよね。
もう少し粘性があればとは思うんですけど。
とにかく楽なんで継続使用中です。


505:あぼーん
あぼーん
あぼーん

506:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/03 23:01 g67u7EbW
<新製品>ボール径が世界最小の細書き用ボールペン 三菱鉛筆
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

とうとうハイテックを抜いたか。でも0.28も.3も変わらない気がするけどね。

507:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/03 23:26
>>506
>>427
>>437


508:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/03 23:35 0xleM7Rh
ボール径が世界最小でも、筆記時の線幅が最小とは限らんよな。
ま、だいたいハイテックと同じくらいか、少し太いくらいだろ。
所詮はダメビシ。漏れはあんまり期待しないでおこう。

509:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/03 23:50
>508
いわゆる「スペック勝負」てヤツか?

510:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/04 00:41 7o0bh7QA
初歩的ですまぬ

ジェルインクとゲルインクって同じ?
おなじスペルを読んでいるだけ?

511:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/04 00:41
>>510
そのとおり

512:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/04 00:47 7o0bh7QA
ありがとう
ちょっとうれしいぃ!
sarasaかっちゃお~。
で、みんなどのくらいの太さを使ってる

私は0.7だけど、細い部類だよね?


513:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/04 00:51
それは太い

514:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/04 00:52 7o0bh7QA
まじっすか

515:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/04 01:14
およよ

516:あぼーん
あぼーん
あぼーん

517:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/04 18:20 PTwrB0nh
0.5→細字
0.4→極細
0.3→超極細(激細)
なんて書いてることだし、0.7を中字って言っても
漏れはいいとは思うぞ

518:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/04 18:41
で1.0が太字か。そんなもんだろうな。

519:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/04 21:58
SARASAの0.4書き味は気に入ってますが
A6のリングノートに
細かい字で長文を書いていると、ペン先が微妙にぐらつく。
字が小さいだけに、ほんの少しのぐらつきが気になる・・・・

支点がえらく後方で、途中にぱねもないため、
ペンの中で芯が少したわむのが原因みたいです。
0.5は問題ないんだけど・・・

520:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/05 00:37 MEB5LGst
そうなんだよね、
サラサの0.4ってぐらつく。
かなり気に入っているんだけど、今使っていない
サラサの0.4が入るペンってないかな?

521:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/05 01:04
本体の継ぎ目の部分もたわみやすい原因かも。
力を入れると本体がたわむから、ぐらつく原因になっているみたい。
SARASAの中身は気に入っているから、是非改善して欲しい。
と、言ってみる。

522:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/06 23:56 n3Pge0my
ハイテックの0.3より0.3のシャープペンのほうが明らかに筆記幅が細いのですが
私だけですか?

523:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/07 01:48
0.3はボール径と芯径であって線幅ではないからな。

524:522
03/03/07 02:32 u0+q7IT3
確か
ハイテックはボール径0.3mmで、筆記幅0.15mmだよね。
シャープペンはどうなんだ??調べたけどワカンネ

525:よっしー
03/03/07 08:03 6WgEPH3h
ペンテルのエナージェル使いやすいね

526:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/07 19:03
エナージェル滲みすぎ。イラネ(゚⊿゚)

527:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/07 22:56
サクラのボールサイン、マジ質の悪さに腹が立つ!!!

アンダーラインとか引くと、インクが出過ぎて、線の上に所々インク溜まりができて、
定規の断面にもインクがべっとり・・・。

しかも最初のうちは景気良くインクが出る(っていうか出過ぎるくらい出る)くせして、
インクを半分ぐらい使ったところで、ガスが抜けるのか、急に出が悪くなってて、
2本に1本は、のこり3分の1ぐらいで使用に耐えなくなる(ひどいと全く出なくなる)

これみんな実証済み!最近マイナーチェンジしたみたいだからどうかと思って買ってみたら、
早速インク半分使ったところで使えなくなり、マジ返品してやろうかと思った(怒)!

特に受験生、安かろう悪かろうのボールサインには注意汁!!


528:527
03/03/07 23:09
すみません。過去ログ読んでて、出が悪くなるのって、ガスが抜けるからじゃないんですね。
(っていうかガスなんか入ってない)はずかすぃ・・・。
出なくなったペンについては、このスレにいろんな方法が載ってたので、試してみます。


ただ、アンダーラインを多用する受験生に向かないのは確か。
ラインを多用すると、チップがつぶれやすくなるのか??
このスレに載ってるペンを参考にしてみようかな・・・。

みなさん、アンダーラインをキレイに引けるおすすめのペンってありませんか?

529:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/08 00:14 K48I+33V
>>528
HI-TECの0.5あたりいいんじゃねえの?
定規を多用する場合、ニードル型のペン先は使いやすいぞ

530:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/08 00:46 ILTxmzYg
>>526
エナージェルって結構品質のばらつきがあるよ。
おんなじ太さでも試し書きしてみると太さと滲み具合がぜんぜん違う。
山ほど試し書きして、いいものを見つけるべし!

531:527
03/03/08 02:18
>>528
ありがとうございます!
さっそく試してみます!!

532:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/10 17:02 wZuc9hfw
今日あたりシグノの超極細0.28が並び始めてる頃では?
どなたか、見た人ありますか?


533:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/11 17:42
>532
今日、近所の文房具屋では見つからなかった。
明日新宿に行く予定なんだけど、どこが良いだろう?

534:532
03/03/11 18:22 al1vCHUl
あたしゃ地方なんでわからないです。スンマソ
ただ、どうやらこちらの地方では今日から店に出るらしいよ。


535:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/12 18:22 DNG3e7rn
1 世界に一つだけの花(シングル・ヴァージョン) SMAP 630,399

キタ━(゚∀゚)━━


536:山崎渉
03/03/13 11:37
(^^)

537:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/13 18:49 8EujWGcO
あげとこう

538:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/13 20:57 6qf8yRSI
今日買ってきたよ、シグノの超極細0.28。
キャップ式なんだねえ。デザイン的には極細のとあまり変わらない。
赤色や青色はともかく、ブルーブラックやブラウンブラックだと、
黒と区別がつきにくいよ、これだけ細いと(書いてみると)。

エナージェルは売ってなかった…。サラサは1.0なんて出たんだね。


539:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/18 00:27 6jp8Xt+Y
サラサのキャップ式ありましたっけ?
(ノック式ぢゃなくって。)

540:よっしー
03/03/18 12:31 d4PsizLk
シグノの0.28買ったよ
ハイテックC0.3より確かに細いし書きやすい
でもエナージェルには負けるな

541:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/18 14:47 WR80XeCn
耐水性が有って消しゴムかけても薄くなりにくい奴ってどれでしょうか?

因みに私の手元にあるSARASAは耐水性はイイと思いますが、
消しゴムかけるとかなり薄くなります。

542:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/18 15:00
消しゴムの種類によると思うが、シグノは割と耐える方だと思う。

543:チQツ?ツ?チQツ?ツ? ツ?ツ?ツ?チQチQチQチQチQ
03/03/18 15:37
シグノ0.28、もう最高!
こりは全色揃えねば(←ばか)
替え芯は共通かな。

544:541
03/03/18 16:53 +moibKrv
>>542
ありがとうございます。
消しゴムはエアイン・ソフトです。

鉛筆で下書→SARASAで清書→消しゴムで鉛筆線を消す
・・・という感じでやっています。

シグノ試してみますね。

545:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/18 18:42
>>541
ミリペンでもそうだが、耐水性が無い奴の方が薄くなりにくい。
水彩やる奴は別だけど、コピックの場合は耐水性が無くても
たいした支障は無い。とか言いつつ漏れはSigno派だな。

546:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/19 18:59 HT1sZywU
>>544
そのような用途だと
多分顔料系のインクより染料系のインクの方がいいんじゃないかな。

染料系の代表格はエナージェルかな?
今エアインで試してみたら、確かにサラサより消えにくかった。
お試しあれ。
ただ、エナーは上にも書いたが製品のばらつきが結構あるので
十分に試し書きしてちょ。

547:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/19 19:10
シグノ0.28を店頭で見ると確かに全色欲しくなるね。
ちょっと硬い感じの書き味だがペン先細いから仕方ないか。
ハイテックは色が豊富だからまだまだ需要は多そうだけど
テクニカはかなり影響受けそうだね。

とりあえず三菱はノック式を早く発売してくれ。
サラサも0.3出せばいいのに(青の発色嫌いだが…)
テクニカノックは何故0.35にしたのかな?(´・ω・`)y─┛~~

548:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/19 23:49 stbMk5KZ
シグノ028はインクフロー悪いね。
ダメだ。

549:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/20 11:49
テクニカノックよりはマシだろ。あれは最悪。
細いのはインク出ないし、太いのは出過ぎ。

550:
03/03/20 14:48
シグノ極細の文句を言いに来たのだが・・・
>>184
感動した!うれしい(^^
(と同時に言われるまで思いつかなかった自分に萎える)

三菱のオフィシャルサイトにも書けよ、まったく。

551:541
03/03/20 20:32 HivHZs21
>>545-546
皆さんありがとうございました。
耐水性と消しゴムに強いのは必ずしも一致しないんですね。
エナージェルも検討してみます。

552:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/21 00:07 1mM3btAK
>>551
参考までに
顔料系・・・インクが紙にのる
染料系・・・インクが紙に染み込む

ざっくりいうとこんな違いがある。ちなみにインクジェットプリンタも同様。
キャノン・エプソンは染料系
HPは顔料系のインク。
なもんで、普通紙メインならHP、もしくは最近出たエプソンのやつ。

553:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/21 16:43 hPfenS3T
とは言っても、顔料と染料、売場では全然見分けがつかない罠。
一体どうやって見分けてるんだ?

554:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/21 22:37 GxRWiJ2A
ホームページとかで結構掲載している。
エナージェルはペンに染料系って書いてあるよ。
シグノ0.38は顔料とペンに書いてある。

555:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/22 04:40
たいてい軸の一部に書いてあったり、シールで貼られてるだろ。
シール剥がしたり、使っているうちに印刷が消えたりするから
今使ってるペンで見るのでなく店頭で見れ>>553

556:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/22 23:24 l0W60Eim
とりあえずシグノ0.28は満足。
10本くらい試し書きして、よさげなやつをゲット。
書き味は確かに硬いがまあいい。
なんか全色ほしくなってきた。

557:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/24 01:19 Xv7P4hPt
試し書きをして買うのはわかるんですけど、
そういう皆さんはインクが無くなっても「替え芯」は買わず、
本体ごと買い換えるんですか?
この場合、コンビニみたいに吊り下げて売ってる奴は買えませんよね。
パーカーみたいに本体が高価なのは仕方ないとしても。

558:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/24 10:38 a57JlSbV
行きつけの店でしか文具を買わない漏れは
必ず替芯を入れた状態で試し書きさせてもらうけど
やっぱり少数派なんだろうな

559:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/25 22:15 My1LgGDX
>>557
ものによる。
サラサは試し書きはせず、箱ごとにリフィルを取り寄せている。
がりがりに細いのは、十分に試し書きして本体ごと買い換えている。

560:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/25 22:35
>559
箱買いをするってことは、SARASAだとハズレが少ないと?

561:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/25 23:03 2Sz5neny
リフィル箱買い・・・。
すごいヘビーユーザーだね。

562:550
03/03/26 21:46
上の取り消し。これ書けるやつだったわ(滅
だめな個体は吹いても相変わらずだめ。最初からかすれ方向があるのは不良品かと言いたい。
なあ、signo極細よ。

そんなわけで
>>558そうしたいと常々思っている。自分も言ってみよう。

563:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/28 04:05 DFoWBN0G
金色、銀色で、おすすめはどれ?
ハイパージェルのものしか知らないんだけど、もっと良さげなの
ありまつか?

564:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/28 04:25
ラメ入りは昔ハイブリッドのが数日で詰まって以来敬遠してる。
詰まらないヤツがあったら漏れも教えてほしいなー。

565:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/28 15:05
銀色で前に使ってたのが、すごく早くインクがなくなった。
でもちょっと太めで書き味は結構良かったyo。
たしかパイロットだと思ったんだけど。。はっきりしなくてゴメソ

566:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/28 20:55 L13UfS7u
韓国に旅行に行ったので、日本では売ってない(とおぼしき)ゼブラハイパージェルのノック式をかっちまいました。

567:_ねん_くみ なまえ_____
03/03/28 22:01
HI-TECの替芯は発売されていますか?

568:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/04 23:40
サクラボールサインのノック式…
やっぱり安っぽい。
しかもノックがものすごくしづらい!
あんなのいまどき製品化して良いのか?って感じ。
でもボールのすべりはすごくイイ!
インクの色もけっこう良いと思う。
あれで本体がなんとかなったら…

569:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/05 12:34 1KZBYWws
>>563
それはボールペンでないとダメなの?
POSCAの極細ではダメ?
だめなら、シグノの太字すかね。

570:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/05 12:36 1KZBYWws
>>568
OHTOのノック式ボールペン(ニードルポイント系)
に似てない??


571:あぼーん
あぼーん
あぼーん

572:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/06 17:33 E8xEF+nO
>>568
普通のボールサインは好きなんだが、
ノック式はデザインも実用性も低レベルで
救いようの無いクズ商品だと思う。
ノック式は素直にサラサかG-2にしとくのが無難だろうな。

573:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/07 22:23 I2E7+cQd
サクラはゲルインキ・ボールペン開発メーカーの
意地を見せて欲しいねえ。

574:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/07 22:31
リフィルだけ買ってきて別の軸に入れると良いかも。
ノック式ゲルインキBPはリフィルの互換性が高いみたいだし。

575:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/08 01:14 u/9yaEYw
現在サラサ0.5ブルーグレーの芯をエルゴノミックスに入れている。
かなり気に入っています

576:574
03/04/08 02:44
手近にあったノック式ゲルインキBPでリフィル互換を調べてみた。
シール等は剥がされていたので詳しい型番は不明。
リフィルのロット等によって微妙な違いもあると思われるので、
以下の情報は参考程度に考えてくれれば有難い。

 軸 ← 使えるリフィル
パイロットGノック←サラサ、シグノ、ハイブリッドテクニカ
サラサ←シグノ、ハイブリッドテクニカ、ボールサインNX(*1)
シグノ←サラサ、ハイブリッドテクニカ、ボールサインNX(*1)
ハイブリッドテクニカ←サラサ、シグノ、ボールサインNX
ボールサインNX←なし(*2)

*1:ノック時違和感あり。強く押し込まないとロックされない
*2:他社リフィルはグリップ部の軸に入らない(若干内径が細め)
*3:Gノック用のリフィルは、どのメーカーの軸でも口金を通らない

それから、以前OHTOのV-GRIPPERのローラーボールで
サラサあたりのリフィルが入ったような記憶がある。
今は手許にないので確認不能。

577:574
03/04/08 03:15
補足情報

スレリンク(stationery板:379番)
スレリンク(stationery板:382番)
ロットリングのスレで、こんな情報があったのだけど
改めてペンカタログを調べたら、舶来モノのローラーボールにも
国産ゲルインキBPリフィルが使える可能性が高いと思われ。
結構、似たような形状のものが多い。もしかしたら、
日本のメーカーがリフィルを供給していたりするのかもしれない。

578:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/08 16:27
>576
サクラのノック式、三菱UMR芯があうと思ったんだけど
軸に入らない?
(なんか注釈番号ずれててチョト意味不明なのよ)
でも合うとしてもボール径がサクラのって他社と違うよね。
サクラ→0.4、0.5、0.8
UMR→0.38、0.5、0.7、1.0

579:574
03/04/09 01:22
>>578
*3はどこにもないので混乱させちゃったね。失礼。
どの軸にも合わないから、特に書かなかった。
*1と*2は書いた通りの位置でつ。

改めてボールサインNXにシグノのリフィル(UMR)を
試してみたけど、やっぱり軸に入らない。リフィル
先端のところでわずかに太くなってる部分が邪魔。
これはもしや万オタの言う「個体差」ってヤツか?(w

580:あぼーん
あぼーん
あぼーん

581:あぼーん
あぼーん
あぼーん

582:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/10 01:50
今日ちょっと立ち寄った文具店で、パイロットの「ExecuGel」てのを買ってみた。
一見すると、パーカーのベクターそっくりだね。後ろ姿が特に(w

583:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/11 00:53
シグノは好きで使ってますが、替え芯で全然インク出てくれないのとかあって、
替え芯何本か損してるんだけどなんであんなに当たり外れあるんでしょう。
こちらの使い方が悪いのかな。

584:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/11 22:50
シグノのブルーブラック愛用者がチラホラいてなんか嬉しい。

自分的には、極細より普通及びノック式の方がつまりやすかった気がする。
極細でつまった経験はないな~…
0.28はどうなんだろうね。

585:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/12 00:19 umoGdRVl
0.28は何本か利用しているけど、0.38よりは当たりはずれが少ない。
漏れだけかもしれないが。

586:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/13 23:46
>>567
HI-TECは200円のには替芯がないよ。使いきり。
あるのは180円のknock-S(手帳用)と
廃盤になった(とこの板にある。1000円のアルミ軸)DXと
knock(300円のチェック軸)、
カヴァリエ(2000と3000円)のにはあり。
但し300円用のはメーカーで生産終了したそうだから
早めに品揃えいい店でゲトしたほうがよいぞ。

ちなみに漏れはテクニカ派。
同じボール径でも若干HI-TECより太い気がするが替芯もあるし。


587:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/13 23:57
蛍光ペンのスタビロの新作Bionicを買いました。
.3mmの水性ペンですが、グリップ部が(・∀・)イイ!

588:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/17 08:27
ゲルインキage

589:山崎渉
03/04/17 10:03
(^^)

590:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/18 14:34
同じピンクのインクなのにメーカーによってかなり違うのにびっくり。
ちなみにサラサのピンク、好きです。
でももう製造してないんだよね・゚・(ノД`)・゚・。

591:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/18 15:15
サラサの廃盤色なんだけど
廃盤になった途端に地元の100円ショップに並び出した。
でも1本100円。
2本100円とかならまとめ買いするんだけどねぇ。

592:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/19 00:18
質問なんですが、ジェルビーはまだ売ってますか?
HPにはあるけど、店頭では全く見掛けなくって。
このスレでもほとんど話題に上がっていないようですし
人気がないからだとは思いますが、好きなんです。
こういう場合、お店に言って取り寄せて貰うことはできるものですかね。
どこかの店で聞けば良いことですが
商品が製造中止でもないのに(?)、多くのお店を見て廻っても無い
というのが何だか不思議で。

593:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/19 23:21 kyOoABIY
>>592
フォーレストって御存じですか?
オフィス用品の通販で、ここなら確かジェルビーありますよ。
70円しなかったと思う。
ただ、3000円くらい買わないと送料とられちゃうけど。
吾輩もジェルビーは好きです。

594:山崎渉
03/04/20 04:58
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

595:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/20 11:13
URLリンク(zebra.zebra.co.jp)

596:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/20 11:14 VgyCyPmW
>>583
俺もそうだった。10本買って半分はダメだった。ノック式だけど。
今はPILOTばかり使っている。

597:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/21 00:11 G9MuI+T2
パイロットG-3の黒0.38
三菱シグノのブルーブラック0.38
買いました。ノートを取るのに使います。なかなかです。

ゲルインクボールペンでノート取るとき、太さはどのくらい
のを使ってますか?自分は早く乾くように0.38にしてます。
滑らかさを考えれば0.5くらいが適当かも知れませんが、
パイロットG-3は滑らかですね。安っぽいけどかなりの実力。

598:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/21 22:37
この板は寂しいですね…
>>597にある二本のリフィル売ってるところ教えてください。
東京でです。世界堂にはリフィルなかった気がするのです。
そもそも世界堂ってリフィルがないような…

599:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/22 00:45
>>597にある二本のリフィル売ってるところ教えてください。
銀座伊東屋で探せば間違いあるまい。
世界堂は画材店だ。事務系筆記具を期待しないように。

600:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/22 01:06
>593
ありがとうございます!助かりました。
唯一置いてあった店が潰れてしまったんです。
買い置き無くなりそうになったら行ってみます。

601:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/22 02:52 HZk1e9uI
>592
どういたしまして。
ジェルビーはペン字のおけいこの時に一番いい感じなので使ってます。

取り寄せを、文具店でお願いする場合に、
箱単位からの受け付けですと言われる事があります。
ジェルビーしか買わないとしたら、単価は高いけど、
そっちの方法もありますよね。
それでは、お元気で。

602:あぼーん
あぼーん
あぼーん

603:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/22 09:16
>>599
伊東屋は高いのでわざわざリフィルを買う気にはなれず…
確かに世界堂は画材店なんですがね。取り寄せしようかな。

604:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/22 09:52
リフィルの単価と世界堂の割引率をかけたら
たかが知れていると思うのは漏れだけか?

605:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/22 23:40 mrpaIflK
世界堂もリフィル置いてるよ。
新宿西口店の1階は、ゲルインキボールペンだらけだし。
2割引に感謝。

606:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/25 07:23
ゲル保守age

607:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/25 22:27
Uni-Ball Signo 透明軸にゴムが巻かれてるやつの黒を
愛用してるんだけど、インクがよく詰まって使えなくなるんで
困ってます。

替芯交換で対応してるんですけど、書き味がいいだけに残念。
書き味が似たような感じのお勧めはなにかありませんか?

用途は会社でのメモや事務用です。

608:あつ
03/04/26 00:16 LCivoOoI
ペンテル ハイブリッドテクニカ 0.3とても使い易い。
ノ-トとるのに黒、赤は必須アイテム

609:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/26 02:46
>>607
安いヤシの中ではパイロットのG-3とぺんてるのハイブリッドが
イイと思われ

610:あぼーん
あぼーん
あぼーん

611:あぼーん
あぼーん
あぼーん

612:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/27 15:41 RaXfwFpN
ゲルいかしてる。たまに伸びるけども、いいかんじにつかえるんだねぇ。
なんか、いいよ。これはぁ!!ageだね。

613:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/30 01:37
Signo 極細買った。
かなりいい。

あとは、インク詰まりがおきないことを祈るのみ。

614:Gノック
03/04/30 13:47 AeZ2UDbD
パイロットのGノック最強!!
100円という値段も凄い

でも、最近お店で見かけない。200円のG2しかおいてない、、、
これって、実質値上げという奴か?


615:あぼーん
あぼーん
あぼーん

616:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/30 22:15
シグノは、かすれなければ最強なんだけど・・・

617:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/01 23:07
>601
ペン字のおけいこ時・・・ですか!
私も過去10年程習字をやっていた時代があって
ジェルビーだとそういうタイプの自体に合うみたいで、それで好きなんです。
(サラサも試してみましたが、どうやら違うようで―)
暫くネット出来ない状況だったので遅くなりました。
箱単位の場合もアリですね!
わかりました。何から何までありがとうございました!!それでは。

618:27歳OL
03/05/02 21:01 lstYLpqm
ここの板の影響で(?)Pentelのエナージェル(黒)を買って
しまいますた。
パック売りだったので、試し書きができなかったのですが、
家に帰って書いてみたら、結構爽快。
乾きが遅いのでちとイラつくかもしれないけど、
サラサラしていて心地よい。
GW明けたら早速会社で使ってみます。

619:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/03 02:43
ジェルビーはハイパージェルとレフィル同じ

620:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/05 15:52 s1B8RHhe
パイロットのG-2シリーズのリフィルは定価が変わりすぎて迷惑!

>614
 それぞれ現役のハズ…。
 そして同じ替え芯が入るハズ……………
 

621:27歳OL
03/05/11 16:32 +yc6AylY
5年前に買った、ぺんてるの廃ブリのリフィルが4本残っていたので
詰め替えて使おうと思ったのですが・・・。
インクがものすごくかすれます。筆記するとガリガリと音がして、
かすれて不快~(涙
もしかしたら残りの3本も・・・と思い、3本とも開けて試し書きしてみました
が、同じようにガリガリな書き味。
リフィルの後ろをくわえて空気(?)入れたり、ティッシュの上で書いてみたり
ライターでペン先炙ってみましたが、ダメぽ・・・
こもリフィルが復活することは難しいのでしょうか?

622:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/11 16:36
ペン先炙りは古い油性リフィル用の復活法ではなかったか?
ゲルにやっても大丈夫なのか?

623:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/11 16:40
>>621
うちのリフィル(ハイブリ・1年前くらいに購入)もガリガリした。
腹たって捨てちゃったけど。
古くなるとペン先の樹脂がきれいにとれなくなるのかな~?


624:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/11 18:13
リフィルに空気を吹き込みながらティッシュの上で
何度も書いて前の方のインクを消費させれば、
ひょっとしたら中のインクが滑らかなままかもしれない。

625:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/11 18:14 Oqfy9FgN
インクが出る出ないは別だけど、ハイブリッドのガリガリ感自体は
製品そのものの持ち味でそれがイイ!と言う人もいるけど・・・。
ちょっと話がちがうかな・・・。

大抵のボールペンの先端はステンレスチップだけど、
ハイブリッドは洋白という材質だったと思う。
洋白はクラリネットとかのキイに使う材質で、結構柔らかい金属なので
ライターで炙るのが良くないかも(推測の域を出ないけど)。

626:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/11 18:24
洋白って銅合金・・・そんなヤワな素材使ってたのか。
その話が本当だとしたら、表面に酸化膜ができて
摩擦が大きくなったものと思われ。
ひょっとしたら書きまくっているうちに膜が摩耗して
書きやすくなるかもしれないが、偏った摩耗状態に
なってしまうと書きにくさがアップするという危険が(w

627:27歳OL
03/05/11 23:20 +yc6AylY
ゲルインクで、ライターで炙るとヤバいでつか(汗
それって油性ボールペンでの復活法でしたか
どうしよう~。
とりあえず、空気を吹き込みながらティッシュの上で
書いてやります。
結果報告はまた後日!(w

628:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/12 15:54
>>621
>5年前に買った

インクが劣化してるのでは?
快適に書けるのは油性で3年
ジェルはそれよりも短いってどこかで読んだけどソースは忘れた

629:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/12 21:22
洋白はニッケルシルバーとも言ってニッケルと銅と亜鉛の合金。
錆に強いらしい。そんなにヤワではないでしょう。

630:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/12 21:27
でも多くのステンレスよりはヤワだ。
錆びない合金ではない。放置すれば酸化膜ができる。
特に、ゲルインキに触れる部分と空気に触れる部分の境目が怪しい。

631:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/14 04:44 OgGioe8N
最近胸ポケにさしたりすると、ロックされてペン先が
出ないようになってるやつが売ってるけど、どう?

632:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/14 07:34
そういう感じので、ボールサインのノックが出たが、
あれはノック感があまりにも悪すぎて最悪だった。
でも、そういう機構は昔からあったような…。

633:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/14 18:14
なめらかにすらすらと筆圧掛けずに書けるのが万年筆のいいところ
だったけど、進化した最近のゲルペンたちはみなすらすらと筆圧要らず
に書けてしまう。それに狙った線はボールチップの方が素直に反応するので
表現しやすいし、ハネやハライもできてしまうので万年筆よりよっぽどきれいな
字が書けるような気がする。インクの乾きも早くなってきたので縦書きしても
手が汚れない。ますます万年筆は衰退していくのではないでしょうか。

634:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/14 18:23
>633
一般的には、そう思えるだろう。
ところが万年筆は、ボールペンと違って
ずっと同じペン先を使っていくのだな。
いまさら万年筆、と言われる時代だが
そんな中で万年筆を使うのはヲタだけ。
ヲタは、ペン先がリフィルとともに交換
されてしまう仕組みを受け入れまい。

635:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/14 19:15 kKS4xMqD
>>632
1960年代くらいのモンブランが油性ボールペンでやってたね。
ゲルインクだとシグノが最初かな。

636:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/14 21:36
>>633
そうか? 最近のゲルペンでも俺は筆圧をある程度かけないとだめ。
油性に比べればぜんぜん楽だが、まだ万年筆の比ではない。それに
ボールを転がすのにかける力がだめ。
と、万年筆を使い始めてまだ2ヶ月たっていない俺は思う。
(油性→ゲル→万年筆と渡り歩いてきたんだ)

637:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/14 22:47
ゲルペンは確かに筆圧いらないね。
サラサなんて0.5以上なら本当にサラサラだし。
万年筆はよく使うけどゲルペンも大好きだ。

638:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/14 22:57
やはり、ゲルでも太字が一番滑らかだよな。
インクが乾きにくくなるけど。
ただ、漏れは万年筆を寝かせて書くので
ゲルでも油性でも水性でもボールペンでは
立てて書かねばならないのが馴染みにくい。
寝かせて書けるボールペンってないものか(w

639:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/15 19:49
漏れは逆だな。事務作業の連続でボールペンに慣れちまったせいか
万年筆でもつい立てた感じで使っちまうんだな。書道でも一般的に
筆は垂直にするものだし、万年筆だけ寝かせて書くというのは
何十年経ってもいまいち慣れない。そんな漏れも一応萬ヲタなんだけどね。


640:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/15 20:25
>639
そっちの方が楽そうでいいなあ。
でも寝かせた方が、ペン先の弾力を生かして書くのに向いてる、
と負け惜しみをしてみる(w

641:27歳OL
03/05/17 18:18 gOpfbod5
ぺんてるハイブリッド、リフィルの後ろから空気を吹き込みながら
ティッシュの上を書いてみましたが、どぼどぼインクが出ます!
でも、その後紙の上で書いてみても・・・ガリガリという書き味&かすれは
変わらず。空気を吹き込みながら紙の上で書いてみましたが、
これも必要以上にインクが出てくれます(空気吹き込みすぎ?)
でも、普通に書く時は、やはりかすれます・・・。
>>630タソ の 錆びない合金ではない。放置すれば酸化膜ができる。
特に、ゲルインキに触れる部分と空気に触れる部分の境目が怪しい。
というので自分を納得させ、リフィル5本をゴミ箱へ・・・。合掌。

642:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/17 23:24 e15estYV
やっぱパイロットのG-1だな。いつ出たかは知らんけど、
初めて手にしたのはドクターグリップ(出始めか?)に同梱されてた物。
同時期に出ていたゲルインクボールペンと比較すると明らかに群を抜いてた。
多分9年近く使い込んでる(藁)。

気のせいかどうかは知らんが、田舎では入手困難なのが難点か。

643:あぼーん
あぼーん
あぼーん

644:あぼーん
あぼーん
あぼーん

645:あぼーん
あぼーん
あぼーん

646:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/18 04:43 vnMzaQ/9
>>641
おせっかいとは思うけど簡単に解説すると酸化皮膜そのものは他の金属でもできるよ。
いわゆる「錆び」も酸化皮膜の一つだからね。
10円(銅)にできる緑色のは緑錆という錆びで一見汚いイメージあるかも
知れないけど一度緑錆ができると表面が硬化して安定する。
神社の銅板を張った屋根が時間を掛けて緑色になったものは「美しい物」とされている。

ステンレスやアルミも空気に触れた面に酸化皮膜ができるけど、
これらは極薄で無色透明の堅い皮膜が安定化したものなので一見表面に何も付いていないように
見えるけど地肌を見せつつ表面を保護している。
キズが付いて地肌が空気に触れるとすぐ酸化皮膜が再生する。
だから「錆びない」金属とされているけど、酸化皮膜そのものはあるわけ。

ちなみにLAMYのTipのアルミボディは赤や青に着色されているけど、
これは両極酸化皮膜処理(アルマイト)という人為的に作った堅い無色透明の
酸化皮膜で、多孔質(顕微鏡で見ないと判らない)のため表面が穴だらけになっている。
その無数の穴に染料で赤や青に着色している。シルバー色は染料は使っていないけどね。

長文スマン。

647:646
03/05/18 04:45 vnMzaQ/9
↑「Tip」じゃなくて「Tipo」ね。失礼。

648:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/18 04:59
酸化皮膜だろうが錆だろうが呼び方はどっちでも構わないんだが。
ボールが滑らかに回転しなくなるかどうかの問題だからして。
つまるところ、洋白でできているというハイブリッドのボールチップが
酸化膜(錆)によって凹凸ができるなどの変化を生じるかどうかだ。

649:あぼーん
あぼーん
あぼーん

650:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/18 06:20 rgIPVp2r
>>648
>630のようなカキコがあるから「ステンレスには酸化皮膜が無いのでは」
という誤解が金属に詳しくない人の間で生じやすいわけで、
そのあたりをフォローする文がなにも無いといずれにしろ問題点の追及は出来ないと思うけどね。

むしろ、インクの問題のほうが重要でしょう。
ゲルインクは油性インクに比較するとかなり寿命は短いらしい。つまり5年も持たない。
手元にある三菱&SAKURAのペンも4年前に買ったのが似たような症状だし。

仮に洋白に出来た酸化皮膜が悪さをするとしても、それ以前に
インクの寿命が尽きているわけだから、洋白そのものがチップの
素材としてだめだというのは本末転倒ではないかい?

洋白自体は耐磨耗性に優れている事もあって機械部品、ネジとか
にも使われているしボールペンのチップの素材としては不自然でもない。
現に自分も会社の同僚もハイブリッド使ってるけど、
途中で書けなくなる事は無いし、替え芯を交換しながら何年もつかってる。
つまりインクが生きている限り実用上の問題は無いわけだ。

因みにBICも一部製品に洋白使っている。

651:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/18 06:34 djq5tT4Q
油性ボールペンのステンレスチップでも
インクの寿命が終わるとインク出にくくなるし書き味悪くなるし、
いいこと無いな。
メーカーよってステンレスの種類が異なる事もある。

そのあたりの問題を解決したのがフィッシャーの「THE 2010」で
チップとインクの両方の素材の見直しをし、大容量のインクで
超長寿命を獲得しているわけだ(コレは油性だけど)。

652:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/18 07:15
>「ステンレスには酸化皮膜が無いのでは」 という誤解
世の中は誤解で成り立っていたりするんだよなー。
困ったことにステンレスについて誤解したままでも
たいていは普通に人生を全うできるのだ。

とか書いてみる。

653:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/18 12:33 bggcCxfV
>>651 宣伝に乗せられて踊ってるヴァカ。勉強して出直せ。

654:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/18 12:39 r5HHxH4a
>>653
この場合、何を勉強しろと?

655:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/18 12:46 98yFVjZA
>>653
オマエ、メーカーの謳い文句は全て間違ってると思ってるのか?
>>651みたいなカキコを否定することで事情通になったつもりでいる
オマエのほうが勉強しなおせ。

その前に「THE 2010」の問題点を具体的に示してくれるか?

656:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/18 12:57 1mFrUi74
>>655
>653は万ヲタみたいな商品知識なさそうだから問題点を示せないんじゃないかと。
煽りってことで放置しては?

657:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/18 13:05 z+DRVjfz
サクラのボールサインEXは広告通り確かにインクが黒々してていいね。

上の方にカキコあったけど、ノック感が悪いのは同感。
もうちょっと滑らかなノック感だと良いんだけどね。

658:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/18 13:15 2V7ZWe/s
ボールサインEXはセラミックボールだから滑らかなんだろ。

俺が持ってる他メーカーのセラミックボールの奴も引っ掛かりが無くてよく滑るし。
まあ、これはゲルじゃない奴だけど。

659:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/21 21:33 zv4G6bug
やっぱ、G-1がナンバー1!
ラバーグリップになる前の、持つところが三角形だったやつ
握りやすくてちょーよかった。
リフィルを替えて、ずっと使ってる。

660:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/21 21:41 WtLM85GX
ぺんてるエナジェル1.0最高!
万年筆の癖で寝かして書いてもすらすらと書けるよ。
初めて、満足できるジェルペンに出会ったよ。
ニードルのやつは引っかかるけどね。

661:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/21 23:29
サラサとかボールサインNXは、上から消しゴムをかけると
薄くなるのが難。その点エナージェルは上から消しゴムを
かけても、くっきりした黒さを保てるのが漏れ的にはグー

662:山崎渉
03/05/22 00:47
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

663:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/22 00:58
>638だが、ペーパーメイトがPendulumてのを出してる。
まさか本当に存在するとは思わなかった。
神保町の三省堂文具コーナーで発見。
でも、見た目通り使いにくいような気がする・・・。

664:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/24 10:00 AMeJ/lgL
G-3、二種類あるんだね

廉価版と普通のやつ
どっちが使いやすい?

665:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/24 12:30 nPsJ0tN9
ZEBRAのSARASAが大好き
すっごい書きやすい

666:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/24 17:45
666

667:あぼーん
あぼーん
あぼーん

668:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/27 15:55
サラサの0.4mmを愛用中。
たまに別のペンで字を書くと
下手になった気がする。
サラサ効果か?

669:山崎渉
03/05/28 15:31
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

670:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/02 22:15 pfcVzfZ+
トンボのJ-Ball とっても良いです

黒インクの色と良いシグノに似た軸に半透明のキャップ
書きやすくインク切れ・もれがが全く無い
定価80円という安さ。
シグノの細(0.5?)より細め
筆圧の高い私が使ってもへこたれませんでした。
インクが見えなくなったのに,まだすらすら書けてる(^o^)
シグノの替え芯を入れて再利用の予定。

現在愛用してるのは,
1.J-Ball
2.G3の0.38
3.シグノの替え芯0.5と1.0

極細はG3 細はJ-Ball 極太はシグノ
と使い分けてます。
極太G3ぼたつき多い(;_;) 


671:あぼーん
あぼーん
あぼーん

672:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/03 00:49
ロットリングのゾノックスが好き

673:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/03 23:03 M2bCgHQT
クロスのイオンを衝動買いしてみましたが、字がさらに汚くなった気がします。

674:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/04 00:06
持ちにくいのか?>ion

675:     
03/06/04 00:26 Y24yW5N0
みるからに持ちにくそうだ・・。

676:673
03/06/04 10:55 coYYCps9
持ちにくさも去ることながら、ドバーって出るインクに怯えて速記するもんだから、悪筆を越えた悪筆がノートの上にコンニチワするんです。
しかもページめくると、古文書みたいな模様で裏までインク浸透してるし。水性だろ?肩の力抜けよ!と伝えたい自分でした。

677:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/04 15:22
そんなにインクフロー良かったのか。
知らなかった。

678:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/06 13:41
セレクチップのゲルも同じようにインク出過ぎるのかな。

679:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/07 12:09
三菱のシグノの0.38とパイロットのG-3の0.38
どっちがいい?

680:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/08 12:46 gnZbZrp5
私感ですが・・・

三菱のシグノの0.38   インク堅い感じ とても細い線がかける

パイロットのG-3の0.38  インクの出良し 筆圧高い自分はこっちが好き


681:あぼーん
あぼーん
あぼーん

682:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/09 01:49
SARASA使ってます。コレ、最強。

683:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/09 18:51
三菱・・・かすれやすい
パイロット・・・耐水性なし(染料)・ゲルの部分がウンコ
ぺんてる・・・薄い
ゼブラ・・・青が濃い

684:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/09 22:50 pcnqa5Pg
SARASA買ったよー。

(1) SARASA 0.4(黒)
(2) SARASA 0.5 (黒)
(3) SARASA 0.7 (黒)
(4) SARASA 1.0 (黒)
(5) SARASA3
(6) SARASA2+S

以上、一度に全部買いました。
とりあえず、SARASA3の青を0.5の黒に入れ替えました。個人的に青は使わないので。

685:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/09 22:56 ObHoXbll
パイロットのHi-Tech Knock(ハイテックノック)ていう100円のやつ、極細(0.5mm)のは
途中でかすれたりして非常に書きにくいです。ふってみたり、押し付けたりするのですが、
かすれたときはどうすればいいのですか? 

686:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/09 23:18
捨てる

687:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/10 00:01 peunwCzI
>>686
しばらくキャップをすれば、また書き始めることができます。
仕事上、赤字で校正したものをFAXしなきゃいけないのですが、
油性ボールペンだと字が薄いので、ゲルを使うんですが、
パイロットのHi-TECH Knockだと、そんなわけで、かすれたり
するから非常に効率悪いんです。

688:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/10 00:07
キャップ?

689:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/10 00:12
>>688
キャップないの? あ、ノックのほうじゃない! 
あれ?? パイロットなんだけどキャップのやつです。
会社のデスクにあるから、明日、名前がわかれば書き込みます。

690:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/10 00:20
ハイテックCじゃないのか?

691:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/10 00:30
あるいはD-inkかな。詰まりやすいと評判の(w

692:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/10 20:18
まさかハイテックポイントとかw

693:689
03/06/10 20:37 LSuSM8zz
会社で確かめてきました。G-3ていうやつです。
職場はISO14000関連にうるさいので、これエコマーク付きだから買ったのに。
URLリンク(www.pilot.co.jp)
0.5mmの極細タイプでかすれるんだから、0.38mmの超極細なんて
使えそうにないんですが・・・。

694:あぼーん
あぼーん
あぼーん

695:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/10 20:44
G3か。普通にハズレつかんだように思うがどうよ。

696:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/11 16:24
パイロットのマルチボールを買ってみた。
URLリンク(www.pilot.co.jp)

サイト上では「水性」と書かれているけど、
軸を透かして見たらどうもゲルっぽい。
分解できなそうなのでなんとも言えんが。

伊東屋のビニル袋にも、ちゃんと書けるYO!
乾くまで待てば、消しゴムくらいでは消えない。
けど水をつけて擦ると、とたんに消える。
紙によっては若干の滲みが出るようだけど
(安いアスクルPPCの裏紙で、わずかに滲む)
ざっと試したところではインクジェット用紙にも
問題なく書ける。
当然、これならコート紙の色校にも書き込める
だろうから、編集関連の仕事にうってつけかも。

エコマークもついてるし、試してみては?>689

697:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/11 18:32
マルチボール、ダーマトの代わりになるかは微妙なんだが
ダーマトと比べてみると色が濃いのが、漏れにとってはうれしい
あとはこの書き味でホワイト代わりに使える白があれば納得なんだが…

698:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/11 18:43
>697
ダーマト代わりに使うとしたら、太字も出してほしいね。
色も、白とは言わないまでもせめて黄色がほしい。
透明っぽい色じゃなくて、しっかり濃い黄色や白でないと難しいけど・・・。

699:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/11 18:51 wrojJGeQ
マルチボールって三菱パワータンクに形が似とるね。

700:あぼーん
あぼーん
あぼーん

701:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/12 18:29
三菱ユニボール・VISION ELITE 0.8mmを使ってみた。
シグノは太字寄りの0.7mmや1mmでもカスレやダマが有るのが気になったが
こいつは別物。粘性が低くてさらさらすらすら書ける。
ぺんてるのENERGELにインクが似てる感じ。
0.8mmというサイズも気に入ったが定価¥200はちと高い。

702:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/12 20:58
ELITEは水性だろ。

703:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/12 22:12
>>696-698
ポジ袋にマークするのはどれがいいか、マルチボール全色試してみた。
漏れの結論としては、「普通に赤を使うのが一番」だな。次点は青か緑。
なお、ポジ袋を必ず透かして見る人ならダントツで黒がおすすめ。
だけど反射光で見る場合、濃いポジの上では見えにくい(漏れは
「何が写っているか」を見るだけなら白い紙の上でやるので)。
ちなみに橙、紫、水色は薄すぎて見えにくい。ポジ袋には適さないと思われ。

赤を1本持っていれば、編集作業で使われる状況の大半をカバーすると思う。
ある意味で、すごいペンかもしれん。1本100円だし。

704:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/13 03:53 OrCQh8LH
シグノ0.5㎜が書き味一番いいです。こないだ浅草橋の某店で使いもしないのに12色セット買ってしまいますた。安かったから。

705:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/13 06:12
そんなに、安かったの?



706:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/13 07:32 Uyv9BLcm
65掛けだったと…。

707:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/14 00:26
YAFAのゲル、これだけ色があるのに黒しか扱わないなんて勿体ないぞ!
URLリンク(www.af.wakwak.com)
URLリンク(store.yahoo.com)
どうせなら全部試したい。

708:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/14 01:34
ぺんてるエナジェルの0,7かなりいいと思うのだが
ぜんぜん話題に乗らないのを見ると人気ないのか、
それともまだみんな使ってないのか。
ゲルの中では最高レベルの出来だと思うがなあ。




と独り言を言ってみる

709:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/14 01:44
>708
漏れは青の、Penmanサファイヤみたいな色合いが気に入らないから
却下してしまったよ。ロイヤルブルーっぽいのが好きなんだ。

710:708
03/06/14 01:48
>709
そうか・・色か。インクの出具合は最高だと思ったが
思わぬところに落とし穴があったな・・
漏れは黒だったからなあ。

711:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/14 02:03
黒や赤を使う人なら、あまり差が出ないから大丈夫だろうな。

712:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/15 00:01
緑を好んで使う4色ボールペン原理主義者にとっては
かなりイタイのではなかろうか?

713:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/15 20:38 Mi6JbZIX
>>708

だいじょうび。俺もエナーの信者。
逆にエナーの青色は非常に好き
まっ、好みの問題だが。

714:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/16 01:58 35tql+zx
サラサのマゼンダって製造中止になったんでつか?
なんか過去ログにそれっぽいことが書いてあったんですが、
あの色かなり使用頻度高いから困るなぁ、
あとジーノックの緑みたいな色がサラサからでるといいんだけどなぁ、

715:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/17 12:46 HpvRcsxR
>>714
そうなんでつ。私も好きだったので少し買いだめしました。
あまり回転の速くない、かつ品揃えの多い文具屋にはまだあるかも。
見つかるといいんだけど。力になれなくてスマソ。

716:あぼーん
あぼーん
あぼーん

717:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/17 18:28 CGmWwhxC
家の近所のTSUTAYAにはまだいっぱい残ってる。まぜんだ

718:あぼーん
あぼーん
あぼーん

719:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/19 19:48 iN5KSYnw
Signo のペンからインクを取り出してインクの残りを見ると…。
インクの中に気泡が…。
蓮のグロ画像を思いだして授業中鬱。

720:RYO
03/06/22 21:30 iB3r66T/
シグノRTにハイブリッドテクニカの芯。
ニードルポイントが(・∀・)イイ!!

721:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/23 09:42 aa+hEn4F
Dr.グリップにパワータンクの芯、これ今のとこ私の最強。


722:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/23 12:48
Signo0.28mmペン、インクがつまりがち。
筆圧強い方、再生紙での使用が多い方、検討外です。

723:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/23 15:39
ここではサラサ好きな人多いみたいだけど、自分には、グリップの細さと、
書いてる時に芯がグラつくのが合わなかった。色はイイ!!ので本当に残念。

ノック式では、サクラのボールサインNX0.4mmが良かったです。
ペン先もしっかりしてるので、長く使っても疲れない。
ここではあまり話題に出ませんが、長時間使う方にオススメだと思う。
ただ、こちらは色が少ない…。もっと色増やして欲しい







724:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/24 20:17 mzELX3tt
NXにしろ、テクニカノックにしろ、何でこう最新のノック式は色が少ないんだろう・・・

725:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/24 20:44
>>724
URLリンク(shop.store.yahoo.com)
ノック式にも回転式にも使えるリフィルですが、ナニか?


726:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/24 20:50
YAFAのパカ互換リフィルは国内だと黒しか見かけない。

727:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/25 19:14
G1廃盤後、G2→サラサと渡り歩いたが今日もしかすると
理想かもしれない水性ボールペンに出会った。

Uni-Ball Vision Elite

ホワイトボディーの0.8、ブラックボディーの0.5ともに
洗練されたデザイン。俺の好きなキャップ式。
ペン尻にキャップを差したときのボディーバランスの良さ。
そして何よりほとんど抵抗感のないぬらぬらした書き味。
かなり気に入りました。
カラバリは黒赤BBだけどBBは腑抜けた色で残念。
黒買いました。
これから暫く使って良かったら手持ちの水性ペンを徐々に
移行させるつもりです。
まだ知らない人お試しあれ~。


728:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/25 19:15
age

729:あぼーん
あぼーん
あぼーん

730:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/25 20:27
>>727
Uni-Ball Vision Elite、漏れも店頭で試し書きしたが、確かにイイ!
でも、0.5 しかないんだよなぁ。漏れは当面 Energel 0.35 で逝きまつ。

731:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/25 20:45
なるほど。細字が好きな人には物足りないか>Vision
太めの字が好きな人だと、0.8があるので有難いのだが。

732:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/26 19:17
>>727
知ってるかもしれないが、G-3の0.38以外はG-1とレフィルは同じ。

733:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/26 19:47
G1の軸が好きだったんですよ。
キャップ式で細身で。デザインもシンプルでよかった。
ノック式のラバーグリップあまり好きじゃないんですよね。

734:RYO
03/06/26 22:00 11lU18nW
G1ってインキがドバドバ出ないか?
教室に落ちてたから拾って使って見たけど。

735:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/26 22:16
アドバイスください。ゲルインキボールペン種類が多くてわからないんです。

B5 400字詰めの原稿用紙(コクヨ ケ-35)に書いています。
今は、SARASAの0.7mm(ブルーブラックorブルーグレー)を使ってます。
SARASAの場合、1.0mmでは太いし、0.5mmだと細すぎる感じです。
(同じ数値でも、実際の太さってけっこう違いますね。G-Knockだと1.0mmあたりです)
ただ、今使ってる色は、もうお店にないんですよね。
買い置きのがなくなったらどうしようかと思っています。
ブラックではない渋めのインクカラーでオススメは何になるでしょうか。
(ノック式が好きですが、特にこだわりません)

736:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/26 22:50
パイロットのキャップレスにセーラーのブルーブラックを入れたらどうか?>>735


737:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/26 22:58
サラサのBBなんてどこにでもあるんじゃないか?
文房具屋が他になければオーダー早めに出しておけば
何も悩む事はないと思うんだけど。>735

738:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/26 23:44
>736
その場合、ニブはFが適切かな。
Mだと微妙に太い気がする

739:735
03/06/26 23:46
>>736 むむ、そんな裏技があるですか。
>>737 SARASA 0.7mmのブルーブラック注文すれば入るんですかぁ。
     なんか、1.0mmしか残ってないんで心配してしまいました。

740:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/27 04:47
水性ボールペンでは、OHTOのブルーブラックリフィルがある。
たしか0.5/0.7/1.0の3種類くらいあったと思う。
ちょっと滲みやすいので紙質次第だけど、色は悪くないと思うよ。

ちなみに銀座伊東屋では、空の軸とリフィルを自由に組み合わせて
1000円(軸700円、リフィル300円)で買えるようにしてあった。
実際、リフィル外形は[C-300型]の規格品なので、舶来の
ローラーボールなどを含め、いろいろな軸で利用できる。
予算的には桁が一つ上になってしまうけど、リフィル自体の供給は
ゲルより長期間続けられるような気がするので、悪くないかと。

741:RYO
03/06/28 20:21 t82h3Doj
保守あげ

742:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/29 17:53
太字はどれも長持ちしないと思われ。
ゲルは油性より大量にインクが出ていく傾向があるので。

743:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/29 20:29 cAkopav0
サラサはロフト(池袋)に電話してみ。
全色残っている
非常に貴重!

744:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/29 21:49 aaWi2i6z
>740
OHTOのレフィルのブルーブラックってほしいけど、
田舎じゃ売ってないのよね~。10年くらい前のCERAMICって
としか書かれていない水性ボールペンがあるのだけど、もう
何年もリフィルがないから使っていない。互換性があるメーカー
ってどこなんだろ?情報ある方いらっしゃいませんか?

745:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/29 22:12 bgPUwrH3
OHTOの空の軸(軸の太さ3種類×色3種類・・・だっけ)と
リフィル(黒・赤・青・ブルーブラック×太さが3種類・・・だっけ)の
組み合わせで1,000円っていう商品は、
銀座伊東屋さんだけの企画ではなく、OHTO自体が既製品として企画した
商品ですので、田舎の文具屋でも手に入るはずですよ。
で、OHTOの水性ボールペンは、三菱のUBR-300(・・・だったっけ?)で
合うはずです。

746:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/29 22:35
C300系リフィルなら、パイロットも出してる。
URLリンク(www.pilot.co.jp)


747:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/30 00:40
4色ボールペン(なければ3色でも)のジェルインキボールペンって、
ありませんか?

748:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/30 01:23 MJo6GSXt
>>747
3色ならゼブラのSARASAシリーズで出てるでしょ。
三菱にもあったかな。

749:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/30 01:28
三菱だとシグノMCあたりで。

750:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/30 02:43
ジェルスリー
URLリンク(www.zebra.co.jp)
シグノMC3
URLリンク(www.tant-r.com)

751:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/30 03:06
ゼブラはもちっと細身の「SARASA3」があるので念のため。
でもいずれにせよ3色まで。4色ゲルインキは見たことがない。

752:_ねん_くみ なまえ_____
03/06/30 09:26
マルチボールの軸を破壊してリフィルだけ取り出してみたら、
案の定G2リフィルと同形状だった。ちなみに中身がゲルではないかと
思っていたが、よく観察すると気泡が動いていたので水性と判明。
ともあれ、これはもしや高級軸などへの展開も考えているのか?>PILOT

漏れ的には、オレンジ色の中字がマーカー用に良さそげ。

753:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/01 00:17 +e961Ol3
>745 746
情報ありがとうございます。オートさんのHPはとてもさっぱりしてて
製品情報もいつのものやら・・・。そのうち、都市部の大きい文具屋
で探してみます。当方とってもとっても田舎在住のため・・・(w

754:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/01 00:31
>753
諦めるのは全然まだまだ早すぎる。
実は、PILOTのゲルBPリフィルがほぼC300と同一形状なのだ。
先端部分の太さや段差から、太さや全長にいたるまでそっくり。
気に入った色や太さがあれば、それで代用できる。ただし、
後ろを閉じてないものが多いので、そこにバネを押し当てる形の
軸だと、栓をするなどの工夫が必要となることもある。

漏れが一部試したことのあるリフィル:(V-GRIPPERのセラミックボール軸に入った)
URLリンク(www.pilot.co.jp)
URLリンク(www.pilot.co.jp)

試してないが、大きさ的に使えそうなリフィル:
URLリンク(www.pilot.co.jp)
URLリンク(www.pilot.co.jp)
URLリンク(www.pilot.co.jp)
etc...

755:   
03/07/02 00:39 e2tq9/TM
>754
沢山の情報ありがとうございました。しかしC300というリフィル
は「ワーズ」と「マイン」専用とカタログに書いてありました。私が
以前から持っている本体は現在は「スピリット」と名前を変えて存在
しておりました。今度はこれようのリフィルを探してみます。お手数
をおかけしました。

756:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/02 23:29
ZEBRA HYPER JELLのBBの間の抜けた色が好きです。
Signo 0.5と0.28のBBは白に書くと目がチカチカしてイヤン。
Signo RTのBBは落ち着いていて結構好き。
BLACKは今はHybrid TECHNICAノックがお気に入り。

独り言でした

757:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/04 15:36
シグノの0.5、0.28とRTのBBはインク違うんすか?

758:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/07 15:19
>>751
遅レスですが、MIDORIが出してなかったですっけ?
製品的にはゼブラや三菱とは比べれないでですが


759:747
03/07/07 22:25 VyrfMy0U
>>758
MIDORIのサイトで検索したらこんなのがでてきました。
URLリンク(www.midori-japan.co.jp)

リフィル/三菱S-7L・PILOT/BSシン-6
仕様: 軸部/アクリル製・インク色/黒・赤・緑・青

と書いてあるのですが、これってゲルインキの4色ボールペンなのでしょうか?

760:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/07 22:35
パイのBS-6ってのはこれだろ。油性。
URLリンク(www.pilot.co.jp)

761:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/07 22:36
>>759 これ、昔からある油性じゃんよ!

762:747
03/07/07 23:09 VyrfMy0U
あーそうか、
>>758さんが言ってたのは、3色ゲルのことなのかな?

んー、4色ゲルボールペンて需要ないんですかね?
あるいは自作でなんかとなんかをあわせて、作れないでしょうか?


763:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/07 23:17
緑色のリフィルがないと思われ

764:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/10 14:37
やっぱり万年筆なみに、筆圧をかけずに長時間ラクにかけるのは
ゲルインキよりも、水性ボールペンですか?
(V-Corn、Vision Eliteなど?)

765:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/10 19:42
インクの粘性が高いとボールの転がりも鈍くなるからねぇ。
粘性が低いインクほど滲みやすくなるのが欠点か。
アスクルの安いPPCだと滲むヤツが多くて困る>水性インク

766:764
03/07/10 22:33
今日、V-Cornを買って試してみました。
やっぱり、水性ボールペンは軽く書けますね。筆圧をかけなくても
線が細くなったりとぎれたりすることはないです。
SARASAの0.5mmよりもカリカリ感もないし。
ただ、0.5mmというのは、普段SARASAの0.7mmを使ってるわたしにはいかにも細すぎでした。
明日、どこかでぺんてるのエナージェル0.7mmをさがして買いたいですね。
今日、行った文房具屋にはありませんでした。

767:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/10 23:55
VisionEliteの0.8が近いと思う

768:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/11 13:43 g+456yTX
購買のとこに廃盤になったサラサの色がある。
買うべきですか?

769:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/11 13:56
人に聞くなよ(w

必要なら買うんだし。

770:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/11 23:14 lN/0DhA3
ところで、ホントに廃盤になったんですか?
ホントにホントに?もう生産してないの?
ホームページにのってるし、まだお店でも見るんで半信半疑。
ゼブラの人とか卸とかの人からの情報だったんですか?
2ちゃんで訊くなよと、自分でも思うけど
そのへんの文具屋さんで訊いても変な顔されそうだし。

771:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/11 23:20
Vision Elite 0.8mm買った。
いつも使っているノートに書いたら、にじみまくりで泣けた。
すんげぇ軽く書けていいんだけどねぇ。
最近のノートって、昔みたいなにじみ止めの処理はしてないんだろうね。

772:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/11 23:23
>>770
「何が」廃盤になったかが書いてないので答えられません。
というかペンの製造中止は「廃盤」じゃないと思うが。

773:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/11 23:59
>>771
油性BPやゲルが普及したので、ねえ。
結局のところいちいち試すのが面倒なので、
万年筆で実績あるフールス紙などを選んでるよ

774:770
03/07/12 00:46 u2TU3/r1
>>772 ども!このスレの>>277からの話です。
ゼブラにメール出した人からの話だからほんとっぽいんだけど
書いてあるとおりだとすると既に生産終了してる事になるわけで
「平成15年度で」って平成15年3月までなのかな?

277 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/12/13 23:14 ID:???
ZEBRAにメール出したら
黒・青・赤・ブルーブラックの4色以外の6色(レッドブラック・グリーンブラック
・ブルーグレー・オリーブ・マスタード・マゼンダ)は
平成15年度で生産中止になるそうです。


278 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/12/14 06:17 ID:???
>>277
SARASA?

279 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/12/14 14:22 ID:???
>>278
書くの忘れてました。
そうです。SARASAです

775:768
03/07/12 10:31 gtLoV6of
自分も廃盤の使い方間違えたとオモタ(鬱

776:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/13 23:28 nKOZnIfx
真実はどうなのよ?

777:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/14 00:17
生産中止と廃盤の違いって何なのよ?

778:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/14 01:02
生産中止っていうのは、もう作らないってことで
廃盤って言うのは、製造を中止したレコードのことだろ?

779:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/14 01:14
なんたって廃盤の盤は円盤の「盤」だからな。
ペンが「盤」でないことは誰が見ても明らかだろう。

780:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/14 01:20
最近は「レコード盤」に限定されなくなりつつあるような気もするが

781:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/14 01:52
むしろ、廃番だろうな。

782:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/14 02:26
レコード(CD)の場合、

生産中止:生産は打ち切られるが店頭在庫はそのまま
廃盤:生産を打ち切り店頭在庫も回収

という違いがある。
店頭在庫回収を行うシステムは再販商品ならではのもの。

783:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/14 02:31
筆記具の場合、よほどの不良ロットでない限り回収されないよな

784:747
03/07/14 04:01 gAcY/WiN
ジェルスリー
URLリンク(www.zebra.co.jp)
を渋谷のハンズで2つかってきますた。
最高です!キモチイイ!

ところで、これの換え芯って売ってるもんなんでしょうか?

785:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/14 04:25
あるよ。店員に聞いてみな。
すぐ減るから、リフィルは必須だと思う
ちなみに三菱のシグノ多色も同じ形状なので、
赤や青の色が気に入らなかったら試してみるといい

786:あぼーん
あぼーん
あぼーん

787:あぼーん
あぼーん
あぼーん

788:あぼーん
あぼーん
あぼーん

789:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/15 00:00
Signo GP 0.7mmのブルーブラックを買って、使ってみてるけど
ちょっとインクの粘性が高いのかな。
筆跡を見ると、ボテとかあって、なんか油性ボールペンぽい感じ。

790:747
03/07/15 00:32 wnEm9eRW
>>785
ひょっとして、市販の4色ボールペンに、
ゲルインキのリフィルを付け加えることは可能ですか?

791:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/15 00:35 D89JYZAE
ゼブラのエアフィット

792:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/15 00:40
>>790
このへんに出てくるヤツが該当すると思われ

☆多機能ペン統一スレッド☆
スレリンク(stationery板:216-番)


793:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/15 00:43
油性4色にゲルは入らない。
ゲル多色はまだ3色までかな。

794:山崎 渉
03/07/15 12:10

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

795:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/19 00:06 HJi0MCjd
age


796:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/19 04:11
>>794

永遠に寝ててね (はぁと)

797:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/19 14:00
ルーペで先端部分を見ながら、スムーズにボールが回って書くことの出来る。
って角度をいろいろ検討すると、やっぱり70度ぐらいまで立てないとだめだね。
確かにゲルインキだともっと寝かせても書けるけど、結局ボールホルダーで
紙をこすり続けることになるから、スムーズさは失われるよね。
寝かせても、スムーズに書ける工夫をしてあるのってないのかな?

798:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/19 14:20
カリグラフィーでペン先を斜めにさせる、オブリークホルダーみたいなのに
ゲルインクのリフィルを固定できればいいんだろうけどな。

799:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/19 18:44
油性だけどpendulumてのがpapermateから出てる。

800:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/19 20:00
>>799のボールペン、漏れもネットで見たけど書きやすいのか?
あの独特の外見のせいか、異様に使いにくそうに見えるんだが・・・

801:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/19 21:39
うへぇ、ネットでさがしてみたよ。ありがと>>799
URLリンク(63.220.28.252)
どっかで、手に入れられるかな?

802:_ねん_くみ なまえ_____
03/07/19 21:47
三省堂の文具コーナーには置いてあった>pendulum
伊東屋とか丸善あたりなら見つかるんじゃないかな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch