【快適】ゲルインキボールペンを語る【爽快】at STATIONERY
【快適】ゲルインキボールペンを語る【爽快】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん
02/02/01 10:59
サクラがゲルインキを考案
    ↓
ぺんてるが透明ボディにしてヒット
    ↓
パイロット、ゼブラ、三菱が追従

という流れだよね。

3:名無しさん
02/02/01 14:04
サクラが最初だったのかぁ・・。
そういえば最初に使ったゲルインキのボールペン今みてみたら
SAKURAって書いてあった。

4:名無しさん
02/02/01 15:32
Signoが好きですね。
小さいので手帳にはさむのにもいい。

5:名無しさん
02/02/02 07:03
ゼブラのジェルビーが好きなのってもしや漏れだけ?

6:名無しさん
02/02/02 07:24
>5
インクのボタ漏れに遭遇したから好きじゃない。
全社持ってるが三菱ユニボールアイと、ゼブラSARASA、
パイロットVコーンが最強では。
後者は複数の文具掲示板(とHP)で支持されていた。

7:名無しさん
02/02/02 10:01
ノック式のを各社いろいろ使ってるんだけど、替え芯ってどのメーカーのでも
合うの?それともどのメーカーも大きさはまちまち?

8:名無しさん
02/02/02 12:25
ゲルってすぐなくなるけど、使い切ったって感じがするからいいよね。
でも、ノック式はチップの中のバネがカリカリするからあんまり好きじゃない。


9:名無しさん
02/02/02 12:29
最近、韓国製とかでもゲル多いけど、もとはパイロットのインクのレシピが
500万円で流出したとかいうウワサ。
韓国の東亜というメーカーのボールペン見てみな。パイロットのと同じ色してるから。
東亜なんてめったに売ってないけど


10:名無しさん
02/02/02 19:50
私もsigno派です。極細を芯買いしてます。
今使ってるのがインクがボテッとしてしまうハズレ芯。
早く取り替えたいけど、もったいなくて代えられないー。

11:名無しさん
02/02/02 21:22
おれはHITEC-C。
無印のミニ5穴手帳(一番小さなやつ)に合うゲルボールペンがないので、
HITECの尻を切って手帳と同じサイズにして使ってる。
でも0.3、0.4あたりのボールだと修正テープの上から文字を書いてるうちに
詰まって書きづらくなるのが難点。


12:名無しさん
02/02/02 22:27
ゲルインキのボールペンで300円から1000円くらいの使い捨てっぽくないのって
ある?Dr.GRIPを除いて。

13:名無しさん
02/02/02 22:49
>>12
三菱「PURE MALT(ピュアモルト)ゲルインクボールペン」 500円
ゼブラ「ジェルビー1000」 1000円
パーカー「REFLEX/ジェルボールペン」 800円 等ですかね。
個人的にはパーカーがお勧め。

14:名無しさん
02/02/02 23:10
>13
産休。探してみる。

15:名無しさん
02/02/02 23:22
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
↑これ探してるんだけど、売ってる?もう販売してなかったりする?

16:名無しさん
02/02/03 01:54
>12
別のスレで書いてしまったが・・・
プラチナ・ゲルグラマーがいいと思う。
Drより軽く安いが軸も太くていい。
でも芯の精度にばらつきがあって、書けないものがあったので
ゼブラの芯を切って入れて使った。
これはよかった・・

17:名無しさん
02/02/03 12:53
手帳用に散々探した細いボールペン。
HI-TECDX0.3㍉。
ボディがシルバーで、ミニ5穴手帳から1㌢はみ出すだけなので重宝♪
伊東屋で舐めるように探しました。1,000円でした。

18:名無しさん
02/02/03 14:28
ゲルと直液式混同してる人がいるように見えるけど気のせいかな。
vcorn(これは直液)が安くて書きやすくて好きだけどグリップがいまいち。
hi-tec-v5のグリップ押し込んで使ってる。
まえはセーラーのリキッドボール(これはゲル)使ってたけどインク半分も使わないうちに渋くなるからやめた。
おろしたてだったら書き味最高なんだけどね、リキッドボールは。なかなか売ってないのも辛いし。

19:名無しさん
02/02/03 16:35
新発売の三菱鉛筆「ユニボールシグノRT0.38」使った人います?
まだ見たことがありません。0.38㎜の極細ゲルインクらしいです。


20:名無しさん
02/02/03 18:14
>>15
あーみないね最近。
本体が金属なので爪の先がこすれて気持ち悪いのであまり使わなかった。

>>17
DXってどんなやつ?欲しいぞそれ。
ミニ5手帳用だと無印のアルミっぽいゲルペンもサイズ的にはちょうどいい。
1000円くらいしたはず。ていうかなんか17のと似てるね。

21:名無しさん
02/02/03 20:02
手帳用は HITEC-C DX いいよね。
換え芯が使えるし。 換え芯で太さも変更できるし。
ここ4年?くらいずっと使ってる。 

手帳以外ならSARASA。 看護婦さんのを借りたら
すごく書きやすいので病院の帰りに買いに行った。
それ以来のお気に入り。
昔はボールサイン信者で机の中に束にして常備してた
んだけど、チップに当たり外れがあるので使わなくなった。

22:名無しさん
02/02/03 20:13
HITEC-DXが見たくてPILOTのHP見たけど、あそこ全然情報ないね。



23:17
02/02/03 22:55
>>20
伊東屋行こう。まだあるかな。
いろいろ探したけどコレは本当に買って良かったよ。

全体銀色でちゃんとさすやつ(なんていうんだっけ)ついてて、
長さの半分くらいキャップになってる。
安っぽくないしオススメです。
でも確かにネット検索かけてもでないね。どうしてだろう。

SARASA気になるー。明日探してみよう。

24:名無しさん
02/02/04 12:02
gelインクってよく途中で詰まるイメージがあるんだが、
そんな中ぺんてるハイブリッドだけは詰まったことがない。
愛用してる。でもなくなるの早いんだよなー。塾講師やってる
せいで、mのすごい勢いで減るんだ、これが。

25:名無しさん
02/02/04 17:30
なんだか、signoって書き味がジャリジャリするっていうか、紙に引っかかる感じがしない?
なんとなくそこが気に入らなくて買わなかった。色は好きなんだけど。

26:名無しさん
02/02/04 18:06
詰まるのって修正テープの上から文字書いてるからじゃない?


27:名無しさん
02/02/04 18:06
詰まったときはお湯につけたら復活したよ。


28:名無しさん
02/02/04 18:30
>27
良いコト聞いた!

29:名無しさん
02/02/05 00:31
Hi-TEC-Cの0.3mmかすれすぎ。。机から落としただけで逝っちゃうし。。
染料だから?水でにじむし、200円もするのに気づいてから(遅)買ってない。

細字はSigNo(←この意味っつーか由来、誰か教えて)の0.38mmブルーブラック!ダネ!
あとSARASAはヨイ。ただデザインと色展開がダメダメ。

30:別スレより参入
02/02/05 00:46
PentelのHybridを愛用してます。
絹の色シリーズの青系とかを宛名書きに使ってます。
三菱のSignoもいいですね。
ところでPilotのG-3(特に太字)を最近店頭で見ないのは何故?


31:メタリン
02/02/05 02:54
Hybridですが、わたしの絹物語、どうもかすれたりする事が多いんですけど
使い方が悪いんでしょうか・・。

>>29
どうも、Hi-TEC-Cは当たり外れがある(あった?)ような気がします。
4年位前に買った水色は買ったときからぜんぜん書けなくて、
もう1本買いました。このときは、よく試し書きをしました。
1本目の水色と同時期に買った、オレンジ色もしばらくして
かすれまくりでした(こちらは買い足していません)。

最近買った3本と、1年ちょっと前に買った6本はどれもよく書けます。
最近買った分は、買う前、試し書きをしていないのですが、全部良好です。

32:メタリン
02/02/05 02:57
>>31の補足ですが
もしかしたら、店での保管状況とかも関係あるかもしれませんね。

33:名無しさん
02/02/05 04:56
逆に、無印で売ってるゲルインキって、あれどこが作ってるの?
最後までまともに使い切ったこと、一度もないぞゴルァ

34:名無しさん
02/02/05 08:38
PILOTのG-2がすごいよ。私が知る限り
最後まで使えるのこれ一種かな?

35:名無しさん
02/02/05 09:14
G-2はインク芯の最後が茶色なのが特徴ね。
ちょっとインクの量が多くて手について紙がウワァてなことがあるんだよな。


36:名無しさん
02/02/05 12:30
>>35
ゲルインキボールペンは滑らかさと同時に見た目の綺麗さも大事なポイント。
インクの後ろが透明なのに限る。

で、PILOTのは「腐って」見えるからイヤ。
「アブラ腐り」現象、新しいそうなのを探してもみんなそうダタヨ。モノが違うと思われ。

37:名無しさん
02/02/05 12:36
勝ち組→ハイブリッド
負け組→シグノ

38:名無しさん
02/02/05 14:39
PILOTが消しゴムで消せるゲルインクボールペンのCMをしていましたがあれ
実際のところはどうなんでしょうねぇ。なんだかイメージ的には色鉛筆の
線ぐらい消しにくそうだけど。

39:名無しさん
02/02/05 15:26
>38
ちゃんと消えるよ。でも、手でこすっただけで消えるけど・・。
あと色が薄い。

40:名無しさん
02/02/05 15:32
d-inkスレ参照のこと

41:名無しさん
02/02/05 16:51
>35
はい、確かにそうですね~。
見た目も、、まあ茶色ですね(笑

42:名無しさん
02/02/05 18:33
>39
そうそう、薄いよね。だったら鉛筆でいいじゃん、みたいな気もする。

Hi-TEC-C 0.3は書き味がどんどん落ちてかない?
最初は(・∀・)イイ!

43:名無しさん
02/02/05 18:42
うーん俺は問題なく使えてるよ。0.3
修正テープのかすでつまると書いてあったが、
紙質の問題もあるんじゃないかな?
紙によっては粉を拾ってかすれてくんじゃない?


44:30 >>31
02/02/05 22:59
絹の色はなんか混ぜられているからな。(キラキラする成分?)
インクの減りが他の一般のに比べて早い。

関係ないがグリップのゴム(G-3とかSigno太)をカッターで
切ってはずしているのは私だけでしょうか?

45:小株主
02/02/06 00:02
>>37 アフォ!!!ケテーイ つうかP照るの工作員?(w
しかも相手がM? じゃあんたP照るじゃなかったらSだな。(爆

トータル的に見れば
勝ち組⇒Hi-TEC SigNo
負け組⇒廃ブリ、シマウマ、ボロサイン、アトハカッテニヤレ
だろ?

思わずこの業界の株に手出しちゃったからイロイロ情報仕入れてるけど、
廃ブリが勝ち組だなんて笑わせんナ!

単純煽りじゃないんで、まともな返答キボーン!>>37のアフォ

晒しage

46:昔シグノ受けた人
02/02/06 01:16
発売以来シグノ使ってるけど、
イイとこ…色がたくさんある。発色が鮮やか(特に赤・青・紫)。
ダメなとこ…たまにカスレたりドバッと出たりする「ハズレ」がある。

ハイブリッドは絹物語がシブイので、それは買った。

47:44
02/02/06 01:31
シグノは細字/普通/太字と早めに市場にあって
特に太字の青とか朱色を愛用してた。たしかに普通と細めは詰まりやすい面も。
ハイブリは太字のノーマルな配色がほしいね。(0.7~1.0)
絹の色と、ビター(特に青)は味ないい色だが。


48:名無しさん
02/02/06 01:32
>>37
あたしハイテックが勝ち組みで当然て思ってたから

ハイブリッド=ハイテック

て読み違えてたw

49:名無しさん
02/02/06 11:49
まあ、会社的には勝ち組負け組あるんだろうが、ここでは
使いやすさ使いにくさについて語りたい。

で、無印の死ぬほど使えないアレは、どこが作ってる?

50:名無しさん
02/02/06 13:56
>>44
ゴム、私も切って外してます。
縦にさくんじゃなくて、螺旋状に切り込みを入れて取ると、
バネみたいのができて面白いよ。ヽ(^o^)ノ

51:名無しさん
02/02/06 19:43
Hi-TEC-C
皆、何度も不良品つかまされ、
それでもあの細さを求めて買いつづける魔力。
俺的にはデザインも秀逸モンかと。

52:名無しさん
02/02/06 19:44
Hi-TEC-Cは0,4が一番!


53:名無しさん
02/02/07 19:27
SARASAは(・∀・)イイ
手帳にも使ってるよ~。色も好みなので満足です。

54:名無しさん
02/02/07 21:01
>>53
SARASAのブルーって濃すぎない? 黒っぽくってやだ。
青指示ができない。

55:名無しさん
02/02/07 21:04
コンビニでハイブリットを買ってしまった。
もう馬鹿かとアホかと、

56:裁判所
02/02/08 07:47
ぺんてるのミルキ-と三菱のクリ-ミ-の
裁判はどうなったのか知っている方教えてください。
もう、両方見ないけどね。

57:_ねん_くみ なまえ_____
02/02/08 11:39
両方持ってるYO!

58:隣の猫
02/02/08 15:48
 もともと、水性ボールペンのほうが好きな私ですが、今まではキャップ式し
かなくて、ああいう感じでノック式があるとええのになぁとか感じていたら、
こういうタイプのものがでてうれしくおもっています。

 仕事とかではSARASAですねえ。
 ちょこちょこっと書くのには0.4、申請書類とかでちょっと大き目の字を書く
のにはもう少し太いほうがいいかな。
 これで、黒・赤・シャーペンのセットがでればめちゃめちゃうれしいのです
けれど。。。。

 だしてくれー!、いや、だしてくださいおねがいします>ZEBRAさん

59:_ねん_くみ なまえ_____
02/02/09 00:41
>>58
サラサSという品名で発売されています♪
黒・赤+0.5シャープで
確か500円だったと思います。

60:_ねん_くみ なまえ_____
02/02/09 20:53
>54さん
ブルーブラックじゃなくて普通のブルーですか?
そうは感じたことないですけど。普通じゃないですか?<ブルー

61:_ねん_くみ なまえ_____
02/02/09 22:21
>>28
亀レスですが詰まったボールペンはペン先を暖めると復活することがあり。
お湯につけるだけでなくライターであぶるとか。
スレ違いなんでsage

62:1994年より使用
02/02/13 03:51
シグノは、青がたまに出なくなるときがある。 

63:_ねん_くみ なまえ_____
02/02/13 13:25
>>60
僕もそう思う。
SASARAは普通のブルーに思いますよ。
今のところ、書き味が一番なめらかなのはSASARAかな。
でも、SASARAはデスク用で、持ち回り用はZEBRAの
JELL3を使用しています。
これに緑を加えた4色モノが出ないかなぁ。

64:_ねん_くみ なまえ_____
02/02/14 01:00
シグノのブルーブラックの色が好きだ。


65:_ねん_くみ なまえ_____
02/02/16 19:49
ゲルインキって、左利きのワタシにはとても使いにくいです。

66:_ねん_くみ なまえ_____
02/02/16 22:45
>>49
セーラー
>>56
三菱がいくらか払ったんじゃないかな?よく覚えてないけど。
でも、アレは特殊なケース。特許調べれば解るけど、ライバル会社の申請した
特許の穴を見つけ、同じような特許を出すのがこの業界の習わし(W


67:_ねん_くみ なまえ_____
02/02/21 22:16
>>64 に同感!
ミルキーが出た当初は1ヶ月ほど品切れて全然買えなくて困ったYO。
ミルキーとルナの違いがわかりません!

いまのところハイブリッドとHI-TEC-Cは匂いつきってないですよね?
胴体が細いからなのかな?

最近は新製品が大量に出て収集に困るYO。
ハイブリッドのフレークとかボールサインの12星座とか誕生石とか最近はラメ嗜好が
はやってるっすね。

68:_ねん_くみ なまえ_____
02/02/21 23:39
>>67
ルナは書いた文字がブラックライトで光る・・
みたいなことを売りにしていたと思います。
違いはそれくらいかな・・<ミルキーとルナ


69:_ねん_くみ なまえ_____
02/02/22 17:22
ノック式のシグノ、0.7と0.5を買いました。
ハイブリットやSARASAより書きやすいっす。

70:_ねん_くみ なまえ_____
02/02/22 18:38
>>65

私も左利きだけど、何か関係あるのかな?
書きにくいときは、たまたま出が悪いやつにあたっただけだと思ってたんだけど。
ハイブリットシリーズは、出が悪いやつが多いような気がする。
もしかして左利きのせいだったのかな。

71:_ねん_くみ なまえ_____
02/02/24 00:19
ハイブリッドの0.6がオキニイリ。
0.5だと細いけど0.7だと太い気がするのでSARASAとか使えないです。

72:_ねん_くみ なまえ_____
02/02/24 00:34
Hi-tec C好きなんだけど、もちょっと安いといいのに…
あとハイブリッドってかすれるの多いかも。
インクが固いのかな~とか思ったが良く分からない。
色は他社よりもちょっと薄めだよね。そこが好きなトコだったりも
するんだけど。

73:_ねん_くみ なまえ_____
02/02/24 00:35
>72
私はあのインクの薄さが気になってダメ。
インクだけならHITECいいけどやっぱ高い。

74:_ねん_くみ なまえ_____
02/02/24 14:17
SARASAかなあ。
黄色を使うことが多いから、
マ%8mcタード色があるのはうれしい。

不満は、しばらく使ってないと
色が、かなり変わったり、
ちょっとかすれたりすること。
他のやつとは違って、
詰まったことは今のところ、
ない。

75:74
02/02/25 15:35
文字化けしました。
マスタード色です。

76:_ねん_くみ なまえ_____
02/02/26 01:46
PIOLT G-2 0.5

スゴイ好きだけど、
替え芯15本買いだめしたのはやりすぎだったかな、と。

どうしても他のペン買っちゃうヨ-。無くならないヨ-。

77:名無しさん@XEmacs
02/03/01 21:15
SARASA スゴクいいけど、ペン先のボールがちょっと沈むような「遊び」
があるのが、ちょっと気になるな。

signo のノック式にもあるので、ノック式ゲルはこーゆー物なのだろうか?


78:_ねん_くみ なまえ_____
02/03/06 13:18
もう長年Signoを愛用しています。システム手帳用として、Hi-tec
は私の筆圧には合わないんですよね。細すぎるというか。でも最近ずっと使って
いるブラックブラウンがどこにもおいていないのが悲しい。

79:_ねん_くみ なまえ_____
02/03/10 18:15
色々使ったけど、シグノが一番使いやすかった。
ノック式、0.5で150円のやつ。
軸が太めなので論文書いてても疲れにくいし、
芯がぶれにくい。

500円のは高いからいらない。

80:_ねん_くみ なまえ_____
02/03/10 18:25
>>79
論文はPCで。

81:79
02/03/10 22:15
>>80
司法試験なので手で書かなくちゃいけないのよ。
それで色々と使ってるわけ。

82:_ねん_くみ なまえ_____
02/03/10 23:13
>>81
司法試験って論文書くの?

83:_ねん_くみ なまえ_____
02/03/17 19:13
>81,82
技術士の2次試験モナー

84:名無しさん
02/03/18 00:00
>>81-83

情報処理のシステム管理とかも、かなりエグイよ。


85:_ねん_くみ なまえ_____
02/03/18 22:36
セブンイレブンで売ってるSARASAは軸の色がオリジナル。
乳白色なボディなのですが、赤・黒しかないのかな。
青も発売希望。

86:_ねん_くみ なまえ_____
02/03/21 18:21
SARASAの0.4がすきなんだけど、グリップが細すぎて
つかいにくいんです。インクはSARASAでグリップは
別なやつに替えたいのですが、何かいい方法はないで
しょうか?
HI-TECの0.3もよくことで困っています。

理想は、にじまなくて・0.3か0.4mm・滑らかに書ける、
なんですが・・・。わがままですよね(^_^;)

僕は税理士受験生なんで、ボールペン選びはすごく重要なん
です。

87:ねん_くみ なまえ_____
02/03/22 00:20
pentelのERGONOMiXをSARASAのペン軸に換えて使ってます。

88:名無しさん
02/03/22 12:57
>>86

Dr.Grip に入れている。
ペン先でちょっとガタが出るので、セロテープ巻いて太さを合わせてるよ。


89:qqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq
02/03/23 00:27
URLリンク(members9.tsukaeru.net)

90:_ねん_くみ なまえ_____
02/03/24 07:15
パイロットのドクターグリップ(ゲルインキ)
大好き。
中学生の頃から愛用。
今、大学生だけど、続行中。
替え芯は40本は使った。

91:_ねん_くみ なまえ_____
02/03/24 20:31
>>86
LAMYのサファリ(水性ボールペン)に入れてます。
セロテープ巻いて、横方向のガタつきを、ティッシュを詰めて
長さ方向のガタつきをとってます。

92:_ねん_くみ なまえ_____
02/03/25 00:32
パイロットのG3・0.38mmってどう?
使ったことある人、感想きかせてくれぇ。

93:_ねん_くみ なまえ_____
02/03/25 00:44
>>86
無難にSARASAの三色のやつじゃだめ?
芯は0.4に替えればいいし・・。

94:DOP*
02/03/30 12:23
パイロットのG-knockが売ってない。 欲しいのに。

95:台湾坊主
02/04/03 21:50
この欄の他のところで聞いたけれど、誰も返事をくれなかったので、ここで聞きます。
さる事情で百楽(台湾ではこう書く。和名は察して)のG2-05というゲルタイプのREFILEをかなり持っています。
これに合う軸が見つからない。ドクターグリップにも合わない。
百楽のホームページを探したが、該当するものが見つからない。
ここなら、わかるだろうと思い、質問します。
値段は問いません(なんて言っても、1万以下だなあ。)。
G2-05というREFILEを使える軸を教えてください。

96:くらいん
02/04/03 22:04
三菱シグノの本体にハイパージェルの芯
これいい!!(・∀・)

97:_ねん_くみ なまえ_____
02/04/03 23:56
ガイシュツかもしれんが、
ローラーボールもそうだけど、ゲルってインクがあるのに
必ず途中で何回かインクが出なくなる。
書き方が悪いんだろうか。

98:DOP*
02/04/04 22:06
同感>97

ハイブリット・SARASAは大丈夫。

三菱のシグノが良く出なくなる。 メーカーに文句言っていいのかな?

インクかすれる・出なくなるのが嫌な人は「ノック式」を薦める。

99:_ねん_くみ なまえ_____
02/04/05 00:26
言ってよし

100:_ねん_くみ なまえ_____
02/04/05 13:13
100

101:_ねん_くみ なまえ_____
02/04/05 14:44
>>97-98
修正テープ使ってない?

102:_ねん_くみ なまえ_____
02/04/07 09:24
>>98
ノック式は大丈夫なの?
よければ理由をお聞かせ願えますか?

103:_ねん_くみ なまえ_____
02/04/07 12:41
彡ミミミ、
(; ゚ - ゚)


104:_ねん_くみ なまえ_____
02/04/16 13:28


105:_ねん_くみ なまえ_____
02/04/17 00:49
やっぱハイパージェルの太字だろ。

106:_ねん_くみ なまえ_____
02/04/17 01:12
誰がなんと言おうとsigno中字が一番いけてると思う。
途中で出なくなったためしがない。
100円だし。
私はブルーブラックを愛用!!


107:_ねん_くみ なまえ_____
02/04/17 02:15
signoはインクが若干うすいような感じがする。
ペン軸はかなり持ちやすくていいけどね。

108:_ねん_くみ なまえ_____
02/04/22 20:03
Signoは、書いてるうちにインクが出すぎたりしませんか?
色合いは気にいってるのにそのせいで使用を断念。

私はハイブリッドの赤黒、とボールサイン各色(not蛍光)、G-1黒を愛幼虫です。
初期のボールサインは、キャップを取ると不思議なにおいがして好きだった。
用もなく開けてみたり。

109:_ねん_くみ なまえ_____
02/04/24 12:34
>>107初期のハイブリッドのCM見て(追跡のスポンサーだった)感動した覚えがあります。
確か半透明なオレンジ(ルミカライトみたいな感じ)やブルーもあって、暗記用マーカーの白で
なぞると色が変わったんですよ。

ボールサイン、今更極細0.5出してどうするって。

個人的にはURLリンク(www.mpuni.co.jp)
の0.5が好きです。でも一部でしか扱っていなくて友人と文具店に行ったとき売って無くて
紹介できずに鬱。このよさを伝えたいのにHPにも載ってない。ブルーブラックが好きです。

110:_ねん_くみ なまえ_____
02/04/24 12:44
訂正
>>108へのレスでした。
追跡のCMで見たのは赤・青・黒の3色のみ。学校の購買で3色のみ扱っていて学生時代
よくお世話になりました。ハイブリッドって発売からだいたい10年くらいかな?
新商品が出るたびに購入し、今は50本以上(爆)

シグノは0.5のラバー付きのことです。極細ラバーとはまた違うんですよ。

111:DOP*
02/04/26 23:26
>102
理由は特にないっす~~~。っていうかわからないっす~~~。
でも経験上、「ノック死期」でインクがかすれることはない。 

112:108
02/04/26 23:56
今日、近所のTSUTAYAで109さんの紹介してるSigno見かけたんで
1本買ってみました。
紫系の色が好きなんで、ボルドーブラックはかなり嬉しいです。
試し書きでは心配していた液ダレも無かった。
最後まで使い倒せますように・・・

113:_ねん_くみ なまえ_____
02/04/28 16:38
私はハイブリッド・ビターのブルーブラック愛用です。
シグノもいいなーと思うんですけど、使い続けて残ったのはハイブリッド。

あと気に入っているのはキャラ文具で「ムーミン谷」のゲルボールペン!
MADE IN TAIWAN GAKKENだけどいいですよ、これ。

114:_ねん_くみ なまえ_____
02/04/28 20:21
ゲルインキが出始めだった頃サクラBallsign使ってたなぁ。
でもガリガリしてたしよくかすれてた憶えアリ。

ちなみにボールペンのチップってすごく繊細なので
キャップ閉めてないボールペンをペン先から落とすと確実にだめになります。

115:あぼーん
あぼーん
あぼーん

116:_ねん_くみ なまえ_____
02/04/28 23:23
PILOTのG-3はなかなかよろしいかと。

インクの出はいいし、小さいから胸ポケットにも入れられるし、何より名前がかっこいい(w


117:IT系中年技師
02/04/29 06:00
ゲルインクは、サクラのボールサインが出て以来のおつき合いになるけど、
最近のお気に入りは、ペンテルのハイブリッド(0.4mm)です。

以前は、インクの色と手触りが気に入って
三菱のSigno (極細)を使っていたんですが、
割とかすれることが多くて、気になっていました。

ハイブリッドは、ロイヤルブルーと茶色を使っています。
やや小振りですが、色も良いし、小さい字も安定して書けるので気に入っています。


118:_ねん_くみ なまえ_____
02/04/29 13:14
ボールサインは、書くときの「ジリジリ感」が好きです。
線自体も、ほどよく凹凸がかって、素朴というか味があると思う。

でも最近出た不透明のやつはなめらかすぎてどうも....

119:_ねん_くみ なまえ_____
02/04/29 13:22
>>118
>ボールサインは、書くときの「ジリジリ感」が好きです。

わかるわかる・・。


120:_ねん_くみ なまえ_____
02/04/29 17:09
ガス式のやつでてない?
900くらいだとおもったが

121:_ねん_くみ なまえ_____
02/04/29 21:24
最近、0.38,0.4ばかり使ってて思ったんだけど、お気に入りは
キャップ式のSignoか同じくキャップ式G-3、滑らかでよい。
でも、ノック式のSignoはひどいね。がりがりする。
Hybridの0.4はちょっと重い。SARASA0.4は普通かな。
ノック式で滑らかなやつって無いかな?


122:_ねん_くみ なまえ_____
02/04/30 03:27
ハイパージェルやポインターなど、ZEBRA製のものは
がっしりしていて、私の手にはぴったりなじむ。
パイロットG-1もちょっと持ち重りのする感じで
ペン先がふらつかないのが(・∀・)イイ


123:_ねん_くみ なまえ_____
02/05/07 00:02
age

124:_ねん_くみ なまえ_____
02/05/07 01:28
>118
「ジリジリ」わかります!書いてるー!って気がします。
時々ぴちっとインクが散ったりするとたまらん気持ちになります。ハァハァ

125:_ねん_くみ なまえ_____
02/05/07 14:18
三色ボールペン読書法を試してみたいのだが、ゲルインクじゃないと嫌。
赤青緑のゲルインクボールペン(できれば回すタイプじゃなく頭を押すやつ)
ってないかなあ?


126:Y2J
02/05/07 21:16
なんか昔CMでやってた、
宇宙でも書けるボールペンってどうですか?
1000円のやつ

127:_ねん_くみ なまえ_____
02/05/07 22:03
既出かもしれないけど、Hybridの0.3 0.4 0.5各8色が出たね。
試し書きした感じではなかなかイイ!
インクを使い切るまでこれが持続するかが問題だけど。

遂にHI-TEC-C 0.3にライバル登場か。

128:_ねん_くみ なまえ_____
02/05/07 22:45
>>125
中身の芯だけ入れ替えればいいよ。

129:_ねん_くみ なまえ_____
02/05/08 00:34
>>125
>赤青緑のゲルインクボールペン(できれば回すタイプじゃなく頭を押すやつ)

これは俺もかなり前から欲しい
ほんとにどこか作ってくれないかな


130:_ねん_くみ なまえ_____  __てん
02/05/08 00:46
>64
わたしもuni-ball Signoのブルーブラックの色が好きだー。

でも最近、¥100ショップの
Green Clubゼリーボールペン使ってます。
水性顔料ゲルインクで逆流防止の、超硬合金製ツインボール機構だ。
ゼリーってネーミングが美味しそう。

大阪高槻のフタバっていうとこが販売してるYO。
インクの出がリッチ~。おすすめ。

どうもつくりがZEBRAっぽい。

131:_ねん_くみ なまえ_____
02/05/08 01:07
超硬合金製ツインボール機構と言うのはサクラクレパスも採用してます。
インク逆流防止機能なんだよね、名前が凄い豪華だけど、ボールが2つ着いてるだけ。
ぺんてる、三菱は採用していないと言う事実。

安物にはツインボールが必須なのだろうか・・・

132:_ねん_くみ なまえ_____  __てん
02/05/08 01:11
ぺんてる、三菱は採用していないのっ?!
うーん。ツインボールが安物なのかっ。
ショック!

133:_ねん_くみ なまえ_____
02/05/08 01:16
SAKURA Ballsignの“証券用”が消えたのはいつ?
もう入手できないの?

134:人で無しさん ◆Xt4jj3oA
02/05/08 01:47
「証券用」懐かしいね!
10年前、高校生のときに、黒のボールサインを持ってきて
「証券マン」っていうあだ名をつけられたやつがいた。

ボールサインの青が独特の色でお気に入りだったのだけど、
チップのはずれが結構多い(特に緑と赤)ので断念。
今はハイブリッド使ってる。 サラサ試してみよかな。

135:ポップ
02/05/08 04:18
ららららー

136:_ねん_くみ なまえ_____
02/05/09 15:49
>>128
三色タイプって芯が細くて専用のやつじゃないと駄目なんじゃない?
赤青はいいが緑が手に入らないと思うのだけれど。


137:_ねん_くみ なまえ_____
02/05/11 03:02
このスレ見てるとSARASAがおすすめっぽい?
あのクリップのデザインがいまいち気に入らなかったんだけど、使ってみようかな。

138:_ねん_くみ なまえ_____
02/05/15 14:54
3色のゲルインクボールペン、赤青黒ならSARASA3ってのあるよ。

139:_ねん_くみ なまえ_____
02/05/15 17:57
赤青黒は各社出てるね。

140:_ねん_くみ なまえ_____
02/05/15 21:35
細かい字を書くので、ハイテック0.3の細さマンセーなんだけど
どうしてもすぐ掠れてしまう。
SARASAは掠れ知らずで良いけど0.4。

両方の長所合わせた物があればなーと思ってたが
新しく出たペンテルのハイブリッドテクニカ0.3がそれに近い。
今の所快調です。これが最後まで続いてくれるといいな。

141:_ねん_くみ なまえ_____
02/05/15 23:25
>>112さん、うれしいです。
最後までうまく使い倒せますように・・・
使い倒すのに半年以上かかりました。2本目突入です。>>109でした。

142:_ねん_くみ なまえ_____
02/05/18 04:16
SARASAがものすごく気に入りました。
A4の白紙にずらずらと書くことが多いので0.7がとてもいい感じです。
0.4が小さめでかわいいのでいつもポケットに入れてます。

143:_ねん_くみ なまえ_____
02/05/18 21:56
値段に対してインクが多いのってありませんか?
SARASA0.4は好きだけど、ノートとってるとあっという間に無くなってしまうので。

144:_ねん_くみ なまえ_____
02/05/19 17:39
既出だけど最近出た、ぺんてるのHybrid TECHNICAは結構イイよ
線は旧Hybridより細めで、書き味はなめらか。インクの量も普通にある。
私は0.3は細すぎるので0.4を使っています。
140さんもいってましたがまさにSARASAとハイテックCの
いいとこどりという感じで、満足しています。
まだ使い始めなので、ずっとこの調子なのかはわかりませんが。

145:143
02/05/20 19:16
>>144
さっそく試してみます!

146:亀レスですが
02/05/20 22:50
>>131>>132
三菱はシグノにツインボール採用してますよ。
↓三菱鉛筆お客様相談室
URLリンク(www.mpuni.co.jp)

147:_ねん_くみ なまえ_____
02/05/22 03:32
ハイブリッドの赤と黒だけを10年近く使ってます。
大学生協とかで、リフィルインクが40円で売ってたりするので、
なかなかやめられません。
あと、インクがちゃんと使い切れるのは気持ちいいです。

148:_ねん_くみ なまえ_____
02/05/22 23:32
最近発見したセーラーって会社のic gelっていうベルインキボールペンが
超使いやすいです。ただ、早くも近くの文房具屋から姿を消した。
うおお・・・またボールペン探しの旅が始まるのかよ・・・だりぃ・・・。


149:_ねん_くみ なまえ_____
02/05/25 17:47
Signo(極細)のブルーブラックとブルーを前は使ってたけれど、やめた。
多少ツルツルした紙を使った本(択一六法)に書き込んでいったら、いつのまにか
前のページに思いっきり色移りしたり、滲んで全く読めなくなったりしたから。
インク乾く前に本閉じたからかな?とも思ったけれど、そうじゃなかった。
その後HI-TEC-Cの0.3に変えたんだけれど、全く色移りも滲みも無くなった。

紙質との相性もあるかもしれないけれど、HI-TEC-Cのインクのほうが質良いと思われ。
ハイブリッド0.3も今度試してみるつもり。

150:_ねん_くみ なまえ_____
02/05/25 18:10
>>148
「セーラーって会社」か・・・
万年筆業界では有名なんだけどなぁ。

151:_ねん_くみ なまえ_____
02/05/25 18:25
>>149
色は綺麗なんだけどね。

152:_ねん_くみ なまえ_____
02/05/26 20:44
>146
ありがとう!

インク逆流防止機能って
ボールが2室に離れて機能してるのかぁ。
てっきりボールが連なってるイメージをしてたー。
それでボール保持部は普通のボールペンと比べて大きいんだ。
勉強になったYO。


153:146
02/05/26 23:39
>>152
どういたしまして。
‥‥っていうかオレもこの機会に初めて知ったんですけどネ。

154:_ねん_くみ なまえ_____
02/05/27 20:47
SARASAって人気あってもよさげなんだけど
なぜか文房具店の扱いは粗末にされがちなんだけど・・・。
今日、紀伊国屋の文具コーナーでやっと
0.4のSARASA買えたよ。

155:_ねん_くみ なまえ_____
02/05/27 22:50
やっぱり文具店ではSignoが多い?

156:_ねん_くみ なまえ_____
02/05/28 21:33
確かにSARASA扱ってる所少ないかも。
0.5なら近所のジョイフル本田で68円なんだけど0.4がなかなかない。
こないだ横浜そごうのロフトでやっと見つけて買いだめしてきますた。

157:_ねん_くみ なまえ_____
02/06/04 00:37
SARASA大好き。
職場で替え芯買って使ってます。

ところで、インクジェット紙にも書きやすいゲルインキボールペン
ってないですか?

158:博多っ子純情
02/06/04 11:45
多数あるファイルのメーカー・・
私はキングジムのカラーベースシリーズを愛用して二十年。
仕事上ファイルの数は、千冊を軽く超えてます。
ファイルの情報を交換しませんか!
現在愛用のファイルは、中の反射も少なく、非常にベストです!
このファイルがお薦め!!があったら教えて下さい!


159:博多っ子純情
02/06/04 11:46
すみません。
スレ間違えました。

160:_ねん_くみ なまえ_____
02/06/04 12:33
シグノ0.5、しばらく放置してたらでにくいわダマになるわまいっちんぐ。
でも使う。好きだから。

161:_ねん_くみ なまえ_____
02/06/05 22:02
昔はゲルボールジプシーで文具屋大好き心躍らせてたけど
今は見た目重視で油性カラーボール買って一年・・・未だになくならない・・・

ゲルの書き味が忘れられない・・・


162:_ねん_くみ なまえ_____
02/06/08 01:26
SARASA0.5のグリーンブラックが好き!

163:_ねん_くみ なまえ_____
02/06/09 04:40
かすれさえなきゃ、シグノ最高なんだがなぁ。
インク使い切るのは5本に1本くらい。書き物してて修正テープ使わざるを得ないんで、必然的に詰まる危険度アップ…。

164:騙された!
02/06/11 03:54
文房具@2ch掲示板の存在を初めて知りました。

「コスタリカの審判団帰っちゃうらしい」
スレリンク(stationery板)

これに騙されてワールドカップ板から・・・
P社のゲルインキのCMのCGを数年前に作ったのでここを覗いてみたのレス


165:_ねん_くみ なまえ_____
02/06/13 11:12
大学時代にハンズでHybridがテスト販売されてた頃に初めて手にして以来、
ゲルインキマンセーではや十年以上、最初に買った頃のやつをリフィル詰め替えて
7,8年使ってたな(最後はキャップの方がガバガバになっちゃったけど)
数年前に会社の異物混入対策でキャップタイプが禁止になってからは、ノックタイプを
物色してるけど「これは」って言うのに出会わないのでとっかえひっかえ状態。

話は変わって、ゲルインキタイプって先端のチップが繊細じゃない?
落としてあぼーんにした経験数知れず(泣

166:_ねん_くみ なまえ_____
02/06/14 02:38
signoの、太字を買う。ブルーブラックとか。
使い切ったら、普通の太さの買え芯を入れて使う。
すごく使いやすい。
ちなみに、黒ペンはブルーブラック、赤ペンはブラウンを
使ってる。

167:_ねん_くみ なまえ_____
02/06/14 09:57
>>164
今オレは君のそのレス見て騙された(w

168:_ねん_くみ なまえ_____
02/06/14 14:00
Signoの極細がスキ。HI-TECは詰まるし、芯先が抜けた経験アリ。
ゲルインクじゃないと思うけど、uni-ballのeyeはイイ。
サラサラ書けるし、字が上手く見える。無印のはにじむからキライ。


169:_ねん_くみ なまえ_____
02/06/14 19:30
Signoはインクの出が良すぎないだろうか?
ちょっと逡巡しているとペン先にインクがたまってしまって拭いてからじゃないと書けないのだが
出が悪いよりはイライラしなくていいけど…

170:IT系中年技師
02/06/14 21:19
ぺんてる の hybrid technica っていうのが出ていたんで買ってきた。
太さは0.3, 0.4, 0.5mm の3種、色は8色くらいあった。

紫、0.3mm なんていうゲテモノをゲッと。細い割に結構書けそうな感じ。


171:_ねん_くみ なまえ_____
02/06/15 02:32
シグノ極細のラバーグリップがイイ!(・∀・)と思っているのは私だけかなぁ。
ハイブリッドだと細すぎる…。

172:_ねん_くみ なまえ_____
02/06/15 02:34
>169
こまめにキャップをする事で、随分と防げる。
が、茶色、緑は、確かに多いね。

色名わすれた、、、濃緑色はイイね。

ちょっと上でもあったけど、
青(普通の、ダークでない方)は、上質紙、特に
方眼紙なんかに書いてると、すぐ詰まるね。

173:_ねん_くみ なまえ_____
02/06/18 00:05
私はどうしてもノック式のゲルインキボールペンの書き味がきにいらない。
キャップ式の方が断然イイ。
 あと、パイロットのハイテックCは、ペン先が曲がったり抜けたりすること
があるが、ぺんてるのハイブリッドテクニカはペン先の構造が一体型(削りだし)
になっているので、そのようなことはないようです。高い筆圧にも耐えられるらしい。
 (疑問)なぜ、ハイテックCには、リフィルがないのだろう。でも自分は最後まで
使い切ったことはないが。


174:_ねん_くみ なまえ_____
02/06/21 01:01
水性ペン、ゲルインキペンについては、
就職活動中の学生に聞くのが一番いいかも知れない
ゲンかつぎの意味もあるのか、自分だけ違う行動を取るのが
不安なのか、これがいいって情報が流れると、横並びになる。
数年前、電車内や喫茶店で履歴書書いてるリクルートスーツ姿の
女子大生に遭遇すると、彼女たちの指には必ず「Vペン」が
握られていた。今は何なんだろうー?

175:_ねん_くみ なまえ_____
02/06/21 08:38
それは資格試験の受験生にもいえることで
この板の万年筆スレでは必ずといっていいほど
ペリカンのスベ400が高評価を得る。現実に何人が使っているかは別として。

但し就職活動中の学生は浪人が少ないために
横並びが顕著になる傾向がある。
(逆に言えば資格試験では多数回受験しているベテランの存在が微妙な効果を醸し出す)
また道具がはやる背景には「書き味」や「耐水性」といった明確な理由が無いことが多い。
理由はさておき「良いらしい」という情報が伝わって一斉に広まるのである。
この図式を支えるものは「不安」。
より厳しい状況に置かれている女子大生の場合
一斉に広まるのが早く、そして廃れるのも早いのだろう。

176:_ねん_くみ なまえ_____
02/06/21 16:52
>>171 
私もSigno極細のグリップ好きです!!それもあってSigno使ってます。
HI-TECは長時間使ってると痛くてイヤです。¥200と高いし。
Hybridは細いからあんまり好きじゃない。
>>172
やっぱり緑はダメになりやすいんですね…私のもダメになった。
でも緑なんてあんまり使わないからレフィル買わないけど。

177:_ねん_くみ なまえ_____
02/06/22 15:31
ゼブラのハイパージェルがいい
漏れは左利きなんだが、全然かすれない
試し書きした時は衝撃を受けた

178:_ねん_くみ なまえ_____
02/06/23 18:45
>>177
やっときた(w
このスレがたったばかりのころからずっと見守ってきたけどなんでこれが全然出てこなかった
のか不思議でならない。俺はこれ知らないって奴はモグリとみなす。

179:_ねん_くみ なまえ_____
02/06/25 02:28
>>171
SignoGP(・∀・)イイ!!
種類有りすぎて買うとき迷う罠

180:_ねん_くみ なまえ_____
02/06/25 21:25
Signoの三色ペン(・∀・)イイ!

181:_ねん_くみ なまえ_____
02/06/26 00:47
シグノ極細使ってるんだけれども

ゲルインキは革命的な発明

で 誰か鉛筆の下書きの上に直接書いてもかすれないボールペン作ってくれ

182:_ねん_くみ なまえ_____
02/07/07 09:45 Y6yvE+bc
age

183:_ねん_くみ なまえ_____
02/07/07 11:21 4/V2GDqO
シグノ極細に偶然出会ってから愛用しています。
既出ですが、シグノは字がきれいに見えるんです。Vcornの5倍増しぐらい。
替え芯も20本くらい買いだめしたのですが、そのうち、なんと半分以上がインクが出なくてショック。
お湯につけてもダメダメ。他の方法をご存知の方いらっしゃったら教えてください。
結局、替え芯買いは止めて普通のを買うようになりましたがゴミになってもったいない。
メーカーに文句を言おうとサイトに行ったら、メールの宛先がのってなくて残念。
ここで他のメーカーの名前も覚えたので試してみよう。

184:姫 ◆Enwtp1xc
02/07/07 13:14 IqBUDEKO
>>183 芯のお尻側を口にくわえて静かにかつ強く吹く。あと、使うときに
書き始めはあまり寝かせず、立てぎみにして書いてみる。根気よく書き続ける。
シグノではないヤツ、この手で復活させました。

185:_ねん_くみ なまえ_____
02/07/08 22:58 +510F0IS
>184
サンクス。試してみます。
職場で吹くのは、さすがに恥ずかしいので家で。

186:姫 ◆Enwtp1xc
02/07/08 23:26 gItIicwg
>>185 『漏れはこーやってボールペンを復活させるのだぁ!!』って
高らかに宣言してからやったら怪しまれないかも。

187:_ねん_くみ なまえ_____
02/07/14 01:12 bPZMXhx5
尻から吹くのも有れば、ペン先を吸うってのも有りだよ(藁
私は両側からやってるなぁ。

188:_ねん_くみ なまえ_____
02/07/14 10:43 3xHl1iys
>>187 色によってインクの味違いますか?

189:187
02/07/14 23:55 H/XdkpUM
>188
絵の具じゃないんだから(藁
味は、金属臭の方が強くてな~、利きインクは出来ない。

190:名無しさん
02/07/17 17:58 yk7TMUqx
HI-TEC-C Knokってどう?
落としたりインクが詰まって書けなくなる
ことも少なくなりそうだけど。

191:_ねん_くみ なまえ_____
02/07/21 00:15 eIE502A7
良スレなのに、最下層まで下がってた!ageだ!

192:_ねん_くみ なまえ_____
02/07/21 11:13 /g6x+2pR
>>173
遅レスですが、
要するにノック式はインクの乾燥を防止するために
先端がスプリング入りのチップになっているってことですよね。
必然的にあれが書いたときのフワフワ感になる。
ゼブラのSARASAやユニボールシグノ(ノック式)はそうですね。
キャップ式でもゼブラのハイパージェルはスプリング入りだけど、
芯がボディーにちゃんと固定されててがたつきが無いせいか
フワフワ感は少ないと思います。適度なクッションなので疲れないし。
>>177>>178
オレもハイパージェルがイイと思います。
滑らかさでは0.7が上だけど、0.5の描線のクッキリした感じがベスト。


193:_ねん_くみ なまえ_____
02/07/24 11:28
>>177
漏れも左利きで、昔ハイーパージェルのペールブルーを持ってたけど、
かすれまくって全然使えなかったよ。結局半分以上残ってるのを捨てて
しまいました。

ハズレだったのかもしれないけど。

本当はSignoが一番使いやすいけど、色数の多さと筆入れでかさばらない
ことからHITEC-Cの0.4ミリを愛用しています。

194:177
02/07/24 16:53 rmsAoZf7
>>193
それは多分ハズレだったんでしょう
インクが悪いんでしょうか
でも、左手で書いてるとすぐに出なくなるペンって多いですね
特に水性は

ちなみに今、Signoの1.0ミリ(ノック式)を使ってます
かつて無い程なめらかです
果たして最後まで使い切れるんでしょうか


195:_ねん_くみ なまえ_____
02/07/26 00:03 LInUAAVg
確かに左利きだとインクってすぐ掠れるよね。
193と同じく、HITEC-Cを使用中。
でも上のほうでゼブラのハイパージェルがいいって書いてあったので
それも使ってみようかな。

196:_ねん_くみ なまえ_____
02/07/26 00:04
あ。ごめん、193が「ハイパージェルはだめだった」って
書いてるじゃん。。。よく読んでなかった。ごめ。さげ。

197:_ねん_くみ なまえ_____
02/07/26 01:05
ぺんてるのHybrid TECHNICAはかなり(・∀・)イイ!
今までHI-TEC-Cの0.3を使ってたけど
これに切り替えて凄く快適。
もうHI-TEC-Cを使う気にならない。

198:_ねん_くみ なまえ_____
02/08/06 13:17


199:_ねん_くみ なまえ_____
02/08/06 23:14 3+2Ba0WF
断然、Hybrid派。0.6mmのHybrid Fineもいいね。
シグノの黒やブルーブラックはいいけど、蛍光色はハズレ多し。
ジェルビーはボールの陥没が3回くらいあったので却下。

200:_ねん_くみ なまえ_____
02/08/10 02:10 KSMP4JzO
SARASAの0.7を偏愛してます。
調子に乗って0.5も買ってみたけどやっぱり0.7!
筆圧の高い私も手首が楽だし、カスレもない。特にブルーブラックの色の美しさったら。
これ廃板になったらどうしようと思うと恐くてつい買いだめに走ります。


201:_ねん_くみ なまえ_____
02/08/11 00:48 URoIYBlW
パーカーのゲル良いですよ。


202:_ねん_くみ なまえ_____
02/08/11 12:25 R6DUiAJD
>>201
パーカーのは確かに書き味いいですね。
色もクッキリしているし。

難点はインクが少し滲みやすいので薄い紙の手帳だと
裏写りしてしまうことでしょう。
自分が使ってみた感じでは、普通の水性インクとゲルインクの
中間的な感触でした。
速乾性は○。

203:_ねん_くみ なまえ_____
02/08/12 21:59 CnXbXTt6
PILOTのG-2ペンは最強

204:あぼーん
あぼーん
あぼーん

205:_ねん_くみ なまえ_____
02/08/18 01:12 8Bl1Xo0q
お前らレスポンスの面は気にしませんか?
ノック式という面でもSARASA使っているんですが

206:_ねん_くみ なまえ_____
02/08/18 07:27
げろいんきぼーるぺん

207:_ねん_くみ なまえ_____
02/08/31 09:31


208:_ねん_くみ なまえ_____
02/09/03 04:12 pPToxH/0
いろいろ試しましたがSARASAに落ち着きました。

209:_ねん_くみ なまえ_____
02/09/13 08:42 hB4/WbOB
ハイパージェル age

210:_ねん_くみ なまえ_____
02/09/13 15:49 bKSuT3e8
SARASAってなんかたよりないんだけど、私の筆圧が高すぎ??
Signoを使ってるんだけど、よく途中で書けなくなるのが欠点。

211:_ねん_くみ なまえ_____
02/09/14 22:56 YbxO1W4t
Signo RT 好きなんだけどなかなか見かけないなぁ。

212:_ねん_くみ なまえ_____
02/09/14 23:21 YYsIIk6V
>211
確かにイイ ちょうどいい文字が書ける


213:_ねん_くみ なまえ_____
02/09/15 01:47
でもチミ達、「はい、サインしてください。」
って油性ボールペンだされたらどーすんの?

214:_ねん_くみ なまえ_____
02/09/15 01:59
>>213
クレジットカードのサインなら筆圧で4枚転写とかあるので
むしろ油性で問題ないと思われ

215:_ねん_くみ なまえ_____
02/09/15 14:11 2XHz9Tra
自分の中では、パイロットのG-1が一番使いやすい。
しかも、三菱のゲルインク(0.5)とペン先が同じだから、
リフィルも共通化できるかも?

216:213
02/09/15 19:23
でも油性ボールペン書きにくいよー。
特にゲルインキでなれてる人にとっては超難度だ(軟度でない!)。

217:_ねん_くみ なまえ_____
02/09/15 21:30
>>215
パイロットのゲルインクボールペンってインクの最後尾(?)が黄色でない?
その1点だけが難点…

218:_ねん_くみ なまえ_____
02/09/21 14:25
Signo(特に極細)愛してます。これがなくなったら何も書けないよ…。
確かに液ダレするし替え芯でハズレ出ることもあるけど
ノートにびっちり細かい字で長時間書く私はこれ以外だとイライラしてきてしまう。

ハイブリッドは出てすぐの頃買ったけど、インク色が薄い気がして
ものすごくストレスがたまったので弟にあげてしまったよ。軸も頼りないし。
筆圧が弱いので余計そう感じたのかもしれないけど。
ハイテックはなぜかピンクだけお気に入りでペンケースに常備されてます(w
学生時代ノートや教科書の書き込みに使ってたけど、確かに裏うつりはまったくなかったねえ。

SARASAは他の方も書いてるけど例の「スカスカ感」に慣れず長時間使用は無理でした。
ちょっとメモるくらいならなめらかで良し。

何の用途に使うかでまた評価も分かれるね。長文スマソ。

219:_ねん_くみ なまえ_____
02/09/22 13:53
--------------------------
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ´∀`)< 今日はここまで読んだ      
--------------------------


220:_ねん_くみ なまえ_____
02/10/04 13:20


221:_ねん_くみ なまえ_____
02/10/08 22:45 etUzMPBX
シグノのノック式って書き出しがかすれなくない?特に赤.
ノック式だからキャップがないからなのかな?
せっかくいいのに,結局SARASAを使ってしまう

222:_ねん_くみ なまえ_____
02/10/08 22:47
>>221
「かすれなくない?」だったら「かすれないでしょ?」になる罠。
うちのSigno RTは問題無し。

223:_ねん_くみ なまえ_____
02/10/09 01:23 9whgxa8E
おれはSARASAの0.7と0.5。

この二つ使い分けてイラストにペン入れしている。
付けペンみたく引っかかりがないのでかなり楽。
0.05mm水性ペンみたいに滲まないし。
筆圧で線に抜きも入れられる。

他に絵描く人で使ってないかな…
ハイテックの0.3はよく聞いていたけど。

224:_ねん_くみ なまえ_____
02/10/09 06:50 12Ip9Tqd
>>222
>うちのSigno RTは問題無し。
Σ( ̄□ ̄;)ガーン
うらやましい・・・・・・・・・・・

225:_ねん_くみ なまえ_____
02/10/09 10:06 Sh8Ekh2x
Signo はあたりはずれあるよね 私のもRT一本目途中で
書けなくなった しばらくしたらまた書けるようになったけ
どそのときは新しいの買った後・・

226:_ねん_くみ なまえ_____
02/10/09 21:38 G9KJKyUF

みなさん、
そろそろ有益な試用レポをまとめて
GIBP(ゲルインクボールペン)の当たりと外れの因果関係というか
良品の選別方法を推定してみませんか?
途中つかえなくなってバーイするのも環境に影響あるし、
懐にも悪いー。精神衛生上も・・。
例えばこんな感じ
□購入前のチェック
□使用途中のコンディション&不良改善法
□ゴミ箱行きの不良症状の記録
□大往生&供養記録



・・・結局¥100ショップの無名GIBPが一番長寿なんかなぁと言ってみるテスト。



227:_ねん_くみ なまえ_____
02/10/10 22:55 0XCWqo2b
SARASAって消しゴムかけるとすごく色が薄くなる。
これさえ無ければホント最高なんだけど。
鉛筆で下書した上からSARASAで清書し、下書線を消すとき気が付いた。

228:_ねん_くみ なまえ_____
02/10/11 21:06 XxgYZgrs
SAKURA Ballsign(ロイヤルブルー)を買った。
試し描きでダマしないのを購入。
気に入りSignoのブルーブラックより鮮やかで最高!

しかし最近出た"04"とか"10"のキャップ横に3つある突起はなに?気色っ!



229:_ねん_くみ なまえ_____
02/10/11 21:10 XxgYZgrs
ボールサイン80
『なめろかな書き味。』だ!
>>サクラクレパスHPよりURLリンク(www.craypas.com)

230:_ねん_くみ なまえ_____
02/10/11 23:45
Hybrid TECHNICAどうよ?

231:_ねん_くみ なまえ_____
02/10/14 23:46 3BLiBU4Y
age

232:_ねん_くみ なまえ_____
02/10/18 22:33 rHSpdJWp
で、どれが最強なの?

233:_ねん_くみ なまえ_____
02/10/19 08:02 nRTkaXYl
三菱uni-ballシグノを推します。

234:_ねん_くみ なまえ_____
02/10/19 08:33 SH2aS40l
パカのゲルでしょ。
汎用性高いし。

235:_ねん_くみ なまえ_____
02/10/19 18:17 2Yx1017w
>>234
オレもパーカーかな。
汎用性については油性のリフィールと形が同じだからって意味だね。
海外製の安物から高級品にまで同じリフィールが使えるのはポイント高い。

236:_ねん_くみ なまえ_____
02/10/23 03:02 MfuqSIwp
>>233
特にGPがいいと思います.
URLリンク(www.mpuni.co.jp)

237:_ねん_くみ なまえ_____
02/10/24 19:48 1AlDGs/g
>232
三菱シグノ極細に1票。持ち易さ、経済性(替えリフィル有り)、濃さ、どれも良い塩梅。

238:IT系中年技師
02/10/24 21:02 TSRWJvMP
>232
ぺんてる のhybrid fine(0.4mm)が良い。
シグノ極細も良いが、時々インクが切れてしまうのが難点。
ただ、経済性ではやや劣るかも知れぬ。


239:_ねん_くみ なまえ_____
02/10/25 00:32 QmosUGNQ
人気ゲルインクのここがダメ!

Signo
突然インクがかすれることがある.
たまにハズレ(なめらかに書けない)がある.
替芯が四色しかない.

Hybrid
実は耐水性ではない.
色(これは好みの問題ですが).

これが解決されればいいのに.

240:_ねん_くみ なまえ_____
02/10/25 11:33 YPU38Tt/
Signo Rainbowのインクがドボドボ出るのって
何とかなりませんかね…


241:_ねん_くみ なまえ_____
02/10/25 12:01
仕様でつ

242:_ねん_くみ なまえ_____
02/10/25 23:40
がいしゅつだがSARASAの青は黒すぎ。


243:_ねん_くみ なまえ_____
02/10/29 16:04 +vc+sytE
つまらんもの作ってとバカにしていた三菱のアクアマジックだったが
黒だと思って買ったブルーブラックの色具合が微妙にイイ。シグノの
ブルーブラックとはちょっと違って薄墨ぽい。

244:_ねん_くみ なまえ_____
02/10/31 16:29 ljsbEmBL
HI-TEC-C が大好きで普段からよく使うのですが、今度手帳用にと思って
HI-TEC-C Knock S を買ってきたら、どうも感触が違っていまいちです。
なんかインクが糸を引くような感じで線にキレがないし、描いた線の真中に
ボールが走ったような跡が残って、極端に言うと線を二本描いたような感じに
なってしまいます。

キャップ式からノック式に変わったらインクも変えたりしてるのでしょうか?
キャップ式でイイから短い HI-TEC-C が欲しいなぁ。

245:転載
02/10/31 17:39
お勧めのラメ入りボールペンは?

1 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/10/31 15:03 ID:rQUN8fe3
私はティアラを使っています。ラメたっぷりでお勧め。

2 :_ねん_くみ なまえ_____ :02/10/31 15:28 ID:rQUN8fe3
☆。**★☆**ラメラメ☆


246:_ねん_くみ なまえ_____
02/10/31 20:08
3色くらいが一緒になってるゲルインキボールペンはないんですか?

247:_ねん_くみ なまえ_____
02/10/31 22:15
1本の芯から3色いっぺんに出てくるのだったら見たことがある。
書いていくうちにどんどん色が変わったりするんだけど。
多機能ペン的に、複数の芯を1つの軸に入れたのは見たことがないなぁ。

248:_ねん_くみ なまえ_____
02/11/01 10:58
>>247
ゼブラのジェルスリーがあるよ

249:_ねん_くみ なまえ_____
02/11/01 13:59 rf3qEHaD
>247
シグノにもあったはず


250:スレッドラー(246)
02/11/01 20:52
情報アリガ㌧。
URLリンク(www.zebra.co.jp)
ほんとだ、ゼブラにあった(見落としてた、スマソ)
明日買ってきまそ。

251:_ねん_くみ なまえ_____
02/11/02 00:54 uMOWa+5L
signo極細大好き!
ブラックブラウンが特に。
途中で出なくなったら、縦にすっごい振ってみるとかけるようになるよ。

252:通りすがりのもの
02/11/03 01:32 LgKFvY97
ハイテックの0.3お気に入りなの。
だけど、インクが1CMも減らないうちにボールが無くなります。
ずーっと10本以上連続して起き、使い切れません。
落としたりしていないのに、なぜだぁぁぁ!!


253:v
02/11/20 03:02 dAcIMPi/
あげ

254:_ねん_くみ なまえ_____
02/11/20 03:04
>>252
筆圧極端に高くない?

255:_ねん_くみ なまえ_____
02/11/21 16:55 vVqWoVp2
おい、大発見だ。ノック式のsignoにSARASAの芯がぴったり入る!
SARASAのダサいボディにオサラバだ!
オレの最強ボールペンができあがってしまった。


がいしゅつか?

256:_ねん_くみ なまえ_____
02/11/21 20:16
というか、文具屋でちょっと見ればわからんか?フツー。
でも、まぁ、良かったな

257:_ねん_くみ なまえ_____
02/11/21 20:33
最近、HI-TEC-CのKnock Sを使い始めた。
ノック式で小さくて便利なんだが、やはり乾燥するので試し書きが必要。
かと言って、キャップ付きは面倒臭いしなぁ。

258:252
02/11/22 01:03 gQgPXJFO
>>254
筆圧はどちらかというと弱い方だと思うの
私も最近はノック式のHI-TEC-C使ってます

259:_ねん_くみ なまえ_____
02/11/22 01:30 NsEbKg2F
Signo 極細 ブルーブラックのファンです。
いま使ってるのが2本目だけど、かすれたことは1回もないよ

260:_ねん_くみ なまえ_____
02/11/22 16:06 1me0+p1L
油性のジムノックが使いやすくて使ってたんだけど、
新聞全面広告を見てから気になってたSARASAを買ってみますた。
0.4と0.5と迷ったんだけど0.4は硬い感じがしたから0.5にしてみた。
ジムノックは0.7のはずだけどSARASAの方が太く見えませんか?
B罫に書いてる同志、いますか?

261:_ねん_くみ なまえ_____
02/11/23 06:54 u1c9xUsM
ハイテックCの0.3仕事で愛用してます(いつも箱買い)。
たしかに半分くらいは途中で書けなくなるような・・・だから箱買い。
先端ボール部分のデキにばらつきがあるのよね。


262:_ねん_くみ なまえ_____
02/11/23 22:25 mOq1w6K4
>>260
まあ例外は有るけど、
大抵はボール径が同じなら油性の方が細いよね。

油性→描線の太さがボール径の約半分
ゲルインク→描線の太さがボール径とほぼ同じ

..というかんじ。
だから、ジムノック0.7よりSARASA0.5の方が太いのかも。
(自分は両製品を比較していないけど。)
特に油性は筆圧や筆記角度紙面の状態に左右されるので、
上記はあくまで目安。

例外的にはハイテックC(水性バイオポリマーインキ)は
PILOTのHPではゲルインキボールペンで分類されてるけど、
ボール径の半分位の太さの線が描ける。


263:260
02/11/25 00:07
>262
レスどうもありがとうです。
何だー、数字で比べたら倍ぐらいちがうんだね?
SARASA 0.5も気に入ったけど0.4も欲しくなっちゃいますた。


264:262
02/11/25 17:43 wMd12yjR
>263
SARASA 0.4は0.5より高価なので、
コストパフォーマンスを考えて買おうネ。

265:_ねん_くみ なまえ_____
02/11/27 00:04 aok2bSHD
なんで高いのでつか?


266:262
02/11/27 00:45 VV10VHN9
>265
なんでだろ。
ナゼか、ゼブラが決めた定価が0.4だけ150円で
他(0.5&0.7&1.0)は100円だから。
0.4だけがボディーが細いから持った時の感じも違うし。

1.5倍の値段をどう思うかは買う人の価値観次第だからねえ。
一般には太い方がインクは早く無くなるんだけど、
ボールペンって時々インクが残ってるのに途中で書けなくなる
こともあるし。
使ってみなけりゃなんとも....。

まあ俺が言いたかったのは150円という定価を
納得して買いまショって話です。

267:262
02/11/27 00:55 VV10VHN9
>266に追伸。
替え芯はどの太さでも80円です。
これまた全10色の内、替え芯が用意されているのが
黒・青・赤・ブルーブラックの4色だけらしいですが。

特殊な色は替え芯だけでは売ってないみたい。
→自宅近くの文具店に聞きました。

ゼブラのサイトに書いてあるかも(未確認)。
覗いてみては?

268:_ねん_くみ なまえ_____
02/11/27 01:46
ゼブラのはだめなものは最初からだめで、いいのは最期までいけて、
パイのは使い始めてしばらくすると、ことごとくあぼーんするように思う。

どっちが悪質かな?(w

269:_ねん_くみ なまえ_____
02/11/27 17:31
SARASAは非常に書きやすくて感動したけど、作りが安っぽいね。


270:_ねん_くみ なまえ_____
02/11/27 21:09 XsLcb47t
ゲルインキのペンって
リフィルだけでも結構高いのな。

SARASAのリフィルの値段だと、
俺の使っている油性ボールペンが2本買える。→安売り通販
ランニングコストを考えると油性には勝てないな。

271:260
02/11/28 15:52 LwuaXC85
0.4も0.5もリフィルは同じ値段なんですね?
じゃあなんで0.4は高いのかますますわからんですね。


272:_ねん_くみ なまえ_____
02/11/28 16:55
それは確かに謎だねえ。ゼブラの社員
単に計算ができないだけだったりして。

273:_ねん_くみ なまえ_____
02/12/02 00:12
私はハイテックC使ってるけど、0.3は乾きがちなので苦手でつ。
0.4がベスト。(すでに3本を消費済み)


274:LUNA
02/12/03 16:43 Ohjp86QN
すいません、
ミルキーペンてまだどこかで売られてますか?
文具屋10個所くらい探し回ったんですが、どこにもないんですよね・・・。
唯一、LUNAを置いてある店はあったのですが、在庫全部インクが出なくて(^^;)。
どこかで見かけたら教えて下さい。
できれば山の手線沿線。できればルナのほうがいいかも・・・。

275:鮪
02/12/09 01:40 CNvEW005
ドクターグリップGEL携帯用とエルゴノミックスゲンキ
どちらがおすすめですか?

276:_ねん_くみ なまえ_____
02/12/13 22:59
今日東京に出張した際、伊東屋に寄って特製Hi-Tec-C買って来ました。
適度な重さがあって、値段の割に(・∀・)イイ!
暫く使いこんでやります。

277:_ねん_くみ なまえ_____
02/12/13 23:14
ZEBRAにメール出したら
黒・青・赤・ブルーブラックの4色以外の6色(レッドブラック・グリーンブラック
・ブルーグレー・オリーブ・マスタード・マゼンダ)は
平成15年度で生産中止になるそうです。


278:_ねん_くみ なまえ_____
02/12/14 06:17
>>277
SARASA?

279:_ねん_くみ なまえ_____
02/12/14 14:22
>>278
書くの忘れてました。
そうです。SARASAです


280:_ねん_くみ なまえ_____
02/12/15 12:45
伊東屋特製HI-TEC Cってどんなの?

281:_ねん_くみ なまえ_____
02/12/15 18:13 XxYcTTG5
ハイテックc、字が擦れてきたからダメモトでヘッドをラジペンで引き抜いて
別の生きてるヘッドに付け替えたら、これが成功!
もう、インクのたっぷり残った芯を泣く泣く捨てなくて(゜∀゜)イイ!

PILOTはヘッドだけ別売りしる!



282:_ねん_くみ なまえ_____
02/12/20 02:06 u0nkmarZ
ゼブラ アンティーク0.7。
渋色好き。

283:_ねん_くみ なまえ_____
02/12/20 15:43 cIYVOphj
>277
ショック。レッドブラック大好きだったのに。
まとめ買いしておこう。

どなたかこの
ZEBRAの6色、レッドブラック・グリーンブラック
・ブルーグレー・オリーブ・マスタード・マゼンダを
通販出来るところ知りませんか?

284:_ねん_くみ なまえ_____
02/12/20 22:22
>>283
普通の文具店なら置いてます。

285:_ねん_くみ なまえ_____
02/12/21 15:22
三菱鉛筆のCMは気合が違うな!
-20℃の中で誰が使うねん。逆さ向きで誰が使うねん。
でもほしくなるよな。

286:_ねん_くみ なまえ_____
02/12/21 17:29
>285
そんな謳い文句に乗せられて、
昔フィッシャーを買ったのは漏れだ(w

287:_ねん_くみ なまえ_____
02/12/23 02:30 NHUG9dXh
>277
教えてくれてありがとう!
ブルーグレーの0.7買いだめしておこうっと。
それにしてもショックだ…。>生産中止

288:_ねん_くみ なまえ_____
02/12/24 16:15
HI-TEC-Cの多色バージョンがホスィ…
んでもって0.3mmで。

289:_ねん_くみ なまえ_____
02/12/24 16:45 5fmdRPMA
その際は、ぺてんるが採用してる、一体削り出しカツオブシ製法を
取り入れてもらいたいトコなんだが。

290:ハッキネソ ◆Figo/MSMI.
02/12/24 19:30
今三菱のシグノ0.5(軸が太いやつ150円)
使ってるんだけどコレよりいいのありますか?

291:_ねん_くみ なまえ_____
02/12/27 03:05
ゲルインキペンに変えてから
年賀状の表書きの時間が短くなった。
すらすらで、長時間書いても疲れない。
ちなみにシグノの極細、SARASAの0.4ミリでつ。

292:_ねん_くみ なまえ_____
02/12/31 16:40 hx8RfLy9
>>291
漏れはハイブリットテクニカノックの07使ってるけど、
これもなかなか使いやすくてイイゾ。

293:_ねん_くみ なまえ_____
02/12/31 23:24 jGE0dQsx
>>17のHI-TEC C DX、pilotのサイトも伊東屋も探したのですが
どうやらもうないみたいですね。

一応、HI-TEC C カヴァリエ
URLリンク(www.pilot.co.jp)
が中身はHI-TEC C DXのようですが2000円はちと高い。
>>276の伊東屋特製もやはり中身HI-TEC C DXでしたが3000円…
通常のHI-TEC Cだと手帳のペンシルホルダーに入れるのに
キャップがやや太すぎるし、ノック式はキライなんでKnockSもダメだし…

>>280
HI-TEC C カヴァリエのブルーをもっとシンプルにしたようなデザインでした。
中身は前述のとおりHI-TEC C DX。↓これ。
URLリンク(www.pilot.co.jp)

294:_ねん_くみ なまえ_____
02/12/31 23:29
>>293
言語障害ですか?

295:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/01 01:35 o2dAT5di
キャバリエ、中身をノーマルHI-TECと共通にしてホスイ!
そうなれば漏れの好きなポムバドゥールちゃんが使えるのにぃぃ~

296:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/01 01:46
厭う屋特製HI-TEC Cには、SARASAの芯が使える。
多分、キャバリエでも使えるんじゃないか。
残念なのは、SARASAに色のバリエーションが少ないこと。

297:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/01 01:48
色なんか、どーでもいい。
筆記具としての質がどうかだ。

298:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/01 22:54 eBXZuNkz
ピュアモルトの500円のゲルインキにはSignoRTの芯が入りますよー

299:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/01 23:02 o2dAT5di
>>297
色の必要性とかこだわりとか、そのへんは人それぞれかと。

ただ、せっかく高いのを買ったのに、
中身が100円ボールペン以下の書き味だとがっくりくるのは確か。
こういうパターンは、外国製品に多い気がする。

300:300!
03/01/02 00:46
良スレの300をGETする喜び!

301:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/02 10:37 bMvKdO1S
ボールサインあげ

302:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/02 13:18 EFMrg7hv
age

303:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/02 14:03 Zqu/diSm
俺が小学3年生のころ。
授業中に緑のボールペンを使っていて、途中で書けなくなった。
見てみるとインクが入っているところに空気が入ってしまったようだ。
ペンを強く振ってみた、が、書けない。
そこで俺はペンを分解し、芯を口にをくわえ、おもいっきり吹いた。
空気の部分を押し出そうとしたのだ。
何回もやってみたがうまくいかない。
「買ったばっかだけど捨てるしかないか。」
とあきらめつつ、今度は何気なく吸ってみた。
インクは移動しない。強めに吸ってみた。
「ジュボ。」
インクは一気に口の中へ。
「うげっ」

授業中突然むせて緑の液体をはき出した俺。まわりはパニックだ。
そりゃそうだ。隣のやつにいきなり緑の液体吐き出されたら誰だってビビる。
宇宙人かと思うかもしれない。


……それ以来、俺のあだ名はピッコロになった……



304:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/02 14:11
最初は笑ったけど、二度目だと全然面白くないよ、コピペ厨くん。

305:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/02 15:30
やっぱりSigno極細がイイ
適度な重量感 グリーンや蛍光ピンクの鮮やかな発色
インクかすれが皆無とは言えない所が惜しいけど
トータルでの満足度は高いです

306:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/02 20:11 7uKRwxZG
>>305
禿同
しかし蛍光黄色だけは抜群の役立たずだけどな

307:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/02 21:29 A5yUR2tJ
ノック式極細求む。
何でないんだよ!!

308:あぼーん
あぼーん
あぼーん

309:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/02 22:07 GoQGTkJL
シグノRTの0.38ぢゃダメなのか?

310:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/03 00:51 qqUaDhfL
パイロットのD-INKがいいよ。
消せるって事が結構重要!
最近マイナーチェンジして出が良くなったしね。


311:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/03 00:55
必ず途中で書けなくなるのは改良されたのかい?

312:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/03 01:02 qqUaDhfL
>311
メーカーに送ったら、改良型が送られてきた
キャップの所に貼ってあるシールを見たら
LH-12D7-○
      ↑
 ここが7になってる物が改良型
ちょっと先が太くなってるみたい。

313:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/03 01:35 aQScp4/X
ぺんてるのHybridは鉛筆と同じ径で使いやすくて好き。どぼどぼ出ないし。

314:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/03 12:14
>>312
それかなり前から。ペン先が0.6mmから0.7mmになっただけ鴨。
相変わらずすぐに詰まって書けなくなった。パイロットもうだめぽ。(;´Д`)
三菱のは出は良くて詰まらないけど乾きが悪いし…。

315:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/03 18:20 mTMMPg6M
Hybrid TECHNICAいいね。
ペン先もこだわりって感じで。

316:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/03 18:22 XBfIJ7+y
クロスのアイオンはいかがか?
あれってゲルインキだよね?
エレクトロンレッドぎらぎら

317:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/03 21:57 Sdnfhn1g
履歴書には何が(・∀・)イイ!! の?
筆圧ないので悩む・・・・

318:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/03 21:57
万年筆。

319:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/03 23:45 /86XaW27
HI-TEC 0.5
消しゴムをかけてもあんまり薄くならない

320:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/04 00:14
上のほうでも出てたが、多色激細ゲルインキボールペンが欲しいな。
色を多く使ってノートを取るから、いちいち持ち換えるのが面倒…


321:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/04 01:40 Hvp83yoc
三菱signoの太字(黒、ブルーブラック)を愛用してまつ。
途中で書けなくなる事がたまにあるんだけど・・・


322:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/04 10:42
>>320
激細ってHI-TEC-Cか?

323:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/04 15:41 /uKu6p3b
漏れはゲルの細軸4色ボールペンが欲しい。
3色ならあるけど、何で無いんだ4色!!

324:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/04 17:50
0.3より細いペンなんかあるわけないと思ってたら、
水性サインペンの0.1やら0.05やらがあってビックリ。
私が無知ですた

325:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/05 03:26 DMmjWFIs
ゲルインキあげ


326:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/05 10:13 Ck3dBGJq
>>324
水性ボールペンの03と、サインペンの03は太さが別物。
だいたいHI-TEC-Cの03がサインペンの005と同じくらいだと思う。

327:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/05 17:52 L6Xa51eo
ボールペンで0.3とか0.5とか言ってるのは
ボール径のことだからネ。

328:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/06 20:51 0dncVS1/
SARASAのブルーグレーが廃止になるって?
とりあえず、SARASAが沢山あるでかい店に行って0.4を買った。
でもさ隣にハイパージェルってのがあって、深色4色は同じだった。
知らなかったよそんなの。SARASAとどう違うんじゃ?
ボール径の表示はないからSARASAの何に当たるのかわからん!
ブルーグレーも残して保水よ・・・

329:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/06 20:54 /vLVyrvi
大体、数ヶ月に一度パテント料が支払われていたのですが、
大仁田さんは。ときにはその半分の500万円を持って行ってしまします。
大仁田さんはどこの興行に出ても。「客が入ったのは俺のおかげじゃ!」と言い。
毎回20~30万のギャラを持ってゆくのです。
前項でポーゴさんのギャラが破格だったと書きましたが。
それでも1試合8万円です。
私たち程度の団体ではまったく考えられない金額でした。

荒井元FMWプロレス団体社長を自殺に追い込んだ
大仁田議員に清き一票おながいします!
URLリンク(kenji03.hp.infoseek.co.jp)

330:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/07 01:05 qwfcowtG
>>328
サラサはノック式、ハイパージェルはキャップ式。
これだけでもけっこう違うじゃん。
ブルーグレーに限って言えば、サラサは0.4、0.5、0.7の3種。
ハイパージェルは確か0.7だけだったような・・・。

331:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/07 02:02 tqYBzLCl
さんきゅー。
SARASAのブルーグレー0.5と0.4が使いたければ
今のうちに買っておけってことだな・・・。
とはいえ、必要と言うより、好みの色って程度だからなー
今のが使い終わったらブルーブラックにでも移行するさ・・・

332:てんでわや
03/01/07 22:36 xSGg1BbZ
パイロットのD-ink買って、書けなくなった人って結構いるでしょ?
だって、1ヶ月もしないうちに5本のうち4本書けなくなったからね。
もちろん、『キャップはカチッと音がするまでしめて下さい』の
とおりに、ちゃんとしてました。責任者出て来いゴゥラ!!

333:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/07 23:37 weQ+5uOU
>330-331
ハイパージェル、0.7は「太字0.7」ってキャップ部に書いてない?
少なくとも黒赤青はそう。
なんにも書いてないゲル、水性ボールなら0.5だと思うんだけど。

334:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/08 00:00 1gmvI0CI
G-2ものすごい勢いでインクなくなりません?
最近3周間で2本使い果たしますた。

335:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/08 00:47 CybjwdE7
>>334
その使い切る快感があるから、G-2はやめられない。
でも、ホントはG-1の方が好きだったナア・・
戻ってこ~い!!

336:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/08 00:50 1gmvI0CI
そうなんだよ
G-1!
文房具屋やメーカーにTELしまくったけど
在庫すらない。
パイの営業マンが文房具屋に来てたので
G-1作ってくれと叶わぬ願いをしてみた。

337:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/08 05:02 El2ftj5M
そのG-1ですが、替芯がDr.GRIP(ゲル)と同じですよね?
替芯はまだ売ってるのですか?

338:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/08 20:39 M5Q63rzS
サラサのブルーブラック濃い目でイイね。
ただG-2の方がインクフローがいい。
てかサラサって個体差激しいよね。
レッドブラックは落ち着いた感じで気に入った。
茶でなくレッドブラック

339:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/09 14:17 hOjtHveQ
pentel Extra Fine
なかなか(・∀・)イイ!!  ケド高いんだなぁ。。。

340:あぼーん
あぼーん
あぼーん

341:あぼーん
あぼーん
あぼーん

342:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/12 02:06
伊東家の食卓で放送してましたが、折りたたんだティッシュの上を
つよく10秒くらいなぞりますと…
結構(血行)復活しますね。

343:山崎渉
03/01/13 02:22
(^^)

344:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/13 14:56
インクの長持ちするのはどれですか?
SARASAの1.0太字とか使っているんだけど、けっこうすぐインクがなくなってしまう。

345:あぼーん
あぼーん
あぼーん

346:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/14 00:22
このスレ、Janeで見れなくなっちゃった。なんで?

347:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/14 02:45
SARASAの変わった色味の方が生産中止になるっていうんで
どっさり買いだめしました。この書き心地は他にはない。

348:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/14 12:37 DxzdqEvx
いつ生産中止になるの?3月一杯?漏れも買っとこうかな・・・
つうか、生産中止を中止キボン

上の方読むと、キャップ式「ハイパージェル0.7」で
深色4色の色味だけは残るのかな?

349:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/14 16:47
>>343
OpenJane Doe 0.1.5.2だけど、俺は普通に見れるよ。

350:346
03/01/14 23:53
>>349
α0.1.4.0ですが、いつのまにか復活してました。
更新してきます。

351:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/17 04:28 veXJZWkM
途中で書けなくなったゲルインクのペンなんですが・・・
まずペンを分解して
その次に耳をほじくる綿棒を、合う太さに調整。
で、その問題の残りのインクのかたまりを透明ジェルもろとも
綿棒でぎゅ~~~~~~~~~~~~~~~っとゆっくり押すと再生します。
押しすぎに注意です。必ずいらない紙ひいてやってください。
綿棒の太さもわりと気をつけて。ジェストサイズがいいかんじ。


352:あぼーん
あぼーん
あぼーん

353:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/17 08:58 HCTzZyb3
↑↑>>352
エロサイト入り口、注意。


354:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/17 11:25 hgz/E6+H
>>351
なるほど~ためになりますた
漏れもやってみよ~!!

355:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/17 18:50 4g8FRhT8
>347
SARASAの変わった色味をどっさり買いだめした347に訊きたいんだけど
何に使ってる?ノート取りとか手紙とか?
いや、変わった色味をどっさり買ってどうするのかなと
思ったもんでさ。

356:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/17 21:20
SARASA0.4mmは高いので、0.5mmの本体と先っぽ(金属部分)だけ
交換しました。
そしたら空気が入ってしまい、■■←こんな感じでインクが切れて
しまって困ってます。どうしたら繋がりますか?
(振っても■ ■ が ■■になるのが関の山…) だめぽ。

357:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/17 22:51 7ttZgf6Y
パイのG2-EXオレンジいいよね?いいよね?

358:356
03/01/17 23:10
だめぽじゃなかった!
振っては書き、振っては書きしてたら空気抜けました。
これでたっぷりインクの0.4mmになった …と思う。たぶん

359:321
03/01/17 23:15 VYOxcwkJ
もうだめぽだと思ってsignoの太字1本捨てますた。
インクに隙間無かったんですが、ペン先からインク出てくる様子なし。
振ってもだめぽ。
綿棒で押せば復活したかなあ。

どなたか同じ状況になったかたいますか?


360:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/17 23:34
どっかのスレで書いたけど、伊東家の食卓にてティッシュを折り重ねて、
その上をゆっくり強くなぞると復活するとのこと。目安は10秒くらい。

361:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/18 19:06 fsMk+4IM
いつも0.7芯を使ってるんだけど、G-2のリフィルって今のLG2RF-8Fよりも11F
の時の方が滑りが良かった気がする・・ で、G-2からサラサに移行してるん
だけど、自分には軸が細い。でもシグノのノックとボーテックスにサラサ芯
を入れて使えるので今はこの組み合わせが気に入ってます。


362:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/18 22:30 Mp3WnueS
>>358
二時間振っていたのか・・・
おつかれさん。

363:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/19 12:50 RGAVKXrp
>>355
あらためて聞かれるとちょっと恥ずかしいですね。。
ちょっと変かもしれないんだけど、
日記を書くのに使ってます。
その日の気分でペンの色を変えてるんです。

あの中途半端な色味(いい意味で)が好きなもので。
あとゲルインキって減るのが結構早いじゃないですか、
だから思わず買いだめちゃいました。。

364:355
03/01/19 15:29 8pa8QiAF
なるほどサンクス!
日記だったらたしかにいいかもしれません!
書きやすいし、割と濃くて文字も見やすいし。
沢山書くけど事務じゃない、そんな用途にいいですよね。
しかし手紙や宛名だと、ブルーグレーは良いけど
レッドブラック、レッドグリーンあたりはちょっと中途半端なので
イマイチ買う気になれなかった。
消費量が少ないから売れないのかなと思うと悲しいけど・・

365:355
03/01/19 15:30 8pa8QiAF
レッドグリーンじゃないや、グリーンブラック 逝ってきます。

366:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/20 16:10 JKwf3BJS
>>364
そう言ってもらえると嬉しいです。
日記だと基本的には自分しか見ないし。
そうそう、たくさん書くときは一日に何ページも書いてしまって。。
手紙は私もブルーグレーがブルーブラックですね。
確かに普通の用途に使うには、微妙な色味ですよね。
確かにちょっと悲しいです・゚・(ノД`)・゚・。

>>365
気にしない、気にしない。
間違えやすい品名だと思うよ~。
私もZEBRAのサイトで確認しながらこのレス書いてます(^^ゞ

367:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/20 19:57 jRWV5rQk
ぺんてるのHybrid DXってのを買ってきた。
200円で重量感があるからよさそうだと思ったんだけど
筆記感がイマイチ 水性ボールペンの代わりにはならんかった鬱

368:山崎渉
03/01/21 03:54
(^^;

369:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/22 00:34
>>367
漏れも買ったよ。
固定式のクセにちょっと書き味が緩いんだよね。
しかもグリップ部分の太さは他(SignoやHyperJell)なんかと
あんま変わらないという罠

370:367
03/01/22 04:16 BCKLmTvJ
重量バランスがかなり気に入ってるから一応使い倒すつもり。
でもVcornとかと比べちゃうと書き味は・・何とか許容範囲ではあるけど。

・キャップ式なのに先端のボールにスプリングが入っててイヤだ
・口金とレフィルの隙間がガタの原因だからセロテープで埋めた

371:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/24 10:34 vMFA3srn
ゲルage

372:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/24 13:22 1m3DEtHb
誰かFAXペーパー等、熱転写の紙にインクがきれいにのるゲル知らん?あったら非常に欲しい

373:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/25 05:49
受験生の頃はゲルインキのボールペンを使っていたけど、
最近じゃもっぱ、STAEDTLERの712・05か、
三菱のパワータンクだな・・。

あの乾きにくさとキャップの取れやすさと高級感さえ何とかなればなあ・・。

374:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/26 10:55
>>373
そーゆー時こそパカのゲルだよ。
すっと乾くし、それでいてキャップ無しでも乾かない。
高級感のある軸も選り取りみどり。


375:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/26 18:46 /f4yHywe
パーカーのゲルに0.3や0.4があるのなら、
欲しいところなんだがなあ。
軸もアメリカ臭くてカコイイし・・・

376:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/26 23:39 ymamy8kE
SARASAのブルーブラック0.5、マンセー。

377:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/27 00:43 BCU2QSUB
ブルーグレーもよろしく。

378:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/27 08:54
ちょいと高級感が欲しいというなら、、、、、
あとは丸善仕様のハイテックくらいかな?>>375


379:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/28 02:53 hM7Ttplw
SARASAセブンイレブン仕様(90円)ハケーン
色は赤と黒だたよ

380:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/30 14:23 zflWhyrg
ハイブリッドテクニカノックっての、どうですか?
漏れ的には、ハイブリッドシリーズで最高のでき。

381:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/30 16:16 14Z+QKOE
テクニカノック、韓国製の割に0.5と0.7はまあまあ使いやすいけど
0.35は全然ダメ。細いのはイイけどカスレ過ぎ。
でもナミナミグリップは持ちやすくてヨカータヨ

382:あぼーん
あぼーん
あぼーん

383:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/31 00:22 BEe2p8yI
>>381
そお?0.35はバチーリよ。
もうかすれ王のHI-TECはゴミ箱いきだね

384:_ねん_くみ なまえ_____
03/01/31 01:45
>>380
低価格の水性ノック式ボールペンでは、
各社お決まりのラバー透明プラスチックデザインさえ
どうにかなればいいのだが。

385:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/01 12:27
>>380
でもインクの量が妙に少ない。
これで値段を安くしたのか。

386:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/01 14:41 YX2lXCVB
個人的にはSARASA=G-knock>HI-TEC>シグノRT>テクニカノック>>
無印>>>>>>>>ハイテックノックといったとこかな。
テクニカノック、3色しか無いのは寂しいぞ!

387:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/01 15:00 kE1U2mFN
>>16
「プラチナ・ゲルグラマーがいい」って、
ノック式の方じゃなくてキャップ式の方ですよね?

ある小さな店に2本だけ残っていたのを発見し、デザインの良さ(最近のノック式は
いまいちです。)と書きやすさに感動し、買おうと思ったんですが、
芯を見たら2本とも芯先にインクのムラがあったんで、買いませんでした。
変え芯もそこには売ってないとのこと。

ゼブラの変え芯で試してみようかな?と思います。

388:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/02 23:55 0c9IJMVl
>>385
かもしれないですね。
色数こそ少ないけれど、ALL替芯アリってのは良。

389:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/03 17:22 r5q2+zHO
>>388
ラインナップが3色なら、その位は当たり前だと思うが。

390:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/03 20:45 R2wzesO6
スレと関係ないけど
エアーグリップってどぅよ?

391:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/03 20:47
>>390
うんこ

392:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/03 23:20 ePGNmTqB
ゲルインキに限らないけど、
ノック式ボールペンって、長時間の筆記は今一。
ペン先がガタガタして書きづらいと思いませんか?

393:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/04 00:31 6gY2zEwX
思いません

394:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/04 00:52
思います

395:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/04 01:10 eminvMC5
思います。


396:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/04 01:18 O0m24i+F
思いません

397:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/04 01:27
思いません

398:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/04 01:57
普通の人なら思います

399:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/04 02:08
思いません

400:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/04 02:54
>392
口金などの部品が精密に作られてるヤツは、そうでもないと思うぞ。

401:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/04 12:54
>>400
禿同。モノによる。安物・マルチペンは一般に甘め。

402:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/04 14:12
思うのでセロテープ派

403:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/04 17:08
エナージェルってどうよ?

URLリンク(www.pentel.co.jp)

404:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/05 16:44 NnClTII1
エナージェルいいですよ。
水性ボールペン派の人は喜ぶと思います。
ゲルインキなんだけど、粘度はかなり緩めなので
筆記感覚は水性ボールペンです。
渇きが弱冠遅いというところまで、水性ボールペン似なのが
ちょい痛いですが…。

405:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/05 21:29 kmC+0mHL
長時間持ってても疲れにくいペン教えてくだはい。

406:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/05 23:48
エナージェルって売ってるのを見たことないッス…。がんばれ、ぺんてる。

407:新三郷さん
03/02/06 12:55 UcaFXSW/
ゲルインキボールペンならもちろん、ぺんてるです。ハイブリッド。
あの滑らかな書き味、いい色合い。シリーズも豊富です。
皆さんも是非お試しあれ。絶対お勧めです。

408:あぼーん
あぼーん
あぼーん

409:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/06 17:37
エナージェルのペン先ってテクニカと一緒?

410:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/06 22:59 meSlLZYf
>>406
多分まだ発売してないですよ。
僕は知り合いに貰いました。
3月あたまには発売されるんじゃないでしょうか。


411:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/08 23:13 XczNbrP+
水性よりヌラヌラのゲルが好き。
一番ヌラヌラしてるゲルは、ボールサインかな?

412:あぼーん
あぼーん
あぼーん

413:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/09 03:05 OpZqtjCT
で結局サラサとG2どっちがいいんだ?

414:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/09 04:07
>>413
漏れ的には「G2」ですね。
インクの色の濃さが好き。

415:あぼーん
あぼーん
あぼーん

416:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/09 11:01
もしやG2とGKnockの替芯って同じ?
開けてみてビクーリしたYO!

417:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/09 13:43
おなじっすね。
かつて、G2発売当時、リフィルは150円もしたのに(本体200円)
Gノックに至っては本体で100円!
なんじゃそりゃ?パイロット?
でもG2は好き。

418:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/09 17:22
URLリンク(www.42ch.net)

419:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/09 23:25
>>411
万年筆のヌラヌラは聞いたことあるけんど。
ボールペンでヌラヌラの快感を味わえるの?

420:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/10 02:04
極太はそれなりに

421:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/10 02:29
そしてなかなかインクが乾かない罠

422:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/10 15:58 JjXc7N7n
普段uni-boll Signoの0.3を愛用してるためか、SARASAの0.7は物凄くヌラヌラに感じた。

423:新三郷さん
03/02/10 18:41 V4+2Pt1N
そうですね。ぜんぜんみませんね~。僕も昨日、近所の文房具屋に行ってみましたが、(3軒ぐらい)
まだ、納品されていませんでした。どうしたのかしら。
エナージェル以外にも欲しいペンがあるのに。(ぺんてるさんの新製品)
もう少し待ってみましょう。そろそろ、納品する頃でしょう。

424:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/10 18:43
>>418
ワロタ

425:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/12 00:40 x2UxJ5ye
この人を助けてあげて。
スレリンク(stationery板:135番)

426:あぼーん
あぼーん
あぼーん

427:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/12 14:08
そういや、今度三菱からシグノ0.28なる物が出るよ。
超えたね。
パイロット超えたね!
んで、なんに使うの?w

428:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/12 15:06
漏れのペンケースの中はsignoばっかり。
黒ペンだけハイブリッド

429:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/12 16:15
>>427
ソースは?

430:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/12 16:41 xIDS5kje
ユニボールノック式¥500が2ヶ月前に生産中止になりました。(三菱
のHPにはまだ出てますが。)同軸が透けてなくてそこそこ高級感があり
軸も太めで疲れにくいと、自分にはお気に入りのペンです。リフィルは
サラサ用JF-0.7(0.5)も使えます。サラサ芯はパイロットや三菱に入れら
れるものが多く、自分はサラサ芯党なので(サラサ軸はちょっと細いので)
サラサ芯に変えられるものは変えてしまいます。
ユニボールノック式を探している人にはラストチャンスかも。

431:あぼーん
あぼーん
あぼーん

432:あぼーん
あぼーん
あぼーん

433:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/12 20:57
>>429
ソース?
ソースってなんですか?


434:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/12 21:00 kHkmuyRK
出典、出所、情報元などのことと思われ

435:433
03/02/12 21:06
>>434
教えてくれてありがとうございます。
えっと、自分は文房具屋さんで働いていて
三菱鉛筆の人が現物のサンプルを持ってきてくれました。
今春か夏には発売すると思われます。


436:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/13 11:31
age

437:435
03/02/13 16:19
ユニボールシグノの0.28の詳細が分かりました。
品番:UM-151-28
定価150円
全10色(オレンジ、緑、ライトブルー、ピンク、赤、
     ブラウンブラック、黒、エメラルド、青、ブルーブラック)
平成15年3月10日発売予定

ついでに、UM-151も新色出すそうです。
追加色は オレンジ、ライトブルー、ピンク、エメラルドの4色です。


438:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/13 17:53 Qlaeeyol
>>437
・キャップ式なのかノック式なのか
・ラバーは付いてるのか付いてないのか
・軸は細いのか太いのか
このへんあたりも気になるところなんだがどうか?

439:あぼーん
あぼーん
あぼーん

440:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/13 20:12 tCg43piG
型番、値段から察するに
キャップ式でラバー付き、シグノ極細0.38の皮に
0.28の芯入れただけのものと思われるがどうだろう?

441:438
03/02/13 21:58
>>440
漏れもそう思いまつ。なにせ菱だしナア。
パワータンクみたくヘタ考えてにダサダサな軸にされるよりは
ずっとイイ!のでは。

442:437
03/02/13 23:50
>>438
440さんの言うとーりー!
そのまんまです。
強いて言うなら、軸がピュアゴールドみたく
少しスケルトンになっているというくらい。


443:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/14 00:06 nkgIeqy4
>>197
HI-TEC-C DXは2年位前の年始に廃盤でっす。
漏れは廃盤半年後、廃盤品が手に入りやすいことで
有名な銀座伊東屋で入手しました。
>>335
G-1はG-3にモデルチェンジしていくため既に生産は去年半ばに終了してる。
0.5,0.7のリフィルは共通なんだけどね。



バイトとはいえ一応文房具店員なのでそこそこ商品は見えてくる・・・


444:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/14 00:28
>>443
色数はどうなるのさ?
現行4色は。

445:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/14 03:27 r3uNq7pH
サラサの色が減る話は本当?店頭に売られなくなるのはいつ?4月?
それとも在庫処分で安くなるから待ってたほうがいいのかな・・?
ヨーカドーとかよく「商品入れ替えのため」ゆって在庫処分してるけど。

446:443
03/02/14 15:08 yMcPC0cN
>>444
・・・これからバイトなので売場カタログで確認してきまつ。
とりあえずG-3は当初三色展開だった(除緑)気が・・・

447:443
03/02/15 00:00 ctGbBcCV
G-3は黒赤青緑四色展開。
漏れのとこにはG-1のリフィル有色しか普段ないから、
実は他の色を忘れてました。すまん。
で、カタログを見た限り、07の使いきりなカラフルなやつ(15色位)は
ひとまず03年のに載っており、しばらくはあるらしい。
カラフルなのが05にあったか実はしらんのでつが、
G-1の05はカタログから全部消えてまつ。
仕入れ担当に聞いたら先はまだ分からないらしいが。

448:元業界
03/02/15 01:06 jEi9ep2/
基本的にM社はパクリ商品がおおいです。後発のメリットですが。
筆記具メーカーでは有名ですよ。

449:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/15 05:13
しってまつ>>448
で?

450:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/15 18:11 GgKs0i7a
500

451:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/15 21:56 v/oiVrZY
おいおい、450だろ

452:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/18 03:44 qeMm72yH
>>447
つまり、G-3現行版で押していくって事ですか?

453:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/18 10:01 9Yeof5gn
押しの強いパイロットだもね・・・

エナージェルの0.35をゲト。
同じ0.35のテクニカノックより太い感じだけど
テクニカノックよりずっと書きやすくてイイ!
これでもう少し色数があれば使うのに・・・

454:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/18 16:36
エナージェル、緑さえあれば・・・

455:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/19 00:32 M8mxwgjZ
本日エナージェルゲット。(0.35)
確かにいいかも。
453が書いているがテクニカノックよりはるかにいい!
でも、あえて欠点を。
・インクが顔料系ではなく染料系
・どこも開くところがなくリフィルが入れられないんじゃないかなぁ?
 だれか見っけて?

456:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/19 00:58
>456
エナージェルはたしか直液式

457:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/19 00:58
間違えた
>>455
だった

458:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/19 01:21
直液ってことはつまり、使い捨てってこと。
漏れは今までHI-TEC-V3っていう、直液極細の0.3使ってたケド
デザインも使いやすさも圧倒的にエナージェルの方が上だね。
あとは緑だけなんだよなあ。極めて惜しい。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch