09/06/28 12:07:58.94 fP+qdtms0
名前書けば受かる
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:08:58.51 qcKKb7Zo0
10月から始めても恥ずかしくないくらいの国公立には入れる
ソースは俺
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:12:07.63 EXEJ2/CZO
私立専願で明日から本気だすとか一度も言わないような毎日が送れればマーチには行ける
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:12:52.60 rL8RN/3H0
無勉で河合偏差値55切ることないし、8月から始めれば早慶受かると思ってる
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:14:03.98 8Zpr71e3O
12月からでマーチは受かったよ
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:14:50.67 h4ZK1SgdO
ノー勉でも早慶受かるよ、オレは一年余計にかかったけど
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:14:57.42 T9nTJFUkO
2月から始めても慶応は受かったぞ
行かなかったけどw
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:15:49.32 +40wkSy/O
>>3
大学どこ?
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:15:55.93 WYF7q7ev0
会場に行く電車の中から勉強し始めたけど早慶うかりました
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:16:04.66 I/rjmL5cO
騎乗位にみえた
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:17:51.39 3VaY8Zg8O
授業を真面目に受けていて、基礎がほぼ着いてるなら12月からでも地方国公立くらいならいける
ソースは俺
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:18:12.22 +40wkSy/O
つーか学校の授業ちゃんと聞いてたら阪大ぐらい受かるだろ
まあ家で勉強してたら京大いけたかもしれんが
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:18:46.69 zl6SzZVCO
偏差値50から半年で国立医受かる
ソースは俺
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:19:10.91 qcKKb7Zo0
>>9
新潟だ
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:19:39.42 t6SXX1Tt0
5月の代ゼミ模試で英語の偏差値37だったんだけど大丈夫だよな?
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:19:49.92 kyDxYoUAO
でもマーチ以下はどこもたいして変わらないという現実
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:20:51.32 DmalQO2E0
本気出せば3ヶ月で偏差値15はあがる
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:20:53.55 96AwdXWiO
流れ読まずに言うけど
ここは2ch、だから…
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:21:12.21 +40wkSy/O
>>16
大丈夫でない
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:22:22.25 Eh4Sl1a30
>>16
非常に危ない
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:22:28.18 uRzs77TRO
英語の効率良い勉強法教えてください
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:23:01.63 t6SXX1Tt0
でも現代文は偏差値67だったんだぜ?余裕すぎだろwww
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:23:03.88 +40wkSy/O
2ch的には
宮廷東工一橋早慶以外低学歴
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:23:19.36 zl6SzZVCO
>>22
長文たくさん読め
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:23:41.54 V9IOgBGM0
学校の授業の質に関わるだろ
難しい授業を毎日受けてて、それを理解してるなら
今まだ受験勉強を早く始めなくてもロスにはならないだろうし
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:23:44.77 bIu6Tnn70
河合のマーク英語187だったのにベネッセ140しかとれなかった
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:23:45.97 bxGM1GqGO
>>22
暗記じゃなくて、理屈で覚えろ
英語はパズルだ
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:23:47.24 S6V2EX30O
まずは単語帳やれ
そして文法やれ
あとは長文読め
単語さえわかればおぼろげでも意味が拾えるようになる
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:24:09.72 sODSFKUc0
英語を制する者は受験を制す
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:24:28.39 DmalQO2E0
>>22
ネクステ・シス単
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:24:51.55 2J4CG0dOO
>>22
2ちゃんやめて単語帳と文法問題集それぞれ完璧に暗記して長文読みまくる
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:25:32.80 cKo9hdH6O
浪人中予備校でカードだけ通してゲーセン行ってた俺がいる
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:25:35.48 kyDxYoUAO
>>24
先輩の就活の話聞いてたら最近はリアルにそんな感じだぞ。不景気だから。
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:26:09.42 8iqpOxzy0
うん!夏休み終わってから始めても余裕だよ!
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:26:28.88 bxGM1GqGO
やるべき事は、
文型をしっかり把握できるようになること
基礎文法はマスターする
単語は最低1900は覚える
熟語は単語に関連付けて覚えろ
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:26:38.79 tPsUBmuyO
1月の模試90点だったけでセンター160だった。俺は本当はかなり頭いいんじゃないか
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:26:43.45 A+6spoMH0
英語の長文で分からない単語が出てきたらその単語だけとばして訳してみれば
だいたい意味はつかめる
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:27:14.79 bIu6Tnn70
>>30
それよく聞くけど個人的には国数英どれも平等なきがする
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:27:22.36 cF081Xsh0
やあ (´・ω・`) ようこそ
君の名をデスノートに書いたから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
うん、「また」なんだ。済まない。
死神の顔も三度までって言うしね、謝って許してくれと言っても許すつもりはない。
取り消す方法はただ一つ
↓このスレに行き
スレリンク(gamestg板)
スレリンク(gamestg板)
* 、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 , _____
_-'" `;ミ、 /:::::::::::::::::::::::::\~
_-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\~
>ミ/ 'γ、` ミ |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|~
了| "~`、 "~"` {,',; ;} 。 |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ~
"7 `⌒` ⌒ }ミ:. { |::( 6∪ ー─◎─◎ )~
'| / レリ* |ノ (∵∴ ( o o)∴)~
+ i ( }ィ' |∪< ∵∵ 3 ∵> ハァハァ
` ー--- /|` + \ ⌒ ノ
ヽ  ̄ / |__ \_____/
`i、-- '´ |ソ:
↑ ↑
東方派 ケイブ厨
と書くことなんだ。しかも書けば書く程効果アップ
じゃあ、他の注文を聞こうか。
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:27:58.44 7KlY6mQ70
まあ理系なら数学や理科系も大事だね
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:28:24.00 bxGM1GqGO
後、受験で古典使うなら全訳とかするの止めろ
古典で全訳とかバカとしか言いようがない
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:28:38.07 FgFuQAFHO
日東駒専(笑)っていうくらいの力があるのにそんなとこ行ったら、自分の未来潰すだけだぞ
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:28:48.32 kyDxYoUAO
>>39
受ける大学によるけど、英語が一番大事なとこは多いぞ。
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:29:29.91 V9IOgBGM0
>>42
くわしく
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:29:37.08 2J4CG0dOO
古文苦手やりたくないとか言うやつよくいるけど古文ほど簡単に点数の上げれるラッキー科目はないのに毎回不思議に思う
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:30:16.13 bIu6Tnn70
>>44
傾斜配点か
全然頭に無かった
>>42
古典ってどんな勉強すればいい?
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:30:25.19 DmalQO2E0
>>46
さあ俺にオススメの勉強法を
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:30:49.22 2J4CG0dOO
>>45
>>42じゃないけど
ヒント:受験として出題者が聞きたいこと、現代文
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:31:03.53 P3fkXaxgO
早稲田中位学部目指してんだけど、現役時に学校で貰ったセンター英語問題集みたいなのやってみたのね。んで80~90分だと八割前後採れて70分でやると六割前後になる。
早稲田レベルだったら明らかに文読むの遅いよな?とりあえず今文法や解釈は結構やってるんだけど何が足りないのかわからないんだが
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:31:32.67 07MSIyYdO
毎日4時間は勉強してるから日曜くらいいいよな・・・
ちょっと位やらない日があっても大丈夫だよな
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:31:38.58 iIqluz1K0
英語も古典もある程度の文法覚えたら文章読みまくれば
フィーリングで問題解けるようになる
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:31:55.61 8FeezuTIO
ネクステ勧める奴いるがあれは止めとけ。
実際文法の問題なんてセンターしか出ないし、長文読むのにあんな細かい知識要らん。
あれやって後悔したわ
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:32:13.10 bIu6Tnn70
>>51
できるんなら2、3時間でもやっとけ
たいした負担じゃないだろ?
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:32:15.66 bxGM1GqGO
>>45
古典苦手なやつにありがちなのが
全訳しないと不安ってやつ
それで教科書ガイド(笑)を使って出来た気になる
実際のところ、入試は初見問題なんだから全訳なんてやる時間は無い
だったら、助動詞と助詞と単語と慣用表現を覚えろ
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:32:54.39 bIu6Tnn70
>>55
おっとそれなら俺の得意分野だぜ
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:33:23.47 +40wkSy/O
読むの遅いのは日本語も含めた言語能力が低いから
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:33:37.26 bxGM1GqGO
>>56
ナカーマ
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:34:03.78 zl6SzZVCO
誰がアドバイスしてるのかって重要だよね
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:34:05.79 K9lvP/VnO
夏どころか本番直前になってもほとんどやらなくてもセンター八割以上余裕だった俺が通る
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:34:32.11 t6SXX1Tt0
>>55
全訳しないでどうやって文章の内容把握するの?
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:35:11.07 kyDxYoUAO
俺結構ネクステ好きだったぜ・・・後DUO
>>47
傾斜配点とかじゃないよ。単純に英語が得意な奴は国語が得意な奴や数学が得意な奴より有利。
下位大学は知らんが。
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:35:16.33 pHt9/IhbO
もう明星でいいや
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:35:26.72 07MSIyYdO
>>53
ネクステ買おうかと思ってたけどやめようかな
文法問題ってレベルを別にすればどれ使っても同じな気がするから
兄貴が使ってたの再利用してるんだが問題ない?
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:35:28.04 GlI303Xc0
>>61
設問見て必要なとこだけ訳せばいいもんじゃないのか?
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:36:21.75 oBvn/WDi0
化学が分からなさ過ぎて嫌だ
物理はセンターレベルなら何とかなってるのに・・
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:36:40.26 +40wkSy/O
頭の回転速くなりたいよお
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:36:54.08 7KlY6mQ70
>>66
私立大なら数学と物理と英語でおkなところあるけどどう?
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:37:04.75 YIkH3Iy5O
>>55
英語にも言えるよな、それ
全訳なんて時間の無駄に近い。
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:38:02.53 2J4CG0dOO
>>48
>>55
文法が第一だ
あと日本語と考えてはいけない古文は外国語と考えて勉強するんだ
>>52
ただフィーリングは諸刃の剣
確実に合格したいならフィーリングは絶対NG
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:38:04.68 rOyXgbzWO
一月からでも早稲田なら間に合う
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:38:11.15 +40wkSy/O
>>66
どうせ無機か有機ができないんでしょ?
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:38:20.79 bIu6Tnn70
>>61
リード文だけで解けることもある
>>62
本当?
俺英国は偏差値高いんだけど
数学終わってる
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:38:49.00 bxGM1GqGO
>>61
古典の文章は基本的に
単語+助詞
単語+助動詞
とか組み合わせで後は係結びとかの強調表現なんだ
で、文中で主張したところは強調表現が使われる
すなわち、それが文中の核心なわけ
ぶっちゃけ、訳を考える時間があるなら接続や敬意を考えた方が点になる
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:40:27.58 zl6SzZVCO
英文法って最低限の時制とか仮定法とか関係詞とか分かればいい
細かいことはセンター直前でいいしコツコツやるにしてもウエイトは極めて小さくていい
最低限を押さえれば長文多読のほうがよっぽど重要
センター対策は過去問すらやらなかったけどそれでも196点取れたし
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:40:36.71 +40wkSy/O
暗記が得意ならチャート式ですべての問題の解き方を覚える。
これで難関大以外なんとかなる
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:40:52.60 07MSIyYdO
>>54
負担ではないな
単語と長文一つくらい読んでおくよ
塾で単語100個、週1でテストやってるんだけど、
100個じゃ少ないってか間に合わないかな?
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:41:05.79 F4iXc3izO
専用板でやれよカス
ゆとり死ね!
死ね!
死ねよゆとり!
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:41:06.93 CgC+OgaqO
苦手な奴はまず全訳から始めればいいだろ。
とりあえずは英語も古典も慣れる事が重要だと思います
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:41:20.76 6ORW1qFaO
ネクステとかこの時期には完璧になってるのが前提条件
じゃなきゃマーチも受からん
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:41:22.09 V9IOgBGM0
>>49 >>55
内容把握問題が多く出される場合はどうしたらいいの?
おおまかでもいいから全訳せざるを得なくね?
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:43:27.45 kyDxYoUAO
古典、アバウトには全訳すべきだと思うが。センター程度の長さぐらいまでなら、全訳した方が結局ミスは少ない。
>>73
本当に得意なら英語は安定した得点源になるからな。国語、数学はどうしても運が絡む。
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:43:32.32 ICJU9apgO
>>23
なんという俺
現代文だけで入れる大学いくつかあるけど
それでいいやなんて絶対思うんじゃないぞ、絶対だ
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:43:53.82 T2LfIQpeO
日大生だけど、最近大学に来るためだけに勉強してるやつが多いと思う。
大学で真面目に講義聞いてるのが若干浮いている感じですらもある。
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:44:07.18 bxGM1GqGO
>>81
そこで直訳だよ
意訳はするな
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:46:16.33 XRB0FF9XO
ネクステ1日1章ずつやってたんだが、パート1の10章くらいで止まったままだ
学祭終わったら本気出す
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:46:41.21 6ORW1qFaO
>>81
全訳してたら20分で解けない
早慶レベルになると意味不明な単語、文法、脈絡で訳不可の文が必ず含まれる
センターレベルから音読するくらいの速度で場面化して理解できるようにしろ
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:47:22.90 bxGM1GqGO
ネクステより、深めてを推す
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:47:55.39 t6SXX1Tt0
>>83
古典のない大学選ぼうと思ってるんだけどやめた方がいい?
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:48:04.13 8FeezuTIO
>>64
問題ないと思うがそもそも文法の勉強があまり必要ない気がする。文法だけを問う問題なんてセンターぐらいだからな。普通は長文の中から出る。
俺はネクステ完璧にしたんだが知ってる文法問題なんてセンター以外で見なかったし、前後関係や単語の本質的な意味で知らない文法問題も大抵解ける。
単語と長文ばっかやっとけばいいと思うよ。
下位の大学の事は知らんが早慶宮廷はこんな感じ。
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:48:24.59 xYRVsoTqO
受験か、かわいそうに
まあがんばれやww
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:48:28.90 kyDxYoUAO
>>86
最終的にあんなの一日で全部終わるようになるんだから今から本気出せ
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:49:09.95 lsWZemsLO
無勉で二流国公立に合格した俺が勉強のやり方を教えるよwwwwwwww
テストの合理的解き方も教えるよwwwwwwwwwwww
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:50:46.21 d+LWX+R2O
授業は理解できるのに模試で古文ができない理由がわかったわ
無理に全訳することないのか
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:50:48.09 bxGM1GqGO
参考までに俺の古典の教科書
URLリンク(mup.vip2ch.com)
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:50:58.52 V9IOgBGM0
なあ、現代文解くときってまず全文読み通した方がいい?
それとも設問毎にその箇所見て言ったほうがいい?
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:51:10.98 GGdOCF/MO
文系なんだけど今の段階で模試の偏差値66ってのはどうなんだろ?
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:52:27.16 TSut09Y6O
今から少しずつやってった方が楽だよ
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:52:28.95 6ORW1qFaO
文法→いらないじゃなくて、できてあたり前、問題はそれをどう活用するか
道具を持ってるだけの受験生などいらん、使い方を学べ
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:52:31.74 jjtjiDZtO
マーチレベルの国立ってどの辺?
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:52:34.23 12uZ8RdlO
英文法なんか熟語やれば解ける
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:52:43.59 IynKyz/PO
高2の俺は何をしたらいいのか教えてくだしあ
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:52:47.13 krc45Npk0
とりあえず数学苦手な奴はあきらめた方が早い
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:53:23.72 9juq77AVO
横浜国立とか
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:54:06.32 lsWZemsLO
>>96
現代文の解法を確立できていてwwww当該部分を読むだけで回答できるのなら箇所読みでいいよwwwwww
とりあえず全文読まなくちゃwwww全体的な論の流れがわかんなくなっちゃうもんwwwwwwww
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:54:58.74 ICJU9apgO
>>89
ああ、ごめん俺が言ってるのは現古の現だけって意味じゃなくて、国英地歴のうち国語だけ出来れば入れる大学の事だ
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:55:14.99 U78Ay0/L0
地力によるだろ
堀江は毎日15時間中学の復習からの勉強を半年やって東大をなんとか受かってるし
まぁもとが久留米附設で有名進学校だったからだけど
凡人でも1年ありゃ筑波とかあのあたりならなんとか受かるだろ
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:55:19.18 S6V2EX30O
横国、筑波、千葉あたりじゃね
明学落ちて千葉に受かった俺みたいなのもいるぜ
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:55:19.87 bxGM1GqGO
数学は無理に教わる必要なし
解説が丁寧な問題集、例えばチャート(黄より上)とかを使ってじっくりやれば大丈夫
特にセンターはそんな難しい問題もないから大丈夫
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:55:51.94 kyDxYoUAO
まぁ正直全訳するかどうかは文章の長さ次第だがな
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:56:03.12 1WfNI6b7O
マーチなら九月に総合偏差値45あって、そっから死ぬ気で出来るやつは受かる
九月まで部活みたいな理由もなしにやってこないだけだったやつの偏差値45じゃ死ぬ気とかもないけど
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:56:12.78 lsWZemsLO
>>106
都留wwwwww文科wwwwwwwwww大学wwwwwかいなwwwww
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:57:05.25 qcKKb7Zo0
国語:まず回をこなさないと話にならない
数学:問題集を淡々と
英語:長文問題集を解く、その中の乗ってた熟語、文法表現を覚える
化学:セミナー3周してから苦手って言え
生物:理化教科の中でダントツに楽、暗記だけ
地学:生物に同じ
政経:コイツは点取れない
2次は気合だ
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:57:27.80 GGdOCF/MO
>>96
取りあえず一回読んでから問題箇所周辺の論理関係取るのがベターじゃない?
あとは最低限の文のテーマに関する知識があれば解ける気がする
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:58:08.82 dkomixXv0
夜間底辺の3年で今から勉強初めて国公立受かる?
地元のレベル低い(国公立の中では)とこに行きたいんだけど
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:58:21.11 lsWZemsLO
>>108
それはないwwwwwwww明学落ちてwwwwwwwww千葉とかwwwwごく稀な例すぐるwwwww
学部wwwwwどこだよwwwwwwww
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:58:44.94 aFPWQ8I9O
関関同立ってマーチくらいのレベルなの?
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:58:49.30 V9IOgBGM0
>>105 >>114
俺の国語教師が「全文読んでたら答える時間なんてなくなる。設問毎に見つつ文把握しろ」
って言ってたが、それだと解答導きだせまてん
やっぱそうだよな
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:58:56.56 kyDxYoUAO
>>107
というか久留米附設は教師陣がいいから、地力ありゃ普通に東大、医学部受かるがな。
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:59:31.83 IvLuZi8cO
就職汁
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:59:47.63 OZTKM1iD0
ここで、国語教員の俺が参上。何か質問ある?
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 12:59:54.00 bxGM1GqGO
>>115
高崎経済
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:00:00.58 OZTKM1iDP
6月の進研マーク何点だった?
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:00:10.37 lsWZemsLO
>>115
今のwww君のレベルwwwwwwそして大学名を晒さないとwwwwwwwwどうにも言えないwwwww
高崎とかか?wwwww
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:00:56.72 lZ4SGgFF0
能力次第でいくらでもやりようがあるとは思うけど、
勉強しなきゃ日東駒専に行けない奴は今から頑張った方がいいと思うよ
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:01:09.03 GGdOCF/MO
>>118
まぁそれで古文とかに時間作るのもいい気もするけど
そんなに時間的にカツカツだとキツい気がする
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:01:43.99 S6V2EX30O
>>116
明学大→経済
千葉→法経
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:02:07.55 Qlxhb9rL0
>>123
もう結果でてんの?
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:02:28.14 itpe+mRE0
>>121
古文が下痢ぴーなんですがどうしたらいいでしょう
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:02:39.97 OZTKM1iDP
>>128
自己採点
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:03:33.35 ICJU9apgO
>>118
とりあえずまず軽く流し読みしたほうがやりやすいとは思う
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:03:51.28 V9IOgBGM0
>>121
>>96に是非答えてくだたい
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:04:06.26 bxGM1GqGO
後、予備校行ってるから学校の授業はテキトーで良い
ってヤツはバカ
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:04:58.35 lsWZemsLO
>>118
とりあえず国語の解き方はwwww
全部の文量を確認する→だいたいの時間配分をする→それにあわせて大問ごとに通読してから設問に取り掛かる
だからなwwwww正直文量次第なんだなwwwww
まあ全体読まないで解けるやつはここで質問しねえから君はきちんと読みなよねwwwww
>>121
ソシュールについてのレポート代筆してよwwwwwwwww
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:05:25.89 dkomixXv0
>>124
そりゃあひどいことになってるよ。
この前受けてきた東進模試を自己採点した結果
国語114/200
英語82/200 +リスニング
生物29/100
現社43/100
日本史B24/100
あと参考までにTOEICは405だった
もう絶望的なんだけど
1年の時からもっと独学頑張るんだったもうやだ
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:05:54.76 OZTKM1iD0
>>129
単語、文法、慣用表現、古典常識を覚える
>>132
古典なら設問見て、問題文の前後読めばだいたいわかる。
基礎知識がしっかりしていればの話だけど。
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:06:16.59 6KJ26/NJO
現代文だけは運。
138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:06:36.51 JpSvn0h5O
正直夏休みどころか12月からでもいいだろwww
ソースは俺
大学名は伏せるが
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:06:50.86 dkomixXv0
>>135
追記
おそらく数学は0点
福島大学人文志望
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:07:24.34 Wi9JFJUFO
速読英単語を読んだだけで数学満点とれた
ソースはなし
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:07:24.75 GGdOCF/MO
>>123
マーク帰って来たの?
自己採点なら
リスニング 22
英語 110
政経 66
国語 137
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:07:28.67 lsWZemsLO
>>127
法経学部のwwwwww総政wwwwwですねwwwwwwwwwわかりますwwwwwwwwww
明学落ちたのはwwwww記入漏れにwwww違いないwwwwwwwwwww
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:07:37.25 07MSIyYdO
>>90
文法をかなり重視してたからその辺見直して、単語のペースをもっとアップしてやっていくよ。
俺の場合は早慶なんてとても話にならんからマーチ目指して頑張るw
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:08:05.14 MAlbiECH0
センター現代文は
1.まず設問を読む
2.設問を踏まえつつ本文を読み主張っぽいところにマーカー
3.設問を文節単位でぶつ切にして少しでも本文と矛盾してたら×
で八割は余裕
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:08:42.06 V9IOgBGM0
>>140
すげえwwwwwwwwww俺数学苦手だから速単読むわwwwwwwwww
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:09:11.53 zT+vJPSo0
相変わらず受験話好きだな
147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:09:19.42 FW/VI6Zz0
センターしくっても大した国立じゃなきゃ入れる
ただしセンター終わってから頑張ればな
148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:09:26.86 SYyl4fNk0
模試になると英語ができなくなる俺に勉強法を教えてください
149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:09:54.93 0Oe03vnl0
>>144
ぶっちゃけ下線部指定されてる設問の設問文を先に読んでも時間の無駄だと思うの
150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:10:38.44 S6V2EX30O
>>142
千葉も経済学科だよ
明学大は国語英語余裕でうはwww滑り止め余裕wwwってやってたら数学でまさかの白紙回答
千葉も数学半分白紙だったけど、まわりも似た感じだったしな
運も実力のうちということですね
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:11:43.23 8nPU72BYO
先月高2で中退したんだけど今から勉強したらだいたいどの辺までの大学狙える?
152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:12:14.21 lsWZemsLO
>>135
とりあえずがんがれwwwww具体的なことはwwwみんなが言うだろうからwwwww俺は抽象的な事しか言わないがwwww恐らくwwまだ間に合うwwwwww
二次はwwwww三科目だろwwwwそれをまあまあ出来るようにしてwwwwwwセンターの得点wwww及びwwww二次力wwwアップしれwww
俺も人文系だからwwwwww応援してるぜwwwwwwww
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:12:19.23 UzKg5fGT0
国語とかさー文長すぎて細かいところは読む最中に忘れてそうwww
よく論理的に嫁とか言って全文読んでから問題解けと聞くが、難しいおwww
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:12:25.93 +40wkSy/O
俺シンケン模試で偏差値86とったことあるわ
阪大(笑)だけど
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:14:57.56 MAlbiECH0
>>151
まずは高認取ろうな
156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:15:24.01 lsWZemsLO
>>150
うはwwwwwすまんこwwwwww経済のひとかwwwwww
校舎一緒だからwwwwwwww仲良くwwwwwwしようぜwwwwwwwwwww
文・法経棟のトイレのwww大はwww隠れ家すぐるwwwwwwww
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:15:51.32 99O8s9pW0
正直、年越えてから始めても国立大学入れる
ソースは俺。
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:16:26.41 UzKg5fGT0
シス単1200くらいまでやったんだが、熟語はなにすりゃいいんだ?
英語は面白いほどわかる文法本、ネクステ、シス単はまずやってるんだが・・・
あと古典単語のやつも教えてw全訳いらないと上に書いてあったけど、単語は何にすりゃいいの?
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:16:27.28 U78Ay0/L0
つーか1年ありゃ中学範囲の復習から始めても東京阪一工以外は十分狙えるから
ただし勉強以外は何もできなくなるが
夏休み過ぎ?無理だしw
160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:16:45.38 kyDxYoUAO
>>154
俺進研模試全国5位でも83ぐらいだったんだが。
あれ、86とか出るのか?
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:18:11.42 S6V2EX30O
>>156
法経105の一階側の入口ってなんでいつもウンコ臭いんだろうな
隣の便所が悪いのか?
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:18:37.88 rptm0A7S0
MARCH早慶旧帝
それぞれどれくらいの勉強量で受かるんですか??
163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:19:46.78 boWZRoNbP
浪人生なら予備校行ってるだけで余裕wwww強くてニューゲームワロタwwww
高3生でも12月から勉強やってれば早慶非医なら行けるよ
ソースは俺と俺の周り
>>149
同意
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:19:57.69 JFwUuV0pO
指定校使わないの?
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:21:12.15 glHRJvxAO
スレ立て代行お願いできませんか?
タイトル:1001のAAってなんかイラっとこない?
本文:今更だけどさ
なんかこう、運営側に「ゆとり乙」って言われてるみたいで
非ゆとり世代には不愉快だよな
166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:21:35.23 /EKdGIP90
山形大学はどうなんだろうか
赤本見る限り小論文っていうよりも現代文みたいな内容だったが
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:22:45.94 UzKg5fGT0
あとDUOが良いって人いるけど、あれ覚えやすいけど反義語と同義語がかったるいwww
うひょwwww誰か俺の質問に答えてくださいよwww
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:23:32.69 FW/VI6Zz0
古文単語は速読でおk
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:24:54.67 boWZRoNbP
>>167
熟語は覚えるの難しいよな、俺の友達は速読英熟語やってた
一方俺は諦めた、ふいんき(なぜかry)とか文脈(笑)とかで頑張った
ただ、システム英熟語とかに載ってるような副詞とか前置詞のイメージみたいなのは役に立つと思う
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:24:55.36 t8oV6g3NO
阪大くらいなら年が開けてからで間に合うよ
ソースは俺と友達
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:25:01.40 lsWZemsLO
>>161
「文・法経棟」でwwwww頼むwwwwwwwいちおうwwwwwwwwwなwwwww
臭いに敏感じゃないからwwwww感じたことないwwwwwwww
あのオサレなwwww入口んとこだよなwwww
>>162
ある程度基礎のあるひとならwww
まーちは二週間
早慶は三ヶ月
宮廷は半年
基礎がないやつはwwww
まーちは一月
早慶は四ヶ月
宮廷は一年
って感じwwwwww
Bラン国公立なら基礎ありで二週間、基礎なしで半年だなwwwwww
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:25:34.43 BYj4nvmn0
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺高認と受験とかムリスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇうぇえええ
173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:25:51.15 Mm6juc3I0
社会(センターのみ)と理科は冬休みから本気出して東大受かった
174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:28:10.24 UzKg5fGT0
>>169
高3生でも12月から勉強やってれば早慶非医なら行けるよ
これ激しく釣りくさいか、地頭がいいっていうか進学校って感じがするwww
システム英熟語かね・・・
しす単はぶっちゃけ単語のセレクトがいいってだけで使ってるんだが・・・
覚えやすさなら自分の中でDUOが断トツなんだよねwwだけどセレクションが微妙って感じww
何か慣用語とか使わなさそうな奴いっぱいのってるしwwでも熟語載ってるしwww
てかもうシスタン1200までやったしww(軽くしかやってないがw)
あれwwなんかアンビバレンスwwww
175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:28:10.05 jwf/DBdf0
やっぱり元の頭の違いだよな。
俺は高1から予備校通って、なんとか早稲田商受かったけど
同じクラスの奴は3年の夏休み前くらいから勉強始めて一橋行ったからな
夏休みの一ヶ月間だけで、偏差値50から60くらいまで上がってたからな。
ターゲット1900を3日間で完全暗記したのを見て勝てないと悟った
176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:28:47.02 hvxyBKs0O
叩かれるの覚悟で言うけど夏休みからやっても早稲田が限界
慶應と国立は高二からやってないと無理
177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:30:58.48 lCw7JqvZO
なに?
地頭自慢の流れ?
東大は授業聞いてりゃいける的な?w
178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:32:28.75 6KJ26/NJO
以前某大学の現代文でアッー!な小説が出て主人公の気持ちを問う設問があったらしいが、
んなもんわかるか。
まあ論理的に解ける部分だってあるし、受験生の皆さんは頑張ってね。
179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:35:20.07 boWZRoNbP
>>174
あー、うん、進学校ではあるな。
単語帳・熟語帳とかはやりやすい奴やるのが一番だと思うよ
熟語の方はそこまで出来良い訳でもないし、やるのが面倒だと進まないしね
俺色々その辺買ったけど1週できたのシス単だけだった
>>178
クソワロタwwwwwwwwwwwwww
180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:36:49.72 MAlbiECH0
現代文はたまに理不尽すぎる問題があるから困る
出題者の主観が歪んでるというか
そういえば本文の著者が満点取れなかったことがあるらしい
181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:37:51.53 FW/VI6Zz0
まあ問題作成者が勝手にこじつけてるだけだからな
著者の主張とは違うことだってあるに決まってる
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:38:33.82 UzKg5fGT0
>>179
熟語もシステムのやつ?
てかどこ合格したかkwsk
183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:41:03.65 lsWZemsLO
進学校の場合半分が東大か医学部いくから勘違いしがちだけどwwwwwww
遊んでそうな奴もwwwwww家では真面目にwwwwww勉強してるからなwwwwwww
地頭とはある程度wwwwww違う次元wwwwwwなwww気がするwwwww
まあ地頭だけで早稲田政経くらいならwwwww無勉でwwwwいくやつもwwwいるけどwww
そんなレアケースwwwwww参考にしたらwwwwww死ぬよww
184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:43:30.83 d+LWX+R2O
地頭とか受験は夏休みからとか半分釣りだわな
そんなの誰にでも当てはまるわけねーやい
185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:44:40.18 boWZRoNbP
>>182
出来がそんなに良くないって言ったのはシステムの奴、まあ俺が投げたって意味ですが
早慶理工系と理Ⅱ、浪人おいしいです^q^
186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:44:49.84 8LC6em+VO
東大離散の俺に何か質問アリマスカ?
187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:45:29.88 fnIH7Y1pO
>>178
2人で旅行行くやつか?
主人公が旅行先で女を好きになっちゃって別れて、しばらくして風の噂で元彼が死んだことを知るみたいな
浮き出た背骨に妖艶なものなんて感じないだろww
188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:46:25.73 UzKg5fGT0
>>185
なんで理Ⅱ受かって浪人なんだしww
読み直したら熟語は出気が良くないって書いてあるねww
フォーミュラーあたりにしようかなw
答えてくれてありがとうwww
189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:46:31.74 eV1CEsecO
誰か受験板の一年のコピペ
190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:47:29.89 8LC6em+VO
ちなみにC1デス
191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:47:41.58 MucaQkV10
高知工科大学が私立から公立になりました
192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:48:10.62 boWZRoNbP
>>188
ちげえよwwww浪人してだよバーローwwwwwwwwwwwww
193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:48:11.92 FW/VI6Zz0
4月~7月:
何処の予備校がいいか、どの参考書がいいかの議論が盛んになる。一浪したら旧帝に行けますか系統のスレが乱立。
旧帝早慶の話が中心となり落ち着いていた(関東向け・MARCH日東駒専)(関西向け・関関同立産近甲龍)煽りが再燃し出す。
8月~10月:
夏期講習関連のスレが立ち、この夏で偏差値60以上になる系統のスレが乱立する。相変わらずMARCH・関関同立は三ヶ月で受かるからと余裕ムード。
夏休みが終わると、 受験が怖いなどと弱気のスレがチラホラ見られる様になるが、すぐに消滅する。この頃から浪人叩きが横行し、MARCH駅弁等の煽りも活発になる。
11月~1月中旬:
学歴煽りが最高潮となり、旧帝早慶未満は糞の論調がスタンダードとなり、浪人日東駒専・産近甲龍等の煽りが最も酷くなる。
センター1月前からセンター8割以上余裕で取るぞムードとなり、今からやって旧帝早慶受かりますか系統のスレが乱立する。
1月上旬~2月:
センター後に場は一転し、センター死亡スレ、500点以下で受かる国公立ありますか?今年の国語は難しすぎ等のスレが乱立する。
この頃を境にMARCH駅弁等の煽りがピタッと止まり、関東私大では大東亜帝国等、関西私大では摂神追桃等に順ずるちょっと前までは考えられなかったスレが乱立する。
私大合格発表スレではMARCH・関関同立や日東駒専・産近甲龍以上に受かった奴より大東亜帝国・摂神追桃に落ちたというような悲惨なカキコの方が多くなり、多浪含む浪人肯定スレが立つ。
3月~4月:
国公立の合格発表が出揃い、駅弁地方公立落ちがゴロゴロ出てくる。旧帝早慶合格者は神クラスの扱いとなり、浪人決定スレが乱立。浪人肯定スレもこの頃がピーク。又国立落ちの奴が腹いせに国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが恒例行事となっている。
この時期になると大東亜帝國・摂神追桃に合格しても普通に良かったねと言う返事が返ってくるようになり、何とも言えない荒廃した雰囲気となって大学受験版の一年は幕を閉じる。
194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:48:19.75 xafTh2DPO
今ちょうど夏季講習申し込みに行くとこだわ
古典何もやってねぇ
195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:49:10.71 dlrfG/FB0
センター2週間前からでもMARCHは余裕
196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:49:24.14 UzKg5fGT0
>>192
あwwwさーせんwwwwふひひwwww
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:50:55.55 boWZRoNbP
>>194
何もやらずに受験終わるから安心汁
198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:51:31.41 hqAfp6kIO
6月マーク
現国78
古文12
英語78
リス20
世界29
オタワwwwwww
199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:53:41.65 8vtDCzlGO
ターゲット1900終わったら次に単語は何をすればいい?
200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:55:01.00 EhNVxSKX0
>>198
俺と受験サロンのオワタスレに移住しようぜ!
201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:55:17.77 eV1CEsecO
>>193
これこれ
去年は受験板にお世話になったが見事にこのコピペ通りになっててワロタw
202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:57:29.46 fnIH7Y1pO
>>199
あとは長文から拾えば十分だと思う
自分は速単を品詞分解の練習がてら使ってるけど。
これやってたら、長文が凄く読みやすくなった
203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:58:36.91 DDjrKGMbO
こないだの全統マーク
英語+L101
国語85
日本史55
倫理58
地学31ww
数学44wwwwwwww
(^q^)あばばばばwwwww
204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 13:59:04.14 CMPRRGKAO
夏休み終わってから塾なしでア法政受かったおれもいるからいける
205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:00:05.27 MAlbiECH0
>>201
幾千万の先人たちによって練り上げられたコピペだからな
206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:00:12.79 mdxIQqxjO
俺文系で数学使わずにMARCH考えてるんだけど無謀かな?
あとそれなら英語の偏差値どれくらい必要?
207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:00:14.83 V9IOgBGM0
読書してると自然に国語伸びるっていうけどそんなうまい話ねーよwwwwwwwwwwww
208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:00:21.33 jDRRsTcN0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
マネーの虎 志願者逆切れwwwwwwwww
209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:03:41.39 0jpVdVB8O
現役理系だが夏にすることまとめ
国語 解法を詰める 予備校に依存予定
数学 大数辺りを演習暗記演習暗記(ry
英語 比較的苦手だからうろ覚え速ゼミ3、シス英見直し完璧
化学 無機はうろ覚えを暗記、有機は演習、二次も少しずつ
物理 公式は確実に 演習はDoシリーズから新体系にかけて 二次も(ry
地理 一番点出ないくせに何もしないですwwwサーセンwww
6月進研七割五分くらい
何か落ちどころが有れば指摘宜しく
210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:04:34.15 FW/VI6Zz0
受ける模試を河合と駿台にすれば
211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:05:17.02 5mjExuSC0
なあ、みんないってるマーク模試ってセンターと同レベルってこと?
212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:05:45.93 SjLeH8MpO
模試って7月にある?
213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:06:48.01 X5d9KgdjO
私も受験生だが全く勉強手ぇつけてない
夏コミいけばやる気でるかも
214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:07:30.10 MAlbiECH0
>>209
公民使えるなら早い段階で政経か現社にしる
国文で理科総合使える奴は、メイン科目の他に受けておけよー
それで俺命拾いしたからなー
215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:07:38.38 lsWZemsLO
>>206
それは普通だよ
216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:08:17.73 MucaQkV10
正直私立受けれるやつが羨ましい
三教科とか明らかに難易度下がるだろ
217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:09:17.23 aLmv8v90O
私大って3教科だよな?
社会・理科・英語とか選べるの?
それとも国語・数学・英語なの?
そっからわからん
218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:09:19.47 clwcNluOO
2ヶ月で200点近く点数上げた俺が来ましたよ
219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:10:00.72 mdxIQqxjO
>>215
ありがとう
先生に数学使った方が受かりやすいって言われたから不安だった
220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:10:46.46 UzKg5fGT0
>>216
一概にそうはいえないよw東大スレみたら早慶落ちマーチ合格の人が東大合格してたしw
知り合いにも早慶落ち宮廷の人がいる
221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:11:13.35 F0xvt3DFP
俺は夏休み挟んで530→600になって調子に乗ってたらセンター直前までそのままで凹んでたなぁw
本番はなぜか720取れたけど。
222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:11:14.23 3cLnbRzxO
そういえば2週間ぐらいで突然250点ぐらいあがったな
なんか質問あれば答えるぜ
223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:11:36.69 MAlbiECH0
数学は差がつくからな
同じ得点圏に固まりやすい地歴公民より受かりやすいというのはある
>>217
大学に指定された範囲から選択
224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:13:00.57 boWZRoNbP
>>209
俺もセンターは公民系に変えることを薦めるわ
225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:13:27.39 aLmv8v90O
>>223
なるほど
つまり大学が国語、理科、社会、英語から3つ選んでくださいとか言う訳か
英語は絶対選ぶ、とかはないのか?
226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:13:55.61 0jpVdVB8O
>>214
学校の地理担任が、お前上がってるから諦めんなって!と言うのだが
3月進48 5月代ゼミ50点台 6月進64
果たしてセンターに間に合うのか聞きたいよ
学校の期末考査勉強辞めたい
227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:14:29.92 boWZRoNbP
>>220
それは文系ならありえても理系では有り得んな
228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:14:45.22 /SIFMx2DO
>>216
まぁどこ受けるにしても、ら抜き言葉くらいは直しておこうぜ
229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:15:10.68 FW/VI6Zz0
>>226
学校の定期テストも、教科書の本文覚えろとかじゃなければ入試対策に繋がるぞ
230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:15:31.73 Ft/G2iOa0
マジレス
9月から始めて成城受かった
231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:15:37.61 MucaQkV10
センターでしか使わない不得意科目の強化で得意科目の勉強が全然できない
なんで国公立って五教科七科目なんだよ
232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:15:43.76 boWZRoNbP
>>225
ちがう、それぞれの大学によってそれぞれ指定されてる
それくらい調べろよ情弱
233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:16:27.05 F0xvt3DFP
>>226
地理なんてすぐ伸びるぞ。
まぁ、京大志望じゃないなら公民の方が良いだろうけど。
>>227
俺はKKDR落ち旧帝理系だぜ。
234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:17:06.86 wK/g6DijO
>>225
大学によりけり
文系なら英語と国語は必須で、その他1科目は社会、数学から選択ってのが多い
235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:17:26.64 UusY02Zc0
今の時期から一橋受かったよ
236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:17:58.55 vAfTPTLYP
すげーな、ネタスレにマジレスの嵐…
ゆとりはこうやってスレを乗っ取っていくのか
勉強になる
237:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:19:32.76 boWZRoNbP
>>233
ごめん東大-早慶って意味で言った、他のことはよくわかんね
KKDRってMARCHくらいなんだっけ
238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:20:11.68 MucaQkV10
だれか日本史の効果的な勉強法教えて
239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:22:23.57 ztAPM3NbO
マーチくらいなら9月から一日4時間の勉強で余裕
240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:23:51.43 wK/g6DijO
>>239
元の成績によるだろ
基礎がないやつなら無理
241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:28:26.88 xvib9ODF0
URLリンク(upload.sakura.ne.jp)
とりあえず答えてみ
242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:28:39.26 yQtO0JXn0
12月から初めて上智だが受かった
要は集中力
243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:31:11.01 5pGxA4V2O
今 偏差値30切りそうだけど夏休み終わってから勉強始めても余裕だよねwwwwwwwwwwww
東大目指すわwwwwww
244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:32:04.73 7KlY6mQ70
>>241
これリミット計算の基本よね?
245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:33:58.87 ztAPM3NbO
>>240
たぶん誰でもできる
俺その時期の模試の偏差値32とかだったし
246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:36:23.89 WlvSwiF00
>>243
お前が必死なほど、結果がわかったらおれの飯がうまくなるから頑張れ!
247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/06/28 14:39:11.65 5pGxA4V2O
>>246
おう!
勉強法教えてくれwww